Comments
Description
Transcript
記入例 - 蚕糸・絹業提携支援センター
記入例 別記様式第1号 提携システム確立事業計画書(平成23年産~平成25年産) 番 号 平成○年○月○日 財団法人大日本蚕糸会 会頭 髙 木 賢 殿 事業実施主体 社判と代表者印(社判 住 所 東京都千代田区有楽町○○ がなければ代表者印) 名 称 ○○グループ 代表者 ○○株式会社 を押印願います。 代表取締役 蚕糸 太郎 印 蚕糸・絹業提携支援緊急対策事業実施要綱(平成 20 年 2 月 6 日付け 19 生産第 7660 号農林水産 事務次官依命通知)第3の2の(3)に基づき、提携システム確立事業計画書を別紙のとおり策定 したので、承認されたく申請します。 (別紙) 1 事業の目的 例 養蚕、製糸から最終絹製品・販売までの提携システムを構築し、・・・・・・・・・。 (1)提携して生産するシルク製品等の内容・特徴 どういうアイテムをどの位の量 (2)当該事業の概要 例 特徴ある蚕品種(○○)を契約農家(○戸)で飼育し、生産した繭は○○製糸で、低速でか さ高性のある生糸を生産する。これを○○(きものメーカー)がコーディネートして、特殊な 撚糸(○○)をし、○○で製織、○○で染色し、振袖及び訪問着を製作し、○○百貨店で販売 する。 (3)事業実施対象者 特定企業 ではダメ ○提携システムの名称 ○○グループ、研究会 ○提携システムの中心となる組織 ・名称及び主な役割 ○○株式会社:製品開発、販売 ・代表者名 代表取締役 蚕糸 太郎 グループ専用 ・経理責任者名 経理部 の口座を作る 蚕糸 次郎 ・提携口座(口座名及び口座開設者名) 金融機関名 ○○銀行 預金種別 普通預金 口座番号 ○○○○○ 口座名(フリガナ) ○○グループ蚕糸太郎(マルマルグ ループサンシタロウ) ・所在地 東京都千代田区有楽町○○ ・電話及び FAX 番号 電話03-3214-○○○○ FAX03-3214-○○○○ ・連絡担当者名及びその役職名並びにEメールアドレス 蚕糸 三郎 係長 ○○@silk.or.jp ○提携システムの構成員(養蚕農家、製糸業者、絹織物業者、流通・小売業者等)の氏名(組織 名)及び主な役割、所在地、電話及び FAX 番号 ・○○蚕種 ○○部長 蚕種太郎(蚕種製造) ○○県○○市○○ 電話03-1111-○○○○ ・養蚕農家 養蚕太郎(繭生産) ○○県○○市○○ 電話03-1111-○○○○ 提携グループに参 加している全養蚕 農家 養蚕次郎(繭生産) ・JA○○ 農協太郎(技術指導及び普及) FAX03-1111-○○○○ ○○県○○市○○ 電話03-1111-○○○○ FAX03-1111-○○○○ ・・・・・ 調査役 FAX03-1111-○○○○ ○○県○○市○○ 電話03-1111-○○○○ ・○○製糸 ○○部長 製糸太郎(生糸製造) ○○県○○市○○ 電話03-1111-○○○○ ・○○織物㈱ 代表取締役 織物太郎(織物生産) ○○部長 卸 FAX03-1111-○○○○ 太郎(染色・加工、卸) ○○県○○市○○ 電話03-1111-○○○○ ・○○百貨店 ○○部長 FAX03-1111-○○○○ ○○県○○市○○ 電話03-1111-○○○○ ・○○織物卸㈱ FAX03-1111-○○○○ 小売太郎(小売) ○○県○○市○○ 電話03-1111-○○○○ (4)提携システム全体の体系図 FAX03-1111-○○○○ FAX03-1111-○○○○ 3 年間の数量を記 ○○蚕種 蚕種太郎 入(分かる範囲で) 蚕種製造 23 年○箱 24 年○箱 25 年○箱 養蚕農家○戸 繭の生産 23 年○㎏ 24 年○㎏ 25 年○㎏ JA○○ 農協太郎 技術指導及び普及 ○○製糸 製糸太郎 生糸生産 23 年○㎏ 24 年○㎏ 25 年○㎏ アイテム毎に3年間の数量 ○○織物㈱ 織物太郎 を記入(分かる範囲で) 織物生産 23 年○反 24 年○反 25 年○反 アイテム毎に3年間の数量 ○○織物卸㈱ 卸太郎 を記入(分かる範囲で) 染色・加工,卸(反,着,㎡) 23 年○ 24 年○ ○○百貨店 小売太郎 小売 25 年○ ○○会社 蚕糸太郎 2 事業の取組内容 (1)提携システム取組計画 項 目 ①繭生産段階 ②製糸段階 ③絹織物・流通・小 取 組 内 容 23年産 ア 優良蚕品種に係る稚蚕の増殖 イ 優良蚕品種への転換 ○ ウ 選繭の徹底等による品質向上対策 ○ エ 蚕室環境の改善による病蚕の抑制 オ 技術研修や市場調査の実施 ○ カ その他飼育方法の改善、改良等 ○ ア 選繭の徹底 イ 繰糸機の改良及び維持管理の徹底 ウ 低速繰糸等による繰糸方法の改良 エ 生糸等の試作品の製作及び供給 オ その他製糸方法の改善、改良等 ア 製品の企画、改良等に係る川上・川下関係者 売段階 との情報交換 24年産 25年産 該当する項目 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ に○を付ける。 ○ イ 織技術や精練加工技術の改良及び技術研修 ○ ウ 生地試作品の作成及び配布 ○ エ 原料生糸の安定的な確保のための在庫保有 オ 染め技術の改良及び技術研修 ○ ○ カ 染色生地の試作品の作成及び配布 ○ ○ キ パンフレットやポスター等の作成及び配布 ク 顧客の産地・工場見学会等の企画及び実施 ○ ○ ケ 製品に関する売場職員研修 ○ ○ コ その他純国産絹製品の販売促進等 ○ ○ ○ (注)各年産における取組内容について、年産欄に○を付ける。 上記(1)提携システム (2)事業の内容 項 取組計画の項目を記入 目 繭生産段階 23年産 24年産 25年産 具体的な取組内容 農家での選繭の徹底を指導する。新蚕品種の飼育技術の研 修を○○研究所の方を講師に招き、年 2 回実施する。 製糸段階 ○○製糸会社での選繭を徹底し、品質向上に努める。 絹織物・流通・小売段階 染めの技術研修を年 2 回実施する。 繭生産段階 ・・・ 製糸段階 ・・・ 絹織物・流通・小売段階 ・・・ 繭生産段階 ・・・ 製糸段階 ・・・ 絹織物・流通・小売段階 ・・・ (3)提携システム原料繭の生産計画(異なる品種を生産する場合、品種ごと及び合計) 蚕 23年産 期 生産量 単 価 24年産 助成金 生産量 単 価 25年産 助成金 生産量 単 価 合 助成金 計 生産量 助成金 ㎏ 円 円 ㎏ 円 円 ㎏ 円 円 ㎏ 円 500 2,000 1,000,000 600 1,500 900,000 700 1,500 1,050,000 1,800 2,950,000 晩秋繭 300 2,000 600,000 400 1,500 600,000 500 1,500 750,000 1,200 1,950,000 合 800 1,600,000 1,000 1,500,000 1,200 1,800,000 3,000 4,900,000 春 繭 初秋繭 計 グループ内 3 養蚕農家への繭代 養蚕農家の再生産が可 能となる繭代水準(注 1) で決定する。 (注1)グループ内で話し合って決定する最低の繭代(品 契約繭代(注 2) (注2)単年度でも複数年度で良い。品種別に標準的な 種別) 繭1㎏当たり 約 4 ○○○○円 事業期間終了後の取組計画 繭(注 3)について)グループ内で話し合って決める。 繭1㎏当たり (注3) グループ内で話し合って別に定める。 (生糸量歩 ○○○○円 合、繭糸繊度、解じょ率、選除繭などの項目とそ の数値。その項目の増減につき繭代の増減の考え 等) 例 養蚕農家から小売までの関係者が連携して取り組むことにより、グループ関係者の収益が安定 するので、グループ関係者を一層強化して、消費者ニーズの動向も見つつアイテムの増加などの 事業規模の拡大を目指す。その過程で繭代をはじめ、グループ関係者の収入(単価×生産量)の 増加を図る。 5 その他 (1)構成員の役割分担や事業活動に係る費用、収益配分等に関する規約又は契約書の添付 (2)その他提携支援団体が必要と認める書類の添付(業務方法書実施細則第2の1に係る事項に ついての決定内容)