...

8・9ページ

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

8・9ページ
環境に配慮したまちづくり
第23 回
埼葛人権を考えるつどい ~出会い ふれあい 思いやり~
「埼葛人権を考えるつどい」は、あらゆる人権問題の早期解決に向けて、地域住民の人権意識高揚と正しい
理解を図ることを目的に、「人権尊重社会をめざす県民運動」の一環として開催されます。
埼葛 12 市町の全児童・生徒が参加し、人権への思いを寄せたメッセージを形にした「10 万人のメッセージ」
や「10 万羽の折鶴」を会場内に展示します。
皆様のご参加をお待ちしています。
日 時 10 月 16 日㈭ 9 時 30 分~ 16 時(歓迎行事/ 9 時~)
場 所 三郷市文化会館(三郷市早稲田 5-4-1)
内 容 大ホール 神楽・フラダンス・朗読・鼓笛・吹奏楽・民謡民舞・コーラス
オペレッタ・書道パフォーマンス・群読
ミニステージ ダンス・人権落語・南京玉すだれ・民謡・南部 4 市合同よさこいソーラン
展示 特別支援学校、埼葛 12 市町の人権共同展示等
問合せ
販売 福祉施設の自主生産品、皮革製品、農産物、特産品等
入場料 無料
人権・男女共同参画推進室 内線 217
主 催 人権啓発推進埼葛実行委員会
社会教育課 社会教育担当 内線 482
エコ・スポいずみの使用料改正と回数券の払戻しについて
≪使用料改正について≫
温水プール廃止に伴い、下記のとおり9月1日㈪から使用料が変更となりました。
区分
改正後(9月1日から)
【風呂・サウナ】
町外居住者
町内居住者
町外居住者
一般
300円
600円
400円
800円
65歳以上
150円
300円
200円
400円
児童・生徒
150円
300円
200円
400円
エコ・スポいずみ ☎ (38) 2300 社会教育課 スポーツ振興担当 ☎ (33) 1111 内線493
カルスタすぎと
問合せ
町立図書館 ☎ (33) 4056
おはなしかい
日時 第 1・3 土曜日 14 時~ 14 時 30 分
第 2 水曜日 11 時~ 11 時 30 分
第 4 土曜日 14 時 30 分~ 15 時
すばなし
(絵本を使わない素話中心)
※都合により日程が変更になる場合もあります。
場所 カルスタすぎと おはなしのへや
内容 本の読み聞かせ、紙しばい、手あそび等
対象 乳幼児親子・小学生 費用 無料
♠9
月の休館日 1 日㈪・8 日㈪・16 日㈫・22
日㈪・24 日㈬・29 日㈪
9
広報すぎと
平成 26 年 9 月号
ご協力のお願い①:回収日当日の朝に出しましょう
持ち去り行為は、回収日の前日深夜から当日早朝にかけて発生しています。資源ごみを回収日の前夜から出して
おくと、持ち去り行為者に狙われやすくなりますので、回収日当日の朝(8時30分まで)に出すようお願いします。
ご協力のお願い②:持ち去り情報の提供
持ち去り行為者に直接注意したり、車両等を制止する行為は、トラブルや危険が伴う場合があります。持ち去り
行為を発見した時は、杉戸警察署への通報および環境課あてに情報提供をお願いします。
1 持ち去り行為があった場所(集積所の場所)
2 持ち去り行為があった日時
3 車両ナンバー、車種(軽トラック、ワンボックス)等の特徴
情報提供先・問合せ 環境課 廃棄物資源担当 ☎ (38) 0401・FAX (38) 0651
杉戸町マスコットキャラクター
生涯学習センター・町立図書館
資源ごみは、町で収集した後、有価物として売却され町の収入になります。しかし、近年ごみ集積所から無断で
持ち去る行為が発生しています。
町では、「杉戸町廃棄物の処理及び清掃に関する条例」で、ごみ集積所に排出された資源物の所有権と、町が指
定する事業者以外の者が収集・運搬することを禁止する旨規定しています。また、ごみ集積所への看板設置や職員
によるパトロールを実施しています。
資源ごみの持ち去り行為を防止するため、町民の皆様のご理解とご協力をお願いします。
集積所に出された新聞紙などは、町のものであることを明確に表示して
ください。「杉戸町」と所有権を表示することにより、持ち去り行為者か
ら狙われにくくなります。
※町では、「無断持ち去り厳禁」の看板を作成しています。ごみ集積所
に設置を希望される場合は、ご連絡ください。
すぎぴょん
≪回数券払戻しについて≫
使用料の改正に伴い、これまで交付した回数券の払戻しを次のとおり行います。
・払戻期限 平成27年3月31日㈫まで
・受付場所 エコ・スポいずみ(10時から20時まで、月曜・休館日除く)
社会教育課(8時30分から17時15分まで、土日祝除く)
払戻しの方法や金額など詳細については、エコ・スポいずみまたは社会教育課までお問い合わせください。
問合せ
~持ち去り防止にご協力ください~
協力のお願い③:所有権を明示しましょう
改正前(8月31日まで)
【プール・風呂・サウナ】
町内居住者
資源ごみの持ち去りは犯罪です!!
子ども映画会
日時 9 月 28 日㈰ 15 時~
場所 カルスタすぎと 多目的ホール
内容 アニメーション映画「アリババと 40 人の盗賊」
上映時間 約 50 分 ※入場無料(先着順)
蔵書点検による図書館休館のお知らせ
9月30日㈫~10月3日㈮まで、蔵書点検のため図
書館は休館となります。
この期間中の資料(CD・DVDを除く)の返却
は、返却ポストへお願いします。
なお、生涯学習センターと公民館図書室は、この
期間中も通常どおり開館します。
「江戸川を守る会」記念式典・記念講演のお知らせ
日時 10月25日㈯ 14時~16時(開場:13時30分)
場所 市川市文化会館小ホール
(千葉県市川市大和田1-1-5)
内容 第1部:式典、第2部:CWニコル氏による記念講演
定員 300名 参加費 無料
申込方法 Eメール、もしくは往復葉書に、参加者の①氏名(ふりがな)
②住所 ③連絡可能な電話番号 ④Eメールアドレス
※参加者複数の場合は人数分の連絡先をお知らせ下さい。
記念講演からは参加できませんので、式典からご参加下さい。
往復葉書:〒154-0015 世田谷区桜新町2-22-3
株式会社地域環境計画 阿部 宛
Eメール:[email protected]
問合せ
問合せ 環境課 生活環境担当 ☎
(38) 0401
9月上旬から中旬は屋外広告物適正化旬間です
~ご存知ですか?屋外広告物にはルールがあります~
広告板、立看板などの屋外広告物は、人々に様々な情報を提供し、まちの活気やにぎわいを演出する一方で、無
秩序な設置により景観が損なわれ、管理が不十分であることにより人々に危害を及ぼす恐れがあります。
屋外広告物条例では、良好な景観の形成と公衆に対する危害の防止を目的に、設置にあたっての許可基準を定め
ています。
屋外広告物を設置しようとする方や屋外広告物の設置場所を提供する方は、適正な広告物の設置にご協力ください。
建築課 開発建築指導担当 内線343・344
問合せ
広報すぎと
平成 26 年 9 月号
8
Fly UP