...

備考 講義、課題演習、毎回課題を課す。 ノート、電卓 自己学習の指針

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

備考 講義、課題演習、毎回課題を課す。 ノート、電卓 自己学習の指針
科目名
科目コード
情報通信
5S05
Information and Communication
学年
単位数
5S
必修
2
単位種別
開講期間
学修単位
前・後期
時間
前
100 分/週 後
回数
100 分/週
授業概要
30 回
60 時間
担当者
前期は、我々の生活にとって必要不可欠となったインター
ネットについて体系的に理論、原理、課題、将来動向を学
ぶ。 後期は、情報通信の普遍的な基礎技術である情報
唐沢 俊一 KARASAWA Shunichi
理論、伝送理論、マルチメディア理論について学ぶととも
に、 ワイヤレス通信、モバイル通信、LAN、WAN等、最新
の技術についても、理論、原理、課題、将来動向を学ぶ。
予備知識
講義室
インターネットが使えること。確率、行列、対数、指数、微分
教室、および選択教室
積分の理解力が必要。
到達目標
インターネットの理論、原理、課題、今後の動向について説明ができる。
情報通信に係る情報、伝送、マルチメディアについて理論、原理、課題、将来動向について説明ができる。
評価方法・評価基準
中間・定期試験70%、課題30%により評価し、60点以上を合格とする。
佐世保高専 教育目的
本科
JABEE対応学習・教育到達目標
JABEE基準1(2)
A-3
b,d-2,e
2)
教科書
参考書・補助教材
インターネット((コンピュータサイエンス教科書シリーズ、加
藤聰彦(としひこ) 著、コロナ社)、ネットワーク技術の基礎 第2版 新情報通信概論(情報通信技術研究会編、電気通
(情報工学レクチャーシリーズ、宮保憲治 他共著、森北出 信協会)、配布物
版株式会社)
授業形式
学生が用意するもの
講義、課題演習、毎回課題を課す。
ノート、電卓
自己学習の指針
予習、復習を確り行い、テキストならびにプリントの内容を理解すること。また、与えられた課題を確実に解くこと。
オフィスアワー
備考
授業項目
前期
1.前期オリエンテーション
2.インターネット・ネットワークアーキテクチャ
3.イーサネット
4.無線LAN
5.IPバージョン4
6.ICMPバージョン4
7.IPネットワークを支える関連プロトコル
8.UDPとDNS
9.TCP
10.アプリケーションプロトコル
11.インターネットの課題、解決策
後期
12.後期オリエンテーション
13.ネットワーク技術概要
14.マルチメディア情報の表現と符号化
15.ディジタル伝送技術 16.ディジタル交換技術
17.モバイル通信 3G携帯電話
18.モバイル通信 3.9G携帯電話
19.モバイル通信 LTE-Advanced
20.アクセスネットワーク 21.LAN、WAN
22.マルチメディアネットワーク
23.ネットワークセキュリティ 24.新しいネットワーク技術
25.通信ネットワーク設計
授業内容
回
授業内容
到達目標
MCC
学特
1 1.前期オリエンテーション
前期講義内容(前期:インターネット)、進め方、目標、インターネット概説
2 2.インターネット・ネットワークアーキテクチャ
3 3.イーサネット
インターネット構成例、OSI参照モデルとレイヤ、標準化の枠組み
○
LANのデータリンクレイヤ、イーサネットのMACサブレイヤ、LLCサブレイヤ
○
4 4.無線LAN
5 5.IPバージョン4
概要、多重アクセス方式、フレーム種類とフォーマット、PLCP、IEEE802.11a/b/g/n/ac
IPv4アドレス、ヘッダー、フォーマット
○
6
ルーティング、アドレス解決プロトコル
○
7 6.ICMPバージョン4
8 中間試験
概要、宛先到達付加、エコー要求/応答、Ping、時間超過とtraceroute機能、ルートダイレクト
○
9 7.IPネットワークを支える関連プロトコル
10 8.UDPとDNS
DHCP、プライベートネットワークとNAT、ポイントツーポイントプロトコル、ルーティングプロトコル
○
フォーマット、通信手順、通信例
○
11 9.TCP
ヘッダーフォーマット、コネクションの確立と解放
○
12
データの送信と受信確認、フロー制御
○
13
再送制御、輻輳制御、TCPオプション
○
14 10.アプリケーションプロトコル
15 11.インターネットの課題、解決策
電子メール(SMTP、POP3)、ウェブサーバーアクセス、SIP
○
IPv4アドレス枯渇対策、IPv6、光資源枯渇対策
○
16 12.後期オリエンテーション
17 13.ネットワーク技術概要
後期講義内容(後期:情報通信ネットワーク)、進め方、目標、情報通信ネットワーク概説
18 14.マルチメディア情報の表現と符号化
19 15.ディジタル伝送技術
マルチメディアの情報表現、ディジタル化 -標本化&量子化-、情報源符号化、誤り検出と誤り訂正符号
○
伝送技術の基礎理論、伝送技術の要素技術、変調技術、多重化技術、無線伝送技術
○
20 16.ディジタル交換技術
21 17.モバイル通信 3G携帯電話
アナログ電話交換、ディジタル電話交換、ディジタル回線交換、パケット交換、フレームリレー&ATM
○
CDMA、HSPA、スペクトラム拡散方式、CELP
○
22 18.モバイル通信 3.9G携帯電話
23 中間試験
LTE、OFDM
○
CA、MiMo、HetNetなど高度化された技術
○
HDLC、ADSL、FTTH、光アクセス、PON、光通信の原理・課題・将来動向
○
24 19.モバイル通信 LTE-Advanced
25 20.アクセスネットワーク
情報通信とは、インターネット、ネットワークのディジタル化と広帯域化
○
○
○
○
26 21.LAN、WAN
27 22.マルチメディアネットワーク
有線/無線ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)
○
28 23.ネットワークセキュリティ
29 24.新しいネットワーク技術
暗号/認証方式、IPsec、ファイアウォール、IDS/IPS(Intrusion Detection/Prevention System)
○
ATMとMPLS、IP-VPN、アドホックネットワーク、センサーネットワーク、
ROADM(reconfigurable optical add/drop multiplexer)
○
30 25.通信ネットワーク設計
待ち行列理論の基礎、通信トラフィックの解析とネットワーク設計への応用
○
○
地上波ディジタル放送、P2P、IPマルチキャスト、情報源符号化方式
Fly UP