...

第3章 犯罪増加の要因と 戸田市の防犯対策の評価と課題

by user

on
Category: Documents
18

views

Report

Comments

Transcript

第3章 犯罪増加の要因と 戸田市の防犯対策の評価と課題
第3章
犯罪増加の要因と
戸田市の防犯対策の評価と課題
1.犯罪増加の要因
犯罪は、犯罪者個人の属性や心理的要因、社会的要因や物理的環境等
絡み合って発生すると考えられ、原因を特定することは十人十色的なも
ので困難ですが、一般的には、以下のような要素により犯罪が増加して
いると考えられます。
(1) 社 会 全 体 の 規 範 意 識 の 低 下
近 年 の 急 激 的 な 社 会 経 済・高 度 情 報 化 社 会 等 に よ る 目 ま ぐ る し い 環
境 の 変 化 に よ り 、公 共 心 の 欠 如 や 他 人 を 思 い や る 心 の 希 薄 化 が 顕 著 に
表 れ 、法 律 を 遵 守 す る と い っ た 規 範 意 識 が 低 下 し 、犯 罪 を お こ す こ と
についての心理抵抗が弱くなってきていること。
(2) 一 人 ひ と り の 防 犯 意 識 の 欠 如
自 分 だ け は 犯 罪 に 遭 わ な い 、多 少 の 物 理 的 被 害 は や む を 得 な い と 考
えるなど、自主的に防犯への取り組む意識の欠如が認められること。
(3) 地 域 社 会 が 持 つ 伝 統 的 な 犯 罪 抑 制 機 能 の 低 下
少 子 ・ 高 齢 化 の 進 展 に 伴 い 核 家 族 化 や 都 市 化 の 影 響 を 受 け 、世 代 間
の つ な が り が 弱 く 、本 来 も ち え た 地 域 社 会 の 犯 罪 抑 制 機 能 や 青 少 年 の
健全育成機能が弱体化していること。
(4) 事 業 活 動 全 般 に お け る 防 犯 へ の 配 慮
職 場 に お け る 防 犯 教 育 や 、事 業 所 等 の 対 策 、ま た 、社 会 の 管 理 形 態
等 が 安 全 面 で の 配 慮 に 欠 け 、ま た 、事 業 所 周 辺 地 域 に 及 ぼ す 影 響 へ の
配 慮 不 足 の み な ら ず 、事 業 者 に よ る 製 品 の 製 造 、流 通 、販 売 等 の あ ら
ゆる場面において、防犯への配慮不足やモラルの低下が見受けられ、
犯罪被害に遭いやすい製品や犯罪に悪用される製品が普及している
こと。
(5) 都 市 の 形 状 等 の 環 境 設 計 へ の 不 足
こ れ ま で は 、都 市 の 構 造 や 施 設 が 防 犯 機 能 を 意 識 し て 計 画 さ れ て こ
な か っ た た め 、現 存 の 都 市 空 間 に は 犯 罪 に 対 し て 極 め て 弱 い 面 が あ り 、
道路、公園、駐車場、学校、公共施設などで、犯罪者が犯罪を行いや
すい環境を与える結果となっていること。
(6) 国 際 化 ・ 情 報 化 等 に よ る 犯 罪 形 態 の 進 化
国際的な組織犯罪やインターネット等を悪用した犯罪など、国際
化・情 報 化 等 の 進 展 に 伴 う 今 ま で の 常 識 を 超 え た 犯 罪 形 態 の 進 化・広
域 化 に 、警 察 に よ る 取 締 り や 個 人 ・企 業 に よ る 防 犯 意 識 ・ 防 衛 策 が 追
−11−
いつかないこと。
2.防犯対策の評価
本市における平成16年の犯罪発生率は人口千人当たり39.25件
で埼玉県内市町村中ワースト3位であり、現状の治安情勢は非常に悪い
状況(県内平均は18.45件)と言えますが、これまでの取組みを引
続き行うことにより、一定の効果が現わると考えられます。今後の、人
口増加や警察負担の状況等を考えると、今までの防犯対策を評価し今後
の取組みへの新たな課題を明らかにする必要があります。
(1) 警 察 力 を 中 心 と し た 防 犯 対 策 の 限 界
今 ま で の 防 犯 活 動 は 警 察 を 中 心 と し た 活 動 に 頼 っ て き ま し た が 、犯
罪 の 悪 質 化 、複 雑 化 に 伴 い 捜 査 活 動 や 証 拠 収 集 等 に 費 や す 時 間 が 増 加
し 、さ ら に 、地 域 や 家 庭 の 揉 め 事 等 の 相 談 が 警 察 に 持 ち 込 ま れ る ケ ー
ス も 増 え て い る こ と な ど か ら 、警 察 の 負 担 は 量 ・質 と も に 増 大 し 、犯
罪の未然防止を警察力のみに頼る状況は限界にきています。
(2) 防 犯 意 識 の 広 が り 不 足
市 民 へ の 防 犯 意 識 の 啓 発 は 、警 察 と 行 政 が 連 携 し て 防 犯 活 動 を 支 援
し 、協 力 す る た め に 設 け ら れ た 地 域 防 犯 推 進 委 員 や 自 主 防 犯 組 織 な ど
特 定 の 市 民 が 中 心 と な り 展 開 し て き ま し た が 、広 く 市 民 が 主 体 と な っ
て防犯活動を行うような啓発を展開する必要があります。
(3) 犯 罪 関 連 情 報 の 共 有 化 の 欠 如
身 近 で 犯 罪 が 多 発 し て い る に も か か わ ら ず 、警 察 や 行 政 機 関 の 相 談
窓 口 が 入 手 し た 犯 罪 発 生 情 報 や 被 害 情 報 、地 域 住 民 が 保 有 す る 不 審 者
目 撃 情 報 な ど 、犯 罪 防 止 の た め に 必 要 な 情 報 が 地 域 社 会 全 体 で 共 有 化
されていません。
(4) 地 域 の 連 帯 感 の 醸 成 不 足
市 民 に 身 近 な 犯 罪 を 防 止 す る た め に は 、地 域 と し て の 連 帯 感 を 高 め 、
地 域 の 目 が 行 き 届 い た コ ミ ュ ニ テ ィ を 形 成 す る こ と が 必 要 で す が 、先
に も 述 べ た と お り 、戸 田 市 の 場 合 は 人 口 流 出 入 が 年 間 1 0 ,0 0 0 人
程 度 あ る こ と か ら 、一 部 、市 民 ど お し の 連 帯 感 の 醸 成 が 必 ず し も 達 成
されているとはいえません。
(5) 生 涯 学 習 意 識 の 協 調 体 制 の 不 足
本市では「学びのこころでふれあい響きあうまち
−12−
戸田」という生
涯 学 習 の ま ち づ く り を 基 本 理 念 の 基 に 、市 民 の 一 人 ひ と り が 生 涯 に わ
たって学びのこころで互いにふれあい、助けあい、自然と共生する、
“ 人 と 自 然 に や さ し い ま ち づ く り ”、 市 民 が 主 体 的 に ま ち づ く り に 参
画 し 、そ の 活 動 を と お し て 相 互 に 響 き あ い 高 め あ い“ い き い き と し た
市 民 生 活 が お く れ る ま ち づ く り ”を 目 指 し て い ま す が 、時 代 の 変 化 に
伴 い 、家 庭・地 域・学 校 で の 生 涯 学 習 環 境 の 協 調 関 係 が 、薄 れ て お り
ます。
(6) 防 犯 に 配 慮 し た 事 業 活 動 不 足
事 業 者 自 ら の 防 犯 意 識 の 高 揚 と 製 造 、流 通 、販 売 な ど 、あ ら ゆ る 事
業活動の中で発生する犯罪誘発要因の除去に努めるよう意識の改善
を 促 し て い ま す が 、長 引 く 不 況 の 影 響 で 事 業 者 の 防 犯 対 策 へ の コ ス ト
負 担 意 識 が 低 く 、防 犯 に 配 慮 し た 事 業 活 動 や 地 域 参 加 が 不 足 し て い ま
す。
ま た 、不 法 入 国 や 不 法 滞 在 の 外 国 人 を 、安 い 労 働 力 と し て 安 易 に 雇
用 す る こ と に よ っ て 、犯 罪 を 助 長 す る ケ ー ス が 発 生 す る も あ る こ と か
ら 、一 部 事 業 者 に よ る 利 益 優 先 体 質 を 改 善 し て い た だ く 必 要 が あ り ま
す。
(7) 防 犯 に 配 慮 し た 物 理 的 環 境 整 備 の 遅 れ
都 市 空 間 に お け る 防 犯 対 策 の う ち 、共 同 住 宅 に つ い て は 国 等 の 設 計
指 針 の 普 及 が 進 ん で い ま す が 、道 路 、公 園 、駐 輪 場 な ど 、行 政 が 主 体
的 に 関 与 す べ き 公 共 施 設 に お い て は 、防 犯 基 準 の 普 及 が 不 十 分 で 、環
境設計の面での防犯対策の立ち遅れが見られます。
−13−
3.防犯対策の課題
本市でのこれまで取られてきた防犯対策を評価してみると、対応の遅
れや不備等もあり、犯罪者に犯行機会を与えることになっていることが
要因となって、急激に犯罪が増加している主な原因になっていると考え
られます。
そこで、警察活動を中心とした防犯対策が限界を迎えつつある今、行
政として次のような防犯活動を開始したところです。
(1) 市 職 員 に よ る 防 犯 パ ト ロ ー ル
平成15年8月より実施(一般職員は同年11月)
※ 防犯対策車の利用開始
平成16年9月24日
青色回転灯の装備(県内初) 平成17年1月21日
(2) 委 託 警 備 業 者 に よ る 市 内 犯 罪 防 止 パ ト ロ ー ル
平成17年6月より本格実施(週5日)
−14−
(3) 安 全 ス テ ー シ ョ ン の 開 設 ・ 運 営
・けやき安全ステーション
(平成17年7月1日)
・ふれあい安全ステーション
(平成17年10月27日)
(4) 防 犯 回 覧 板 に よ る 情 報 提 供
毎月1回
安心まちづくり課にて発行
−15−
(5) 広 報 媒 体 を 利 用 し た 情 報 発 信
・広報戸田市
・TODAっ子
(6) ま ち づ く り 出 前 講 座
講座名
1.防犯教室(一般)
2.安心パトロール
3.不審者対策
4.薬物乱用防止教室
5.ストーカー被害対策
6.防犯紙芝居
−16−
(7) 住 宅 防 犯 診 断
(8) 戸 田 市 防 犯 ボ ラ ン テ ィ ア リ ー ダ ー カ レ ッ ジ ( 全 8 回 )
従 来 の と お り「 警 察 が 行 っ て い る 防 犯 活 動 」と「 行 政 が 自 ら の 意 思 で 実
施している防犯活動」が連携すること自体全国的にも余り例がない状況
で 、試 行 錯 誤 を 繰 り 返 し な が ら「 犯 罪 の 起 き に く い 」
「起こしにくい」
「安
−17−
全で安心な環境づくり」の実現ために取組んでいます。
今 後 は 、「 自 助 」「 共 助 」「 公 助 」 が 連 携 で き る よ う に 、 い か に し て 市 民
を巻き込み、市民生活のいたるところで防犯意識を持った活動が自然に
湧き起こる状況をつくり出し、それを支援しその活動が継続されること
が、大きな課題であるといえます。
−18−
Fly UP