Comments
Description
Transcript
大阪の夏まつり大特集!!
2011 夏特別号 2011JULY 7 大 阪 の夏まつり大特集! ! 7月30日 (土) ∼8月1日 (月) 住吉祭 見どころは31日の夏越祓神事。中世室町期 の装束を身にまとった夏越女・稚児等による茅 の輪くぐりが盛大に行われる。一般の方でも 参加可能で、 一緒にくぐって無病息災を願う。 翌1日の渡御では、 堺の宿院まで御神輿が巡 行。沿道には多くの参拝客が訪れ、 到着後、 荒和大祓神事が厳かに行われる。 開催地:住吉大社 問合せ:06-6672-0753 memo 30日は20:00∼(宵宮祭)、 31日は17:00∼(夏越祓神事)、 1日は14:00頃∼(渡御)。 住吉踊・獅子舞は終日。露店多数。 7月24日 (日) ∼25日 (月) 天神祭 日本三大祭の一つで、 25日の本宮での渡御が最大 の見どころ。 15時30分より催太鼓を先頭に陸渡御 列が大阪天満宮表門を出発。18時ごろには陸渡御 を終えた一団が次々と船に乗り込み、 船渡御列がス タート。菅原道真公の御神霊をお乗せした御鳳輦 船 (ゴホウレンセン) を中心に100艘を超える船団 が大川を行きかう姿はまさに圧巻。 「天神祭奉納花 火」 では約3千発の花火が打ち上げられ、 船渡御の ハイライトシーンを演出する。 開催地:大阪天満宮 問合せ:06-6353-0025 7月11日 (月) ∼14日 (木) 7月11日 (月) ∼12日 (火) 平 野郷 夏まつり いくたま夏 祭 スサノオノミコト(牛頭天王) を御 夕方から獅子舞、 お神輿に続き、 ク 祭神とする祇園社の祭り。平野郷 ライマックスの枕太鼓の勇壮なお に盛夏の訪れを告げる、 大阪市内 練が奉納される。枕太鼓は左右に で最大規模を誇る地車祭。11日 激しくなぎ倒しながら、 赤い烏帽子 には太鼓台足洗い、神輿足洗い、 をかぶった願人 (がんじ) が息をそ 12日は9台の地車が南港通に勢 ろえて太鼓を打ち鳴らす。 ぞろいし、曳行を競い合う。13日 開催地:生國魂神社 夜の宮入は必見。また14日には 問合せ:06-6771-0002 神輿のお渡り等の神事も行われる。 memo ※車でのご来場は不可。 11日枕 太 鼓 10 : 0 0 ∼ 、獅 子 舞 開催地:杭全神社 (くまた神社) 13:30∼、 枕太鼓お練り20:00∼。 問合せ:06-6791-0208 12日獅子舞お練り19:00∼、 枕太 memo 露店多数。 鼓お練り20:00∼。 7月14日 (木) ∼15日 (金) 御霊神社夏例大祭 500名からなる西船場獅子講、 7月14日 (木) ∼15日 (金) 御津八幡 宮 夏祭 祭 にぎやかなアメリカ村に囲まれながらも、 境内は 靭枕太鼓講、 猿田彦講が巡行する 静かな佇まいの御津八幡宮。夏祭りはかつてのに 宵宮、 儀式殿にて行われる音楽の ぎわいを取り戻そうと、 心斎橋筋商店街やアメリ 奉納イベント、 そして両日には夜 カ村周辺のお店が協力して行われる。神輿の渡御 店が多数出店し、 ビジネス街が大 を行い、 屋台を出し、 境内では特設ステージが作られ、 音楽が奉納されるな いに盛り上がる。 ど、 年々にぎわいが高まっている。 開催地:御霊神社 問合せ:06-6231-5041 開催地:御津八幡宮 問合せ:06-6211-8655 memo 14日は神輿渡御14:30∼17:00、 飲食屋台16:00∼21:00、 民族音楽の 夕べ19:00∼。15日は飲食屋台16:00∼21:00、 地元青年部による夜店 (ゲーム) 18:00∼20:30 (予定) 。 7月13日 (水) ∼14日 (木) 難 波 八 阪 神 社 夏 祭り 道頓堀川船渡御巡幸 難波八阪神社船渡御行事は江戸時代、 天神祭 (大阪天 満宮) と並んで盛大に行われていたと伝わる。江戸中期 以降、 その船渡御も途絶えてしまったが、 2001年に氏 子衆と地元企業・団体の支援と熱意で230年ぶりに復 活した。今年は全22隻、 総勢600名が乗り込む渡御船 団が大阪ミナミの道頓堀川を勇壮に巡幸する。 開催地:道頓堀川 (約5km) 湊町船着場∼道頓堀川∼ 日吉橋で折り返し∼湊町船着場 問合せ:06-6641-1149 (難波八阪神社 船渡御保存会) memo 20:00∼21:00頃、 道頓堀川水辺遊歩道 (戎橋∼日本 橋) の両岸から勇壮な渡御船団が眺められる。奉納獅 子舞、 奉納演芸は18:00∼、 お餅まき21:00∼。なお、 巡幸時間は天候等により変更の場合あり。 2011夏特別号 7月15日 (金) ∼16日 (土) 露天神社(お初天神) 夏祭 宵宮では地車囃子・奉奏・役太鼓・宵宮打ち・舞獅子・宵宮舞、 そして神にぎわ い行事が祭り提灯に照らされている境内でにぎやかに執り行われる。本宮で は8時間かけて役太鼓が大阪キタを巡行。 少し遅れて出発する舞獅子・お囃子・傘踊り の一団は地下街も巡行し、 キタの街はお祭 ムード一色に。22:00頃、 舞獅子と傘踊り が宮入、 境内では地車囃子・お囃子隊の演 奏と 「大阪名物夏祭り おたやんこけても鼻 打たん」のユーモラスな囃し唄で、 祭の興 奮は最高潮に。 開催地:露天神社 (お初天神) 問合せ:06-6311-0895 7月15日 (金) ∼16日 (土) 7月17日 (日) ∼18日 (月・祝) 玉造に縁のあるものが主役のお祭。玉造が 黒門市場より「こども神輿」の渡御があり、 玉造稲荷神社 夏祭り 高津宮 夏祭 生んだ漫才作家・秋田實を偲んで奉納演芸 境内の仮設舞台では落語など演芸が奉納 が行われ、江戸時代の玉造付近で良質の される。また、 こども絵画の展示や、 氏子の 越瓜がさかんに栽培されていた玉造黒門 方々によるバザーが開かれる。絵画殿では 越(白)瓜が復活、 さまざまなメニューに料 だんじり囃子に合わせて踊る「龍おどり」が 理され、 いろんな味で食すことができる。 ま 見られ、 数多くの露店も並んでにぎわいを た小獅子おどりが奉納され、 境内は一層に 見せる。 ぎやかさを増す。 開催地:高津宮 開催地:玉造稲荷神社 問合せ:06-6762-1122 問合せ:06-6941-3821 7月24日 (日) ∼25日 (月) 7月21日 (木) ∼22日 (金) だいがく祭 氷室祭 (夏祭) ご祭神・仁徳天皇の御代のある夏、 御兄君が大和のつげ (奈良・ 都祁 (つげ) 村) で狩りの途中、 野原に氷を貯蔵する氷室を見つ け、 その氷を天皇に献上したところ大層お慶びになり、 以降この 氷室の技術を広められたと伝えられている。当日は製氷会社か ら氷柱の奉納があり、 夕方から参拝者にかちわり氷が授与され る。 この氷を食べると夏負けしないとされる。夜には奉納太鼓 演奏でにぎわう。 五穀豊穣、 商売繁盛、 家内安全を祈願するお祭。大阪府 指定文化財の「だいがく」 を境内に据え置き披露する。 「だいがく」 はやぐらの上に79個の提灯をつるした柱を 立てたもので市内で現存するのはこの1基のみ。だい がく福笹やだいがく土鈴の授与が行われ、 玉出西公園 では、 ギャルだいがくや中型のだいがくを担ぐ姿を披露 する。夜店も多数あり。 (西成区) 開催地:生根神社 開催地:難波神社 問合せ:06-6251-8000 問合せ:06-6659-2821 memo 21日はアマチュア太鼓の競演19:00∼。22日は倭太鼓飛龍 19:00∼19:30、 20:30∼21:00。 memo 24日は16:00巡行枕太鼓宮入り、 17:00獅子舞宮 入り、 19:30∼22:00だいがく音頭奉納 (神社境内) 7月22日 (金) ∼23日 (土) こどもえびす祭 境内に雪のスロープが設けられ、 高さ2mもある大き な雪だるまやえびすゲレンデが登場。真夏の太陽の 下、冷た∼い雪遊びができる。さらに子どもたちが 「ギャルだいがく」 ・ 「中だいがく」担ぎ披露 (玉出西公 園) 。25日は12:30例大祭祭典、 13:00∼16:30神 興渡御式、 17:00「子供だいがく」担ぎ (神社境内) 、 18:00「だいがく踊り」奉納 (神社境内) 、 19:30∼ 22:00だいがく音頭奉納 (神社境内) 「中だいがく」 担 ぎ披露 (玉出西公園) 。 作った工作や絵画などの展示も行われ、 わんぱく紙ず もうに的当てなど、 ちょっと懐かしい遊びも体験でき る。そして有名漫才コンビもくぐった、 人気漫才師の登 竜門:今宮戎マンザイ新人コンクールも行われる。 7月21日 (木) ∼23日 (土) ※駐車場なし。公共交通機関のご利用を。 大阪せともの 祭 開催地:今宮戎神社 問合せ:06-6643-0150 毎年7月に端物や見本品を一般の人々に安く提供した 真夏の今宮戎神社の 市が発展し、 現在は大阪せともの祭として恒例のお祭と 境内に長さ20mの memo なり、 毎年多くの人々が楽しみにしている。当日は2メー 雪のスロープが登場。 トルもあるビッグ元気猫や陶器看板などが皆様をお出 開催時間17:00∼21:00。 迎え。産地協力によるお値打ちのよりどり3品1,000円 などの品々が並ぶ 「食器満載焼き物市」 が開催。陶磁器 好きにはたまらないイベント。 開催地:坐摩神社 問合せ:06-6251-4792 memo 開催時間11:00∼20:00 (最終日19:30まで) 。 7月27日 (水) ∼28日 (木) 安部晴明神社 夏祭 夏祭りは鉦 (かね) や太鼓を鳴らして病魔を追い祓い、 無病息災を祈る行事。27日 (宵宮) は、 氏子の各地区ご とに神輿や太鼓の宮入り行事を行い、 28日 (本宮) は、 大神輿や太鼓車などをトラックに載せて、 稚児のマイ クロバスなど計13台で、 午後から氏子の阿倍野区内 を一巡する渡御式 (とぎょしき) が行われる。また両日 の夜は神社周辺に約300軒の露 店が出て、 夕涼みを兼ねた参拝人 (2日間延べ約5万人) でにぎわう。 開催地:安部晴明神社 問合せ:06-6622-2565 祭