Comments
Description
Transcript
企画事業リスト 企画事業リスト 25 24
東京文化財ウィーク2016 TOKYO HERITAGE WEEK 2016 企画事業リスト 企画事業リスト 区市町 村名 事業名 旧前田家本邸パネル展 旧前田家本邸和館特別ガイド 晴眼者とともに学ぶ視覚障害者教養講座 聴覚障害者社会教養講座 東京文化財ウィーク 2016 特別連携事業 東京都 区市町 番号 掲載区分 事業名 村名 1 文 化 財 め ぐ り 文化財めぐり「神田ウォーク」 2 文 化 財 め ぐ り 文化財めぐり「江戸城ウォーク」 東京ステーションギャラリー 企画展 別 展 3 特 「動き出す!絵画 ペール北山の夢」 別 展 国立公文書館 平成 28 年度 第 3 回企画展「書物を愛する人々」 4 特 千代田区 5 講 座・ 講 演 会 文化財講座「むかしの千代田――明治・大正を旅する」 文化財講座 6 講 座・ 講 演 会 「紀伊国屋三谷家コレクションの絵画−八代目長三郎と美術について−」 文化財と古楽コンサート 2016 7 実 演・ そ の 他 「ルネサンス建築とミサ曲、そして黒人霊歌」 8 文 化 財 め ぐ り 秋の文化財めぐり 別 展 中央区立郷土天文館企画展「災害史からみる中央区」−復興のあゆみ− 9 特 中央区 10 講 座・ 講 演 会 中央区立郷土天文館第 17 回特別展講演会「災害史からみる中央区」 11 実 演・ そ の 他 Let's 茶の湯~浜離宮恩賜庭園芳梅亭で茶道体験~ 別 展 企画展「シュポー!走れ!蒸気機関車」 12 特 別 展 「いざ江戸城へ!−白書院・黒書院にみる儀式と年中行事」 港区 13 特 14 実 演・ そ の 他 小さい秋みぃつけた! 別 展 新宿区 - 伊那市友好都市提携 10 周年記念特別展「信州高遠藩 歴史と文化」 15 特 16 鑑賞会・現地解説 文化財の現地特別公開 新宿区 17 鑑賞会・現地解説 林芙美子記念館 建物内部の特別公開 18 実 演・ そ の 他 新宿区民俗芸能の集い 19 実 演・ そ の 他 新宿区指定無形民俗文化財 高田馬場流鏑馬 20 文 化 財 め ぐ り 史跡めぐり「文京区の海物語」 別 展 特別展「文して恋しく懐かしき君にー鷗外、 21 特 『即興詩人』の 10 年ー」 別 展 江戸と水戸の交流事業「水戸藩の名君 光圀と斉昭をめぐる薬草展」 22 特 別 展 特別展「文京むかしむかし黎明篇ーうみ・やま・ひとの物語ー」 23 特 別 展 安田家の冬支度ー暖房器具の変遷 24 特 25 講 座・ 講 演 会 日本茶文化講座 特別展「文京むかしむかし黎明篇ーうみ・やま・ひとの物語ー」 26 講 座・ 講 演 会 記念講演会 文京区 27 鑑賞会・現地解説 特別ガイドツアー「江戸と水戸をつなぐ小石川後楽園」 28 鑑賞会・現地解説 特別ガイドツアー「光圀と斉昭 2 人の水戸黄門をめぐるツアー」 29 鑑賞会・現地解説 津軽三味線演奏会 30 鑑賞会・現地解説 小石川公園バックヤードツアー 31 実 演・ そ の 他 「投扇興で遊ぼう」 32 実 演・ そ の 他 ワラボッチの一輪挿し教室 33 実 演・ そ の 他 野点 34 実 演・ そ の 他 深山紅葉を楽しむ 35 実 演・ そ の 他 江戸の伝統文化に挑戦してみよう! 36 文 化 財 め ぐ り 豊島区史跡めぐり 別 展 豊島区の文化財展 2016 37 特 38 講 座・ 講 演 会 文化財連続講座「信仰空間としての雑司が谷」 豊島区 39 講 座・ 講 演 会 文化財連続講座「建築史から見た雑司が谷旧宣教師館」 40 講 座・ 講 演 会 文化財連続講座「教育紙芝居の成立と豊島」 41 鑑賞会・現地解説 オータムコンサート 42 実 演・ そ の 他 『赤い鳥』を語り継ぐ・おばあちゃんのおはなし会 43 文 化 財 め ぐ り 北区文化財めぐり(王子・西ヶ原編) 別 展 企画展「紙で旅するニッポン~九州・中国編~」 44 特 日本・ベルギー友好 150 周年 別 展 45 特 近代工業化のルーツ・滝野川反射炉展―まなぶ・つくる・うけいれる 46 講 座・ 講 演 会 講座「『田辺淳吉氏作品集』を読む」 47 講 座・ 講 演 会 文化財講演会「子は宝−地域にみる子育ての民俗学−」 かみはく友の会講演会 48 講 座・ 講 演 会 「日本の製紙王 大川平三郎~若き技術者としての日々を中心に~」 北区 49 鑑賞会・現地解説 青淵忌(せいえんき) 50 実 演・ そ の 他 和紙づくりを楽しもう 51 実 演・ そ の 他 ワークショップ「晩香盧と青淵文庫の文様を探そう!」 52 実 演・ そ の 他 秋のバラフェスティバル 53 実 演・ そ の 他 小川和紙手漉き実演会 54 実 演・ そ の 他 錦秋染まる旧古河庭園 55 実 演・ そ の 他 北区指定無形民俗文化財「稲付の餅搗唄の実演と体験」 56 実 演・ そ の 他 紙すき教室 24 頁 数 区市町 村名 28 29 30 頁 数 台東区 31 荒川区 足立区 32 葛飾区 33 江戸川区 34 江東区 35 事業名 特 別 特 別 特 別 79 鑑賞会・現地解説 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 36 墨田区 37 38 大田区 39 品川区 目黒区 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 40 115 世田谷区 41 展 企画展「郷土・資料調査室ってどんなところ?」 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 116 117 118 119 120 展 平成 28 年度特別展「娯楽の聖地 浅草−華やかなる 130 年」 展 リニューアル 10 周年記念特別展「にごりえ」〜樋口一葉が描いた光と翳〜 講 座・ 講 演 会 年越しの行事~酉の市と歳の市~ 講 座・ 講 演 会 明治時代の谷中三崎町とその周辺 頁 数 41 42 鑑賞会・現地解説 台東区映像アーカイブ上映会 Part5 ~映像に残る子どもたち~ 鑑賞会・現地解説 まちなかコンサート 鑑賞会・現地解説 台東区内の遺跡について 鑑賞会・現地解説 午後のミニコンサート 実 演・ そ の 他 金唐紙ワークショップ 43 実 演・ そ の 他 企画展「中村不折 生誕 150 年記念展 後編:不折コレクションを中心に」 実 演・ そ の 他 「子ども勾玉(まがたま)教室」 展 企画展「三ノ輪の殿様―あらかわの大名屋敷―」 (仮) 特 別 特 別 展 開館 30 周年記念特別展 「アラサーみゅーじあむ モノがたり」 特 別 展 発掘!葛飾の遺跡 2016 ~遺跡調査写真展~ 特 別 文 化 財 め ぐ り 文化財めぐり「立石・淡之須の文化財と伝統産業」 44 展 平成 28 年度 特別展「セルロイドの町かつしか」 講 座・ 講 演 会 文化講座「日本刀を伝える」 鑑賞会・現地解説 都史跡「立石」から知られざる東京下町の古代史を紐解く 鑑賞会・現地解説 柴又の知られざる歴史的・文化的魅力 鑑賞会・現地解説 古河公方足利義氏と葛西城―東京下町に眠る戦国の城を歩く― 45 文 化 財 め ぐ り 史跡ウォーク 郷土資料室 50 周年記念特別展関連イベント 「名主屋敷と昔ばなし〜ミツさんの昔語り〜(仮)」 特 別 展 芭蕉記念館企画展 江東地域の人物と文芸 46 特 別 展 企画展「近代食堂事始」 特 別 展 企画展「歌舞伎と深川」 特 別 展 特別展「歌舞伎の世界」 講 座・ 講 演 会 第 35 回時雨忌記念講演会「芭蕉一世の十句」 講 座・ 講 演 会 庭園アカデミー 鑑賞会・現地解説 江東区民俗芸能公開 47 実 演・ そ の 他 江東区伝統工芸展 実 演・ そ の 他 中学生・高校生による日本文化体験 実 演・ そ の 他 深川モダン食堂 文 化 財 め ぐ り 史跡めぐり「( 仮)勝海舟ゆかりの地をめぐる」 特 別 展 「関東大震災−被災住民のまちづくり−」 ( 仮)すみだゆかりの展示 特 別 展 48 「Let's Walk Around「HOKUSAI」-ぶらり 北斎散歩ー」 特 別 展 菊が彩る江戸花屋敷 講 座・ 講 演 会 「絵筆とペンとカメラが伝える関東大震災−芸術家の心を突き動かしたもの−」 講 座・ 講 演 会 「墨田区の震災と区画整理を行った住民たち」 講 座・ 講 演 会 体験講座「 (仮)体験!すみだの手工芸 -伝統工芸の職人の技を知るー」 講 座・ 講 演 会 「歴史に学ぶ防災論-関東大震災は生きている-」 49 鑑賞会・現地解説 国登録文化財「照田家住宅」の特別公開 実 演・ そ の 他 秋の楽焼体験 特 別 展 大田区制 70 周年記念 企画展「川瀬巴水」 講 座・ 講 演 会 赤ちゃんと一緒に博物館へ 鑑賞会・現地解説 海苔と浜辺のガイドツアー 50 鑑賞会・現地解説 文化財公開見学会「御嶽神社・建造物の魅力に触れる」 鑑賞会・現地解説 映画「海の畑」上映会 実 演・ そ の 他 海苔簀づくり 実 演・ そ の 他 文化財保護強調週間記念「文化財写真パネル展」 実 演・ そ の 他 ワラ草履作り体験教室 実 演・ そ の 他 海苔つけ体験 51 文 化 財 め ぐ り アニトニン・レーモンドの名建築と薬用植物園を巡る 特 別 展 品川歴史館特別展「品川産業事始―日本を支えた近代産業群―」 文 化 財 め ぐ り 目黒区文化財めぐり(中目黒地域) 特 別 展 秋の企画展「暮らしを彩る嗜好品」 講 座・ 講 演 会 秋の企画展関連講座・講演会 52 平成 28 年度 岡本公園民家園企画展 特 別 展 「岡本の記憶をたどる ―別邸建築と近代化―」 平成 28 年度 世田谷区次大夫堀公園民家園収蔵資料展 特 別 展 「村の火の用心―消防の衣服と道具―」 (仮) 特 別 展 福井県・東京都公文書館共催企画展示「東京都知事由利公正とその時代」 特 別 展 特別展「国重要文化財指定記念 野毛大塚古墳展」 平成 28 年度 世田谷区次大夫堀公園民家園企画展 特 別 展 53 「民家を造る職人『世田谷の建具職』」 (仮) 講 座・ 講 演 会 国重要文化財指定記念シンポジウム『野毛大塚古墳の再検討』 講 座・ 講 演 会 仏像修理物語−九品仏阿弥陀如来坐像修理の実際− 25 東京文化財ウィーク2016 TOKYO HERITAGE WEEK 2016 区市町 村名 世田谷区 中野区 杉並区 練馬区 板橋区 武蔵野市 三鷹市 調布市 狛江市 小金井市 府中市 国立市 国分寺市 小平市 西東京市 26 事業名 頁 数 「文化財を地域で守り育てる(仮)」 121 講 座・ 講 演 会 53 「( 仮称)世田谷区文化財保存活用基本方針」策定に関わる講演会) 122 実 演・ そ の 他 第 9 回 野毛古墳まつり 123 文 化 財 め ぐ り 旧名主家の庭園茶室特別公開 別 展 コーナー展示『円了と哲学堂』 124 特 54 別 展 館蔵品展『THE 役者絵 国周の世界』 125 特 別 展 企画展『名主さん家の経営・文化』 126 特 別 展 館蔵品展『中野の遺跡 新発見伝』 127 特 128 文 化 財 め ぐ り 荻外荘(てきがいそう・旧近衛文磨宅)と周辺文化財を訪ねる 別 展 杉並区役所ギャラリー展「平成 27 年度 杉並区指定・登録文化財」 129 特 別 展 企画展「祭りばやしのひびき−杉並の祭礼と郷土芸能」 130 特 55 別 展 分館企画展「荻窪の歴史」展(仮) 131 特 132 実 演・ そ の 他 第 32 回 杉並郷土芸能大会 別 展 分室コレクション展「和のくらし 和のことば」 133 特 別 展 特別展「夢の黄金郷(エル・ドラド) 134 特 「遊園地」−思い出のメリーゴーランド−」 別 展 分室コレクション展「 135 特 『柳生もの』の系譜時代小説へのいざない(仮) 」 56 136 講 座・ 講 演 会 特別展関連講演会「日本における遊園地のあゆみ−文化と娯楽のワンダーランド」 137 鑑賞会・現地解説 尾崎遺跡の展示解説会 ―練馬の中世遺跡― 138 鑑賞会・現地解説 石神井城跡発掘パネル展 139 鑑賞会・現地解説 栗原遺跡見学会 140 実 演・ そ の 他 遺跡・体験プログラム「火起こし体験」 57 別 展 「第 17 回伝統工芸展 いたばしの職人 ―モノと人―」 141 特 142 鑑賞会・現地解説 文化財特別公開 143 実 演・ そ の 他 「いたばしの郷土芸能」 144 実 演・ そ の 他 第 24 回三代目若松若太夫独演会 145 実 演・ そ の 他 板橋農業まつり「郷土芸能大会」 別 展 企画展「武蔵野の玉川上水〜玉川上水への視線〜」 146 特 (仮称) 58 147 実 演・ そ の 他 武蔵野市民文化祭「郷土芸能のつどい」 148 講 座・ 講 演 会 発掘体験講座 文化財ウォーク「近世入間村を探る Part1 149 文 化 財 め ぐ り −狛江市泉龍寺から調布市・入間町を歩く−」 文化財ウォーク「近世入間村を探る Part2 150 文 化 財 め ぐ り 59 −佐橋家の面影を求めて・四谷界隈を歩く−」 別 展 企画展「本を装う、時代を映す」~版画と装幀・挿絵の世界~ 151 特 別 展 企画展「よみがえる天平のいぶき−深大寺白鳳仏厨子と吉田包春」 152 特 153 講 座・ 講 演 会 文化財講演会「武蔵府中をめぐる扇谷上杉氏と北条氏の攻防」 154 講 座・ 講 演 会 遺跡調査会 40 周年記念講演会「考古学で探る「日本国」誕生」 155 鑑賞会・現地解説 展示解説「本を装う、時代を映す」~版画と装幀・挿絵の世界~ 60 156 実 演・ そ の 他 下石原八幡神社 三匹獅子舞 157 実 演・ そ の 他 旧武者小路実篤邸内部公開 158 文 化 財 め ぐ り 狛江の魅力を歩いて学ぼう−岩戸・駒井地域をめぐる 159 講 座・ 講 演 会 和泉村領主旗本石谷氏の陣屋(下屋敷)を探る 160 文 化 財 め ぐ り 史跡めぐり 61 別 展 企画展『小金井のまつりと民俗』 161 特 162 講 座・ 講 演 会 文化財講演会『修復された仏像』 別 展 企画展「発掘された中世遺跡―府中市西府の考古学―」 163 特 別 展 企画展「むかしのくらし」 164 特 (仮) 165 鑑賞会・現地解説 ふるさと府中歴史館からのメッセージ−府中市史編さん事業の成果と展望− 62 166 鑑賞会・現地解説 武蔵府中熊野神社古墳まつり 167 文 化 財 め ぐ り ガイドウォーク・「国立市内の文化財を巡る」 別 展 平成 28 年度秋季企画展「市制施行 50 周年 高度経済成長期とくにたち」 168 特 平成 28 年度秋季企画展関連事業 講 座・ 講 演 会 169 講演会「『文教都市・くにたち』のまちづくり」 63 文化財講演会「本田家に集う人々―国登録文化財本田家住宅主屋・ 170 講 座・ 講 演 会 薬医門と本田家歴代の文人交流について」 平成 28 年度秋季企画展関連事業 171 鑑賞会・現地解説 まち歩き「撮影ポイント探訪―くにたちのまちの変化を訪ねて―」 172 文 化 財 め ぐ り 市内文化財めぐり「武蔵国分寺を歩く」 173 鑑賞会・現地解説 史跡ガイドボランティア現地解説 174 実 演・ そ の 他 日本茶のおいしい入れ方教室 64 175 実 演・ そ の 他 殿ヶ谷戸の秋を楽しむ 176 文 化 財 め ぐ り こだいら文化財めぐり 別 展 文化財特別展 177 特 178 実 演・ そ の 他 「昭和時代の小平の結婚式」 179 実 演・ そ の 他 「麦まき日待ち秋のまつり」 65 ~西東京市の文化財を知ろう!~ 別 展 180 特 「歴史の宝ものめぐり」―指定文化財写真展 下野谷遺跡 「ありがとう祝 10 周年!縄文の森の秋まつり 181 実 演・ そ の 他 〜未来につなぐしたのやの◯〜」 秋の屋敷林企画 182 実 演・ そ の 他 66 「保谷のアイとたくあん 〜“明治から昭和へ”保谷を支えた特産品〜」 区市町 頁 事業名 村名 数 東久留米市 183 鑑賞会・現地解説 国登録有形文化財「村野家住宅」特別見学会 清瀬市 184 文 化 財 め ぐ り 市内文化財探訪 66 185 文 化 財 め ぐ り カメラで撮る東村山の文化財 別 展 秋の特別展「祝い着―子どもの成長と嫁入り―」 186 特 187 講 座・ 講 演 会 文化財講演会「石仏・石神から読み取れること」 東村山市 67 188 鑑賞会・現地解説 秋の特別展「祝い着―子どもの成長と嫁入り―」展示説明会 189 実 演・ そ の 他 村山絣の講演会と試作実演 190 実 演・ そ の 他 下宅部遺跡はっけんのもりへようこそ! 2016―1 日こども縄文ムラ― 191 文 化 財 め ぐ り 東大和市内史跡めぐり(多摩湖建設と移転のあとを探る) 東大和市 68 192 鑑賞会・現地解説 (仮称)東大和郷土美術園特別公開 193 文 化 財 め ぐ り 文化財見学会「歴史民俗資料館分館開館記念事業・武蔵村山の戦争遺跡をめぐる」 武蔵村山市 194 講 座・ 講 演 会 歴史講座「歴史民俗資料館分館記念事業・多摩の戦争遺跡」 別 展 写真展「立川の文化財」 195 特 別 展 企画展「立川の村絵図」 立川市 196 特 (仮) 69 197 鑑賞会・現地解説 市内文化財散歩「立川の古村を歩く」 198 文 化 財 め ぐ り 文化財めぐり「市内東部地区:福島・郷地コース」 昭島市 199 文 化 財 め ぐ り 文化財めぐり「玉川上水・柴崎分水コース」 200 文 化 財 め ぐ り 文化財見て歩き「八王子名勝志」を歩く(仮題) 八王子市 別 展 郷土へのまなざし―史跡・聖蹟と八王子 201 特 70 別 展 自由民権資料館開館 30 周年記念特別展「武相民権家列伝」 202 特 自由民権資料館開館 30 周年記念 常設展「武相の民権 / 町田の民権」 別 展 203 特 リニューアルオープン 町田市 別 展 特別展「躍動するプリミティブ・アート 縄文の美」 204 特 自由民権資料館開館 30 周年記念シンポジウム 205 講 座・ 講 演 会 民権運動再考Ⅲ「〈激化〉から考える自由民権」 206 文 化 財 め ぐ り 文化財めぐり~多摩市と周辺の文化財探訪~ 71 別 展 企画コーナー「観察会で出合った植物写真展」 207 特 4 階廻廊展示 別 展 208 特 「定点撮影プロジェクト写真展Ⅲ 多摩ニュータウンと多摩市の交通今昔」 別 展 特別展「旧富澤家ゆかりの人々~富澤家と新選組を中心として~」 209 特 別 展 特別展「聖蹟」を語るモノたち―旧多摩聖蹟記念館所蔵の皇室ゆかりの品々― 210 特 211 講 座・ 講 演 会 第 3 回文化財講演会 72 自然観察会② 多摩市 212 実 演・ そ の 他 「縄文の村」 213 実 演・ そ の 他 コハク勾玉作り教室② 214 実 演・ そ の 他 トンボ玉作り教室③ 215 実 演・ そ の 他 縄文食体験①・② 216 実 演・ そ の 他 考古学実習①―土器拓本・断面図― 73 217 実 演・ そ の 他 土偶作り教室② 218 実 演・ そ の 他 考古学実習②―石器観察・実測― 219 実 演・ そ の 他 考古学実習③―カマド作り・古代食体験― 別 展 企画展「七生丘陵ハイキングコース 今・昔」 220 特 74 別 展 特別展「今、よみがえる真慈悲寺〜幻の大寺院を追い求めて〜」 221 特 別 展 企画展「日野の産業革命―レンガ・ビール・養蚕―」 日野市 222 特 223 講 座・ 講 演 会 第 8 回 藤蔵・勝五郎生まれ変わり記念日イベント 224 鑑賞会・現地解説 旧蚕糸試験場日野桑園第 1 蚕室公開 別 展 企画展「青梅の食文化」 青梅市 225 特 75 別 展 特別展「深・墨・華・朱〜中里介山の書画〜」 羽村市 226 特 福生市郷土資料室文化財・史跡ガイドツアー 227 文 化 財 め ぐ り 「玉川上水開削工事跡と日光橋めぐり」 228 文 化 財 め ぐ り 福生市郷土資料室文化財・史跡ガイドツアー「熊川地区文化財めぐり」 229 文 化 財 め ぐ り 福生市郷土資料室文化財・史跡ガイドツアー「福生地区文化財めぐり」 福生市 別 展 福生市郷土資料室企画展示「武州下原刀展Ⅲ」 230 特 76 231 講 座・ 講 演 会 福生市郷土資料室企画展示関連事業「刀剣研磨実演会」 232 講 座・ 講 演 会 福生市郷土資料室企画展示関連事業「下原刀製作工房見学会」 233 講 座・ 講 演 会 福生市郷土資料室特別展示記念講演会「日本刀のみかた」 234 文 化 財 め ぐ り 「五日市憲法草案ゆかりの地をめぐる」市民解説員が案内する市内探訪 別 展 特別展「五日市憲法草案と起草の息吹」 あきる野市 235 特 77 236 実 演・ そ の 他 東京都指定無形民俗文化財 秋川歌舞伎あきる野座公演 奥多摩町 237 鑑賞会・現地解説 丹叟院 阿弥陀堂 特別公開 別 展 〈特別展示〉平成 28 年度大島町指定文化財の公開 大島町 238 特 御蔵島村 239 文 化 財 め ぐ り 「板絵着色島民生産労働図額」等のレプリカ展示 240 文 化 財 め ぐ り 八丈町文化財クイズラリー 78 241 文 化 財 め ぐ り シダ植物観察会(北限のヘゴを訪ねて) 八丈町 242 文 化 財 め ぐ り 大賀郷地区大里地域 文化財めぐり 243 鑑賞会・現地解説 八丈島歴史民俗資料館 館内展示ガイドツアー 79 東京文化財ウィーク参加企画事業 東京 9 区文化財古民家めぐり 80 NPO法人東京シティガイドクラブの文化財めぐり 84 東京都選定歴史的建造物の公開 88 27