...

取扱説明書 - Yamaha Downloads

by user

on
Category: Documents
19

views

Report

Comments

Transcript

取扱説明書 - Yamaha Downloads
演 奏の準 備
ク イック ガ イ ド
リ フ ァレ ン ス
資 料
取扱説明書
JA
安全上のご注意
ご使用の前に、必ずこの「安全上のご注意」をよくお読みください。
ここに示した注意事項は、製品を安全に正しくご使用いただき、お客様や他の方々への危害や財産への損害を未
然に防止するためのものです。必ずお守りください。
お子様がご使用になる場合は、保護者の方が以下の内容をお子様にご徹底くださいますようお願いいたします。
お読みになったあとは、使用される方がいつでも見られる所に必ず保管してください。
■ 記号表示について
この製品や取扱説明書に表示されている記号には、次のような意味があります。
「ご注意ください」
という注意喚起を示します。
∼しないでくださいという
「禁止」を示します。
「必ず実行」
してくださいという強制を示します。
■「警告」と「注意」について
以下、誤った取り扱いをすると生じることが想定される内容を、危害や損害の大きさと切迫の程度を明示するた
めに、「警告」と「注意」に区分して掲載しています。
警告
この表示の欄は、
「死亡す
る可能性または重傷を負
う可 能 性が想 定される」
内容です。
注意
この表示の欄は、
「傷害を
負う可能性または物的損
害が発生する可能性が想
定される」内容です。
警告
電源 / 電源アダプター
電源アダプターは、必ず指定のもの(108
ページ)を使用する。
電源コードをストーブなどの熱器具に近づ
けたり、無理に曲げたり、傷つけたりしな
禁止
必ず実行
い。また、電源コードに重いものをのせな
い。
電源プラグにほこりが付着している場合
電源コードが破損し、感電や火災の原因になります。
は、ほこりをきれいに拭き取る。
電源は必ず交流 100V を使用する。
必ず実行
エアコンの電源など交流 200V のものがあります。
誤って接続すると、感電や火災のおそれがあります。
必ず実行
(7)-1
2
異なった電源アダプターを使用すると、故障、発熱、
火災などの原因になります。
取扱説明書
1/5
感電やショートのおそれがあります。
分解禁止
乾電池を火の中に入れない。
破裂するおそれがあります。
この製品の内部を開けたり、内部の部品を
分解したり改造したりしない。
禁止
感電や火災、けが、または故障の原因になります。
禁止
使い切りタイプの乾電池は、充電しない。
充電すると液漏れや破裂の原因になります。
禁止
乾電池は子供の手の届くところに置かな
い。
禁止
水に注意
お子様が誤って飲み込むおそれがあります。また、電
池の液漏れなどにより炎症を起こすおそれがありま
す。
本体の上に花瓶や薬品など液体の入ったも
禁止
のを置かない。また、浴室や雨天時の屋外
乾電池が液漏れした場合は、漏れた液に触
など湿気の多いところで使用しない。
れない。
内部に水などの液体が入ると、感電や火災、または故
障の原因になります。入った場合は、すぐに電源スイッ
チを切り、電源プラグをコンセントから抜いた上で、
お買い上げの販売店または巻末のヤマハ修理ご相談セ
ンターに点検をご依頼ください。
禁止
失明や化学やけどなどのおそれがあります。万一液が
目や口に入ったり皮膚についたりした場合は、すぐに
水で洗い流し、医師にご相談ください。
乾電池はすべて+ / −の極性表示どおりに
正しく入れる。
ぬれた手で電源プラグを抜き差ししない。
必ず実行
感電のおそれがあります。
正しく入れていない場合、発熱、火災、液漏れのおそ
れがあります。
長時間使用しない場合や乾電池を使い切っ
禁止
た場合は、乾電池を本体から抜いておく。
火に注意
必ず実行
乾電池が消耗し、乾電池から液漏れが発生し、本体を
損傷するおそれがあります。
本体の上にろうそくなど火気のあるものを
置かない。
ろうそくなどが倒れたりして、火災の原因になります。
異常に気づいたら
禁止
下記のような異常が発生した場合、すぐに
電源スイッチを切り、電源プラグをコンセ
乾電池
必ず実行
乾電池は新しいものと古いものを一緒に使
用しない。
禁止
は、乾電池を本体から抜く。)
・電源コード/プラグがいたんだ場合
・製品から異常なにおいや煙が出た場合
・製品の内部に異物が入った場合
・使用中に音が出なくなった場合
そのまま使用を続けると、感電や火災、または故障の
おそれがあります。至急、お買い上げの販売店または
巻末のヤマハ修理ご相談センターに点検をご依頼くだ
さい。
乾電池は一度に全部を交換してください。新しいもの
と古いものを一緒に使用すると、発熱、火災、液漏れ
の原因になります。
種類の異なる乾電池を一緒に使用しない。
禁止
ントから抜く。
(乾電池を使用している場合
アルカリとマンガンを一緒に使用したり、メーカーま
たは品番の異なる電池を一緒に使用したりすると、火
災、発熱、液漏れの原因になります。
乾電池を分解しない。
乾電池の中のものに触れたり目に入ったりすると、化
学やけどや失明のおそれがあります。
禁止
(7)-1
2/5
取扱説明書
3
注意
電源 / 電源アダプター
接続
たこ足配線をしない。
すべての機器の電源を切った上で、ほかの
音質が劣化したり、コンセント部が異常発熱して火災
機器と接続する。また、電源を入れたり切っ
の原因になることがあります。
禁止
必ず実行
する。
感電、聴力障害または機器の損傷の原因になります。
電源プラグを抜くときは、電源コードを持
たずに、必ず電源プラグを持って引き抜く。
必ず実行
たりする前に、機器のボリュームを最小に
演奏を始める前に機器のボリュームを最小
電源コードが破損して、感電や火災の原因になること
があります。
にし、演奏しながら徐々にボリュームを上
必ず実行
げて、適切な音量にする。
聴力障害または機器の損傷の原因になります。
取り扱い
本体のすき間に手や指を入れない。
お客様がけがをするおそれがあります。
長期間使用しないときや落雷のおそれがあ
るときは、必ずコンセントから電源プラグ
必ず実行
禁止
を抜く。
感電や火災、故障の原因になることがあります。
パネル、鍵盤のすき間から金属や紙片など
の異物を入れない。
禁止
設置
不安定な場所に置かない。
本体の上にのったり重いものをのせたりし
本体が転倒して故障したり、お客様や他の方々がけが
をしたりする原因になります。
ない。また、ボタンやスイッチ、入出力端
禁止
禁止
本体を移動するときは、必ず電源コードな
必ず実行
大きな音量で長時間ヘッドフォンを使用し
ない。
コードをいためたり、お客様や他の方々が転倒したり
するおそれがあります。
聴覚障害の原因になります。
禁止
電源プラグに容易に手の届く位置に設置し、異常を感
じた場合にはすぐに電源スイッチを切り、電源プラグ
をコンセントから抜いてください。また、電源スイッ
チを切った状態でも微電流が流れています。この製品
を長時間使用しないときは、必ず電源プラグをコンセ
ントから抜いてください。
指定のスタンドを使用する。また、付属の
ネジがある場合は必ずそれを使用する。
本体が転倒し破損したり、内部の部品を傷つけたりす
る原因になります。
(7)-1
4
本体が破損したり、お客様や他の方々がけがをしたり
する原因になります。
う。
る。
必ず実行
子などに無理な力を加えない。
どの接続ケーブルをすべて外した上で行な
この機器を電源コンセントの近くに設置す
必ず実行
感電、ショート、火災や故障の原因になることがあり
ます。
取扱説明書
3/5
● データが破損したり失われたりした場合の補償はいたしかねますので、ご了承ください。
● 不適切な使用や改造により故障した場合の保証はいたしかねます。
使用後は、必ず電源スイッチを切りましょう。
電源スイッチを切った状態でも微電流が流れています。電源スイッチが切れている時の消費電力は、最小限の値で設計されています。この
製品を長時間使用しないときは必ず電源プラグをコンセントから抜いてください。
使用済みの乾電池は、各自治体で決められたルールに従って廃棄しましょう。
注記(ご使用上の注意)
製品の故障や損傷、データの損失を防ぐため、以下の内容をお守りください。
■ 製品の取り扱い/お手入れに関する注意
• テレビやラジオ、ステレオ、携帯電話など他の電気製品の近くで使用しないでください。楽器本体またはテレビやラ
ジオなどに雑音が生じる原因になります。
• 直射日光のあたる場所(日中の車内など)やストーブの近くなど極端に温度が高くなるところ、逆に温度が極端に低
いところ、また、ほこりや振動の多いところで使用しないでください。本体のパネルが変形したり、内部の部品が故
障したりする原因になります。
• 本体上にビニール製品やプラスチック製品、ゴム製品などを置かないでください。本体のパネルや鍵盤が変色/変質す
る原因になります。
• 手入れするときは、乾いた柔らかい布をご使用ください。ベンジンやシンナー、洗剤、化学ぞうきんなどを使用する
と、変色/変質する原因になりますので、使用しないでください。
■ データの保存に関する注意
• この楽器の一部のデータ(50ページ)は自動的に保存されるため、電源を切ってもデータは消えません。ただし保存し
たデータは故障や誤操作などのために失われることがあります。大切なデータは、コンピューターなどの外部機器に
保存してください。(77ページ)
●データの著作権に関するお願い
• ヤマハ ( 株 ) および第三者から販売もしくは提供されている音楽 / サウンドデータは、私的使用のための複製など著作権法上問題になら
ない場合を除いて、権利者に無断で複製または転用することを禁じられています。ご使用時には、著作権の専門家にご相談されるなどの
ご配慮をお願いします。
• この製品は、ヤマハ ( 株 ) が著作権を有する著作物やヤマハ ( 株 ) が第三者から使用許諾を受けている著作物を内蔵または同梱していま
す。その著作物とは、すべてのコンピュータープログラムや、伴奏スタイルデータ、MIDI データ、WAVE データ、音声記録データ、楽
譜や楽譜データなどのコンテンツを含みます。ヤマハ ( 株 ) の許諾を受けることなく、個人的な使用の範囲を超えて上記プログラムやコ
ンテンツを使用することについては、著作権法等に基づき、許されていません。
●製品に搭載されている機能 / データに関するお知らせ
• 内蔵曲は、曲の長さやイメージが原曲と異なる場合があります。
●取扱説明書の記載内容に関するお知らせ
• この取扱説明書に掲載されているイラストや画面は、すべて操作説明のためのものです。したがって、実際の仕様と異なる場合がありま
す。
• Windows は、米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標です。
• MIDI は社団法人音楽電子事業協会 (AMEI) の登録商標です。
• その他、本書に記載されている会社名および商品名等は、各社の登録商標または商標です。
(7)-1
4/5
取扱説明書
5
ロゴ
GMシステムレベル1
「GMシステムレベル1」は、メーカーや機種が異なった音源でも、ほぼ同じ系統の音色で演奏が
再現されることを目的に設けられた、音源の音色配列やMIDI機能に関する一定の基準のことです。
「GMシステムレベル1」に対応した音源やソングデータには、このGMマークがついています。
XGライト
「XGlite」はヤマハの高品位な音源フォーマットである「XG」の簡易(ライト)版です。「XG」の
ソングデータを「XGlite」マークの付いた音源を使って手軽に再生して楽しむことができます。
ただし、
「XGlite」ではコントロールできるパラメーターやエフェクトなどに一部制限があります
ので、「XG」のソングデータが元のデータと異なって聞こえる場合があります。
USB
USBとは、Universal Serial Bus (ユニバーサルシリアルバス)の略で、コンピューターと周辺機
器を接続するためのシリアルインターフェースです。また、コンピューターの電源を入れたまま周
辺機器との接続ができます。
ステレオサンプリングピアノ
最新のAWM (Advanced Wave Memory)技術を使ってサンプリングしたグランドピアノの音色
を内蔵、リアルで重厚な響きを実現しました。
タッチレスポンス
鍵盤を弾く強さで、タッチを変えられます。
スタイルファイル
スタイルファイルフォーマットとは、ヤマハの自動伴奏機能のノウハウを集大成した統一フォー
マットです。
6
取扱説明書
取扱説明書について
この楽器の取扱説明書は、以下のように構成されています。
本書
演奏の準備
..................
最初にお読みください。
クイックガイド
..................
楽器の基本的な機能の使い方と操作を説明しています。楽器を操作しな
がらご覧ください。
リファレンス
..................
楽器の詳細な機能の使い方と操作を説明しています。
資料
..................
データリストや仕様などの資料を掲載しています。
MIDIリスト
MIDIに関する資料が、ヤマハのウェブサイトからダウンロードできます。インターネットに接続して以下の
ウェブサイトを開き、「モデル名から検索」テキストボックスにモデル名「PSR-E423」を入力して「検索」ボ
タンを押します。
ヤマハマニュアルライブラリー
http://www.yamaha.co.jp/manual/japan/
付属品(お確かめください)
本体には、以下のものが付属しています。ご確認ください。
・ 取扱説明書(本書)
・ 電源アダプター
・ 和文シート
・ 譜面立て
・ CD-ROM
・ 保証書
・ユーザー登録のご案内
* ユーザー登録の際に必要となるプロダクトIDが記載されて
います。
譜面立ての取り付け方
和文シート
スロットに差し込んで
ください。
付属の和文シートをパネルにのせてご利用ください。
和文シートは粘着式になっていますので、パネル面
に貼り付けることもできます。
取扱説明書
7
この楽器のおすすめ機能
音色をつくる
22ページ
2つのノブを回すことで、音に歪みやスイートな響きを加え、まったくちが
う印象に仕立て上げることができます。ノブにアサインできるパラメー
ターは、エフェクト、フィルター、エンベロープジェネレーターなど。耳
で確かめながら、リアルタイムで音づくりできます。
アルペジオ機能
20ページ
シンセサイザーなどでおなじみの機能ですが、鍵盤を押さえるだけで、分
散和音が自動演奏されます。押さえる鍵盤を変えたり、アルペジオタイプ
を変えることでさまざまなアルペジオ演奏が楽しめます。
パフォーマンスアシスタント
37ページ
この機能をオンにして、ソングを鳴らします。そして鍵盤を弾くと…? どの鍵盤を弾いても外れた音が鳴りません! 両手をじゃんけんのパーの
形にして右手と左手で交互に鍵盤をおさえても、なんだかオリジナルの曲
を演奏しているように聞こえます。気をつけることといえば、ソングのリ
ズムに合わせて弾くことだけ。両手を使って、ピアニスト気分で演奏しま
しょう。
いろいろな楽器音で弾く
16ページ
この楽器では、鍵盤を弾いたときに鳴る音を、バイオリン、フルート、
ハープなど、さまざまな楽器の音に変えられます。ピアノのために作られ
た曲をバイオリンの音で演奏すると、またちがった味わいを楽しめるよう
に、楽器音を変えることで一つの曲からさまざまな表情を引き出せます。
スタイル(伴奏)を鳴らしながら鍵盤を弾く
26ページ
賑やかに演奏したい、という人は、スタイル(自動伴奏)を使ってみてくださ
い。スタイルとは、簡単に言うとバックバンドのようなものです。ワルツ
や8ビート、ユーロトランスなど、さまざまなジャンルのリズムを鳴らすこ
とができるので、それに合わせて弾いてみてください。演奏がぐっと華や
かになります。
8
取扱説明書
EuTrance
042
もくじ
演奏の準備
演奏の準備
10
電源の準備................................................................................10
ヘッドフォン / 外部スピーカーを使う .................................11
フットスイッチの接続 (SUSTAIN 端子 ) ............................11
電源を入れる ............................................................................11
各部の名称
基本操作と画面表示
12
14
クイックガイド
16
楽器音 ( ボイス ) を選ぶ..........................................................16
グランドピアノの音で弾く.....................................................17
楽器音を重ねる ( デュアル )...................................................18
右手と左手で違う楽器音を弾く ( スプリット ) ....................18
メトロノームを使う ................................................................19
アルペジオでフレーズをつくろう !
20
アルペジオを鳴らす ................................................................20
アルペジオタイプを切り替える .............................................21
自分だけの音をつくろう !
22
ノブに効果を割り当てる.........................................................22
ノブを使う................................................................................24
スタイル ( 自動伴奏 ) を鳴らしてみよう
26
スタイル ( 自動伴奏 ) のリズムを選ぶ ..................................26
スタイルを鳴らして自分も演奏する .....................................27
30
ソングを選んで聞く ................................................................30
[ デモ /BGM](DEMO/BGM) ボタンを使う........................31
ソングを早送り、巻戻し、一時停止するには......................32
リファレンス
曲を選んでレッスンしてみよう
33
ピアニスト気分を満喫しよう
37
弾きたい曲に合った設定にしよう−ミュージックデータベース 40
アルペジオに関する設定
58
押鍵の強さによってアルペジオの音量を変える ................. 58
アルペジオをソングやスタイルに同期させる ..................... 58
アルペジオをホールド ( 持続 ) する...................................... 59
スタイル ( 自動伴奏 ) に関する機能
60
スタイルのパターンに変化を付ける ( セクション )............ 60
スタイルのテンポを変える .................................................... 62
スタイル音量の設定 ................................................................ 62
スプリットポイントの設定 .................................................... 63
タップスタート........................................................................ 63
リズムなしでコード音を鳴らす............................................. 63
スタイルファイルのロード .................................................... 64
コード辞書でコードを調べる ................................................ 65
ソングの再生に関する設定
66
BGM 再生する......................................................................... 66
ランダム再生する.................................................................... 66
ソングのテンポを変える ........................................................ 67
ソング音量の設定.................................................................... 67
ソングの一部をくり返して聞く............................................. 68
ソングのトラックをミュート ( 消音 ) する .......................... 68
タップスタート........................................................................ 69
メロディー音色を変える ........................................................ 69
機能設定 (FUNCTION)
70
機能設定の仕方........................................................................ 70
コンピューターと接続してお使いになりたい方へ
73
コンピューターと接続する .................................................... 73
演奏情報を送受信する ............................................................ 74
楽器とコンピューターとのあいだでファイルを送受信する ... 75
CD-ROM インストールガイド
78
CD-ROM について ................................................................. 78
CD-ROM の内容 ..................................................................... 79
ソフトウェアの動作環境 ........................................................ 80
ソフトウェアのインストール ................................................ 80
資料
困ったときは
85
楽譜
86
92
ソングの雰囲気を変えてみよう
41
楽器リスト
自分の演奏を録音しよう
43
ドラムキットリスト
好みのパネル設定を記憶させよう
48
スタイルリスト
101
バックアップと初期化
50
ソングリスト
102
アルペジオタイプリスト
103
ミュージックデータベースリスト
104
51
リバーブ効果をかける.............................................................51
コーラス効果をかける.............................................................51
楽器の音の高さを変える ( トランスポーズ )........................52
楽器の音の高さを変える ( チューニング )............................52
メトロノームの拍子を設定する .............................................53
メトロノームの音量を設定する .............................................53
ピッチベンドを使ってみよう .................................................54
ワンタッチで最適な楽器音を設定 .........................................54
最適な音で聞く ........................................................................54
CD-ROM 内のソング
106
エフェクトタイプリスト
107
仕様一覧
108
さくいん
109
取扱説明書
9
料
演奏するときの便利な機能
98
資
バックアップ ............................................................................50
初期化........................................................................................50
リ フ ァレ ン ス
ソングを鳴らしてみよう
55
ボイスのサウンドを変える .................................................... 55
デュアルボイスを選ぶ ............................................................ 56
スプリットボイスを選ぶ ........................................................ 56
タッチ感度を変える ................................................................ 56
ハーモニー効果をつける ........................................................ 57
ク イック ガ イ ド
いろいろな楽器音で弾いてみよう
楽器音 ( ボイス ) に関する設定
演 奏の準 備
取扱説明書について ...................................................................7
付属品 ( お確かめください )......................................................7
この楽器のおすすめ機能............................................................8
演奏の準備
演奏の準備
電源を入れる前に必要な準備について説明します。
演 奏の準 備
電源の準備
この楽器は電源として電源アダプターか乾電池をご使用になれますが、基本的には電源アダプターをご使
用になることをおすすめします。
■家庭用コンセントから電源をとるときは
1 本体の電源スイッチが切れていることを確認してくだ
さい。
警告
• 電源アダプターをご使用になる場合は、付属のアダプ
ター (108ページ)をご使用ください。他の電源アダプ
ターの使用は故障、発熱、発火などの原因になります。
このような場合は、保証期間内でも保証いたしかねる場
合がございますので、充分にご注意ください。
2 アダプターのDCプラグをリアパネルのDC IN端子に
さし込みます。
3 アダプターのACプラグを家庭用(AC100V)コンセン
トにさし込みます。
注意
• 長時間使用しないときや落雷のおそれがあるときは、必
ずコンセントから電源プラグを抜いてください。感電や
火災、故障の原因になることがあります。
乾電池はお早めにお取りかえいただくことをおす
すめします。電池が少なくなったら、必要なデー
タを保存(50、77ページ)したあとで、以下のこ
とに注意して、ただちに乾電池を交換してくださ
い。
2
注記
3
電源
アダプター
家庭用
コンセント
■乾電池を使うときは
1 本体を柔らかい布などの上で裏返し、電池ブタをはず
します。
2 市販の乾電池(単3乾電池)を6本入れます。乾電池はア
ルカリ電池をおすすめします。イラストに合わせて、
向きを間違えないように入れてください。
3 電池ブタを閉めます。
NOTE
• 乾電池が入っていても、電源アダプターが接続されると、
自動的に電源アダプターから電源が供給されるようにな
ります。
• 乾電池はマンガン電池かアルカリ電池を使用してください。
それ以外の電池(充電式を含む)を使用した場合、電池の残量
が急激に減ることがあります。フラッシュメモリーへのデー
タ転送中に電池残量が急激に減ると、転送中のデータだけで
なく、転送先にあったデータの読み出しができなくなるおそ
れがあります。
• フラッシュメモリーにデータを転送する場合は、電源アダプ
ターをご使用ください。乾電池(充電式を含む)を使用した場
合、電池の残量が急激に減ることがあります。フラッシュメ
モリーへのデータ転送中に電池残量が急激に減ると、転送中
のデータだけでなく、転送先にあったデータが失われますの
で、ご注意ください。
注意
• 乾電池はすべて+/−の極性表示どおりに正しく入れてくだ
さい。正しく入れていない場合、発熱、発火、液漏れのおそ
れがあります。
• 乾電池は一度に全部を交換してください。乾電池は新しいも
のと古いものを一緒に使用しないでください。また、種類の
異なったもの(アルカリとマンガン、メーカーの異なるもの、
メーカーは同じでも商品が異なるものなど)を一緒に使用し
ないでください。発熱、発火、液漏れの原因になります。
• 長時間使用しない場合や、乾電池を使い切った場合は、乾電
池を本体から抜いてください。乾電池が消耗し、乾電池から
液漏れが発生し、本体を損傷するおそれがあります。
10
取扱説明書
演奏の準備
以下の接続は必要に応じて、電源を入れる前に行ないます。
別売りのヘッドフォン(ステレオ標準プラグ)を
PHONES/OUTPUT端子に接続します。
PHONES/OUTPUT端子は外部出力端子にもなり
ます。
PHONES/OUTPUT端子とキーボードアンプ、ス
テレオ、ミキシングコンソール、テープレコー
ダーなどの入力端子を接続すれば、楽器の演奏を
外部機器で鳴らすことができます。
ヘッドフォンや外部スピーカーを接続すると、自
動的に楽器のスピーカーから音が出なくなります。
注意
• 大きな音量で長時間ヘッドフォンを使用しないでください。
聴覚障害の原因になります。
注意
• 外部機器を接続する場合は、すべての機器の電源を切った状
態で接続してください。その後、最初に楽器、次に外部機器
の順に電源を入れてください。電源を切るときは、最初に外
部機器、次に楽器の順に行なってください。感電、または機
器損傷のおそれがあります。また、再生するスピーカーなど
の損傷を防ぐため、外部機器の音量を最小にしてから接続し
てください。
演 奏の準 備
ヘッドフォン/外部スピーカーを使う
フットスイッチの接続(SUSTAIN端子)
別売りのフットスイッチ(FC5またはFC4)をこの
端子に接続すると、スイッチ操作でサステインの
オン/オフができます。
• スプリットボイスにはフットスイッチは効きません。
• フットスイッチを使用するときは、SUSTAIN端子にフットス
イッチを接続してから電源を入れてください。
• フットスイッチを踏みながら電源を入れないでください。踏
みながら電源を入れると、オン/オフが逆になります。
電源を入れる
[全体音量](MASTER VOLUME)を左に回し、音
量を最小にしておいてから、[電源 切/入](
)ス
イッチを押して電源を入れます。
もう一度押すと電源が切れます。
音量は鍵盤を弾いて確かめながら、徐々に上げて
ください。
注意
• [電源 切/入](
)スイッチが切れている状態でも微電流が流
れています。この楽器を長時間使用しないときや落雷のおそ
れがあるときは必ずコンセントから電源プラグを抜いてくだ
さい。また、乾電池を使用している場合は、乾電池を本体か
ら抜いてください。
取扱説明書
11
各部の名称
演 奏の準 備
フロントパネル
ソングリスト (102ページ
r
e
t
スタイルリスト (101ページ
y
画面 (15ページ)
u
GrandPno
i
!1
o
!0
001
001
!2
!4
q
w
!3
!5
@7
@6
フロントパネル
q [電源 切/入]( )スイッチ ...........................11ページ
w ライブコントロール
!2 トラックボタン[1]∼[5]、[A]................... 44ページ
!3 アルペジオ
[アサイン](ASSIGN)ボタン ...................22ページ
[A]、[B]ノブ .............................................22ページ
[全体音量]
(MASTER VOLUME)コントロール ..........11ページ
[デモ/BGM](DEMO/BGM)ボタン ...........31ページ
[パフォーマンスアシスタント]
(PERFORMANCE ASSISTANT)ボタン ..37ページ
[イージーソングアレンジャー ]
(EASY SONG ARRANGER)ボタン ........41ページ
[機能](FUNCTION)ボタン .........................70ページ
レッスンスタート
[ウェイティング](WAITING)ボタン......34ページ
[ユアテンポ](YOUR TEMPO)ボタン ...35ページ
[マイナスワン](MINUS ONE)ボタン....36ページ
[メトロノーム](METRONOME)ボタン ... 19、53ページ
[テンポ/タップ](TEMPO/TAP)ボタン
...................................19、62、63、67、69ページ
[録音](REC)ボタン.......................................43ページ
[オン/オフ](ON/OFF)ボタン ................ 20ページ
[タイプ](TYPE)ボタン ........................... 21ページ
!4 ソングコントロール
[
](くり返し練習)ボタン .................. 36ページ
[
](A-Bリピート)ボタン ............... 68ページ
[
](巻戻し)ボタン............................... 32ページ
[
](早送り)ボタン............................... 32ページ
[ ](一時停止)ボタン............................... 32ページ
[
](スタート/ストップ)ボタン ............ 32ページ
!5 スタイルコントロール
[スタイル オン/オフ](ACMP ON/OFF)ボタン .. 27ページ
[イントロ/エンディング/rit.]
(INTRO/ENDING/rit.)ボタン ............... 61ページ
[メイン/フィルイン](MAIN/AUTO FILL)ボタン . 61ページ
[シンクロストップ](SYNC STOP)ボタン.. 61ページ
[シンクロスタート](SYNC START)ボタン.. 60ページ
[スタート/ストップ](START/STOP)ボタン .. 26ページ
e
r
t
y
u
i
o
!0
!1
12
取扱説明書
各部の名称
演 奏の準 備
ミュージック
データベースリスト
楽器リスト (92ページ)
(104ページ)
!8
!9
!6
@2
@0
@1
!7
@3
@4
@5
リアパネル
@8
@1
@2
@3
@4
@5
r
ダイアル................................................. 14、16ページ
カテゴリーボタン[ ]、[ ]............. 14、70ページ
[ソング](SONG)ボタン ...............................30ページ
[スタイル](STYLE)ボタン ..........................26ページ
[ミュージックデータベース]
(MUSIC DATABASE)ボタン....................40ページ
[楽器](VOICE)ボタン ..................................16ページ
[0]∼[9]ボタン、
[+]ボタン、[−]ボタン ...............................14ページ
[グランドピアノ]
(PORTABLE GRAND)ボタン ...................17ページ
レジストレーションメモリー
[メモリー /バンク](MEMORY/BANK)、
[1]、[2]ボタン..............................................48ページ
音色コントロール
[スプリット](SPLIT)ボタン.......... 18、56ページ
[デュアル](DUAL)ボタン.............. 18、56ページ
[ハーモニー ](HARMONY)ボタン.........57ページ
[タッチ](TOUCH)ボタン ........................56ページ
f
!6
!7
!8
!9
@0
@9
#0
#1
@6 ピッチベンド(PITCH BEND)ホイール..... 54ページ
@7 ドラムキット .................................................. 16ページ
スタンダードキット1を選んだときに、各鍵盤に割り当てら
れる打楽器のイラストです。
リアパネル
@8
@9
#0
#1
USB端子 ........................................................ 73ページ
SUSTAIN端子 .............................................. 11ページ
PHONES/OUTPUT端子............................ 11ページ
DC IN端子 ..................................................... 10ページ
取扱説明書
13
基本操作と画面表示
この楽器の基本機能はボイス(楽器音)、スタイル、ソングの3つです。鍵盤音を変えたいときはボイス、自
動伴奏を鳴らしたいときはスタイル、曲を聞きたいときはソングを選択します。
3 機能をスタート/鍵盤を弾く
2 項目や数値を変える
1 基本機能を選ぶ
GrandPno
001
001
数字ボタン[0]∼[9]
ダイアル
楽器音などの番号や項目の設定値を、直接数値で
入力できます。
例)「003 ブライトピアノ」
を選ぶ場合
右(時計回り)に回すとひと
つ大きな番号に、左に回す
とひとつ小さな番号になり
ます。回し続けると連続し
て変わります。
小さな番号
大きな番号
[+]、[−]ボタン
カテゴリーボタン[
[+]ボタンを1回押すと、
ひとつ大きな番号に、
[−]ボタンを1回押すと、
ひとつ小さな番号になりま
す。
押し続けると連続して変わ
ります。
ボタンを押すごとに、ソングや
スタイルの各カテゴリーの先頭
が選ばれます。
[機能](FUNCTION)ボタンを
押すと、カテゴリーボタンを押
すたびに、設定できる項目が順
番に変わります。
1回押すと
ひとつ小さ
な番号に
r
数字ボタンの[0]、
[0]、[3]を押します
f
演 奏の準 備
基本操作
]、[
]
1回押すごとに
各カテゴリーの
先頭の番号に
1回押すと
ひとつ大き
な番号に
ボタンを「長く押す」マークについて
このマークの付いたボタンを1秒以上押し続けると、そこに書か
れた別機能に移ります。
1 で選んだ基本機能がソングのときはボタンの上、スタイルのときは
ボタンの下に印刷された機能が使えます。
14
取扱説明書
基本操作と画面表示
演 奏の準 備
画面の表示について
画面には、ソング、スタイル、楽器音など、基本的な設定状態が表示されます。
また、どの機能がオンになっているのかがアイコンなどで表示されますので、操作は画面を見ながら行
なってください。
音符表示
レッスン機能のときは、ソ
ングのメロディー符やコー
ド符を、コード辞書機能の
ときは、コードの構成音を
表示します。通常は押した
鍵盤を表示します。
拍子、小節(MEASURE)表示
メトロノームの拍子や、ソングやス
タイルの小節番号を表示します。
(45、53ページ)
001
コード表示
現在鳴っているコード名や、鍵盤で
押さえたコード名などを表示しま
す。(28ページ)
NOTE
• 1音でもオクターブ上の音が存在する場合は五
線譜の上に「8va」が、オクターブ下の音が存
在する場合は五線譜の下に「8va」が表示され
ます。
• 表示の制約により、和音の一部が表示されない
場合があります。
タッチレスポンス オン/オフ表示
タッチレスポンスがオンのとき
表示します。(56ページ)
トラック表示
ソングのトラックに関する
情報を表示します。(33、
44、68ページ)
GrandPno
001
001
ハーモニー オン/オフ表示
ハーモニーがオンのとき表示し
ます。(57ページ)
デュアル オン/オフ表示
デュアルがオンのとき表示しま
す。(18ページ)
スプリット オン/オフ表示
スプリットがオンのとき表示し
ます。(18ページ)
アルペジオ オン/オフ表示
アルペジオがオンのとき表示し
ます。(20ページ)
ビート表示
スタイルやソングのビート(拍)を、
矢印で点滅表示します。(31ページ)
ノブアサイン表示
ノブにアサインしたパラメーターを
確認できます。(22ページ)
パフォーマンスアシスタント オン/オフ表示
パフォーマンスアシスタントが
オンのとき表示します。(37
ページ)
スタイル「オン」表示
伴奏機能がオンのとき表示しま
す。(27ページ)
シンクロストップ表示
シンクロストップがオンのとき
表示します。(61ページ)
取扱説明書
15
いろいろな楽器音で弾いてみよう
クイックガイド
この楽器では、鍵盤の音をピアノ以外の楽器の音に変えられます。
ギターやトランペット、フルートなど、好きな楽器の音に変えて弾いてみましょう。
楽器音(ボイス)を選ぶ
鍵盤を押したときに鳴る基本の楽器音を選びます。ここで選ぶ楽器音のことをメインボイスと呼びます。
1
[楽器](VOICE)ボタンを押します
楽器音の番号と名前が表示されます。
ク イック ガ イ ド
楽器音名
GrandPno
001
楽器を選ぶとき表示されます
楽器番号
鳴らしたい楽器音を選びます
NOTE
• [楽器](VOICE)ボタンを押
したあと、カテゴリーボタ
ン[ ]、[ ]を何度か押し
て、各カテゴリーから楽器
音を選ぶこともできます。
(14ページ)
r
画面を見ながら、ダイアルを回してみてください。
番号と楽器音が次々に表示されます。表示された楽器音がメインボイス
になります。
ここでは「141 Flute(フルート)」を選んでみましょう。
f
2
Flute
141
ここに141 Fluteを表示
させます
楽器音の特徴
001∼183
184∼198
(ドラムキット)
199∼238
16
取扱説明書
いろいろな楽器の音です。
「***キット」という名前のボイスは、いろいろな打楽器の
音色が鍵盤に割り振られているので、鍵盤でドラム演奏が
できます。鍵盤への割り振りについては、98ページのド
ラムキットリストをご参照ください。
アルペジオ演奏(20ページ)が楽しめる楽器音です。
いろいろな楽器音で弾いてみよう
3
鍵盤を弾いてみましょう
NOTE
• 楽器音(ボイス)に関する設
定(55ページ)
いろいろ音を変えて楽しみましょう。
ク イック ガ イ ド
グランドピアノの音で弾く
「とにかくピアノの音で弾きたい」というときに便利なボタンです。
[グランドピアノ](PORTABLE GRAND)ボタンを押します。
楽器音が001 グランドピアノの音色になります。
NOTE
• [グランドピアノ]
(PORTABLE GRAND)ボ
タンを押すと、タッチレス
ポンス以外はすべてオフに
なります。デュアルやスプ
リットもオフになるので、
どの鍵盤を弾いてもピアノ
の音になります。
取扱説明書
17
いろいろな楽器音で弾いてみよう
楽器音を重ねる(デュアル)
[デュアル](DUAL)ボタンを押してデュアルをオンにすると、鍵盤を弾いたときに、メインボイスに加え
てもう1つ別の楽器音を重ねて鳴らすことができます。メインボイスに加えて鳴らすこの楽器音をデュアル
ボイスと呼びます。
同時に2つのボイス
が鳴る
ク イック ガ イ ド
Flute
141
デュアルがオンのとき
表示されます
もう一度ボタンを押すとデュアルはオフになります。デュアルボイスは自動的
に最適なものが選ばれますが、自分で選ぶこともできます(56ページ)。
右手と左手で違う楽器音を弾く(スプリット)
[スプリット](SPLIT)ボタンを押してスプリットをオンにすると、鍵盤のスプリットポイントを境に、右
側の鍵盤と左側の鍵盤で別の楽器音を鳴らせます。
右側の鍵盤で鳴る楽器音をメインボイスとデュアルボイスといい、左側の鍵盤で鳴る楽器音をスプリット
ボイスと呼びます。スプリットポイントの設定は変更できます(63ページ)。
スプリット
ポイント
スプリットボイスが鳴る
メインボイスとデュアル
ボイスが鳴る
Flute
141
スプリットがオンのとき
表示されます
もう一度ボタンを押すとスプリットはオフになります。スプリットボイスは自
動的に最適なものが選ばれますが、自分で選ぶこともできます(56ページ)。
18
取扱説明書
いろいろな楽器音で弾いてみよう
メトロノームを使う
この楽器にはメトロノームがセットされています。ピアノ曲を練習するときなどに使いましょう。
[メトロノーム](METRONOME)ボタンを押すとカチカチと鳴ります。もう一
度ボタンを押すと止まります。
ク イック ガ イ ド
メトロノームの速さを調節したいときは、[テンポ/タップ](TEMPO/TAP)ボ
タンを押すと画面にテンポが表示されますので、ダイアルを回して設定します。
数字ボタンを押して直接テンポを入力することもできます。
Tempo
090
現在のテンポの設定値
拍子を設定することもできます。(53ページ)
取扱説明書
19
アルペジオでフレーズをつくろう!
アルペジオ機能とは、鍵盤を押さえるだけで、分散和音が自動演奏される機能のこと。たとえばコード(和
音)のドミソを押さえると、ド、ミ、ソの音を使ってさまざまな分散和音がフレーズのように生成されま
す。アルペジオのタイプを変えたり、押さえる鍵盤の数や種類(和音)を変えることで、さまざまなパター
ンのフレーズが生成できます。音楽制作やパフォーマンスでの心強い味方となるでしょう!
アルペジオを鳴らす
ク イック ガ イ ド
1
アルペジオ[オン/オフ](ON/OFF)ボタンを押して、アルペ
ジオをオンにします
機能がオンになると、ボタン横のLEDが点灯します。
NOTE
• アルペジオ機能がオンにな
る楽器音
199∼238の楽器音は、選
ぶだけでアルペジオ機能が
自動的にオンになります。
NOTE
2
鍵盤を押さえて、アルペジオを鳴らしてみましょう
押さえる鍵盤の数や位置を変えると、生成される分散和音も変わりま
す。
スプリットオンのときはスプリットボイス、スプリットオフのときはメ
インボイスとデュアルボイスにかかります。スプリットボイスとメイン
/デュアルボイスで同時にアルペジオを鳴らすことはできません。
3
20
演奏が終わったらアルペジオ[オン/オフ](ON/OFF)ボタン
を押して、アルペジオをオフにします
取扱説明書
• 229∼238の楽器音を選ん
だときは、アルペジオ機能
はスプリットボイスのみに
有効になりますので、スプ
リットポイントより左側の
鍵盤を押さえてください。
NOTE
• 別売りのフットスイッチ
FC4/FC5を使うことで、
鍵盤から手を離してもアル
ペジオを鳴らし続けること
ができます。(59ページ)
アルペジオでフレーズをつくろう!
アルペジオタイプを切り替える
アルペジオタイプは、楽器音を選ぶだけで最適なタイプが自動的に選ばれますが、好きなアルペジオタイ
プを選ぶこともできます。
1
アルペジオ[タイプ](TYPE)ボタンを押します
「ARP Type」と数秒表示されたあと、現在選択されているアルペジオ
タイプが画面に表示されます。
DownOct
ク イック ガ イ ド
02
現在選ばれているアルペジオ
タイプ
2
画面を見ながらダイアルを回して、好きなアルペジオタイ
プを選びます
アルペジオタイプは103ページのリストをご参照ください。
このときの楽器の設定を記録しておくと、あとでもう一度同じ演奏をし
たいときに、すぐ設定を呼び出せて便利です(48ページ)。
演奏は録音することもできます(43ページ)。ただしスプリット音色にか
かるアルペジオは録音できません。
NOTE
• 鍵盤を押さえたままアルペ
ジオをオンにしてもアルペ
ジオは鳴りません。
取扱説明書
21
自分だけの音をつくろう!
楽器のパネル面左下にある2つのノブを回すことで、演奏音にさまざまな効果をかけ、まったく印象のちが
う音を鳴らすことができます。2つのノブにはフィルターやエンベロープジェネレーターなどの効果を割り
当てられます。ノブへの効果の割り当て方と、音づくりのポイントをご紹介します。
ノブに効果を割り当てる
[アサイン](ASSIGN)ボタンを押すたびに、2つのノブに割り当てられる効果は z → x → c → v → b →
z …の順番で切り替わります。今どの効果が割り当てられているかは、画面上の数字で確認できます。
NOTE
ク イック ガ イ ド
• ノブに割り当てられる機能
の組み合わせはノブの下に
印刷されているように決
まっているため、ちがう機
能を組み合わせて割り当て
ることはできません。
NOTE
• z∼cはメイン、デュアル
ボイスだけに有効で、スプ
リットボイスには効きませ
ん。またスタイル/ソングに
も効きません。
v∼bはスタイルにしか効
きません。
GrandPno
001
001
z FILTER(フィルター )
フィルター
カットオフ
フィルター
レゾナンス
フィルターとは特定の周波数帯域だけを通過させ、他の周波数帯域の信号を
カットすることによって音質を変化させる機能です。フィルターを使って、
シンセサイザーのような電子的なサウンドを作り出すこともできます。
* フィルターを使うと、ベース(低音)が歪む場合があります。
音量
カットオフ周波数
ノブAはフィルターのカットオ
フ周波数(どの周波数帯の信号以
上をカットするか)を設定して、
音の明るさを調整します。
周波数
そのまま通過する部分
カットされる部分
音量
レゾナンス
周波数
22
取扱説明書
ノブBはレゾナンス(カットオフ
周波数近くの信号を持ち上げ、
音にクセをつける)効果を増減し
ます。
自分だけの音をつくろう!
x EFFECT(エフェクト)
リバーブ
レベル
コーラス
レベル
c EG
(エンベロープジェネレーター )
リリース
タイム
EG(エンベロープジェネレーター )により、時間経過の中でどのように音量
が変化していくかを設定できます。これにより、「音の立ち上がりが早い」
(パーカッションなど)や、「余韻が長い」(ピアノなど)といった生楽器が持
つさまざまな音の特性を作り出すことができます。
レベル
サステインレベル
ATTACK
鍵盤を弾く
FILTER
v STYLE
(スタイル フィルター )
フィルター
カットオフ
RELEASE
鍵盤を離す
時間
ノブAでアタックタイム(鍵盤
を弾いた瞬間から最大音量に
達するまでの時間)を設定しま
す。
ノブBでリリースタイム(鍵盤
から指を離したあと、音が減
衰して消えていくまでの時間)
を設定します。
スタイルに対する設定です。ノブA、ノブBの効果は z FILTER(フィルター )
と同じです。
フィルター
レゾナンス
TEMPO
b STYLE
(スタイル テンポ)
テンポ
DECAY
ク イック ガ イ ド
アタック
タイム
リバーブは、コンサートホールやライブハウスで演奏しているような臨場感
を得ることができます。コーラスは同時に複数のパートを演奏しているよう
な厚みを得ることができます。
ノブAで演奏音にかけるリバーブの深さ、ノブBで演奏音にかけるコーラス
の深さを調節します。
なし
ノブAでスタイルやアルペジオのテンポを設定します。右に回すと早くな
り、左に回すと遅くなります。中央に合わせると初期設定のテンポになりま
す。
ノブBに割り当てられる効果はありません。
取扱説明書
23
自分だけの音をつくろう!
ノブを使う
1
鍵盤で鳴らす楽器音を選びます
2
[アサイン](ASSIGN)ボタンを何度か押して z FILTERを
選びます(画面に z を表示させます)
ここではシンセリード系の楽器音を使いたいので、147 SquareLd(ス
クエアリード)を選びましょう。
ク イック ガ イ ド
SquareLd
147
z を表示
これで、ノブAにはフィルター カットオフ、ノブBにはフィルター レゾ
ナンスが割り当てられました。
3
ノブBを最大まで回したあと、ノブAを左手で回しながら、
右手で演奏してみましょう
フィルター
カットオフ
フィルター
レゾナンス
大きな音量でノブを右に回した場合、音が歪むことがあります。その場合は音
量を下げてください。
このとき楽器音を変更すると、ノブの設定はリセットされて、選ばれた楽器音
に最適な設定に戻ります。同様に、ノブに割り当てた効果が v スタイルフィ
ルターのときは、スタイルを変更するとノブの設定はリセットされます。自分
でつくったお気に入りの設定は、レジストレーションメモリーに記録しておき
ましょう(48ページ)。お気に入りの設定ができたら、この音を使った演奏を録
音することもできます(43ページ)。
割り当てる効果を変えただけでは、演奏音に変化はつきません。ノブを回
してはじめて設定値の変化が反映されます。
24
取扱説明書
NOTE
• いろいろな楽器音で弾いて
みよう(16ページ)
自分だけの音をつくろう!
下の表でそれぞれの効果についておすすめの使い方をご紹介していますので、
ご参照ください。
おすすめの使い方
番号/効果
おすすめの使い方
FILTER
(フィルター )
x
EFFECT
(エフェクト)
もともとリバーブやコーラスがかかっているかのような響きの楽器音を選び、ノ
ブA、ノブBを最小に回すことで素の音にできます。逆にノブA、ノブBを最大に
回すことで迫力を増したり、甘い響きを加えられます。
c
EG
(エンベロープ
ジェネレーター )
楽器音にピアノを選び、ノブBは最大、ノブAは3時の方角に合わせます。
鍵盤を弾くと、教会のオルガンのような荘厳な音色に変化しています。アタック
タイム(音の立ち上がりまでの時間)が長いので、音が出るまでじっくり鍵盤を押
さえられるスローな曲の演奏に適しています。
v
STYLE FILTER
(スタイル フィルター )
スタイルに42 ユーロトランスを選びます。ACMPをオンにしてスタイルをス
タートさせます(26ページ参照)。ノブBを3時、ノブAは8時の方向に合わせま
す。
スタイル全体の音がこもる中、ドラムの響きが強調される印象的なサウンドが楽
しめます。
b
STYLE TEMPO
(スタイル テンポ)
スタイルやアルペジオ(20ページ参照)を鳴らし、ノブAを回して好きな速さに設
定します。
取扱説明書
ク イック ガ イ ド
z
楽器音にシンセ系リードやパッドを選びます(92ページ参照)。ノブBを最大に回
し、演奏しながらノブAを自由に回します。
浮遊感のある80年代っぽい音が楽しめます。
25
スタイル(自動伴奏)を鳴らしてみよう
この楽器には、左手でコード(和音)を押さえるだけで、自動的にそのコードにあったスタイル(リズム+
ベース音+コード音)を鳴らす、自動伴奏機能があります。リズムや拍子、アレンジが異なるスタイルが
174種類も用意されています。
ここでは、この自動伴奏機能を使って演奏してみましょう。
スタイル(自動伴奏)のリズムを選ぶ
スタイルとは、リズムを含んだ自動伴奏です。この楽器はロックやブルース、ユーロトランスなど、さま
ざまなリズムの伴奏を鳴らすことができます。まずスタイルの基本となるリズムだけを聞きましょう。リ
ズムは打楽器音だけで演奏されます。
ク イック ガ イ ド
1
[スタイル](STYLE)ボタンを押します
画面にスタイルの番号と名前が表示されます。
スタイル名
BritRock
001
スタイルのとき表示されます
スタイル番号
2
スタイルを選びます
ダイアルを回して好きなスタイルを選びます。
スタイルは、スタイルリスト(101ページ)にのっています。
NOTE
• 付属CD-ROM内のスタイル
ファイルもお使いいただけ
ます。(64ページ)
EuTrance
042
3
26
[スタート/ストップ](START/STOP)ボタンを押します
スタイルのリズムだけがスタートします。
ストップさせたいときは、もう一度[スタート/ストップ](START/
STOP)ボタンを押します。
取扱説明書
NOTE
• 150、162∼174のスタ
イルはリズムパートがない
ためリズムは鳴りません。
これらのスタイルは、スタ
イルをオン(27ページ)にし
た状態で[スタート/ストッ
プ](START/STOP)ボタン
を押し、スプリットポイン
トより左側の鍵盤を弾くと、
リズム以外のベース音や
コード音を含むスタイルが
鳴ります。
スタイル(自動伴奏)を鳴らしてみよう
スタイルを鳴らして自分も演奏する
前ページでは、好きなスタイルのリズムの選び方を覚えました。
ここでは、選んだリズムにベース音やコード音を加えた、華やかなスタイルの鳴らしかたを覚えましょう。
それを伴奏に、自分も一緒に演奏します。
1
[スタイル](STYLE)ボタンを押して、好きなスタイルを選
びます
ここでは42 ユーロトランスを選んでみましょう。
スタイルをオンにします
[スタイル オン/オフ](ACMP ON/OFF)ボタンを押します。
もう一度ボタンを押すとスタイルはオフになります。
ク イック ガ イ ド
2
EuTrance
042
スタイルがオンのとき表示されます
スタイルがオンになると…?
スプリットポイント(54:F#2)より左側の鍵盤が、和音(コード)だけを認識
する特殊な状態になります。これを自動伴奏鍵域といいます。
スプリットポイント(63ページ)
自動伴奏鍵域
3
シンクロスタートをオンにします
[シンクロスタート](SYNC START)ボタンを押します。
EuTrance
042
シンクロスタートオンで点滅します
シンクロスタートをオンにすると、スプリットポイントより左側の鍵盤
を押さえると同時に、ベース音やコード音を含んだスタイルが鳴りま
す。もう一度ボタンを押すと、シンクロスタートはオフになります。
取扱説明書
27
スタイル(自動伴奏)を鳴らしてみよう
4
演奏を始めましょう
NOTE
自動伴奏鍵域でコードを弾くと、スタイルがスタートします。コード進
行(各種のコードを連結したもの)の1つを弾いてみましょう。
• コード表(29ページ)
NOTE
• コード辞書でコードを調べ
る(65ページ)
スプリットポイント
自動伴奏鍵域
ク イック ガ イ ド
F
C
G
Am
ファラド
ドミソ
ソシレ
ラドミ
簡単で、効果的なコード進行です。最後まで弾いたら、また最初に戻っ
て演奏しましょう。
EuTrance
042
001
自動伴奏鍵域で弾いたコードは
画面に表示されます。
5
演奏を終わりましょう
[スタート/ストップ](START/STOP)ボタンを押すとスタイルがス
トップします
[イントロ/エンディング/rit.](INTRO/ENDING/rit.)ボタンを押して
終わることもできます。エンディングが流れてきれいに終了します。
スタイルは、セクションを切り替えて演奏に変化をつけられます。60
ページ「スタイルのパターンに変化を付ける(セクション)」をご参照く
ださい。
28
取扱説明書
スタイル(自動伴奏)を鳴らしてみよう
コード表
ここでは、初めてコードを弾く方のために、よく使われるコードをご紹介します。
このほかにもたくさんのコードがありますので、もっと詳しく知りたい場合は、市販のコード表などをご
参照ください。
★がルート(根音)です。
メジャー
マイナー
セブンス
マイナーセブンス
メジャーセブンス
Cm
C7
Cm7
CM 7
D
Dm
D7
Dm7
DM 7
E
Em
E7
Em7
EM7
C
F
Fm
F7
Fm7
FM7
G
Gm
G7
Gm7
GM7
A
Am
A7
Am7
AM 7
B
Bm
B7
Bm 7
BM 7
ク イック ガ イ ド
C
• コード押鍵はその転回形も受け付けます。ただし、以下のコードを例外とします。
m7、m7b5、6、m6、sus4、aug、dim7、7b5、6(9)、sus2
• 7sus4とm7(11)は、省略した場合のみ転回形は受け付けません。
• sus2はルートのみ画面表示されます。
簡単なコードの押さえ方
鍵盤を1∼3個押さえて、メジャー、マイナー、セブンス、マイナーセブンスのコードを指定することもできます。
《Cの例》
C
メジャー (M)
ルートキー (根音:★)を
押さえてください。
Cm
マイナー (m)
ルートキーと、ルートキー
に一番近い左側の黒鍵を同
時に押さえてください。
C7
セブンス(7)
ルートキーと、ルートキー
に一番近い左側の白鍵を同
時に押さえてください。
Cm 7
マイナーセブンス(m7)
ルートキーと、ルートキーに一
番近い左側の黒鍵と白鍵を同時
に押さえてください。
取扱説明書
29
ソングを鳴らしてみよう
ソングとは通常「歌」を意味しますが、この楽器では曲データを指します。
この楽器に内蔵されているソング30曲は、聞いて楽しむだけでなく、パフォーマンスアシスタント機能
や、レッスン機能など、この楽器に備わっている機能と組み合わせて使えます。ソングはそれぞれの特徴
によってカテゴリー分けされていますので、上手に使い分けましょう。ここではソングの選び方と鳴らし
方、ソング30曲の特徴を紹介します。
ソングを選んで聞く
1
[ソング](SONG)ボタンを押します
ク イック ガ イ ド
ソング名とソング番号が表示されます。ダイアルを使って別のソングを
選ぶことができる状態にあります。
Nocturne
011
現在選ばれているソング番号とソング名
2
好きなソングを選びます
102ページの内蔵ソングのリストを参考に、ソングを選びます。
ダイアルを回して好きなソングを表示させます。
ForElise
012
NOTE
• ユーザーソング(自分の演奏
を録音したもの)や、コン
ピューターから転送したソ
ングも鳴らせます。これら
のソングの鳴らし方は、本
体内蔵のソングを鳴らす操
作とまったく同じです。
ここに表示させたソングを
鳴らすことができます
ソングはカテゴリーごとに分けられています。
• この楽器の魅力を満載したデモ演奏曲です。
• おすすめの楽器音をフィーチャーした曲です。
• 本体の持つ機能を体験するための曲です。9はイージーソングアレンジャー
機能、10と11はパフォーマンスアシスタント機能を体験できます。
• ピアノソロ曲です。レッスンソングにおすすめです。
• ピアノアンサンブル曲です。レッスンソングにおすすめです。
• バッキングパターン(伴奏)練習用ソングです。
• 自分の演奏を録音したソング(ユーザーソング)です。
• コンピューターから楽器へ転送したソングです。(76ページ参照)
30
取扱説明書
ソングを鳴らしてみよう
3
ソングを聞いてみましょう
[
](スタート/ストップ)ボタンを押すと、ソングの再生が始まりま
す。もう一度[
](スタート/ストップ)ボタンを押すと、ソングの再
生は止まります。
NOTE
• これら内蔵ソングの譜面が
CD-ROM中のソングブック
に入っています。ただしソ
ング番号1∼11と30は除
きます。ソング番号9∼11
の楽譜はこの取扱説明書の
巻末にあります。
ク イック ガ イ ド
ForElise
012
演奏中は、ビートに合わせて4つの
矢印(4拍子の場合)が点滅します。
[デモ/BGM](DEMO/BGM)ボタンを使う
[デモ/BGM](DEMO/BGM)ボタンを押すと、ソング番号001∼003が順番に演奏され、最後のソング
が再生し終わると、また最初のソングに戻ってくり返し再生されます。[デモ/BGM](DEMO/BGM)ボタ
ンを押したあと、[+]ボタンを押すと、次のソングを選ぶことができます。
[−]ボタンを押すと、そのソングの先頭に戻ります。
ストップさせたいときはもう一度[デモ/BGM](DEMO/BGM)ボタンを押します。
連続再生の対象を、内蔵ソング全曲やコンピューターから転送したソングに変
えることもできます(66ページ)。また、ソングをランダムに再生させることも
できます。(66ページ)
取扱説明書
31
ソングを鳴らしてみよう
ソングを早送り、巻戻し、一時停止するには
CDプレーヤーやカセットデッキのように、[
グの再生をコントロールできます。
](早送り)、[
](巻戻し)、[ ](一時停止)ボタンでソン
NOTE
• A-Bリピートが設定されて
いる場合、早送りや巻戻し
はその設定範囲内でのみ可
能です。
ク イック ガ イ ド
巻戻し
ボタンを押すと、ソ
ングを巻戻しします
32
取扱説明書
早送り
ボタンを押すと、ソ
ングを早送りします
一時停止
ボタンを押すと、ソ
ングが一時停止しま
す
曲を選んでレッスンしてみよう
リファレンス
Yamaha Education Suite
好きなソングを選んで、右手、左手、両手別にレッスンができます。レッスン方法は3段階です。レッスン
中は、ゆっくり弾いても、弾く音を間違えても大丈夫。弾く人のテンポに合わせてソングがペースダウン
してくれるので、自分のペースでゆったり練習できます。さあ、やってみましょう!
レッスン方法
レッスン1 (ウェイティング)
⇒
正しい鍵盤を押さえる
レッスン2 (ユアテンポ)
⇒⇒
タイミングを合わせて正しい音を弾く
レッスン3 (マイナスワン)
⇒ ⇒ ⇒ 仕上げのレッスン
レッスン1 (ウェイティング)
正しい鍵盤を押さえるレッスンです。
画面には、押さえる鍵盤位置と音符が表示されます。
伴奏は、正しい鍵盤が押さえられるまで、進まず待っていてくれます。
1
レッスンしたいソングを選びます
ピアノソロ、ピアノアンサンブルカテゴリーの曲(012∼019)がおすすめです。こ
こでは「012 エリーゼのために」を選んでみましょう。
NOTE
• ソング番号10と11はレッ
スンできません。
2
レッスンしたいパートの再生をオフにします
ソングは、右手パートが[右手](1)ボタンに、左手パートが[左手](2)ボタンに入っ
ています。それぞれの再生をオン/オフし、再生をオフにしたパートをご自分で練習
することができます。両手パートの再生をオフにすれば、両手練習ができます。
NOTE
• 再生中でも、パートごとの
再生オン/オフを切り替える
ことができます。
[右手](1)ボタン、[左手](2)ボタンを押すごとに、再生のオン/オフが切り替わり
ますので、練習したいパートをオフにしてください。オフになったパートは、画面
上で表示が消灯します。(選曲した時点では画面のパート表示「1」
「2」が両方とも
点灯し、再生がオンになっています。)
ForElise
012
右手レッスン
(トラック1消灯)
左手レッスン
(トラック2消灯)
両手レッスン
(トラック1、2消灯)
取扱説明書
33
リ フ ァレ ン ス
• コンピューターからフラッ
シュメモリーに転送した
SMFフォーマット0のソン
グデータもレッスンに使え
ます(75∼77ページ参照)。
曲を選んでレッスンしてみよう
3
レッスン1を始めましょう
[ウェイティング](WAITING)ボタンを押すとレッスン1がスタートします。
音符表示
Waiting
r1
007
鍵盤表示
画面に表示された音符を弾いてみましょう。正しい鍵盤が押されると、次に弾く音
符が表示されます。ソングは、正しい鍵盤を押さえるまで待ってくれます。
4
レッスンを終わるには
[
](スタート/ストップ)ボタンを押すと、ソングがストップし、レッスンは終
わります。
([ウェイティング](WAITING)ボタンを押して終わることもできます)
NOTE
評価をみてみましょう
リ フ ァレ ン ス
Excellent
Very Good
Good
OK
~~~~~~~~
~~~~~~
~~~~
~~
ソングを最後まで再生してレッスンを終了
すると、その演奏が4段階(OK, Good,
Very Good, Excellent)で評価され、画面
に表示されます。Excellentが最もよい評
価です。
評価の表示後、ソングが最初から自動的にスタートし、再びレッスンが始まります。
レッスン1ができるようになったら、次はレッスン2に進みましょう!
34
取扱説明書
• 評価はオフにすることもで
きます。→機能設定の
Grade項目。(72ページ)
曲を選んでレッスンしてみよう
レッスン2 (ユアテンポ)
正しい鍵盤を正しいタイミングで弾くレッスンです。
弾く人のペースに合わせてソングのペースが変化します。
音を弾き間違えたときはソングのテンポがゆっくりに。自分のペースで練習したい方におすすめです。
1
2
ソングとレッスンパートを選びます⇒(33ページの手順1、2)
レッスン2を始めましょう
[ユアテンポ](YOUR TEMPO)ボタンを押すとレッスン2がスタートします。
音符表示
YourTemp
r2
007
鍵盤表示
画面に表示された音符を弾いてみましょう。
音を弾き間違えたりすると、ソングのテンポがゆっくりになりますが、正しい音を
正しいタイミングで弾くと、徐々に本来のテンポに戻っていきます。
レッスンを終わるには
リ フ ァレ ン ス
3
[
](スタート/ストップ)ボタンを押すと、ソングがストップし、レッスンは終
わります。
([ユアテンポ](YOUR TEMPO)ボタンを押して終わることもできます)
レッスン2ができるようになったら、次はレッスン3に進みましょう!
取扱説明書
35
曲を選んでレッスンしてみよう
レッスン3 (マイナスワン)
正しい音を正しいタイミングで弾く練習をしましょう。
カラオケのように、あなたの弾くパートだけが鳴らずにソングが進みます。ソングをよく聞いて演奏しま
しょう。
1
2
ソングとレッスンパートを選びます⇒(33ページの手順1、2)
レッスン3を始めましょう
[マイナスワン](MINUS ONE)ボタンを押すとレッスン3がスタートします。
音符表示
MinusOne
r3
007
鍵盤表示
画面に表示される音符を弾きましょう。
3
レッスンを終わるには
リ フ ァレ ン ス
[
](スタート/ストップ)ボタンを押すと、ソングがストップし、レッスンは終
わります。
([マイナスワン](MINUS ONE)ボタンを押して終わることもできます)
くり返し練習しよう
レッスン中に間違ったところを少し手前から弾きなおしたい、苦手なところをくり返して練習したい。こ
んなときは[
](くり返し練習)ボタンを使いましょう。
レッスン中に[
](くり返し練習)ボタンを押します。
押した時点から4小節前まで戻り、1小節カウントしたあと再生されます。押した時点ま
でくると、ソングがまた4小節前まで戻ってくり返し再生するので、
「あっ、間違えた」
というときにポンと押せば、間違えた部分も含んで何度でも練習できます。もう一度ボタ
ンを押すと通常のレッスンに戻ります。
36
取扱説明書
NOTE
• リピート再生中に[1]∼[9]
の数字ボタンを押すと、く
り返す小節数を変えること
ができます。
ピアニスト気分を満喫しよう
この楽器にはパフォーマンスアシスタントという機能が内蔵されています。ソングを鳴らしながらこの機
能を使えば、どんな風に弾いても外れた音が出ません。でたらめに弾いても、きれいな和音やフレーズの
ような音が鳴ります。ピアノが弾けなくても、譜面が読めなくても大丈夫。さあ、やってみましょう!
パフォーマンスアシスタント機能を使う
内蔵ソングのアベ・マリアで、パフォーマンスアシスタント機能が体験できますので、試してみましょう。
1
ソングを選びましょう
NOTE
[ソング](SONG)ボタンを押すと、ソング名とソング番号が画面に表示されます。
画面を見ながらダイアルを回し、好きなソングを選びます。ここでは「010 アベ・
マリア」を選んでみましょう。
• ソングを選んで聞く(30
ページ)
ソング名
AveMaria
010
ソング番号
2
ここに表示された
ソングを鳴らすこ
とができます
[パフォーマンスアシスタント](PERFORMANCE ASSISTANT)ボタン
を押します
リ フ ァレ ン ス
パフォーマンスアシスタント機能がオンになると、ボタン横のLEDが点灯します。
[パフォーマンスアシスタント](PERFORMANCE ASSISTANT)
ボタンを押すたびに、オン/オフが切り替わります。
3
[
](スタート/ストップ)ボタンを押します
ソングの再生が始まります。
基本のパターンがくり返されますので、4小節分聞いて、基本パターンのイメージを
しっかりつかみます。次の小節からは、あなたがこのパートを演奏してください!
取扱説明書
37
ピアニスト気分を満喫しよう
4
鍵盤を弾いてみましょう
ビフォー
アフター
曲に合わせて、両手で左側の楽譜を弾いてみましょう。弾く鍵盤はずっと同じ「ド
ミソドミソドミ」でかまいません。すると…? 弾く鍵盤は同じなのに、曲がすす
むにつれて、どんどん音が変わっていきます。
これがパフォーマンスアシスタント機能です!
曲の途中でも[
す。
5
NOTE
• アベ・マリアの楽譜は88
ページにあります。
](スタート/ストップ)ボタンを押すと、ソングはストップしま
[パフォーマンスアシスタント](PERFORMANCE ASSISTANT)ボタン
を押して、パフォーマンスアシスタント機能を終了します
リ フ ァレ ン ス
今度はショパンの夜想曲 第2番で試してみましょう。
手順はアベ・マリア(37ページ)のときとまったく同じです。ソングは、
1 「011
夜想曲 第2番(Nocturne)」を選びます
2
38
8小節分聞いて、次の小節からはあなたが演奏してください!
弾く鍵盤はイラストのとおりです。左手でずっと「ファラド」を弾いていると、曲
がすすむにつれて、鳴る音がどんどん変わってきます。
慣れてきたら、次ページの手順2を参考に、右手演奏も入れてみましょう!
取扱説明書
NOTE
• 夜想曲 第2番の楽譜は90
ページにあります。
ピアニスト気分を満喫しよう
今度は他の内蔵ソングでも試してみましょう
1
手順はアベ・マリア(37ページ)のときとまったく同じです。好きなソング
を選びます
パフォーマンスアシスタント機能を使うには、必ず「コード情報」が含まれたソン
グを鳴らす必要があります。ソングリストをご参照の上、コード情報のあるソング
を選んでください。
2
下記を参考に、自由に演奏します
NOTE
• コンピューターから転送し
たソングでも、コード情報
が含まれていれば、パ
フォーマンスアシスタント
機能を使えます。コード情
報を含んでいるソングは、
再生時に画面右にコードが
表示されます。
まずは、ソングのリズムを感じてください。両手をじゃんけんのパーの形にして、ソングのリズムに合わせて、
そのまま交互に鍵盤を押さえて音を鳴らしてください。押さえる鍵盤はどこでもかまいません。
画面に表示されるコードが変わる
たびに、同じ鍵盤を弾いていても、
鳴る音がちがってきます!
おや!
音がハズレてな
い!
両手を交互
に弾く
どうでしょう?どこを弾いても外れた音が鳴りませんね。
これが『パフォーマンスアシスタント機能』です!
次は、以下の3通りの弾き方を試してみてください。弾き方がちがうと鳴る音も変わります。
左手と右手を同じタイミングで弾く(1)
左手と右手を交互に弾く
右手は「人さし指→中指→薬指」
のように1音ずつ弾く
リ フ ァレ ン ス
右手は一度に3音
まとめて弾く
左手と右手を同じタイミングで弾く(2)
右手は一度に3音
まとめて弾く
慣れてきたら、左手は和音、右手は単音で弾くなど、いろいろな弾き方で楽しみましょう!
3
[パフォーマンスアシスタント](PERFORMANCE ASSISTANT)ボタン
を押して、パフォーマンスアシスタント機能を終了します
取扱説明書
39
弾きたい曲に合った設定にしよう−ミュージックデータベース
自分の好きなジャンルの音楽を演奏したいけれども、楽器音色(ボイス)やスタイルなどのパネル設定をど
のようにしたらよいかわからない。そんなときは、ミュージックデータベースの中から、あなたの好きな
音楽ジャンルを選んでください。ジャンルに合ったパネル設定になります!
1
[ミュージックデータベース](MUSIC DATABASE)ボタンを押します
Jude Hey
001
画面にミュージックデータベース名が表示されます。
2
弾きたい曲のイメージに合うミュージックデータベースを選びます
104ページのミュージックデータベースリストを参考に選びます。
ここでは、ジャズの「160 Patrol」を選んでみましょう。
Patrol
160
リ フ ァレ ン ス
3
左手でコードを押さえ、右手でメロディーを弾いてみましょう
左手でスプリットポイントより左側の鍵盤を押さえるだけで、ジャズらしいスタイ
ルが自動的に鳴り始めます。コードの押さえ方については29ページを参照してくだ
さい。
スプリット
ポイント
ストップさせたいときは、[スタート/ストップ](START/STOP)ボタンを押しま
す。
40
取扱説明書
ソングの雰囲気を変えてみよう
この楽器には、好きなスタイル(自動伴奏)でソングを鳴らすことができる「イージーソングアレンジャー」
という機能があります。この機能を使えば、本来バラード調のソングをボサノバ調で鳴らしたり、ヒップ
ホップ調で鳴らしたりできます。ソングはメロディーとスタイル(自動伴奏)の組み合わせでできているの
で、スタイル部分を変えることによって、まったく異なる雰囲気にアレンジできます。
イージーソングアレンジャー機能のデモ曲を聞く
内蔵ソングのハレルヤ・コーラスで、イージーソングアレンジャー機能が体験できますので、聞いてみま
しょう。
[ソング](SONG)ボタンを押したあとダイアルを回し、
「009 ハレルヤ・コーラス」を
選びます。[
](スタート/ストップ)ボタンを押すとソングがスタートします。
Halleluj
009
ソングが進むにつれて、スタイルだけが切り変わり、ソングのイメージもどんどん変わっ
ていくのがわかります。イージーソングアレンジャー機能は、コードを含む別のソングで
も体験できます。
NOTE
• ハレルヤ・コーラスの楽譜
は86ページにあります。
リ フ ァレ ン ス
イージーソングアレンジャー機能を使う
では実際に、好きなソングを鳴らしながら、自分でスタイルを切り替えてみましょう。
1
[イージーソングアレンジャー ](EASY SONG ARRANGER)ボタンを押
します
イージーソングアレンジャー機能がオンになると、ボタン横のLEDが点灯します。
2
ソングを選びます
[ソング](SONG)ボタンを押して、好きなソングを選びます。ソングリストをご参
照の上、コード情報のあるソングを選んでください。
取扱説明書
41
ソングの雰囲気を変えてみよう
3
4
ソングを聞いてみましょう
[
](スタート/ストップ)ボタンを押すとソングが始まります。ソングを鳴らし
たまま次の手順に進んでください。
[スタイル](STYLE)ボタンを押して、好きなスタイルを選びます。ダイアルを回し
てどんどんスタイルを変えてみてください。ソングのスタイルだけが次々に切り替
わっていくのがわかります。
ソングのメロディー音色を変える
イージーソングアレンジャー機能がオンのとき、ソングのメロディー音色を変
えることもできます。[楽器](VOICE)ボタンを押すと、楽器音が選べるように
なりますので、ダイアルを回してメロディーとして鳴らしたい楽器音を選びま
す。[楽器](VOICE)ボタンを1秒以上押すと、「SONG MELODY VOICE」と
表示されたあと、選んだ楽器音がソングのメロディー音色になります。
リ フ ァレ ン ス
[イージーソングアレンジャー ](EASY SONG ARRANGER)ボタンを押
して、機能を終了します
ソングが鳴っている場合は、ソングの再生をストップさせてから、[イージーソング
アレンジャー ](EASY SONG ARRANGER)ボタンを押して機能を終了してくださ
い。
機能がオフになると、ボタン横のLEDが消灯します。
42
• ソング番号010、011、
020∼030の曲は、イー
ジーソングアレンジャーを
使っているとき、メロ
ディーが入っているトラッ
クが自動的にミュート(消音
)されるため、メロディーが
鳴りません。メロディーを
鳴らすためにはトラックボ
タンの[3]∼[5]を押してく
ださい。
スタイルを選びます
[メイン/フィルイン](MAIN/AUTO FILL)ボタンを押して、スタイルのメインセク
ションを切り替えることもできます。
5
NOTE
取扱説明書
NOTE
• イージーソングアレン
ジャーでのコード指定には
ソングデータが用いられる
ので、自動伴奏鍵域を弾い
てもコードは指定できませ
ん。[スタイル オン/オフ]
(ACMP ON/OFF)ボタンも
機能しません。
• ソングとスタイル(自動伴奏)
の拍子が異なる場合は、ソン
グの拍子で再生されます。
自分の演奏を録音しよう
自分の演奏を、ユーザーソング(User 1∼5:ソング番号031∼035)として5曲まで保存することがで
きます。保存した曲は再生できます。
録音する
1
[録音](REC)ボタンを押します
注記
トラック1が自動的
に選ばれます
User 1
001
rEC
点滅
• ユーザーソングがすべて録
音ずみの場合
User 1(ソング番号031)
が自動的に選ばれます。こ
の場合の録音は上書き録音
(すでに録音しているトラッ
クのデータを消して新しく
録音する)になりますので、
大切なデータを消さないよ
うご注意ください。
点滅
NOTE
このとき画面には、まだ録音されていないユー
ザーソングのうち、一番若い番号のユーザーソ
ングが表示されます。
ユーザーソングを指定して録音したい場合は、
ダイアルを回して、ユーザーソング番号を指定
します。
録音開始をやめたいときは、もう一度[録音](REC)ボタンを押します(点滅がストッ
プ)。
録音を始めましょう
3
録音をストップします
鍵盤を押さえると同時に録音が始まります
[スタート/ストップ](START/STOP)ボタンを押すと録音がストップし、ユーザー
ソングに書き込まれます。(Writing!表示)
今録音した演奏を聞くには、[スタート/ストップ](START/STOP)ボタンを押しま
す。
NOTE
• 録音したいユーザーソング
を選んだあと、スタイルが
オンであれば、[スタイル]
ボタンを押してスタイルを
選ぶことができます。
リ フ ァレ ン ス
2
• [録音](REC)ボタンを押し
たあとは、スタイルのオン/
オフはできません。
注記
•「Writing!」表示中に電源を
切ったり、電源アダプター
を抜き差ししないでくださ
い。データが失われます。
取扱説明書
43
自分の演奏を録音しよう
トラックごとに録音する
録音できるデータ
メロディー演奏5トラックとスタイル(コード演奏)1トラックの、合計6トラックに
録音できます。このトラックを指定して別々に録音できます。
・ メロディートラック[1]∼[5]........ メロディー演奏を録音します。
・ スタイルトラック[A] ...................... スタイルを使った演奏を録音します。
NOTE
• 録音容量:メロディート
ラックだけに録音した場合、
5曲(全体)で約10,000の
音符数が録音できます。ス
タイルトラックだけに録音
した場合、5曲(全体)で約
5,500のコード数が録音で
きます。
コード
演奏
メロディー演奏
トラック指定
して録音
トラック
1
トラック
2
トラック
3
トラック
4
トラック
5
スタイル
トラック
トラックミュート(消音)
この楽器では録音時や再生時に録音済みのトラックを鳴らすか鳴らさないかの設定が
できます。(68ページ)
1
[ソング](SONG)ボタンを押し、ダイアルを回して録音を入れたいユー
ザーソング番号(031∼035)を表示させます
リ フ ァレ ン ス
User 1
031
ダイアルを回して、ここに031∼035の
番号のうち、どれか1つを表示させます
2
録音するトラックを選びます
◆メロディートラック1つと伴奏トラックを同時に録音する場合
[録音](REC)ボタンを押しながら、録音したいトラックボタン[1]∼[5]のどれかを
押し、続けて[録音](REC)ボタンを押したまま、[A]ボタンを押します。
選ばれたトラックが点滅します。
001
押したまま
トラック1とスタイル
トラックが点滅
44
取扱説明書
• すでに録音されているト
ラックへ録音すると、デー
タが上書きされ、以前の
データは消えてしまいます。
NOTE
User 1
rEC
注記
• 録音にスタイルトラック[A]
を選ぶと、自動的にスタイ
ルはオンになります。
• 録音スタート後に、スタイ
ル オン/オフの切り替えは
できません。
自分の演奏を録音しよう
◆メロディートラックを録音する場合
[録音](REC)ボタンを押しながら、録音したいトラックボタン[1]∼[5]のどれかを
押します。
選ばれたトラックが点滅します。
User 1
rEC
001
NOTE
• スタイルがオンで、スタイ
ルトラック[A]がまだ録音さ
れていない場合は、メロ
ディートラックを選ぶと、
スタイルトラック[A]も自動
的に録音トラックとして選
ばれます。メロディーだけ
を録音したい場合は、スタ
イルトラック[A]を消灯させ
ます。
トラック1が点滅
選択したトラックへの録音をキャンセルする場合は、そのトラックボタンをもう一
度押します。
3
鍵盤を弾くと録音がスタートします
また、[
](スタート/ストップ)ボタンを押しても録音がスタートします。
録音中は、画面に現在の小節番号が表示されます。
User 1
rEC
003
録音スタート
現在の小節番号
[
](スタート/ストップ)ボタンまたは[録音](REC)ボタンを押して録音
を終了します
または
• 録音中にメモリーが一杯に
なった場合は、メッセージ
を表示し録音が終了します。
ソングクリアまたはトラッ
ククリア(47ページ)により
空きメモリを増やしたあと
で、録音をやり直してくだ
さい。
NOTE
• リズムだけ録音したいとき
は、[スタート/ストップ]
(START/STOP)ボタンを
押してリズムだけスタート
させ、[イントロ/エンディ
ング/rit.](INTRO/
ENDING/rit.)ボタンや[メ
イン/フィルイン](MAIN/
AUTO FILL)ボタンを押し
てセクションを入れたり切
り替えたりしてください。
リ フ ァレ ン ス
4
NOTE
録音を終了すると、画面の小節番号は「001」に戻り、録音したトラックの表示は
点灯します。
取扱説明書
45
自分の演奏を録音しよう
他のトラックを録音する場合
手順2∼4をくり返し、他のトラックを録音しましょう。
トラックボタン[1]∼[5]、[A]を押すことにより、録音済みのトラックを再生
しながら(トラック番号点灯)、他のトラックを録音することもできます。また、
録音済みのトラックをミュート(消音)して(トラック表示は消灯)、他のトラック
を録音することもできます。
録音をやり直すには
やり直したいトラックを録音トラックとして選びます。
録音をスタートすると、上書き録音(前のデータを消去して、新しいデータを録
音)します。
5
録音が終わったら
今録音した演奏を聞くには、[
](スタート/ストップ)ボタンを押します。
◆ユーザーソングを再生させる場合
通常のソング再生と同じ手順です。(30ページ)
1 [ソング](SONG)ボタンを押します。
2 ダイアルを使って、聞きたいユーザーソング(031∼035)の番号を表示させま
す。
3 [
](スタート/ストップ)ボタンを押します。
リ フ ァレ ン ス
録音されないデータについて
・ スプリット音色は録音されません。
・ 以下のデータは曲の先頭で録音されます。曲の途中の変更は録音されません。
リバーブタイプ、コーラスタイプ、拍子、スタイル番号、スタイル音量、
テンポ(スタイルトラックが録音されている場合)
46
取扱説明書
自分の演奏を録音しよう
ユーザーソングの消去(ソングクリア)
録音済みのユーザーソングを1曲すべて(全トラック)をクリアします。
1
[ソング](SONG)ボタンを押し、消去したいユーザーソング番号(031∼
035)を選びます
2
[A]ボタンを押しながら、[1]ボタンを1秒以上押します
NOTE
• ユーザーソング1曲中の特
定のトラックだけを消去し
たいときは、トラッククリ
アを行ないます。
クリア確認の画面が表示されます。
ClrUser1
1秒以上押す
押したまま
にする
3
[+]ボタンを押します
4
消去するときは、もう一度[+]ボタンを押します
YES
クリア確認の画面が表示されます。
消去をキャンセルするときは、[−]ボタンを押します。
クリア実行中の画面が表示され、ソングが消去されます。
ユーザーソングのトラック消去(トラッククリア)
リ フ ァレ ン ス
録音済みのユーザーソングの1つのトラックを選んで、そのトラックのデータだけを消去します。
1
[ソング](SONG)ボタンを押し、消去したいユーザーソング番号(031∼
035)を選びます
2
消去したいトラックのボタン([1]∼[5]、[A])を1秒以上押します
クリア確認の画面が表示されます。
ClrTr1
YES
1秒以上押す
3
[+]ボタンを押します
4
消去するときは、もう一度[+]ボタンを押します
クリア確認の画面が表示されます。
消去をキャンセルするときは、[−]ボタンを押します。
クリア実行中の画面が表示され、指定したトラックのデータが消去されます。
取扱説明書
47
好みのパネル設定を記憶させよう
この楽器には、楽器音やスタイルなど、パネル上での設定内容を16種類(8バンク×2)まで本体に記録さ
せることができるREGISTRATION MEMORY(レジストレーションメモリー )という機能があります。記
録したパネル設定は、いつでも呼び出すことができます。
8バンク
16種類(8バンク×2)の
パネルを記録できる
メモリー 1
メモリー 2
レジストレーションメモリーに記録する
1
パネル設定(楽器音、スタイルなど本体パネル上で行なう設定)を、記録さ
せたい状態にします
2
[メモリー /バンク](MEMORY/BANK)ボタンを押して指を離すと、バン
ク番号が表示されます
Bank
1
リ フ ァレ ン ス
バンク番号
3
記録したいバンク(1∼8)の番号をダイアルや数字ボタン[1]∼[8]を使って
選択します
4
[メモリー /バンク](MEMORY/BANK)ボタンを押しながら、レジスト
レーションメモリーボタン([1]または[2])を押します。これで現在のパネ
ル設定が本体に記録されました
Writing!
NOTE
• ソング再生中は、レジスト
レーションメモリーへの記
録はできません。
注記
• すでにデータが記録されて
いるレジストレーションメ
モリーを選択すると、デー
タが上書きされ、以前の
データは消えてしまいます。
注記
• 書き込み中の表示をしてい
るあいだは電源を切らない
でください。データがこわ
れるおそれがあります。
48
取扱説明書
好みのパネル設定を記憶させよう
記録したレジストレーションメモリーを呼び出す
1
[メモリー /バンク](MEMORY/BANK)ボタンを押して指を離すと、バン
ク番号が表示されます
Bank
1
バンク番号
2
呼び出したいバンク(1∼8)の番号をダイアルや数字ボタン[1]∼[8]を使っ
て選択します
3
呼び出したい記録が入っているレジストレーションメモリーボタン([1]ま
たは[2])を押します。呼び出されたレジストレーションメモリーの番号が、
画面に数秒間表示されます。これで希望するパネル設定が呼び出されまし
た
リ フ ァレ ン ス
REGIST 1
1
レジストレーションメモリーに記録/呼び出しできる設定内容
スタイル設定*
スタイル番号、スタイル オン/オフ、スプリットポイント、スタイル設定(メインA/B)、スタイル音量、テンポ
楽器音設定
メインボイス設定(楽器番号、音量、オクターブ、パン、リバーブレベル、コーラスレベル、アタックタイム、リリースタイム、
フィルターカットオフ、フィルターレゾナンス)、
デュアルボイス設定(デュアル オン/オフ、楽器番号、音量、オクターブ、パン、リバーブレベル、コーラスレベル、アタックタ
イム、リリースタイム、フィルターカットオフ、フィルターレゾナンス)、
スプリットボイス設定(スプリット オン/オフ、楽器番号、音量、オクターブ、パン、リバーブレベル、コーラスレベル)
エフェクト設定
リバーブタイプ、コーラスタイプ
アルペジオ
アルペジオタイプ、アルペジオ オン/オフ、アルペジオクオンタイズ、アルペジオ音量、アルペジオペダル
ハーモニー設定
ハーモニー オン/オフ、ハーモニータイプ、ハーモニー音量
その他
トランスポーズ設定、ピッチベンドレンジ、ノブアサイン
* ソングを選んでいる状態では、スタイル設定は記録/呼び出しできません。
取扱説明書
49
バックアップと初期化
バックアップ
以下のデータは自動的にバックアップされるため、電源を切ってもデータは消えません。設定を初期化し
たいときは、下記の「バックアップクリア」を行なってください。
バックアップされる内容
・ ユーザーソング
・ スタイル番号175
・ タッチレスポンス オン/オフ(ON/OFF)
・ レジストレーションメモリー
・ 機能設定の各設定:チューニング、スプリットポイント、タッチ感度、スタイル音
量、ソング音量、メトロノーム音量、評価、デモグループ、デ
モ再生、デモキャンセル、マスター EQタイプ
NOTE
• バックアップデータは
Musicsoft Downloaderを
使ってコンピューターに保
存できます。詳しくは77
ページの「楽器からコン
ピューターへバックアップ
ファイルを転送する」をご
参照ください。
初期化
この楽器のフラッシュメモリーにあるソングデータやバックアップデータを消去し、設定を初期設定(工場
出荷時の状態)に戻すことを「初期化」と呼びます。初期化は以下の方法で行なってください。
■バックアップクリア
バックアップデータをクリアしたいときは、鍵盤の最高音(白鍵)を押しながら
[電源 切/入](
)スイッチを押して電源を入れると、上記のデータは消去さ
れ、楽器は初期設定値に戻ります。
リ フ ァレ ン ス
コンピューターから転送されたファイルはバックアップクリアでは削除できま
せんので、「ファイルの削除」を行なってください。
■ファイルの削除
コンピューターから本体フラッシュメモリーに転送したソングデータやスタイ
ルファイルをクリアしたいときは、鍵盤の最高音(白鍵)と一番高い黒鍵3つを
同時に押しながら[電源 切/入](
)スイッチを押して電源を入れると、上記の
データは消去されます。
50
取扱説明書
注記
• フラッシュクリアすると、
購入した有料のデータも消
去されます。消去したくな
いデータは、必要に応じて
コンピューターにセーブし
ましょう。
演奏するときの便利な機能
同時に複数のパートを演奏しているかのような厚みを音
に加える機能です。
スタイルやソングを選ぶと、その楽器音に最適なコーラ
スタイプが自動的に選ばれます。コーラスタイプを自分
で選びたい場合は、以下の方法で設定してください。
1
[機能](FUNCTION)ボタンを押します
1
[機能](FUNCTION)ボタンを押します
2
カテゴリーボタン[ ]、[ ]を何度か押して、
リバーブタイプの項目「Reverb」を表示させ
ます
2
カテゴリーボタン[ ]、[ ]を何度か押して、
コーラスタイプの項目「Chorus」を表示させ
ます
「Reverb」と数秒表示されたあと、現在選択されて
いるリバーブタイプが表示されます。
r
「Chorus」と数秒表示されたあと、現在選択されて
いるコーラスタイプが表示されます。
Chorus
Hall2
Chorus1
02
ダイアルを回して好きなリバーブタイプを選
びます
鍵盤を弾いて音の響きを確かめてみましょう。
リバーブタイプの説明については107ページのエ
フェクトタイプリストをご覧ください。
リバーブレベルの調整
メイン/デュアル/スプリットボイスのそれぞ
れに対して、リバーブのかかり具合を調整でき
ます。(71ページ)
リ フ ァレ ン ス
Reverb
1
現在選ばれているリバーブタイプ
3
f
演奏音に、コンサートホールで弾いたような残響音(リ
バーブ)などを加えることができます。
スタイルやソングを選ぶと、その楽器音に最適なリバー
ブタイプが自動的に選ばれます。自分でリバーブタイプ
を選びたい場合は、以下の方法で設定してください。
r
コーラス効果をかける
f
リバーブ効果をかける
現在選ばれているコーラスタイプ
3
ダイアルを回して好きなコーラスタイプを選
びます
鍵盤を弾いて音の響きを確かめてみましょう。
コーラスタイプの説明については107ページのエ
フェクトタイプリストをご覧ください。
コーラスレベルの調整
メイン/デュアル/スプリットボイスのそれぞ
れに対して、コーラスのかかり具合を調整でき
ます。(71ページ)
取扱説明書
51
演奏するときの便利な機能
1
[機能](FUNCTION)ボタンを押します
1
[機能](FUNCTION)ボタンを押します
2
カテゴリーボタン[ ]、[ ]を何度か押して、
トランスポーズの項目「Transpos」を表示さ
せます
2
カテゴリーボタン[ ]、[ ]を何度か押して、
チューニングの項目「Tuning」を表示させま
す
Tuning
Transpos
000
00
3
ダイアルを回してトランスポーズ量(−12∼
+12)を変更します
NOTE
リ フ ァレ ン ス
• ドラムキットの音の高さは変えられません。
52
取扱説明書
r
楽器全体のチューニング(音の高さの微調整)を、−100
∼100(単位:セント)の範囲で設定することができます。
f
楽器全体の音の高さを、半音単位で、±1オクターブの
範囲で変更できます。
r
楽器の音の高さを変える
(チューニング)
f
楽器の音の高さを変える
(トランスポーズ)
3
ダイアルを回して音の高さ(−100∼+100)
を微調整します
NOTE
• ドラムキットの音の高さは変えられません。
演奏するときの便利な機能
メトロノームの拍子を設定する
メトロノームの音量を設定する
ここでは5/8を設定してみましょう。
1
[機能](FUNCTION)ボタンを押します
2
カテゴリーボタン[ ]、[ ]を何度か押して、
メトロノーム音量の項目「MtrVol」を表示さ
せます
1
[メトロノーム](METRONOME)ボタンを1秒
以上押して、拍子の項目「TimesigN」を表示
させます
1秒以上押す
r
f
画面にメトロノームの拍子が表示されます。
TimesigN
04
拍子
2
ダイアルを回して拍子の数を選びます
1拍目に「チーン」となり、それ以外の拍では「カ
チ」と鳴ります。拍子を00に設定した場合は、
「チーン」と鳴らずにすべての拍で「カチ」と鳴りま
す。
60拍子まで設定できます。ここでは5を選びます。
MtrVol
100
メトロノームの音量
NOTE
ダイアルを回してメトロノームの音量を設定
します
r
f
3
3
リ フ ァレ ン ス
• メトロノームの拍子はスタイルやソングに同期するの
で、スタイルやソングの再生中は拍子を設定できませ
ん。
カテゴリーボタン[ ]、[ ]を何度か押して、
1拍の音符の項目「TimesigD」を画面に表示
させます
画面に1拍の音符が表示されます。
TimesigD
04
1拍の長さ
4
ダイアルを回して音符を選びます
2、4、8、16分音符の中から選びます。ここでは
8を選びます。
メトロノームを鳴らして確認してみましょう。
取扱説明書
53
演奏するときの便利な機能
ピッチベンドを使ってみよう
最適な音で聞く
ピッチベンドは鍵盤で弾いた音の高さを滑らかに変化
(アップ、またはダウン)させる機能です。押鍵中にピッ
チベンド(PITCH BEND)ホイールを上下に動かすこと
で、音程を上げたり下げたりすることができます。
ピッチベンドの変化幅は半音単位で設定できます。71
ページの機能設定リストをご覧ください。
スピーカーへ最終出力される段階でのサウンド全体を、
スピーカーで鳴らして聞くときやヘッドフォンで聞くと
きなど、5つのシチュエーションにあわせてもっとも聞
きやすい音に設定できます。
1
[機能](FUNCTION)ボタンを押します
2
カテゴリーボタン[ ]、[ ]を何度か押して、
マスター EQタイプの項目「MasterEQ」を
表示させます
r
f
現在選ばれている項目が表示されます
「MasterEQ」と数秒表示されたあと、現在選択さ
れているマスター EQタイプが表示されます。
ワンタッチで最適な楽器音を設定
リ フ ァレ ン ス
ソングやスタイルを鳴らしながら自分も鍵盤を弾いて演
奏する場合、どの楽器音を選べば一番バランスのとれた
演奏ができるのか。それを選択してくれるのが楽器番号
000です。楽器音に000を選択すると、ソングやスタ
イルを選んだ際、そのソングやスタイルに最適な楽器音
が自動的に選ばれます。
MasterEQ
Speakerl
1
現在選ばれている
マスター EQタイプ
3
ダイアルを回して好きなマスター EQタイプを
選びます
設定は1∼5の5つです。1と2は楽器内部のスピー
カーを使ってそのまま聞く場合、3はヘッドフォン
で聞く場合、4と5は外部スピーカーに接続して聞
く場合に選びます。
54
取扱説明書
楽器音(ボイス)に関する設定
ボイスのサウンドを変える
カテゴリー
ボイスを構成するさまざまなパラメーターを変えること
で、オリジナルのボイスを作ります。
各ボイスの設定を変更することで、ボイスを好みのサウ
ンドに変えてみましょう。
r
2
カテゴリーボタン[ ]、[ ]を何度か押して、
設定を変えたい項目を表示させます
メイン/デュアル/スプリットボイスのそれぞれに対
して、音量、オクターブ、パン、リバーブレベル、
コーラスレベル、アタックタイム、リリースタイム、
フィルターカットオフ、フィルターレゾナンスの設
定を変えられます。
設定したい項目の右横と同じ画面表示にさせます。
各設定の説明については、71ページ「機能設定リ
スト」をご覧ください。
064
デュアル
ボイス
設定値
オクターブ
M.Octave
−2∼+2
M.Pan
000∼64∼127
(左∼中央∼右)
000∼127
000∼127
リバーブレベル
M.Reverb
コーラスレベル
M.Chorus
000∼127
アタックタイム
M.Attack
000∼127
リリースタイム
M.Releas
000∼127
フィルター
カットオフ
M.Cutoff
000∼127
フィルター
レゾナンス
M.Reso.
000∼127
ボイス
D.Voice
001∼700
音量
D.Volume
000∼127
オクターブ
D.Octave
−2∼+2
パン
D.Pan
000∼64∼127
(左∼中央∼右)
000∼127
リバーブレベル
D.Reverb
コーラスレベル
D.Chorus
000∼127
アタックタイム
D.Attack
000∼127
リリースタイム
D.Releas
000∼127
フィルター
カットオフ
D.Cutoff
000∼127
フィルター
レゾナンス
D.Reso.
000∼127
ボイス
S.Voice
001∼700
音量
S.Volume
000∼127
S.Octave
−2∼+2
S.Pan
000∼64∼127
(左∼中央∼右)
リバーブレベル
S.Reverb
000∼127
コーラスレベル
S.Chorus
000∼127
オクターブ
スプリット
ボイス
パン
リ フ ァレ ン ス
M.Volume
3
メイン
ボイス
画面表示
M.Volume
パン
現在選ばれている項目が表示されます
f
1
[機能](FUNCTION)ボタンを押します
項目
音量
ダイアルを回して設定値を変えます
鍵盤を弾いてみましょう。
変更した各設定は、レジストレーションメモリーに
保存できます(48ページ)。このときボイスを変更す
ると、設定はリセットされて、選ばれたボイスに最
適な設定に戻ります。
取扱説明書
55
楽器音(ボイス)に関する設定
デュアルボイスを選ぶ
タッチ感度を変える
1
タッチレスポンスがオンの場合のタッチ感度(鍵盤を弾く
強さによって音量が変化する割合)を、3段階(1∼3)に
設定することができます。
[デュアル](DUAL)ボタンを1秒以上押して、
デュアルボイスの項目「D.Voice」を表示さ
せます
「D.Voice」と数秒表示されたあと、現在選択されて
いるデュアルボイスが表示されます。
1
D.Voice
[タッチ](TOUCH)ボタンを押すたびに、タッ
チレスポンスのオン/オフが切り替わります
タッチレスポンスがオンになると、画面にタッチレ
スポンスアイコンが表示されます。
タッチレスポンス
アイコン
Marimba
173
現在選ばれている
デュアルボイス
2
ダイアルを回して重ねたい楽器音(デュアルボ
イス)を選びます
タッチをオフにすると、鍵盤を弾く強弱にかかわら
ず、一定の音量が出ます。
2
[タッチ](TOUCH)ボタンを1秒以上押して、
タッチ感度の項目「TouchSns」を表示させ
ます
「TouchSns」と数秒表示されたあと、現在選択さ
れているタッチ感度が表示されます。
スプリットボイスを選ぶ
リ フ ァレ ン ス
1
TouchSns
[スプリット](SPLIT)ボタンを1秒以上押し
て、スプリットボイスの項目「S.Voice」を表
示させます
1秒以上押す
「S.Voice」と数秒表示されたあと、現在選択されて
いるスプリットボイスが表示されます。
Medium
2
S.Voice
FngrBass
053
現在選ばれている
スプリットボイス
2
56
ダイアルを回して左側の鍵盤で鳴らしたい音
(スプリットボイス)を選びます
取扱説明書
タッチ感度
3
ダイアルを回してタッチ感度(1∼3)を設定し
ます。設定値が大きくなるほど、弾く強さに
よる演奏の強弱がつけやすくなります
NOTE
• 工場出荷時、タッチ感度は「2」に設定されています。
楽器音(ボイス)に関する設定
ハーモニー効果をつける
メインの音色にトレモロやエコーなどのハーモニーがつけられます。
1
[ハーモニー ](HARMONY)ボタンを押して
ハーモニーをオンにします
タイプ別鳴らしかた
ハーモニー効果をつけたくないときはもう一度同じ
ボタンを押してオフにします。
●ハーモニータイプ01∼05
ハーモニーがオンに
なると表示されます
スタイルをオンにして自動伴奏鍵域で
コードを弾きながら右手鍵盤を弾く
●ハーモニータイプ06∼12(トリル)
ハーモニーをオンにすると、そのときの楽器音にい
ちばん合うハーモニータイプが自動的に選ばれます。
2
[ハーモニー ](HARMONY)ボタンを1秒以上押
して、ハーモニータイプの項目「HarmType」
を表示させます
鍵盤を2つ押さえ続ける
●ハーモニータイプ13∼19(トレモロ)
「HarmType」と数秒表示されたあと、現在選択さ
れているハーモニータイプが表示されます。
鍵盤を押さえ続ける
HarmType
リ フ ァレ ン ス
1秒以上押す
●ハーモニータイプ20∼26(エコー )
鍵盤を押さえ続ける
Trio
02
ハーモニー音量の調節は、72ページの機能設定で行ない
ます。
現在選ばれている
ハーモニータイプ
3
ダイアルを回して好きなハーモニータイプを
選びます
ハーモニータイプは、107ページのハーモニータイ
プリストにのっています。
ハーモニーはタイプによって鳴らしかたがちがいます
ので、「タイプ別鳴らしかた」とハーモニータイプリ
ストを参照しながら弾いてみましょう。
NOTE
• ハーモニーはメインボイスのみにかかります。デュアル
ボイスとスプリットボイスにはかかりません。
取扱説明書
57
アルペジオに関する設定
押鍵の強さによってアルペジオの
音量を変える
アルペジオをソングやスタイルに
同期させる
1
アルペジオのクオンタイズ(タイミングのズレを補正)の
値を変えることで、アルペジオをソングやスタイルに同
期して鳴らしたり、同期タイミングを変えて鳴らすこと
ができます。
[機能](FUNCTION)ボタンを押します
[機能](FUNCTION)ボタンを押します
r
カテゴリーボタン[ ]、[ ]を何度か押して、
アルペジオベロシティーの項目「ARP Velo」
を表示させます
カテゴリーボタン[ ]、[ ]を何度か押して、
2 「Quantize」を表示させます
r
「ARP Velo」と数秒表示されたあと、現在選択され
ているアルペジオベロシティーが表示されます。
f
2
f
1
「Quantize」と数秒表示されたあと、現在選択され
ているクオンタイズの値が表示されます。
ARP Velo
リ フ ァレ ン ス
Quantize
Original
1
1/8
現在選ばれている
アルペジオベロシティー
現在選ばれている
クオンタイズの値
3 「1 Original」が選ばれているときは、鍵盤を弾いた
ダイアルを回して「2 Thru」を選びます
強さに関係なく、同じ音量のアルペジオが鳴ります。
Thru
2
58
取扱説明書
3
ダイアルを回してクオンタイズの値をOFF、
1/8、1/16の中から選びます
1/8は±1/8拍をクオンタイズして4分音符に丸め
込みます。1/16は±1/16拍をクオンタイズして8
分音符に丸め込みます。OFFを選ぶと同期しませ
ん。クオンタイズの初期設定値はアルペジオタイプ
によって異なります。
アルペジオに関する設定
アルペジオをホールド(持続)する
一度鍵盤を押さえてアルペジオを鳴らすと、鍵盤から指
を離しても、フットスイッチを踏み込んでいる間中、ア
ルペジオが繰り返し鳴り続ける機能です。フットスイッ
チを踏むのをやめると、アルペジオ再生もストップしま
す。フットスイッチを接続(11ページ)したあと、以下の
手順でフットスイッチに機能を割り当てます。
[機能](FUNCTION)ボタンを押します
2
カテゴリーボタン[ ]、[ ]を何度か押して、
フットスイッチ機能の項目「Pdl Func」を表
示させます
r
f
1
「Pdl Func」と数秒表示されたあと、現在フットス
イッチに割り当てられている機能が表示されます。
リ フ ァレ ン ス
Pdl Func
Sustain
1
現在割り当てられている
機能
3
ダイアルを回して「Arp Hold」を選びます
Arp Hold
2
フットスイッチの機能を通常のサステインに戻した
いときは「Sustain」を選びます。ホールドとサス
テインを同時に有効にしたいときは、「Hold+Sus」
を選びます。
サステインはメインボイス、デュアルボイスのみに
有効です。スプリットボイスには効きません。
取扱説明書
59
スタイル(自動伴奏)に関する機能
自動伴奏の基本的な操作については、クイックガイド『スタイル(自動伴奏)を鳴らしてみよう』(26ペー
ジ)で説明しました。
ここでは、スタイルのセクションやスタイル音量の調整方法などについて説明します。
スタイルのパターンに変化を付ける(セクション)
演奏を盛り上げるために、同じスタイルの中にも下記のバリエーションが用意されています。それが「セクション」で
す。
イントロ
メインA/メインB
エンディング
フィルイン
リ フ ァレ ン ス
イントロ(INTRO)セクション
曲の始まりに適したセクションです。イントロの演奏が終了するとメインに移ります。イントロの小節数
はスタイルによって異なります。
メイン(MAIN)セクション
曲のメイン部分の演奏で使います。他のセクションボタンを押すまで、メインのスタイルパターンをくり
返し演奏します。A/Bのバリエーションがあり、左手で押さえたコードに基づいたスタイルが演奏されま
す。
フィルイン(AUTO FILL)セクション
メインセクションA/Bが切り替わるときに自動的に挿入されます。
エンディング(ENDING)セクション
曲の終わりに適したセクションです。エンディングセクションの演奏が終わると、スタイルはストップし
ます。エンディングセクションの小節数はスタイルによって異なります。
1
[スタイル](STYLE)ボタンを押して、好きな
スタイルを選びます
2
スタイルをオンにします
3
[シンクロスタート](SYNC START)ボタンを
押して、シンクロスタートをオンにします
[スタイル オン/オフ](ACMP ON/OFF)ボタンを
押します。
シンクロスタートが
オンのときビート表
示が点滅します
スタイルがオンの
とき表示されます
シンクロスタート
シンクロスタートがオンになると、シンクロス
タート待機状態になり、自動伴奏鍵域でコード
を弾くとスタイルがスタートします。
60
取扱説明書
スタイル(自動伴奏)に関する機能
4
[メイン/フィルイン](MAIN/AUTO FILL)ボ
タンを押します
8
[イントロ/エンディング/rit.](INTRO/
ENDING/rit.)を押します
ENDING
MAIN A
選んだセクションMAIN Aまたは
MAIN Bが表示されます
5
[イントロ/エンディング/rit.](INTRO/
ENDING/rit.)ボタンを押します
INTRO≥A
これで、メインパターンに入る前にイントロが再生
される準備ができました。
左手でコードを押さえると、スタイルのイン
トロセクションがスタートします
シンクロストップ―コードを弾くとスタート、
手を離すとストップ
[シンクロストップ](SYNC STOP)ボタンを押
してシンクロストップをオンにすると、スター
トの動作はシンクロスタートと同様ですが、自
動伴奏鍵域から手を離すとスタイルがとまりま
す。つまり、自動伴奏鍵域で弾いているあいだ
だけスタイルが鳴ります。これをシンクロス
トップ機能といいます。
リ フ ァレ ン ス
6
エンディングセクションの演奏に切り替わります。
エンディングセクションの演奏が終わるとスタイル
はストップします。
エンディングセクションの再生中にもう1度[イント
ロ/エンディング/rit.](INTRO/ENDING/rit.)ボタン
を押すと、リタルダンドして(だんだん遅くなって)ス
タイルはストップします。
たとえばC(Cメジャー )を押さえてみましょう。
コードの押さえ方は29ページをご参照ください。
スプリット
ポイント
シンクロストップがオン
のとき表示されます
自動伴奏鍵域
7
[メイン/フィルイン](MAIN/AUTO FILL)ボ
タンを自由に押します
鍵盤を押している間、
スタイルが鳴る
鍵盤から手を離すと
スタイルが止まる
FILL A≥B
フィルインを演奏したあとメインセクションA/Bが
変わります。
取扱説明書
61
スタイル(自動伴奏)に関する機能
スタイルを、速いテンポやゆっくりしたテンポで鳴らす
ことができます。
[スタイル](STYLE)ボタンを押してスタイルモードに
入っておきます。
1
1
[機能](FUNCTION)ボタンを押します
2
カテゴリーボタン[ ]、[ ]を何度か押して、
スタイル音量の項目「StyleVol」を表示させ
ます
[テンポ/タップ](TEMPO/TAP)ボタンを押し
て、画面にテンポを表示させます
Tempo
090
現在のテンポ
2
ダイアルを回してテンポを設定します
♩=11∼280まで設定できます。[+]、[−]ボタ
ンを同時に押すと、そのスタイル本来のテンポに戻
ります。
リ フ ァレ ン ス
スタイル再生中は、[テンポ/タップ](TEMPO/
TAP)ボタンを2回押してテンポを変えることもで
きます。ゆっくり押すとテンポはゆっくりに、素早
く押すとテンポは速くなります。
StyleVol
100
3
62
r
スタイル音量の設定
f
スタイルのテンポを変える
取扱説明書
ダイアルを回してスタイル音量(000∼127)
を設定します
スタイル(自動伴奏)に関する機能
スプリットポイントの設定
タップスタート
スプリットポイントとは、鍵盤の領域を左右に分けるポ
イントです。
スプリットポイントは初期値では54(F#2)に設定されて
いますが、自由に変更することができます。
4拍子のスタイルなら4回、3拍子なら3回、[テンポ/
タップ](TEMPO/TAP)ボタンを押して、押したテンポ
でスタイルのリズムをスタートさせることができます。
ゆっくり押すとテンポはゆっくりに、素早く押すとテン
ポは速くなります。スタイル再生中は、2回押すとテン
ポが変わります。
1
2
[スタイル](STYLE)ボタンを押します
[スタイル オン/オフ](ACMP ON/OFF)ボタ
ンを1秒以上押して、スプリットポイントの項
目「SplitPnt」を表示させます
1秒以上押す
SplitPnt
054
スプリットポイント
ダイアルを回してスプリットポイント
036(C1)∼096(C6)を設定します
スプリットポイント(54:F#2)
[スタイル オン/オフ](ACMP ON/OFF)ボタンを押して
スタイルをオン(ACMP表示が点灯)にしたあと、左手(自
動伴奏)鍵域を弾くと、リズムを再生させずにコード音を
鳴らすことができます。これをストップアカンパニメン
ト機能といいます。
リ フ ァレ ン ス
3
リズムなしでコード音を鳴らす
[スタイル](STYLE)ボタンを押したあと、[スタ
イル オン/オフ](ACMP ON/OFF)ボタンを押し
ます。
PopBossa
スプリット
ボイス
メインボイス
102
NOTE
• スプリットポイントを変更すると、自動伴奏のスプリッ
トポイントも同時に変更されます。
ACMP ON表示を点灯
• ソングレッスン時のスプリットポイントは変更できませ
ん(固定)。
NOTE
自動伴奏鍵域
• [機能](FUNCTION)ボタンを押してから、スプリット
ポイントの項目「SplitPnt」に移動することもできま
す。(71ページ)
取扱説明書
63
スタイル(自動伴奏)に関する機能
スタイルファイルのロード
この楽器には174個のスタイルが内蔵されていますが、付属CD-ROMに入っているスタイルファイルも、楽器のスタ
イル番号175にロードすることで、内蔵のスタイルと同じように使えます。(50KB以下のスタイルファイルしか読み込
みできません)
スタイルファイルのロード機能を使うには、あらかじめコンピューターから楽器へスタイルファイルを転送しておく必
要があります。転送の詳しい手順については75ページ「楽器とコンピューターとのあいだでファイルを送受信する」を
ご覧ください。
ここでは、すでにコンピューターから楽器内に転送されたスタイルファイルを、スタイル番号175にロードする手順を
ご説明します。
1
[機能](FUNCTION)ボタンを押します
2
カテゴリー [ ]、[ ]ボタンを何度か押し
て、スタイルファイルロードの項目「Sff
Load」を表示させます
リ フ ァレ ン ス
Sff Load
2秒後、ロード可能なスタイルファイル名が画面に
表示されます。
複数のスタイルファイルがあらかじめ楽器内に転送
されている場合は、ダイアルを回すか、[+]、[−]
ボタンを何度か押すことで、別のスタイルファイル
を選べます。
64
取扱説明書
3
ロードを実行します
4
ロード実行の確認を求めるメッセージが表示
されますので、[+/YES]ボタンを押して、
ロードを実行します
目的のスタイルファイルを表示させた状態で、数字
の[0]ボタンを押します。
r
f
機能名が画面に表示されます。
スタイル(自動伴奏)に関する機能
コード辞書でコードを調べる
コード名がわかっていて、鍵盤の押さえ方がわからない場合、コード辞書で調べることができます。
1
レッスン[スタート](START)ボタンを1秒以
上押します。ディクショナリー画面「Dict.」
が表示されます
鍵盤の上に書かれた「CHORD TYPE」から
3 「M7(メジャーセブンス)」の鍵盤を押さえま
す(音は鳴りません)。設定されたコード(ルー
ト音+コードタイプ)の押さえ方が、画面に楽
譜表示と鍵盤イラストで表示されます
1秒以上押す
Dict.
調べたコードの音符
2
調べたコードのコード名
Dict.
たとえば「GM7」の押さえ方を調べましょう。
鍵盤の上に書かれた「CHORD ROOT」から
「G」の鍵盤を押します(音は鳴りません)。設
定されたルート音が画面に表示されます
001
調べたコードの押さえ方
NOTE
• メジャーコードについて
通常メジャーのコード名は、ルート音だけで表記します。
例:Cの表記はCメジャーを意味します。
メジャーコードを調べる場合は、ルート音を押したあと
に「M」を押してください。
Dict.
001
4
画面の表示にしたがって、自動伴奏鍵域で
コードを押さえてみましょう。正しくコード
が押さえられると、「ピン」と鳴り表示が点滅
します
取扱説明書
65
リ フ ァレ ン ス
[+]、[−]ボタンを押すと、コードの転回形を表示
します。
ソングの再生に関する設定
BGM再生する
ランダム再生する
初期設定では、[デモ/BGM](DEMO/BGM)ボタンを押
したときに連続再生されるのは内蔵ソング数曲のみです
が、設定を変えることで、再生対象を内蔵ソング全曲や、
コンピューターから転送したソング全曲などに変えるこ
とができます。
再生対象はあらかじめ4つのグループとして用意されて
いますので、その中から1つ選ぶと、選んだグループ内
のソングだけが連続再生されます。
[デモ/BGM](DEMO/BGM)ボタンを押したときに、そ
のとき再生対象として選ばれているグループ内のソング
をランダムに再生させる機能です。
1
[機能](FUNCTION)ボタンを押します
2
カテゴリーボタン[ ]、[ ]を何度か押して、
再生モードの項目「PlayMode」を表示させ
ます
r
択されているグループが表示されます。
f
[デモ/BGM]ボタンを1秒以上長押しします
1 「DemoGrp」と画面に数秒表示されたあと、現在選
「PlayMode」と数秒表示されたあと、現在選択され
ている再生モードが表示されます。
1秒以上押す
2
ダイアルを回して、連続再生させたい対象を
以下から1つ選びます
Demo
リ フ ァレ ン ス
3
内蔵ソング001∼003番
Preset
内蔵ソング全曲
User
ユーザーソング全曲
Download
コンピューターから楽器に転
送したソング全曲
PlayMode
再生対象にDemoが選ばれているときは再生モード
は選べません。
[デモ/BGM](DEMO/BGM)ボタンを押しま
す
3
ダイアルを回して、再生モードに「Random」
を選びます
順番どおりの再生に戻したいときは、「Normal」を
選びます。 4
66
取扱説明書
[デモ/BGM](DEMO/BGM)ボタンを押しま
す
ソングの再生に関する設定
ソングのテンポを変える
ソング音量の設定
ソングを、速いテンポやゆっくりしたテンポで鳴らすこ
とができます。
1
[機能](FUNCTION)ボタンを押します
2
カテゴリーボタン[ ]、[ ]を何度か押して、
ソング音量の項目「SongVol」を表示させま
す
r
[テンポ/タップ](TEMPO/TAP)ボタンを押し
て、画面にテンポを表示させます
f
1
Tempo
090
現在のテンポ
2
ダイアルを回してテンポを設定します。
♩=11∼280まで設定できます。[+]、[−]ボタ
ンを同時に押すと、そのソング本来のテンポに戻り
ます。
100
ソング音量
3
リ フ ァレ ン ス
ソング再生中は、[テンポ/タップ](TEMPO/TAP)
ボタンを2回押してテンポを変えることもできます。
ゆっくり押すとテンポはゆっくりに、素早く押すと
テンポは速くなります。
SongVol
ダイアルを回してソング音量(000∼127)を
設定します
NOTE
• ソング音量は、ソングが選ばれているときに設定できま
す。
取扱説明書
67
ソングの再生に関する設定
ソングの一部をくり返して聞く
ソングのある特定の範囲(A点とB点)を指定して、くり返
し再生することができます。
A
1
B
ソングを再生し、くり返し再生の開始位置(A
点)にしたいところで[
](A-Bリピート)
ボタンを押します
ソングのトラックをミュート(消音)
する
ソングは、演奏のパートや伴奏などに分かれた複数のト
ラックが同時に鳴っています。
それらの一部のトラックを鳴らさずに自分で弾いたり、
特定のトラックだけを鳴らしたりすることができます
トラックをミュートするには、消音したいトラック番号
のボタン([1]∼[5]、[A])を押します。トラックを
ミュート解除するときは、もう一度同じボタンを押しま
す。
点灯…再生される。データあり
消灯…ミュート(消音)。
またはデータなし
くり返し再生の終了位置(B点)にしたいところ
で、もう一度[
](A-Bリピート)ボタンを
押します
3
ソングはA-B間でくり返し再生されます
リ フ ァレ ン ス
2
くり返し設定を取り消すには、くり返し再生中に
[
](A-Bリピート)ボタンを押します。
NOTE
• くり返しの設定は、小節単位で行ないます。
• 画面には、001などの小節番号が表示されます。現在
どの小節を再生中かあらわしており、ソングの進行にし
たがって小節番号も変わります。
• くり返しの開始位置(A)を曲の先頭に指定したい場合は、
ソングをスタートする前に[
](A-Bリピート)ボタ
ンを押して設定します。
68
取扱説明書
ソングの再生に関する設定
タップスタート
メロディー音色を変える
4拍子のソングなら4回、3拍子なら3回、[テンポ/タッ
プ](TEMPO/TAP)ボタンを押して、押したテンポでソ
ングをスタートさせることができます。ゆっくり押すと
テンポはゆっくりに、素早く押すとテンポは速くなりま
す。ソング再生中は、2回押すとテンポが変わります。
ソングのメロディー音色を、好みの楽器音に変えること
ができます。
NOTE
• ユーザーソングのメロディー音色は変えられません。
1
[ソング](SONG)ボタンを押して、好きなソ
ングをスタートさせます
2
[楽器](VOICE)ボタンを押したあと、ダイア
ルを回して好きな楽器音を選びます
Strings
050
[楽器](VOICE)ボタンを1秒以上押します。
3 「SONG
MELODY VOICE」と数秒表示され
たあと、手順2で選んだ楽器音が、ソングのメ
ロディー音色になります
リ フ ァレ ン ス
1秒以上押す
SONG MEL
取扱説明書
69
機能設定(FUNCTION)
チューニングやスプリットポイント、各楽器音やエフェクトなどの細かな設定をするのが機能設定です。
まず、機能設定リストを見てください。
設定したい項目を見つけたら、その右横と同じ画面表示を選び、設定を変えます。
機能設定の仕方
1
設定したい項目を、71∼72ページのリスト
で見つけます
2
[機能](FUNCTION)ボタンを押します
4
ダイアルや[+]、[−]ボタン、または数字ボタ
ン[0]∼[9]で、値を設定します
操作を実行するときは、[+/YES]ボタン、キャン
セルするときは、[−/NO]ボタンを使います。
また、[+]ボタンと[−]ボタンを同時に押すと、初
期設定値に戻ります。(MIDIのイニシャルセンドを
除く)
StyleVol
100
項目を選ぶ
直接値を設定
r
f
3
カテゴリーボタン[ ]、[ ]を何度か押して、設定
したい項目の右横と同じ画面表示にさせます。
リ フ ァレ ン ス
・値を−1
・キャンセル
選ばれている項目
Transpos
00
70
取扱説明書
同時に押すと、
初期設定値に戻る
・値を+1
・実行
機能設定のいくつかの項目は、設定した時点で記憶され
ます。
どの項目が記憶されるかについては、50ページの「バッ
クアップされる内容」をご覧ください。記憶された設定
を初期化するには、50ページの「初期化」の項目にある
「バックアップクリア」を行なってください。
機能設定(FUNCTION)
機能設定リスト
カテゴリー
音量
楽器全体
メインボイス
スプリット
ボイス
エフェクト
画面表示
設定値
内容
StyleVol
000∼127
スタイルの再生音量を設定します。
ソング音量
SongVol
000∼127
ソングの再生音量を設定します。
トランスポーズ
Transpos
−12∼12
音程を半音単位で設定します。
チューニング
Tuning
−100∼100
楽器全体のチューニング(音の高さの微調整)を設定します。単位
はセント。
ピッチベンド
レンジ
PBRange
01∼12
ピッチベンドの変化幅を半音単位で設定します。
スプリット
ポイント
SplitPnt
036∼096
(C1∼C6)
スプリットボイスとメインボイスの境目を設定します。自動伴奏
のスプリットポイントにもこの設定が当てられます。
タッチ感度
TouchSns
1(Soft)、
2(Medium)、
3(Hard)
タッチレスポンスがオンの場合のタッチ感度を設定します。
音量
M.Volume
000∼127
メインボイスの音量を設定します。
オクターブ
M.Octave
−2∼+2
メインボイスのオクターブを設定します。単位はオクターブ。
パン
M.Pan
メインボイスのパンを設定します。0にすると音は左のスピー
000∼64∼127
カーから聞こえ、127にすると音は右のスピーカーから聞こえ
(左∼中央∼右)
ます。
リバーブレベル
M.Reverb
000∼127
メインボイスにかけるリバーブのかかり具合を設定します。
コーラスレベル
M.Chorus
000∼127
メインボイスにかけるコーラスのかかり具合を設定します。
アタックタイム
M.Attack
000∼127
メインボイスのアタックタイムを設定します。
リリースタイム
M.Releas
000∼127
メインボイスのリリースタイムを設定します。
フィルター
カットオフ
M.Cutoff
000∼127
メインボイスのフィルターカットオフの値を設定します。
フィルター
レゾナンス
M.Reso.
000∼127
メインボイスのフィルターレゾナンスの値を設定します。
デュアルボイスの楽器音を設定します。
ボイス
D.Voice
001∼700
音量
D.Volume
000∼127
デュアルボイスの音量を設定します。
オクターブ
D.Octave
−2∼+2
デュアルボイスのオクターブを設定します。単位はオクターブ。
パン
D.Pan
デュアルボイスのパンを設定します。0にすると音は左のスピー
000∼64∼127
カーから聞こえ、127にすると音は右のスピーカーから聞こえ
(左∼中央∼右)
ます。
リバーブレベル
D.Reverb
000∼127
デュアルボイスにかけるリバーブのかかり具合を設定します。
コーラスレベル
D.Chorus
000∼127
デュアルボイスにかけるコーラスのかかり具合を設定します。
アタックタイム
D.Attack
000∼127
デュアルボイスのアタックタイムを設定します。
リリースタイム
D.Releas
000∼127
デュアルボイスのリリースタイムを設定します。
フィルター
カットオフ
D.Cutoff
000∼127
デュアルボイスのフィルターカットオフの値を設定します。
フィルター
レゾナンス
D.Reso.
000∼127
デュアルボイスのフィルターレゾナンスの値を設定します。
ボイス
S.Voice
001∼700
スプリットボイスの楽器音を設定します。
音量
S.Volume
000∼127
スプリットボイスの音量を設定します。
オクターブ
S.Octave
−2∼+2
スプリットボイスのオクターブを設定します。単位はオクター
ブ。
パン
S.Pan
スプリットボイスのパンを設定します。0にすると音は左のス
000∼64∼127
ピーカーから聞こえ、127にすると音は右のスピーカーから聞
(左∼中央∼右)
こえます。
リバーブレベル
S.Reverb
000∼127
スプリットボイスにかけるリバーブのかかり具合を設定します。
コーラスレベル
S.Chorus
000∼127
スプリットボイスにかけるコーラスのかかり具合を設定します。
リバーブタイプ
Reverb
01∼10
リバーブタイプを選択します。10はリバーブ オフ。
コーラスタイプ
Chorus
01∼05
コーラスタイプを選択します。5はコーラス オフ。
MasterEQ
Speaker1、
Speaker2、
Headphone、
Line Out1、
Line Out2
スピーカーへ出力されるサウンドを、シチュエーションに応じて
もっとも聞きやすい音に設定します。
マスター EQ
タイプ
取扱説明書
リ フ ァレ ン ス
デュアルボイス
項目
スタイル音量
71
機能設定(FUNCTION)
カテゴリー
項目
画面表示
内容
HarmType
01∼26
ハーモニータイプを選択します。
ハーモニー音量
HarmVol
000∼127
ハーモニー音量を設定します。
アルペジオ
タイプ
ARP Type
001∼150
アルペジオタイプを選択します。
アルペジオ
ベロシティー
ARP Velo
1(Original)、
2(Thru)
アルペジオが鳴っているときのベロシティーモードを設定しま
す。
アルペジオ
クオンタイズ
Quantize
OFF、
1/8、
1/16
スタイルやソングの再生にアルペジオを同期させます。
アルペジオ
ペダル
Pdl Func
1(Sustain)/
2(Arp Hold)/
3(Hold+Sus)
アルペジオ再生中のペダル機能を設定します。
スタイル
ファイルロード
スタイル
ファイルロード
Sff Load
001∼nnn
スタイルファイルをロードします。
コンピューター
PCモード
PC mode
PC1/PC2/
OFF
コンピューターと接続する際のMIDI設定を、もっとも適したも
のにします。
ローカル
オン/オフ
Local
ON/OFF
この楽器の演奏を、この楽器の内部音源で鳴らす(ON)か鳴らさ
ない(OFF)かを設定します。
外部クロック
ExtClock
ON/OFF
この楽器のクロックを内部クロックで動作させる(OFF)か、外部
クロックで動作させる(ON)かを設定します。
キーボード
アウト
KbdOut
ON/OFF
鍵盤の演奏情報をUSB端子から送信する(ON)か、しない(OFF)
かを設定します。
スタイルアウト
StyleOut
ON/OFF
スタイルの再生時にスタイルデータをUSB端子から送信する
(ON)か、しない(OFF)かを設定します。
ソングアウト
SongOut
ON/OFF
ソングの再生時にユーザーソングをUSB端子から送信する(ON)
か、しない(OFF)かを設定します。
イニシャル
センド
InitSend
YES/NO
この楽器のパネル設定をコンピューターに送信します。[+]ボタ
ンを押すと実行、[−]ボタンを押すとキャンセル。
拍子(分子)
TimesigN
00∼60
メトロノームの拍子を設定します。
拍子(分母)
TimesigD
2分音符、
4分音符、
8分音符、
16分音符
メトロノームの1拍の音符の長さを設定します。
メトロノーム
音量
MtrVol
000∼127
メトロノームの音量を設定します。
レッスントラッ
クR
R-Part
GuideTrack
1∼16、OFF
右手のレッスンをする際のガイドトラックを設定します。フラッ
シュメモリー内のSMFフォーマット0のソングにだけ機能しま
す。
レッスン
トラックL
L-Part
GuideTrack
1∼16、OFF
左手のレッスンをする際のガイドトラックを設定します。フラッ
シュメモリー内のSMFフォーマット0のソングにだけ機能しま
す。
評価
Grade
ON/OFF
レッスン機能終了後に評価をする(ON)かしない(OFF)かを設定
します。
デモグループ
DemoGrp
1(Demo)/
2(Preset)/
3(User)/
4(Download)
再生させるデモのグループを選択します。
デモ再生
PlayMode
1(Normal)/
2(Random)
デモの再生方法を選択します。
デモキャンセル
D-Cancel
ON/OFF
オン(ON)にすると、[デモ/BGM](DEMO/BGM)ボタンを押し
てもデモソングがスタートしません。
ハーモニー
アルペジオ
MIDI
リ フ ァレ ン ス
メトロノーム
レッスン
デモ
72
設定値
ハーモニー
タイプ
取扱説明書
コンピューターと接続してお使いになりたい方へ
この楽器とコンピューターを接続することで、演奏情報(MIDIデータ)やファイルの送受信ができます。
MIDI(ミディ )とは、電子楽器間で演奏情報のやりとりをすることができる世界共通の規格です。
コンピューターと接続する
USB端子
USB端子
楽器
USBケーブル
注意
• 外部機器を接続する場合は、すべての機器の電源を切った状
態で接続してください。
• その後、最初に楽器、次に外部機器の順に電源を入れてくだ
さい。電源を切るときは、最初に外部機器、次に楽器の順に
行なってください。
■USB端子ご使用時の注意
USB端子でコンピューターと接続するときは、以下のこ
とを行なってください。以下のことを行なわないと、コ
ンピューターや本体が停止(ハングアップ)して、データ
が壊れたり、失われたりするおそれがあります。コン
ピューターや本体が停止したときは、アプリケーション
やコンピューターを再起動したり、本体の電源を入れな
おしてください。
• USBケーブルは、ABタイプのものをご使用ください。
また、3メートル以下のケーブルをご使用ください。
• USB端子でコンピューターと接続する前に、コン
ピューターの省電力(サスペンド/スリープ/スタンバイ
/休止)モードを解除してください。
• 本体の電源を入れる前に、USB端子とコンピューター
を接続してください。
• 本体の電源オン/オフやUSBケーブルの抜き差しをす
る前に、以下のことを行なってください。
• すべてのアプリケーションを終了させてください。
• 本体からデータが送信されていないか確認してくだ
さい。(鍵盤を演奏したりソングを再生させたりし
ても、本体からデータが送信されます。)
• 本体の電源オン/オフやUSBケーブルの抜き差しは、6
秒以上間隔を空けて行なってください。
取扱説明書
73
リ フ ァレ ン ス
楽器をコンピューターに接続して実際に使用するために
は、コンピューターにドライバーを正しくインストール
する必要があります。
USB-MIDIドライバーは、シーケンスソフトなどから
USBケーブルを通じて、楽器にMIDI信号を送信したり、
逆に楽器からシーケンスソフトなどにMIDI信号を送信し
たりするためのソフトウェアです。
USB-MIDIドライバーは、付属のCD-ROMの中に入って
います。詳しくは78ページ「CD-ROMインストールガ
イド」をご覧ください。
コンピューターと接続してお使いになりたい方へ
演奏情報を送受信する
コンピューターとこの楽器を接続することにより、この楽器の演奏情報をコンピューターで活用したり、コンピュー
ターから演奏情報を受信してこの楽器で鳴らすことができます。
■MIDI設定
■PC設定
演奏情報の送受信に関する設定を行ないます。
MIDI設定を、以下の表のように一括で切り替えるのが
PC設定です。PC1、PC2、OFFから選びます。
内容
ローカル
Local
オン/オフ
ON/
OFF
この楽器の演奏を、この楽器
の内部音源で鳴らす(ON)か
鳴らさない(OFF)かを設定し
ます。
外部
クロック
ON/
OFF
この楽器のクロックを内部ク
ロックで動作させる(OFF)
か、外部クロックで動作させ
る(ON)かを設定します。
ON/
OFF
鍵盤の演奏情報をUSB端子
から送信する(ON)か、しな
い(OFF)かを設定します。
ExtClock
KbdOut
スタイル
アウト
StyleOut
ON/
OFF
スタイルの再生時にスタイル
データをUSB端子から送信
する(ON)か、しない(OFF)
かを設定します。
ソング
アウト
SongOut
ON/
OFF
ソングの再生時にユーザーソ
ングをUSB端子から送信す
る(ON)か、しない(OFF)か
を設定します。
1
PC1
PC2*
OFF
ローカル
オフ
オフ
オン
外部クロック
オン
オフ
オフ
ソングアウト
オフ
オフ
オフ
スタイルアウト
オフ
オフ
オフ
キーボードアウト
オフ
オン
オン
1
[機能](FUNCTION)ボタンを押します
2
カテゴリーボタン[ ]、[ ]を何度か押して、
PC設定の項目「PC mode」を表示させます
[機能](FUNCTION)ボタンを押します
PC mode
oFF
r
2
f
リ フ ァレ ン ス
ローカルがオフに設定されていると、鍵盤を弾いても楽
器から音は鳴りません。
外部クロックをオンにすると、外部からクロック信号が
入力されない限り、ソング、スタイルはスタートしませ
ん。
* PC2は将来の拡張用です。
r
設定値
キーボー
ドアウト
画面表示
f
項目
カテゴリーボタン[ ]、[ ]を何度か押して、
設定を変えたい項目を表示させます
3
ダイアルを回してPC1かオフ(OFF)に設定し
ます
NOTE
• ユーザーソングはソングアウトできますが、内蔵ソング
はソングアウトできません。
3
74
ダイアルを回してONかOFFを選びます
取扱説明書
コンピューターと接続してお使いになりたい方へ
■楽器のパネル設定を送信する(イニシャルセンド)
この楽器のパネル設定を外部機器に送信します。この楽
器の演奏をシーケンサーなどに録音するとき、演奏の前
にイニシャルセンドを行なうことにより、再生時に、録
音したときと同じパネル設定で再生することができます。
2
カテゴリーボタン[ ]、[ ]を何度か押して、
イニシャルセンドの項目「InitSend」を表示
させます
r
[機能](FUNCTION)ボタンを押します
f
1
楽器とコンピューターとのあいだ
でファイルを送受信する
コンピューター上や付属CD-ROM内のソング、スタイル
を楽器へ転送することができます。また、バックアップ
ファイルを楽器とコンピューターのあいだで送受信する
こともできます。転送したソングやスタイルは、レッス
ンなど楽器上の機能と組み合わせて使えます。
コンピューターとこの楽器との間でファイルの受渡しを
するためには、この楽器に付属のCD-ROMに入っている
「ミュージックソフト ダウンローダー」および「USBMIDIドライバー」を、ご使用のコンピューターにインス
トールする必要があります。インストールについて詳し
くは、『CD-ROMインストールガイド』(78ページ)をご
覧ください。
コンピューターからこの楽器へ転送できる内容
・データ量:1.8MB
ソング、スタイル、全体で最大256ファイル
・データフォーマット
ソング:(.mid) SMFフォーマット0/1
スタイル:(.sty)
バックアップファイル:10PK4.BUP
InitSend
[+/YES]ボタンを押して送信します
リ フ ァレ ン ス
3
SMF(スタンダードMIDIファイル)とは
演奏データを記録する書式のことをシーケンス
フォーマットといいます。SMF(スタンダードMIDI
ファイル)は代表的なシーケンスフォーマットの1つ
で、「FORMAT 0」と「FORMAT 1」があります。
多くのMIDI機器が「SMF FORMAT 0」に対応して
おり、また市販のソングデータの多くが、「SMF
FORMAT 0」で作られています。
■ミュージックソフト ダウンローダーを使うと、
以下のことができます
●コンピューター上のファイルをこの楽器のフラッシュ
メモリーに転送する。
⇒手順は76ページをご覧ください。
付属のCD-ROMのMIDIソングを例にして、コン
ピューターから楽器へ転送する方法を説明しています。
●バックアップファイルを楽器とコンピューターのあい
だで送受信する。
⇒手順は77ページをご覧ください。
* ミュージックソフト ダウンローダーはインターネットエクス
プローラー 5.5以上の環境でお使いください
取扱説明書
75
コンピューターと接続してお使いになりたい方へ
■ミュージックソフト ダウンローダーを使って、
付属のCD-ROMのMIDIソングを楽器のフラッ
シュメモリーに転送してみましょう
6
NOTE
• 楽器がソングやスタイルを再生中の場合は、ストップさせて
ください。
1
ミュージックソフト ダウンローダーおよび
USB-MIDIドライバーをコンピューターにイ
ンストールし、楽器とコンピューターをUSB
ケーブルで接続します(73ページ)
2
付属のCD-ROMをコンピューターのCD-ROM
ドライブに挿入します。
3
デスクトップのミュージックソフト ダウン
ローダーのショートカットアイコンをダブル
クリックします。ミュージックソフト ダウン
ローダーが起動し、画面が表示されます
画面上部の「一時保存しているファイルの一
覧」に、選んだMIDIソングファイルのコピー
が表示されます。コピーの移動先として、画
面左下の[電子楽器]をクリックしたあと、
[Flash Memory]をクリックします
NOTE
• ミュージックソフト ダウンローダー起動中は、楽器の
操作はできません。
4
[ファイル追加]ボタンをクリックすると、ファ
イル追加画面が表示されます
q [電子楽器]をクリックしたあと、
[Flash Memory]をクリック
リ フ ァレ ン ス
7
転送したいファイルを選択して[移動]ボタンを
押すと、確認のメッセージが出ます。[OK]を
クリックすると、一時保存しているファイル
の一覧から楽器のメディアへソングが転送さ
れます
8
画面を閉じて、ミュージックソフト ダウン
ローダーを終了させてください
5 「ファイルの場所」の右横にある▼ボタンをク
リックして、ポップアップメニューのCDROMドライブをクリックします。画面上に
「SampleData」フォルダーが表示されるの
で、ダブルクリックします。「SongData」
フォルダーから電子楽器に転送したいソング
ファイルを選択し、[開く]をクリックします
NOTE
• 転送したファイルを再生するには、ミュージックソフト
ダウンローダーを終了させる必要があります。
q CD-ROMドライブをクリック
9
w「SampleData」フォルダーをダブルクリック
し、「SongData」フォルダーから転送したい
ファイルを選択
76
取扱説明書
転送したスタイルを再生させるには、スタイル番号
175への読み込みが必要です。(64ページ)
e [開く]を
クリック
ここでコンピューター上のスタイルファイルを選ぶ
と、ソングと同様に楽器内に転送することができま
す。
転送したソングを再生させるには、[ソング]
(SONG)ボタンを押します。ダイアルを回し
て聞きたいソング名を表示させます。[
]
(スタート/ストップ)ボタンを押すと、ソング
が再生されます
注記
• 通信中はUSBケーブルを抜かないでください。送信中のデー
タが保存されないだけではなく、メデイアの動作が不安定に
なり、メモリー内容が電源を入れたり切ったりするときにす
べて消える可能性があります。
コンピューターと接続してお使いになりたい方へ
注記
• 保存したデータは、故障や誤操作のために失われることがあ
ります。大切なデータはコンピューター側に保存しておくこ
とをおすすめします。
• データを受信するときは、アダプターをご使用になることを
おすすめします。電池でご使用中、受信時に電池がなくなる
とデータがこわれる原因になります。
コンピューターから転送したソングをレッスンで使
うために...
コンピューターから転送したSMFフォーマット0の
ソングを使ってレッスンをする場合、どのチャンネ
ルを右手/左手パートとして再生させるのか設定する
ことができます。これをガイドトラックの設定と呼
びます。
1 [ソング](SONG)ボタンを押して、ガイドト
4
r
f
2
3
ラックの設定を行ないたいソング(036∼)を
選択しておきます
[機能](FUNCTION)ボタンを押します
カテゴリーボタン[ ]、[ ]を何度か押して、
右手パートの項目「R-Part」、または左手パー
トの項目「L-Part」を表示させます
ダイアルを回して、右手パート、左手パートと
して再生させたいチャンネルを表示させます
■楽器からコンピューターへバックアップファイ
ルを転送する
ミュージックソフト ダウンローダーを使って、楽器内の
ユーザーソング5曲を含むバックアップデータ(50ペー
ジ)を、コンピューターに送信できます。ミュージックソ
フト ダウンローダー画面の左下にある[電子楽器]をク
リックして、[System Drive]をクリックすると、
10PK4.BUPというファイルが画面右下に表示されま
す。これがバックアップファイルです。バックアップ
ファイルの転送方法については、ミュージックソフト ダ
ウンローダーのヘルプ「コンピューターと電子楽器の間
でデータを転送する(プロテクトのかかっていないデータ
の場合)」をご覧ください。
注記
• ユーザーソング5曲を含むバックアップデータは、1つの
ファイルとして送受信されます。このため送受信のたびに
ユーザーソング5曲を含むバックアップデータはすべて上書
きされますのでご注意ください。
注記
• コンピューター上でバックアップファイル名をリネーム(書
き換え)しないでください。楽器内に転送したとき認識され
なくなります。
初期設定では、右手パートには1ch、左手パ―トに
は2chが選ばれています。
リ フ ァレ ン ス
取扱説明書
77
CD-ROMインストールガイド
ご注意
• このソフトウェアおよび取扱説明書の著作権はすべてヤマハ(株)が所有します。
• 84ページにこのソフトウェアのご使用条件が記載されています。ソフトウェアをインストールする前に、必ずソフト
ウェアのご使用条件をお読みください。ディスクの包装を解かれた場合は、ソフトウェアのご使用条件に同意したこ
とになります。
• このソフトウェアおよび取扱説明書の一部または全部を無断で複製、改変することはできません。
• このソフトウェアおよび取扱説明書を運用した結果およびその影響については、一切責任を負いかねますのでご了承
ください。
• このソフトウェアが入っているディスクは、オーディオ/映像用ではありません。コンピューター以外の機器では絶対
に使用しないでください。
• USB-MIDIドライバーなどのアプリケーションソフトウェアは、改良のため予告なしにバージョンアップすることが
あります。最新のアプリケーションソフトウェアは、下記URLからダウンロードできます。
http://www.yamaha.co.jp/support/downloads/
• アプリケーションのバージョンアップなどに伴うシステムソフトウェアおよび一部の機能や仕様の変更については、
別途ご案内させていただきます。
CD-ROMについて
データの種類
このCD-ROMには、コンピューター用のソフトウェアが入っています。ソフトウェアのインストールについては80
ページをご参照ください。
注意
リ フ ァレ ン ス
• このCD-ROMを、コンピューター以外の機器で再生しない
でください。大音量により聴覚障害になったり、機器が破損
したりするおそれがあります。
データの対応OS (オペレーティングシステム)
このCD-ROMのデータは、Windowsにのみ対応しています。Macintoshには対応していません。
78
取扱説明書
CD-ROMインストールガイド
CD-ROMの内容
付属のCD-ROMをコンピューターのCD-ROMドライブに挿入すると、以下のスタート画面が表示されます。(スタート
画面が自動的に表示されない場合は、「マイコンピューター」のCD-ROMドライブ内にある「Start.exe」をダブルク
リックします。)
q
w
ソフト/データ名
q
e
フォルダー名
ミュージックソフト
ダウンローダー
MSD_
USB-MIDIドライバー
(32ビット版Windows 2000/XP/
Vista/7用)
USBdrv32_
USB-MIDIドライバー
(64ビット版Windows XP/Vista/7用)
USBdrv64_
ソングブック
SongBook
MIDI 70曲
スタイルファイル5つ
ミュージックデータベースファイル5つ
内容
MIDIソングなどのデータを、コンピューターからMIDI機器に転送す
るアプリケーションです。
インストール方法は、82ページをご覧ください。
MIDI 機器とお持ちのコンピューターをUSB接続するのに必要なドラ
イバーソフトです。
インストール方法は、80ページをご覧ください。
リ フ ァレ ン ス
w
e
内蔵ソング30曲の楽譜と、CD-ROMに入っているMIDIソング70曲
の楽譜データです。
ただし内蔵ソングの楽譜に関しては、ソング番号1∼11と30は除き
ます。ソング番号9∼11の楽譜は取扱説明書の86∼91ページに掲
載されています。
SongData
SampleData
StyleData
コンピューターからMIDI機器本体に転送すると、MIDI機器上で使え
ます。
MDB
PDF形式の楽譜データをご覧になるには、コンピューターにAdobe Reader(無償)がインストールされている必要があります。
Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobe社のウェブサイトからダウンロードしてください。
取扱説明書
79
CD-ROMインストールガイド
ソフトウェアの動作環境
データ名
ミュージック
ソフトダウン
ローダー
USB
ドライバー
OS
対応コンピューター
メモリー
ハードディスク
ディスプレイ
Windows 2000/XP Home
Edition/XP Professional/
Vista *32ビットのみ対応
Windows 7
233MHz 以上のIntel Pentium/
Celeronファミリー (500MHz以
上推奨)のプロセッサーを搭載し
たコンピューター
64MB以上
(256MB以上推奨)
128MB以上の
空き容量
(512MB以上推奨)
Windows XP Professional
(SP2/SP3)/XP Home
Edition (SP2/SP3)/2000
(SP4)
USB端子を装備した166MHz以
上のIntel Core/Pentium/
Celeronファミリーのプロセッ
サーを搭載したコンピューター
32MB以上
(64MB以上推奨)
10MB以上の
空き容量
̶
Windows XP Professional
x64 Edition (SP2)
USB端子を装備したIntel 64対
応のプロセッサーを搭載したコン
ピューター
256MB以上
10MB以上の
空き容量
̶
Windows Vista
(SPなし/SP1/SP2)
USB端子を装備した、800MHz
以上のIntel Core/Pentium/
Celeronファミリー、または
Intel 64対応のプロセッサーを搭
載したコンピューター
512MB以上
10MB以上の
空き容量
̶
Windows 7
USB端子を装備した、1.4GHz
以上のIntel Core/Pentium/
Celeronファミリー、または
Intel 64対応のプロセッサーを搭
載したコンピューター
1GB以上
(32ビット)/2GB以上
(64ビット)
10MB以上の
空き容量
̶
800×600
HighColor
(16ビット)
ソフトウェアのインストール
インストールに関して困ったことがあったら、82ページ
をご参照ください。
リ フ ァレ ン ス
USB-MIDIドライバーのインストール/アップデート
USB-MIDIドライバーは、シーケンスソフトなどから
USBケーブルを通じて、電子楽器にMIDI信号を送信し
たり、逆に電子楽器からシーケンスソフトなどにMIDI信
号を送信したりするためのソフトウェアです。
3
コンピューターのCD-ROMドライブに、付属
のCD-ROMを挿入します
4
5
電子楽器の電源をオフにします
コンピューターのUSB端子と、電源をオフに
した電子楽器のUSB端子をUSBケーブルで接
続します
NOTE
• 接続の際、USBハブなどは使用しないでください。
コンピューター
シーケンス
ソフト
NOTE
USB
ケーブル
• ヤマハのUSB対応楽器を複数台お使いの場合は、お使
いになる機器をすべて接続してください。
電子楽器
ドライバー
以下の手順でUSB-MIDIドライバーのインストール(また
はアップデート)を進めてください。
6
7
接続している電子楽器の電源をオンにします
コンピューター画面に「新しいハードウェア
の検出ウィザード」が表示されたら[キャンセ
ル]をクリックします
NOTE
1
コンピューターから、マウスとキーボード以
外のUSB機器をすべて外します
2
管理者権限のあるアカウントでWindowsにロ
グオンします
NOTE
アプリケーションソフトや、使用していないウィン
ドウもすべて閉じてください。
80
• この画面が表示されるまでに数分かかる場合がありま
す。
取扱説明書
• Windows 7の場合、この画面は表示されません。かわ
りに、「ドライバーのインストールに失敗しました」と
いうメッセージが表示されますが、そのままインストー
ルを続けてください。
CD-ROMインストールガイド
NOTE
Windows XP
• すでに古いバージョンのドライバーをお使いで、新しい
バージョンのドライバーにアップデートする場合、この
画面は表示されません。そのままインストールを続けて
ください。
8 「マイコンピューター」のCD-ROMドライブ
から以下のフォルダーを開き、「setup.exe」
をダブルクリックします
• 32ビット版 Windows 2000/XP/Vista/7をお
使いの場合:「USBdrv32_」
• 64ビット版 Windows XP/Vista/7をお使いの場
合:
「USBdrv64_」
Windows Vista/7
NOTE
• 環境は、「スタート」メニュー→「コントロールパネル」
→「システム」でご確認いただけます。(Windows XP
の場合、「x64 Edition」の記載があれば64ビット版、
なければ32ビット版です。)
9 「ファイルのダウンロード」という画面が表示
されたら、[実行]または[開く]をクリックし
ます
「インストールの準備」が表示されます。準備が完了
すると、次の画面へ進みます。
NOTE
• お使いのブラウザーによっては、表示されるメッセージ
が多少異なる場合があります。
NOTE
NOTE
• Windows Vista/7の場合、「ユーザーアカウント制御」
の警告が表示されたときは、[続行]または[はい]をク
リックしてください。
Yamaha USB-MIDI Driver用の
10「InstallShieldウィザードへようこそ」という
画面が表示されたら、[次へ]をクリックしま
す
コンピューターの設定によっては、インストール中
に下のような警告画面が表示される場合があります
が、[はい]、[続行]または[インストール」をクリッ
クしてください。
Windows 2000
をクリックします
NOTE
• この画面が表示されるまでに数分かかる場合がありま
す。
12 再起動を促す画面が表示されますので、画面
の指示に従ってコンピューターを再起動しま
す
これで、ドライバーのインストールは完了しました。
NOTE
• Windows XP x64/Vista/7の場合は、この画面は表
示されません。再起動は不要です。
バージョンの確認
「コントロール パネル」を開き、「Yamaha USBMIDI Driver」アイコンをダブルクリックします。表
示されたウィンドウ左下にバージョンが記載されて
います。
NOTE
• Windows XP x64/Vista/7の場合は、「Yamaha
USB-MIDI Driver (WDM)」アイコンをダブルクリック
します。
取扱説明書
81
リ フ ァレ ン ス
• Windows XPの場合、「セキュリティの警告」が表示さ
れたときは、[実行する]をクリックしてください。
11 インストールが終わると、インストールが終
了した旨の画面が表示されますので、[完了]
CD-ROMインストールガイド
ミュージックソフト ダウンローダーのインストール
このソフトウェアは電子楽器とコンピューターを接続し
て使用するので、USB-MIDIドライバーをインストール
しておく必要があります。USB-MIDIドライバーをイン
ストールした上で、下記のとおりインストールしてくだ
さい。
IMPORTANT
• ミュージックソフトダウンローダーをWindows 2000、
XP、Vistaまたは7にインストールするには、
administrator権限のあるアカウントでログオンしてくださ
い。
1
付属のCD-ROMをコンピューターのドライブ
に挿入します。自動的にスタート画面が起動
し、アプリケーションソフトウェアの項目が
表示されます
NOTE
• 自動的にスタート画面が起動しない場合は、「マイコン
ピューター」のCD-ROM ドライブ内にある
「Start.exe」をダブルクリックします。そのまま手順2
に進んでください。
2
スタート画面上の「ミュージックソフト ダウ
ンローダー」をクリックし、[インストール]
ボタンを押します。画面の指示に従ってイン
ストールを実行します
リ フ ァレ ン ス
ミュージックソフト ダウンローダーの詳しい操作につい
ては、ヘルプをご覧ください。ミュージックソフト ダウ
ンローダーを起動させて、[ヘルプ]をクリックします。
* 下記URLで、「ミュージックソフト ダウンローダー」
の最新バージョンを入手できます。
http://www.yamaha.co.jp/download/msd/
困ったときは(インストールガイド)
ドライバーがインストールできない
• USBケーブルは正しく接続されていますか?
USBケーブルの接続を確認してください(MIDI機器 取
扱説明書)。
一度USBケーブルを抜いて、再度挿入してください。
• お使いのコンピューター側でUSBが使用可能になって
いますか?
初めてMIDI機器をコンピューターに接続した際、「新
しいハードウェアの追加(検索)ウィザード」または
「新しいハードウェアが見つかりました」が自動的に表
示されないときは、コンピューター側でUSBを使用し
ない設定になっている場合があります。以下の方法で
確認できます。
1「コントロールパネル」→「システム」→「ハード
ウェア」→「デバイスマネージャ」(Windows
2000/XP)、または「コントロールパネル」→
「デバイスマネージャ」(Windows Vista/7)でデ
バイスマネージャを表示させます。
2「ユニバーサルシリアルバスコントローラ」や、そ
の下にある「USBルートハブ」などに「!」や
「×」のマークがついていないことを確認してくだ
さい。
「USBルートハブ」などに「!」や「×」のマーク
がついている場合は、USBが使用できない設定に
なっています。詳細については、お使いのコン
ピューターの取扱説明書をご参照ください。
• 不明なデバイスが登録されていませんか?
何らかの原因によりドライバーのインストールに失敗
すると、MIDI機器が「不明なデバイス」として認識さ
れてしまいます。以降インストールができなくなる場
合がありますので、以下の手順で「不明なデバイス」
を削除してください。
1「コントロールパネル」→「システム」→「ハード
ウェア」→「デバイスマネージャ」(Win2000/
XP)、または「コントロールパネル」→「デバイス
マネージャ」(Windows Vista/7)でデバイスマ
ネージャを表示させます。
IMPORTANT
• このMIDI機器とコンピューターの間でファイル転送を行なう
場合、使用可能なアプリケーションはミュージックソフトダ
ウンローダーのみです。その他のファイル転送アプリケー
ションは使えません。
2「種類別に表示」にチェックが入った状態で、「その
他のデバイス」がないか確認します。
3「その他のデバイス」がある場合、ダブルクリック
して、その下に「不明なデバイス」があれば、選択
して[削除]をクリックします。
82
取扱説明書
4
USBケーブルをMIDI機器から抜いて、接続し直し
ます。
5
80∼81ページの手順に従って、ドライバーをイン
ストールし直します。
CD-ROMインストールガイド
USB経由でコンピューターからMIDI機器を操作した
場合、正常に動作しない、または音が鳴らない
• ドライバーはインストールしましたか(80ページ)?
• USBケーブル、オーディオケーブルは正しく接続され
ていますか(MIDI機器取扱説明書)?
• 音源、再生装置、アプリケーションの音量設定は上
がっていますか?
• ご使用のシーケンスソフトで適切なポートを選択して
いますか?
• ドライバーは最新のものをインストールしましたか?
ヤマハホームページ(http://www.yamaha.co.jp/
download/usb_midi/)から最新のドライバーをダウ
ンロードできます。
アンインストール(ソフトウェアを削除)したい
【Windows 2000/XPの場合】
1
コンピューターから、マウスとキーボード以外の
USB機器をすべて外します。
2
コンピューターを起動して、管理者権限のあるアカ
ウントでWindowsにログオンします。
アプリケーションを終了し、使っていないウィンド
ウをすべて閉じます。
3
[スタート]→([設定]→)[コントロールパネル]→[プ
ログラムの追加と削除]を選択し、「プログラムの追
加と削除」を表示します。
4
左上の「プログラムの変更と削除」をクリックして
選び、右側のリストの中から「Yamaha USBMIDI Driver」または「Yamaha Musicsoft
Downloader」を選択します。
5
[削除]をクリックします。
ダイアログが表示されますので、画面の指示に従っ
て削除を実行してください。
演奏がもたつく
• お使いのコンピューターは推奨環境を満たしています
か?
• 他のアプリケーションやデバイスドライバーは動作し
ていませんか?
【Windows Vista/7の場合】
正常にサスペンド、レジュームができない
コンピューターから、マウスとキーボード以外の
USB機器をすべて外します。
2
コンピューターを起動して、管理者権限のあるアカ
ウントでWindowsにログオンします。
アプリケーションを終了し、使っていないウィンド
ウをすべて閉じます。
3
[スタート]→[コントロールパネル]→[プログラム
と機能]または[プログラムのアンインストール]を
選択し、「プログラムのアンインストールまたは変
更」を表示します。
4
リストの中から「Yamaha USB-MIDI Driver」ま
たは「Yamaha Musicsoft Downloader」を選択
します。
5
[アンインストール]をクリックします。
「ユーザーアカウント制御」画面が表示された場合
は、[許可]をクリックします。
ダイアログが表示されますので、画面の指示に従っ
て削除を実行してください。
取扱説明書
83
リ フ ァレ ン ス
• MIDIアプリケーションが起動している状態で、サスペ
ンドに移行していませんか?
USBホストコントローラなどの環境によって、サスペ
ンド/レジュームできない場合があります。(その場合
でも、USBケーブルを接続し直すと、MIDI機器は正
常に動作します。)
1
CD-ROMインストールガイド
ソフトウェアのご使用条件
弊社では本ソフトウェアのお客様によるご使用およびお客様への
アフターサービスについて、<ソフトウェア使用許諾契約>を設
けさせていただいており、お客様が下記条項にご同意いただいた
場合にのみご使用いただけます。
本ソフトウェアのディスクの包装を解かれた場合は下記条項にご
同意いただけたものとさせていただきますので、下記条項を充分
お読みの上開封してください。ご同意いただけない場合は、イン
ストール、コピー、その他のご使用はおやめください。
ソフトウェア使用許諾契約
1. 著作権および使用許諾
弊社はお客様に対し、ソフトウェアプログラムおよびデータファ
イル(以下「本ソフトウェア」といいます。)を使用する権利を許
諾します。本契約条項は、今後お客様に一定の条件付きで配布さ
れ得る本ソフトウェアのバージョンアッププログラム、データ
ファイルにも適用されるものとします。本ソフトウェアの権利お
よびその著作権は、弊社または弊社のライセンサーが有します。
本ソフトウェアの使用によって作成されたデータの権利はお客様
が取得しますが、本ソフトウェアは、関連する著作権法規のもと
で保護されています。
• お客様ご自身が一時に一台のコンピューターにおいてのみ使用
することができます。
• バックアップが許されているものは、バックアップをとる目的
でのみ、機械で読み取れる形式での本ソフトウェアのコピーを
作成することができます。ただし、そのバックアップコピーに
は本ソフトウェアに表示されている弊社の著作権の表示や他の
権利帰属についての説明文もコピーしてください。
• お客様は、本ソフトウェアを使用する権利を第三者に譲渡する
ことができますが、それは、お客様が本ソフトウェアのコピー
を保持せず、かつ譲受人が本契約条項に同意する場合に限られ
ます。
リ フ ァレ ン ス
2. 使用制限
(1) 本ソフトウェアの使用にあたっては、次のことを遵守してく
ださい。
• 本ソフトウェアには著作権があり、その保護のため、お客
様が本ソフトウェアを逆コンパイル、逆アセンブル、リ
バース・エンジニアリング、またはその他のいかなる方法
によっても、人間が感得できる形にすることは許されませ
ん。
• 本ソフトウェアの全体または一部を複製、修正、改変、賃
貸、リース、頒布または本ソフトウェアの内容に基づいて
二次的著作物をつくることは許されません。
• 本ソフトウェアをネットワークを通して別のコンピュー
ターに伝送したり、ネットワークで他のコンピューターと
共有することは許されません。
• 本ソフトウェアを使用して、違法なデータや公序良俗に反
するデータを配信することは許されません。
• 弊社の許可無く本ソフトウェアの使用を前提としたサービ
スを立ち上げることは許されません。
(2) 楽曲用MIDIデータ等、本ソフトウェアにより使用または入手
できる著作権曲については次のことを遵守してください。
• 本ソフトウェアの使用によって得られたデータを著作権者
の許可なく営業目的で使用することは許されません。
• 本ソフトウェアの使用によって得られたデータを著作権者
の許可なく複製、転送または配信したり、または不特定多
数にむけて再生および演奏することは許されません。
• 本ソフトウェアの使用によって入手できるデータの暗号を
著作権者の許可無く解除したり、電子透かしを改変したり
することは許されません。
3. 終了
本契約はお客様が本ソフトウェアをお受け取りになった日に発効
します。本契約は、お客様が著作権法または本契約条項に1つで
も違反されたときは、弊社からの終了通知がなくても自動的に終
了するものとします。その場合には、ただちに本ソフトウェアと
それに関するドキュメンテーション、およびそれらのコピーをす
べて廃棄しなければなりません。
84
取扱説明書
4. 製品の保証
本ソフトウェアがディスク等の媒体で販売された場合や、ディス
ク等の媒体で製品に同梱された場合には、弊社は、お客様が本ソ
フトウェアをお受け取りになった日から14日間に限り(お受け取
りの日は、受領書の写しで証明される日とします)、媒体に物理
的な欠陥があった場合には、その原因が事故、乱用、誤用など弊
社の責に帰さない事由による場合を除き、無償で同種の良品と交
換させていただきます。弊社はそれ以上の保証はいたしません。
5. 本ソフトウェアに関する保証
本ソフトウェアのご使用についての一切のリスクはお客様のご負
担となります。
本ソフトウェアの商品性、特定の目的への適合性、第三者の権利
を侵害しないことの保証は明示であると黙示であるとを問わず、
一切いたしません。特にお客様の目的に適合することや、ソフト
ウェアの操作が中断されないことやソフトウェアの欠陥や瑕疵が
修正されることの保証はいたしません。
6. 責任の制限
弊社の義務は、お客様に本契約条項の条件で本ソフトウェアの使
用を許諾することがすべてです。
弊社は、本ソフトウェアの使用、誤用またはそれを使用できな
かったことにより生じた直接的、派生的、付随的または間接的損
害(データの破損、営業上の利益の損失、業務の中断、営業情報
の損失などによる損害を含む)については、通常もしくは特別の
損害に拘わらず、たとえそのような損害の発生の可能性について
予め知らされた場合でも、一切責任を負いません。すべての損
害、損失、契約や違法行為等に対する訴訟申立てについて、いか
なる場合も、お客様に対する弊社の責任は、お客様が本ソフト
ウェアの購入のために支払った金額を越えることはありません。
7. 第三者のソフトウェア
弊社は、本ソフトウェアとともに、第三者のプログラム、データ
ファイルおよびそれに関するドキュメンテーション(以下「第三
者ソフトウェア」といいます)を提供する場合があります。別の
規定に従い取り扱われるべき旨の記載が、本ソフトウェア付随の
マニュアルに記載されている場合には、本契約条項にかかわら
ず、その別の規定に従い取り扱われるものとし、弊社によるアフ
ターサービスおよび保証などについては、以下の規定が適用され
るものとします。
• 弊社は、第三者ソフトウェアに関しての操作方法、瑕疵その他
に関してアフターサービスを提供するものではありません。
• 弊社は、明示であると黙示であるとを問わず、第三者ソフト
ウェアの商品性、および特定目的に対する適合性の保証その他
一切の保証をいたしません。第三者ソフトウェアの使用もしく
は機能から生じるすべての危険は、お客様の負担となります。
• 弊社は、第三者ソフ卜ウェアの使用、誤用、またはそれを使用
できなかったことにより生じた直接的、派生的、付随的または
間接的損害(データの破損、営業上の利益の損失、業務の中断、
営業情報の損失などによる損害を含む)については、通常もしく
は特別の損害に拘わらず、たとえそのような損害の発生がある
ことについて予め知らされた場合でも、一切責任を負いません。
8. 一般事項
本契約条項は、弊社の権限ある者の署名のある書面によらない限
り、改訂することはできません。
本契約条項は、日本法の適用を受け、日本法に基づいて解釈され
るものとします。本契約に関し紛争が生じた場合には東京地方裁
判所を専属管轄裁判所とします。
困ったときは
資料
現象
原因と解決方法
[電源 切/入](
)スイッチを押して、電源を入れた
ときに、ポツンという音がする。
故障ではありません。本体に電流が流れるためです。
この楽器の近くで携帯電話を使っている(または呼び
出し音が鳴っている)とき、本体スピーカーやヘッド
フォンから雑音が出る。
この楽器の近くでは携帯電話の電源を切ってください。この楽器の近くで携帯
電話を使ったり、呼び出し音が鳴ったりすると、雑音が出る場合があります。
鍵盤を押さえても、音が鳴らない。
ソングやスタイルを再生しても、音が鳴らない。
PHONES/OUTPUT端子に、ヘッドフォンなどのプラグが接続されていませ
んか?ヘッドフォン(プラグ)を抜いてください。
MIDIのローカルがオフ(OFF)に設定されていませんか?ローカルの設定をオン
(ON)にしてください。(74ページ)
右手の鍵域を弾いても、音が鳴らない。
コード辞書(65ページ)を使用していませんか?右手の鍵域はコードのルート
音とコードタイプの指定用となり、弾いても音が鳴りません。
・音量が小さくなった。
・音質が劣化した。
・リズムが止まる。
・ソングなどの録音内容が、正しく演奏(再生)されな
い。
・突然画面の表示が消え、パネル設定がリセットされ
た。
電池が消耗しています。6本とも新しい電池に交換するか、または、付属の電
源アダプターを使用してください。
[スタート/ストップ](START/STOP)ボタンを押し
ても、スタイル、ソングがスタートしない。
外部クロックの設定がオン(ON)に設定されていませんか? 74ページの「外部
クロック オン/オフ(ON/OFF)」の項を参照して、外部クロックをオフ(OFF)
に設定してください。
スタイル音量の設定が下がっていませんか?スタイル音量の設定を確認してく
ださい。(62ページ)
スタイルが正しく演奏されない。
コード押鍵に対し、スプリットポイントの設定が不適切ではありませんか?
「スプリットポイントの設定」(63ページ)の項を参照して、スプリットポイン
トを適切な位置に設定してください。
ACMP表示は出ていますか?表示がでていない場合は、もう一度[スタイル オ
ン/オフ](ACMP ON/OFF)ボタンを押してACMPを表示させてください。
同時に押さえた鍵盤の音で、鳴らない音がある。
または、鍵盤演奏すると、スタイルやソングの演奏
音が途中で途切れる。
この楽器の最大同時発音数(32音)を越えています。
デュアルボイスやスプリットボイス、スタイルやソングなどを含めて最大32
音の範囲で鳴らすことができます。32音以上の発音情報があった場合、発音
中のいずれかの音が消えてしまいます。
鍵盤演奏をしているとき、同時に押さえた鍵盤の音
で鳴らない音がある。また、アルペジオなどの音が
途中で途切れることがある。
楽器の最大同時発音数(32)を超えています。鍵盤演奏、アルペジオなど、す
べての音は最大同時発音数の範囲内で正常に発音します。
フットスイッチ(サステイン)のオン/オフが逆になっ
た。
(フットスイッチを踏むと音がカットされ、フットス
イッチから足を離すとサステインが効く)
フットスイッチを踏みながら電源を入れたためです。電源を切り、フットス
イッチを踏まずに、もう1度電源を入れ直してください。
押さえる鍵盤によって、音質や音量が異なる。
故障ではありません。この楽器で採用しているAWM音源方式では、リアルな
楽器表現を可能にするために、鍵盤をいくつかにわけて楽器音をサンプリング
する「マルチサンプリング」という方式をとっています。これらの音色は、音
域によって音質や音量が若干異なる場合があります。
鍵盤を押したとおりの音で鳴らない。
パフォーマンスアシスタント機能がオンになっていませんか? [パフォーマン
スアシスタント](PERFORMANCE ASSISTANT)ボタンを押してOFFにし
てください。
[スタイル オン/オフ](ACMP ON/OFF)ボタンを押
してもACMPが表示されない。
スタイルに関する機能を使うときは、まず[スタイル](STYLE)ボタンを押し
てください
取扱説明書
料
故障ではありません。スタイル番号150、162∼174は、リズムパートがな
いので、リズムは鳴りません。スタイルオン時に自動伴奏鍵域でコードを押さ
えると、リズム以外のパートを含んだスタイルを鳴らすことができます。
資
スタイル番号150、162∼174を選んでいるとき、
[スタート/ストップ](START/STOP)ボタンを押し
てもリズムが鳴らない。
85
楽譜
この楽譜はイージーソングアレンジャーを使ったときの、スタイルの切り替え方の一例です。
Song No.
9
q =123
(Function Demo for Easy Song Arranger)
ハレルヤ・コーラス
資
料
86
取扱説明書
楽譜
資
料
取扱説明書
87
楽譜
この楽譜、および、画面に表示される音符はパフォーマンスアシスタント機能で音程が補正されることを前提とした特
別なものです。パフォーマンスアシスタント機能を使わない場合、この楽譜の通りに弾いても正しく演奏できません。
Song No.
10
q =61
(Function Demo for performance assistant technology)
アベ・マリア
Turn [PERFORMANCE
ASSISTANT] ON
Type =CHORD
Your Turn.
Repeatedly Play the Same Key.
資
料
88
取扱説明書
楽譜
資
料
取扱説明書
89
楽譜
この楽譜、および、画面に表示される音符はパフォーマンスアシスタント機能で音程が補正されることを前提とした特
別なものです。パフォーマンスアシスタント機能を使わない場合、この楽譜の通りに弾いても正しく演奏できません。
Song No.
11
q =108
(Function Demo for performance assistant technology)
夜想曲 第2番
Turn [PERFORMANCE
ASSISTANT] ON
Type =CHORD
You Can Even Play the Same Keys!
資
料
90
取扱説明書
楽譜
楽譜最終ページ
資
料
取扱説明書
91
楽器リスト
最大同時発音数について
この楽器の最大同時発音数は32音ですが、スプリット音色やス
タイル、ソングなどを含めたすべての発音数の合計が32音とい
うことです。したがって、スタイルやソングの再生などで発音し
ている分だけ、鍵盤演奏の発音数は減少します。32音以上にな
ると、後着優先*で発音します。
*後着優先:最大同時発音数を超えて演奏情報を受けた場合、発音中の音を切って音を
止め、後から送られてくる演奏情報を優先的に発音するしくみ。
NOTE
• MIDIを使ってこの楽器の楽器音を鳴らす場合は、MIDI
プログラムチェンジNo. を使用してください。
• プログラムチェンジを0∼127で設定する場合は、リ
ストのMIDIプログラムチェンジNo.から1を引いた数
で指定します。たとえば、No.2のプログラムを指定す
る場合は、1の値になります。
• フットスイッチを踏んでいる間に鍵盤から手を離すと、
音色によって音が減衰して消えるものと、音が持続し
て消えないものがあります。
[パネル楽器リスト]
バンクセレクト
楽器
No.
資
料
92
MSB
LSB
(0-127) (0-127)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
112
112
112
112
112
112
112
113
113
113
11
12
13
14
15
16
17
18
0
0
0
0
0
0
0
0
114
113
113
112
112
114
114
112
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
118
117
112
113
112
114
112
116
127
121
120
120
113
112
112
34
35
36
37
38
0
0
0
0
0
112
113
113
113
112
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
116
118
112
112
112
112
117
113
112
113
112
取扱説明書
MIDI
プログラム
チェンジ
楽器名
No.
(1-128)
ピアノ
1
グランド ピアノ
1
オクターブ ピアノ
2
ブライト ピアノ
7
ハープシコード
7
オクターブ ハープシコード
4
ホンキートンク ピアノ
3
ミディ グランド ピアノ
3
CP 80
1
ピアノ+ストリングス
1
ピアノ パッド
エレピ
クール! ギャラクシー エレクトリック ピアノ
5
6
ハイパー タインズ
6
タイニー エレクトリック ピアノ
5
ファンキー エレクトリック ピアノ
6
DX モダン エレクトリック ピアノ
6
ビーナス エレクトリック ピアノ
6
エレクトリックピアノ パッド
8
クラビ
オルガン
19
クール! オルガン
19
クール! ローターオルガン
17
ジャズ オルガン 1
17
ジャズ オルガン 2
19
ロック オルガン
19
パープル オルガン
18
クリック オルガン
17
ブライト オルガン
19
シアター オルガン
20
16′+2′ オルガン
20
16′+4′ オルガン
20
フル オルガン
20
チャペル オルガン
20
チャーチ オルガン
21
リード オルガン
アコーディオン
22
ミュゼット アコーディオン
22
トラディショナル アコーディオン
24
バンドネオン
23
モダンハープ
23
ハーモニカ
ギター
25
ダイナミック ナイロン弦ギター
30
ダイナミック オーバードライブ ギター
25
クラシック ギター
26
フォーク ギター
27
ジャズ ギター
27
オクターブ ジャズ ギター
28
60年代風 クリーンギター
26
12弦 ギター
28
クリーン ギター
27
オクターブ ギター
29
ミュート ギター
バンクセレクト
楽器
No.
MSB
LSB
(0-127) (0-127)
50
51
0
0
112
112
52
53
54
55
56
57
58
59
60
0
0
0
0
0
0
0
0
0
116
112
112
112
112
112
112
113
113
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
*82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
112
112
115
113
113
113
112
112
112
112
112
112
112
112
112
112
112
112
112
0
97
96
96
98
0
97
0
96
0
97
96
96
97
40
40
96
97
98
99
100
0
0
0
0
0
112
113
112
112
112
MIDI
プログラム
チェンジ
楽器名
No.
(1-128)
30
オーバードライブ ギター
31
ディストーション ギター
ベース
34
ダイナミック エレクトリック ベース
34
フィンガー ベース
33
アコースティック ベース
35
ピック ベース
36
フレットレス ベース
37
スラップ ベース
39
シンセ ベース
39
ハイQ ベース
40
ダンス ベース
ストリングス
49
ストリングス
50
チェンバー ストリングス
50
マルカート ストリングス
50
スロー ストリングス
50
オクターブ ストリングス
50
オーケストラ セクション
45
トレモロ ストリングス
51
シンセ ストリングス
46
ピチカート ストリングス
46
オクターブ ピチカート ストリングス
41
バイオリン
43
チェロ
43
ストリングス セッション
44
コントラバス
47
ハープ
47
オクターブ ハープ
106 バンジョー
56
オーケストラ ヒット
56
オーケストラ ヒットwithティンパニ
105 シタール
105 タンブーラ
105 タンブラ
106 ラバーブ
106 ウード
107 三味線
106 ゴピチャント
108 琴
108 大正琴
16
ダルシマー
108 カヌーン
16
ツィンバロン
16
トレモロ ツィンバロン
16
サントゥール
47
ヤンチン
47
トレモロ ヤンチン
コーラス
53
コーラス
53
ボーカル アンサンブル
55
エア コーラス
55
グランド コーラス
54
ボックス フマーナ
楽器リスト
バンクセレクト
楽器
No.
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
*117
*118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
MIDI
プログラム
チェンジ
楽器名
MSB
LSB
No.
(0-127) (0-127)
(1-128)
0
112
99
スター ダスト
0
112
92
ゼノン パッド
0
112
95
イクイノックス
0
112
89
ファンタジア
0
113
90
ダーク ムーン
0
112
101 ブライトネス
0
113
101 ベル パッド
パーカッション
0
112
12
ビブラフォン
0
112
13
マリンバ
0
112
13
トレモロ マリンバ
0
112
14
シロフォン
0
112
14
トレモロ シロフォン
0
112
115 スチール ドラム
0
112
115 トレモロ スチール ドラム
0
112
9
チェレスタ
0
112
11
ミュージック ボックス
0
112
15
チューブラー ベル
0
112
48
ティンパニ
0
112
48
ティンパニ ロール
ドラム キット
127
0
1
スタンダード キット 1
127
0
2
スタンダード キット 2
127
0
9
ルーム キット
127
0
17
ロック キット
127
0
25
エレクトロニック キット
127
0
26
アナログ キット
127
0
113 ダンス キット
127
0
33
ジャズ キット
127
0
41
ブラッシュ キット
127
0
49
シンフォニ− キット
126
0
1
SFX キット 1
126
0
2
SFX キット 2
126
0
37
アラビック キット
126
0
115 インド キット
126
0
125 中国 キット
アルペジオ
0
112
49
コンチェルト
0
112
50
チェンバー
0
112
46
ピチカートストリングス
0
112
2
ラテンロック
0
112
62
ブラスセクション1
0
112
62
ブラスセクション2
0
113
63
ファンクブラス
0
112
1
ピアノコード
0
112
1
ピアノバラード
0
112
1
ピアノアルペジオ
0
115
82
ハイブリッド
0
96
82
シンセシンセシーケンス
0
117
28
ギタリスト
0
112
26
ストラム
0
112
26
ピッキン
0
112
25
スパニッシュ
0
6
82
シンセコード
0
112
8
ファンキークラビ
0
112
18
レゲエオルガン
0
112
47
ハーペジオ
0
115
82
アナログシーケンス
0
6
82
ソートゥース
0
112
13
パーカッションアルペジオ
0
112
13
トリル
127
0
113 クラブビート
127
0
1
R&Bループ
127
0
113 クラブアド
127
0
1
サンバ
126
0
115 インディアン
126
0
37
アラビック
0
112
1
フィンガーベースレフト
0
112
1
コンボジャズレフト
0
112
1
ポールズベースレフト
取扱説明書
料
161
162
163
164
バンクセレクト
楽器
No.
資
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
MIDI
プログラム
チェンジ
楽器名
MSB
LSB
No.
(0-127) (0-127)
(1-128)
サックス
0
117
67
スイート! テナー サックス
0
113
65
スイート! ソプラノ サックス
0
116
66
サックス セクション
0
116
65
ボールルーム サックス アンサンブル
0
116
65
ジャズ セクション
0
112
67
テナー サックス
0
112
66
アルト サックス
0
112
65
ソプラノ サックス
0
112
68
バリトン サックス
0
114
67
ブレッシー テナー サックス
0
112
72
クラリネット
0
112
69
オーボエ
0
112
70
イングリッシュホルン
0
112
71
バスーン
0
116
72
木管アンサンブル
0
0
112 シャナイ
0
96
112 プーンギ
0
97
112 篳篥(ヒチリキ)
トランペット
0
115
57
スイート! トランペット
0
112
57
トランペット
0
112
58
トロンボーン
0
113
58
トロンボーン セクション
0
112
60
ミュート トラペット
0
112
61
フレンチ ホルン
0
112
61
オクターブ ホルン
0
112
59
チューバ
ブラス
0
112
62
ブラス セクション
0
113
62
ビッグ バンド ブラス
0
116
62
オクターブ ブラス
0
116
62
ボールルーム ブラス
0
116
62
ジャズ ブラス セクション
0
116
62
オーケストラ ブラス
0
113
63
80年代風 ブラス
0
113
63
ファット シンセ ブラス
0
119
62
メロー ホーン
0
115
63
ファンキー ブラス
0
114
63
テクノ ブラス
0
112
63
シンセ ブラス
フルート
0
114
74
スイート! フルート
0
113
76
スイート! パンフルート
0
112
74
フルート
0
112
74
フルート&クラリネット
0
112
73
ピッコロ
0
112
76
パンフルート
0
112
75
リコーダー
0
112
80
オカリナ
シンセ リード
0
112
81
矩形波 リード
0
112
82
ノコギリ波 リード
0
112
88
アンダー ハイム
0
112
85
ポータトーン
0
115
82
アナロゴン
0
119
82
ファーゴ
0
112
86
ボイス リード
0
121
82
ファンキー リード
0
112
81
オクターブ リード
0
112
88
ワウ スクエア リード
0
112
85
レゾナンス リード
0
121
82
クァック リード
0
0
87
5度 ワウ リード
0
113
101 スーパー 5度 リード
シンセ パッド
0
116
99
ダイナミック チャイム
0
118
89
スイート ヘヴン
0
121
89
ドリーム ヘヴン
0
113
89
シンビアント
93
楽器リスト
232
233
234
235
236
237
238
MIDI
プログラム
チェンジ
MSB
LSB
No.
(0-127) (0-127)
(1-128)
0
113
1
0
113
1
0
112
1
0
112
2
0
112
1
0
112
1
0
112
1
[XGlite楽器/XGliteオプション楽器*リスト]
バンクセレクト
楽器
No.
資
料
94
取扱説明書
バンクセレクト
楽器名
楽器
No.
トランスベースレフト
アシッドベースレフト
ピアノバラードレフト
サルサピアノレフト
ピアノアルペジオレフト
ギターアルペジオレフト
ストラムレフト
MSB
LSB
(0-127) (0-127)
239
240
*241
242
243
244
245
246
247
248
*249
*250
251
252
253
254
*255
256
*257
*258
*259
260
261
262
*263
*264
*265
266
*267
*268
269
270
*271
*272
273
*274
275
276
*277
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
18
40
41
0
1
0
1
32
40
41
0
1
0
1
18
32
40
45
64
0
1
32
33
34
40
41
42
45
0
1
25
27
35
64
0
1
65
278
279
280
281
282
283
*284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
64
0
1
45
0
1
64
97
98
0
0
96
35
97
295
296
297
298
299
*300
301
*302
303
304
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
32
33
34
35
36
37
38
40
64
MIDI
プログラム
チェンジ
楽器名
No.
(1-128)
XG ピアノ
1
グランドピアノ
1
グランドピアノ KSP
1
メロー グランドピアノ
1
ピアノ ストリングス
1
ドリーム
2
ブライト ピアノ
2
ブライト ピアノ KSP
3
エレクトリックグランドピアノ
3
Eグランドピアノ KSP
3
デチューンド CP80
3
レイヤード CP1
3
レイヤード CP2
4
ホンキートンクピアノ
4
ホンキートンクピアノ KSP
5
エレクトリックピアノ1
5
エレクトリックピアノ1 KSP
5
メロー エレクトリックピアノ1
5
コーラス エレクトリックピアノ1
5
ハード エレクトリックピアノ
5
VXエレクトリックピアノ1
5
60’s エレクトリックピアノ1
6
エレクトリックピアノ2
6
エレクトリックピアノ2 KSP
6
コーラス エレクトリックピアノ2
6
DXエレピ ハード
6
DX レジェンド
6
DX フェーズ エレピ
6
DX+アナログ エレピ
6
DX コト エレクトリックピアノ
6
VXエレクトリックピアノ2
7
ハープシコード
7
ハープシコード KSP
7
ハープシコード2
8
クラビ ワウ
7
ハープシコード3
8
パルスクラビ
8
クラビ
8
クラビ KSP
8
ピアスクラビ
XG クロマティック
9
チェレスタ
10
グロッケンシュピール
11
オルゴール1
11
オルゴール2
12
ビブラフォン
12
ビブラフォン KSP
12
ハード ビブラフォン
13
マリンバ
13
マリンバ KSP
13
サイン マリンバ
13
バリンバ
13
ログドラム
14
シロフォン
15
チューブラベル
15
チャーチベル
16
ダルシマー2
15
カリヨン
XG オルガン
17
ドローバーオルガン
17
デチューンドドローバーオルガン
17
60’s ドローバーオルガン1
17
60’s ドローバーオルガン2
17
70’s ドローバーオルガン1
17
ドローバーオルガン2
17
60’s ドローバーオルガン3
17
イーブンバー
17
16+2’2/3オルガン
17
オルガンベース
楽器リスト
バンクセレクト
楽器
No.
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
*326
327
328
329
330
楽器名
70’s ドローバーオルガン2
チージーオルガン
ドローバーオルガン3
パーカッシブオルガン
70’s パーカッシブオルガン
デチューンド パーカッシブ
ライトオルガン
パーカッシブオルガン2
ロックオルガン
ロータリーオルガン
スロー ロータリー
ファスト ロータリー
チャーチオルガン
チャーチオルガン3
チャーチオルガン2
ノートルダム
オルガンフルート
トレモロ オルガンフルート
リードオルガン
パフオルガン
アコーディオン
イタリアンアコーディオン
ハーモニカ
ハーモニカ2
タンゴアコーディオン
タンゴアコーディオン2
ギター
ナイロン弦ギター
ナイロン弦ギター2
ナイロン弦ギター3
ベロシティ ギターハーモニクス
ウクレレ
スチール弦ギター
スチール弦ギター2
12弦ギター
ナイロン&スチール弦ギター
スチール弦&ボディサウンド
マンドリン
ジャズギター
メローギター
ジャズアンプ
クリーンギター
コーラスギター
ミュートギター
ファンクギター1
ミュート スチール弦ギター
ファンクギター2
ジャズマン
オーバードライブギター
ギター ピンチ
ディストーションギター
フィードバックギター
フィードバックギター2
ギターハーモニクス
ギターフィードバック
ギターハーモニクス2
ベース
アコースティックベース
ジャズリズム
VXアップライトベース
フィンガーベース
フィンガー ダーク
フランジベース
ベース&ディストーションギター
フィンガー スラップベース
フィンガーベース2
モジュレーテッドベース
ピックベース
ミュート ピックベース
フレットレスベース
373
374
375
*376
*377
378
*379
380
381
382
383
*384
*385
*386
*387
388
*389
*390
*391
*392
393
394
395
396
397
*398
399
400
*401
402
403
404
405
406
407
408
409
410
411
412
413
414
415
*416
417
418
419
420
421
422
423
424
425
426
*427
*428
429
*430
*431
*432
433
434
435
436
*437
438
439
440
MIDI
プログラム
チェンジ
楽器名
MSB
LSB
No.
(0-127) (0-127)
(1-128)
0
32
36
フレットレスベース2
0
33
36
フレットレスベース3
0
34
36
フレットレスベース4
0
96
36
シンセ フレットレス
0
97
36
スムース フレットレス
0
0
37
スラップベース1
0
27
37
レゾナント スラップ
0
32
37
パンチサムベース
0
0
38
スラップベース2
0
43
38
ベロシティスイッチ スラップ
0
0
39
シンセベース1
0
18
39
シンセベース1 ダーク
0
20
39
ファスト レゾナント ベース
0
24
39
アシッドベース
0
35
39
クラビベース
0
40
39
テクノ シンセベース
0
64
39
オービター
0
65
39
スクエアベース
0
66
39
ラバーベース
0
96
39
ハマー
0
0
40
シンセベース2
0
6
40
メロー シンセベース
0
12
40
シーケンスド ベース
0
18
40
クリック シンセベース
0
19
40
シンセベース2 ダーク
0
32
40
スムース シンセベース
0
40
40
モジュラー シンセベース
0
41
40
DXベース
0
64
40
エックスワイヤー ベース
XG ストリングス
0
0
41
バイオリン
0
8
41
スローバイオリン
0
0
42
ビオラ
0
0
43
チェロ
0
0
44
コントラバス
0
0
45
トレモロストリングス
0
8
45
スロー トレモロストリングス
0
40
45
サスペンス ストリングス
0
0
46
ピチカートストリングス
0
0
47
オーケストラル ハープ
0
0
48
ティンパニ
XG アンサンブル
0
0
49
ストリングス1
0
3
49
ステレオストリングス
0
8
49
スローストリングス
0
24
49
アルコストリングス
0
35
49
60’sストリングス
0
40
49
オーケストラ
0
41
49
オーケストラ2
0
42
49
トレモロオーケストラ
0
45
49
ベロシティ ストリングス
0
0
50
ストリングス2
0
3
50
ステレオスローストリングス
0
8
50
レガートストリングス
0
40
50
ウォームストリングス
0
41
50
キングダム
0
64
50
70’sストリングス
0
65
50
ストリングス アンサンブル3
0
0
51
シンセストリングス1
0
27
51
レゾナントストリングス
0
64
51
シンセストリングス4
0
65
51
シンセストリングス5
0
0
52
シンセストリングス2
0
0
53
クワイア アー
0
3
53
ステレオ クワイア
0
32
53
メロー クワイア
0
16
53
クワイア アー 2
0
40
53
クワイア ストリングス
0
0
54
ボイス ウー
0
0
55
シンセ ボイス
取扱説明書
料
360
361
362
363
364
*365
366
367
368
369
370
371
372
バンクセレクト
楽器
No.
資
331
*332
*333
334
335
336
*337
338
339
340
341
342
*343
344
345
346
347
348
349
*350
351
352
353
354
355
356
357
358
359
MIDI
プログラム
チェンジ
MSB
LSB
No.
(0-127) (0-127)
(1-128)
0
65
17
0
66
17
0
67
17
0
0
18
0
24
18
0
32
18
0
33
18
0
37
18
0
0
19
0
64
19
0
65
19
0
66
19
0
0
20
0
32
20
0
35
20
0
40
20
0
64
20
0
65
20
0
0
21
0
40
21
0
0
22
0
32
22
0
0
23
0
32
23
0
0
24
0
64
24
XG
0
0
25
0
16
25
0
25
25
0
43
25
0
96
25
0
0
26
0
16
26
0
35
26
0
40
26
0
41
26
0
96
26
0
0
27
0
18
27
0
32
27
0
0
28
0
32
28
0
0
29
0
40
29
0
41
29
0
43
29
0
45
29
0
0
30
0
43
30
0
0
31
0
40
31
0
41
31
0
0
32
0
65
32
0
66
32
XG
0
0
33
0
40
33
0
45
33
0
0
34
0
18
34
0
27
34
0
40
34
0
43
34
0
45
34
0
65
34
0
0
35
0
28
35
0
0
36
95
楽器リスト
バンクセレクト
楽器
No.
441
442
443
444
445
446
447
*448
*449
450
451
452
453
*454
455
456
457
458
459
460
461
*462
*463
*464
465
*466
467
*468
*469
*470
*471
*472
473
474
*475
476
*477
*478
資
479
480
481
*482
483
484
*485
*486
487
488
489
490
491
料
492
493
494
495
496
497
498
499
500
501
502
503
504
505
506
96
MIDI
プログラム
チェンジ
楽器名
MSB
LSB
No.
(0-127) (0-127)
(1-128)
0
40
55
シンセ ボイス2
0
41
55
コラール
0
64
55
アナログ ボイス
0
0
56
オーケストラ ヒット
0
35
56
オーケストラ ヒット2
0
64
56
インパクト
XG ブラス
0
0
57
トランペット
0
16
57
トランペット2
0
17
57
ブライト トランペット
0
32
57
ウォーム トランペット
0
0
58
トロンボーン
0
18
58
トロンボーン2
0
0
59
チューバ
0
16
59
チューバ2
0
0
60
ミュートトランペット
0
0
61
フレンチホルン
0
6
61
フレンチホルン ソロ
0
32
61
フレンチホルン2
0
37
61
ホルンオーケストラ
0
0
62
ブラスセクション
0
35
62
Tp&Tbセクション
0
40
62
ブラスセクション2
0
41
62
ハイブラス
0
42
62
メローブラス
0
0
63
シンセブラス1
0
12
63
クァックブラス
0
20
63
レゾナント シンセブラス
0
24
63
ポリブラス
0
27
63
シンセブラス3
0
32
63
ジャンプブラス
0
45
63
アナログベロシティブラス1
0
64
63
アナログブラス1
0
0
64
シンセブラス2
0
18
64
ソフトブラス
0
40
64
シンセブラス4
0
41
64
クワイアブラス
0
45
64
アナログベロシティブラス2
0
64
64
アナログブラス2
XG リード
0
0
65
ソプラノサックス
0
0
66
アルトサックス
0
40
66
サックスセクション
0
43
66
ハイパー アルトサックス
0
0
67
テナーサックス
0
40
67
ブレッシー テナーサックス
0
41
67
ソフト テナーサックス
0
64
67
テナーサックス2
0
0
68
バリトンサックス
0
0
69
オーボエ
0
0
70
イングリッシュホルン
0
0
71
バスーン
0
0
72
クラリネット
XG パイプ
0
0
73
ピッコロ
0
0
74
フルート
0
0
75
リコーダー
0
0
76
パンフルート
0
0
77
ボトル
0
0
78
尺八
0
0
79
口笛
0
0
80
オカリナ
XG シンセ リード
0
0
81
スクエアリード
0
6
81
スクエアリード2
0
8
81
LMスクエア
0
18
81
ハロー
0
19
81
シュラウド
0
64
81
メロー
0
65
81
ソロ サイン
取扱説明書
バンクセレクト
楽器
No.
507
508
509
510
511
512
513
*514
*515
*516
*517
*518
519
520
521
522
*523
524
525
*526
527
*528
*529
530
531
532
533
534
535
536
537
538
*539
*540
*541
*542
*543
544
*545
*546
*547
*548
549
*550
551
*552
553
*554
*555
556
*557
*558
559
560
*561
*562
*563
*564
565
*566
*567
568
569
570
571
*572
573
574
MIDI
プログラム
チェンジ
楽器名
MSB
LSB
No.
(0-127) (0-127)
(1-128)
0
66
81
サインリード
0
0
82
ソートゥースリード
0
6
82
ソートゥースリード2
0
8
82
シック ソートゥース
0
18
82
ダイナミック ソートゥース
0
19
82
デジタル ソートゥース
0
20
82
ビッグ リード
0
24
82
ヘビー シンセ
0
25
82
ワスピー シンセ
0
40
82
パルス ソートゥース
0
41
82
ドクター リード
0
45
82
ベロシティ リード
0
96
82
シーケンスド アナログ
0
0
83
カリオペ リード
0
65
83
ピュア リード
0
0
84
チフ リード
0
64
84
ルビー
0
0
85
チャラン リード
0
64
85
ディストーション リード
0
65
85
ワイヤー リード
0
0
86
ボイス リード
0
24
86
シンセ アー
0
64
86
ボックス リード
0
0
87
5度 リード
0
35
87
ビッグファイブ
0
0
88
ベース&リード
0
16
88
ビッグ&ロー
0
64
88
ファット&パーキー
0
65
88
ソフト ホワール
XG シンセ パッド
0
0
89
ニューエイジ パッド
0
64
89
ファンタジー
0
0
90
ウォーム パッド
0
16
90
シック パッド
0
17
90
ソフト パッド
0
18
90
サイン パッド
0
64
90
ホルン パッド
0
65
90
ロータリー ストリングス
0
0
91
ポリシンセ パッド
0
64
91
ポリパッド 80
0
65
91
クリック パッド
0
66
91
アナログ パッド
0
67
91
スクエア パッド
0
0
92
クワイア パッド
0
64
92
ヘブン
0
66
92
アイトピア
0
67
92
CC パッド
0
0
93
ボウド パッド
0
64
93
グレイシャ
0
65
93
グラス パッド
0
0
94
メタリック パッド
0
64
94
タイン パッド
0
65
94
パン パッド
0
0
95
ハロー パッド
0
0
96
スイープ パッド
0
20
96
シュイマー
0
27
96
コンバージ
0
64
96
ポーラー パッド
0
66
96
セレスティアル
XG シンセ エフェクト
0
0
97
レイン
0
45
97
クラビ パッド
0
64
97
ハーモ レイン
0
65
97
アフリカン ウィンド
0
66
97
カリブ
0
0
98
サウンドトラック
0
27
98
プロローグ
0
64
98
アンセストラル
0
0
99
クリスタル
0
12
99
シンセドラム コンプ
楽器リスト
バンクセレクト
楽器
No.
575
576
577
578
579
580
*581
582
*583
*584
*585
*586
587
588
589
590
591
592
593
594
595
596
*597
598
*599
*600
601
602
603
*604
605
606
607
608
609
610
*611
*612
*613
*614
*615
*616
*617
*618
619
*620
643
644
645
646
647
648
649
650
651
652
653
654
655
656
657
658
659
660
661
662
663
664
665
666
667
668
669
670
671
672
673
674
675
676
677
678
679
680
681
682
683
684
685
686
687
688
689
690
691
692
693
694
695
696
697
698
699
700
MIDI
プログラム
チェンジ
楽器名
MSB
LSB
No.
(0-127) (0-127)
(1-128)
0
96
117 グランカッサ
0
0
118 メロディック タム
0
64
118 メロディック タム2
0
65
118 リアル タム
0
66
118 ロック タム
0
0
119 シンセ ドラム
0
64
119 アナログ タム
0
65
119 エレクトロニック パーカッション
0
0
120 リバース シンバル
XG サウンド エフェクト
0
0
121 フレット ノイズ
0
0
122 ブレス ノイズ
0
0
123 海辺
0
0
124 鳥のさえずり
0
0
125 電話
0
0
126 ヘリコプター
0
0
127 拍手
0
0
128 銃声
64
0
1
カッティング ノイズ
64
0
2
カッティング ノイズ2
64
0
4
ストリング スラップ
64
0
17
フルート キークリック
64
0
33
雨
64
0
34
雷
64
0
35
風
64
0
36
せせらぎ
64
0
37
泡
64
0
38
フィード
64
0
49
犬
64
0
50
馬
64
0
51
鳥のさえずり2
64
0
56
マオウ
64
0
65
フォーン コール
64
0
66
ドアのきしみ
64
0
67
ドアを閉める
64
0
68
スクラッチ カット
64
0
69
スクラッチ スプリット
64
0
70
ウィンド チャイム
64
0
71
電話2
64
0
81
イグニッション
64
0
82
タイヤ
64
0
83
レーシングカー
64
0
84
衝突
64
0
85
サイレン
64
0
86
列車
64
0
87
ジェット機
64
0
88
スターシップ
64
0
89
バースト
64
0
90
ローラー コースター
64
0
91
サブマリン
64
0
97
笑い声
64
0
98
悲鳴
64
0
99
パンチ
64
0
100 心音
64
0
101 足音
64
0
113 マシンガン
64
0
114 レーザーガン
64
0
115 爆発
64
0
116 花火
料
628
629
630
631
632
633
634
*635
636
637
638
639
640
641
642
バンクセレクト
楽器
No.
資
621
622
623
624
625
626
*627
MIDI
プログラム
チェンジ
楽器名
MSB
LSB
No.
(0-127) (0-127)
(1-128)
0
14
99
ポップコーン
0
18
99
タイニー ベル
0
35
99
ラウンド グロッケンシュピール
0
40
99
グロッケンシュピール チャイム
0
41
99
クリア ベル
0
42
99
コーラス ベル
0
64
99
シンセ マレット
0
65
99
ソフト クリスタル
0
66
99
ラウド グロッケンシュピール
0
67
99
クリスマス ベル
0
68
99
ビブラフォン ベル
0
69
99
デジタル ベル
0
70
99
エア ベル
0
71
99
ベル ハープ
0
72
99
ガムリンバ
0
0
100 アトモスフィア
0
18
100 ウォーム アトモスフィア
0
19
100 ハロー リリース
0
40
100 ナイロン エレクトリックピアノ
0
64
100 ナイロン ハープ
0
65
100 ハープ ボックス
0
66
100 アトモスフィア パッド
0
67
100 プラネット
0
0
101 ブライトネス
0
64
101 ファンタジー ベル
0
96
101 スモーキー
0
0
102 ゴブリン
0
64
102 ゴブリン シンセ
0
65
102 クリーパー
0
66
102 リング パッド
0
67
102 リチュアル
0
68
102 トゥー ヘブン
0
70
102 ナイト
0
71
102 グリスン
0
96
102 ベル クワイア
0
0
103 エコー
0
8
103 エコー2
0
14
103 エコー パン
0
64
103 エコー ベル
0
65
103 ビッグ パン
0
66
103 シンセピアノ
0
67
103 クリエイション
0
68
103 スターダスト
0
69
103 レゾナント&パンニング
0
0
104 サイエンスフィクション
0
64
104 スターズ
XG ワールド
0
0
106 バンジョー
0
35
105 シタール2
0
32
105 デチューンド シタール
0
0
109 カリンバ
0
0
110 バグパイプ
0
0
111 フィドル
0
64
112 シャナイ2
XG パーカッシブ
0
0
113 ティンクルベル
0
28
106 ミュート バンジョー
0
96
113 ボナン
0
97
113 アルタイル
0
98
113 ガムラン
0
99
113 ステレオ ガムラン
0
100
113 ラマ シンバル
0
101
113 アジアン ベル
0
0
114 アゴゴ
0
0
115 スチールドラム
0
97
115 グラス パーカッション
0
98
115 タイ ベル
0
0
116 ウッドブロック
0
96
116 カスタネット
0
0
117 和太鼓
楽器No.の前に*が付いているものがXGliteオプション楽器です。
取扱説明書
97
ドラムキットリスト
※“
”は「スタンダードキット1」と同じ内容であることを表します。
※ 各パーカッション音の使用発音数は1です。
※ この楽器の鍵盤(Keyboard)Noteは、MIDIのNoteよりも1∼2オクターブ上になります(Default Octave欄をご覧ください)。たと
えば、スタンダードキット1の「シーククリックH (Note C1)」をこの楽器で鳴らす場合は、MIDI Note No.24/Note C0をこの楽
器に送信します。
※「Alternate Group」欄のオルタネート番号1∼4が同じものは、同時に鳴らすことはできません。
※「Key Off」の欄に○印が付いている楽器は、鍵盤を離すとすぐに音が止まります(キーオフされます)。
楽器No.
Default Octave
MSB/LSB/PC
資
MIDI
Key
Off
Note#
Note
13 C# -1
14 D
-1
15 D# -1
16 E
-1
17 F
-1
18 F# -1
19 G
-1
20 G# -1
21 A
-1
22 A# -1
23 B
-1
24 C
0
25 C# 0
26 D
0
O
27 D# 0
28 E
0
O
29 F
0
O
30 F#
0
31 G
0
32 G# 0
33 A
0
34 A# 0
35 B
0
36 C
1
37 C# 1
38 D
1
39 D# 1
40 E
1
41 F
1
42 F#
1
43 G
1
44 G# 1
45 A
1
46 A# 1
47 B
1
48 C
2
49 C# 2
50 D
2
51 D# 2
52 E
2
53 F
2
54 F#
2
55 G
2
56 G# 2
57 A
2
58 A# 2
59 B
2
60 C
3
61 C# 3
62 D
3
63 D# 3
64 E
3
65 F
3
66 F#
3
67 G
3
68 G# 3
69 A
3
70 A# 3
71 B
3
O
72 C
4
O
73 C# 4
74 D
4
O
75 D# 4
76 E
4
77 F
4
78 F#
4
79 G
4
80 G# 4
81 A
4
82 A# 4
83 B
4
84 C
5
85 C# 5
86 D
5
87 D# 5
88 E
5
89 F
5
90 F#
5
91 G
5
料
98
取扱説明書
Alternate
Group
3
3
4
4
1
1
1
2
2
Keyboard
C#
D
D#
E
F
F#
G
G#
A
A#
B
C
C#
D
D#
E
F
F#
G
G#
A
A#
B
C
C#
D
D#
E
F
F#
G
G#
A
A#
B
C
C#
D
D#
E
F
F#
G
G#
A
A#
B
C
C#
D
D#
E
F
F#
G
G#
A
A#
B
C
C#
D
D#
E
F
F#
G
G#
A
A#
B
C
C#
D
D#
E
F
F#
G
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
4
4
4
4
4
4
4
4
4
4
4
4
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5
6
6
6
6
6
6
6
6
184
-1
127/000/001
185
-1
127/000/002
186
-1
127/000/009
187
-1
127/000/017
188
-1
127/000/025
189
-1
127/000/026
スタンダードキット1
スタンダードキット2
ルームキット
ロックキット
エレクトロニックキット
アナログキット
スルド ミュート
スルド オープン
ハイキュー
ウィップ スラップ
スクラッチ H
スクラッチ L
フィンガースナップ
クリックノイズ
メトロノーム クリック
メトロノーム ベル
シーク クリックL
シーク クリックH
ブラッシュ タップ
ブラッシュ スワール
ブラッシュ スラップ
ブラッシュ タップ スワール
スネアロール
カスタネット
スネア ソフト
スティックス
キック ソフト
オープン リムショット
キック タイト
キック
サイドスティック
スネア
ハンドクラップ
スネア タイト
フロアタム L
ハイハット クローズ
フロアタム H
ハイハット ペダル
ロータム
ハイハット オープン
ミッドタム L
ミッドタム H
クラッシュシンバル 1
ハイタム
ライドシンバル 1
チャイニーズシンバル
ライドシンバル カップ
タンバリン
スプラッシュシンバル
カウベル
クラッシュシンバル 2
ビブラスラップ
ライドシンバル 2
ボンゴ H
ボンゴ L
コンガ H ミュート
コンガ H オープン
コンガ L
ティンバレス H
ティンバレス L
アゴゴ H
アゴゴ L
カバサ
マラカス
サンバホイッスル H
サンバホイッスル L
ギロ ショート
ギロ ロング
クラベス
ウッドブロック H
ウッドブロック L
クイーカ ミュート
クイーカ オープン
トライアングル ミュート
トライアングル オープン
シェイカー
ジングルベル
ベルツリー
リバースシンバル
リバースシンバル
ハイキュー2
スネア スナッピー エレクトロニック
ハイキュー 2
スネア ノイジー 4
キック タイト2
キック 3
キック タイト 2
キック 2
キック ゲート
キック ゲート
キック ゲート ヘビー
キック アナログ ショート
キック アナログ
サイドスティック アナログ
スネア アナログ
スネアロール 2
スネア ソフト 2
スネア ノイジー
オープン リムショット H ショート
キック タイト ショート
キック ショート
スネア ショート
スネア スナッピー
スネア ロック
スネア ノイジー 2
スネア タイト H
スネア タイト スナッピー
タム ルーム 1
スネア ロック リム
タム ロック 1
スネア ノイジー 3
タム エレクトロニック 1
タム ルーム 2
タム ロック 2
タム エレクトロニック 2
タム ルーム 3
タム ロック 3
タム エレクトロニック 3
タム ルーム 4
タム ルーム 5
タム ロック 4
タム ロック 5
タム エレクトロニック 4
タム エレクトロニック 5
タム ルーム 6
タム ロック 6
タム エレクトロニック 6
スネア アナログ 2
タム アナログ 1
ハイハット クローズ アナログ
タム アナログ 2
ハイハット クローズ アナログ 2
タム アナログ 3
ハイハット オープン アナログ
タム アナログ 4
タム アナログ 5
クラッシュ アナログ
タム アナログ 6
カウベル アナログ
コンガ アナログ H
コンガ アナログ M
コンガ アナログ L
マラカス 2
クラベス 2
スクラッチ H 2
スクラッチ L 2
スクラッチ H 2
スクラッチ L 3
ドラムキットリスト
190
-1
127/000/113
191
-1
127/000/033
192
-1
127/000/041
193
-1
127/000/049
スタンダードキット1
ダンスキット
ジャズキット
ブラッシュキット
シンフォニーキット
リバースシンバル
ハイキュー 2
スネア テクノ
スネア ジャズ H
キック テクノ Q
リム ゲート
キック テクノ L
キック テクノ
キック ジャズ
サイドスティック アナログ
スネア クラップ
スネア ジャズ L
スネア ドライ
タム アナログ 1
ハイハット クローズ アナログ 3
タム アナログ 2
ハイハット クローズ アナログ 4
タム アナログ 3
ハイハット オープン アナログ 2
タム アナログ 4
タム アナログ 5
クラッシュ アナログ
タム アナログ 6
ブラッシュ スラップ 2
キック ソフト 2
キック スモール
グランカッサ
グランカッサ ミュート
ブラッシュ スラップ 3
バンドスネア
スネア ジャズ M
タム ジャズ 1
ブラッシュ タップ 2
タム ブラッシュ 1
バンドスネア 2
タム ジャズ 1
タム ジャズ 2
タム ブラッシュ 2
タム ジャズ 2
タム ジャズ 3
タム ブラッシュ 3
タム ジャズ 3
タム ジャズ 4
タム ジャズ 5
タム ブラッシュ 4
タム ブラッシュ 5
タム ジャズ 6
タム ブラッシュ 6
タム ジャズ 4
タム ジャズ 5
ハンドシンバル
タム ジャズ 6
ハンドシンバル ショート
カウベル アナログ
ハンドシンバル 2
ハンドシンバル 2 ショート
コンガ アナログ H
コンガ アナログ M
コンガ アナログ L
マラカス 2
クラベス 2
料
スルド ミュート
スルド オープン
ハイキュー
ウィップ スラップ
スクラッチ H
スクラッチ L
フィンガースナップ
クリックノイズ
メトロノーム クリック
メトロノーム ベル
シーク クリックL
シーク クリックH
ブラッシュ タップ
ブラッシュ スワール
ブラッシュ スラップ
ブラッシュ タップ スワール
スネアロール
カスタネット
スネア ソフト
スティックス
キック ソフト
オープン リムショット
キック タイト
キック
サイドスティック
スネア
ハンドクラップ
スネア タイト
フロアタム L
ハイハット クローズ
フロアタム H
ハイハット ペダル
ロータム
ハイハット オープン
ミッドタム L
ミッドタム H
クラッシュシンバル 1
ハイタム
ライドシンバル 1
チャイニーズシンバル
ライドシンバル カップ
タンバリン
スプラッシュシンバル
カウベル
クラッシュシンバル 2
ビブラスラップ
ライドシンバル 2
ボンゴ H
ボンゴ L
コンガ H ミュート
コンガ H オープン
コンガ L
ティンバレス H
ティンバレス L
アゴゴ H
アゴゴ L
カバサ
マラカス
サンバホイッスル H
サンバホイッスル L
ギロ ショート
ギロ ロング
クラベス
ウッドブロック H
ウッドブロック L
クイーカ ミュート
クイーカ オープン
トライアングル ミュート
トライアングル オープン
シェイカー
ジングルベル
ベルツリー
資
MIDI
Note#
Note
13 C# -1
14 D
-1
15 D# -1
16 E
-1
17 F
-1
18 F# -1
19 G
-1
20 G# -1
21 A
-1
22 A# -1
23 B
-1
24 C
0
25 C# 0
26 D
0
27 D# 0
28 E
0
29 F
0
30 F#
0
31 G
0
32 G# 0
33 A
0
34 A# 0
35 B
0
36 C
1
37 C# 1
38 D
1
39 D# 1
40 E
1
41 F
1
42 F#
1
43 G
1
44 G# 1
45 A
1
46 A# 1
47 B
1
48 C
2
49 C# 2
50 D
2
51 D# 2
52 E
2
53 F
2
54 F#
2
55 G
2
56 G# 2
57 A
2
58 A# 2
59 B
2
60 C
3
61 C# 3
62 D
3
63 D# 3
64 E
3
65 F
3
66 F#
3
67 G
3
68 G# 3
69 A
3
70 A# 3
71 B
3
72 C
4
73 C# 4
74 D
4
75 D# 4
76 E
4
77 F
4
78 F#
4
79 G
4
80 G# 4
81 A
4
82 A# 4
83 B
4
84 C
5
85 C# 5
86 D
5
87 D# 5
88 E
5
89 F
5
90 F#
5
91 G
5
184
-1
127/000/001
スクラッチ H 2
スクラッチ L 3
取扱説明書
99
ドラムキットリスト
資
料
100
MIDI
Note#
Note
13 C# -1
14 D
-1
15 D# -1
16 E
-1
17 F
-1
18 F# -1
19 G
-1
20 G# -1
21 A
-1
22 A# -1
23 B
-1
24 C
0
25 C# 0
26 D
0
27 D# 0
28 E
0
29 F
0
30 F#
0
31 G
0
32 G# 0
33 A
0
34 A# 0
35 B
0
36 C
1
37 C# 1
38 D
1
39 D# 1
40 E
1
41 F
1
42 F#
1
43 G
1
44 G# 1
45 A
1
46 A# 1
47 B
1
48 C
2
49 C# 2
50 D
2
51 D# 2
52 E
2
53 F
2
54 F#
2
55 G
2
56 G# 2
57 A
2
58 A# 2
59 B
2
60 C
3
61 C# 3
62 D
3
63 D# 3
64 E
3
65 F
3
66 F#
3
67 G
3
68 G# 3
69 A
3
70 A# 3
71 B
3
72 C
4
73 C# 4
74 D
4
75 D# 4
76 E
4
77 F
4
78 F#
4
79 G
4
80 G# 4
81 A
4
82 A# 4
83 B
4
84 C
5
85 C# 5
86 D
5
87 D# 5
88 E
5
89 F
5
90 F#
5
91 G
5
楽器No.
Default Octave
MSB/LSB/PC
194
0
126/000/001
195
0
126/000/002
楽器No.
Default Octave
MSB/LSB/PC
Keyboard
SFX キット1
SFX キット2
Keyboard
C#
D
D#
E
F
F#
G
G#
A
A#
B
C
C#
D
D#
E
F
F#
G
G#
A
A#
B
C
C#
D
D#
E
F
F#
G
G#
A
A#
B
C
C#
D
D#
E
F
F#
G
G#
A
A#
B
C
C#
D
D#
E
F
F#
G
G#
A
A#
B
C
C#
D
D#
E
F
F#
G
G#
A
A#
B
C
C#
D
D#
E
F
F#
G
取扱説明書
-1
-1
-1
-1
-1
-1
-1
-1
-1
-1
-1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
4
4
4
4
4
4
4
4
4
4
4
4
5
5
5
5
5
5
5
5
カッティング ノイズ
カッティング ノイズ 2
ストリング スラップ
フルート キークリック
フォーン コール
ドアのきしみ
ドアを閉める
スクラッチ カット
スクラッチ H 3
ウィンド チャイム
電話2
イグニッション
タイヤ
レーシングカー
衝突
サイレン
列車
ジェット機
スターシップ
バースト
ローラー コースター
サブマリン
雨
雷
風
せせらぎ
泡
フィード
笑い声
悲鳴
パンチ
心音
足音
犬
馬
鳥のさえずり2
マシンガン
レーザーガン
爆発
花火
マオウ
C#
D
D#
E
F
F#
G
G#
A
A#
B
C
C#
D
D#
E
F
F#
G
G#
A
A#
B
C
C#
D
D#
E
F
F#
G
G#
A
A#
B
C
C#
D
D#
E
F
F#
G
G#
A
A#
B
C
C#
D
D#
E
F
F#
G
G#
A
A#
B
C
C#
D
D#
E
F
F#
G
G#
A
A#
B
C
C#
D
D#
E
F
F#
G
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
4
4
4
4
4
4
4
4
4
4
4
4
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5
6
6
6
6
6
6
6
6
6
6
6
6
7
7
7
7
7
7
7
7
196
-2
126/000/037
楽器No.
Default Octave
MSB/LSB/PC
アラビックキット
Keyboard
ザープ バック mf
ザープ トム f
ザープ エシャレー
ザープ ウィッピング
トムバク トム f
ネガレー トム f
トムバク バック f
ネガレー バック f
トムバク スナップ f
ネガレー ペラン f
トムバク トリル
ハリジ クラップ 1
アラビック ザルグータ オープン
ハリジ クラップ 2
アラビック ザルグータ クローズ
アラビック ハンドクラップ
タベル タク 1
サガト 1
タベル ドム
サガト 2
タベル タク 2
サガト 3
リク ティク 3
リク ティク 2
リク ティク ハンド 1
リク ティク 1
リク ティク ハンド 2
リク ティク ハンド 3
リク ティシュ
リク スノウジ 2
リク ロール
リク スノウジ 1
リク サク
リク スノウジ 3
リク スノウジ 4
リク タク 1
リク ブラス 1
リク タク 2
リク ブラス 2
リク ドム
カテム タク ドゥフ
カテム ドム
カテム サク 1
カテム タク 1
カテム サク 2
カテム タク 2
ダホラ サク 2
ダホラ サク 1
ダホラ タク 1
ダホラ ドム
ダホラ タク 2
タブラ プロック
タブラ ドム 2
タブラ リム
タブラ タク フィンガー 4
タブラ タク トリル 1
タブラ タク フィンガー 3
タブラ タク トリル 2
タブラ タク フィンガー 2
タブラ タク フィンガー 1
タブラ ティク 2
タブラ ティク 4
タブラ ティク 3
タブラ ティク 1
タブラ タク 3
タブラ タク 1
タブラ タク 4
タブラ タク 2
タブラ サク 2
タブラ トレモロ
タブラ サク 1
タブラ ドム 1
C#
D
D#
E
F
F#
G
G#
A
A#
B
C
C#
D
D#
E
F
F#
G
G#
A
A#
B
C
C#
D
D#
E
F
F#
G
G#
A
A#
B
C
C#
D
D#
E
F
F#
G
G#
A
A#
B
C
C#
D
D#
E
F
F#
G
G#
A
A#
B
C
C#
D
D#
E
F
F#
G
G#
A
A#
B
C
C#
D
D#
E
F
F#
G
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
4
4
4
4
4
4
4
4
4
4
4
4
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5
6
6
6
6
6
6
6
6
197
-1
126/000/115
Alternate
インドキット
Group
インディアン ハンドクラップ
ダフリ オープン
ダフリ スラップ
ダフリ リム
ダフ オープン
ダフ スラップ
ダフ リム
ハテリ ロング
ハテリ ショート
バヤ ge
バヤ ke
バヤ ghe
バヤ ka
タブラ na
タブラ tin
タブラバヤ dha
ドホル 1 オープン
ドホル 1 スラップ
ドホル 1 ミュート
ドホル 1 オープンスラップ
ドホル 1 ロール
ダンディア ショート
ダンディア ロング
チュトゥキ
チプリ
カンジーラ オープン
カンジーラ スラップ
カンジーラ ミュート
カンジーラ ベンドアップ
カンジーラ ベンドダウン
ドホラク 1 オープン
ドホラク 1 ミュート
ドホラク 1 スラップ
ドホル 2 オープン
ドホル 2 スラップ
ドホル 2 リム
ムリダンガム na
ムリダンガム din
ムリダンガム ki
ムリダンガム ta
ムリダンガム チャプ
ムリダンガム ロー クローズ
ムリダンガム ロー オープン
チムタ ノーマル
チムタ リング
ドルキ ハイ オープン
ドルキ ハイ ミュート
ドルキ ロー オープン
ドルキ ハイ スラップ
ドルキ ロー スライド
コール オープン
コール スライド
コール ミュート
マンジラ オープン
マンジラ クローズ
ジャンジ オープン
ジャンジ クローズ
モンディラ オープン
モンディラ クローズ
インディアン バングラ スキャット 1
インディアン バングラ スキャット 2
インディアン バングラ スキャット 3
インディアン バングラ スキャット 4
コモク ノーマル
コモク ミュート
コモク マルチタク
タビル オープン
タビル スラップ
タビル ミュート
カルタール
ドラク 2 オープン
ドラク 2 スライド
ドラク 2 リム 1
ドラク 2 リム 2
ドラク 2 リング
ドラク 2 スラップ
198
-1
126/000/125
Alternate
中国キット
Group
1
1
2
2
3
3
3
3
4
4
3
5
5
5
6
6
7
7
8
8
9
9
9
9
9
10
10
11
11
12
12
13
12
13
14
14
15
15
16
16
17
17
18
18
ダ チャ
ダ グ mp
ダ グ リム
ダ グ f
ダ グ ハンド
ダ グ ロール
パイ グ 4
パイ グ 4 ハイ
パイ グ 3
パイ グ 3 ハイ
パイ グ 2
パイ グ 2 ハイ
パイ グ 1
ルオ ハイ 1
ゴング バター
ジン ルオ
ルオ ハイ 2
ルオ ミッドロー
ルオ
ジン ルオ ロー
ダ チャ
ダ チャ エフェクト
ゾン チャ
シアオ チャ エフェクト
シアオ チャ
マン ルオ ロー
マン ルオ ミッド
クインク
フィンガー ベル
ルオ ビッグ
ム ユ ロー
ム ユ ミッドロー
ム ユ ミッド
ム ユ ハイ
ナン バン ジ ロール
ナン バン ジ
バン グ
バン
バン グ ロール
京劇ボイス 1
京劇ボイス 2
京劇ボイス 3
ユン ルオ F4
ユン ルオ F#4
ユン ルオ G4
ユン ルオ G#4
ユン ルオ A4
ユン ルオ A#4
ユン ルオ B4
ユン ルオ C5
ユン ルオ C#5
ユン ルオ D5
ユン ルオ D#5
ユン ルオ E5
ユン ルオ F5
ユン ルオ F#5
ユン ルオ G5
ユン ルオ G#5
ユン ルオ A5
ユン ルオ A#5
ユン ルオ B5
ユン ルオ C6
2
2
2
2
5
5
5
1
1
3
3
4
4
4
スタイルリスト
スタイルNo.
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
スタイル名
ディスコ
ModDisco
70sDsc 1
70sDsc 2
LatinDsc
DscPhily
SatNight
DscChoco
DscHands
スイング&ジャズ
BB Fast
BBMedium
BBBallad
BB Shfl
AcousJaz
AcidJazz
JazzClub
Swing 1
Swing 2
OrchSwng
FiveFour
Jazz Bld
Dixie
Ragtime
AfroCubn
Charlstn
リズム&ブルース
Blues Rk
Soul
DetPop 1
60s R&R
6/8 Soul
ModrnR&B
CroTwist
Rck&Roll
DetPop 2
Boogie 1
Boogie 2
6/8Blues
カントリー
Cntry8Bt
CntryPop
CntrySwg
CntryBld
Cntry2/4
CowboyBg
CntryShf
Blgrass
ラテン
BrzSamba
Bossa
PopBossa
Forro
Tijuana
DscLatin
Mambo
Salsa
Beguine
GtrRumba
Flamenco
RmbIslnd
Reggae
スタイルNo.
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
スタイル名
ボールルーム
VienWltz
EngWaltz
Slowfox
Foxtrot
Quickstp
Tango
Pasodobl
Samba
ChaCha
Rumba
Jive
トラッド&ワールド
US March
6/8March
GerMarch
PolkaPop
OberPlka
Trntella
Showtune
Xmas Swg
XmasWltz
Reel
Hawaiian
Saeidy
Indi Pop
Bhangra
Bhajan
Garba
Goa Pop
Luo Gu
Jing Ju
ワルツ
ItalyWlz
MriacWlz
Serenade
SwingWlz
Jz Wlz 1
Jz Wlz 2
CntryWlz
OberWltz
Musette
チルドレン
Learn2/4
Learn4/4
Learn6/8
Fun 3/4
Fun 4/4
ピアニスト
Stride
PnoBls 1
PnoBls 2
Pno Rag
Pno R&R
PnoBoogi
PnoJzWlz
PnoJzBld
Arpeggio
Musical
SlowRock
8Pno Bld
PnoSwing
取扱説明書
料
60s Rock
HardRock
RockShfl
8Bt Rock
16 ビート
16Beat
PopShf 1
PopShf 2
Gtr Pop
16Bt Up
KoolShfl
JazzRock
HH Light
バラード
Glam Pno
Gtr Bld
PianoBld
LoveSong
68Modern
68SlowRk
68OrcBld
OrganBld
Pop Bld
16Bld 1
16Bld 2
ダンス
ClubBeat
Electron
FunkyHse
ChartR&B
MellowHH
Soul R&B
Soul Bld
Chillout
EuTrance
Ibiza
DreamDnc
NewHipHp
Pop R&B
TrancPop
ChartPop
HouseMsk
Swing H
TcnPolis
Clubdanc
Club Ltn
Garage 1
Garage 2
TcnParty
UK Pop
HHGroove
Hip Shfl
HipHopPp
スタイルNo.
資
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
スタイル名
8 ビート
BritRock
8BtModrn
Cool 8Bt
60sGtPop
8BtAdria
60s8Beat
BblgumPp
BritPpSw
8Beat
Off Beat
101
ソングリスト
カテゴリー
メインデモ
音色デモ
ファンクションデモ
ピアノソロ
ピアノアンサンブル
ピアノアカンパニメント
:コードデータ付き
資
料
102
取扱説明書
ソングNo.
ソング名
作曲者
1
ワールドリミックス
Original
2
エレメンツ
Original
3
チリン
Original
4
グランドピアノ・デモ
Original
5
スウィート・テナーサックス・デモ
Original
6
クール・オルガン・デモ
Original
7
クール・ギャラクシー・エレピ・デモ
Original
8
モダンハープ&スウィートソプラノ・デモ
Original
9
ハレルヤ・コーラス
G. F. Händel
10
アベ・マリア
J. S. Bach / C. F. Gounod
11
夜想曲 第2番
F. Chopin
12
エリーゼのために
L. v. Beethoven
13
メイプル・リーフ・ラグ
S. Joplin
14
金髪のジェニー
S. C. Foster
15
庭の千草
Traditional
16
アメージング・グレース
Traditional
17
ローレライ
F. Silcher
18
ピアノ協奏曲 第21番 第2楽章
W. A. Mozart
19
スカボロ・フェア
Traditional
20
故郷の人々
S. C. Foster
21
エレクトリックピアノ・バラード
Original
22
ブギ・ウギ
Original
23
ロック・ピアノ
Original
24
サルサ
Original
25
カントリー・ピアノ
Original
26
ゴスペル・R&B
Original
27
ミディアム・スウィング
Original
28
ジャズ・ワルツ
Original
29
ミディアム・ボサ
Original
30
スロー・ロック
Original
アルペジオタイプリスト
アルペジオNo.
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
アルペジオ名
GtrArp
FngrPck1
FngrPck2
CleanGtr
Slowfl
Samba1
Samba2
Spanish1
Spanish2
Harp1
Harp2
FngrBas1
FngrBas2
FngrBas3
CoolFunk
SlapBass
AcidBas1
AcidBas2
FunkyBas
CmbJazB1
CmbJazB2
CmbJazB3
NewR&BBs
HipHopBs
SmoothBs
DreamBas
TranceBs
LatinBas
Strings1
Strings2
Strings3
Strings4
StrngDwn
StrngUp
OrcheStr
Jupiter
Pizz1
Pizz2
BrasSec1
BrasSec2
BrasSec3
FunkBras
SoulReed
DiscoLd
SmoothPd
PercArp
Trill
Cresendo
DiscoCP
Perc1
Perc2
R&B
Funk1
Funk2
Funk3
Soul
ClscHip
Smooth
NewGospl
CmbJazz1
CmbJazz2
Bebop
JazzHop
FolkRock
Unplugge
HipHop
Trance
アルペジオNo.
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
アルペジオ名
Dream
2 Step
ClubHs1
ClubHs2
EuroTek
House
Ibiza1
Ibiza2
Ibiza3
Garage
Samba
African
Latin
China
Indian
Arabic
料
Random
Down&Up
SuperArp
AcidLine
TekEcho
VelGruv
Planet
Trance1
Trance2
Trance3
ChordAlt
SynChrd1
SynChrd2
Syncopa
Hybrid1
Hybrid2
Hybrid3
Hybrid4
Hybrid5
PfArp1
PfArp2
PfArp3
PfArp4
PfClub1
PfClub2
PfBallad
PfChd8th
EPArp
PfShufle
PfRock
Clavi1
Clavi2
RocknPf
70RockPf
SlowflPf
SoulPf
ChordUp
ChdDance
LatinRck
Salsa1
Salsa2
Reggae1
Reggae2
Reggae3
6/8R&B
Gospel
BalladEP
Strum1
Strum2
Strum3
Strum4
Pickin1
Pickin2
Funky
GtrChrd1
GtrChrd2
GtrChrd3
アルペジオNo.
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
資
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
アルペジオ名
UpOct
DownOct
UpDwnOct
SynArp1
SynArp2
SynArp3
SynArp4
SyncEcho
PulsLine
StepLine
取扱説明書
103
ミュージックデータベースリスト
MDB No.
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
資
料
104
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
MDB 名
オールタイムヒット
Jude Hey
New UK
MyLoving
All OK
Buttercp
JustCall
CheepChp
Daddy's
Dance?
GetBack
GtrWheel
HighTide
IWasBorn
Sailing
BluJeans
Holiday
Imagine
LoveMe
LetItBld
LdyMdona
YelowSub
Marriage
MovinOut
My Shell
NowNever
DoLoveMe
TcktRide
SeeClear
Masachus
Hard Day
USA Pie
Norway
YesterBd
モダンポップ
Watches
SoundMPH
Hold Us
Unfound
NeedSome
PrtTmLvr
MoonShdw
NikitSng
Sure of
Off Day
Tell Her
GirlsMne
NeedLove
Radio
ポップクラシック
Standing
RainLaff
Sunshine
ForNamdo
ThankFor
ManPiano
CoinLane
LovesYou
Tmbourin
Alone
GldField
Raindrop
SultanSw
Life'sWk
TopWorld
WatchGrl
取扱説明書
MDB No.
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
MDB 名
ポップバラード
WnderLnd
CanIStop
EvryTime
IvoryAnd
TheWorld
LovWoman
Dolannes
Madigan
Paradise
Whisper
バラード
AllOdds
AtonalFl
Hero
Woman
RunToYou
LoveOfAl
CndleWnd
Cavatina
Cherish
ToLoveMe
YouKnow
Evrythng
EyesOfBl
Hello
BeThere
FlyAway
LoveYou
NeverLet
JustOnce
IfYouGo
SavingAl
InTheDrk
LovePwr
Vision
Beautifl
AllAlone
Opposite
BeHonest
SayYou
SayNthng
Stranger
OneDay
TheBayou
ThisSong
Distance
ThisWay
LoveGone
Inspirng
TrueColr
ロックンロール
ShakenUp
Beethovn
HurryLov
BeCruel
Jumping
Countdwn
SuePeggy
Champion
Jailhous
BlueShoe
Rockin24
Shouting
Rock&Rll
HonkyTnk
MDB No.
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
MDB 名
オールディーズ
Daydream
Sumertme
Diana's
Uptown
Apache
IGotIt
Tonight
MyPillow
NoRain
FinalDan
SlpnLion
Ghetto
LipsLcky
PrettyWm
TikiGtr
TurnThre
Sherry
ダンス&ディスコ
Babylon
Goodbye
Catch22
DISCO
Survival
TheNavy
DontHide
Celebrat
LondonRU
10,2 Sun
ShakeYou
Believe
BoySumer
I'mSexy
StuffHot
スイング&ジャズ
MoonOf
Patrol
Charles
GiveLove
HallOfMe
Rhythm
LOVE
LeroyBad
Caraban
Misbehav
Safari
Smiling
SoWhatIs
TimeGone
TasteHny
Sandman
Tunisian
TwoFoot
MyBaby
リズム&ブルース
Sally's
AsPlayed
BabyGrov
Highwy66
SweetCHI
JustU&Me
ManLoves
OurLove
Wish I
What
ミュージックデータベースリスト
MDB No.
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
MDB 名
Sunshine
PieceOf
GreenSlv
TakeFour
TexRose
ThePolka
Scarboro
Edelweis
AroundWd
Whatever
Yankee's
ワールド
Hawaii
D'amor
ElCondor
GoodbyRm
ILandOn
ItalyBel
Cucarumb
Puntuali
Cielito
ItalySun
SantaLuc
Trumpetr
VanMass
ピアニスト
ItalySun
BeGood
Birdland
BlueRose
Chaie's
Highwy66
Leaves
Miload
Cabaret
Wonderfl
Imagine
LtleStar
MapleRag
Mi-Re-Do
NoBuiz
OhBlah
Charades
Sally's
Nabucco
SunnyStr
MistyFln
LdnBridg
GrndClck
Importnc
Snowman
Favorite
SongForU
SugerSpn
ThisWay
WenSmile
ZipperD
料
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
ラテン
Bananabt
DanceMng
DntWorry
Jamaica
FleaSpa
I'mPola
MamboJm
OneNote
PasoCani
SayNoMor
Beguine
Tijuana
Picture
エンターテイメント
OnTheHil
Barnacle
Califrag
DadClock
DanceLd
DnceFire
BigCntry
Cabaret
OdeToJoy
Mi-Re-Do
MyPrince
Necesary
NoBuiz
NoisyOld
Sleigh
RockBaby
Magnifiq
Magnfcnt
SilentNt
Nabucco
Standing
SummerPl
Christms
Favorite
Tubbie
Turkish
12OClock
ワルツ&トラッド
Blk&Whte
CanCan
Charmain
Musicbox
Clementn
Doodah!
Dreamer
EnterRag
Birthday
MaryLamb
Donald's
MoonWlz
MoulinHt
MDB No.
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
資
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
MDB 名
カントリー
OnTheRd
Breathe
InMyMind
ContryHw
GreenGrs
EverNeed
Lonesome
Lucille
HomeRng
Tennesse
取扱説明書
105
CD-ROM内のソング
資
料
106
ファイル名
001Nutcr.mid
002Orphe.mid
003Slavo.mid
004Prima.mid
005Medit.mid
006Guill.mid
007Fruhl.mid
008Ungar.mid
009Fruhl.mid
010Dolly.mid
011Cande.mid
012Arabe.mid
013Pasto.mid
014Petit.mid
015Innoc.mid
016Progr.mid
017Taren.mid
018Cheva.mid
019Etude.mid
020Marci.mid
021Turki.mid
022Valse.mid
023Menue.mid
024Momen.mid
025Enter.mid
026Prelu.mid
027Violl.mid
028Angel.mid
029Saraf.mid
030Ameri.mid
031Brown.mid
032Lomon.mid
033Bonni.mid
034Londo.mid
035Banjo.mid
036Vogle.mid
037Lorel.mid
038Funic.mid
039Turke.mid
040Campt.mid
041Jingl.mid
042Muss.mid
043Liebe.mid
044Jesu.mid
045Joy.mid
046Pearl.mid
047Gavot.mid
048Seren.mid
049Menue.mid
050Canon.mid
051Vogel.mid
052Piano.mid
053Surpr.mid
054WildR.mid
055Chans.mid
056Babbi.mid
057RowRo.mid
058Smoky.mid
059WeWis.mid
060ImMai.mid
061Chris.mid
062MaryH.mid
063TenLi.mid
064PopGo.mid
065Twink.mid
066Close.mid
067Cucko.mid
068Augus.mid
069Londo.mid
070Three.mid
取扱説明書
ソング名
葦笛の踊り(くるみ割り人形より)
「天国と地獄」序曲
スラヴ舞曲 Op.72-2
春 「四季」より
タイスの瞑想曲
ウィリアム・テル序曲
春の歌
ハンガリー舞曲 第5番
円舞曲「春の声」
お人形の夢と目覚め
ブルグミュラー:25の練習曲から 1番 すなおな心
2番 アラベスク
3番 牧歌
4番 こどもの集会
5番 無邪気
6番 進歩
20番 タランテラ
25番 貴婦人の乗馬
別れの曲
ベートーベンのトルコ行進曲
モーツァルトのトルコ行進曲
小犬のワルツ
ボッケリーニのメヌエット
楽興の時 第3番
エンターテイナー
平均律第1巻第1番 プレリュード
すみれ
天使のセレナーデ
赤いサラファン
アメリカ・ザ・ビューティフル
茶色の小瓶
ロッホ・ローモンド
マイ・ボニー
ロンドンデリーの歌
バンジョーをかき鳴らせ
小鳥ならば
ローレライ
フニクリ・フニクラ
わらの中の七面鳥
草競馬
ジングル・ベル
別れ
愛の夢 第3番
主よ、人の望みの喜びよ
歓喜の歌
真珠採りの歌
ゴセックのガボット
ハイドンのセレナーデ
バッハのメヌエット BWV. Anh114
パッヘルベルのカノン
俺は鳥刺し「魔笛」より
月光の曲
びっくりシンフォニー
野ばらに寄す
闘牛士の歌
私のお父さん
こげこげボート (DUET)
オン・トップ・オブ・オールド・スモーキー (DUET)
おめでとうクリスマス (DUET)
ちょうちょ (DUET)
もみの木 (DUET)
メリーさんのひつじ (DUET)
10人のインディアン (DUET)
ポップ・ゴーズ・ザ・ウィズル (DUET)
きらきら星 (DUET)
むすんでひらいて (DUET)
かっこう (DUET)
かわいいオーガスティン (DUET)
ロンドン橋 (DUET)
3匹のいたずらねずみ (DUET)
作曲者
P.I. Tchaikovsky
J. Offenbach
ˇ
A. Dvorák
A. Vivaldi
J. Massenet
G. Rossini
F. Mendelssohn
J. Brahms
J. Strauss II
T.Oesten
J.F.Burgmüller
J.F.Burgmüller
J.F.Burgmüller
J.F.Burgmüller
J.F.Burgmüller
J.F.Burgmüller
J.F.Burgmüller
J.F.Burgmüller
F.Chopin
L.v. Beethoven
W.A. Mozart
F.Chopin
L. Boccherini
F. Schubert
S. Joplin
J.S. Bach
L.Streabbog
Traditional
Traditional
S.A. Ward
Traditional
Traditional
Traditional
Traditional
S.C. Foster
Traditional
F. Silcher
L. Denza
Traditional
S.C. Foster
J.S. Pierpont
F. Silcher
F. Liszt
J.S. Bach
L.v. Beethoven
G. Bizet
F.J. Gossec
F.J. Haydn
J.S. Bach
J. Pachelbel
W.A. Mozart
L.v. Beethoven
F.J. Haydn
E.A. MacDowell
G. Bizet
G. Puccini
Traditional
Traditional
Traditional
Traditional
Traditional
Traditional
S. Winner
Traditional
Traditional
J.J. Rousseau
Traditional
Traditional
Traditional
Traditional
エフェクトタイプリスト
ハーモニータイプリスト
No.
01
02
03
04
05
タイプ
Duet (デュエット)
Trio (トリオ)
Block (ブロック)
Country (カントリー )
Octave (オクターブ)
解説
06
Trill 1/4 (トリル1/4)
07
Trill 1/6 (トリル1/6)
08
Trill 1/8 (トリル1/8)
09
Trill 1/12 (トリル1/12)
10
Trill 1/16 (トリル1/16)
11
Trill 1/24 (トリル1/24)
12
Trill 1/32 (トリル1/32)
13
Tremolo 1/4 (トレモロ1/4)
14
Tremolo 1/6 (トレモロ1/6)
15
Tremolo 1/8 (トレモロ1/8)
16
Tremolo 1/12 (トレモロ1/12)
・ トリルエフェクトタイプ(06∼12):2つの音を押さえると、それぞれの音が交互に、
選ばれたスピードでくり返し発音します。
17
Tremolo 1/16 (トレモロ1/16)
・ トレモロエフェクトタイプ(13∼19):メロディーに、選ばれたスピードのトレモロ
効果がかかります。
18
Tremolo 1/24 (トレモロ1/24)
19
Tremolo 1/32 (トレモロ1/32)
20
Echo 1/4 (エコー 1/4)
21
Echo 1/6 (エコー 1/6)
22
Echo 1/8 (エコー 1/8)
23
Echo 1/12 (エコー 1/12)
24
Echo 1/16 (エコー 1/16)
25
Echo 1/24 (エコー 1/24)
26
Echo 1/32 (エコー 1/32)
ハーモニータイプ01∼05は、メロディー音(右手演奏)に対して、1音∼3音のハーモニー音が付加され
ます。
これらハーモニータイプ01∼05は、スタイル動作時に自動伴奏鍵域でコードが指定された場合に機能
します。また、コード情報を含んだソングを再生したときも機能します。
ハーモニータイプ06∼26は、メロディー音(右手演奏)に対して、同じ音程の音が遅れ
たり鳴ったり、最後に押した2つの音どうしが交互に鳴ったりします。
これらハーモニータイプ06∼26は、スタイルのオン/オフに関係なく効果がかかりま
すが、その効果のスピードはテンポの設定に従い、スタイルオン時にはリズムに同期し
ます。
3連符の設定も可能です。
・ エコーエフェクトタイプ(20∼26):メロディーに、選ばれたスピードのエコー (こ
だま)効果がかかります。
資
リバーブタイプリスト
タイプ
Hall 1∼3 (ホール1∼3)
Room 1∼2 (ルーム1∼2)
Stage 1∼2 (ステージ1∼2)
Plate 1∼2 (プレート1∼2)
Off (オフ)
料
No.
01∼03
04∼05
06∼07
08∼09
10
解説
ホールで弾いたときのようなリバーブ(残響)がかかります。
部屋で弾いたときのようなリバーブ(残響)がかかります。
ソロ楽器に適したリバーブです。
鉄板の持つ響きが得られるリバーブです。
リバーブエフェクトはかかりません。
コーラスタイプリスト
No.
01∼02
03∼04
05
タイプ
Chorus 1∼2 (コーラス1∼2)
Flanger 1∼2 (フランジャー 1∼2)
Off (オフ)
解説
音が自然に広がるコーラス効果がかかります。
ジェットサウンドを作り出す効果です。
コーラスエフェクトはかかりません。
取扱説明書
107
仕様一覧
鍵盤
• レギュラーサイズ61鍵(C1∼C6:タッチレスポンス付き)
ディスプレイ
• 液晶ディスプレイ(バックライト付き)
セットアップ
• [電源 切/入]( )スイッチ
• 全体音量(MASTER VOLUME)コントロール:小∼大
リアルタイムコントロール
• ピッチベンドホイール
• ノブA/B
A:カットオフ、リバーブ、アタック、スタイルカットオ
フ、スタイルテンポ
B:レゾナンス、コーラス、リリース、スタイルレゾナンス
楽器
• 183パネル音色+15ドラム/SFXキット+462 XGlite音色
+40アルペジオ音色 (最大同時発音数32)
• デュアルボイス
• スプリットボイス
スタイル
• 174プリセット+外部ファイル
• スタイルコントロール:スタイル オン/オフ、シンクロス
トップ、シンクロスタート、スタート/ストップ、イント
ロ/エンディング/リタルダンド、メイン/フィルイン
• マルチフィンガリング
• スタイル音量
ミュージックデータベース
• 305
レッスン機能
• コード辞書
• レッスン1∼3、くり返し練習
パフォーマンスアシスタント
録音
• ソング
ユーザーソング:5曲
録音トラック:1、2、3、4、5、スタイル
MIDI
• ローカル オン/オフ、イニシャルセンド、外部クロック、
キーボードアウト、スタイルアウト、ソングアウト
付属端子
• USB、SUSTAIN、PHONES/OUTPUT、DC IN
アンプ実用最大出力
• 2.5W+2.5W
スピーカー
• 12cm×2+3cm×2
電源
• 電源アダプター:PA-3Cまたはヤマハ推奨の同等品
• 電池:単3乾電池×6
電池寿命
• アルカリ電池で約7時間
消費電力
• 12W
寸法(幅×奥×高mm)
• 946×402×136
資
料
レジストレーションメモリー
• 8バンク×2
質量
• 7.0kg (乾電池含まず)
機能
• ボリューム:スタイル音量、ソング音量
• オーバーオール:トランスポーズ、チューニング、ピッチベ
ンドレンジ、スプリットポイント、タッチ感度
• メインボイス:音量、オクターブ、パン、リバーブレベル、
コーラスレベル、アタックタイム、リリースタイム、
フィルターカットオフ、フィルターレゾナンス
• デュアルボイス:楽器番号、音量、オクターブ、パン、リバー
ブレベル、コーラスレベル、アタックタイム、リリースタ
イム、フィルターカットオフ、フィルターレゾナンス
• スプリットボイス:楽器番号、音量、オクターブ、パン、リ
バーブレベル、コーラスレベル、アタックタイム、リリー
スタイム、フィルターカットオフ、フィルターレゾナンス
• エフェクト:リバーブタイプ、コーラスタイプ、マスター
EQタイプ
• ハーモニー:ハーモニータイプ、ハーモニー音量
• アルペジオ:アルペジオタイプ、アルペジオベロシティー、
アルペジオクオンタイズ、アルペジオペダル
• SFFロード:スタイルファイルロード
• PC:PCモード
• MIDI:ローカル オン/オフ、外部クロック、イニシャルセン
ド、キーボードアウト、スタイルアウト、ソングアウト
• メトロノーム:拍子、1拍の長さ、メトロノーム音量
• レッスン:レッスントラックR、レッスントラックL、評価オ
ン/オフ
• デモ:デモグループ、デモ再生、デモキャンセル
付属品
電源アダプター (PA-3Cまたはヤマハ推奨の同等品)、
譜面立て、和文シート、CD-ROM、取扱説明書、保証書、
ユーザー登録のご案内
エフェクト
• リバーブ:9種類
• コーラス:4種類
• ハーモニー:26種類
• アルペジオ:150種類
108
ソング
• 内蔵ソング30曲+ユーザーソング5曲+付属CD-ROM(70曲)
• ソングクリア、トラッククリア
• ソング音量
• ソングコントロール:くり返し練習、A-Bリピート、一時停
止、巻戻し、早送り、スタート/ストップ
取扱説明書
オプション(別売)品
• キーボードスタンド:L-2C/L-2L
• ソフトケース:SCC-53
• ヘッドフォン:HPE-150/30
• フットスイッチ:FC4/FC5
※仕様および外観は、改良のため予告なく変更することがあります。
さくいん
ア
R-パート .........................................................................................77
アタック .........................................................................................23
アタックタイム ............................................................................55
アルペジオ .....................................................................................20
アルペジオクオンタイズ ..........................................................58
アルペジオタイプ ........................................................................21
アルペジオタイプリスト .......................................................103
アルペジオペダル ........................................................................59
アルペジオベロシティー ..........................................................58
イ
イージーソングアレンジャー..................................................41
一時停止 .........................................................................................32
イニシャルセンド ........................................................................75
イントロ .........................................................................................60
エ
ACMPオン ....................................................................................27
A-Bリピート .................................................................................68
SMF(スタンダードMIDIファイル) ......................................75
XGlite ................................................................................................6
エフェクトタイプリスト .......................................................107
L-パート .........................................................................................77
エンディング ................................................................................60
オ
オクターブ .....................................................................................55
音量(スタイル).............................................................................62
音量(スプリットボイス) ...........................................................55
音量(全体) .....................................................................................11
音量(ソング) .................................................................................67
音量(デュアルボイス) ...............................................................55
音量(メインボイス) ....................................................................55
音量(メトロノーム) ....................................................................53
カ
外部クロック ................................................................................74
楽譜 ..................................................................................................86
楽器音(ボイス).............................................................................16
楽器リスト .....................................................................................92
カットオフ .....................................................................................22
画面 ..................................................................................................15
乾電池 ..............................................................................................10
キ
ク
コ
コード ........................................................................... 28∼29, 65
コード辞書 .....................................................................................65
コーラス .........................................................................................51
コーラスタイプ .........................................................................107
コーラスレベル ............................................................................71
困ったときは(インストールガイド) .....................................82
削除(コンピューターから転送したソング) ....................... 50
削除(録音ソング) ........................................................................ 47
サステイン(フットスイッチ).......................................... 11, 59
シ
自動伴奏鍵域 ................................................................................ 27
仕様 ............................................................................................... 108
小節 .................................................................................................. 15
初期化 ............................................................................................. 50
シンクロスタート ............................................................... 27, 60
シンクロストップ ....................................................................... 61
ス
スタート、ストップ ........................................................... 26, 31
スタイル(自動伴奏) ........................................................... 26, 60
スタイルアウト............................................................................ 74
スタイルオン ................................................................................ 27
スタイルテンポ............................................................................ 62
スタイルファイル ....................................................................... 64
スタイルリスト......................................................................... 101
スプリットボイス ............................................................... 18, 56
スプリットポイント ........................................................... 18, 63
ソ
ソング ............................................................................................. 30
ソングアウト ................................................................................ 74
ソングクリア ................................................................................ 47
ソングリスト ............................................................................. 102
タ
タッチ感度 .................................................................................... 56
タップスタート.................................................................... 63, 69
チ
チャンネル .................................................................................... 77
チューニング ................................................................................ 52
テ
デモ .................................................................................................. 31
デモキャンセル............................................................................ 72
デモグループ ................................................................................ 66
デモ再生 ......................................................................................... 72
デュアルボイス.................................................................... 18, 56
電源アダプター............................................................................ 10
転送 ........................................................................................ 75∼77
テンポ .............................................................................19, 62, 67
ト
料
クリア(ソング).............................................................................47
クリア(トラック) ........................................................................47
くり返し(A-Bリピート)............................................................68
くり返し練習 ................................................................................36
サ
資
キーボードアウト ........................................................................74
機能設定 ...............................................................................70∼72
困ったときは(楽器) ................................................................... 85
コンピューター............................................................................ 73
トラック ......................................................................................... 44
トラッククリア............................................................................ 47
ドラムキット ................................................................................ 16
ドラムキットリスト ................................................................... 98
トランスポーズ............................................................................ 52
ナ
内蔵ソング .................................................................................... 30
長く押す ......................................................................................... 14
取扱説明書
109
さくいん
ハ
リ
パート(右手、左手) ....................................................................33
ハーモニー .....................................................................................57
ハーモニー音量 ............................................................................72
ハーモニータイプ .....................................................................107
バックアップ ........................................................................50, 77
パフォーマンスアシスタント..................................................37
早送り ..............................................................................................32
パン ..................................................................................................55
バンク ..............................................................................................48
リバーブ ......................................................................................... 51
リバーブタイプ......................................................................... 107
リバーブレベル............................................................................ 71
リリースタイム.................................................................... 23, 55
ヒ
ロ
BGM再生 .......................................................................................66
PC設定 ...........................................................................................74
ピッチベンド ................................................................................54
ピッチベンドレンジ ...................................................................71
評価 ..................................................................................................34
拍子 ..................................................................................................53
フ
フィルイン .....................................................................................60
フィルター .............................................................................22, 55
フィルター (スタイル) ..............................................................23
フィルターカットオフ .......................................................22, 55
フィルターレゾナンス .......................................................22, 55
フットスイッチ ....................................................................11, 59
譜面板 .................................................................................................7
フラッシュメモリー ...........................................................30, 76
ヘ
ヘッドフォン ................................................................................11
ホ
ボイス ..............................................................................................16
保存(バックアップファイル) ..........................................50, 77
保存(パネル設定) ........................................................................48
マ
巻戻し ..............................................................................................32
マスター EQタイプ ....................................................................54
ミ
MIDI .................................................................................................73
ミュージックソフト ダウンローダー ...................................75
ミュージックデータベース ......................................................40
ミュージックデータベースリスト ......................................104
ミュート(消音).............................................................................68
資
メ
料
メイン ..............................................................................................60
メインボイス ................................................................................16
メトロノーム ........................................................................19, 53
メロディー音色 ............................................................................69
ユ
USB .................................................................................................73
USB-MIDIドライバー ...............................................................80
ユーザーソング ............................................................................43
ラ
ランダム再生 ................................................................................66
110
取扱説明書
レ
レジストレーションメモリー ................................................. 48
レゾナンス ............................................................................ 22, 55
レッスン ......................................................................................... 33
ローカル ......................................................................................... 74
ロード(スタイルファイル) ...................................................... 64
録音 .................................................................................................. 43
ワ
和文シート ....................................................................................... 7
ワンタッチセッティング(OTS) ............................................ 54
保証とアフターサービス
サービスのご依頼、お問い合わせは、お買い上げ店、またはヤマハ修理ご相談センターにご連絡ください。
● 保証書
本機には保証書がついています。
保証書は販売店がお渡ししますので、必ず「販売店印・お買い上げ日」などの記入をお確かめのうえ、大切に保管し
てください。
● 保証期間
お買い上げ日から1年間です。
● 保証期間中の修理
保証書記載内容に基づいて修理いたします。詳しくは保証書をご覧ください。
● 保証期間経過後の修理
修理すれば使用できる場合は、ご希望により有料にて修理させていただきます。
下記の部品については、使用時間や使用環境などにより劣化しやすいため、消耗に応じて部品の交換が必要となりま
す。消耗部品の交換は、お買い上げ店またはヤマハ修理ご相談センターへご相談ください。
消耗部品の例
ボリュームコントロール、スイッチ、ランプ、リレー類、接続端子、鍵盤機構部品、鍵盤接点、フロッピーディ
スクドライブなど
● 補修用性能部品の最低保有期間
製品の機能を維持するために必要な部品の最低保有期間は、製造打切後8年です。
● 持込み修理のお願い
まず本書の「困ったときは」をよくお読みのうえ、もう一度お調べください。
それでも異常があるときは、お買い上げの販売店、またはヤマハ修理ご相談センターへ本機をご持参ください。
● 製品の状態は詳しく
修理をご依頼いただくときは、製品名、モデル名などとあわせて、故障の状態をできるだけ詳しくお知らせください。
修理に関するお問い合わせ
ヤマハ修理ご相談センター
0570-012-808
ナビダイヤル
(全国共通番号)
※一般電話・公衆電話からは、市内通話料金でご利用いただけます。
(携帯電話、PHS、IP電話からはTEL 053-460-4830)
受付時間
月曜日∼金曜日 9:00∼18:00、土曜日 9:00∼17:00(祝日およびセンター指定休日を除く)
FAX
053-463-1127
修理品お持込み窓口
受付時間
月曜日∼金曜日 9:00∼17:45 (浜松サービスステーションは 8:45∼17:30)
(祝祭日および弊社休業日を除く) * お電話は、電気音響製品修理受付センターでお受けします。
北海道サービスステーション
首都圏サービスセンター
浜松サービスステーション
名古屋サービスセンター
大阪サービスセンター
九州サービスステーション
〒064-8543
〒143-0006
〒435-0016
〒454-0058
〒564-0052
〒812-8508
札幌市中央区南10条西1丁目1-50 ヤマハセンター内
東京都大田区平和島2丁目1-1 京浜トラックターミナル内14号棟A-5F
浜松市東区和田町200 ヤマハ(株)和田工場内
名古屋市中川区玉川町2丁目1-2 ヤマハ(株)名古屋倉庫3F
吹田市広芝町10-28 オーク江坂ビルディング2F
福岡市博多区博多駅前2丁目11-4
FAX
FAX
FAX
FAX
FAX
FAX
(011) 512-6109
(03) 5762-2125
(053) 462-9244
(052) 652-0043
(06) 6330-5535
(092) 472-2137
※名称、住所、電話番号、URLなどは変更になる場合があります。
取扱説明書
111
キーボードの機能や取り扱いについては、ご購入の特約店
または下記ヤマハお客様コミュニケーションセンターへ
お問い合わせください。
お客様コミュニケーションセンター 電子ピアノ・キーボードご相談窓口
ナビダイヤル
0570-006-808
(携帯電話、PHS、IP電話からは 053-460-5272)
営業時間:月曜日∼金曜日 10:00∼18:00、土曜日 10:00∼17:00
(祝日およびセンター指定休日を除く)
http://www.yamaha.co.jp/support/
インターネットホームページのご案内
製品等に関する情報をホームページ上でご案内しております。ご参照ください。
ヤマハ株式会社のホームページ
http://www.yamaha.co.jp/
ピアノ/キーボードのホームページ
http://www.yamaha.co.jp/product/piano-keyboard/
ヤマハマニュアルライブラリー
http://www.yamaha.co.jp/manual/japan/
あなたの音楽生活をフルサポート ミュージックイークラブ
http://www.music-eclub.com/
ヤマハ株式会社
デジタル楽器事業部
マーケティング部 CL・PKグループ
〒430-8650 静岡県浜松市中区中沢町10-1
●都合により、住所、電話番号、名称、営業時間などが変更になる場合がございますので、
あらかじめご了承ください。
U.R.G., Digital Musical Instruments Division
© 2010 Yamaha Corporation
WT65470 XXXPOXXX.X-XXC0
Printed in China
Fly UP