...

2 和文英訳ドリル

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

2 和文英訳ドリル
和文英訳ドリル(大学入試問題編)
作成月日:
作成者 :
年
組
番 名前
■ 2004年度 岩手大学 人文社会学部 第2問 和文英訳
下に書いてあるのは、同じオフィスに勤める同僚同士の会話です。下線部①から③を英語に訳しなさい。
A: 「どう、仕事はかどってる?」
B: 「まあまあだよ。でも、①このソフトウエアの使い方が飲み込めないんだ。」
A: 「習うよりなれろって言うけど、難しいわよね。」
B: 「②今の時代、情報処理能力が問われているけど、僕なんか、そもそもコンピュータとは相性が悪い
んだ。」
A: 「③何言っているの、お互いプラス思考でいきましょ。」
課題1 日本語の解剖コーナー (空欄を使用して次の作業を実施しなさい)
□修飾語排除 □主語と動詞の決定 □ 時制の決定 □日本語の言い換え □節への分解
このソフトウエアの使い方が飲み込めないんだ。(「飲み込めない」って、別の表現で言えば?)
今の時代、情報処理能力が問われているけど、僕なんか、そもそもコンピュータとは相性が悪いんだ。
何言っているの、お互いプラス思考でいきましょ。
課題2 清書欄
(字は普段よりも小さめの字で丁寧にしっかりと書く。)
①
②
③
課題3 自己評価チェック欄
1
2
3
4
5
日本語をパラフレーズして、わかりやすい日本語にしたか?
動詞の語法をしっかり守っているか。時制はあっているか?
文法チェックはしたか? 3単現の S、時制の間違い、名詞の単複、文型など
字は見やすいか? スペルを確認したか? 字間や単語間がキレイに見えるか?
辞書は使用したか?
(
(
(
(
(
Yes,
Yes,
Yes,
Yes,
Yes,
添削者評価欄 (修正は直接清書欄へ書き込むこと)
全体評価=( 優・良・可・もうちょっと努力)
理由は?
Copyright : Fujio Abe Morioka Shirayuri Gakuen High School
添削者署名
1/10
No
No
No
No
No
)
)
)
)
)
和文英訳ドリル(大学入試問題編)
作成月日:
作成者 :
年
組
番 名前
■ 2003年度 岩手大学 人文社会学部 第2問 和文英訳
日本語文は全文英訳なので、「課題1」へすべて記入されている。
課題1 日本語の解剖コーナー (空欄を使用して次の作業を実施しなさい)
□修飾語排除 □主語と動詞の決定 □ 時制の決定 □日本語の言い換え □節への分解
①テクノロジーは人間の生活を便利で快適なものにしてきた。
②現在、会社だけでなく家庭でもパソコンを使用する人は多い。
③確かに、パソコンを利用して、多くの情報を得たり、友達とのコミュニケーションを頻繁に取ることが出来
る。
④しかし、パソコンを操作する技術を習得するためには多くの時間をかける必要がある。
課題2 清書欄
(字は普段よりも小さめの字で丁寧にしっかりと書く。)
①
②
③
④
課題3 自己評価チェック欄
1
2
3
4
5
日本語をパラフレーズして、わかりやすい日本語にしたか?
動詞の語法をしっかり守っているか。時制はあっているか?
文法チェックはしたか? 3単現の S、時制の間違い、名詞の単複、文型など
字は見やすいか? スペルを確認したか? 字間や単語間がキレイに見えるか?
辞書は使用したか?
(
(
(
(
(
Yes,
Yes,
Yes,
Yes,
Yes,
添削者評価欄 (修正は直接清書欄へ書き込むこと)
全体評価=( 優・良・可・もうちょっと努力)
理由は?
Copyright : Fujio Abe Morioka Shirayuri Gakuen High School
添削者署名
2/10
No
No
No
No
No
)
)
)
)
)
和文英訳ドリル(大学入試問題編)
作成月日:
作成者 :
年
組
番 名前
■2002年度 岩手大学 人文社会学部 第2問 和文英訳
(1) 次の日本語の文の下線部を英語に訳しなさい。
日本人の中には、街で外国人に会うとすぐ英語で話しかける人が多いし、また、外国人に対しては英語で
話すべきだと考えている人も多い。そのような人たちは、日本の大学生は外国人に英語で道を教えることも
出来ないと嘆いたりする。それよりも、外国人に話す必要があったら日本語で話し、そのうえでもし英語がで
きたら英語で話せばいいと思う。
(2) 以下は、二人の高校生(英子と陽子)の会話です。
一部はすでに英語にしてあります。残る①と②の部分を英語に訳しなさい。
Eiko : Good morning, Yoko. How are you?
Yoko : Hi, Eiko. I7m fine.
英子:①ほんと? でも、みんな、ちょっと心配しているわよ。陽子はこのごろ、みんなとあんまり喋らないし、
学校が終わるとすぐに家に帰るしさ。
陽子: ②ああ、そうか。でもあまり心配しなくてもいいの。二週間前に父が入院して、母が午後に病院に行
って看病しているの。私が夕食の準備をしているのよ。心配してくれてありがとう。父もあと一ヶ月で退院だか
ら。
Eiko : Oh! That’s good. By the time he comes home you’ll be a very good cook. Good luck!
課題1 日本語の解剖コーナー (空欄を使用して次の作業を実施しなさい)
□修飾語排除 □主語と動詞の決定 □ 時制の決定 □日本語の言い換え □節への分解
①日本人の中には、街で外国人に会うとすぐ英語で話しかける人が多いし、また、外国人に対しては英語で
話すべきだと考えている人も多い。
②そのような人たちは、日本の大学生は外国人に英語で道を教えることも出来ないと嘆いたりする。
③ほんと? でも、みんな、ちょっと心配しているわよ。
④陽子はこのごろ、みんなとあんまり喋らないし、学校が終わるとすぐに家に帰るしさ。
⑤ああ、そうか。でもあまり心配しなくてもいいの。
⑥二週間前に父が入院して、母が午後に病院に行って看病しているの。
⑦私が夕食の準備をしているのよ。
⑧心配してくれてありがとう。父もあと一ヶ月で退院だから。
Copyright : Fujio Abe Morioka Shirayuri Gakuen High School
3/10
和文英訳ドリル(大学入試問題編)
課題2 清書欄
(字は普段よりも小さめの字で丁寧にしっかりと書く。)
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
課題3 自己評価チェック欄
1
2
3
4
5
日本語をパラフレーズして、わかりやすい日本語にしたか?
動詞の語法をしっかり守っているか。時制はあっているか?
文法チェックはしたか? 3単現の S、時制の間違い、名詞の単複、文型など
字は見やすいか? スペルを確認したか? 字間や単語間がキレイに見えるか?
辞書は使用したか?
(
(
(
(
(
Yes,
Yes,
Yes,
Yes,
Yes,
添削者評価欄 (修正は直接清書欄へ書き込むこと)
全体評価=( 優・良・可・もうちょっと努力)
理由は?
Copyright : Fujio Abe Morioka Shirayuri Gakuen High School
添削者署名
4/10
No
No
No
No
No
)
)
)
)
)
和文英訳ドリル(大学入試問題編)
作成月日:
作成者 :
年
組
番 名前
■2004年 東北大学 文系前期 英語第4問 和文英訳
第4問(下線部英作文)
1 下の日本語の文章の中から、下線部分を英語に訳しなさい。
(前略)この話から、「コロンブスの卵」という言い方は、はじめはどんなに難しく思える問題でも、出来てしま
えば当たり前に見える、という意味に使われます。
課題1 日本語の解剖コーナー (空欄を使用して次の作業を実施しなさい)
□修飾語排除 □主語と動詞の決定 □ 時制の決定 □日本語の言い換え □節への分解
この話から、「コロンブスの卵」という言い方は、はじめはどんなに難しく思える問題でも、出来てしまえば当た
り前に見える、という意味に使われます。
課題2 清書欄
(字は普段よりも小さめの字で丁寧にしっかりと書く。)
参考までに(■2003年∼2001年は和文英訳なし。テーマ作文のみ。)
課題3 自己評価チェック欄
1
2
3
4
5
日本語をパラフレーズして、わかりやすい日本語にしたか?
動詞の語法をしっかり守っているか。時制はあっているか?
文法チェックはしたか? 3単現の S、時制の間違い、名詞の単複、文型など
字は見やすいか? スペルを確認したか? 字間や単語間がキレイに見えるか?
辞書は使用したか?
(
(
(
(
(
Yes,
Yes,
Yes,
Yes,
Yes,
添削者評価欄 (修正は直接清書欄へ書き込むこと)
全体評価=( 優・良・可・もうちょっと努力)
理由は?
Copyright : Fujio Abe Morioka Shirayuri Gakuen High School
添削者署名
5/10
No
No
No
No
No
)
)
)
)
)
和文英訳ドリル(大学入試問題編)
作成月日:
作成者 :
年
組
番 名前
■2000年 東北大学 文系前期 英語第4問 和文英訳
次の文章の中で、日本語で記された部分(1)(2)を英語に訳しなさい。
A person can be taught the skills of writing, but not the art of it. He can learn how to say things, but
not what to say. That must come from within himself.
(1) ものを書きたい人は大学に通い4年間書き方を学ぶことができるが、その人が作家になれる保証は何も
ない。(2) 偉大な作家の中には、正式の教育をほとんど受けなかった人もいるし、書き方の授業をまったく
受けたことがない人も多い。 But certain types of study can help a person who wants to write. Colleges
often offer a few courses in creative writing, in which a student works on a writing project and discusses his
writing with other students and his instructor.
課題1 日本語の解剖コーナー (空欄を使用して次の作業を実施しなさい)
□修飾語排除 □主語と動詞の決定 □ 時制の決定 □日本語の言い換え □節への分解
(1) ものを書きたい人は大学に通い4年間書き方を学ぶことができるが、その人が作家になれる保証は何も
ない。
(2) 偉大な作家の中には、正式の教育をほとんど受けなかった人もいるし、書き方の授業をまったく受けた
ことがない人も多い。
課題2 清書欄
(字は普段よりも小さめの字で丁寧にしっかりと書く。)
(1)
(2)
課題3 自己評価チェック欄
1
2
3
4
5
日本語をパラフレーズして、わかりやすい日本語にしたか?
動詞の語法をしっかり守っているか。時制はあっているか?
文法チェックはしたか? 3単現の S、時制の間違い、名詞の単複、文型など
字は見やすいか? スペルを確認したか? 字間や単語間がキレイに見えるか?
辞書は使用したか?
(
(
(
(
(
Yes,
Yes,
Yes,
Yes,
Yes,
添削者評価欄 (修正は直接清書欄へ書き込むこと)
全体評価=( 優・良・可・もうちょっと努力)
理由は?
Copyright : Fujio Abe Morioka Shirayuri Gakuen High School
添削者署名
6/10
No
No
No
No
No
)
)
)
)
)
和文英訳ドリル(大学入試問題編)
作成月日:
作成者 :
年
組
番 名前
■1999年 東北大学 文系前期 英語第4問 和文英訳
次の日本語の文章(A)と(B)の下線部を英語に訳しなさい。
(A) 子どもたちが悪いことをすると、決まって育て方が悪いとその親が非難される。でもどう育てたらよいのか、
教えてくれる人は少ない。
教育の専門家は「子どものサインを見逃すな」と語るが、そのためにどうするべきかは、なかなか言わない。
だから、真面目な親はどうしたものかと途方にくれる。
(B) 昔は職業選択の自由がなかったので、子どもは父親の職業を継がざる得なかったが、現代では、親の
仕事を選ぶ子どもの数はぐんと減っている。
しかし、子どもがどんな職業に就こうとも、それがその子の天分を生かすものならば、親は子どもを応援す
べきだと思う。
課題1 日本語の解剖コーナー (空欄を使用して次の作業を実施しなさい)
□修飾語排除 □主語と動詞の決定 □ 時制の決定 □日本語の言い換え □節への分解
(A)教育の専門家は「子どものサインを見逃すな」と語るが、そのためにどうするべきかは、なかなか言わな
い。
(B)しかし、子どもがどんな職業に就こうとも、それがその子の天分を生かすものならば、親は子どもを応援す
べきだと思う。
課題2 清書欄
(字は普段よりも小さめの字で丁寧にしっかりと書く。)
(1)
(2)
課題3 自己評価チェック欄
1
2
3
4
5
日本語をパラフレーズして、わかりやすい日本語にしたか?
動詞の語法をしっかり守っているか。時制はあっているか?
文法チェックはしたか? 3単現の S、時制の間違い、名詞の単複、文型など
字は見やすいか? スペルを確認したか? 字間や単語間がキレイに見えるか?
辞書は使用したか?
(
(
(
(
(
Yes,
Yes,
Yes,
Yes,
Yes,
添削者評価欄 (修正は直接清書欄へ書き込むこと)
全体評価=( 優・良・可・もうちょっと努力)
理由は?
Copyright : Fujio Abe Morioka Shirayuri Gakuen High School
添削者署名
7/10
No
No
No
No
No
)
)
)
)
)
和文英訳ドリル(大学入試問題編)
作成月日:
作成者 :
年
組
番 名前
■1998年 東北大学 文系前期 英語第4問 和文英訳
次の文章の中で、日本語で記された部分(1)(2)を英語に訳しなさい。
Recently in Japan an incident happened which would never have occurred in a Western country. The
president of a large Japanese company took responsibility and resigned his post when it was revealed that
one of the company’s employees had engaged in illegal dealings with foreign countries. The resignation was
considered to be a most profound way for the firm to apologize.
In this incident, we see an extended parent-child relationship.(1) 日本では子どもが大人になっている場
合でも、親が子どもの犯した過ちの責任をとって被害者や社会にわびることが多い。 In a company too, a
boss resigns his post, taking responsibility for the misconduct of his men.
This way of taking responsibility may be inconceivable to Western people. but Japanese people readily
give up what they possess --- their honor, social position, income, and sometimes even their own life.(2)
日本人は自分の大切なものを失うという罰を自らに科すことによって、謝罪の気持ちを表すことができると考
えるのである。
課題1 日本語の解剖コーナー (空欄を使用して次の作業を実施しなさい)
□修飾語排除 □主語と動詞の決定 □ 時制の決定 □日本語の言い換え □節への分解
(1) 日本では子どもが大人になっている場合でも、
親が子どもの犯した過ちの責任をとって被害者や社会にわびることが多い。
(2 )日本人は自分の大切なものを失うという罰を自らに科すことによって、
謝罪の気持ちを表すことができると考えるのである。
課題2 清書欄
(字は普段よりも小さめの字で丁寧にしっかりと書く。)
(1)
(2)
課題3 自己評価チェック欄
1
2
3
4
5
日本語をパラフレーズして、わかりやすい日本語にしたか?
動詞の語法をしっかり守っているか。時制はあっているか?
文法チェックはしたか? 3単現の S、時制の間違い、名詞の単複、文型など
字は見やすいか? スペルを確認したか? 字間や単語間がキレイに見えるか?
辞書は使用したか?
(
(
(
(
(
Yes,
Yes,
Yes,
Yes,
Yes,
添削者評価欄 (修正は直接清書欄へ書き込むこと)
全体評価=( 優・良・可・もうちょっと努力)
理由は?
Copyright : Fujio Abe Morioka Shirayuri Gakuen High School
添削者署名
8/10
No
No
No
No
No
)
)
)
)
)
和文英訳ドリル(大学入試問題編)
作成月日:
作成者 :
年
組
番 名前
■1997年 東北大学 文系前期 英語第4問 和文英訳
次の文の日本語の部分(1)∼(3)を英語に訳しなさい。
A thing can be seen from different points of view and one or other aspect can be made the focus of study. Even the same thing, seen
from different points of view, gives rise to two entirely different descriptions, and the descriptions give rise to tow entirely different
theories, and the theories result in two entirely different sets of action. (1) あるものに対する我々の最初の見方が、その後のそれに対
する扱い方を決定する。Let us consider an equivocal* figure:(絵省略) In this figure, there is one thing on the paper which can be seen
as a vase or as tow faces turned on the paper which can be seen as a vase or as two faces turned towards each other. There are not
two things on the paper. (2) そこにはひとつものもがあるのだが、それがどのように我々に訴えかけるかによって、我々は二つのもの
を見ることができる。The relation of the parts to the whole in the one object is quite different from the relation of the parts to the whole
in the other.(3) もし我々が見る顔の1つを描くとすれば、我々は上から下に、額、鼻、上唇、口、あご、そして首を描くだろう。
Although we have described the same line, which, if seen differently, can be the one side of a vase, we have not described the side of a
vase but the outline of a face.
注 *equivocal あいまいな
課題1 日本語の解剖コーナー (空欄を使用して次の作業を実施しなさい)
□修飾語排除 □主語と動詞の決定 □ 時制の決定 □日本語の言い換え □節への分解
(1) あるものに対する我々の最初の見方が、その後のそれに対する扱い方を決定する。
(2) そこにはひとつものもがあるのだが、それがどのように我々に訴えかけるかによって、我々は二つのもの
を見ることができる。
(3) もし我々が見る顔の1つを描くとすれば、我々は上から下に、額、鼻、上唇、口、あご、そして首を描くだ
ろう。
課題2 清書欄
(字は普段よりも小さめの字で丁寧にしっかりと書く。)
(1)
(2)
(3)
課題3 自己評価チェック欄
1
2
3
4
5
日本語をパラフレーズして、わかりやすい日本語にしたか?
動詞の語法をしっかり守っているか。時制はあっているか?
文法チェックはしたか? 3単現の S、時制の間違い、名詞の単複、文型など
字は見やすいか? スペルを確認したか? 字間や単語間がキレイに見えるか?
辞書は使用したか?
(
(
(
(
(
Yes,
Yes,
Yes,
Yes,
Yes,
添削者評価欄 (修正は直接清書欄へ書き込むこと)
全体評価=( 優・良・可・もうちょっと努力)
理由は?
Copyright : Fujio Abe Morioka Shirayuri Gakuen High School
添削者署名
9/10
No
No
No
No
No
)
)
)
)
)
和文英訳ドリル(大学入試問題編)
大学入試
和文英訳ドリルブック
解答例集
■ 2004年度 岩手大学 人文社会学部 第2問 和文英訳
①I can’t understand how to use this software.
②Nowadays the ability process information is required.
But I don’t feel comfortable with using computers.
③What are you talking about? Let’s look on the bright side.
■ 2003年度 岩手大学 人文社会学部 第2問 和文英訳
Technology has made our lives easier and more comfortable.
These days, many people use personal computers not only at the office but also at home.
It is true that the use of them enables us to get a lot of information and communicate frequently with our friends.
But it takes a lot of time to learn how to operate them.
■2002年度 岩手大学 人文社会学部 第2問 和文英訳
(1)
Many Japanese speak to foreigners in English as soon as they see them on the street, and many think they should
speak to them in English. Such people say they feel sorry about the fact that Japanese college students cannot
even tell the way to foreigners in English.
(2)
① Really? But we are all a bit worried about you. You don’t talk to us a lot these days, and go home as soon as
school is over.
② Oh, is that so? But don’t worry too much. My father was hospitalized two weeks ago, and my mother looks after
him in the hospital in the afternoon. I cook dinner now. thanks for worrying about me. He is leaving the
hospital in a month.
■2004年 東北大学 文系前期 英語第4問 和文英訳
It follows from this episode that the phrase “Columbus’s Egg” is used to mean that a problem, however difficult it
appears at first, seems quite commonplace after it is solved.
■2000年 東北大学 文系前期 英語第4問 和文英訳
(1)
(2)
A person who wants to write can go to college to study how to write for four years, but there is no assurance
whatever that he will be able to become a writer.
Some great writers have had little formal education, and many have taken no course in writing at all.
■1999年 東北大学 文系前期 英語第4問 和文英訳
Experts in education say , “Don’t lose sight of the signals children give you,” but tell you little, if any, of what you
should do for that purpose.
(2) I think, however, whatever occupation children take up, their parents should encourage them if it enables them to
make full use of their natural gift.
■1998年 東北大学 文系前期 英語第4問 和文英訳
(1)
(2)
In Japan it often happens that parents, taking responsibility for their child’s misconduct, apologize to the victims
and the community, even when he or she is a grown-up.
They think they can express their apologies by imposing on themselves the punishment of losing what is important
to them.
■1997年 東北大学 文系前期 英語第4問 和文英訳
(1) The first point of view from which we see something decides the way we deal with it after that.
(2) There is one thing on it, but we can see two things there depending upon how it appeals to us.
(3) If we describe one of the two faces that can be seen, we’ll describe downwards, from forehead to nose, upper lip,
mouth, chin, and neck.
Copyright : Fujio Abe Morioka Shirayuri Gakuen High School
10/10
Fly UP