...

化学物質過敏症の現状と課題

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

化学物質過敏症の現状と課題
化学物質過敏症の現状と課題
Nippon Living Co., LTD
8-28-12 Chuo, Ota-ku, Tokyo 143-0024 Japan / Tel +81-(0)3-5748-3383 / Fax +81-(0)3-3755-2184
URL http://www.nipponliving.co.jp / E-mail: [email protected]
Current Situation
有害化学物質への対策が迫られている

化学物質過敏症、、シックハウス、アレルギー患者の増加
生活環境における化学物質使用に対する疑問・消費者の不安
住宅の高気密化により空気の安全性が求められる

改正建築基準法
平成15年7月1日施行
【改正建築基準法に基づくシックハウス対策の概要】
1.ホルムアルデヒドに関する規制
2.換気設備設置の義務付け
3.クロルピリホス(防蟻剤)の使用禁止 国土交通省住宅局
Nippon Living Co., LTD
8-28-12 Chuo, Ota-ku, Tokyo 143-0024 Japan / Tel +81-(0)3-5748-3383 / Fax +81-(0)3-3755-2184
URL http://www.nipponliving.co.jp / E-mail: [email protected]
Sick Building
シックハウス症候群が社会問題に
シックハウス症候群が社会問題に
■ホルムアルデヒドの室内濃度、30%近くの家で指針値オーバー
実態調査ホルムアルデヒド濃度分布グラフ
[室内空気対策研究会]が実施した空気環境実態調査の結果(2000年10月実施) 出展 INAX X Press Club「建築基準法改正」より
■日本人の5∼6%がシックハウス症候群の患者である可能性が高い
シックハウス患者の疑いのある人の割合
日本建築学会 室内化学物質空気汚染調査研究委員会による調査結果 出典「シックハウス辞典」日本建築学会編 北條祥子さんらの調査より
Nippon Living Co., LTD
8-28-12 Chuo, Ota-ku, Tokyo 143-0024 Japan / Tel +81-(0)3-5748-3383 / Fax +81-(0)3-3755-2184
URL http://www.nipponliving.co.jp / E-mail: [email protected]
Are we alright ?
わたしたちは大丈夫?

ひょっとしたらわたしたち自身もシックハウス症候群かもしれません。
◇目や鼻の粘膜、のどの粘膜がチクチクする
◇唇などの粘膜が乾燥する
◇皮膚に紅斑(こうはん)、じんましん、しっしんがでる
◇疲れやすい
◇頭痛がしたり、気道の病気に感染しやすい
◇息が詰る感じや、気道がゼイゼイ音をだす
◇色々な刺激に敏感に反応する
◇めまいや吐き気、嘔吐を繰り返す
WHO(世界保健機構)では、このような症状が1つ、または2つ以上
あらわれる病気をシックハウス症候群と定義しています。
Nippon Living Co., LTD
8-28-12 Chuo, Ota-ku, Tokyo 143-0024 Japan / Tel +81-(0)3-5748-3383 / Fax +81-(0)3-3755-2184
URL http://www.nipponliving.co.jp / E-mail: [email protected]
Are kids alright ?
こどもたちは大丈夫?

こどもたちが発する5つの大きなサイン
◇子供たちが部屋(教室内)にいるとしばしば脈拍が速くなる
◇喘息の子供達は部屋(教室内)で呼吸能力が著しく低下する
◇子供達が部屋(教室内)では書き取り能力が著しく低下する
◇子供達が部屋(教室内)に入ると動作が変化する
◇耳たぶや頬が赤く変化し、目のまわりが膨らんだり、シワがより、
目つきもトロンとなってしまう
IS THIS YOUR CHILD'S WORLD? How You Can Fix the Schools and Homes.
That Are Making Your Children Sick. 引用文献
Nippon Living Co., LTD
8-28-12 Chuo, Ota-ku, Tokyo 143-0024 Japan / Tel +81-(0)3-5748-3383 / Fax +81-(0)3-3755-2184
URL http://www.nipponliving.co.jp / E-mail: [email protected]
子供たちへの化学物質の影響
ドリストラップ博士は「どのように学校は私たちの子供たちを病気にするのか」という本のなかで、視覚に訴える方法で化学物質の曝露が、子供たちの能力
にどのように影響をもたらすか示しています。
マット君の手書き文字の変化
消毒剤(エアゾール)の影響ライアン君の手書き文字と線描
試験前
曝露前
通常の状態
試験中(1回目)
曝露中
喘息症状,泣き疲れている
反応ピーク時文字が書けない
試験中(2回目)
酸素呼吸後 通常状態
曝露前 通常の状態
試験中(3回目)
曝露中喘息症状,泣き疲れている
中和剤投薬10分後
酸素吸入後 通常の状態
IS THIS YOUR CHILD'S WORLD?How You Can Fix the Schools and Homes. That Are Making Your Children Sick. 引用文献
Nippon Living Co., LTD
8-28-12 Chuo, Ota-ku, Tokyo 143-0024 Japan / Tel +81-(0)3-5748-3383 / Fax +81-(0)3-3755-2184
URL http://www.nipponliving.co.jp / E-mail: [email protected]
ホルムアルデヒドの発ガン性
IARC(国際ガン機関)による分類 グループⅠ
EPA(米国環境保護局)により発ガン性物質に指定
化学物質、放射性物質の発がん危険性、赤ちゃんは10倍
子供たちは大人に比べて3∼10倍も化学物質に弱い――。米環境保護局(EPA)は初めて、大人と
子供の違いを考慮した発がん危険性評価の指針案をつくった。3日から意見を募って、夏ごろ正式に
まとめる。 指針案は、2歳未満の乳幼児と胎児の場合、化学物質や放射性物質で将来がんになる危
険性が大人の10倍、2∼15歳の子供は少なくとも3倍だとしている。 成長の過程にある子供たちは、
大人に比べ、化学物質や放射性物質によって遺伝子が突然変異を起こしやすい。動物実験の結果や、
広島や長崎の被爆者の健康調査などのデータをもとに数字をはじき出した。 86年にできた既存の指
針は、大人と子供の違いを考慮していない。新指針ができれば、環境汚染物質の環境影響評価がよ
り厳密になる。ロイター通信などによると、複数の環境保護団体は「弱い立場の子供たちがようやく守
られる」と新指針案を評価している。 (03/04 15:10) asahi.com 記事
Nippon Living Co., LTD
8-28-12 Chuo, Ota-ku, Tokyo 143-0024 Japan / Tel +81-(0)3-5748-3383 / Fax +81-(0)3-3755-2184
URL http://www.nipponliving.co.jp / E-mail: [email protected]
水の安全をお金で買い求める時代が来たように
空気の安全をお金を出して買い求める時代がきました。 Part 1
人が1日に体内に取り入れる物質(重量比)
7%
2%
8%
5%
9%
57%
室内環境(呼吸)
公共施設(呼吸)
産業廃棄(呼吸)
外気(呼吸)
飲料
食物
その他
12%
〈建築学会報〉
東京、大阪の8割以上の主婦が室内空気環境に不安を感じている
(ダイキン工業データ)
Nippon Living Co., LTD
8-28-12 Chuo, Ota-ku, Tokyo 143-0024 Japan / Tel +81-(0)3-5748-3383 / Fax +81-(0)3-3755-2184
URL http://www.nipponliving.co.jp / E-mail: [email protected]
水の安全をお金で買い求める時代が来たように
空気の安全をお金を出して買い求める時代がきました。Part 2
近年衣食住の生活環境内に増えてきた農薬、食品添加物、殺虫剤、抗菌剤、ホルムアルデヒドなどの
薬毒や、抗生物質などの薬剤の薬毒が、アレルギーの真の原因物質であり、花粉やダニや食べ物
などは誘因物質であると考えられます。アレルギーは化学物質だらけの現代社会への警告なのです。
アレルギー反応
昔
近年
化学物質
カビ
カビ
抵抗力
ダニ
ダニ
食物
食物
カビ・ダニ等の誘因物質を抵抗力により打ち消す
抵抗力
有害化学物質により
抵抗力が過剰反応!アレルギーとして体の表面に出てきます。
三好基晴著 「病気の迷信」より
Nippon Living Co., LTD
8-28-12 Chuo, Ota-ku, Tokyo 143-0024 Japan / Tel +81-(0)3-5748-3383 / Fax +81-(0)3-3755-2184
URL http://www.nipponliving.co.jp / E-mail: [email protected]
The Rate of Child Bronchial Asthma
小児気管支喘息の有症率
西日本 西間ら ATS-DLD
%
7
6
5
4
3
2
1
0
1982
1992
小学生の喘息有症率
Nippon Living Co., LTD
8-28-12 Chuo, Ota-ku, Tokyo 143-0024 Japan / Tel +81-(0)3-5748-3383 / Fax +81-(0)3-3755-2184
URL http://www.nipponliving.co.jp / E-mail: [email protected]
2002
The Minimum Value of Formaldehyde and Asthma
ホルムアルデヒドと喘息の閾値
厚労省指針値・文科省「学校環境衛生の基準」
*
0.06
‡
’90
Krzyzanowski (US) ’95
Norback (Sweden) 夜間息切れ#
’99
Garrent (Australia)
呼吸器症状
0.04
‡
’00
Franklin (Australia) 健康児呼気NO
0.05
‡ 健康小児
’02
Rumchev (Australia)
0.048
‡
有症率
0.08
喘息発症
(0.023)
0.048
*5時間密閉後・常時換気装置以外は停止 ‡生活状態測定 #成人喘息
Nippon Living Co., LTD
8-28-12 Chuo, Ota-ku, Tokyo 143-0024 Japan / Tel +81-(0)3-5748-3383 / Fax +81-(0)3-3755-2184
URL http://www.nipponliving.co.jp / E-mail: [email protected]
(あり平均値) ‡
息切れなし最高値
建築基準法の改正によりホルムアルデヒド問題は解決した??

フローリングの裏・側面は居室外扱い
第三種換気(24時換気の義務付け)により減圧となり
床材の繋ぎ目からの放散が促進される。
Nippon Living Co., LTD
8-28-12 Chuo, Ota-ku, Tokyo 143-0024 Japan / Tel +81-(0)3-5748-3383 / Fax +81-(0)3-3755-2184
URL http://www.nipponliving.co.jp / E-mail: [email protected]
室内空気汚染物質の濃度勾配
Nippon Living Co., LTD
8-28-12 Chuo, Ota-ku, Tokyo 143-0024 Japan / Tel +81-(0)3-5748-3383 / Fax +81-(0)3-3755-2184
URL http://www.nipponliving.co.jp / E-mail: [email protected]
建築基準法の改正によりホルムアルデヒド問題は解決した??②

押入・クローゼットは居室外扱い
布団や衣服への移染が懸念されている
(ベビー寝具、ベビー服は既にノンホルマリンが義務付け)
Nippon Living Co., LTD
8-28-12 Chuo, Ota-ku, Tokyo 143-0024 Japan / Tel +81-(0)3-5748-3383 / Fax +81-(0)3-3755-2184
URL http://www.nipponliving.co.jp / E-mail: [email protected]
End User Market
末端市場
住宅総数 約5025万件
国土交通省の調べで既存住宅の27%がホルムアルデヒドの基準値0.08ppmを超えていると発表していることから13
56万軒以上の住宅がシックハウスという事になる。安価に改善するためには発生源のみの改修が好ましい。

幼稚園数 約20258校

保育園数 約22272校

小、中、高等学校数 約40439校
シックスクールが社会問題となり、教育委員会のもとで空気測定が行われた結果、多数の学校において基準値を超えて
いることが判明。(改善が必要)

大学数 約701校
上記以外に研究材料の一つとしての需要が見込まれる。㈱テック・ジャム簡易測定器は多数の大学で使用されている。

ホテル/旅館数 約75000軒
CS患者の方も宿泊できると宣伝しているホテルは2軒だけと思われる。イメージ戦略においても空気測定は今後必要。安
価に改善する為には住宅同様発生源のみの改修が好ましい。

飲食店数 約443000軒
頻繁にリフォームする為か安い素材を使っている所が多くこれからの時代、改善が必要。

公的機関
自治体/調査・情報提供・紛争予防ツール、住宅性能評価機関(公共・民間)/建物及び建材の評価ツール

Nippon Living Co., LTD
8-28-12 Chuo, Ota-ku, Tokyo 143-0024 Japan / Tel +81-(0)3-5748-3383 / Fax +81-(0)3-3755-2184
URL http://www.nipponliving.co.jp / E-mail: [email protected]
Sick Building
シックハウスの具体例(新聞記事より)






札幌旭丘高校新校舎シックスクール問題 札幌市中央区/北海道新聞2001年11月26日(月曜日)教育面
シックハウス対策 日塗工も対策の検討開始/塗料新報2002年1月5日
予防の手引書∼文科省対策へ 環境衛生基準改訂/読売新聞2002年8月9日生活面
合板適合品不足の懸念 シックハウス対策改正法来月施工/日本経済新聞2003年6月6日
保育士4人シックハウス労災認定大阪府堺市立保育所シックハウス症候群問題/毎日新聞2003年6月11日
「シックハウス」集団提訴大阪北区ライオンズマンション20世帯、分譲など3社に/朝日新聞2004年1月30日社会面

シックスクール和解「社会改善の兆し」原告の入江さん理解深める契機に/毎日新聞2004年3月3日社会面
シックハウスの警告するもの 「健康・安全」情報、どう発信するか

東京都江東区区立元加賀小学校改修工事後3,6倍のトルエンが検出/ペイント&コーティングジャーナル 
2003年8月24日


シックハウスで女性が労災申請/日経新聞2004年6月16日
千代田区が化学物質濃度を入居者に開示するよう住宅建築業者に義務付け/東京新聞2004年8月27日top
Nippon Living Co., LTD
8-28-12 Chuo, Ota-ku, Tokyo 143-0024 Japan / Tel +81-(0)3-5748-3383 / Fax +81-(0)3-3755-2184
URL http://www.nipponliving.co.jp / E-mail: [email protected]
Fly UP