...

PDFファイル - 因島商工会議所

by user

on
Category: Documents
48

views

Report

Comments

Transcript

PDFファイル - 因島商工会議所
1 新年のごあいさつ
2 会議所の動き
3 因島業界動向
4 会員インタビュー
5・6 新入会員紹介
7 インフォメーション
8 因島データ情報
9 会議所からのお知らせ
10 いろいろ因島情報
11 会員さんNews
会員インタビュー エディオン オサム田熊店 村上剛さん
新入会員ご紹介
入舟ホルモン店
まんまるねこ
村上恵子音楽教室
新年のごあいさつ
バ
バランスの取れた街づくり
因島商工会議所 会頭 村上祐司
新 年 明 け ま し て お め で と う ご ざ い ま す 。会 員 並 び
に 関 係 各 位 の 皆 様 に お か れ ま し て は 、新 春 を 迎 え
因 島 商 工 会 議 所 が 世 話 人 と な り 、2 0 1 3
祝辞を頂戴しました。その後、島外からのご来
挨 拶 の 後 、来 賓 を 代 表 し て 平 谷 尾 道 市 長 か ら
因島地区新年互礼会盛会に開催
日︵木︶午後6
城 会 ﹂に よ る 美 し い 琴 と 尺 八 の 演 奏 の 余 韻 さ
賓の紹介に続いて、アトラクションとして﹁宮
年因島地区新年互礼会を1月
時 か ら ポ ー ト ピ ア は ぶ で 開 催 し ま し た 。島 内
め や ら ぬ 中 、松 浦 県 議 の 乾 杯 の 音 頭 に よ り 祝
日常議員会
広島県信用保証協会三原支所
㈱日本政策金融公庫尾道支店
商工組合中央金庫福山支店
因島警察署
中国運輸局因島海事事務所
尾道しまなみ商工会
尾道商工会議所
上島町議会
上島町
尾道市議会
広島県議会
尾道市
重田支所長
佐藤融資課長
植田支店長
松尾署長
西村所長
内海会長
今岡副会頭
土居議長
柏原副町長
檀上議長
松浦議員
平谷市長
島外からのご来賓
の締めの言葉で互礼会は終了となりました。
宴 に 入 り ま し た 。最 後 に 檀 上 尾 道 市 議 会 議 長
外 か ら 関 係 機 関 、各 種 団 体 の 長 、当 所 議 員 参
・
1月
つ い て 、も う 一 度 新 制 度 と し て 実 施 す る こ と
た。また、今年度末で終了する緊急融資制度に
基 盤 強 化 、創 業 促 進 事 業 等 の 説 明 を 受 け ま し
市 の 商 工 施 策 に つ い て 、雇 用・労 働 施 策 、経 営
迎 会 を3 月 中 に 開 催 す る こ と を 決 定 し ま し
続 い て 協 議 事 項 と し て 、海 上 自 衛 艦 来 因 歓
ができるのではないかと意見がありました。
少ない高齢者にとっても住みやすい街づくり
規 制 す れ ば 地 域 に 小 売 店 が 残 り 、移 動 手 段 が
策 を 実 施 す る よ り 、大 型 店 の 出 店 を 条 例 等 で
を 検 討 し て い る と い う こ と で し た 。質 疑 で は
た。
最初に尾道市商工課長岩
議員から、商店街支援について、その都度支援
光博氏から尾道
最初に世話人を代表して当所村上会頭の
ました。
与 な ど1 0 7 名 の 参 加 が あ り 盛 会 裏 に 終 了 し
10
益々ご健勝の事とお慶び申し上げます。又、日頃より
当所業務につきご支援ご協力を賜わり厚くお礼申し
上げます。
世界情勢は未だに終息しない欧州の財政危機並び
に こ れ か ら 突 入 す る ア メ リ カ の 財 政 の 崖 等 、本 年 も
更 に 厳 し さ を 増 し 、日 本 へ の 影 響 は 避 け ら れ な い も
のと思われます。こうした中、日本は昨年衆議院解散
総 選 挙 に よ り 新 内 閣 が ス タ ー ト し 、原 発 、T P P 、消
費税、尖閣・竹島問題による中国・韓国との関係悪化、
他諸問題が山積していますが、まず早急に円高是正、
デフレからの脱却等景気浮場対策を打ち出し経済の
回復を期待したいと思います。
一 方 、当 因 島 地 区 で は 基 幹 産 業 で あ る 造 船 が 今 ま
で の 常 識 で は 考 え ら れ な い 程 深 刻 化 し て お り 、20
14 年問題が表面化しつつあり産業並びに地域社会
の大転換期に来ていると思われます。こうした中、当
所 と し て 本 年 は 、バ ラ ン ス の 取 れ た 街 づ く り を 推 進
し て ゆ く 為 、元 気 な 因 島 づ く り 特 別 委 員 会 の 活 動 を
よ り 活 発 に 行 い 、造 船 対 策 等 に 関 す る 要 望 活 動 や 既
存 イ ベ ン ト で あ る 水 軍 ま つ り 、本 因 坊 秀 策 囲 碁 ま つ
り 等 の 更 な る 充 実 、フ ラ ワ ー セ ン タ ー の 有 効 活 用 、
年 々 増 加 し て い る サ イ ク リ ス ト の 休 憩・宿 泊 等 受 入
体制強化、全国にPRできるB級グルメ開発、産学連
携 に よ る ニ ュ ー エ ネ ル ギ ー の 表 層 潮 流 発 電 研 究 、大
型 店 出 店 対 策 、道 の 駅 設 置 に 向 け て の 研 究 等 地 域 経
済活性化に果敢に取り組んで行きたいと考えており
ます。
本 年 も 会 員 並 び に 関 係 各 位 の 一 層 の ご 支 援 、ご 協
力をお願いするとともに皆様方のご健勝を祈念し、
新年のご挨拶といたします。
23
年
月
らゆる手段を講じて下さいますよう議会の
フ ァ イ バ ー 等 通 信 イ ン フ ラ 整 備 、そ の 他 あ
資 産 税 減 免 、I T 関 連 事 業 創 出 の た め の 光
道 や 瀬 戸 内 海 を 舞 台 に し た 大 島 博 覧 会 を2
⑤ 広 島 県 と 愛 媛 県 が 連 携 し て 、し ま な み 海
す。
早期に整備下さいますようお願い致しま
す が 、観 光 バ ス が 入 る こ と が で き な い た め 、
知名度があり遠方よりの来訪者も多いので
授 け・安 産 に お け る 願 い 事 で は 全 国 的 に も
④ 地 蔵 鼻 は 歴 史 の あ る 観 光 名 所 で あ り 、子
致します。
に 高 い た め 、早 期 に 道 路 拡 張 整 備 を お 願 い
か。
ントを計画されているなら一緒にしません
す 。因 島 商 工 会 議 所 で も サ イ ク リ ン グ イ ベ
記念公園をスタート地点として行う予定で
歳 が 参 加 す る キ ッ ズ サ イ ク リ ン グ を 、大 浜
⑤ 現 在 、市 で は 県 の 支 援 を い た だ き 2 ∼ 5
の拡張を現在検討している。
狭い道路については救急車両の通行のため
日、巻幡総務委員長他1名で尾道市議会へ不況対策に関する請願書
22
不況対策に関する請願書
因島の基幹産業であり、地域経済・社会に
014年の開催を目指して取り組まれま
﹁海運・造船業のビジネスモデルから
●講演会
多 大 な 影 響 力 を 持 つ 造 船 業 の20 1 4 年 問
題︵ 下 請 け 事 業 者 に と っ て は 2 0 1 3 年 問
す 。当 所 は こ れ に 併 せ て 島 内 イ ベ ン ト と し
分∼
て 仮 称﹁ 水 軍 サ イ ク リ ン グ ま つ り ﹂の 開 催 を 考えられる持続性のある経営の在り方﹂
時
業 、商 業 、観 光 運 輸 、地 域 開 発 ︶に お い て 、要
日㈫
名
受講料
無料︵非会員千円︶
会場
3 階ホール
日時
2月
鎖 、失 業 者 の 増 大 等 激 変 の 時 代 に 突 入 す る
力下さいますようお願い致します。
定員
講師
高尾和俊氏︵企業の危機管理・リスク
の20 1 4 年 問 題 を 乗 り 越 え な け れ ば な り
で は ご ざ い ま す が 、ま ず 喫 緊 の 課 題 と し て
期的な取り組みを始めていただいたところ
道 市 造 船 産 業 振 興 ビ ジ ョ ン を 策 定 し 、中 長
尾道市では造船産業の振興を図るべく尾
間のみの対応には限界があります。
努 力 を し て い る と こ ろ で は あ り ま す が 、民
う お 願 い 致 し ま す 。こ の こ と は 、地 域 の 産 業
本社を置く事業所に限定して下さいますよ
②指定管理者制度の応募資格を尾道市内に
い要望あり︶
サ イ ク ル 施 設 ︶ま で 延 長 し て 欲 し い と の 強
田 熊 町 で 途 切 れ て い る た め 、土 生 港︵ レ ン タ
の 整 備 を お 願 い 致 し ま す 。︵ ブ ル ー ラ イ ン が
大限に引き出すためのサイクリングロード
①しまなみ海道を自転車で渡れる魅力を最
を 見 な い と 判 断 で き な い の で 、一 度 現 場 を
③ 幅 員 は で き な い 。部 分 的 に つ い て は 現 場
る。
た だ し 、標 識 を 設 置 す る と い う の で あ れ ば
の所からも要望が出てしまうので難しい。
は な い 。も し1 カ 所 で も 認 め て し ま う と 、他
す も の で あ り 、横 道 に そ れ る ラ イ ン の 計 画
転車でしまなみ海道を渡る推奨ルートを示
日時
3月
﹁アベノミクスでどうなる日本経済
﹂
●経済講演会
② 指 定 管 理 者 制 度 の 見 直 し を 検 討 し て み イズアドバイザー︶
可能である。
会場
芸予文化情報センター
定員
会場
3 階ホール
日時
3月
﹁奇跡のサービス﹂
●経営セミナー
分∼
つ き ま し て は 、行 財 政 非 常 に 厳 し き こ と
振 興 に つ な が り 、地 域 経 済 の 活 性 化 と 地 元
見てから判断する。
定員
280 名
受講料
無料
13
30
名
受講料
無料︵非会員千円︶
時
は 重 々 承 知 致 し て お り ま す が 、廃 業・閉 鎖 を
の雇用確保につながります。
④他地区でも同様の状況の所が多くあり、
講師
三橋貴明氏︵作家・経済評論家・中小
日㈮
最 小 限 に と ど め 、雇 用 の 確 保 を 図 る た め 、公
③家老渡バス停∼日立造船西門間の道路が
観光のためという理由では因島だけ優先に
1
50
時∼
15
!?
講師
齋藤泉氏︵㈱日本レストランエンタプラ
日㈭
28
ません。
共 事 業 、補 助 金 、緊 急 融 資 及 び 小 規 模 事 業 者
狭 く 、朝 夕 の 通 勤 時 は 特 に 車 が 混 み 合 い 、離
① ブ ル ー ラ イ ン は 県 の 事 業 で 、あ く ま で 自 マネジメントアドバイザー︶
要望・提言への回答
30
経営改善資金貸付等利子補給金交付制度の
月3 日に尾道市長へ
構 想 し て い ま す の で 、是 非 と も ご 支 援・ご 協
直接手渡しました。
村上会頭他2名により
望・提 言 を 以 下 各 項 目 の と お り 取 り ま と め 、
の 存 続 及 び 雇 用 の 維 持 に 向 け 、赤 字 覚 悟 の
受注にも踏み切らざるを得ない状況にもか
か わ ら ず 、そ れ で も な お 受 注 が 厳 し い 状 況
13
は で き な い 。た だ し 、三 庄 の5 区 の あ た り の 企業診断士︶
要望・提言書
19
合困難であり事故につながる可能性が非常
に 追 い 込 ま れ て お り 、血 の 滲 む 思 い で 対 応
50
継 続 並 び に 補 給 率 ア ッ プ 、遊 休 設 備 の 固 定
12
こ と が 憂 慮 さ れ ま す 。造 船 関 連 各 社 は 事 業
題 ︶が 目 前 に 迫 り 、今 後 、事 業 所 の 廃 業・閉 次 に 、当 所 の6 常 任 委 員 会︵ 総 務 、経 済 、工
講演会のお知らせ
特段のご配慮をご請願いたします。
尾道市への請願が採択されました
平成
24
を提出し、 月4日第5回定例会で採択されました。
11
12
年 月∼
月調査結果
の価格高騰とショッピングモール対策の効
果も出てきているので前年同月比では好転
すると期待はしている。
スーパー
対 前 年 同 月 比 は 仕 入 、売 上 と も に 変 化 な
いが、景況は悪化しており、来期も悪化の模
様。
一般小売業
で、売上げについては前年同月、先行きともに
前四半期同様に、非常に厳しい状況のまま
DI▲100で、未だに回復する兆しは感じ
られない。
卸売関係
供 給 エ リ ア に は 変 化 は な い が 、修 繕 船 の
て は 価 格 が 自 由 で あ る た め 、島 外 の 業 者 が
運輸関係
であ
と造船景気に同調して
況で前年同月比で売上、景況DIは▲
前 期 同 様 の 結 果 で あ り 、非 常 に 厳 し い 状
り、先行きの景況も▲
厳しい状況が続くと思われる。
である。しかし、先行き比較では
で旅行客の増加によりやや好
になる見込みである。
年と先行きともに▲
である。来期は横ばい
が 良 く な る 見 込 み で あ る が 、景 況 D I は 前
対前年同月比と先行き比較ともに採算性
飲食業
転していく見込みである。
景況DIは
DI は▲
対前年同月比は思わしくない状況で景況
ホテル
50
因島業界動向
平成
前期とほぼ同様に推移、厳しい状況続く
前期とほぼ同様に推移、造船業の不況や人口減少で厳しい状況
である。今期は 件から回答があり、回答の構成は製造業が %、
建設業が %、卸売業が %、小売業が %、サービス業が %で
あった。景況DIでは広島県東部地区との差は約▲ の開きが出
て お り 因 島 地 域 の 厳 し さ が 伺 え る 。︵ 詳 細 は 当 所 ホ ー ム ペ ー ジ の
報告書をご覧ください。︶
建設業
め が か か ら ず 非 常 に 厳 し い 。新 規 受 注 額 の
公 共 工 事 、民 間 の 受 注 と も に 減 少 に 歯 止
船舶造修
つ い て も 平 年 並 み よ り 若 干 下 が る 。今 期 の
今 期 の 新 規 受 注 は0 件 で あ り 、修 繕 船 に
前四半期同様、非常に厳しい状況で、売上
DI では先行き▲
とでており、
景況DIは
仕 事 量 も 減 っ て き て い る の で 、来 期 に は 新
げについては先行きDI で▲100 であ
前年同月比、先行き比でも▲
り、回復の兆しが見えない。
である。景況
規 受 注 を 取 り た い と こ ろ で あ る 。船 舶 関 連
の変化は期待できない。
空調関連と気候の急激な変化で一般家庭で
ガ
ス
対 前 年 同 期 比 は 悪 化 してお り、価 格 は 前
の 消 費 量 が 増 加 し た こ と に よ り 、前 年 同 期
出 店 に 伴 い 、地 元 の 事 業 所 と 取 引 し て く れ
並 み に 維 持 で き た 。シ ョ ッ ピ ン グ モ ー ル の
年 同 月 比では変わらないが業 況 感がよくな
生
協
入 る こ と を 懸 念 し て い る 。前 年 同 期 比 と 人
る こ と に 期 待 し て い る が 、L P ガ ス に つ い
り、前年同月比で若干上向きになっている。
口 比 は お お よ そ 比 例 し て お り 、人 口 が 減 れ
今期は
移動販売は弓削島をメインに営業してい
ば 供 給 量 も 減 る 。先 行 き に つ い て も 同 じ こ
月から移動販売を開始してお
い、来期も特に変化なく推移する見込み。
大型店
業者5 社からの回答からは景況DIは前年
同 月 比 で ▲1 0 0 と 悪 い 状 況 で あ り 、改 善
の兆しは見えない。
機械金属
対 前 年 同 月 比 で は 、材 料 仕 入 価 格 が 上 昇
傾 向 で 、製 品 価 格 が 下 降 し て い る と 思 わ れ
る。景況感には変化ないが、徐々に業況が後
退していっている。
る 。因 島 内 で は 三 庄 町 家 老 渡 地 区 で 営 業 し
とで、工場からの景気の良い話はなく、人口
食料品製造業
対前年同月比では商品等販売価格が下落
て い る が ど ち ら も お 客 様 か ら は 好 評 で 、店
12
9
12
3
6
9
H24
H23
12
舗販売の客数の減少はあるが客単価は上
と悪化傾向となった。
全国DI
-60
10
という結
果で、先行きDIは▲
していると思われ、景況DIは▲
が増加傾向にならなければ景況感は依然変
-50
DI(景気動向指数:Diffusion index)とは・
・
・そ
れぞれの調査項目にたいしてプラス傾向
(増加・
上昇・改善)
の回答割合からマイナス傾向
(減少・
降下・悪化)
の回答割合を差し引いたもの。
この
DIは基本的には変化の方向を表す。
がっている。今後、生口島にも移動販売を展
因島地域DI
-40
40
50
67
県東部地区DI
-30
80
わらない。
-20
40
11
34
!!
20 39
24
18
56
6
3
-70
広島県内DI
-10
49
22
33
0
12
開 し て い く 予 定 で 、時 期 的 な 寒 冷 で の 野 菜
業況DIの推移
11
会員インタビュー 42
エディオン オサム田熊店
む ら か み ご う
村上 剛 氏(43 歳)
■事業内容
家電販売・修理
電気工事・補聴器販売
ともしばしばあります。お客さんとの距離が
りません。厳しい時期をどう乗り越えるかが
造船業が良くないと地域の商売も良くな
因島について
近いので、状況に合わせてこっちの方がいい
問題です。近くに因島モールができると地域
のお店はどうなるか心配の方が大きいけれ
ど、それに流されずに自分たちのポリシーを
て も ら い 、そ の 人 の 耳 の 調 子 に あ っ た オ ー
売に力を入れています。専門家に聴力を測っ
地域の高齢化に伴い、当店では補聴器の販
が 集 中 し ま す 。忙 し い 時 期 で も 早 く 丁 寧 に
あ り ま せ ん が 、エ ア コ ン 等 は 夏 と 冬 に 仕 事
き わ た っ て い る の で 、今 は ほ と ん ど 動 き が
り ま す 。テ レ ビ は 地 デ ジ 化 の 時 期 に ほ ぼ い
の効果よりも口コミが一番多いので、地域の
お店に直接来てくれるお客さんはチラシ
持って小さな事からコツコツとがんばるし
ダーメイドの補聴器をお勧めしています。一
段 取 り 良 く 、臨 機 応 変 に 対 応 す る よ う に し
えができているお店に
を考えず、小さな電気屋さんならではの小回
したいです。そのときだけのプラスマイナス
ニーズに合った品
お 店 で な く 、イ ン ク の 型 番 等 も お 客 さ ん の
思っていただけるように、一般的な品
今後の目標とは?
かないですね。
般的なものに比べ、雑音を消して聞きたい声
因島で育ち、高校卒業後は滋賀県にある東
えの
方がオサムデンキさんに頼めば大丈夫と
わっても無料で調整いたします。目が悪くな
ると眼鏡が必要なのと同じように、耳が聞こ
えにくいとコミュニケーションが取りづら
年間行きました。
父親が仕事で動き回ることが難しい状態
りがきくサービスで、結果的にプラスにつな
芝青年経営者スクールへ
なります。人の話が聞こえないと会話の和に
だったので、すぐに帰って家の仕事を手伝い
野球と魚釣りです。息子が野球をしている
よし成の岡野
元さんを紹介します。
次の会員インタビューは・・・
入りにくいですが、補聴器をつけてもらうと
表情がぱっと変わるのがわかります。
年以上経ちます。
年からですが、自分が主に仕事をするよ
うになってからはもう
て一貫して私自身の手で行うことです。量販
こともあり、田熊小学校の少年野球のコーチ
至土生
●郵便局
●
内海造船
田熊工場
このお仕事で心掛けていることは?
店 の 場 合 、販 売 す る 人 と 工 事 す る 人 、ま た お
をしています。子どもが少ないのでほぼ交代
1
366
至金山港
趣味など・・・
金を支払う人が違います。地域の小型店に来
制みたいなものなんですが、 月から会長を
エディオン
オサム田熊店
田熊町
お 客 様 の 商 品 の 相 談 か ら 販 売・設 置 、そ れ
る人は、お年寄りの方や機械が得意でない方
や っ て い ま す 。魚 釣 り は 、田 熊 桟 橋 や 島 内 で
●田熊小学校
から修理などのアフターサービスまでを全
が多いので、相談し易くて気軽に遊びに来て
することが多いです。
尾道市因島田熊町 1205-2
TEL 0845-22-2601
FAX 0845-25-6020
21
もらえるお店づくりを心掛けています。電話
で話していてもわからない時は直接伺うこ
エディオンオサム田熊店
20
成
がっていけばいいなと思います。
1
ました。代表者として名前が変わったのは平
く な っ た り 、会 話 に 誤 解 が 生 じ た り 、不 便 に
ご自身について教えて下さい
ています。
やはり忙しい時とそうでない時の波があ
大変なことはありますか?
ですよと提案することもできます。
∼地域のニーズにあった商売を∼
仕事内容について教えてください
時∼
テ レ ビ・エ ア コ ン な ど の 家 電 の 販 売・修 理
や電気工事をしています。営業時間は
時ですが、エアコンの工事や急ぎの電話が
9
だけを聞けるように調節でき、耳の調子が変
あれば対応します。
19
代表者
事業所名
事業内容
住 所
電話番号
松本商会
松本 昭一
機械器具小売業
尾道市因島中庄町 1983-1
0845-24-0701
東市百貨店
菱田 一
酒小売業
尾道市因島中庄町 4337
0845-24-0293
西村歯科技工所
西村 定則
歯科技工所
尾道市因島三庄町 2280-4
0845-22-3658
八朔ちゃんアパート
岡野嘉一郎
貸家業
尾道市因島田熊町 4342-6
0845-22-8256
田頭住建
田頭 克正
建設業
尾道市因島中庄町 2156
0845-24-0626
カラオケ喫茶ゆーみん
小林由紀子
カラオケボックス業
尾道市因島中庄町 2027-1
0845-24-4855
㈱アコービレ
小江 章
インターネット付随サービス業
尾道市因島田熊町 1025-3
0845-22-6417
㈱鵜池組
鵜池 國和
船体ブロック製造業
尾道市因島重井町 1643-9
0845-25-1312
たまちゃんお好み焼
桧垣 玉子
飲食料品小売業
尾道市因島田熊町 4533-2
0845-22-8757
㈲木曽電子
木曽 博
電気工事業
尾道市向東町 736
0845-44-1525
喫茶アカナ
宇山 俊美
喫茶店
尾道市因島田熊町 1194-3
0845-22-3946
村上配送
村上 嘉彦
配送業
尾道市因島椋浦町 310-2
0845-22-2154
ジョウトク屋業
村上 徳博
屋根工事業・飲食
尾道市因島重井町 2575
090-3744-1112
三栄工業
村上さなえ
造船塗装業
尾道市因島土生町 1958-1
0845-22-6534
市河望
市河 望
船舶監督業務
尾道市因島外浦町 650-2
0845-24-2570
新入会員の方をご希望によりご紹介させていただきます。ご連絡ください。 ☎0845-22-2211
【会員の動き】
25
会議所スケジュール
年2月
年度西瀬戸内商工会議所協議会研修会
三中金会・福山中金合同講演会・懇親会
H
24
月 青申コーナー従事者研修会
8
木 社会保険厚生年金相談/3階ホール
7 4
金
土 閉所
木
日 第197回珠算検定
土 しまなみ海道シンポジウム 予
( 定︶
考えられる持続性のある経営の在り方﹂高尾和俊氏
ハローワーク助成金・改正高齢法説明会
月 申告受付開始
19 18 16 10 9
火 講演会﹁ 海運・造船業のビジネスモデルから
21
7
平成
Topics
木 社会保険厚生年金相談/3階ホール
金 申告出張相談︵尾道税務署主催︶予定
/市民会館
土 閉所
日 第133回簿記検定
火 尾道市中小企業人材育成セミナー因島市民会館
水 尾道市中小企業人材育成セミナー公会堂別館
28 27 26 24 23 22
木 グルメコンテスト申込〆切
3月
第2回グルメ開発部会
金 講演会﹁奇跡のサービス﹂齋藤泉氏
4 1
月 グルメコンテスト一次 書
(類 審
)査
木 社会保険厚生年金相談/3階ホール
土 閉所
日 全国ジャンボ大根フェスティバル2013
第3回グルメ開発部会
金 所得税申告〆切
20 15 10 9 7
水 グルメコンテスト二次審査
木 社会保険厚生年金相談/3階ホール
土 閉所
日 小さなマチオモイサロン
三橋貴明氏
木 講演会﹁アベノミクスでどうなる日本経済﹂
28 24 23 21
事業所数 12 月 1 日 1,051 1月 31 日 1,066 期間内移動 入会 18 脱会 3
∼リズム遊びで、音楽の基礎を身につけませんか∼
村上恵子音楽教室
村上恵子音楽教室は、
因島で30年以上ピアノ教室を続けています。
音楽 を手段として
『感性』
『知性』
『情操』
を自然に身につけられるよう、
平成17年秋に1
才∼小学生を対象としたリトミック教室レインボーを開講しました。
最初は2∼3人の子ど
も達でレッスンをスタートしましたが、
今では生徒は50人にもなりました。
レッスンを継続していくと、
音楽力の向上だけでなく、
判断力・集中力・創造力などが身
に付き、
子ども達の成長に大きく影響を与えていることがよく
わかります。
また、
ピアノ教室へのステップアップがスムーズに
できます。
はじめての方はいつでも見学においで下さい。
リトミック教室
月謝:3000円
1才児・2∼3才児 ・
・
・
火曜日
(第2・4)
午前
3∼4才児・5∼6才児 ・
・
・ 土曜日
(第1・3)
午前
小学生 ・
・
・
土曜日
(第1・3)
日曜日
(第2)
午前
村上恵子音楽教室 代表者 村上恵子 因島土生町1738-3
(土生保育所隣)
☎0845-22-2830
∼大好きな因島で、島の食材をいかした食事を∼
まんまるねこ
「因島でカフェを開こう」
とUターン、
昨年9月にオープンしました。
20数年過ごした広島市内の飲食店で経験を積み、
3
人の子供達もそれぞれ独立後、
地元因島に戻ってきました。
日替りやハンバーグのランチ、
カフェタイムのデザートの他、
予約によるパーティーや和室での宴会も好評です。
地元ならではのつながり
での知人の紹介、
また、
食べログなどネットを通じてお客様が広がります。
食材は直接農家から仕入れています。
田熊産の姫レモンを使ったシャー
ベットが人気です。
お得なケーキセットで午後のカフェタイムにのんびりして
頂けたらうれしいです。
きらら因島1F
●田熊
まんまるねこ
小学校
▲左、
まんまるランチ(日替り)780円。
右、
おま
●
もみじ銀行
●
田熊出張所
366
かせデザートプレート
(ドリンク付)
750円。
総合支所 ●
▲
オーナー丸上さん
(左)
とお母様
(右)
∼創業からの秘伝のタレと鉄板で∼
まんまるねこ
代表者 丸上かおる
尾道市因島田熊町15-31
☎0845-22-2008
営業時間 8:00∼20:30
定休日 月曜日
入舟ホルモン店
造船全盛の70年前に2枚の鉄板からはじめました。
「舟が入ると縁起がいい」
から
「入舟」
という店の名前に。
夜勤明け
の造船マンに
「早く店を開けて!」
と、
毎朝たたき起こされる時代でした。
各席の鉄の網焼きも、
穴の大きさを試行錯誤し
村上造船所で作ってもらいました。
肉は、
鉄の上で焼くのが一番おいしい。
秘
伝のタレは、
ピリッと辛口でビールにもごはんにも合い、
タレつきの肉のお持
ち帰りを買いに来る人も多い。
最近では、
しまなみ海道を渡るサイクリストが
土生まで寄り道して食べに来てくれます。
因島商工会議所
▲
コラーゲンたっぷりのサムゲタン
(1200円)
▲
テレビ出演した家宝の創業からの鉄板。
●
▲鉄板に丸い穴をあけた網焼き。
もみじ銀行因島支店
●
入舟
ホルモン
366
●
●
因島中央マート
入舟ホルモン店
代表者 和田峰幸
尾道市因島土生町1897-46
☎0845-22-1639
営業時間 11:00∼22:00
定休日 第1・3 木曜日
に関する円卓会議﹂では、この問題に対する労
日に、この問題の予防と
使 、さ ら に は 一 人 ひ と り の 取 組 を 呼 び か け る
年3 月
な ど の 職 場 内 の 優 位 性 を 背 景 に 、業 務 の 適 正
Ⅱ
﹁雇止め法理﹂の法定化
Ⅰ
無期労働契約への転換
人 ひ と り に も 、そ れ ぞ れ の 立 場 か ら 取 り 組 む
と い っ た 組 織 が 取 り 組 む と と も に 、職 場 の 一
その上で、この問題に対し、企業や労働組合
houdou/2r98520000025370.html
●提言の内容をまとめた資料:
※厚生労働省HP内で
検索
「パワーハラスメント」
●職場のパワーハラスメントの
予防・解決に向けたポータルサイト:
●本制度の詳しい内容は、パンフレット・ホームページ等を必ずご覧ください。
ため、平成
解決に向けた﹁提言﹂を取りまとめました。
概念を、次のように整理しています。
日に公布されました。今回の改正で 提 言 で は 、﹁ 職 場 の パ ワ ー ハ ラ ス メ ン ト ﹂の
ルを規定しています。有期労働契約とは、1年
契 約 、6 か 月 契 約 な ど の 期 間 の 定 め の あ る 労 職 場 の パ ワ ー ハ ラ ス メ ン ト と は 、同 じ 職 場
パート、アルバイト、派遣社員、契約社員、嘱
な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与える
で 働 く 者 に 対 し て 、職 務 上 の 地 位 や 人 間 関 係
託 な ど 職 場 で の 呼 称 に か か わ ら ず 、有 期 労 働
又は職場環境を悪化させる行為をいう。
働契約のことをいいます。
契 約 で 働 く 人 で あ れ ば 、新 し い ル ー ル の 対 象
Ⅲ
不合理な労働条件の禁止
ことを求めています。
となります。
詳細は、厚生労働局ホームページ
り 組 む と と も に 、一 人 ひ と り が 自 分 た ち の 職
8,000
15
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bu 提 言 や そ の 内 容 を ま と め た 資 料 な ど︵ 左 記
nya/koyou_roudou/roudoukijun/keiyaku/k URL参照︶をもとに、組織は必要な対策に取
http://www.mhlw.go.jp/stf/
場 を 見 つ め 直 し 、互 い に 話 し 合 う こ と か ら は
●提言:
aisei/
〈URL〉
をご覧ください。
① 共済金の貸付限度額 :
3,200万円 → 8,000万円
② 掛金の積立上限額 :
320万円 → 800万円
③ 掛金月額の上限額 :
8万円 → 20万円
④ 共済金の償還期間 :
一律5年 → 貸付額に応じて5∼7年
5,000万円未満 5年
5,000万円以上6,500万円未満 6年
6,500万円以上8,000万円以下 7年
⑤ 早期償還手当金の創設
24
じめましょう。
http://no-pawahara.mhlw.go.jp/
職場のパワーハ ラ ス メ ン ト を
予防・解決して い く た め に
職 場 の パ ワ ー ハ ラ ス メ ン ト は 、相 手 の 尊 厳
や人格を傷つける許されない行為であるとと
もに、職場環境を悪化させるものです。
こ う し た 問 題 を 放 置 す れ ば 、仕 事 へ の 意 欲
や自信を失い、時には、心身の健康や命すら危
険 に さ ら さ れ る 場 合 が あ る た め 、職 場 か ら な
くしていかなければならないものです。
厚生労働省の﹁職場のいじめ・嫌がらせ問題
平成23年10月から改正!
有期労働契約の
新しいルールが で き ま し た
年8月
10
は、有期労働契約について、以下の3 つのルー
24
﹁ 労 働 契 約 法 の 一 部 を 改 正 す る 法 律 ﹂が 平 成
Information
インフォメーション
因島データ情報
「因島・瀬戸田地域」での就職を希望する人
■ふ る 里 就 職 登 録 者 一 覧
登録No.
年齢
3
21
希望職種
希望月収
平成 25 年1月 17 日現在
経験業務
免許 ・ 資格
事務等
16万~20万 新卒
英語検定準2級、Excel2003、普通自動車免許
普通自動車免許、普通自動二輪免許
4
24
営業、 事務
一般的月収
8
45
一般事務
10 万円以上 スーパーレジ、 一般 ・ 営業事務
新卒
ワープロ3級、AT限定普通自動車運転免許
11
31
製造・運輸・サービス・事務
20 万~
音楽製作のプロデュース業務、ディレクション業務、着信メロディ制作
普通自動車第一種免許
12
31
特になし
20 万
不動産登記全般、ホテル宴会サービス、配膳サービス 普通自動車第一種免許
13
29
特になし
20 万
服飾雑貨の営業、デザイン・縫製、企画デザイン補佐 普通自動車第一種免許
14
57
PC(エクセル、ワード等)業務管理
15 万
電気工事業、パソコンに伴うカスタマエンジニア、経営 普通自動車第一種免許
16
45
営業職
25 万
建築営業・HP管理、木造住宅設計、システムエンジニア 普通運転免許一種・宅地建物取引主任者・二級建築士
17
34
農業、 介護
18 万~
土木業、 製造業、 介護職、 飲食業
普通自動車運転免許 ・ 介護福祉士
18
23
機械分野全般
14 万
新卒
普通自動二輪・普通自動車免許・パソコン検定3級
詳しくは「尾道市ふる里就職促進協議会」へ Tel(0848)25-7182
■因島金融データ
市内金融機関/預貸状況(単位:百万円)
項 目
市内金融機関/預貸内訳・金額(単位:百万円)
24年12月末 23年12月末 対前年比
預 金 114,412 112,553 101.7
貸 出 金
37,781
31,400 101.2
項 目
当座預金
普通預金
定期預金
その他預金
24年12月末 23年12月末
5,784
5,388
40,848 39,310
62,314 61,733
5,466
6,122
対前年比
107.3
103.9
100.9
89.3
融資斡旋状況(24年度累計/12月現在 単位:万円)
項 目
申込件数 申込金額
日本政策金融公庫
(マルケイ)
実行件数 実行金額
47
28,300
46
26,800
(その他)
7
5,760
5
3,760
合 計
54
34,060
51
30,560
日本政策金融公庫
■雇用状況
■因島 人口・世帯数
雇用状況Ⅰ(平成24年11月末現在)
項 目
当月
人口(平成24年1月現在) ( )内は前月比
雇用状況Ⅱ(平成24年11月末現在)
前月差 前年同月差
項 目
当月
前月差 前年同月差
●人口
25,488 (▲48) 人
新規求人倍率(倍)
1.53
+0.07
+0.05
摘要事業所数
3,065
0
▲0.7
男
12,492 (▲23) 人
有効求人倍率(倍)
0.91
+0.05
+0.01
被 保 険 者 数
39,628
0
0.2
女
12,996 (▲25) 人
就 職 率(%)
41.69
▲5.06 ▲7.03
基本手当受給者数
795
▲9.2
9.8
●世帯
12,047 (▲18) 世帯
製鉄業、
鋳物等製造業
834
金属製品製造業
802
はん用機械器具等製造業
809
電子部品、電気機械器具等製造業
769
自動車・同附属品製造業
790
造船業
831
自動車小売業
787
各種商品小売業
(770)
月
12
特定︵産業別︶最低賃金額が
改正されました
特定(産業別)最低賃金が適用される業種 最低賃金額
改正されたのは製鉄業等の7業種の最低賃金で
年度においては、﹁各種商品小売業﹂につ
日から発効します。
なお、平成
いては改正されませんでした。
適 用 さ れ る 業 種 の 詳 細 、除 外 さ れ る 業 務 等 に つ い て
詳しくはお問い合わせください。
︻お問合せ先︼
広島労働局賃金室
☎082 2
‐21 9
‐244
尾道労働基準監督署
☎0848 2
‐2 4
‐158
﹃日刊海事プレス﹄ を購読開始しました。
因島商工会議所にて閲覧い
た だ け ま す 。受 付 前 へ 置 い
て あ り ま す の で 、ご 利 用 く
ださい。
24
31
因島
ブランド
グルメ
B級グルメコンテスト
あなたのレシピでしまおこし!
グルメ作品大募集!
2月28日(木)
募 集 要 項
応募〆切
因島の特産物を使用した地元で愛され、
島
物 使
誰からも愛される
「因島ブランドグルメ」
となる魅力ある作品を募集。
入賞作品は商品化を予定しています。
〔応募資格〕 どなたでも
(個人、団体、
プロ・アマ、地域は問いません。)
最 優 秀 賞 金
〔応募規定〕 因島産の食材を1種類以上必ず含んでいること。
八朔、みかん、キヌサヤエンドウ、
シマフリル、魚(太刀魚)などなど。
1人又は1団体につき1点。一人前材料費500円以内。
10万円ほか
〔応募方法〕 所定の応募用紙に必要事項をご記入の上、事務局まで郵送または持参。
応募用紙及び募集要項は因島商工会議所窓口に設置しています。
(または、当所ホームページから)
〔応募期間〕 平成25年2月28日(木)(必着)
された
因島で開発
因島の元気につながる
因
因島らしい愛されグルメ作品の
応募をお待ちしてます!
ふるってご応募ください!
グルメ開発部会 部会長 松浦真博
グ
因島商工会議所 観光運輸委員会 委員長
㈲ ITM ツーリストサービス 代表取締役
シマフリル
青大葉高菜と日本あざみ菜を
交配させた新種野菜。齋藤農園
さんが独自に開発された因島だ
けの野菜(特許商標登録済)です。栄養価が
高く、(鉄分・植物繊維が豊富)、葉っぱが縮れていて辛みがあ
るのが特徴で、
どんな料理にも最適です。
取扱店:因島スーパー(中庄・田熊店)
、中央マート
(土生)
B級グルメコンテスト専用サイト http://cci.in-no-shima.jp/b_gourmet.html
■主催:元気な因島づくり特別委員会・グルメ開発部会 ■後援:尾道市 (社)因島観光協会
■申込・問合先:〒722-2323 尾道市因島土生町1809-20 因島商工会議所内 TEL 0845-22-2211 FAX 0845-22-6033
3 月 3 日(日)
耳祭り
イベント盛りだくさん!
フラダンス・ポコアポコ
手品・ぜんざい振る舞い等
因島観光協会だより
んのしま情報
第7回
特集
柑橘のお勉強
part 2
第6回に続き、因島で生産されている柑橘の種類を紹介します♪
安政柑(あんせいかん)
せとか
安政年間に因島田熊町で発見され、
地元では明治の中ごろ、「青ン坊」とい
う名称で増殖されました。
昭和43年に農商務省興津試験場長
恩田 鉄弥博士により「安政柑」と命名
され、需要も伸びていきました。
味は、さっぱりしています。
清見、アンコール、マーコット
を親に持ちます。熟期は2月下
旬で剝皮は簡単、じょうのう膜
も薄く芳香があります。通常、
種なしで食味も良好です。
レモン
甘夏(あまなつ)
柑橘類のなかでは、寒さに最
も弱いものの1つです。亜熱帯
原産のため、日本国内だと寒さ
に加えて夏も湿度不足気味で、
国産のレモンは皮が肉厚になる
のが特徴です。
料理によく使われ、すっぱいで
す。
夏みかんは、ナツダイダイ、ナツカンな
どとも呼ばれている山口県産のみかんで
す。国産の生産量も温州みかんに次いで
います。
多汁で酸味が強いので、生食だけでは
なく、ジャムなどの加工品にもよく使われ
ます。
ユズ
みかん類の中では最も寒さに強
く、岩手県、秋田県以北を除く全国
各地で栽培が可能です。古くから
日本料理などに幅広く用いられ、
皮は吸い物などの香りづけに使わ
れ、果汁はポン酢の原料になりま
す。冬至には柚子風呂に入ると「1
年中風邪をひかない」と言われて
います。
金柑(きんかん)
中国南部の原産で、寒さには比較的強い
ほうなので、温暖な地であれば関東以北で
も栽培が可能です。果皮を食べ、砂糖漬け
やマーマレードなどでは実も利用されます。
柑橘類のなかで最も栄養価が高いものとさ
れています。
小さなマチオモイサロン
日時:平成25年3月24日(日)10:00~
場所:芸予文化情報センター多目的ホール
「しげい帖」作者の村上美香さん
が「食」「農」「アート」をテーマに
それぞれの分野で活躍される
方々と自分達にできるまちづくり
について楽しくおしゃべりします。
◇窓口◇
因島総合支所しまおこし課
℡ 0845-26-6111
伊予柑(いよかん)
明治19年に山口県で発見され、愛媛
県の特産品で全国の総生産量の8割
近くを占めています。当初は「伊予みか
ん」とよばれていましたが、温州みかん
との混同を避けるために「伊予柑」とよ
ばれるようになりました。果汁が多く、
甘味があります。
スダチ
万葉集の時代から愛用されていた
徳島県特産の香酸柑橘類です。たく
さんの実がなるので、育てやすい果
樹の1つです。果実は小さく皮が薄く
むきにくく、スライスしたり果汁を搾っ
て、スダチの香りを料理の風味づけ
に使います。
安政柑も発祥の地!
因島が、はっさく発祥の地と知ってる方は
たくさんいらっしゃると思いますが、安政柑
も因島田熊町で発見されたと言われていま
す。写真の黒い安政柑は御神体で炭柑(た
んかん)といい、安政柑を丸ごと焼いたもの
です。
平成25年3月31日(日)には亀甲山田熊
八幡宮にて安政柑祭りが行われます!
お問い合わせ先
社団法人因島観光協会 TEL 0845-26-6111
ホームページ:http://innoshima.no‐blog.jp/
次回はパワースポット特集です!お楽しみに
Facebookページ: http://www.facebook.com/innoshimakanko
会員さん News
PRしたい事がありましたら、お気軽にお電話ください。
急速に増えつつある書籍や雑誌の電子書籍。取扱はじめました!
興文館書店
電子書籍の取扱をはじめました。
お持ちのスマートフォンやタブレット
当店への無料会員登録
(iPhone、
iPad等)
で書籍が読めるので、
本棚に場所を占めずにすみ、
タブレット
を持ち歩くだけで、
ダウンロードした書籍を何冊分でもいつでもどこでも手軽に
QRコードにアクセス
し、
会員登録すれば、
店 頭 決 済 後 の電子
書籍入手がスムーズ
です。
持ち運べます。
まずは当店で無料登録を!
ご利用方法
step①
ここがポイント! ◎ 店頭にて現金でのお支払も可能です。
◎ 一度の購入で、
3つの端末までご利用いただけます。
店頭から探す
step③
step②
レジにて代金決算後、
バウチャーシート
(引
換券)
を受け取る。
http://c-shelf.ne.jp/register/hyhD
バウチャーシートに記載されているダウ
ンロードサイトにアクセスし、
コンテンツ
をダウンロード
バウチャー
ナンバー
興文館書店
● 因島商工会議所
土生港
生協フレニール
366
●
郵便局 ●
●
興文館書店 ●
代表者 楠見忠夫
☎0845-22-0251
因島土生町1899-70
ラベルを貼った見本で選ぶ
Download
*****
アミューズメント感いっぱい、クジの商品で楽しんで!
ローソン因島田熊店
ここ、
ローソン因島田熊店は、
島で一番アミューズメント感とタイガー感の
れる、
ちょっと面白いロー
ソンです。
今日一日、
楽しく過ごせた皆さんも、
楽
しく過ごす予定の皆さんも、みんな一緒にこの
ローソンで笑顔に!
お店に入ると、
まずは
色々なクジでお出迎え。
しまなみ海道サイクリングロード沿いの当店は、
サイクリストや旅する方に便利です。
豊富な品ぞろ
えと
便利な
「島のほっとステーション!」
。
因島やしまなみ海道
に つ いて 、気 軽 に
よう笑顔を心が
けています。
生口島
訪 ねてもらえる
ローソン
因島田熊店
●
●
●
ユアーズ
370
タイガー
エディオン
●
因島
動車道 南
生口橋 西瀬戸自
春の 歓送迎会・新入社員研修会
ご予約受付中!
特典
ローソン
因島田熊店
店長 田頭裕基
☎0845-22-4257
因島田熊町5439-4
会議室
特
プラン
島内無料送迎
(10名様以上)
●日帰り研修プラン(昼食付)
お一人様 ¥3,150 (税込)
●宿泊プラン
¥9,900~
(1泊2日)
★会議室使い放題(会議室、客室とも無線LAN完備)
★研修時、コーヒー無料サービス(1回)
http://hotel-innoshima.jp/
Fly UP