...

EVの導入推進について 資料2-1

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

EVの導入推進について 資料2-1
資料2-1
EVの導入推進について
1 前回協議会(平成22年9月)以降の動向
◇ 12月 日産自動車「リーフ」販売開始、県導入補助の受付開始
◇ 2月 EVタクシー合同出発式、35台のEVタクシーが導入される。
◇ 4月 次世代EVバス「電動低床フルフラットバス」完成披露
◇ 6月 平成23年度急速充電器の県導入補助の受付開始
◇ 7月 三菱自動車工業「i-MiEV G、M」販売開始、県導入補助の受付開始
2 EVの導入補助について
(1) 補助実績(7月末時点の申請件数)
相模原市
神奈川県
横浜市
川崎市
10台
137台
25台
5台
(2) 神奈川県の補助制度
(ア) 補助対象者
①県内に1年以上在住する個人 ②県内に事務所又は事業所を有する法人
③県内の事業者や個人に貸与するリース事業者
(イ) 補助対象車両
EV(日産自動車㈱「リーフ」、富士重工業㈱「プラグインステラ」、光岡自動車㈱「雷駆(ライク)」、三菱自動車
工業㈱「i-MiEV」)
(ウ) 補助率及び補助上限額
電気自動車と通常車両の本体価格の差額の1/4以内
ただし、電気自動車の銘柄ごとに補助限度額を設ける。
(エ) 補助想定台数:700台
(オ) 補助申請件数:137台(7月末時点)
(3) 横浜市の補助制度
(ア) 補助対象者
被代替車を所有し(リース事業者の場合は、契約の使用者が被代替車を所有又は使用していること。)、
代替車として横浜市指定の対象車両であるEV及びPHVを導入しようとする者。
(イ) 補助対象車両:EV・PHV(更新時の導入のみ)
(ウ) 補助額:15万円(乗用車・トラック)、3万5千円(ミニカー)
(エ) 補助想定台数:300台(EV・PHVあわせて)
(オ) 補助申請件数:25台(7月末時点)
(4) 川崎市の補助制度
(ア) 補助対象者
①カーシェアリング又はレンタカーに供する目的で導入する事業者
②①以外の目的で市内に導入する事業者
③①の事業者がリースで車を使用する場合の自動車リース会社
④川崎市内の事業者がリースで車を利用する場合のリース事業者
(イ) 補助対象車両:EV
(ウ) 補助額
補助対象者①③ 30万円 補助対象者②④ 20万円
(エ) 補助想定台数:20台
(オ) 補助申請件数:5台(7月末時点)
(5) 相模原市の補助制度
(ア) 補助対象者
①市内に1年以上在住の個人、法人 ②①の者にリースする事業者
(イ) 補助対象車両:EV
(ウ) 補助額:20万円
(エ) 補助想定台数:60台
(オ) 補助申請件数:10台(7月末時点)
3 県内率先導入予定台数(平成23年度)
神奈川県 横浜市 川崎市 相模原市 東京電力㈱ 郵便事業㈱
5台
1台
0台
0台
0台
3台
(22台) (7台) (4台) (5台) (105台) (37台)
※( )内は平成22年度末時点での累計台数
4 県内普及台数(累計)
平成21年度末 平成22年度末 平成23年6月末
254台
1,213台
1,364台
[他に改造EV1台]
Fly UP