...

全ページダウンロードできます(PDFファイル)

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

全ページダウンロードできます(PDFファイル)
生涯安心して暮らせるまち
No.948 September
/1 平成 24 年
広報
9
2012
Suwa City Public Relations
http://www.city.suwa.lg.jp/
●伊藤五六郎の偉業を泥舟レースで受け継げ
●深まるヨーロッパ姉妹都市との絆
第
回豊田アホウ丸大会
平成
<
い とう ご ろく ろう
年
月
7
<
日︵日︶
15
伊藤五六郎 の偉業 を 泥舟レース で受け継げ
江戸時代後期、諏訪湖の氾濫を防ぐため、私財を
投げ打って諏訪湖にあった島を除去した人がいる。
伊藤五六郎である。当初は、極めて難工事だった
ことから、周囲の人は五六郎を笑い、使用した泥
を乗せる大船を、
﹁阿呆
︵アホウ︶
丸﹂
と呼んだ。
年
だが、大工事が完了すると人々はその徳に感謝した。
彼の偉業を再評価し、諏訪湖に親しむために平成
2
2012.9.1 広報すわ
2012.9.1
2012.9.1 広報すわ
広報すわ
24
たレースは、激走あり、珍走ありと、参加者は無邪気に楽しんでいた。
に始まったアホウ丸大会。今年はあいにくの雨の中始まっ
6
有賀の高台に
あるお墓
16
①「よ∼い、スタート!」の号令で一斉にスタート
②勢い良く進む船 ③東北の海産物販売で復興を
支援 ④消防団員も笑顔で応援 ⑤迷走するうち
に追突する船が続出。こうなるとなかなか脱せず
深みにはまります ⑥沿岸からエールを送ってい
ます ⑦地元でとれたきゅうりが美味。
「みそと食
べる新鮮なきゅうりは最高!」 ⑧ゴール後、楽し
く(?)水に親しんでいます ⑨上位入賞者には賞
状と賞品が贈呈されました
い とう ご ろくろう
1
・4
4 1
m
伊藤五六郎︵?∼一八六八︶
あ
じん
・2
1
ほう まる
広報すわ 2012.9.1
3
の じょう
8
伊藤五六郎は、豊田有賀の農家伊藤甚
之丞の長男に生まれた。頭のよい事業家
肌だったらしい。文政十一年
︵一八二八︶
、
米はひどく不作で、水害も発生した。弱
冠二十三歳の五六郎は見兼ねて、諏訪湖
の 氾 濫 に 影 響 し て い た 湖 内 に あ る﹁浜 中
島﹂を 取 り 除 く か、新 た な 水 路 を 開 く か
で水害を防ぎたいと、郡奉行に願い出た。
結果、島撤去の許可が降りたため、五六
郎が工事を請け負うこととなった。 五 六 郎 は、ま ず 幅 が 間 半︵約
︶
、長さ 間
︵約
︶
という今
まで人々が見たことがない大船を建造し
た。島を一つ取り去るなどという大事業
の成功は難しいという笑う気持ちと、馬
鹿でかい船であったので人々は﹁阿呆丸﹂
と呼んだ。五六郎はそんな世評には屈せ
ず、延べ一万六千人近くの人足で、約
年間かかって土砂を運び去り、文政十三
年
︵一八三〇︶
、浜中島は姿を消した。
工事のおかげで水位は下がり、米の取
れる田も広がって皆彼の功績をたたえた
が、五六郎は家や田畑を失い、借財が残っ
た。晩年は不遇な生活を送り、明治元年
︵一八六八︶
、六十余歳の生涯を終えた。
7
m
姉妹都市交流
周年
年に姉妹都
ア ン ボ ワ ー ズ 市 は、世 界 に
り相互交流を行ってきました。
つある
市 を 提 携 し て、以 来、四 半 世 紀 に わ た
い う 共 通 点 か ら、
す る﹁城﹂を も つ 城 下 町 で 文 化 的 都 市 と
城とアンボワーズ城という両市を代表
諏 訪 市 と 仏 ア ン ボ ワ ー ズ 市 は、高 島
25
宅 街 の﹁通 り の 名 前﹂に し て い ま す。両
周 年 を 記 念 し た 今 年、在 仏 日
本大使館の白水一等書記官の立会のも
市交流
と、諏 訪 市 の 山 田 勝 文 市 長 お よ び ア ン
月
日
ボ ワ ー ズ 市 の ク リ ス チ ャ ン・ギ ュ オ ン
市 長 に よ り、開 通︵命 名︶式 が
︵日︶
に執り行われました。
﹁諏訪通り﹂命名式
笑し、交流を深めました。
姉妹都市締結 周年記念式典
▲「諏訪通り(RUE DE SUWA)」の名前が
刻まれた標識の前で握手する両市長
ア ン ボ ワ ー ズ 市 庁 舎 博 物 館 に て、
には距離が離れていることや連絡に時
あいさつでギュオン市長は、
﹁両市の間
周 年 記 念 式 典 が 行 わ れ ま し た。式 典 の
25
mで、全
分ほど離れた小高い丘に位置してい
アンボワーズ市の中心市街地から車で
によりも、今日、お互いに顔を合わせ、
の 障 壁 を 乗 り 越 え る こ と が で き る。な
る が、今 は さ ま ざ ま な 手 段 が あ り、そ
﹁諏訪通り﹂が開通した新興住宅街は、 間 が か か る こ と な ど の 複 雑 な 問 題 が あ
24
ま す。
﹁諏 訪 通 り﹂は、幅 員
ペ ー ジ に な る こ と を 期 待 し て い る。
mほどでした。開通式当日は、 握 手 し た こ と が 姉 妹 都 市 交 流 の 新 た な
薄 曇 り で あ っ た も の の 蒸 し 暑 く、式 典
ス ワ
人が参加し
50
今 日 開 通 し た﹁諏 訪 通 り﹂が 日 仏 の 友 好
証 し と し て、多 く の 市 民 に 知 ら せ る こ
とができるだろう﹂
と述べました。
命名 さ れ た﹁ 諏 訪 通 り ﹂を 歩 き な が ら 談
握 手、そ の 後、参 加 者 全 員 で、新 し く
布 を 一 緒 に と り、そ の 標 識 の 前 で 固 く
ていきたい﹂
と話しました。
諏訪市との友好関係を良好なものにし
の に す る 礎 と な る も の で あ り、今 後 も
ル ー ドゥ ︶
﹂ ま た、諏 訪 市 の 歴 史 に も 触 れ、
両市長は、
﹁諏訪通り
︵ RUE DE SUWA
﹁お 互
の名前が刻まれた標識にかかった白い いの都市を知ることが交流を強固なも
ました。
議 員、近 隣 の 住 民 な ど 約
増しました。開通式には、両市の関係者、 の 証 し と し て、ま た 両 市 交 流 の 不 滅 の
用 に 準 備 を し た 黒 い 法 被 は、暑 さ を 倍
1
長
8
5
姉妹都市との 絆
諏訪市と仏アンボワーズ市とが姉妹都市を締結して 25 周年を
迎えたことをうけ、市長を団長とした海外姉妹都市訪問団(団
員 16 人)が、アンボワーズ市(フランス)・ヴェルグル市(オーストリ
ア)・クンドル町(オーストリア)の 3 都市を訪れました。
1
9
8
7
姉 妹 都 市 名 を、市 内 に 造 成 し た 新 興 住
6
6
25
25
3
0
0
深まるヨーロッパ
ロワール河のほとりのアンボワーズ城
4
2012.9.1 広報すわ
特集 深まるヨーロッパ姉妹都市との絆 ∼(財)自治体国際化協会パリ事務所報告書抜粋∼
ヴェルグル市
どんなまち?
(オーストリア共和国チロル州)
(フランス共和国アンドレ・エ・ロワール県)
続 い て、山 田 市 長 は、
﹁我 々 が 生 活 し
滞 し て い た が、こ の 式 典 を 契 機 に 友 好
も の が あ る。し ば ら く の 間、交 流 が 停
気が出てきた日本酒などたくさんいい
諏 訪 湖 や 豊 富 な 温 泉、フ ラ ン ス で も 人
る と 感 じ た。諏 訪 市 に は、浄 化 が 進 む
は、歴 史 が あ り、素 晴 ら し い 都 市 で あ
市 の 街 を 実 際 に 歩 い て み て、こ の 街 に
あ る と 自 負 し て い た が、ア ン ボ ワ ー ズ
合 わ せ 握 手 す る こ と は、言 語 よ り も 大
の 手 厚 い 歓 迎 を 通 じ て、お 互 い に 顔 を
し か し、ア ン ボ ワ ー ズ 市 の み な さ ん
会が減ってきていました。
ら い こ と な ど に よ り、徐 々 に 交 流 の 機
英語でのコミュニケーションが取りづ
たが、締結当時から、距離が遠いこと、
都市を締結してから
諏 訪 市 と ア ン ボ ワ ー ズ 市 と は、姉 妹
今後に向けて
の絆を深めていきたい﹂
と語りました。
切 な コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 手 段 で あ る、
ている諏訪市が一番素晴らしい都市で
ま た、白 水 一 等 書 記 官 か ら は、
﹁日 本
と再認識しました。昨年の震災の際に、
年が経過しまし
組の姉妹都市があ
とフランスの間で
る が、 年 の 歴 史 の 長 さ や お 互 い に 共 フ ラ ン ス 在 住 の 日 本 人 に は、フ ラ ン ス
通 点 の あ る 都 市 間 の 交 流 は 数 少 な い。 人 か ら 多 く の 励 ま し の 声 が 掛 け ら れ、
48
こ の 交 流 が 年、
年 以 上 続 い て 心 底 心 配 し て く れ た こ と を 聞 き、経 済
い く こ と を 祈 念 し て い る。昨 年 の 震 災 ︵営 利︶を 目 的 と し た 都 市 間 交 流 が 盛 ん
25
と の 交 流 が 表 面 的 で は な く、心 と 心 が
ま し の 言 葉 を も ら い、フ ラ ン ス と 日 本
の 際 に は、多 く の フ ラ ン ス 国 民 か ら 励
両 市 を つ な げ る 共 通 点 で あ る﹁城﹂に
のではないかと思いました。
をもう一度考え直していく必要がある
になっている近年の国際交流の在り方
い将来見ることができれば素晴らしい
訪 れ、交 流 を 深 め る。そ ん な 光 景 を 近
い つ し か、通 り の 名 前 で あ る﹁諏 訪﹂を
並 び、そ こ で 生 ま れ た 子 ど も た ち が、
つ く 通 り。そ の 通 り 沿 い に 住 宅 が 立 ち
フ ラ ン ス 国 内 に で き た﹁諏 訪﹂と 名 の
の最も大切な要素であると思います。
ことが姉妹都市交流を続けていくため
と を 思 い、考 え る 気 持 ち を 持 ち 続 け る
の 差 が あ り ま す が、お 互 い の 都 市 の こ
は、歴 史 的 な 背 景 の 違 い や 大 小 の 規 模
1
0
0
つながった交流であると感じた﹂
とのあ
50
いさつがありました。
▲式典会場(アンボワーズ市庁舎博物
館)においてあいさつするアンボワ
ーズ市長(右から 3 人目)
まちの特徴
まちの特徴
イン谷を流れるイン河沿いに位置
し、鉄道や高速道路が交差する交
通の要地です。山に囲まれた観光
地でもあり、商業も盛んです。登山、
スキー、そしてアルプス地方独特
の民俗音楽が楽しめます。
(人口:
約 1 万 3 千人)
パリの南西、ロワール河のほとり
に位置し、温暖な気候と風景美か
ら「フランスの庭」とも称される歴
史ある城下町です。観光はもちろ
んのこと、近年は工場誘致を図り、
工業も発達しています。
(人口:約
1 万 2 千人)
1960 年(昭和 35 年)9 月 27 日
1987 年(昭和 62 年)3 月 4 日
ヴェルグル市
アンボワーズ市
姉妹都市
締結年月日
姉妹都市
締結年月日
どんなまち?
諏訪市の
ヨーロッパ
姉妹都市
めい び
まちの特徴
約 1,200 年の歴史を誇る町。世界
で初めてペニシリンの錠剤を製造
した化学メーカーを中心に、さま
ざまな産業が盛んです。風光明媚
で、人気のある保養地でもありま
す。
(人口:約 4,000 人)
アンボワーズ市
1960 年(昭和 35 年)9 月 27 日
姉妹都市
締結年月日
クンドル町
25
自治体国際化協会パリ
と思います
︵
。︵財︶
事務所報告書抜粋︶
広報すわ 2012.9.1
5
どんなまち?
どこにあるの?
(オーストリア共和国チロル州)
クンドル町
特集 深まるヨーロッパ姉妹都市との絆 ∼市長訪問記∼
年 前、国 際 交 流 協 会 の 総
ている。今から 年前のことだ。
文 化 で あ る。
﹁ロ ワ ー ル 渓 谷 沿
∼
倍ほどのゆった
と聞いてい
いにお城の並ぶ ﹂
…
たが、渓谷というより諏訪市の
上川の
めにアンボワーズ市長さんのあ との言葉をいただいた。そして、
いさつ、次に私のあいさつとな ﹁これがゴールデンブックです﹂
てあり、 年前に訪れた笠原前
本が持ち込まれた。付箋が貼っ
ふ せん
判ほどの
にする心に感銘した﹂との話を
と、厚 い 大 き な
させていただいた。
り﹁美しい街並みと歴史を大切
A
3
ていた。 年前、昭和 年に訪
43
市長さんたちの名前が自署され
私たちを、数人の市会議員
︵各 アンボワーズには、まち全体
担当副市長︶
が出迎えてくれた。 に 温 か み が あ り、歴 史 に 足 を
44
た。
﹁諏訪通り﹂は、新興住宅街
の中にあり、そこには白布で覆
われた標識が建てられていた。
クンドル・ヴェルグル訪問
お聞きした。
う。厚い本の小口の部分が金色
に塗られているため、ゴールデ
ンブックと呼んでいるらしい。
私たちが書いたページは、ちょ
うど本の真ん中あたりだった。
次 のヴェ ル グ ル の 訪 問 で は、 交流をお願いした。
つの姉妹都市とも温かく迎
れに変わりさわやかな気持ちに
することができた今、雨から晴
な気持ちで参りましたが、訪問
天気のようです。雨模様の不安
ちの気持ちは、ちょうど今日の
い た だ い た。私 の 方 か ら﹁私 た
の 往 来 は な か っ た。オ ー ス ト 披 露 さ れ た。地 元 の 方 の 中 に、 総務部長が出迎えてくれた。﹁長 市 長 さ ん だ っ た。や は り﹁長 い
リ ア の ク ン ド ル、
ヴェ ル グ ル と 豊田有賀出身の宮下さんという い間コンタクトがなく残念だっ 間、音信がなく残念だった。こ
は、昭和 年に姉妹都市締結し、 学生が居たのにびっくりした。 た。今回の訪問をうれしく思う﹂ の訪問を歓迎する﹂との言葉を
しっかり立ってこそのグローバ
たいと思う。自分の国や郷土に
互いを思いやることを大切にし
都市であることを誇りに思い、
く離れた小さな都市同士が姉妹
がする。そんな世界の中で、遠
ない時代が、まだ続くような気
れている。そして、正解が見え
がさまざまな難しい選択を迫ら
アンボワーズを訪問した際、同
ワーズは古いフランス語がまだ
語学勉強中だとのこと。アンボ
準備を進めてきた。
アンボワーズ訪問
時 間、初 め て
おいて、姉妹都市締結 周年記
見るアンボワーズ。建物のほと
だったようだ。現在は、市庁舎
建物を利用している。昔は牢屋
念式典となった。市庁舎は古い
25
博物館としても使っている。初
空 港 か ら 約
次に、アンボワーズ市庁舎に
都市を訪問する計画を立て、 残っている場所らしい。
時 に 訪 問 を し て い る。今 回 も
35
んどは石で造られ、まさに石の
3
▲笑顔で迎えてくれた地元の
子どもたち
今、日本のみならず、世界中
な り ま し た﹂と、今 後 の 交 流 を
3 都市を訪れて
ル、
ヴェルグルの町がある。
ことのあるドリスさんの口添え えていただき、感激を胸に帰国
小雨の降る中、クンドルの役 もあり、市長さんと面会できた。 の途に就いた。
場 を 訪 れ た。町 長 不 在 の た め、 ヴェルグルの市長さんは女性の
チターの演奏で諏訪へ来られた
笠原前市長らが 24 年 ▲
前に訪問した際の署
名
約束した。クンドル同様、ゴー
ワーズ市長さんと私が白布の両
ブックを見せていただく
︵完︶
ル化であると思う。 以来、クリスマスカードの交換
▲ ヴェルグル市長にゴールデン
ルデンブックに署名し、今後の
側を引き、
﹁諏訪通り﹂
の標識が
50
こうしてもてなしているのだろ
訪問に合わせ名付けていただい の 町﹂を 感 じ た。ア ン ボ ワ ー ズ ジもあり驚いた。私たちも習っ
︶
﹂ 市長さんとの話中で、
た﹁諏 訪 通 り︵
﹁来年か、 て新しいページに署名させてい
RUE
DE
SUWA
の オ ー プ ニ ン グ 式 典 へ 向 か っ 再来年には諏訪を訪れたい﹂
と、 ただいた。外国からの訪問者を
あいさつもそこそこに、今回の
れた岩本元市長さんたちのペー
りとした川に見えた。
4
し っ か り と 固 め て 立 つ、
﹁不 動
24
3
会で、姉妹都市アンボワーズ訪 アンボワーズ市長さんはやや 次 の 訪 問 地 の ク ン ド ル、
ヴェ
問の話題が出た。アンボワーズ 小柄な、いかにも精力的な人で ルグルへ向かう。ドイツのミュ
を訪問したのは、昭和 年に姉 あった。在仏日本大使館から一 ンヘンからひと山越えると、そ
妹都市締結をした翌年のこと。 等書記官の白水さんにもお越し こ は も う チ ロ ル 地 方。氷 河 に
い た だ い た。地 元 の 方 も 含 め、 よって削られた山間に、クンド
人ほどの観衆のもと、アンボ
クンドル町庁舎前にて
笠原前市長を団長として訪問し
62
ほどの交流にとどまり、お互い
24
3
3
3
6
2012.9.1 広報すわ
少しでも心身をリフレッシュして
石巻市リフレッシュバスツアー 7/23(月)∼28(土)
被災者支援のため石巻市民 20 人を諏訪に招待しま
した。7 回目の今回は、霧ヶ峰や諏訪湖、諏訪大社を
巡ったり、そば打ち体験をしたりして、震災で疲れ
た心と体をリフレッシュしていただきました。
諏訪のパワーで沈滞ムードを打破しよう
市民まつり“すわよいてこ” 7 /21(土)
諏訪市まち歩きナビゲーションが稼働
7 / 30(月)
「すわなび」プレス発表会
夏を彩る恒例の市民まつり“すわよいてこ”が、た
くさんの踊り連や観客などの熱気に包まれ開かれま
した。よいてこ音頭誕生 25 周年を迎え、参加者は“よ
いてこ音頭”に乗って楽しそうに踊っていました。
スマートフォン向けまち歩きナビゲーションアプ
リを 8 月から試験的に配信し、実証実験を行う企画の
発表がありました。まち歩きを楽しみながら周辺の
観光情報を得ることができます(正式版は 10 月配信)。
みなさんと一緒に考えるまちづくり
市長と語る夕べ 7 /13(金)∼8 /21(火)
パネルディスカッションを用いた新しい形式で“市
長と語る夕べ”を開催しました。各地区の防災やまち
づくりの状況を参加者で共有し、これからの諏訪市に
ついて考えました(上記期間中 5 日間、5 か所で実施)。
7
広報すわ 2012.9.1
諏訪の夜空に色鮮やかな大輪が咲く
第 64 回諏訪湖祭湖上花火大会 8 /15(水)
戦後の混乱から立ち直ることを願い始まった花火
2/ 22(日)
大会。今年も約 4 万発の花火が打ち上げられました。
50 万人もの大観衆は、次々に打ち上がる豪華絢爛な
花火や、迫力ある重低音の爆音に感動していました。
けん らん
ひとりではできないことも
※各出版社に表紙写真掲載許可をいただいています。
(問)諏訪市図書館☎52−0429
「お嬢さん、よかったら俺を拾っ
てくれませんか」そんな一言か
ら始まったさやかとイツキの生
活。ふたりの恋の行方は?
ひとりでは思いつかないことも
植物図鑑
なかまと一緒なら
ありかわ ひろ
乗り越えることができる
広瀬浩二郎、嶺重慎著
岩波書店
視覚では気づかない新しい世
界が広がります。
「さわる宇宙
の旅」にご招待。
ひろ せ こう じ ろう みねしげしん
食べてニッコリふるさと給食
NHK BS「食べてニッコリふる
さと給食」制作版編 東京書籍
⋮図鑑? と思いきや、恋愛小
説です。恋愛小説ですが、植物図
鑑です。さやかとイツキが散歩に
出ては山菜や野草を採ってきて料
理をするシーンがたくさん出てき
ますが、それがとってもおいしそ
う な ん で す。巻 末 に は レ シ ピ も
載っています。諏訪南中学校では、
本 か ら の メ ニ ュ ー を 出 す﹁お は な
し 給 食﹂を 行 っ て い ま す が、植 物
図鑑からも
﹁ふきの混ぜご飯﹂
を取
り入れました。読んで楽しむだけ
でなく、作って食べて楽しめる素
敵な一冊です。
地元の新鮮食材の魅力がいっ
ぱい! 地産地消の給食の読
む・見る・作るが味わえます。
有川 浩 著 角川書店
すてきなアイデアもわいてくる
のぞみ
さわっておどろく!
諏訪南中学校栄養教諭 花岡望先生
三木義一著
岩波書店
日本の税制は複雑でわかりに
くい。税制の基礎を、解説と
改革への課題で指摘。
読んで楽しみ
作って食べて楽しめる
日本の税金 新版
み き よし かず
私がすすめる
この一冊
諏訪西中学校
吹奏楽部
な な
10
心を合わせて
満足できる演奏をめざす
諏訪西中学校吹奏楽部は
部員と顧問の先生、合わせて
人という大人数で活動をし
ています。吹奏楽部の1年間
はあっという間に過ぎていき
ま す。7 月 に は コ ン ク ー ル、
9月には文化祭、 月には3
年生の引退コンサートがあり
ます。このほかにもいろいろ
な場所で演奏をさせていただ
いています。休む暇がありま
せん⋮。とても忙しい部です
が、演 奏 後 の 拍 手 は い つ も
﹁やっててよかった﹂
と思わせ
てくれます。
吹 奏 楽 部 の 部 訓 に﹁練 習 で
泣 き、大 会 で 笑 え﹂と い う 言
葉があります。
﹁大会で笑え﹂
というのは良い結果で笑えと
いう意味ですが、悔いが残ら
ず、自分達が満足できる演奏
なら、笑うことができると思
います。そんな演奏をめざし、
これからも部員全員で心を合
わせて一生懸命部活に取り組
んでいきたいです!
︵文・部長 中澤菜奈さん︶
52
この『みんなでつくるページ』は、市民のみなさんが参加して作るページです。
よく見てみると、みなさんのご家族やお友だちなど、知っている人が登場しているかもしれません。
8
2012.9.1 広報すわ
こんな風景が見られるんだよ、すてきな場所を教えてあ
げる・・・。みなさんにとってお気に入りの諏訪市の風景
や場所などを、とっておき
き
アイ マ ッ ク
の写真で教えてください。
たい
介ください。E メールでの投稿も歓迎♪[email protected]
学生の頃に友達や、
思い出をたくさん作って
諏訪西中学校の生徒さんが
広報すわ 編集を体験実習
僕は、このページの写真撮影と取材をしま
した。カメラは一眼レフを初めて使いました。
結構重くて大変でした。パソコンはiMac
を使い、快適で楽しかったです。担当の人に
分かりやすくやり方を教えてもらって嬉し
か っ た で す。こ の よ う な 貴 重 な 体 験 が で き、
いい経験になりました。
︻藤森太基さん︼
広報すわ 2012.9.1
9
今 年 月 か ら 公 務 は、自分のできる範囲
員 に な っ た 藤 森 さ ん。 を広げ、市民のみなさ
きっかけは、母親の影 んに楽しんでもらえる
広 報 作 り を し た い﹂と
話してくれた。そして
社会人になった藤森さ
んからアドバイスをも
ら い ま し た!﹁仕 事 に
は、学生の時とは違う
や り が い が あ り ま す。
責任などもあって大変
だけど学生の頃に友達
や、思い出をたくさん
作ってそれを糧に頑
張 っ て 欲 し い﹂と 笑 顔
で応じてくれました!
藤森 有紀 さん
写真・紹介文
広報広聴係・実習生
市内で撮ったスナップ、力作写真など何でも結構です。ぜひご紹
4
響だそうです。大学の
時に熱気球のサークル
に入っており今でも大
会などに呼んでもらっ
ているそうです。最近
の出来事は、諏訪よい
てこ祭りの取材で雨が
降り、大変だったそう
で す。
﹁今 後 の 仕 事 で
ふじ もり ゆ き
広報すわとともに“あなたの今”を記録しませんか。
“夢スケッチ”では登場していただける人を、
“クローズ
アップ ”ではとっておきの写真を募集しています。
ご応募をお待ちしています
【応募・問い合わせ】
広報広聴係☎(0266)52ー4141(内線 325)
②私立保育園︵ひなどり保育園、聖ヨ
ゼフ保育園諏訪︶
⋮午後6時 ③夜間
説明会
︵公立 園のみ︶
⋮午後6時
会 場 ①・②各 保 育 園
︵豊 田 保 育 園 は 西
︵2階︶
山仮園舎︶
③市役所 会議室
■申し込みの受け付け︵※2︶
期日
̶
対象保育園
︵私︶
ひなどり保育園
みができない場合は、こども課
︵市役
■ 長時間保育
実施保育園と保育時間 ○片羽、城南、
中洲、豊田、四賀、赤沼、こなみ保育園
所4階︶
で受け付けます。
※入所申し込み受付締切は、平成
分∼午後7時、土
曜日⋮午前7時 分∼午後6時
説明会への出席や申し込み手続きの
■同じ保育園に在園を希望する場合
状況によって、手続きが異なります。
や、ほかの保育園に転園する場合など、
引き続き同じ保育園に在園する場合
ひな
み保育園
︵生後6か月から︶
、︵私︶
聖ヨ
どり保育園
︵産休明けから︶
、︵私︶
ゼフ保育園諏訪
︵産休明けから︶
羽、城 南、中 洲、豊 田、四 賀、こ な
実施保 育 園 ○0 歳・1歳・2 歳⋮片
0歳∼2歳の児童
■ 3歳未満児保育
対象 各年度で4月1日現在の年齢が、
午後6時
聖ヨゼフ保育園諏訪 平日・土
○︵私︶
曜日⋮午前7時∼午後7時 分
ひなどり保育園 平日⋮午前7
○︵私︶
時∼午後8時、土曜日⋮午前7時∼
平日⋮午前7時
です。締切日以降も
年 月 日︵金︶
申し込みはできますが、その時点で
定員に空きのある保育園への案内と
なります。定員調整のため、すぐに
ご案内できないこともありますので、
ご了承ください。
■ほかの保育園へ転園を希望する場合
○2歳⋮赤沼保育園
現在、在園中の場合の手続き
○私立から公立、公立から私立、私
■ 一時保育
病気や出産、仕事などの事情により、
̶
立から私立への転園の場合⋮新規の
一 時 的 に お 預 か り し ま す︵公 立 保 育
片羽保育園、城南保育園、四賀
保育園、文出保育園、城北保育
園
申し込み手続きが必要です。
象︶
。詳 し く は、希 望 す る 保 育 園 へ
̶
̶
○公立から公立への転園の場合⋮ 月
以降に保育園を通じて連絡します。
直接お問い合わせください。
こなみ保育園、豊田保育園、角
間新田保育園、きみいち保育園
渋崎保育園、中洲保育園、赤沼
保育園、神戸保育園、角間川保
育園、夜間受け付け
︵公立全園︶
■ 広域入所児童および私的契約児童の場合
月 以 降 に 保 育 園 を 通 じ て︵広 域 入
︵私︶
聖ヨゼフ保育園諏訪
時 間 ①公 立
̶
や夜間の申し込み受け付けもあります。
園︵昼 間 受 け 付 け︶ 誕
※
○ 月∼ 月生まれ⋮午前 時∼正午
②私立保育園︵ひなどり保育園、聖ヨ
ゼフ保育園諏訪︶
⋮午後5時∼6時
分 ③公立全園︵夜間受け付け︶⋮午
必要はありません。
所の場合は直接各家庭に︶
連絡します。
11 10
園へ通う児童のことです。また、私
的契約児童とは、入所要件に該当し
園は諏訪市に住民票がある児童が対
、︵私︶
聖ヨゼフ
育園︵☎ ¦2408︶
保育園諏訪
︵☎ ¦1800︶
○3 歳 以 上 児 ⋮ 全 て の 公 立 保 育 園、
○定員などの関係で第2・第3希望
随時受け付けています。申し込み方法
通常保育のほかに次のような保育も
聖ヨゼフ保育園諏訪
︵私︶
■ 中途入園
年度途中での保育園への入園も受け
その他の保育
の保育園に入園をお願いする場合も
付けています。 あります。 ○右記の日程に申し込
など、詳しくはお問い合わせください。
ゼフ保育園諏訪︶
⋮各園
家庭で保育できない児童を保育園で
後6時∼7時 分
※広域入所児童とは、他市町村の保育
実施保育園 ○3歳未満児⋮片羽保育
園︵☎ ¦2304︶
、︵私︶
ひなどり保
説明会に出席できない場合は、希望す
る保育園へ直接お問い合わせください。
30
ない児童のことです。
生月ごとです。
○ 月∼3月生まれ⋮午前9時∼ 時
○ 月∼ 月生まれ⋮午前 時∼ 時
対象保育園
■入園説明会︵※1︶
期日
̶
11
保 育 園
来年度の入園手続き
来年度の保育園の入園説明会と申
し込みの受け付けを行いますので、
入園を希望する児童の保護者のみな
さんは、手続きをしてください。
新規入園の場合の手続き
入 園 を 希 望 す る 保 育 園 の﹁入 園 説 明
︵※1︶
に出席してください。説明会で
会﹂
配布する申し込み書類等に必要事項を
201
会 場 ①・③公 立 全 園︵昼 間 受 け 付 け・
⋮ 湯小路いきいき元気
夜間受け付け︶
交流ひろば 館
︵市総合福祉センター︶
②私立保育園︵ひなどり保育園、聖ヨ
11 10
30
10
の
記入して
﹁申し込みの受け付け﹂︵ ※2︶
日に提出してください。昼間の説明会
全
その他 ○児童同伴でお越しください。
52
7 11
全
30
̶
中洲保育園、赤沼保育園、文出
保育園
渋崎保育園、神戸保育園、きみ
いち保育園、城北保育園
城南保育園、こなみ保育園、四
賀保育園、角間新田保育園、角
間 川 保 育 園、夜 間 説 明 会︵公 立
全園︶
分︵た
ひなどり保育園
片羽保育園、︵私︶
豊田保育園
︵私︶
聖ヨゼフ保育園諏訪
園⋮午後2時
30
24
10
のほかに、公立全園対象の夜間説明会
10
10
10
4
(水) (木)
10
11
(木)
10 10
16 12
(火) (金)
8 12
4
10
2012.9.1 広報すわ
このページのお問い合わせは、こども課保育係☎(0266)52−4141(内線 446、447)
30 30
56
̶
̶
̶
̶
時 間 ①公 立
30
だし、角間新田保育園は午後3時︶
全
53
9
9
26 25
(水) (火)
9
27
(木)
10 10 9
2 1 28
(火)(月)(金)
水道局移転のお知らせ
11 月 5 日(月)から水道局が旧上川アメニティパークに移転します
諏訪市水道局は、平成 24 年 11 月 5 日(月)に旧上川アメニティパー
ク【写真】
(諏訪市上川 1 丁目 1791)に移転します。営業課は 1 階、施
設課は 2 階で業務を行います。
水道・温泉料金や下水道使用
拡大図
諏訪湖
料、下水道受益者負担金のお支
払いは、移転先のほか、11 月 5
上川大橋
日(月)から市役所 1 階会計課「水
道料金等支払窓口」でもお支払
いができます。
P
電話は今までと同じく、市役
移転場所
所☎(0266)52−4141 でお受けし
ます。市民のみなさんの、ご理
上川テ
公園
ニス場
解とご協力をお願いします。
諏訪湖
原田泰治
美術館
移転場所
上川大橋
島
ヨット
ハーバー
ガソリン
スタンド
ホテル
崎
上
上川テ
ニス場
川
川
合同
庁舎
六斗橋
ガソリン
スタンド
高島城
JA
市役所
(問)水道局営業課☎(0266)52−4141(内線 551、555)
12 月中に建設部が現在の水道局棟に移転します
水道局の移転に伴い建設部は、12 月中に市役所 5 階から現在の水道局棟に移転します。1 階が建設課、2 階が都市
(問)総務課ISO推進係☎(0266)52−4141(内線 332)
計画課と国道バイパス対策室になります。
市政トピックス
第 3 回諏訪市地域医療セミナーの報告
第 3 回地域医療セミナーを 7 月 20 日(金)に開催し、約
70 人の参加がありました。長野県医師確保対策室長の井
上雅彦氏から長野県における医師不足の現状や、医師確
保対策、および地域住民として心掛けること(かかりつ
け医を持つ、コンビニ受診を控える、救急車の適切利用)
の講演があり、地域医療を地域で守り育てていくための
ポイントをともに
考えました。
次回は10月下旬
∼11月上旬に開催
します。
まさ ひこ
(問)保健センター☎(0266)52−4141(内線 591、592)
温泉事業運営検討委員会
平成 23 年度末から実施している諏訪市温泉事業運営
検討委員会は、定期的に会合を開催して、諏訪市の温泉
事業に関わる課題をテーマごとに検討しています。
今までにテーマの 1 つである「地区共同温泉組合に係わ
る課題」について検討が一旦終了したため、理事者へ報
告を行いました。
(問)水道局営業課庶務係☎(0266)52−4141(内線 553)
防災メールサービスに登録を
(問)すわっこランド☎54−2626
南信中学新人水泳大会
9 月 2 日(日)
サンキューリレー屋外プール閉場
9 月 9 日(日)
敬老謝恩週間(65 歳以上半額)
9 月 14 日(金)∼19 日(水)
こどもワイワイデー
9 月 16 日(日)は、中学生
以下の入館料が無料にな
ります。
11
広報すわ 2012.9.1
レッスン休講
9 月 17 日(月)
ふろ・ぷーるの日
9 月 26 日(水)は入館料が半額に。
■携帯電話・パソコンからの登録手順
① [email protected](Q
Rコードを読み取るか、直接入
力)へ空メールを送信。
② 仮登録完了通知メール受信
後、メールに記載されている会
<QRコード>
員登録サイトへ接続。
③ 必要事項を入力・選択して利用者登録を
行ってください。
※ 迷惑メールの設定をしていると、受付完
了メールが届きません。携帯電話各社の方
法で、受信設定をしてください。
(問)危機管理室市民安全係(内線 258)
(問) は問い合わせ先、(申) は申し込み先、(応) は応募先
手話経験のない人ご参加を
市民手話講習会
65 歳以上の人の
健康づくり教室(無料)
日時 10 月 18 日(木)、25 日(木)、11 月 1
日(木)、8 日(木)、15 日(木)、22 日(木)
全 6 回 午後 7 時 30 分∼9 時
会場 湯小路いきいき元気館
対象 手話経験のない初心者
定員 20 人程度
参加料 無料
申し込み 9 月 28 日(金)までに、電話で
申し込んでください。
(申)
・
(問)社 会 福 祉 課 福 祉 係(内 線 233、
235)
Information
元気もりもり運動あそび!!
親子で楽しく体を動かそう
親子で楽しく体を動かします。日曜日
に開きますので、家族でご参加ください。
日 時 9 月 23 日(日) 午 前 11 時∼11 時
45 分(45 分間)
会場 児童センター(湯小路いきいき元
気館 2 階)
対象 未就園の子どもとその保護者
定員 なし
講師 立木勇太先生(運動保育士)
参加料 無料
持ち物 タオル、飲み物(水筒、ペット
ボトルなど)
申し込み 不要。当日、直接会場へ。
(問)児童センター☎54−7714
■たのしいリズム
日時 9月5日(水) 午後1時30分∼3時
会場、講師 湖南公民館 小口孝子先生
持ち物 タオル、飲み物(水分補給用)
申し込み 不要。当日、直接会場へ。
(問)在宅介護支援センター西山の里☎56
−1000
■健康体操教室
日時 9 月 7 日(金)、14 日(金) 午後 1 時
65 歳以上の人対象
∼2 時 30 分
すわっこランド水中運動教室
会場 湯小路いきいき元気館
講師 本橋珠江先生
日程 10 月 26 日、11 月 2 日、16 日、30 日、
持ち物 タオル、飲み物(水分補給用)
12 月 7 日、14 日、21 日 毎週金曜日 申し込み 不要。当日、直接会場へ。
全 7 回
時間 午前 10 時 15 分∼午後 0 時 15 分
(問)在宅介護支援センターかりんの里☎
会場 すわっこランド
57−5533
市スポーツ祭陸上競技大会
対象 市内に住む 65 歳以上で、次の要
■はつらつ体操教室
件を全て満たす人 日 時 9 月 11 日(火)、25 日(火) 午 後 1
日 時 9 月 30 日(日) ○開 会 式:午 前 8
○1 人で歩行ができ、軽度な床運動、 時 ※雨天決行
時 30 分∼3 時
水中運動が可能な人 ○全日程に参加
会場 四賀公民館
会場 茅野市運動公園陸上競技場
できる人 ○要介護・要支援認定を受
講師 長矢良子先生
種目 ○小・中学生…学校へ通知 ○高
けていない人 ※医師の運動許可が必
持ち物 タオル、飲み物(水分補給用)
校生・一般… 16∼29 歳、30∼39 歳、
要になる場合があります。
申し込み 不要。当日、直接会場へ。
40∼49歳、50歳以上の各男・女1,500m
定員 25 人 ※健康づくり高齢者に選
参加資格 市内在住者、在勤者、在学者
(問)在宅介護支援センター湯の里☎57−
定された人を優先します。
参加料 100 円(保険料など)※当日集金
1000
参加料 1 回 450 円(団体割引入場料) 申し込み 9 月 11 日(火)までに、長野陸
■たのしい音楽
回数券や定期券を持っている人は、利
日時 9 月 13 日(木) 午後 1 時 30 分∼3 時
協ホームページ( h t t p : / / n a g a n o - r k .
用できます。
c o m )内エントリーセンター、または
会場 湯の脇ふれあいの家
持ち物 水着、水泳帽子、タオル、運動
スポーツ課窓口(諏訪湖スタジアム)で
講師 河西美佳さん
しやすい服装
申し込んでください。小・中学生は学
申し込み 不要。当日、直接会場へ。
申し込み 9 月 10 日(月)∼11 日(火)に電
校ごとの申し込みになります。
(問)聖母在宅介護支援センター☎52−3512
■口腔ケア∼歯科医師の話、染めだし、 話で申し込んでください。 (申)
・
(問)スポーツ課☎57−2811
お口の元気度をチェック∼
その他 健康づくり高齢者には、会場へ
日時 9 月 20 日(木)午後 1 時 30 分∼3 時
の送迎があります。ご相談ください。
無理なく体を動かそう
体力測定の結果運動機能の向上が見ら
会場 とちの木ひろば
ボールエクササイズ教室
れた人は、ステップアップコースへ移
講師 正田行穂歯科医師、武井美枝子歯
行していただく場合があります。
科衛生士、小松江津子歯科衛生士
巨大なボールを使ったストレッチなど
持ち物 歯ブラシ、タオル
を取り入れて、平衡感覚を身につけ、バ
(申)
・
(問)諏訪市地域包括支援センター
申し込み 不要。当日、直接会場へ。
(高齢者福祉課内)
(内線 291、292、298) ランスの良い体を作りましょう。
日時 9 月 28 日∼10 月 26 日 毎週金曜
(問)在宅介護支援センター湯の里☎57−
日 全 5 回 午後 1 時 30 分∼3 時
1000
9月生まれのお友達の誕生日会 会場 市武道館
講師 本橋珠江先生
日時 9 月 26 日(水) 午前 11 時
対象 市内在住者、在勤者、在学者
会場 児童センター
●土砂災害情報相互通報システム情報
定員 30 人(先着順)
対象、参加料 乳幼児と保護者 無料
…6 時、11 時、16 時、20 時から 1 時間
参加料 1,200 円(保険料を含む)
申し込み 9 月生まれの人は、プレゼン
●お知らせ、イベント情報
申し込み 事前に電話で申し込みを。
トを用意しますので、9 月 25 日(火)ま
…上記以外の時間
その他 ボールは貸し出しますが、個人
でに電話で申し込んでください(受付
(問) 危機管理室市民安全係(内線 258)
でお持ちの人は持参してください。
時間:午前 9 時∼午後 7 時)。
企画調整課情報推進係(内線 360)
(申)
・
(問)児童センター☎54−7714
(申)
・
(問)スポーツ課☎57−2811
もと はしたま え
しょう だ ゆき ほ
広報すわ 8 月 15 日号掲載の当番内科医(9 月 16 日(日))が変わります【変更後】薄井内科医院☎58−8108 2012.9.1 広報すわ
12
暮らしの情報
諏訪市役所☎(0266)52 ー 4141
平成 24 年度後期
信州大学市民開放授業
学生や教職員とキャンパスライフをお
楽しみください。信州大学は、学生と一
緒に受講する機会として大学の授業を一
般市民(高校生含む)に開放しています。
期間 【後期】10 月∼平成 25 年 1 月
会場 信州大学 全学教育機構および各
学部
科目 募集案内(9 月中旬配布予定)をご
覧ください。
定員 特に設けませんが、受講者数の関
係で受講できない場合もあります。
参加料 9,400 円(1 授業科目) ※一部
異なる授業もあります。
申し込み 授業を試聴し、10 月下旬ま
でに各キャンパスの受講窓口に申し込
んでください。
(申)
・
(問)総合窓口:信州大学学務課教務
グループ☎0263−37−2870、ホームページ
http://www.shinshu-u.ac.jp/general/
extension-couurses/
日系人対象 就労準備研修
レベル 2
長野県福祉大学校の学生
第17回諏訪湖一周ウォーク
9 月 23 日開催 申込募集中
信州最大の湖、諏訪湖を舞台に市内外
から毎年 1,000 人以上のみなさんが参加
するウォーキングイベントです。今年で
17 回目になります。コースは“諏訪湖一
周コース(約 16km)”と“諏訪湖半周遊覧
船コース(約 8km)”の 2 つを用意しまし
た。健脚自慢の人はもちろん、運動不足
ぎみの人、諏訪湖周を歩いたことがない
人も、この機会にご参加ください。さ
わやかな秋風を受けながら、家族や仲間
たちと共に楽しく諏訪湖を歩きましょ
う。申し込みはまだ間に合います。多く
のみなさんのご参加お待ちしています。
期日 9 月 23 日(日) ※雨天決行
時間、会場 受付:午前 8 時 30 分∼、
スタート:午前 9 時∼、ゴール:午
後 3 時までに石彫公園(湖畔公園)
その他 当日は参加者が岡谷回りで
湖畔を歩きます。時間と場所によっ
てはジョギングロードが混雑しま
す(特に石彫公園∼釜口水門で午前
9 時∼11 時ごろ)。一般に利用する
人には不便をおかけしますが、ご
理解、ご協力をお願いします。
※詳しくは、
「広報すわ」7 月 1 日号、ま
日本で仕事を探している日系人等外国
人が、日本語能力を身につけて、安定し
た職業に就く手助けとなるよう、日本語
と就労の研修レベル 2 を行います。
期間 9 月 26 日(水)から 11 月 26 日(月)ま
たは諏訪市ホームページをご覧いただく
での間の、月∼金曜日
か、諏訪湖一周ウォーク実行委員会事務
時間 午前 9 時 30 分∼午後 0 時 15 分
局にお問い合わせください。
対象 ①原則としてブラジル・ペルーな
・
(問)諏訪湖一周ウォーク実行委員
どの南米諸国の国籍を有し、在留資格 (応)
会事務局
(まちづくり・男女共同参
が「日本人の配偶者等」、
「永住者」、
「永
画推進課内)
(内線 288)
住者の配偶者等」、
「定住者」であるこ
と。 ②早 く 次 の 仕 事 に 就 き た い と
思っているが、日本語能力や日本の法
米国セントルイス市で
律や働き方などの知識やスキルが不足
ホームステイしながら通学
しているため、これらの知識やスキル
米国セントルイス市でホームステイし
を身につけたい人 ③ハローワークが
ながら高校へ通学したり、ロサンゼルス
受講申込を受け付けた人
観光したりする「高校生セントルイス生
※申し込みを希望する人は、日本語レ
活体験事業」への参加者を募集します。
ベル判定試験(9 月 19 日(水)午前 10 時
30 分、市公民館)を受けてください。 期間(予定) 平成 25 年 3 月 6 日(水)∼18
日(月)
レベル 2 に達しない場合は、次回以降
対象 市内在住か在学の高校生で、アメ
の研修に参加していただくことがあり
リカからのホームステイを受け入れで
ます。
きる人
会場 市公民館
定員 9 人前後
参加料 無料
参加料 27 万円(予定)
申し込み ハローワーク諏訪に申し込ん
申し込み 10 月 19 日(金)までに、申し
でください。
(申)(
・ 問)ハ ロ ー ワ ー ク 諏 訪☎ 58−8609、 込んでください。
・
(問)諏訪国際交流協会事務局(総務
JICE 財団法人日本国際協力センター現 (応)
課内)
(内線 331)
地連絡員(間鍋)☎ 0 8 0 −4105−1531
13
広報すわ 2012.9.1
■保育学科(推薦入試) 一般入試は、2
月に実施します。
出願期間 10 月 9 日(火)∼19 日(金)
試験日、募集人員 11 月 2 日(金) 25 人
■介護福祉学科
出願期間 10 月 15 日(月)∼25 日(木)
試験日、募集人員 11 月 10 日(土) 20 人
※詳しくはお問い合わせください。
(応)
・
(問)長野県福祉大学校☎57−4821、
Eメール [email protected]
一人で悩まずご相談を
くらしと健康の相談会(無料)
失業、借金のために家族関係がうまく
いかない、生活苦から心身の変調をきた
してしまった、病院に行きたいが支払い
ができない、仕事、家庭、人間関係など
に関するいろいろな悩みなど、生活と健
康に関する相談を受け付けます。
日時 9 月、12 月、平成 25 年 3 月の毎週
木曜日 午前 10 時∼午後 3 時
会場 諏訪保健福祉事務所(諏訪合同庁
舎 2 階)
内容 弁護士による法律・生活相談と、
保健師による健康相談を併せて行いま
す。相談時間は約 1 時間程度です。
申し込み 相談日の 3 日前までに、電話
で申し込んでください。
(申)
・
(問)諏訪保健福祉事務所健康づくり
支援課☎57−2927
弁護士・司法書士による
多重債務者無料相談会
借金問題、一人で悩んでいませんか?
借金でお困りの人は、この機会にご相談
ください。 ○会場で面談…(要予約)
○電話相談…(予約不要)
日時 9 月 12 日(水)午前 10 時∼午後 5 時
会場 松本消費生活センター(松本商工
会館 1 階)
申し込み 会場で面談を希望する人は、
9 月 11 日(火)までに電話で申し込んで
ください。 その他 相談の際は、借入や返済の状況
がわかる振込明細書や預金通帳などを
準備してください。
(申)
・
(問)松本消費生活センター☎0263−
35−1556
広報すわ 8 月 15 日号掲載の当番内科医(9 月 22 日(土))が変わります【変更後】宮坂医院☎52−1711
(問) は問い合わせ先、(申) は申し込み先、(応) は応募先
生活環境を守ろう ∼不法投棄、
騒音、野外焼却に注意∼
湯小路いきいき元気館
ステージ・浴室・サウナ改修
Information
ポリオ予防接種と
予防接種スケジュール変更
湯小路いきいき元気館の一部を改修し
■不法投棄…不法投棄は法律で禁止され
生後 3 か月∼7 歳半未満の子どもを対
ます。不便と迷惑をおかけしますが、ご
ています。ごみはルールを守って正し
象とした「ポリオ予防接種」に使用するワ
理解とご協力をお願いします。
く出しましょう。
クチンが、生ワクチンから不活化ワクチ
■交流ひろばステージ改修
■騒音…大きな音の発生する作業を行う
ン(皮下注射)に、9 月 1 日から変わりま
期 間 9 月 17 日(月)∼11 月 19 日(月)は、 す。9 月 1 日以降はポリオ生ワクチンは
場合は、早朝・深夜など周辺に影響の
ある時間帯は避けましょう。
任意接種となり、定期接種では使用しま
ステージが使用できません。交流ひろ
■野外焼却…ごみなどの焼却は原則禁止
せん。すでにポリオ生ワクチンの接種を
ば は、9 月 17 日(月)∼26 日(水)と、11
されており、違反者には罰則が課せら
2 回受けている人は不活化ワクチンを接
月 11 日(日)∼19 日(月)を除き使用でき
れます。なお、下記のような例外とし
種する必要はありません。
ます。
て認められている焼却であっても、近
【予防接種のスケジュールが変わります】
■男女浴室・サウナ室等改修
隣住民から苦情申し立てがある場合
予防接種歴により接種スケジュールが
期間 10 月 13 日(土)∼16 日(火)は、男女
は、消火や改善の指導をしています。 浴室・サウナ室・歩行浴室の使用がで
変わるため、該当者には個別に通知しま
周囲の生活環境に支障がでないように
す。不明な点はお問い合わせください。
きません。 心がけましょう。
○9 月から不活化ポリオワクチンの接種
(問)社会福祉課社会係(内線 231)、社会
【例外として認められている焼却】
日程を設けました。
福祉協議会☎52−2508
○農業・林業・漁業を営むためにやむ
○11 月からの三種混合予防接種の日程
を得ず行う焼却
が変わります。
図書館の映画会(無料)
○災害の予防、応急対策または復旧の
○平成 24 年 4 月生まれ以降の子どもは、
ために必要な焼却
11 月 12 日から三種混合予防接種の予
日時 9 月 15 日(土) ①親子向け…午前
○どんど焼きなど、慣習上の行事を行
定でしたが、四種混合(ポリオ・ジフ
10 時 30 分∼11 時 45 分 『くまのプー
うための焼却 など
テリア・破傷風・百日咳)ワクチン接
さん』
(アニメ 75 分) ある日ピグレッ
種への変更を予定しています。 ※ポ
(問)生活環境課環境保全係(内線 214、
215) トは、プーさんたちがみんなそろって
リオ(生ワクチン・未承認ワクチンを
ハチミツを採るために出かけて行くの
含む不活化ワクチン)、三種混合予防
を見かけます。ピグレットは、友達の
屋外広告物を一斉点検します 役に立ちたくて手伝おうとしますが。 接種を一度も接種したことがない子ど
もに限ります。
②一般向け…午後 1 時 30 分∼4 時 55
長野県は、9 月 10 日(月)∼19 日(水)の
分 開場:午後 1 時 『ゴッドファー (問)保健センター(内線 591、592)
10 日間を「屋外広告物適正化旬間」と定
ザー PART2』
(洋画吹替 202 分) ド
めています。屋外広告物の設置場所や大
きさなどは、
「まちの良好な景観の形成」 ン・ビトの生い立ちから、ゴッドファー
交通遺児等(育成資金)貸付
ザーとしての地位を築くまで、そして
と「公衆に対する危害の防止」の目的のた
・介護料の支給
マイケルが次世代のドンとなるまで、
めに規制されています。諏訪市はこの旬
コルレオーネ・ファミリーの 2 世代に
間中、禁止物件に表示してある、違反の
■交通遺児等(育成資金)貸付
わたって継承されるパワーの歴史を描
はり札、立て看板など点検を行います。
自動車事故によって保護者が死亡、ま
く。出 演:ア ル・パ チ ー ノ ほ か。74
■屋外広告物の表示が禁止されている物件
たは重度後遺障害者になった場合で、か
年度アカデミー賞作品賞ほか受賞。
つ、生活が困窮である家庭の子ども(0
街路樹、ガードレール、信号機、道路
会場 市図書館視聴覚ホール(2 階)70 席
歳∼中学校卒業まで)に対して、育成資
標識、電柱、橋など
申し込み 不要。当日、直接会場へ。
金を無利子で貸し出します。 ※屋外広告物の掲示について、許可地域
※貸付金額、貸付期間、返還期間、申請
では一定規模以上の場合は許可申請が必 (問)市図書館☎52−0429
方法など、詳しくはお問い合わせくださ
要です。禁止地域では一定規模以上の広
い。
告物を掲示できません。
諏訪湖のアラビアンナイト ■介護料の支給
(問)都市計画課計画係(内線 262)
「ベリーダンス」の鑑賞を
自動車事故によって「脳」、
「脊髄」、
「胸
腹部臓器」を損傷し、重い後遺障害(自賠
日時 9 月 8 日(土) 午後 6 時∼7 時 30 分
クレジットカードで国民
法施行令別表第一の「第 1 級 1・2 号」・
会場 SUWA ガラスの里 レストラン
年金保険料が支払えます
「2 級 1・2 号」に認定、もしくは該当)に
カンパーニュ
なった人で、一定の要件に該当し介護を
定員 80 人(先着)
国民年金保険料は、クレジットカード
必要とする人に介護料を支給します。
でも支払うことができます。納付方法は、 出演 ダンスアラベスク・レザンほか
※支給金額、支給期間、申請方法など詳
参 加 料 1 人(幼 児∼お と な)1,000 円
毎月納付・6 か月前納・1 年前納があり
しくはお問い合わせください。
(コーヒー、ケーキ代を含む) ※当日
ます。希望する人は、市役所市民課(⑤
受け付けで集金します。
番窓口)または岡谷年金事務所で手続き
(問)(独)自 動 車 事 故 対 策 機 構(NASVA)
申し込み 事前に電話で申し込んでくだ
をしてください。詳しくは、お問い合わ
長 野 支 所(〒381−8556 長 野 市 南 長 池
さい。
せください。
710−3)、☎026−480−0521、ホ ー ム ペ ー ジ
http://www.nasva.go.jp(申 請 書 類
(問)岡谷年金事務所☎23−3661、市民課 (申)
・
(問)諏訪市まちづくり市民協議会事
市民窓口係(内線 119)
務局(まちづくり推進係内)
(内線 288) をダウンロードすることができます)
人権擁護委員にいじめ問題に関する相談を(子どもの人権 110 番☎0120−007−110 全国共通・無料) 2012.9.1 広報すわ
14
暮らしの情報
諏訪市役所☎(0266)52 ー 4141
不妊治療に対して
助成金を交付します
全国瞬時警報システム(J−ARERT)
9 月 12 日(水)に試験放送
ジェイ ア
ラ
ー ト
J−ARERT は、緊急地震速報や弾道
ミサイル情報などの、対処に時間的余裕
がない事態が発生した場合に、国(消防
庁・気象庁・内閣官房等)が、諏訪市の
防災行政無線放送を自動起動し、人工衛
星を用いて情報を送信することにより、
緊急情報を直接、瞬時に伝達するシステ
ムです。訓練のため試験放送を行います。
日時 9 月 12 日(水) 1 回目:午前 10 時
2 回目:午前 10 時 30 分
内容 防災行政無線放送「広報すわ」で、
訓練用電文を放送します。
①『こ れ は 訓 練 放 送 で す』×3 回 ②
『こちらは広報すわです』 ③チャイム
(問)危機管理室(内線 258)
建設業退職金共済制度
(建退共)の活用を
対象 次の①∼④の全てに該当する人
内容 ○加入できる事業主:建設業を営
①不妊治療を行っている法律上の夫婦
む人 ○対象となる労働者:建設業の
(県の不妊治療助成対象は除く) ②夫
現場で働く人 ○掛金:日額 310 円
婦の双方または一方が諏訪市に住所を
特長 ○国の制度なので安全、確実、申
有すること ③夫婦の双方が医療保険
し込み手続きは簡単です。 ○経営事
に加入していること ④市税を滞納し
項審査で加点評価の対象となります。
ていないこと
○掛金の一部を国が助成します。 ○
【対象とならない治療】
掛金は事業主負担となりますが、法人
○第三者からの精子、卵子提供による
は損金、個人では必要経費として扱わ
体外受精および顕微受精する治療 ○
れ、税法上全額非課税となります。 夫の精子を妻以外の第三者の子宮に医
○事業主が変わっても退職金は企業間
学的方法で注入し、妻の代わりに妊娠
を通算して計算されます。 出産する治療 ○夫の精子と妻の卵子 (問)
(独)勤労者退職金共済機構建設業
を体外受精し、妻以外の第三者の子宮
退 職 金 共 済 事 業 本 部 事 業 推 進 室☎
に注入して、妻の代わりに妊娠出産す
03−6731−2866
る治療
助成内容 ○年度内に受けた治療費から
第 44 回湖畔の語らい(無料)
保険給付や任意給付された額を差し引
たいせつな腎臓のお話
いた額の 2 分の 1 以内(限度額 10 万円)
○同一の夫婦について通算 5 年間
慢 性 腎 臓 病(CKD)が 増 え て い ま す。
※詳しくは電話か窓口で直接お問い合
早めの対応が肝腎です。現在日本人成人
わせください。保健師が説明します。
の 8 人に 1 人が慢性腎臓病と言われてい
その他 治療費の自己負担額が 20 万円
ます。治る病気なの?そもそも腎臓って
に達する人は、ぜひご相談ください。 どんな働きをしているの?健康寿命を高
今年度分の申請は平成 25 年 2 月末日
めるため、腎臓のことが心配な人はもち
までにご相談ください。
ろん、健康管理の知識として役立ちます。
日時 9 月 26 日(水) 午後 7 時∼8 時 30 分
(申)
・
(問)保健センター(内線 592)
会場 保健センター多目的ホール(2 階)
講師 笠原寛先生(諏訪赤十字病院第 2
信州風樹文庫ふうじゅの会 内科部長)
第2回風樹文芸サロン(無料) 申し込み 不要。当日、直接会場へ。
日時 9 月 29 日(土) 午後 1 時 30 分
(問)保健センター(内線 592)
会場 信州風樹文庫 2 階
内容 演題:ふるさと人物誌シリーズ「新
9月10日は世界自殺予防デー
田次郎の小説を読む」その二 講師:
まずは声をかけあうことから
市川一雄先生(下諏訪町文化財専門委員)
対象 どなたでも結構です。
9 月 10 日∼16 日は自殺予防週間です。
申し込み 不要。当日、直接会場へ。
声をかけあうことから始めませんか。
(問)信州風樹文庫☎58−1814
○気づき…家族や仲間の変化に気づいて
声をかけましょう。
○傾聴…本人の気持ちを尊重し、話に耳
がん予防12か条とがん検診 を傾けましょう。相手を大切に思う自
第 20 回みんなのがん教室
分の気持ちを伝えましょう。
○つなぎ…早めに専門家に相談するよう
日 時 9 月 21 日(金) 午 後 3 時∼午 後 4
に促しましょう。本人の置かれている
時 30 分
状況や気持ちを理解してくれる家族、
会場 諏訪赤十字病院 2 階研修センター
友人、上司といったキーパーソンの協
内容 演題:長野県のがんの現状と対策
力を求め、連携をとりましょう。
∼がん予防 12 か条とがん検診のすす
○見守り…温かく寄り添いながら、じっ
め∼ 講師:金本直子先生(諏訪保健
くり見守りましょう。
福祉事務所健康づくり支援課保健師)
<心の健康相談窓口>
参加料 無料
諏訪市保健センター(内線 592、591)
申し込み 不要。当日、直接会場へ。
(月∼金 曜 日、午 前 8 時 30 分∼午 後 5
(問)諏訪赤十字病院がん相談支援セン
時 15 分)
ター☎57−7502
かん じん
9 月 17 日(月)は“敬老の日”
敬老祝金、祝品を贈呈
敬老の日を迎えるにあたり、市・県・
国では下記に該当する人に祝金や祝品を
贈って、長寿をお祝いします。今年は 9
月 18 日(火)までに、市または各地区の民
生委員が該当する家庭を訪問します。
年齢
生年月日
内容
昭和7年4月1日
祝品(市)
80歳
∼昭和8年3月31日
大正13年4月1日
祝金(市)
88歳
∼大正14年3月31日
大正2年4月1日
祝金(市)
99歳
∼大正3年3月31日
祝品(市)
明治45年4月1日
祝金(市)
100歳
∼大正2年3月31日 祝品(市・県・国)
祝金(市)
101歳
明治45年3月31日以前
祝品(市)
以上
(問)高齢者福祉課(内線 291、292、298)
コミュニティ助成事業の活用
コミュニティ助成事業は、
(財)自治総
合センターが、宝くじの収益金を財源と
して、地域のコミュニティ組織の活動に
対して助成する事業です。コミュニティ
組織や活動の要件、詳しい助成内容につ
いてはお問い合わせください。
(問)企画調整課企画調整係(内線 322)
●「広報すわ」は、市ホームページでも
ご覧いただけます。バックナンバーも
あります。http://www.city.suwa.lg.jp/
15
広報すわ 2012.9.1
ひろし
9 月定例教育委員会 日時: 9 月 28 日(金) 午後 2 時 会場:教育長室
広
報
☎ 52 ー7080
諏訪市博物館
地下深くの遺跡 ∼こんなところにも生活の跡!?∼
いっ けん
●〒392−8511 長野県諏訪市高島 1−22−30 ☎(0266)52−4141
●発行 諏訪市 ●編集 企画調整課広報広聴係
紙を使用しています。
印刷 (株)
オノウエ印刷
広報すわは古紙を配合した
文化財の保存に役立てるため、諏訪市文化財保存基金を設けて
います。基金の積み立てにご協力いただける人はご連絡ください。
(問)生涯学習課文化財係☎52 ー 4141(内線 582)
市長へのEメール・ファックス
あなたの提言や考えを、いつでも気軽にお届けください。
[email protected] (0266)
54−5050
市ホームページ
パソコンからは http://www.city.suwa.lg.jp/
携帯電話からは http://www.city.suwa.lg.jp/cell/
諏訪市観光サイト 諏訪 de すわ 観光やまちづくりの情報
ホームページ
http://www.city.suwa.lg.jp/kanko/
かりんちゃんねる
(LCV11CH・4月1日正午デジタル放送へ移行しました)
防災・行政情報を放送しています
(副音声で読み上げ放送)
。
防災行政無線放送
“広報すわ”
を聞き逃したら…
フリーダイヤル
(通話料無料)
☎0120−68−8404
市ホームページでもお知らせしています。
視覚障害者向け 声の広報 (録音テープ)(問)社会福祉課(内線231)
広報すわなどをテープに録音し郵送でお届けします。
今月の表紙
第 64 回湖上花火大会での
新 企 画「 ミ ュ ー ジ ッ ク ス タ ー マ イ ン 」。
湖畔に集まった大観衆は
音楽と光と色の共演を
楽しんでいました。
先日、ボランティア記者講座を受ける機会があり、ツ
イッターサイズ(140 文字)で自己紹介を書いてみようと
なったんです。140 文字っていうのは便利なもので書き
たいことが端的に書けるんです。本当にさらっと書け
て驚きでした! 講師の先生いわく、
「100 文字では少
し書き足りず、200 文字では少し多くて書きにくい」と
のこと。さて、この編集後記は 190 文字。私が編集後
記に悩むのはプラス 50 文字が原因だったようです(笑)。
高島藩主諏訪家伝来 竹取物語絵巻
きん でい
すな ご
市博物館所蔵「竹取物語絵巻」を公開します。金泥や砂子をほ
どこし、色彩豊かに描かれた絵と、流麗な文字との絶妙なバラ
ンスを、かぐや姫のお話とともにお楽しみください。
期間 9 月 15 日(土)∼10 月 8 日(月・祝) ※休館日:月曜日(月曜
日が祝日の場合は、その翌日)
時間 午前 9 時∼午後 5 時(入館は午後 4 時 30 分まで)
入館料 一般 300 円、小・中学生 150 円(諏訪地域在学、在住
▲
の小・中学生無料)
イベント
竹取物語絵巻下
巻より
2012.9.1
No.948
竪穴式住居や土器、古墳などの遺跡は、どのような場
所にあるとイメージしますか。田んぼや畑、日当たりの
良さそうな扇状地にあると思う人も多いのではないで
しょうか。実際、そうした場所に集落やお墓が作られ、
その痕跡が今の地面から 50cmや 1mくらい掘ると出て
くることが多くあります。しかしそればかりではなく、
今では住宅街となっている場所や、学校・工場などが建
てられ、一見遺跡があるとは思えない場所にも、地下深
くに遺跡がある場合もあります。例えば上諏訪駅周辺で
は地下 5m以上の深いところから土器や木製品が出土
し、豊田の新川沿いで
は地下10mから縄文土
器が出土したことがあ
ります。みなさんの足
元の地下深くにもまだ
知られていない遺跡が
数多くあるかもしれま
せん。
▲清陵高校校庭での発掘(地下3m)
特別展
展示解説
日程 9 月 16 日(日) 時間 午後 1 時 30 分∼2 時 参加料 無料(要入館料)
申し込み 不要。当日、直接会場へ。
親子ものづくり教室「竹で万華鏡を作ろう!」
竹筒の中にきれいなビーズをたくさん入れて、世界に一つし
かない自分だけの万華鏡を作ろう!(博物館友の会共催)
日時 9 月 22 日(土) 午後 1 時 30 分∼3 時
会場 市博物館学習室
対象、定員 小学生とその保護者 15 組(先着順)
参加料 無料
申し込み 事前に電話で申し込んでください。
講演会「竹取物語の世界−基本構造と絵巻−」
物語の内容について解説しながら、市博物館所蔵の竹取物語
絵巻の特徴についてお話しします。
日時 9 月 30 日(日) 午後 1 時 30 分∼3 時
会場 市博物館学習室
講師 曽根誠一先生(花園大学教授)
参加料 無料(展示を観覧する場合は、要入館料)
申し込み 不要。当日、直接会場へ。
そ ね せい いち
原田泰治美術館
企画展
☎ 54 ー1881
原田泰治と行く ぶらりローカル線の旅
「ローカル線と電車」をテーマとした原田
泰治作品を紹介します。
期間 9 月 8 日(土)∼平成 25 年 2 月 27 日(水)
※11 月以降は月曜日休館です。
会場 第 1 展示室
オープニングセレモニー
原田泰治先生が来館する予定です。
日時 9 月 8 日(土) 午前 10 時 30 分
イベント
製本ワークショップ
▲原 田 泰 治「小 さ な
電車」
手のひらサイズの小さな原田泰治ミニ画集を手作りします。
日程 9 月 22 日(土)
時間 ①午前 10 時∼正午 ②午後 2 時∼4 時
会場 原田泰治美術館会議室
定員 各 10 人
参加料 1,200 円(入館料、材料費込み)
持ち物 定規、カッター、カッターマット(持っている人)
申し込み 事前に電話か直接窓口で申し込んでください。
諏訪市の人口・世帯数(8月1日現在)人口:50,682人(−74)世帯数:20,450世帯(−51)※( )内の数字は前月比
2012.9.1 広報すわ
16
Fly UP