...

PDFで読む - 全国知事会

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

PDFで読む - 全国知事会
2012
全国知事会(財)都道府県会館
青森県知事 三村申吾
人口減少社会と青森県
∼縄文人の祈りと現代人の進む道∼
9
NO.648
2012
01.
9
NO.648
岐阜の宝もの「乗鞍山麓五色ヶ原の森」(岐阜県高山市)
ZOOM UP〈ズームアップ〉
〈青森県〉心を癒し、活力を満たす、美知の国あおもり
~美知の国あおもり“癒し”スポットプロモーション~
02.
知事随想
04.
ある日の知事
06.
08.
09.
人口減少社会と青森県
~縄文人の祈りと現代人の進む道~
青森県知事 三村申吾
滋賀県知事
嘉田由紀子
ふるさとの料理と名所探訪
〈愛媛県〉
未来への遺産
〈福井県〉地球からの贈り物・恐竜化石
技が輝く
〈東京都〉
10.
都道府県だより
34.
特別寄稿 石川県・香川県 / 全国知事会からのお知らせ
35.
いま地域医療は
地域枠と自治医大 広島大学医学部地域医療システム学講座 竹内 啓祐(広島県)
36.
能ある農の創造 ~地域農業のゆくえ~
37.
都道府県の情報コーナー
40.
第 33 回『都市問題』公開講座 (公財)後藤・安田記念東京都市研究所
表紙解説
〈岐阜県〉岐阜の宝もの「乗鞍山麓五色ヶ原の森」
(高山市)
A O M O R I
青森県
心を癒し、活力を満たす、美知の国あおもり
~美知の国あおもり“癒し”スポットプロモーション~
■始めに
■青森県のパワースポットやミステリーゾーン
近年我が国では、長引く不況による経済的・
生活的問題や、職場・学校における人間関係な
ど様々なストレスを抱え、心の安らぎや癒しを
求める人が多いと言われています。
そうした中、青森県では、県内に存在する「パ
ワースポット」や「ミステリーゾーン」を“癒し”
み
パンフレットでは、パワースポットとして、日
本三大霊場の一つ「恐山」や、
“津軽富士”岩木
山のふもとにある「岩木山神社」
、十和田湖湖岸
に位置する「十和田神社占い場」
、そして世界自
然遺産に登録されている「白神山地」など 37 ヵ
所を紹介しています。
また、ミステリーゾーンとして、義経北行伝
説ゆかりの寺「義経寺」や、鬼を神として崇め
る信仰「鬼コ」
、
日本で唯一の「階段国道」
、
ユニー
クなところでは「キリストの墓」など 21 ヵ所を
紹介しています。
ち
スポットとして、国内外に情報発信する「美 知
の国あおもり“癒し”スポットプロモーション」
を展開しています。
「美」はパワースポットを始めとする青森県の
「自然の美」であり、
「知」はそうしたパワースポッ
トなどに求める「癒しの知」を意味しています。
■美知の国あおもり“癒し”スポットプロモーション
ストレス解消や心の安らぎのため、パワース
ポットなどに向かう人々の心が求めるのは“癒
し”であり、青森県には豊かな自然や歴史的・
文化的背景などに裏打ちされ、訪れる人々に癒
しや安らぎ、そして活力を与える「パワースポッ
ト」や「ミステリーゾーン」などの“癒し”スポッ
トが多数存在します。
そこで、
「美知の国あおもり“癒し”スポット
プロモーション」では、青森県が比較優位性を持
つ自然・文化・食などの魅力に加え、
“癒し”と
いうメッセージを国内外に発信することで、新
たな青森ファンの獲得を目指し、交流人口の拡
大やそれぞれの“癒し”スポット周辺ににぎわ
いを創出するための取組を展開しています。
プロモーションでは、
“癒し”スポットを紹介
するパンフレットの制作やホームページでの情
報発信を行っています。
さらに、首都圏のマスコミ関係者を招へいして
現地取材ツアーを実施しており、多くの媒体で青
森県の“癒し”スポット情報が発信されています。
恐山(むつ市)
鬼信仰「鬼コ」
(津軽地方)
■“癒し”スポットの巡り方
パンフレットで紹介している“癒し”スポッ
トは、豊かな自然に根差す場所や、市街地から少
し離れた地域や集落にある場合が多いため、効
率的に巡るためには、マイカーやレンタカーな
ど車での移動が適しています。
ホームページでは車移動に便利なように、エ
リアやテーマを絞りこみ、
「大地のパワーを実感
できる巨木・神木めぐり」や、
「祈りと癒しの美
知なるパワー体験」など、タイトルを見ただけ
で興味が湧いてくるような魅力たっぷりのモデ
ルコースも紹介しています。
是非、祈りと癒しの「美知の国あおもり」へ
お越しになり、
“癒し”スポットを訪ね、訪れる
先々で癒しを実感し、そして、青森ならではの
魅力を存分に堪能してください。
█お問合せ
青森県企画政策部企画調整課
TEL 017-734-9174
MAIL [email protected]
HP http://www.pref.aomori.lg.jp/kensei/seisaku/tk_10_top.html
パンフレット
「パワースポットあおもり・ミステリーゾーンあおもり」
1
o r
e r n
G o v
n a l
a s i o
c
c
o
t s
u g h
t h o
人口減少社会と青森県
~縄文人の祈りと現代人の進む道~
青森県知事
○人口減少社会への転換
我が国の社会構造は、人口そのものが減
少していく本格的な「人口減少社会」へと
転じている。
歴史を振り返ると、これまで日本では、
縄文時代後期、平安時代、江戸時代後期に
人口減少期を経験しており、今回の人口減
少は4度目になるとのことだが、いずれの
時代も社会が成熟した文明システムの転換
期にあたるとされている。
手を合わせて指を組んでいるのは、命への
祈りを捧げている姿とも思えてくる。
○人口減少へ向き合う
これまでの人口減少期においては、例え
ば縄文時代であれば水稲栽培への転換によ
る食糧生産量の増加などといった、海外か
らもたらされた技術や制度の革新などによ
り人口の増加に転じたと言われている。
一方、今回の人口減少は、将来の人口予
測がついているところがこれまでと異なる
点である。青森県の人口は、平成 22 年の国
勢調査の結果で 137 万人となっているが、
国立社会保障・人口問題研究所の推計(平
成 19 年5月推計)によると平成 47 年には
105 万人まで減少するとされている。
人口の減少により、県民生活のあらゆる場
面で様々な影響が生じると言われているが、
そのすべてが悪いものばかりなのか。私は、
少子高齢化や人口減少社会の到来を悲観的に
のみ捉える必要はないと思っている。
かつて、大正時代から昭和初期の頃まで、
○縄文人の祈り
青森県では、現在、三内丸山遺跡をはじ
めとした 「北海道・北東北を中心とした縄
文遺跡群」 を世界文化遺産に登録しようと
取り組んでいるところだが、青森県に住む
縄文人も現代と同じく人口減少に悩んでい
たのではないだろうか。なにしろ縄文時代
においては、全国の人口がピーク時の 26 万
人から8万人程度まで減少したとのことで
かざ はり
ある。縄文時代後期の 風 張 遺跡(八戸市)
から出土した国宝合掌土偶が、胸の前で両
2
例えば、下北半島の風間浦村では、「ゆか
い村」 と称していろいろな地域おこし活動
が行われている。近年では厳冬期が旬にな
あん こう
る鮟 鱇 のPRに力を入れており、イベント
青森県の人口は 100 万人を切っていた。当
時の生活が不幸せであったか、当時の人々
が輝いていなかったか。決してそのような
ことはないだろう。
高齢者に区分される 65 歳以上の方々も、
昔に比べて活力に溢れている。求められる
のは、人口減少社会を前提としつつ、その
中にあっても個々が輝いて暮らせる環境づ
くりである。今そのために 10 年、20 年先
を見越してどのような対応をとるのかが問
われている。
で行う 「鮟鱇雪中切り」 は観光客にも大人
さば
気である。大きな鮟鱇が雪の上で豪快に捌
かれるのを見ると、観光客も 「ワー」 と歓
声をあげる。その後、鮟鱇汁や鮟鱇鮨が振
る舞われると、待ちきれない客は行列をな
し、即完売である。地元下風呂温泉では鮟
鱇料理のフルコースを冬期の目玉にしてお
り、鮟鱇は住民の生業づくりにもつながっ
ている。
また、豊かな食や自然のほかに新たな青
森県の魅力としてパワースポット、ミステ
リースポットを 「美知の国あおもり」 とし
て発信している。源義経の北行伝説にまつ
わる史跡やキリストの墓など、青森県は、
ロマン溢れる地域資源の宝庫である。真贋
の検証などという野暮なことはさておき、
いずれも地域の信仰や癒しの場となってき
たものである。
○あおもり型セーフティネット
まず、人口が減少しても住民が安心して
生涯暮らすことができる社会にしなければ
ならない。知事就任以来、重点的に取り組
んできた保健・医療・福祉包括ケアシステ
ムは、住み慣れた土地で安心して健康に生
活できるシステムとして、県内各地域に広
がりを見せている。また、近年問題となっ
ている独居老人の対策として、地域の事業
者等が 「地域見守り隊」 を組織し、地域が
主体となって高齢者の安全・安心を見守る
システムについても、今後県内に取組を広
げていきたいと考えている。
○結びに
人口減少社会にあってこそ、青森県の持
つ豊富な地域資源を活かしながら、本当の
地域力を育む必要がある。そのため、県と
市町村、地域住民が連携・協働しながら、
「青
森に生まれて良かった、青森に暮らして良
かった。」 と一人ひとりが思うことができる
幸せな地域社会の創造に向けて、これから
も全力で取り組んでいきたい。
○地域力の再生・創出
これと並行して、人口減少社会においても
地域の活力を維持するため、地域内での人と
人との絆を強化しながら、住民が主体となっ
た地域ならではの資源を活かした地域づく
なりわい
り、生業づくりの活動を促進している。
3
滋賀県知事
■「びわ湖の日」清掃活動
平成 24 年 7 月 1 日(日)
滋 賀 ふ る さ と 観 光 大 使 の ア ー テ ィ ス ト、
T.M.Revolution 西川貴教さんと一緒に、早朝
の長浜港を県の漁業取締船「あらわし」で出発。
長浜市の尾上漁港で行われる 31 回目の「びわ湖
の日」の清掃活動に参加するためです。途中で
竹生島の周囲を視察し、カワウ問題や今の漁業
の問題、葛篭尾崎沖合いの水中遺跡などについ
て西川さんとお話しました。尾上漁港では、挨
拶などの行事のあと清掃活動に参加し、西川さ
んと一緒に汗を流しました。西川さんに「びわ
湖の日」の行事に参加いただくのは、今年で3
回目です。初年度は大津市堅田、次が東近江市
能登川、そして今年の尾上。ご多忙のところご
参加いただいたこと、また「あらわし」での移
動中も Twitter で琵琶湖の現状を発信してくだ
さっていて、ありがたく思います。
その後、
長浜ドームで「スペシャルスポーツカー
ニバル」の開会式に出席。知的障害のある選手の
皆さん、500 名以上の方が県内各地から集まって
いただきました。今日一日、元気に力いっぱい楽
しんでください、と挨拶を申し上げました。
午後には大津に戻り、市内のギャラリーで映
像作家・中島省三さんの作品を見せていただく。
1980 年に完成した懐かしいフィルム作品や、湖
岸の変遷を写した空中写真などを拝見。琵琶湖
総合開発真っ只中のあの時代、中島さんたちの
「これ以上、琵琶湖の自然を壊さないで」という
声にもっと耳を傾けていたら、ここまで問題は
深刻にはならなかったのでは、と反省すること
しきりです。私自身は琵琶湖研究所の研究員と
して、無力ながらももっと声を上げられたので
は、と反省します。せめて、固有種の生存条件
に配慮した開発方法があったはずです。
嘉田由紀子
■琵琶湖に浮かぶ船上で講演
平成 24 年 7 月 16 日(月)
今日は終日、県立安土城考古博物館開館 20 周
年を記念した湖上フォーラム、「天智天皇・信長
の大船 そしてうみのこ」に出席しました。
会場は、琵琶湖汽船さんの「ビアンカ」船内。
朝 10 時に大津港を出港し、琵琶湖一周クルーズ
を楽しみながらのフォーラムとなりました。
私からは、「琵琶湖曼荼羅―今だから琵琶湖 人
と自然の絆の再生に向けて―」と題し講演をさ
せていただきました。琵琶湖盆地は水の小宇宙、
山の上の一滴の雨水が森をぬけ、川を流れ、田
を潤し、琵琶湖へ到達する間にいかに多様な水
神の姿となっているか。その行き着く先が「天
台薬師の池」ともいわれる琵琶湖であり、琵琶
湖からの「湖中出現の薬師如来」が人びとの信
仰の対象となる。白洲正子さんが、なぜ近江に
惹かれたのかなどを含め、外来信仰である仏教
を、基層の神観念に習合させることで、神と仏
が住まう近江が生まれてきたストーリーを語ら
せてもらいました。あわせて、近江の風水が、
いわば琵琶湖モデルといった形で、東叡山寛永
寺を比叡山、不忍池を琵琶湖、弁天様を竹生島
の弁財天、赤坂山王さんを日吉神社に見立てた、
江戸幕府初期の江戸の町づくりの基層となった
ことなども紹介しました。徳川家康、秀忠、家
光の時代、ちょうど昨年の大河ドラマで描かれ
たお江の時代です。
その後、県内の各地の博物館学芸員が、「船」
を共通テーマとして、それぞれの知識と経験を
基に見事な深まりのあるわくわくする発表をし
てくださいました。
県内外から 130 名を超える参加者があり、近
江、琵琶湖の語りつくせない物語を秘めた神秘
の水景と、奥深い歴史・文化を知っていただく、
4
大変良い機会になったことと思います。空がぬ
けるように青く、山並みも美しかったです。す
ばらしい企画を考案し、実現してくださった関
係者の皆さんに感謝します。
その後、都道府県会館へ移動。昼食後、関西
広域連合と関西経済連合会との意見交換会に出
席。関西イノベーション国際戦略特区、あるいは、
地方分権改革、道州制などに関して、双方から
の意見を出し合いました。
引き続き、関西広域連合委員会で国出先機関
対策、東日本大震災災害廃棄物の広域処理につ
いて協議。また、今夏の電力需給と節電対策の
進捗状況、さらには、大阪府ドクターヘリの京
都府南部への運航拡大に係る基本協定の締結に
関して、報告事項として情報共有を行う。
夕方、衆議院憲政記念館で開催された、NPO
法人ふるさとテレビ主催の七夕シンポジウムに、
関西広域連合の各府県知事と、8 月に新たに加
入予定の京都市長さんとともに出席。400 名を
超える皆さんから申し込みがあったと聞いてい
ます。
浅野史郎慶応義塾大学教授 ( 前宮城県知事 ) の
コーディネートの下、「地方分権・広域連携が日
本を変える」をテーマに、約 2 時間、パネルディ
スカッションを行う。私からは、関西広域連合
で滋賀県が担当する、広域環境保全分野の取組
内容や、さらには、地方整備局などの国出先機
関の丸ごと移管の意義などについてお話をさせ
ていただく。
また、議論は、道州制導入の賛否にも及び、
私は、反対の立場から意見を申し上げました。
滋賀県立安土城考古博物館開館 20 周年記念湖上フォーラム
「天智天皇・信長の大船 そしてうみのこ」にて琵琶湖上で講演
■終日東京での公務
平成 24 年 7 月 26 日(木)
朝から東京へ出張。滋賀県庁のある大津から
は、JR で京都駅まで 10 分。そこからのぞみで 2
時間と少しです。
午前中、東京駅地下丸の内北口からすぐの日
本生命丸の内ビル地下 1 階にある、東京ニッセ
イライフプラザでの「琵琶湖がやってくる!」
のオープニングセレモニーに出席。
これは、彦根市で明治 22 年に産声をあげた滋
賀県ゆかりの企業である日本生命さんのご協力
を得て、今日から 8 月 4 日までの 10 日間、琵琶
湖博物館の魅力を凝縮した移動型の展示キット
「地域発見!参加型移動博物館」を展示させてい
ただくもので、今回が関西以外での初めての本
格的な展示会となります。
私からは、400 万年の琵琶湖の地学的歴史、
古さゆえの生物進化の舞台であり、生物多様性
の宝庫であることなど、ニゴロブナを代表に紹
介させていただきました。
短い期間ではありますが、たくさんの方にご
覧いただき、一人でも多く滋賀県や琵琶湖に対
する興味と関心をお持ちいただいて、滋賀県へ、
そして琵琶湖博物館へお越しいただけることを
心から期待しています。
「地方分権・広域連携が日本を変える」をテーマにパネルディスカッションに参加
5
E
愛
H
I
媛
M
E
県
四国の北西に位置し、海にも山にも恵まれた自然豊
かな愛媛県。日本三大急潮流の来島海峡を始めとする
瀬戸内海や、黒潮の流れ込む宇和海ではそれぞれ異な
る海の幸が楽しめます。そして太陽の光、海の照り返
し、石垣からの反射か
ら生まれる日本一の柑
橘を堪能ください。愛
媛の穏やかな風土とそ
こに根ざした伝統に培
われた優れた食材、多
彩な食文化にちなんだ
道後温泉本館
名所を紹介します。
瀬戸内海
しまなみ海道
道後温泉
宇和海
遊子水荷浦の段畑
外泊『石垣の里』
名 所
○瀬戸内しまなみ海道
瀬戸内に点在する島々を世界一長い斜張橋「多々羅大
橋」や世界初の三連吊橋「来島海峡大橋」など 10 の橋
でつないだ海の道です。この道には自転車歩行者道が併
設されており、自転車や徒歩で渡ることができ、瀬戸内
の海と島々の美しさを堪能できます。
瀬戸内しまなみ海道
名 所
○遊子水荷浦の段畑
宇和海を望む半島の急斜面に、石垣で築かれた幅1m
にも満たないような細長い畑が幾重にも重なり、その段
数は 50 段余りを数え、天に延びるかのような見事な風
景が広がっています。平成 19 年7月には全国で3例目
の国の重要文化的景観にも選定されています。
遊子水荷浦の段畑
6
名 所
○外泊「石垣の里」
狭い山の斜面に、まるで城郭のように軒下まで届く高
い石垣が、台風や季節風から民家や人々の暮らしを守っ
ています。見事に整然と積み上げられた石垣の間を、急
勾配の石畳が走る、ノスタルジックな世界に迷い込んだ
ようです。
外泊「石垣の里」
料 理
○いもたき
夏から秋にかけて、県内各地の河川敷等において『い
もたき』と呼ばれる鍋料理を味わうことができます。具
材は里芋を中心に、各地域の特色ある産品を使用した『い
もたき』が老若男女に親しまれています。
いもたき
料 理
○宇和島鯛めし
新鮮な鯛を3枚におろし、醤油、みりん、玉子、ごま、
こだわりのだし汁で調理したタレに漬け込みます。その
タレごと熱い御飯にかけて食べるという、生の鯛を使っ
た南予地方(県南部)独特の食べ方です。
宇和島鯛めし
料 理
○鯛めし(炊き込み御飯)
瀬戸内海で育った鯛を一尾丸ごと(切り身でもよい。)
米に載せて、塩やしょうゆで味付けして炊き込みます。
御飯が炊き上がったら、鯛の身をほぐして御飯と混ぜで
食べるという、東予地方(今治市)や中予地方(松山市)
等の食べ方です。
鯛めし
お問合せ
■愛媛県観光物産課
TEL 089-912-2490
愛媛の観光情報 WEB サイト「いよ観ネット」
http://www.pref.ehime.jp/izanai/kankou.html
7
福井県
への
未 来
遺 産
地球からの贈り物・恐竜化石
明治以降、地質調査と研究が鉱山や炭鉱開
発のために盛んに行われてきました。それに
伴い産出する植物や貝化石など古生物の研究
も行われてきました。恐竜も古生物の一つとし
て欧州から紹介されはしましたが、日本では
発見がなく注目されませんでした。そのうち
「日本は火山列島。恐竜時代の地層は海のもの。
陸生の恐竜は日本にいなかった」とまで言わ
れました。ほんの 30 数年前までは、です。
恐竜の存在も明らかになりました。平成 12 年
には恐竜博物館がオープン。いまや福井県は
日本一の恐竜王国、館は年間 50 万人以上もの
方々をお迎えしています。
恐竜は地上に君臨しましたが 6550 万年も
前に絶滅しています。その恐竜が化石として
私たちの前にあるということは、死んでから
損壊せず、形を留めて化石となり、地殻変動
で消失せず、現在地表近くに現れ、ようやく
しかし昭和 53 年に岩手県で恐竜の上腕骨が
人間に発掘されるという何重もの幸運の結果。
発見され、熊本県、群馬県と発見が続きました。
まさに「地球からの贈り物」なのです。
石川県でも採集された化石が恐竜の歯だと昭
和 60 年に分かり、追跡調査の結果いくつもの
恐竜化石が地層の中から発見されました。
県境を越えた福井県勝山市にも石川県と同
様の地層があり、昭和 63 年に県が試堀を行っ
たところ恐竜の歯などを発見。翌年からの発
掘調査では、化石が大量に産出。調査は断続
的に継続され、現在、日本の恐竜化石の大半
をしめる数を発見しています。これで日本に
〈お問合せ〉
福井県観光営業部ブランド営業課
TEL 0776-20-0762
恐竜が生きていたことに加え、新しい種類の
8
東京都
○江戸木目込人形
木目込人形は、衣裳着人形が藁や木な
どで作られた胴体に衣裳を着せている人
形であるのに対し、桐材の粉をふ糊で固
めた桐塑で原型(胴体)を作りそれに布
地をぴたりと貼り付けて衣裳を着せたよう
に作る人形です。衣裳の布地は1枚で、そ
の下はすぐに原型の胴体であるために原
型づくりが木目込人形の命であり、作風
が如実に現れるところであると言います。
東京産の江戸木目込人形は、やや細面
で目鼻立ちのはっきりした顔が特徴です。
お問合せ
東京都雛人形工業協同組合
TEL 03-3861-3950
○江戸更紗
更紗とは、木綿に染められた五彩(臙脂、藍、緑、黄、茶)
のカラフルな染め模様が特徴の織物です。
江戸更紗の発祥は、江戸時代中期から末期にかけてと言
われています。神田川を始めとする東京の水は、硬水です。
この硬水に多く含まれている鉄分が、染め上げるまでに化
学反応をおこし、色が渋い色のものとなります。そのため、
江戸更紗独特の渋味が生まれ、
「侘」
(落ち着いた味わい)・
「寂」
(枯れた渋味)の入った色が完成します。
お問合せ
東京都染色工業協同組合
TEL 03-3208-1521
○東京桐箪笥
日本の代表的な収納家具である桐箪笥
の発生は、江戸時代の初めに大阪で作ら
れたのが最初であると言われています。
その後、神田や浅草で製作され、一般に
普及してきました。
昭和になり、大衆向きの箪笥の需要が
多くなるとともに、デザインにも様々な
工夫が凝らされるようになりましたが、
基本的には昭和初期のデザインが変らず
に残っています。東京桐箪笥は最上とさ
れる会津桐や南部桐を使い、一棹一棹丁
寧に仕上げられています。
江戸職人の技と気質を受け継ぐ東京桐
箪笥。美しい柾目やしっとりとした色調
は室内調度品として独自の気品と優雅さ
を持っています。
9
お問合せ
東京都桐たんす工業協同組合
TEL 03-3782-1821
都 道 府 県
だ よ り
2012年9月
Hokkaido
北海道
母になる人への贈りもの運動
~毎月 22 日は「妊婦さんの日」~
を配付する予定です。
また、車のリアウィンドウに貼れる「車用マタニ
ティステッカー」を配付し、妊婦さんの周りの車両
が安全運転に心がけることや商業店舗などの駐車場
で入口付近に駐車できるよう配慮をしていただくな
ど、妊婦さんが安心して外出できる環境づくりを関
係機関と連携・協力して進めていきます。
北海道では、
「北海道子どもの未来づくりのための
少子化対策推進条例」に基づき、
「北の大地☆子ども
未来づくり北海道計画」を策定し、社会全体で出産
や子育て、子どもの成長を支えることができる社会
を目指し、少子化対策の推進に努めてきました。し
かしながら、本道の合計特殊出生率は、全国と比べ
ると大きな開きがあるなど、依然として厳しい状況
のため、これまでの取組に加え、妊娠期の段階から
社会全体で妊婦さんを応援し、妊婦さんの不安や悩
みを軽減することを目的とした「母になる人への贈
りもの運動」推進事業を平成 24 年8月から開始しま
した。
事業を進めるためのきっかけとなるよう、毎月 22
日(語呂合わせで「にんぷ」
)を「妊婦さんの日」と
定め、道民に気配りや心遣いの実践を呼びかけたり
するなど、意識の醸成に努めています。
妊婦さんへの安心と思いやりの贈りものとしては、
お祝いメッセージを添えた「しおり」や妊娠期の情
報や悩み相談などを収録した「妊婦さん応援 DVD」
「妊婦さんの日」ポスター
しおり表裏
お問合せ
北海道保健福祉部子ども未来推進局
TEL 011-204-5235
10
Akita
秋田県
あき た いぬ
天然記念物の秋田犬 「ゆめ」 をプーチン大統領に贈呈
うことと、返礼としてシベ
リア猫を贈りたいとの言葉
が伝えられました。
本県では、平成 22 年3月
にロシア沿海地方と友好協
定を締結しているほか、秋
田港からウラジオストク港
秋田県庁中庭の「ゆめ」 7月 23 日撮影
へのコンテナ航路とシベリ
ア鉄道を活用して貨物を輸
送する「シーアンドレール
構想」にも取り組んでおり、
今回の秋田犬の贈呈を契機
として、今後、ロシアとの
一層の交流拡大を図りたい
と 考 え て お り ま す。 ま た、 佐竹知事に抱かれる「ゆめ」7月 23 日撮影
9月にはウラジオストクで
APEC が開催されるなど、日本、ロシアを含めた東
アジアが世界経済の中心として発展することが期待さ
れる中、
日ロ両国の相互信頼や関係発展に貢献する「ゆ
めの架け橋」になればと期待しています。
去る7月 27 日、佐竹敬久秋田県知事からプーチン
ロシア連邦大統領への贈り物として、天然記念物であ
る秋田犬(大統領が「ゆめ」と命名した生後 95 日齢
の牝)を、モスクワのシェレメチェボ国際空港特別室
で知事の親書と共にロシア側に無事手渡しました。
贈呈に至った経緯は、6月 18 日にメキシコで開催
された日ロ首脳会談において、野田首相からプーチン
大統領に対し、東北の一員である秋田県から東日本大
震災の際のロシアからの被災地支援に対する御礼と5
月の大統領就任の御祝いの意を込めて、愛犬家である
大統領に秋田犬を贈呈したい旨を表明していただき、
これを大統領が快諾してくださり実現したものです。
「ゆめ」の贈呈に際しては、
所有者の方はもちろん、
(社)
秋田犬保存会、外務省、在ロシア日本国大使館など多
くの方々や関係機関に御協力をいただきました。
ロシアでも多くのメディアが、
「ゆめ」が秋田県知
事からの寄贈であること、寄贈の経緯、そしてハリウッ
ド映画「ハチ」を引き合いに出して、秋田犬は忠実と
掲載分野(該当する分野に○を付けてください。複数選択可。
)
信頼のシンボルであると紹介しています。また、28
行政・財政
厚生・福祉
観光
日にソチで行われた玄葉外務大臣とプーチン大統領の
議会
農林・水産
文化・生活
会談の非公式部分では、大統領から外務大臣に「ゆめ」
環境
地域振興
○ 教育・スポーツ
を贈ってくれた佐竹知事へよろしく伝えてほしいとい
イベント
お問合せ
秋田県生活環境部生活衛生課
TEL 018-860-1593
㚂ㇺ࿤‫ߡࠊ޿ޟ‬ᓳ⥝ᔕេ࿅㧔ຬ㧕⊓㍳೙ᐲ‫ࠍޠ‬ഃ⸳
㨪޿ࠊߡᓳ⥝ߩᔕេߦߏෳടߊߛߐ޿㨪
㨪⊓㍳ߐࠇߚᣇߦߪᔕេ࿅㧔ຬ㧕⸽ࠍ੤
都道府県だより 2012 年 9 月
掲載分野(該当する分野に○を付けてください。複数選択可。)
岩手
県 は 平 成 23 厚生・福祉
年 3 月 11 日 に 発
震災津
行政・財政
観光生 し た 東 日 本 大イベント
いわて復興応援団員証
議会
農林・水産
文化・生活
波で大
きな被害を受
け ま し た が○、県
外 、海 外 か ら も 多 大 な
環境
地域振興
教育・スポーツ
登録番号№001号
る ご 協 力 を い た だ き な が ら 、復 旧 ・ 復 興 に 取 り 組 ん で お り
上記の者は「いわて復興応援団員」であることを証
岩手県
Iwate
㚂ㇺ࿤‫ߡࠊ޿ޟ‬ᓳ⥝ᔕេ࿅㧔ຬ㧕⊓㍳೙ᐲ‫ࠍޠ‬ഃ⸳
ます㨪
。޿
皆
様ߡ
かᓳら⥝の
、ෳ
ごട
協ߊ
力ߛにߐ感
首都圏「いわて復興応援団(員)登録制度」を創設
ࠊ
ߩご
ᔕ支
េ援
ߦߏ
޿謝
㨪申 し 上 げ ま す 。
~いわて復興の応援に御参加ください~
岩手県
東 京 事 務 所 で は 、首 都 圏 に 居 住 、又 は 勤 務 さ れ て
岩 手 県 は 平 成 23 年 3 月 11 日 に 発 生 し た 東 日 本 大 震 災 津
いる岩手
出 身 の 方 、23
岩年3月
手で生
されたことのある方、知
岩手県は平成
11活
日に発生した東日本大震災津
波 で 大 き な 被 害 を 受 け ま し た が 、県 外 、海 外 か ら も 多 大 な
氏名
復 興 太 郎
~登録された方には応援団
㨪
⊓ ㍳ ߐ ࠇ ߚ ᣇ ߦ ߪ ᔕ េ ࿅ (員)証を交付~
㧔ຬ㧕⸽ࠍ੤ઃ㨪
平成24年
ẟỪềࣄ ᐻ ࣖ ੲ ‫ ׇ‬ʙ Ѧ ‫ ޅ‬ί‫ ޥ‬৖ Ⴤ ி ʮ ʙ Ѧ ৑ ϋ
いわて復興応援団員証
人・友
人波で大きな被害を受けましたが、県外、海外からも多大なる
が 岩 手 に い る 方 な ど 岩 手 に ご 縁 の あ る 方 、そ し て 、
る ご 協 力 を い た だ き な が ら 、復 旧 ・ 復 興 に 取 り 組 ん で お り
登録番号№001号
氏名
復 興 太 郎
㨪
ߡ団ᓳ
⥝でᔕ
࿅を㧔
ຬま㧕
ߩᔃᓧ㧡▎᧦
上記の者は「いわ
て޿
復 興ࠊ
応援
員」
あ るេ
こと
証し
す。
御協力をいただきながら、復旧・復興に取り組んでおります。
何よま
りす
「。よ
し
っ
!岩
手
の
復
興
を
応
援
し
よ
う
!」
と
い
う
思
い
が
皆様からのご支援、ご協力に感謝申し上げます。
1 .買 い 物 す る 際 、岩
手2県
産 の月も の日 を 見 か け た
平成
4年
皆様からの御支援、御協力に感謝申し上げます。
て
み
ま
す
。
手「
県い
東京
所興
では
都(
圏に
住 、又
はっ
勤務
てだ き 、
あ る 方岩
に
わ事
て務復
応、首
援団
員居)」
にな
てさ
いれた
ẟỪềࣄ ᐻ ࣖ ੲ ‫ ׇ‬ʙ Ѧ ‫ ޅ‬ί‫ ޥ‬৖ Ⴤ ி ʮ ʙ Ѧ ৑ ϋ ὸ
岩手県東京事務所では、首都圏に居住、又は勤務されてい
2 .旅 行 の 計 画 の 際 は 岩 手 県 を 候 補 の 一 つ に あ
い るる岩手出身の方、岩手で生活されたことのある方、知人・友
岩手出身の方、岩手で生活されたことのある方、知
岩 手 へ の 応 援 の「 つ な が り 」を 広 く 太 く し て い く た め‫޿ ޟ‬
3 . 岩 手 県 の 魅 力 を PR し ま す 。
人が岩手にいる方など岩手に御縁のある方、そして、何より
人・友
人 が 岩 手 に い る 方 な ど 岩 手 に ご 縁 の あ る 方 、そ し て 、
㨪
޿ࠊߡᓳ⥝ᔕេ࿅㧔
ຬ㧕ߩᔃᓧ㧡▎᧦㨪
~いわて復興応援団
ࠊߡ何
ᓳよ
⥝
ᔕ
េ
࿅
㧔
ຬ
㧕
⊓
㍳
೙
ᐲ
‫ޠ‬
を
創
設
し
ま
し
た
。
4 .そ の 他 自 分(員)の心得5箇条~
で
で き る こ と に つ い て 、い わ て
「よしっ
り 「 よ !し岩手の復興を応援しよう
っ !岩 手 の 復 興 を 応 援 し!」という思いがある方に
よ う !」 と い う 思 い が
1 .買 い 物 す る 際 、岩 手 県 産 の も の を 見 か け た ら 手 に と っ
1.
買い物する際、岩手県産のものを見かけたら手にとって
「いわて復興応援団(員)
」になっていただき、岩手への応援
て み ま す 。力 し ま す 。
応あ
援る
団方(に員
へての復登
は
、(団
人て
両い方
能、
で 、登 録
「)
いわ
興録
応援
団
員体
)」、
に個
なっ
た可
だき
みます。
東際日は本
震を災候で
北つでに起
っみたまこ
計.
画の
岩大
手県
補東
の一
あこ
げて
すと
。 を忘れ
の「つながり」を広く太くしていくため「いわて復興応援団 2 .旅 行 の5
岩
手
へ
の
応
援
の「
つ
な
が
り
」を
広
く
太
く
し
て
い
く
た
め‫ޟ‬
޿
2.
い た だ(員)登録制度」を創設しました。 い た 方 に は 応 援 団( 員 )証 を 交 付 す る と と も に 、岩
3 . 岩旅行の計画の際は岩手県を候補の一つにあげてみます。
手 県 の 魅 力 を PR し ま す 。
ࠊߡᓳ⥝ᔕេ࿅㧔ຬ㧕⊓㍳೙ᐲ‫ޠ‬を創設しました。
PRるします。
43.岩手県の魅力を
.そ の 他 自 分 で で き
こ と に つ い て 、い わ て の 復 興 に 協
力します。
5 . 東します。
日本大震災で東北で起こったことを忘れません。
応援団
団体、
手の復興
状 況(員)
や 観への登録は、
光 情 報 、首
都個人両方可能で、
圏 の イ ベ ン ト登録いただ
情 報 な ど を 4.
提 その他自分でできることについて、いわての復興に協力
お問合せ
応いた方には応援団
援 団 ( 員 ) へ の(員)
登 録 証を交付するとともに、
は 、 団 体 、 個 人 両 方 可岩手の復興状
能 で 、登 録
供しい
また
すだ。
い た 方 に は 応 援 団( 員 )証 を 交 付 す る と と も に 、岩
޿ࠊߡᓳ⥝ᔕេ࿅੐ോዪ(岩手県東京事務所内
況や観光情報、首都圏のイベント情報などを提供します。
5.東日本大震災で東北で起こったことを忘れません。
岩手
手の
の
にや
は観ま
ま、首
だ時
がイかベか
ま報すな。末
岩手の復興にはまだまだ時間がかかります。末永く見守っ
復復
興興
状況
光だ
情報
都間
圏の
ンり
ト情
ど を永
提 く見
お守
問 合 せ TEL 03-5212-9010
ていただきますようお願いいたします。
お問合せ
すき
。ま す よ う お 願 い い た し ま す 。
޿ࠊߡ
ᓳ ⥝E-mail
ᔕ េ ࿅ ੐[email protected]
ോዪ(岩手県東京事務所内)
って供
いし
たまだ
いわて復興応援団事務局(岩手県東京事務所内)
岩 手 の 復 興 に は ま だ ま だ 時 間 が か か り ま す 。末 永 く 見 守
TEL 03-5212-9010
TEL 03-5212-9010 ※ᔕេ࿅⊓㍳ᚻ⛯߈ߪࠦ࠴࡜
っていただきますようお願いいたします。
E-mail
[email protected]
[email protected]
岩 手 県 東 京 事 務 所 HP か ら 登 録 で き ま す 。
※※応援団登録手続きはコチラ
ᔕេ࿅⊓㍳ᚻ⛯߈ߪࠦ࠴࡜
岩手県東京事務所 HP から登録できます。
岩 手 県 東 京http://www.pref.iwate.jp/~hp0777/ooen
事 務 所 HP か ら 登 録 で き ま す 。
http://www.pref.iwate.jp/~hp0777/ooendan.html
http://www.pref.iwate.jp/~hp0777/ooendan.html
11
山形県
Yamagata
“癒し”を提供し
ます」のコンセプ
ト の 下、 平 成 24
年 7 月 29 日 か ら
山形県の最上地域は、県庁所
11 月 18 日まで開
在地の山形市から北に約 60km、
催しています。
東京駅から山形新幹線で約3時
この「もがみ観
間 30 分のところにあります。
光博」では、地域
ターミナルの新庄駅がある新
全体をまるごと
庄市を中心に、
8市町村(新庄市、
最上川舟下り
パビリオンに見立
金山町、最上町、舟形町、真室
て、最上地域の見どころや食べどころ、期間中に各
川町、大蔵村、鮭川村、戸沢村)
シンボルマーク
地で開催される約 120 の観光イベントなどを、温泉・
で構成されます。
湯治、食・農、森、川、伝統文化、心、街道などのテー
人口は約 80,000 人、大阪府や香川県ほどの面積の
マに分けて PR しています。
うち約8割を森林や清流などが占めており、のんび
り、ゆったりとした景観は、まさに「日本のふるさと」 最上地域は、夏から、収穫祭を迎える秋がいちば
ん楽しめる季節です。
とも言えます。
是非、山形県の最上地域にお越しいただき、観て、
最上地域は、肘折・瀬見・赤倉などの豊かに湧き
食べて、体験して、もがみ流の“癒し”を御堪能く
出る温泉、巨木トレッキング、最上川の舟下り、鮎・
鮭を育む清流、伝統と歴史に彩られた新庄まつり、 ださい。
かつて義経・芭蕉・イザベラバードが通ったとされ
お問合せ
る街道、食関係では「愛をとりもつラーメン」やき
山形県最上総合支庁観光振興室
のこなど、たくさんの観光資源に恵まれています。
これらの最上地域の魅力を地域一丸となって内外 (最上地域観光協議会事務局)
TEL 0233-29-1311
に情報発信して、多くの観光客にお越しいただこう
もがみ観光博 HP
という観光キャンペーン「もがみ観光博」を、「ココ
イメージキャラクター
モガミル
http://mogamikankohaku.jp/
ロとカラダを日常生活から解放する旅 もがみ流の
山形県最上地域の観光キャンペーン
「もがみ観光博」の開催
都道府県だより 2012 年 9 月
Miyagi
宮城県
がん啓発及びがん検診の受診率向上に向けた
協定の締結について
宮城県では、
昭和 59 年にがんが死因の第1位となっ
て以降、がんによる死亡率が増加を続けています。そ
こでがん検診の受診によりがんを早期発見し、早期治
療に結び付ける必要があると考え、
「宮城県がん対策
推進計画」において、胃、肺、大腸、子宮及び乳がん
の検診受診率 70%以上という目標を掲げました。こ
の目標は、国の定める目標(胃、肺及び大腸 40%以上、
子宮及び乳がん 50%)と比較しても大幅に高いもの
です。
平成 22 年7月にアフラック
(アメリカンファミリー
生命保険会社)を始めとする7法人とがん啓発及びが
ん検診の受診率向上に向けた協定を締結し、イベント
開催や啓発資材の作成・配布等に連携して取り組んで
きました。こうした取組の輪を更に広げたいという協
定締結企業の後押しを受けて、平成 24 年7月 24 日
にアイリスオーヤマ株式会社、日本生命保険相互会社
仙台支社、みやぎ生活協同組合、宮城第一信用金庫、
杜の都信用金庫と協定を締結しました。
12
協定締結に当たって村井知事は、
「がんを早期に発
見し、治療に結び付けるためには、働き盛りの世代に
対して積極的に受診をはたらきかける必要があり、地
元企業との連携、協力が重要となる。この協定が実り
多いものになるよう連携を深めていきたい。
」と述べ、
アイリスオーヤマ株式会社大山健太郎代表取締役社長
は、
「宮城県が全国一の長寿県になるよう積極的に支
援していく。
」と述べました。
今後、協定締結企業との情報交換を行い、イベント
など一般向けの啓発、各企業の従業員や取引企業など
に対するがん検診の受診勧奨など、がん検診の受診啓
発に関する積極的な取組を連携して行っていきます。
福島県
Fukushima
地域伝統芸能全国大会 「ふるさとの祭り 2012」
~まつりが結ぶ ふるさとの絆~
らも、避難先から子どもたちが集まり、練習を続けて
います。彼らの力強い演技は 「ふるさと」 の復興の象
徴であり、そのひたむきに演じる姿は、たくさんの人々
に感動と勇気を与えてくれます。
震災を受けて、私たちは 「ふるさと」 や 「きずな」
の大切さに気付かされました。震災後1年を経た今年、
ここふくしまから、復興に向けて歩みを続ける地域の
姿と 「ふるさと」 の良さを全国に伝えていきます。今
年の秋は、是非ふくしまで、「ふるさと」 の良さを再
発見してください。
10 月 27 日 ( 土 )、28 日 ( 日 ) の2日間、福島県郡
山市の郡山市文化センター、郡山駅前エリア、会津若
松市の会津総合運動公園で、全国の祭りが一堂に会す
る地域伝統芸能全国大会の福島大会 「ふるさとの祭り
2012」 を開催します。福島県内を始め、全国、海外か
ら多彩な芸能が集結し、ステージ公演やパレードを行
います。また、ステージを見て楽しむだけではなく、祭
りの体験や伝統工芸の創作、御当地グルメを味わえる
コーナーなどもあり、会場全体で各地域の祭りや風物
を体感し、ふるさとの良さを実感することができます。
福島県、宮城県、岩手県などの被災地からは、震災
により甚大な被害を受けながら、復興への思いを込め
活動を再開した団体が数多く出場します。福島県いわ
き市のいわき海星高校では、津波の犠牲となった友を
供養したいという生徒たちの強い思いから「じゃんが
ねんぶつおど
ら念仏踊り」を踊る「チームじゃんがら」を再結成し
ました。他団体から楽器や衣装の支援を受け、地元の
復興と鎮魂、感謝の気持ちを込めた活動をしています。
うけ ど
た うえおどり
また福島県浪江町の 「 請戸の田植 踊 」 は、原子力災
害の警戒区域にあり、県内外への避難を強いられなが
お問合せ
福島県文化振興課
TEL 024-521-7154
福島 ふるさとの祭り
検索
都道府県だより 2012 年 9 月
Niigata
新潟県
拉致問題の早期解決に向けて
平成 14 年(2002 年)の日朝首脳会談において北
朝鮮が日本人拉致を認め、蓮池御夫妻、曽我ひとみ
さん、地村御夫妻が帰国されてから今年で 10 年とな
ります。その後、
それぞれの御家族が帰国されて以降、
拉致問題に具体的な進展が見られていません。この
ような状況の中で、拉致問題を決して風化させるこ
とのないよう県民から関心を持ち続けていただくた
め、新潟県では市町村や支援団体等と連携して取組
を実施しています。
その一つとして、
「家族会」及び「救う会」では、
北朝鮮による拉致被害者の早期救出を求める 1,000
万署名達成を目標に署名活動に取り組んでおり、新
潟県でも、より多くの方々から署名いただけるよう、
県庁など 13 ヵ所に署名台を設置しました。
また、横田めぐみさんが拉致された 11 月 15 日に
毎年開催している「忘れるな拉致 11.15 県民集会」
(新潟日報社、新潟市と共催)に加えて、10 年目で
ある今年は、
「すべての拉致被害者を救出するぞ!県
民大集会」
(救う会新潟、新潟市等と共催)を8月
25 日に開催しました。
13
集会当日は、横田御夫妻と曽我ひとみさんが、娘を、
母を取り戻すための訴えをされたほか、特定失踪者
の御家族も、会場を埋め尽くした参加者に拉致問題
の早期解決を訴えました。
北朝鮮による拉致問題の解決には、「県民一人ひと
りの声」が何よりも強い力となります。新潟県では
引き続き、拉致問題に対する県民の関心を高め、理
解を一層深めるように積極的な啓発活動の実施に努
めたいと考えています。皆様からの御理解・御協力
をお願いいたします。
県庁本庁舎内の署名の様子
Tokyo
東京都
都立高校生のための「次世代リーダー育成道場」
~平成 24 年度開校式を実施~
生である皆さんは、所属校から推薦され応募した
642 名の中から厳しい選考により選ばれた 150 名。
高い志を忘れることなく、道場での事前研修や海外
都立高校生の留学支援事業である「次世代リーダー
研修・留学での体験を通じて、グローバル化する社
施されました。
かりと取り組んでいただきたい。」と挨拶しました。
場」は、都立高校生の留学を支援するプログラムで、
を受講し、50 名は来年1月から1年間の海外留学、
体験をすることを通じて、広い視野や高い英語力、
ち半数は短期研修終了の約半年後に1年間の海外留
で活躍し、未来を担う次世代のリーダーの育成を目
将来、東京延いては日本を担うリーダーになろう
育成道場は、語学力、リーダーシップ、異文化理解、
通じて大きく成長することが期待されます。
育成道場」の第1期生 150 名の開校式が、7月に実
会で求められる資質や能力を身に付けるよう、しっ
今年度新たに開設された「次世代リーダー育成道
高校生たちは、8月から英語テスト等の事前研修
意欲ある都立高校生を海外へ派遣し、様々な学習や
100 名は来年3月から1ヵ月間の海外短期研修(う
チャレンジ精神や使命感を育み、将来、様々な分野
学)に旅立つ予定です。
的としています。
という高い志をもった都立高校生たちが、本研修を
日本人としてのアイデンティティなどを身に付ける
ための国内での事前研修、1ヵ月程度の海外短期研
修、1年間の留学からなる内容で、これらの組合せ
お問合せ
教育庁指導部高等学校教育指導課
と実施時期により三つのコースに分かれています。
TEL 03-5320-6898
開校式で、比留間英人教育長は「栄えある第1期
都道府県だより 2012 年 9 月
Gunma
群馬県
「ぐんま農業フロントランナー養成塾」を開塾しました
群馬県では、農業の将来をけん引する人材を養成
する「ぐんま農業フロントランナー養成塾」を開塾
しました。
この取組は、先進的な経営手法などを学んだ塾生
が、地域の農業のけん引役となることで、本県農業
のさらなる活性化につなげることを目的としていま
す。今後5年間で、200 人の「フロントランナー」
を養成することを目指します。
同塾は、おおむね 45 歳未満の農業経営者などを対
象とし、企業的な農業経営ができる人材を育成する
「担い手育成コース」と、農畜産物の生産、加工、販
売を一体的に行う「6次産業化」を学ぶ「6次産業
化コース」の二つのコースで構成されています。専
門家による講義のほか、宿泊研修や先進事例調査な
ども実施する予定です。またグループワークや意見
交換会など、塾生同士の交流を深める機会を設け、
卒塾後も互いに農業経営の相談などができる人的
ネットワークづくりを支援します。
7月 27 日には、開塾式と今年度第1回の講座が開
催され、第1期生 40 人が出席しました。講座では、
14
塾長である NHK 解説委員の合瀬宏毅氏による基調
講演のほか、高崎商科大学の片方善治客員教授を講
師として、「成功を生み出すための発想」と題した講
義が行われました。
県では、意欲ある担い手や新たな付加価値を創出
できる人材など、これからの農業を担う人づくりに
積極的に取り組んでいきます。
合瀬塾長による基調講演
お問合せ
群馬県農政課
TEL 027-226-3024
FAX 027-223-3648
栃木県
Tochigi
栃木県版デザイン貨幣発行記念
見て・訪れて・感じる「とちぎの魅力再発見
スタンプラリー」実施中 !
【スタンプ設置場所】
地方自治法施行 60 周年記念千円銀貨幣と記念切手
の栃木県版が、今秋発行されます(五百円貨幣は平
成 25 年1月頃)
。この記念貨幣・切手の発行に併せて、
図柄に関係する観光スポット等を訪ねるスタンプラ
リーを 11 月4日(日)まで実施しています。スタン
プを三つ又は五つ集めると、抽選で栃木県内のホテ
ル・旅館ペア宿泊券や“とちぎ”のおいしいものな
どが当たります。
とちぎの魅力に触れながら、豪華賞品をゲットす
るチャンスです。是非御参加ください。
【記念貨幣・切手】
日光東照宮
栃木県日光市山内 2301
とちぎ蔵の街美術館
栃木県栃木市万町 3-23
足利学校
栃木県足利市昌平町 2338
道の駅那須高原友愛の森
栃木県那須町大字高久乙 593-8
なかがわ水遊園
栃木県大田原市佐良土 2686
おいでよ ! 栃木館
栃木県宇都宮市本町 3-9
本町合同ビル1階
とちまるショップ
東京都墨田区押上 1-1-2
東京スカイツリータウン
ソラマチイーストヤード4階
真岡鐵道真岡駅
栃木県真岡市台町 2474-1
栃木県総合政策課
TEL 028-623-2209
※スタンプラリーについての詳細はこちら
HP http://www.pref.tochigi.lg.jp/a01/kinennkahei/
stamp-rally.html
お問合せ
千円銀貨幣
日光東照宮陽明門
五百円バイカラー・クラッド貨幣
眠り猫と雀
記念切手
都道府県だより 2012 年 9 月
Ibaraki
茨城県
―復興に向けた県・市共催事業
生誕 110 周年記念 ウォルト・ディズニー展
茨城県民及び福島県等近隣被災地域住民を文化芸
術の面からサポートするため、茨城県と北茨城市は、
ウォルト・ディズニー展実行委員会(NHK プロモー
ション、
ウォルト・ディズニー・ジャパン)の協力の下、
震災復興支援展覧会として
「生誕 110 周年記念 ウォ
ルト・ディズニー展」を開催します。
本展覧会では、幾多の失敗にもめげず不屈の精神
で自分の信じる世界を創造したウォルト・ディズニー
の生涯に焦点を当て、ミッキーマウスを生み出した
若き日のウォルトから、
「白雪姫」や「ピノキオ」な
どの長編アニメーション、そして夢と魔法の国ディ
ズニーランド完成までの挑戦の日々を、約 700 点の
セル画、スケッチ、映像などの資料により紹介します。
また、本邦初公開となる本人の愛用品などの資料を
通して、家族を誰より愛したウォルトの素顔に迫り
ます。
会期中は、コンサートやディズニー公認アーティ
ストによるイラスト教室など多数の関連イベントを
始め、北茨城市商工会による物産などの販売ブース
15
や各種催し物が開催されます。
展覧会の枠を超え、県と市が復興に向けて一体と
なって取り組む大きな試みとして注目されています。
シャーロット・クラーク製作のミッキー人形と
ポーズをとるウォルト (1930 年 ) ©Disney
会期:平成 24 年8月 18 日(土)~ 10 月8日(月・祝)
会期中無休 会場:茨城県天心記念五浦美術館
埼玉県
Saitama
「健康長寿埼玉プロジェクト」始動~
全国一のスピードで高齢化が進む埼玉県。誰もが、
毎日が健康で、医療費が少なく、生き生きと暮らす
ことができる「健康長寿社会」を実現することがと
ても重要な課題となっています。
そこで埼玉県では、人口 10 万人規模の東松山、坂
戸、朝霞の3市に対して補助金を交付し、モデル事
業を実施することとしました。
東松山市の「毎日1万歩運動」は、ウォーキング
の定着・普及を図るもの。ウォーキングに関する講
習会を実施し、市民が6ヵ月間の歩数計測に参加し
ます。
坂戸市の「野菜もりもり促進事業」は食生活の改
善や野菜摂取の促進を図るもの。認知症予防に効果
的と言われている葉酸の摂取促進事業や小中学校で
の食育授業を実施します。
朝霞市の「団地まるごといきいき事業」は団地の
あらゆる世代がいきいき生活できることを目指すも
の。体操教室や健康相談、座談会など団地住民と共
同で健康づくりメニューを作成します。
いずれの取組も血液検査、体力測定、アンケート
調査などを実施して事業の効果を検証します。
日本の縮図である埼玉県でこれらの取組が成功す
れば、県内の市町村はもとより、日本の課題を解決
することにもつながります。
埼玉県では効果的な取組を「健康長寿埼玉モデル」
として構築し、県内及び全国に発信していきます。
お問合せ
埼玉県健康長寿課
TEL 048-830-3578
HP http://www.pref.saitama.lg.jp/site/kenkochoju/
index.html
都道府県だより 2012 年 9 月
Chiba
千葉県
国内線も充実 ! 変わる成田空港
成田空港というと国際線のイメージがありますが、平
成 22 年 10 月に年間発着容量を 30 万回に拡大するこ
とが合意されてから、国際線ばかりではなく、国内線の
拡充や LCC(ローコスト・キャリア)の新規就航など、
新しい動きが活発化しています。
成田空港の国内線は、昨年 10 月に旭川、3月に神戸、
新潟に新規就航するなど拡充が進み、現在 12 都市 13
空港と結ばれています。
また、7月にはジェットスター・ジャパン、8月にはエ
アアジア・ジャパンという日系 LCC 2社が、相次いで参
入しました。 こ
れにより、札幌、
大阪(関西国際
空港)
、 福 岡、
那覇の各路線が
増便され、利便
性が更に高まっ
ています。
LCC と い う
森田知事、チーバくんも駆けつけて、
新たな選択肢が
新規就航をお祝いしました
16
加わったこと
で、国内各地
へのレジャー
やグルメ、帰
省などに、気
軽に航 空 機
を利用できる
ようになりま
した。
国内線も充実し、ますます便利に
成田空港で
は、LCC の就航を受け、今後国内線施設を増設すると
ともに、平成 26 年度末までに LCC 専用ターミナルを
整備する予定です。また、平成 22 年7月に開業した成
田空港と都心を 36 分で結ぶ成田スカイアクセスに加え、
新たに成田空港と東京駅を結ぶ割安な高速バスが運行
を開始するなど、空港への交通アクセスも改善されてい
ます。
是非、LCC を始めとする国内線を利用して、千葉県
へお越しください。
お問合せ
千葉県総合企画部空港地域振興課 TEL 043-223-2280
Kanagawa
神奈川県
「水のさと かながわ」づくりを進めています
者や首長、食品会社役
員等がパネリストを務
めて「水の魅力でまち
を元気に」と題したパ
ネルディスカッション
を行いました。
また、水の魅力を生
かす取組として、水に
着目した観光スポット
や親水空間の整備に取
り 組 む と と も に、
「水
水のさと かながわ 水辺で遊ぼう !
の観光」キャンペーン
を展開し、るるぶ特別編集のパンフレット「水のさ
と かながわ 水辺で遊ぼう !」の配布や、観光サイ
ト「みずたび」の開設により、水を切り口とした観
光情報を発信しています。
皆さんも「水のさと かながわ」に是非いらして
ください。
神奈川は、相模川、酒匂川の二つの水系や地下水
など豊富な水に恵まれ、点在する湧き水や谷戸の自
然の潤い、湖や滝、川などの観光スポット、楽しい
カヌーやボートなど、様々な場所で水の魅力に触れ
ることができます。
また、長年にわたり水資源開発を進め、いつでも
安心して飲める水を県民に提供するとともに、水を
育み、守ってきた水源地域の活性化を図ってきまし
た。さらに、良質な水を安定的に確保するため、水
源の森林づくりなどの水源環境保全・再生にも早く
から取り組んできました。
そうした神奈川の様々な水の魅力を地域資源とし
て捉え、水の恵みによる地域づくりを目指して、平
成 24 年度から「水のさと かながわ」づくりを進め
ています。
取組1年目の今年度は、神奈川の水の魅力を知っ
てもらうため、新聞、テレビ、ラジオなど様々な広
お問合せ
報媒体で情報を発信し、象徴的なイベントとして、
神奈川県政策局地域政策部土地水資源対策課
7月 21 日(土)には横浜市内で「水のさと かながわ」
TEL 045-210-3123
キックオフ・シンポジウムを開催しました。お茶の
「水のさと かながわ」HP 間でも人気のさかなクンが「お魚から見る水の魅力」
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f417343/
と題した講演を行った後、水に関係の深い学識経験
都道府県だより 2012 年 9 月
Yamanashi
山梨県
新たに
「富士の国やまなしの逸品農産物認証制度」
がスタート
山梨県では、日本有数の日照時間の長さや昼夜の
温度差など、恵まれた自然条件に加え、生産者の卓
越した技術や努力により、生産量日本一のモモやブ
ドウを始めとする高品質な農産物が各地で盛んに生
産されています。
これらの優れた農産物を「やまなしブランド」と
して一体的に PR するため、本県では、新たに「富
士の国やまなしの逸品農
産物認証制度」を7月か
ら開始しました。品質検
査 体 制、 出 荷 実 績、 エ コ
ファーマー取得歴などの
信 用・ 信 頼 や 安 全・ 安 心
に関する要件を満たす認
証団体から出荷され、糖
度や大きさ、色づきなど、
品目ごとに定めた品質基
準をクリアした農産物だ
うんといい山梨さん
けを「富士の国やまなし
の逸品農産物」として認
証 し て い ま す。 現 在、 認
証品目は、
モモ、
ブドウ(6
「富士の国やまなしの逸品農産物認証制度」の
品種)
、スモモ(4品種)
、
PR ポスター
うんといい山梨さんが作った、
うんといい山梨産。
“うんといい”は、キモチのこもった最上級のほめ言葉。
うんと味がよく、おいしくて、見た目もう
んと立派で、
うんと新鮮。
しかも、
うんと安全で安心できる。
そんな思わず誰かに教えてあげたくな
る逸品ぞろい。富士山に象徴される「山梨」の大きな自然の生命力と豊かな地域性、ちょっ
とガンコなくらい一生懸命な山梨県内の作り手さんたちの情熱と愛情がつまっているから、届け
る人、手にした人、口にした人を、みんなを笑顔にさせてしまうのが『うんといい山梨さん』。
富士の国やまなしの逸品認証農産物に付けられている、
このマークを覚えておいてください。
富士の国やまなしの逸品農産物認証制度
山梨県では、富士山に象徴される、全国に誇る恵まれた自然・気象条件、各産地の豊かな土壌、生産者の研鑽により磨きあげられた技術力
で、全国に誇れる個性あふれ高品質な農産物が多数生産されています。
この山梨産農産物の信頼の高さと素晴らしさを、消費者のみなさんへもっとたくさん届けて喜んでいただけるよう、
その魅力と商品価値を表現す
るロゴマークとキャッチフレーズを制作しました。
この認証マークにより
「富士の国やまなしの逸品農産物」
を県内外に広く発信していきます。
17
中玉トマト、甲州牛、ク
リスマスエリカ(スズラ
ンエリカ)で、出荷団体
は 90 団体。今後も、品
目や出荷団体を順次、追
店頭に並んだ認証農産物(モモ)
加していく予定です。
また、制度のスタート
に当たり、ロゴマークとキャッチフレーズ「うんと
いい山梨さん」を作成しました。「うんといい」とは、
キモチの込もった最高の褒め言葉で、「山梨さん」に
は、二つの意味があります。一つは、おいしい農産
物を作ろうと努力している山梨の生産者を表す「山
梨さん」。もう一つは、山梨で生産された高品質で安
全・安心な農産物を表す「山梨産」です。
鼻が山梨県の形をしているロゴマークは、「うんと
いい」笑顔を表現。農産物を作る人、手にした人、
食べた人、みんなが笑顔になるようにとの願いが込
められています。
高品質で安全・安心な「富士の国やまなしの逸品
農産物」を新たなロゴマークとキャッチフレーズと
共に、全国に PR していきます。
お問合せ
山梨県農政部果樹食品流通課農産物販売戦略室
TEL 055-223-1603
HP http://www.pref.yamanashi.jp/nou-han/
fujinokuniippin.html
静岡県
Shizuoka
「プラサ ヴェルデ」着工・予約受付開始 !
会議や研修を終えれば、日本一の富士山や海の幸、
山の幸にあふれた伊豆半島などの観光地が待ってい
ます。温泉につかって日頃の疲れを癒してはいかが
静岡県と沼津市は、JR 沼津駅北口にコンベンショ
ですか。
ン施設「ふじのくに千本松フォーラム」
(愛称:プラ
施設の予約受付も開始しましたので、是非、御利
サ ヴェルデ)の平成 26 年夏のグランドオープンに
用ください。予約に関するお問合せは下記までお願
向け、整備を進めています。
いします。
プラサ ヴェルデは、県の会議場施設、市の展示イ
ベント施設、民間のホテルからなる総合コンベンショ
ン施設です。
会議場施設は、収容人数約 1,100 人の大ホールを
始め、400 人収容の中ホールのほか中小 12 の会議室
を備えています。また、
展示イベント施設は、
約 3,900
㎡のホールのほか市民ギャラリー等も併設しており、
大小の会議や研修のほか、パーティーや各種イベン
パース作成:長谷川逸子・建築計画工房
ト、大規模展示会に対応します。
さらに、県と市で同一の指定管理者を選定し、会
お問合せ
議場と展示場で映像の相互配信を可能にするなど、
ソフト・ハード両面で一体整備の強みを生かした、
使いやすい施設となります。
プラサ ヴェルデ予約相談センター
TEL 055-963-3400
HP http://www.shizutou-cb.jp/verde
都道府県だより 2012 年 9 月
Nagano
長野県
信州四季旅キャンペーン [ 秋 ] を展開
また、新たに環境に
配慮した取組として、
長野県では、年間を通じた観光キャンペーンを展 「信州森林(もり)eco
開し、県外からの誘客を図っているところですが、 コイン」制度をスター
ト。趣旨に賛同する県
9月から 11 月の間、長野県全体を体験博覧会の会場
と見立てた「ぐるっと信州体験博 2012」を展開し、 内 の 宿 泊 施 設 を 募 集
し、施設で宿泊客が歯
様々な体験を通じて、新たな発見と感動を知ってい
ブラシ等のアメニティ
ただくこととしています。
を使用しなかった削減
期間中に配布してい
分 を eco コ イ ン と し、
る専用の無料パスポー
年間の換算額を支援金
トには、
「味覚」
「もの
として県内の森林整備
作り」
「 美・ 健 康・ 長
ぐるっと信州体験博
に活用していきます。
寿」の三つのジャンル
今後も、長野県が持つ、豊かな自然や食等を生かし、
別に、トレッキングや
おもてなしの心を持って多くの観光客をお迎えして
フラワーアレンジメン
まいります。
ト、森林セラピーなど
お問合せ
147 のプログラムを紹
信州キャンペーン実行委員会
介。観光客の皆さんが
自分に合った体験や周 (事務局:長野県観光部観光振興課誘客促進班)
TEL 026-235-7254
遊の旅をゆっくりとお
信州四季旅キャンペーン情報 HP
楽しみいただくことが
http://www.shinshu-dc.net/
できます。 キャンペーンポスター
18
Toyama
富山県
『逆さ地図』で見る新たな世界
本県では、「環日本海諸国図(通称:逆さ地図)」
と呼ばれる従来の視点を変えて北と南を逆さにし、
大陸から日本を見たユニークな発想の地図を作成し
ています。(1)中国、ロシア等の対岸諸国に対し、
日本の重心が富山県沖の日本海にあることを強調す
る、(2)本県が本州の日本海側の中央に位置し、環
日本海交流の拠点づくりを進めていることを国内に
PR する、という目的で平成6年に初版を作成しまし
た。作成当初は県でのみ使用することとしていまし
たが、マスコミでも取り上げられるなど話題となり、
入手方法の問合せが多く寄せられたことから、平成
7年から有償頒布を始めました。有償頒布の開始以
降、平成 24 年3月までに約 29,300 部が販売され、
多くの皆様に親しまれてきました。
本年7月には、
「環日本海・東アジア諸国図」とし
て改訂版を作成しました。改訂版では、今年4月か
ら定期便が就航した台湾を全土掲載するなど、近隣
諸国との交流圏を取り入れています。また、伏木富
山港が、中国や韓国、ロシアなどとの貿易港として
重点的に整備する日本海側の「総合的拠点港」に選
定されたことを踏まえ、本県と交流中又は今後交流
が予想される地域を掲載しています。さらに、北陸
新幹線及び高速自
動車道整備状況を
更新するなど、本
県が進めてきた陸
海空の交通・物流
基盤整備状況を反
映したものとなっ
ています。
大 き さ は B1 判
で、1枚 300 円で
販売中です。多く
の 方 に、 こ の「 逆
さ地図」を手にとっ
ていただき、新し
い富山を発見して
いただきたいと考
えています。
従来版
改訂版
お問合せ
富山県土木部建設技術企画課
TEL 076-444-3312
※購入希望の方は下記までお問合せください。
〒 930-0006 富山市新総曲輪 4-18 富山県民会館内
富山県刊行物センター
TEL 076-432-3111
都道府県だより 2012 年 9 月
Ishikawa
石川県
文部科学省地域イノベーション戦略支援プログラム
「いしかわ炭素繊維クラスター」
~炭素繊維の一大生産拠点の形成を目指して~
石川県では、平成 21 年度から産学官及び金融機
関を挙げて炭素繊維の研究開発を推進しております。
今年度、文部科学省事業「地域イノベーション戦略
支援プログラム」に炭素繊維の一大生産拠点形成を
目指す「いしかわ炭素繊維クラスター」構想を提案
したところ、高い評価を受け採択されました。採択
された取組の開始に当たって、8月1日に金沢市内
のホテルでキックオフ・イベントを開催しました。
当日は、約 250 人の関係者が参加する中、プロジェ
クトディレクターの金
原勲金沢工業大学副
学長が本プログラム
の事業内容を説明し
たほか、炭素繊維分
野で国の大型事業に
取り組む影山和郎東
京大学大学院教授や
大西盛行東レ専務・
谷本知事の挨拶
19
複合材料事業本部
長が、 最 新の研 究
開 発 動 向 等につい
て講演しました。
また、イベント
終了後には、参加
金原プロジェクトディレクターによる事業説明
者間で情報交換を
図るための交流会も開かれ、今後の研究開発への取
組に向けての機運が高まっているところです。
炭素繊維は、鉄の 10 倍の強度を持ちながら、重
さが4分の1と軽量な高機能繊維であり、省エネ・
CO2 排出量削減などの環境対応が進む自動車分野の
部材として注目されています。
本プログラムでは、今後、5年間で総額6億円の
支援を見込んでおり、県内外から研究者やコーディ
ネーターなど 13 名を招くことにより、炭素繊維の
研究開発・事業化を加速させることで、将来的には、
本県に国内随一の炭素繊維の一大生産拠点を形成す
ることを目指していきます。
お問合せ
石川県産業政策課 TEL 076-225-1513
岐阜県
Gifu
「ぎふ清流国体・ぎふ清流大会(全国障害者スポーツ大会)」が
間もなく開幕~開幕に向けた本県の取組の一部をご紹介します~
【両大会開会式 一般入場者募集に応募が殺到】
両大会の幕開けとなる国体総合開会式では、炬火台への
点火、約 2,000 人の出演者の皆さんによる郷土芸能や演武
披露などに加え、歌手の由紀さおりさんにも出演いただき、
【県民総参加による炬火リレー】
9月 29 日(土)の「ぎふ清流国体」総合開会式まであ
と僅かです。7月 16 日(月・祝)には、
県内の全 42 市町村、
総距離約 1,600km を、約 5,400 人の県民の皆さんの手に
よってつなぐ、まさに“県民総参加”による「炬火リレー」
がスタートしました。全市町村を巡る炬火リレーは、平
成 19 年に開催された秋田国体以来5年ぶりです。市町村
によっては、47 年前の岐阜国体で走者を経験された方や、
今年1~2月に恵那市と高山市で開かれた国体冬季大会で
活躍された選手、首長自らが走者を務めたりします。ほか
にも、親子3代で、あるいはボートや電車で炬火をつなぐ
など、各市町村の趣向を凝らしたリレーが行われています。
ふるさと
被災地へのエールとして唱歌「故郷」を歌っていただきます。
ほかにも見所満載の総合開会式には、9,300 席に 15,701
人、10 月 13 日(土)に行われる、ぎふ清流大会開会式には、
3,780 席に 4,421 人の入場申込みがあり、それぞれ倍率 1.7
倍、1.2 倍の“狭き門”となりました。県内の盛り上がり
をここにも垣間見ることができます。
【最後に】
【両大会が“日本再生”のシンボルとなるように】
両大会は、東日本大震災復興支援と銘打ち、
「心をひと
つに 日本再生」を合言葉に掲げています。その一環として、
6月には、被災地から両大会に参加される選手や監督の旅
費、宿泊費として、
「東日本大震災被災地選手支援募金」を、
宮城県、岩手県、福島県へはそれぞれ 2,000 万円、仙台市
へは 150 万円お贈りさせていただきました。冬季大会の時
にも同様に、同3県へそれぞれ 300 万円をお贈りさせてい
ただいています。被災地の選手の皆さんが、競技に全力で
臨まれ、大活躍されることを願っています。
天皇杯・皇后杯の獲得を目指すことは勿論ですが、以上
のような取組を通じて、県民の皆さんを始め、全国から集
う大会関係者、来場者の心に残り、満足していただける大
会となること、加えて、被災地の皆さんに夢と感動を与え、
日本再生のシンボルとなるよう全力を尽くします。
お問合せ
岐阜県広報課
TEL 058-272-1116
炬火リレー概要(スケジュール、実施結果等)HP
http://www.gifukokutai2012.jp/kokutai/kyoka/
都道府県だより 2012 年 9 月
Aichi
愛知県
フロリアード 2012 に愛知県の花を出展します !
世界各国から様々な花が数多く出展されます。
現 在、 開 催 中 の「 フ ロ リ ア ー ド 2012」 で は、
愛知県は、昭和 37 年以来、49 年連続して花き生 「Feel JAPONICA( 日 本 の 花 を 感 じ よ う )」 と
産日本一を誇っている「園芸王国」です。本県の花
いうテーマで日本国政府出展ブースが設けられて
き産業のさらなる発展を目指し、現在、オランダの
お り、 愛 知 県 は 農 業 団 体 と 共 に、 9 月 10 日 か ら
フェンロー市で開催されている「2012 年フェンロー
9 月 23 日 の 14 日 間、 政 府 ブ ー ス 内 の メ イ ン ス
国際園芸博覧会(フロリアード 2012)
」に愛知県の
タンドに出展します。
花を出展します。
中心となる展示は、戦国時代に愛知県から輩出さ
「フロリアード」とは、園芸先進国であるオランダ
れた信長・秀吉・家康の「三英傑」を、全国一の生
で 10 年に一度開催される世界最大の花きの祭典で
産を誇るキク等の花でディスプレイしたものです(写
す。別名「花のオリンピック」とも言われており、 真)。政府出展テーマとの整合を図るとともに、愛知
県の特色を生かした展示となっています。
そのほか、出展期間中に開催される、海外の花き
関連業者との商談会に参加し、愛知の花きの輸出促
進に向けた PR も行います。
花き産業の国際化が進展する中、フロリアード
2012 への出展を通じて、世界各国との交流を深める
とともに、愛知の花を世界に PR していきます。
お問合せ
愛知県農林水産部園芸農産課
TEL 052-954-6419
20
Mie
三重県
子どもを取り巻く現状を知る
「みえの子ども白書 2012」
平成 24 年3月、三重県は「三重県子ども条例」
(平
成 23 年4月施行)に基づき実施した調査の結果をま
とめた「みえの子ども白書 2012」を発行しました。
調査は、子どもの生活実態や、子どもを取り巻く地
域社会の状況等に関するアンケート形式で行い、県内
の小学5年生・中学2年生・高校2年生約 6,500 人、
小学生・中学生の保護者約 4,100 人、県民約 1,100
人から回答を得ました。白書にはアンケート結果のほ
か文部科学省の「全国学力・学習調査」と、県が実施
してきた各種調査のデータも掲載しています。
アンケート調査結果で特に注目した点を紹介します。
●子どもの自己肯定感と悩み
「自分のことが好き」と回答する割合は、小学生・
中学生・高校生と成長するにつれて低くなりました。
「つらい気持ちになったときにどうするか」の問いで
は、
「がまんする」子どもが約 18%あり、
「悩みごと
の相談相手は誰か」という問いでは約 12%が「だれ
にも相談しない」ことが分かりました。
●子どもと家族の関係、大人の理解や姿勢
子どもの約 49%が「自分のことが好き」と答える
一方、保護者の約 92%が「自分の子どもは自身のこ
とが好きだと思う」と答えており、子どもと保護者と
の意識の違いが大きく現れました。また大人と子ども
の関係では、
「大人が自分の意見を聞いてくれる」
「大
人は自分のことを分かってくれている」と大人との関
係を肯定的に捉えている子どもは、
「自分が好き」
「夢
や希望がある」という自己肯定的な気持ちをより持っ
ているという結果が出ました。
三重県は、調査結果の周知を図り、保護者、学校関
係者、地域の団体などが情報や意見を交換しながら、
お互いの理解を深め、子どもの育ちを支える協創の取
組が広く展開される地域社会づくりを進めたいと考え
おり、その第一歩として本年 12 月1日(土)に「子
ども白書」をテーマにしたフォーラムを開催します。
お問合せ
三重県健康福祉部子ども・家庭局子どもの育ち推進課
TEL 059-224-2269
子ども・家庭局 HP
http://www.pref.mie.lg.jp/D1KODOMO/
kodomom/jourei/hakusyo.htm
※「みえの子ども白書 2012」は、子ども・家庭局
HP に掲載されています。
都道府県だより 2012 年 9 月
Fukui
福井県
戦国城下町一乗谷を一望
~一乗谷朝倉氏遺跡~
運行開始。ガイドの遺跡案内と併せて好評です(運行
は4~ 11 月の土・日・祝日)
。
また、遺跡の中には、日本最古の花壇遺構を含む朝
倉館跡庭園(特別名勝)を始め、17 ヵ所もの発掘庭
園が確認されています。これほどの数の庭園が確認さ
れている遺跡は、全国でもこの朝倉氏遺跡だけです。
戦国武士らしい鬼気迫るような庭園もあれば、奥方の
ために作られた優美な庭園など、様々な種類があり、
当時の作庭技術が窺えます。
乱世という厳しい社会の中でも、高水準の文化を
もっていた朝倉氏。御来県の際は、是非ともこの福井
が誇る「戦国フィールドミュージアム」を満喫してみ
てください。
携帯電話の CM で一躍有名になりました一乗谷朝
倉氏遺跡。国の「特別史跡」
・
「特別名勝」
・
「重要文化
財」として三重の指定を受けている、全国でも貴重な
遺跡です。
平成 24 年7月、この遺跡に新たなスポットが完成
しました。当時の土塁を利用して、遺跡全体を見渡す
ことができる「物見台」が整備され、戦国大名朝倉氏
の城下町・一乗谷が一望できるようになりました。
往時には、武家屋敷や町屋、寺社などが密集して町
を形成し、全国でも京都、堺に次ぐ3番目に大きな都
市 と し て、 約 10,000 人
の人々が暮らした一乗谷。
物見台に登り一乗谷を俯
瞰して、戦国時代に想い
を馳せてみてはいかがで
しょうか ?
さらに、4月からは朝
倉氏遺跡資料館と復原町
並などを結ぶシャトルバ
ス「朝倉ゆめまる号」も
物見台からのパノラマ
21
滋賀県
Shiga
対話型アンケートの実施
広報課
「
『滋賀の未来のカタチ 県民対話』
-対話型アンケート-」をやってみました
後、さらに3回目のア
ンケートを実施し、熟
議を経た結果の回答の
変化を見ます。
7月 15 日(日)の
開催当日は、3連休の
中日にもかかわらず
73 名 の 方 に お 集 ま り
いただきました。タイ
トなスケジュールに御
参加いただいた皆様か
らは「もう少し時間が
あれば」のお声もいた
だきました。
それでも、この試みに対しては、
「テーマへの理解
が深まった」「県政への関心が高まった」など非常に
好意的な御意見を頂戴しましたので、今後も何らか
の形でこの手法を生かしていければと思っています。
第1回アンケート調査
県政モニター約350人を対象に実
施。通常の県政世論調査と同じよう
に、個人の情報レベルがバラバラな状
態での意見をみる
アンケートの回答にあわせて対話会へ
の参加希望の有無も回答してもらう
アンケート、
対話会参加希望
アンケート回答、
対話会参加希望
回答
関係課との連携
&
一般職員の参画
対話会参加者抽出
「対話型アンケート」という名称は、最近流行の
「討論型世論調査」と区別するために付けたものです。
何が違うのかと言いますと、対象となる参加者が違
うのです。討論型世論調査では、無作為抽出の中か
ら希望者を対象にして実施しますが、滋賀県では県
政モニター(約 350 名)の中から希望者にお集まり
いただき実施しました。
従来の世論調査は、大体1回限りの調査結果で終わ
りでした。これに対して、参考とした討論型世論調査
は、現在のように社会意識が多様化し、様々な条件の
中でどうすべきなのかを選択しなければならないとき
に、単に1回限りの世論調査では見えない参加者の奥
深い意識の変化を探ろうとするものです。
今回の対話型アンケートの流れとしては、まず事
前に、対話会への参加の意思を示した県政モニター
に、対話会の参考資料を送付して事前学習をしてい
ただきます。そして、対話会当日は、1回目と同じ
設問で2回目のアンケートを実施し、参考資料で事
前学習したことによる回答の変化を見ます。その上
で、グループ対話、全体質問会を各2回ずつ行った
対話会参加希望者から年齢・地域を
考慮して約80人を抽出
※実際は希望者が集まらず全員当選
対話会参加者資料送付
事前に対話会資料を送付して事前
学習をしていただく
対話会開催(1日)
第2回アンケート調査
対話会資料を読んだことによる意見の
変化をみる
アンケート
グループ対話
全体質問会
第3回アンケート調査
さらにグループ対話・全体質問会を経
ての意見の変化をみる
アンケート
調査結果分析
3回のアンケート結果の比較分析を
以下の点について行う
・行政の果たすべき説明責任のあり方
・広報広聴戦略への活かし方
・施策立案への活かし方
お問合せ
滋賀県広報課
TEL 077-528-3046
都道府県だより 2012 年 9 月
Kyoto
京都府
プレミアム商品券で健康長寿と地域経済を応援します!
事業の趣旨に賛同し、健康長寿を応援する多くの商
高齢化が急速に進む中、病気や認知症等で要介護状
券の発行に合わせて、売り出しセールやイベントを企
康寿命」を延ばすことが重要な課題となっています。
ある取組が予定されています。
去 10 年間に介護保険サービスの利用がない等、一定
きっかけにお出かけをしたり、地域での交流を広げる
として、プレミアム商品券を交付することとしました。
くことを期待しており、今回のプレミアム商品券の交
用率が6割を超えますが、介護保険料を負担しながら
二つの課題に取り組み、人と地域が輝ける社会を目指
店街等に手を挙げていただいており、プレミアム商品
態にならずに、
健康で自立した生活が送れる期間=「健
画される商店街もあるなど、各地域でそれぞれ特色の
この度、京都府では、満 90 歳を超えておられ、過
また、高齢者やその御家族においては、この事業を
の要件を満たす方に、
「介護保険返戻地域活性化事業」
など、生き生きとした暮らしづくりに役立てていただ
介護保険については、90 歳を超えるとサービスの利
付を通じ、健康長寿の促進と地域経済の活性化という
も、介護保険サービスを利用せず、お元気で毎日を過
します。
ごされている高齢者の方やその御家族に対して、長年
にわたる健康維持の努力に報いようとするものです。
お問合せ
交付するプレミアム商品券は 30,000 円(+プレミ
京都府健康福祉部高齢者支援課
アム分)で、高齢者の方がお住まいの地域で使えるも
TEL 075-414-4578 のをということで、府内各市町村の商店街や商工会・
FAX 075-414-4615
商工会議所等で発行いただきます。京都府からは、商
京都府商工労働観光部商業・経営支援課 品券買い上げ分の 30,000 円と、商店街振興施策とし
TEL 075-414-4839
てプレミアム分の 1/3 を負担します。
FAX 075-414-4870
22
大阪府
Osaka
ひきこもり青少年等の自立を支援する仕組みづ
くりに取り組んでいます !
年の自立を支援しています。また、平成 25 年度末ま
でに全ての市町村で、市町村と子ども・若者自立支
援センターを核に、教育、福祉、医療、労働などの
関係機関が連携した地域支援ネットワークを構築す
ることを目指し、現在、市町村と連絡会を設置する等、
支援体制づくりを進めています。
また、ひきこもり青少年の支援に当たる支援員や
ボランティアの資質向上を図るための研修制度を始
め、ひきこもり未然防止のための中退を予防する仕
組みづくり、中退後の再チャレンジをサポートする
システムの構築などにも NPO や府内の高校と連携
しながら取り組んでいます。
内閣府の調査によると、15 歳から 39 歳人口に占
めるひきこもりの出現率は 1.79%であり、この数
字を大阪府の人口に当てはめると、大阪府内には約
50,000 人のひきこもり青少年がいると推定されてい
ます。ひきこもりは回復までに数年から 10 年以上を
要し、そのまま放置すれば、我が国社会にとっても
労働力の減少や生活保護受給者の増加にもつながり
かねない、大きな問題と考えられています。
しかしながら、現在、全国的な制度として発見・
相談から社会的自立に至る、ひきこもり青少年を一
貫して支援していく仕組みはなく、また、本人や家
族を支援する専門機関などの社会資源も不足してい
ます。
このため、大阪府では「子ども・若者自立サポー
ト事業」として、NPO 等に委託して、
「子ども・若
者自立支援センター」を府内 10 ヵ所に設置し、相談
や訪問、居場所の提供等を行い、ひきこもり等青少
大阪府政策企画部青少年・地域安全室青少年課
TEL 06-6941-7681
参考 HP http://www.pref.osaka.jp/koseishonen/
kowakasaichalle/index.html
お問合せ
都道府県だより 2012 年 9 月
Nara
奈良県
歩いて奈良の歴史を体感する取組
そのための仕組みとして、
「歩く・なら」のホーム
ページでは、歴史的、物語的ないわれや伝承のある道、
あるいは美しい花、季節を堪能できるなど、奈良で
しか味わえないテーマ性、物語性のある道を推奨ルー
トとして紹介し、思わず奈良を歩いてみたくなるよ
うな情報を発信しています。
特に、現在、本県で展開している「記紀・万葉プ
ロジェクト」に関連して、
「古事記、日本書紀、万葉集」
をテーマに県内をじっくり歩いて歴史を味わってい
ただくための 17 ルートを掲載した「記紀・万葉でた
どる奈良」を立ち上げています。
それぞれの推奨ルートは、記紀や万葉集のゆかり
地を巡る道を選んであり、ゆっくりと現地を味わっ
ていただけるよう距離も 10km 以下に設定していま
すので、是非現地を訪れていただき、目の前のあり
ふれた草原や田畑に過ぎない風景から古代の風景が
立ち現れてくるのを体感してみてください。
奈良県では、平成 20 年度から「歩く・なら」の取
組を続けています。重厚な歴史文化やすばらしい自
然景観を背景にした魅力あるルートをより多くの方
に「歩いて」楽しんでいただくことで、記憶に深く
残り得る味わい深い奈良の魅力を感じていただこう
という取組です。
奈良県ならの魅力創造課
TEL 0742-27-8479
お問合せ
(甘樫丘)展望台から望む畝傍山~ホームページ「記紀・万葉でたどる奈良」より
23
和歌山県
Wakayama
一般公募による新たな研究開発への取組
生産資材の高騰や販売価格の低迷など農林水産業
を取り巻く環境は厳しさを増しています。このような
状況を打破するための新たな技術開発を加速させる
ため、県では新規事業として「農林水産業競争力アッ
プ技術開発事業」を創設しました。
当事業の H24 年度当初予算は 4,050 万円で、県オ
リジナル品種の緊急育成 1,050 万円と新規研究開発
3,000 万円の2本柱となっています。品種育成は長
期的な計画に基づく取組が必要であるため、試験研
究機関からの提案によりイチゴ・スターチス・柑橘・
ウメの新品種開発をスタートしました。
新規研究開発について、本県では初めての試みと
して研究テーマの公募を行いました。テーマ募集の
記者発表を行うとともにホームページ等での広報を
行った結果、行政関係・生産者団体・試験場・関連企業・
大学・一般個人など様々な方々から応募がありまし
た。分野別には野菜・花き・水稲 32 件、果樹 26 件、
さらに畜産・林業・水産関係の応募も多数あり、応
募総数は 105 件となりました。
それぞれの提案については本年度農林水産部に新
設した研究推進室を中心に内部検討を行うとともに、
学識経験者や先進的な生産者など外部の方々の評価
をいただいた上で、
「LED を活用したスターチスの
増収技術」や「紀州特産魚ブランド力強化のための
体成分の解明」など 12 件を新規研究テーマとして採
択しました。
これらの新規研究については、農林水産関係の試
験研究機関がスピード感を持って技術開発に取り組
み、県内生産者の所得向上や地域の活性化につなげ
たいと考えています。
個人 7
大学 3
関連企業 7
行政(県、市町村)
35
農林水産関係
試験場 26
生産者団体
27
研究テーマ応募者の内訳
お問合せ
和歌山県農林水産部農林水産政策局
農林水産総務課研究推進室
TEL 073-441-2995
FAX 073-433-3024
都道府県だより 2012 年 9 月
Hyogo
兵庫県
ゆるキャラ ® も応援 !
「あいたい兵庫キャンペーン 2012」
ドラマ館・歴史館や姫路城、城崎温泉など、県内市町がお勧めする観光スポッ
ト(92 地点)を巡りながら、ゆるキャラ ®(41 種類)をスタンプ代わりに獲
得していきます。既定のスポットを制覇した応募者の中から、抽選で県内旅
館やホテルの宿泊券やお取り寄せグルメなど豪華プレゼントが当たります。
●旅情報満載のガイドブックを発行
力強い旅のお供として、2
種類のガイドブックを発行し
ています。
「あいたい兵庫ガイ
ドブック」では、秋に開催さ
れるイベントと共に、ドラマ
や映画の舞台・ロケ地となっ
た隠れた名所を紹介していま
す。
「ひょうごのまち歩きガイ
ドブック」
では、
地元ボランティ
アガイドなどが各地の見どこ
あいたい兵庫 2012 秋ガイドブック
ひょうごのまち歩きガイドブック
ろを案内する全 76 コースを掲
載しています。
これらは、JR 西日本(まち歩きガイドブックは京阪神エリア)の主要駅や
県内観光施設等で入手できるほか、スマートフォン、タブレット型コンピュー
ターでダウンロードできるサービスも実施します。
●ゆるキャラによる見どころ紹介動画にも注目 !
インターネット放送局「ひょうごチャンネル」のコンテンツとして、県内 41
市町のゆるキャラ ® などが観光地を PR するビデオレター、県内の大河ドラ
マゆかりの地を紹介する映像を制作し、情報発信しています。個性豊かなゆ
るキャラ ® の仕事ぶりにも御注目ください !
●あいたい兵庫キャンペーン 2012
NHK 大河ドラマ「平清盛」の舞台が9月から神戸に移り、兵庫県の清盛
関連の観光資源にもさらなる注目が集まっています。この機会を生かし、県
では、市町、観光関連団体、JR 西日本等と連携し、清盛関連資源を始め、
古事記編纂 1300 年や天空の白鷺(世界遺産・姫路城の改修)など、魅力
的な観光資源を全国に PR し、旅の周遊性をアップさせる観光プロモーショ
ン「あいたい兵庫キャンペーン 2012」を9月から実施します。
キャンペーン実施に先立ち、8月 20 日の知事定例記者会見では、兵庫県
マスコットの「はばタン」を筆頭に、地域を代表するゆるキャラ ® が同席し
て PR のお手伝いをしました。
●携帯スタンプラリーで、ゆるキャラ ® を獲得しながら豪華プレゼントもゲット !
数あるキャンペーン企画の中でも、今回目玉となるのが、携帯電話やスマー
トフォンの GPS(位置情報システム)機能を活用したスタンプラリー「あいた
い兵庫・ゆるキャラ ® 携帯スタンプラリー -Meet the Kiyomori-」
。平清盛
お問合せ
公益社団法人ひょうごツーリズム協会
TEL 078-361-7661 FAX 078-361-7662
HP http://www.hyogo-tourism.jp/
ゆるキャラによる見どころ紹介動画
http://www.youtube.com/playlist?list=PLD7F0D3A7ED2BC70E&feature=plcp
8月 20 日の記者会見には、
兵庫を代表するゆるキャラが勢ぞろい。左から、
はばタン
(兵
庫県マスコット)
、玄さん(豊岡市)
、みやたん(西宮市)
、ちーたん(丹波市)
、あわ神(淡
路市)
、しろまるひめ(姫路市)
24
鳥取県
Tottori
イイトコトットリ鳥取動画コンテスト開催 !
3「マンガがイイ」
水木しげる氏、青山剛昌氏を始め、多くの著名な
まんが家を輩出してきた鳥取県。今年はその魅力を
鳥取県では、鳥取県の魅力=「イイトコ」を表現
更に高めながら、
「まんが文化」を世界に広めようと、
した動画を全国から募集中です。30 秒程度の CM や、
「まんが王国とっとり」を建国 ! マンガに関する鳥取
3分程度のショー
県の魅力を動画で表現してください。
トムービーでも
4「ココガイイ」(オールジャンル)
OK! 応 募 さ れ た 動
上記の三つの部門を問わず、たくさんある鳥取県
画 は WEB 上 で 人
のイイトコを自由に紹介してください。
気 投 票 を 行 い、 各
募集期間中、鳥取県の魅力をより知っていただき、
部門の優秀作品は、
動画の作成に役立つ情報をツイッターやフェイス
なんと映画館での
ブックでも発信していますので奮って御応募いただ
上映も予定されて
けたらと思います。
います。
「イイトコトットリ」鳥取動画コンテスト
募集締切り 平成 24 年 12 月 31 日
人気投票期間 平成 25 年1月1日~ 31 日
優秀作品の上映会 平成 25 年2月中旬(予定)
募集部門は四つ。
1「自然がイイ」
鳥取県と言えば、日本最大の鳥取砂丘や中国地方
最高峰の大山(だいせん)などに代表されるように
豊かな自然に恵まれています。この鳥取県の誇る自
然を動画で PR してください。
2「食がイイ」
鳥取県の豊かな自然は、全国に誇れる食材ももた
らしてくれています。
「二十世紀梨」
、
「松葉ガニ」は
もちろん、最近では「鳥取和牛オレイン 55」なども
人気があります。
「食のみやこ鳥取県」が誇るおいし
い食を動画で表現してください。
お問合せ
鳥取県未来づくり推進局広報課
TEL 0857-26-7755
HP http://www.iitokotottori.jp/
Facebook http://www.facebook.com/Iitokotottori
Twitter http://twitter.com/iitokotottori 都道府県だより 2012 年 9 月
岡山県
Okayama
Facebook による情報発信について
岡山県では、ソーシャルメディアを県政情報の発
信に活用する方策について検討を進め、先般、県と
しての運用方針となるガイドラインを策定しました。
ガイドラインでは、運用するソーシャルメディアの
種類を、原則として、誹謗中傷などの書き込みなど
によるトラブルの発生リスクが小さいフェイスブッ
ク(facebook)とし、また運用の単位を課室とする
ことできめ細やかな情報発信を行っていくこととし
ています。
このガイドラインに沿って、8月 17 日から六つの
課室が公式 facebook ページの運用を開始しました。
それぞれのアカウントと運用課室は、①晴れの国お
かやまかわら版(公聴広報課)
、②就職支援(緊急雇
カ
フ
ターになり、そのキャラクターに応じてイベント情
報を伝える形をとるなど、親しみやすくて楽しいペー
ジを目指しています。
今後、さらに県の公式ページの数を増やしていく
とともに、既設のページでは、内容を充実させ、「い
いね!」を押していただくファンの数を更に増やし
ていきたいと思っています。この記事をお読みの皆
さんも、是非一度岡山県の公式 facebook ページに
遊びに来てください。
ェ
用対策室)
、③おかやま6次化ふぇ(農林水産総合セ
ンター)
、④岡山県職員採用(人事委員会事務局)
、
⑤岡山県生涯学習センター(生涯学習センター)
、⑥
岡山県警察(警察本部)となっています。
いずれのページも、工夫を凝らした情報発信に努
めており、例えば、公聴広報課の「晴れの国おかや
まかわら版(岡山県公聴広報課)
」では、岡山県マス
コット「ももっち」と「うらっち」とその仲間たち(「い
ぬっち」
、
「さるっち」
、
「きじっち」
)が情報ナビゲー
25
晴れの国おかやまかわら版(岡山県公聴広報課)
http://www.facebook.com/okayama.pref.kochokoho
お問合せ
岡山県総合政策局公聴広報課
TEL 086-226-7158
HP http://www.pref.okayama.jp/page/288436.html
※上記 URLから各 facebook ページにリンクしています。
島根県
Shimane
「山陰デスティネーションキャンペーン」
いよいよ開催 !
山陰(島根・鳥取)両県の観光事業者・行政と、 このまたとない機会に、県外より JR を利用してた
くさんのお客様に来ていただき、山陰両県の魅力に
JR グループ6社が一体となって観光資源の開発や全
触れていただきたいと思います。
国的な宣伝を行う広域的な観光キャンペーン 「山陰
デスティネーションキャンペーン」 が今年 10 月1日
キャンペーン期間 から開催されます。
2012 年 10 月1日(月)~ 12 月 31 日(月)
この期間中、島根県では 11 月 11 日まで出雲大社
テーマ 「ほっと一息 あなたの旅 山陰から」
周辺を主会場に、神話の世界を体感していただける
「神話博しまね」が開催され、鳥取県では 11 月 25
日までまんがやアニメなどを活用した一大イベント
「国際まんが博」が開催されます。
お問合せ
これらのメインコンテンツのほかにも、県内のパ
〒 690-8501
ワースポットや神話伝承地を訪ね歩く周遊バス、豊
島根県松江市殿町1番地
かな自然、古い歴史や文化に彩られた「神々の国し
(島根県商工労働部観光振興課内)
まね」を地元ガイドと巡る定時ガイドツアー、ゲゲ
山陰デスティネーションキャンペーン協議会事務局
ゲの鬼太郎や名探偵コナンをラッピングしたイラス
TEL 0852-22-6914
ト列車の運行など、大人から子どもまで楽しんでい
FAX 0852-22-5580
ただける様々な催しが展開されます。
都道府県だより 2012 年 9 月
Hiroshima
広島県
7月 16 日(月曜日・海の日)、東京・銀座に
広島ブランドショップ「TAU」がオープン !
1・ 2階は、広島の「旬」を感じることのできる生
鮮食品や特産品、工芸品など 2,000 を超える品ぞろ
えです。
さらに、お好み焼きのイートインコーナーや、酒
処広島が誇る約 300 銘柄の日本酒・ワインを取りそ
ろえています。また、熊野筆のセレクトショップが
東京初出店しています。
3階は、江田島市出身のオーナーシェフが地元の
食材をふんだんに使って作
るイタリアンを味わうこと
のできるイタリアンバール
と広島の魅力を発信するイ
ベントスペースがあります。
広島県出身者はもちろん、
そ う で な い 人 に も、 東 京・
銀座で広島が堪能できるお
「TAU」ロゴ
店 で す。 東 京 に お
越 し の 際 に は、 広 広島ブランドショップ TAU
島ブランドショッ 〒 104-0061 東京都中央区銀座 1-6-10
銀座上一ビルディング
プ「TAU」 に、 是 TEL 03-5579-9812
非お立ち寄りくだ FAX 03-5579-9814
HP http://www.tau-hiroshima.jp
さい。
7月 16 日海の日に東京・銀座に、広島ブランド
ショップ「TAU」がオープンしました。
た
う
「TAU」は、
広島方言の「たう=届く」が語源です。
「広島の多くの魅力に触れ、広島にある様々な宝に出
会ってほしい」そんな想いを込めて、店名として名
付けました。
TAU は、本当は魅力的な広島の「宝」を首都圏は
もとより全国に向けて、広島ブランドの認知やその
価値を高めていくための拠点として設置したもので
す。そのため、全国でも情
報発信力が高い銀座エリア
に 出 店 し ま し た。 店 舗 は、
地下1階~3階までの4フ
ロアで、以前、新宿にあっ
たアンテナショップ「広島
ゆめてらす」の実に 3.4 倍
の広さで、たくさんの「広
島の宝」を楽しんでいただ
けます。
地下1階は、広島のこだ
わりの食材を使用した創作
「TAU」外観
和食レストラン !
お問合せ
広島県商工労働局ひろしまブランド推進課
TEL 082-513-3441
26
山口県
Yamaguchi
やまぐち元気フェアを開催
今年度は 10 月 14 日に、長門市の県立施設ルネッ
サながとで開催します。高齢者が、その豊富な知識や
経験、技能等を生かし、仕事やボランティア活動、生
涯学習など、様々な分野で積極的に社会参加し、活躍
している山口県内在住の個人・グループに、
「やまぐ
ち生涯現役社会づくり章」を授与し、その活動につい
て紹介します。ほかにも、
歯の健康を守るためのブラッ
シング教室や、健康をテーマにしたトークショー・映
画上映など様々な催しを予定しています。
平成 27 年度には、
「ねんりんピック」の愛称で親
しまれる
「全国健康福祉祭」
を山口県で開催します。
「全
国健康福祉祭」は、60 歳以上の人を中心とした健康
と福祉の祭典で、
「山口らしさ」をアピールできるよう、
開催に向けて取組を進めています。
山口県では、全ての県民が生涯を通じて健康で生き
生きと生活できるよう、県民総参加による「元気県づ
くり」の取組を促進しています。その一環として、平
成 22 年度から、山口県、生涯現役社会産学公推進協
議会、社団法人山口県歯科医師会などの関係機関が連
携して、
「やまぐち元気フェア」を開催しています。
お問合せ
山口県健康増進課
TEL 083-933-2950
山口県長寿社会課
TEL 083-933-2788
表彰の様子
都道府県だより 2012 年 9 月
Kagawa
香川県
「瀬戸内国際芸術祭 2013」へ期待高まる
力に触れていただきたいと、春は透
明感のある白、夏は青、秋は黄金色
と変化します。
参加するのは、16 の国と地域から
79 の作家・プロジェクトで、最終的
には 100 を超える予定です。
高松の企画発表会では、北川フラ
ム総合ディレクターのほか参加作家
自らが構想を説明する場面もありま
した。男木島では、休校中の校舎を
活用し、
「昭和 40 年会」の作家ら
「瀬戸内国際芸術祭 2013」春ポスター
が講師となり臨海学校を開催したり、
小豆島では、坂手港やしょうゆ蔵で
有名な「醤(ひしお)の郷」で椿昇
さんらが移住をテーマにしたプロジェ
クトに取り組んだり、新しく会場とな
る高見島では、京都精華大学の学生
らが空き家を活用した展開を行うこ
となどを発表しました。
いよいよ動き出した「瀬戸内国際
芸 術祭 2013」
。瀬戸内の四季、島
そのもののよさを生かした作品展開
に期待が高まります。是非瀬戸内の
島々へお越しください。お待ちして
います。
2年前に開催した「瀬戸内国際芸術祭 2010」では、国内外
から約 93 万人もの人々が島々を訪れました。
そして来春、
「瀬戸内国際芸術祭 2013」がいよいよ開幕とな
ります。
開催に向け、6月に高松で、7月には東京で、企画発表会を
行いました。
開催地は、前回のエリア(直島、豊島、女木島、男木島、小
豆島、大島、犬島、高松港 ・ 宇野港周辺)に加え、香川県の
西部に位置する五つの島々、沙弥島(しゃみじま)
・本島・高見島・
粟島・伊吹島が舞台となります。
会期は、
春
(3月 20 日~4月 21 日)
、
夏
(7月 20 日~9月1日)
、
秋(10 月5日~ 11 月4日)の3シーズン。季節ごとの魅力を感じ
ていただきたいと思います。
メインポスターは、前回同様、デザイナーの原研哉さんらが
担当。企画発表会で原さんは、
「デザインコンセプトは、島々を
吹きわたる爽快な風にひるがえる旗で芸術祭への期待感を表現
したもの」と説明し
ました。船上で潮風
を 全 身に 浴 び なが
ら島々を移動してい
く時 間 は、 芸 術 祭
へ の 期 待 をかき立
てる貴重な瞬間であ
り、特色でもありま
す。ポスターの色合
「瀬戸内国際芸術祭 2013」開催エリア
いも、季節ごとの魅
お問合せ
香川県瀬戸内国際芸術祭推進室 TEL 087-832-3123
HP http://setouchi-artfest.jp/
27
大巻伸嗣「Liminal Air –core-」
撮影 : 中村脩
継続展示作品(高松港)
徳島県
Tokushima
始まりました !
「第 27 回国民文化祭・とくしま 2012」
化祭のテーマは「文化の力でまちづくり」
。人材の育成、伝統
文化の継承、地域の活性化を図り、
「あわ文化」の力を積極
的に活用したまちづくりを推進します。
(あわ文化感動発見プロジェクト)
国民文化祭では「あわ文化」の4大モチーフを始め、徳島
の文化資源を活用した多彩なイベントを開催しますが、
「徳島
ならでは」の文化をもっと身近でもっと手軽に再発見してもら
おうと始めたのが「あわ文化感動発見プロジェクト」です。
これは、
「徳島ならでは」
「地域ならでは」と感じる文化(伝
統行事、景観、風習、食材、道具、話し方など)について、発見・
感動した際のエピソードや写真・動画等を広く一般の皆さんか
ら募集するもので、応募作品をホームページや国民文化祭の
各イベント会場での展示等により紹介します。
「あわ文化発見プロジェクト」では、
多くの皆さんに
「あわ文化」
を発見していただき、広く紹介することで、
「あわ文化」を大
切に守り、継承につなげていきたいと考えています。
「あっ !」という驚きや「わぁ !」という感動が文化振興の第
一歩となるはず。文化によるまちづくりを目指す新しい形の国
民文化祭に、是非、お越しください。
全国初、2度目の開催となる「第 27 回国民文化祭・とくし
ま 2012」が9月1日から始まりました。12 月 14 日までの期
間中、84 のイベントを県内各地で開催します。
徳島県では、平成 19 年秋に開催した、
「第 22 回国民文化
祭・とくしま 2007(おどる国文祭)
」以降、県民の文化に対す
る関心が高まったことを受け、県民文化祭をリニューアルする
とともに、文化立県とくしま推進基金を創設、徳島ならではの
文化「あわ文化」の4大モチーフ(阿波藍、阿波人形浄瑠璃、
阿波おどり、ベートーヴェン「第九」アジア初演)の魅力発信
など、
「おどる国文祭」で培った成果の継承や次世代・後継者
の育成に取り組んできました。
おどる国文祭5周年記念事業として開催する今回の国民文
お問合せ
徳島県県民環境部文化スポーツ立県総局国民文化祭課
TEL 088-621-2249
HP http://www.pref.tokushima.jp/awastyles/
都道府県だより 2012 年 9 月
愛媛県
Ehime
和紙彫塑による「弘法大師空海」の世界
うちうみきよはる
「密●空と海―内海清美展」の開設
愛媛県西予市にある愛媛県歴史文化博物館では、平
成 24 年9月8日に新展示を開設しました。世界的に
誇れる地域資源「四国遍路文化」の根底である空海の
生涯を人形群で表現し、高い芸術性で国際的評価を得
ている和紙彫塑家・内海清美氏の作品「密●空と海」
の展示です。
この作品は弘法大師空海の多彩な生涯を、和紙彫塑
によって 19 の舞台で表現して見せるものです。日本
古来の伝統的な素材である和紙の特性を生かし、3年
がかりで制作された大作で、今回は全 19 場面のうち
弘法大師空海の誕生から仏道修行、遣唐使による入唐、
帰朝までの半生を表現した9場面を展示しています。
和紙人形約 200 体によって弘法大師空海の足跡を表
現し、音響や最新 LED を使用することで魅力的な総
合舞台芸術としての展示空間を演出しています。
内海清美氏の作品は、ステージに多数の人形を配置
し、その人形群が生み出す造形空間と物語性を追求し
ています。人形という「立体」要素と背景による「絵画」
要素の組み合わせによる「新しい空間芸術」の表現で
す。一般に鑑賞用人形は1体ないしは2体ですが、内
28
海清美氏は和紙
人形の群像化に
より絵巻物のド
ラマ性の立体次
元 化 を 図 り、 三
次元空間の鑑賞
視点を取り入れ、
物語性の拡大や
無限の広がりを
試みています。
この展示の観
覧料は無料と
なっています。こ
の機会に愛媛県
歴史文化博物館
に是非足を運ん
でみてください。
内海清美作「密●空と海」
お問合せ
愛媛県歴史文化博物館
TEL 0894-62-6222
高知県
Kochi
高知県の観光に、「おもてなしタクシー」を
御利用ください !
高知龍馬空港から桂浜や坂本龍馬記念館を経由して
高知市中心部の宿泊施設まで約2時間かけて御案内
する「桂浜・龍馬コース」は、小型車の場合 6,800
円です。このほかにも、世界ジオパーク認定で注目
の室戸岬や清流四万十川など、季節ごと、エリアご
との高知県の魅力を満喫できる全 56 コースを御用意
していますので、お客様の御希望のプランで、楽し
い旅のお手伝いをさせていただきます。
この4月から好評開催中の「リョーマの休日キャ
ンペーン」で盛り上がる高知県観光をお楽しみいた
だく際は、是非「おもてなしタクシー」を御利用く
ださい。
高知県では、高知に
お越しになった観光客
の方々に、高知の観光
ガイドの知識と優れた
接客マナー、さらには
信頼できる確かな運転
技術を持つ運転手によ
る質の高いサービスを
提供することを目的
に、平成 19 年度から「高知県観光ガイドタクシー」
を認定しています。この度、県内外のお客様に、よ
りお気軽に御利用いただきたいとの思いから、通称
を「おもてなしタクシー」と名付けました。
県内の主要な駅などを出発して観光名所などをタ
クシーで巡る周遊コースは、通常のタクシー料金に
比べて2割ほど安い料金設定となっていますので、
グループで御利用いただくと大変お得です。例えば、
お問合せ
高知県観光コンベンション協会
TEL 088-823-1434
よさこいネット
http://www.attaka.or.jp/
都道府県だより 2012 年 9 月
福岡県
Fukuoka
全国初「再生可能エネルギー導入支援システム」を構築
~再生可能エネルギーの適地情報(日照時間・風況など)をワンストップで提供~
(再生可能エネルギー導入支援システムの特長)
特長1 詳細なデータを提供
・日照時間や風況、バイオマスの賦存量に加え、
標高や送電線からの距離など再生可能エネル
本年7月の再生可能エネルギー固定価格買取法の施
ギーの導入に役立つ基本的な情報を、県内全域
行により、民間事業者等によるメガソーラー建設など、
において 250m メッシュで確認できます。
再生可能エネルギー導入の動きが加速しています。
特長2 分かりやすいマップで簡単検索
福岡県では、このような民間事業者等の取組を支援す
・地図の拡大・縮小やスクロールも簡単。鮮明な航
るため、再生可能エネルギーの導入検討に必要となる日
空写真の表示も可能で、知りたい場所をすぐに検
照時間や風況などの基本情報をワンストップで提供する
索できます。
全国初の「再生可能エネルギー導入支援システム」を構
特長3 希望条件から適地を簡単検索
築し、
7月 24 日からホームページ「ふくおかのエネルギー
・日照時間や風況などの希望条件を入力するだけ
(福岡県エネルギー総合情報ポータルサイト)
」で公開を
で、簡単に適地を検索できます。
開始しました。
福岡県では、今後とも、民間事業者等における再生
可能エネルギーの導入を支援するための環境整備に取り
組み、
「多様なエネルギーを確保し効率的に利用する社
会の実現」を目指していきます。
最終更新日:2012年7月24日
検索条件
地図
場所を指定して検索
検索したい場所を
地図から検索
右の地図上でWクリック
航空写真
移動
情報表示
適地情報

共通事項
適地情報を指定して検索
メッシュコード
5030332334
所在地
福岡市東区,福
岡市博多区
送電線網からの距離
所在地
市区町村
福岡県
郵便番号
-
土地の標高
土地の最⼤傾斜角度
地域メッシュ
コード
共通事項
風⼒エネルギー
中⼩⽔⼒エネルギー
2m
0°
19.5km
道路密度(幅員13m)
8.2km
土地利⽤区分
その他の⽤地
自然公園地域
太陽光エネルギー
3km
公示地価
道路密度(幅員3m)
-
自然保全地域
-
都市地域
市街化区域
農業地域
-
森林地域
-
太陽光エネルギー
バイオマスエネルギー
月平均日照時間
検索結果⼀覧
前の100件
100件
工業団地・工業適地
次の100件
100件
検索結果クリア
検索結果⼀覧(1件)
メッシュ
コード
所在地
5030332334 福岡市東区,福岡市博多区
⼀覧表エクスポート
導入可能性・調査結果等
太陽光
(誘致)
○
風⼒
中⼩⽔
⼒
地熱
海洋
バイオ
マス
-
-
-
○
154.0時間
-
メガソーラ誘致希望
-
⼤規模工場からの距離
2.4km
風⼒エネルギー
陸上風速(地上60m)
5.20m/s
洋上風速(地上60m)
-
中⼩⽔⼒エネルギー
ダム・湖沼
-
取⽔口
-
お問合せ
福岡県企画・地域振興部総合政策課エネルギー政策室
TEL 092-643-3148
ふくおかのエネルギー
(福岡県エネルギー総合情報ポータルサイト)
URL:http://www.f-energy.jp/
29
佐賀県
Saga
たつ の きん ご
日本の歴史をつくった郷土の偉人たちを伝える
「佐賀偉人伝」
、9月に『江藤新平』を発刊
さ
の つねたみ
『辰野金吾』(平成 25 年1月)、『佐野常民』(平成 25
年3月)をラインナップしています。
江藤新平は、司法や教育を始め日本の様々な制度づ
くりに活躍した人物。発刊を記念し、10 月6日には
皆さんは佐賀県の偉人というと、誰を思い浮かべま
著者である星原大輔氏(早稲田大学大学史資料セン
すか。歴史をさかのぼると、幕末・明治期に日本の近
ター)の講演会を佐賀城本丸歴史館で開催予定です。
代化に貢献した人物が多いことをご存じでしょうか。
辰野金吾は、東京駅や日本銀行の設計を手掛け、明
県の施設である佐賀城本丸歴史館では、こうした
治期日本の西洋建築の第一人者として知られていま
佐賀の偉人たちの足跡を後世に伝え、県民の関心を
す。本書では、辰野が西洋建築の輸入と展開の旗手と
高めるとともに、世界遺産登録に向けた意識の高揚
なる軌跡をたどり、その建築様式の原点を探ります。
を図ることを目的に「佐賀偉人伝」を出版していま
す(A5 判 112 ページ。価格は全て 1,000 円(税込)、 佐野常民は、日本赤十字の創始者であるとともに、
万国博覧会や内国勧業博覧会などの事業についても
電子版(800 円)も同時発行)
。平成 22 年度から平
尽力し、大きな功績を残した人物です。本書では、
成 26 年度までに全 15 冊の刊行を予定しています。
なべ
博覧会に関わる佐野の構想や業績に迫ります。
佐賀藩近代化のリーダーで、第 10 代藩主の『鍋
しまなおまさ
注文は、お近くの書店又は佐賀城本丸歴史館へ。
島直正』
。総理大臣を2度務め、早稲田大学の創始者
おお くま しげ のぶ
佐賀城本丸歴史館からの配送を御希望の方は、別途
として知られる『大 隈 重 信 』
。洋
送料と振込手数料が必要です。
画家として活躍し、第1回文化勲
激動の時代を生き抜いた佐賀の偉人たちの足跡は、
おか だ さぶ ろう すけ
章 受 章 者 で あ る『 岡 田 三 郎 助 』
。 我々現代人に何らかのヒントを与えてくれるでしょ
ひら やま じゅん ざ え もん
これらを始め、
『平 山 醇 左 衛 門 』 う。是非「佐賀偉人伝」を御一読ください。
しま よし たけ
おお き たか とう
『島義勇』
『大木喬任』の6冊を出
版しました。
江藤新平
お問合せ
佐賀県立佐賀城本丸歴史館
TEL 0952-41-7550
え とう しん ぺい
今年度は『江 藤 新 平 』
(9月)
、
佐賀偉人伝
検索
都道府県だより 2012 年 9 月
Nagasaki
長崎県
長崎と上海を結ぶ「オーシャンローズ号」が
グランドオープン !
新たな日中の懸け橋として昨年 11 月に復活を果
たした「長崎~上海航路」
。そして、日中国交正常化
40 周年の節目に当たる今年、この絶好の機会に船が
新しく生まれ変わりました。
新生「オーシャンローズ号」は、9,800 円~とお
手頃なコンフォートシート席(飛行機のファースト
クラス並みのリクライニングシート席)が増席され
たほか、利用客の要望を積極的に取り入れ、温浴施
設や麻雀・カラオケルーム、遊戯ゾーンなども新設
されました。そのほか、ショッピングゾーンの規模
を大きく拡大するなど、さらに快適で気楽に船旅を
楽しむことができます。
ま た、 エ ン タ ー
テインメントも充
実。 日 本 の 伝 統 芸
能である和太鼓演
奏やマグロの解体
シ ョ ー。 中 国 文 化
を体験できる変面
ショーや太極拳教
室、 中 国 語 教 室 な
ど、 両 国 の 素 晴 ら
中国人客に人気のマグロ解体ショー
しい文化を共有することができます。(イベントの内
容は、便によって多少変わります)。
ハードとソフトがより充実した「オーシャンロー
ズ号」は、週1便運航。長崎と上海の間を約 28 時間
で結びます。ゆったりとした船旅をリーズナブルに
楽しんでみませんか?是非、長崎経由で上海へお出
かけください !
運航日
長崎発(水曜日)→上海着(木曜日)
上海発(土曜日)→長崎着(日曜日)
オーシャンローズ号
お問合せ
HTB クルーズ TEL 0956-27-0089
(10 時~ 17 時、土日祝を除く)
HP http://htbc.co.jp/
30
大分県
Oita
「大分コンビナート企業協議会」設立 !
大分市臨海部に生産拠点がある大手製造業 10 社が
連携し、国際競争力の向上を目指す大分コンビナート企
業協議会が7月 25 日に発足しました。
大分県の製造品出荷額は4兆円を超えていますが、
協議会に参加する 10 社でその 39%を占めています。ま
た、従業員数でも 10 社合わせると県全体の6%となり、
県の産業をけん引していることが分かります。
昭和 40 年に 1,433 億円だった本県の製造品出荷額
は、平成 22 年には、前述のとおり約4兆円となり、こ
の間に 28 倍に増加しました。同期間の全国伸び率は約
10 倍ですので、大分県は全国の3倍近い成長を実現し
てきたことになります。この原動力となったのは、言うま
でもなく大分コンビナートであり、今やその存在は、大
分県はもとより広く九州の経済を支える基幹産業として、
大変重要なものになっています。
地理的にも、発展著しいアジアのゲートウェイとしての
位置にあるほか、豊富な工業用水や大型船舶が接岸で
きる港湾施設を保持するなど、持続的発展を可能にする
下地を有しています。6月 18 日には、新日本製織大分
製繊所で、世界最大級となる 40 万 t 級の鉱石船の受入
れが行われましたが、この船が満載状態で着岸できるの
は、日本で唯一大分だけです。
県は昨年度、
「海底パイプライン防護設備に関する調
査」を実施し、コンビナート地区のエネルギー等の相互
利用を想定した海底パイプラインの構造、費用、工法等
の検討を行いました。
今後は、協議会が中心となり競争力強化ビジョンを策
定し、企業間連携の具体策を検討するとともに、その実
現に向けた取組を強力に推進していきます。
都道府県だより 2012 年 9 月
Kumamoto
熊本県
荒尾干潟が県内で初めてラムサール条約に登録
日は、
「荒尾干潟」の生物多様性の保全と人との共生
をテーマにパネルディスカッションや、御来場の皆
さんとの意見交換が活発に行われ、自然を守ること
の大切さを共有することができました。
これを契機に、県内各地で生物多様性保全への取
組が活発化し、私たちの生活を支える豊かな自然環
境が未来に引き継がれることが期待されます。
荒尾干潟は、今年7月に、熊本県内で初めてラム
サール条約に登録され、国際的に重要な湿地として
認められました。
ラムサール条約は、特に水鳥の生息地等として国
際的に重要な湿地及びそこに生息・生育する動植物
の保全を促進することを目的としています。この条
約で登録された湿地は、7月に新規登録された9ヶ
所を含め、全国で 46 ヶ所となっています。
荒尾干潟は、単一の干潟としては国内最大級の広
さを誇り、四季を通じて、クロツラヘラサギなどの
希少な渡り鳥や約 100 種類もの野鳥が飛来する重要
な生息地となっています。この野鳥の生息を支えて
いる干潟には貝類やゴカイ等の多様な生物が生息し
ており、これらは海水の浄化や豊富な海産物の恵み
の提供など、私たちの生活を支える重要な役割を果
たしてくれています。
県では熊本の宝である干潟などの豊かな自然環境
を守り、生かし、未来に引き継ぐため、8月 26 日に
荒尾干潟に関するシンポジウムを開催しました。当
ラムサール条約登録湿地「荒尾干潟」
31
宮崎県
Miyazaki
霧島連山・高千穂峰の登山再開 !
今年は古事記編さん 1300 年。多彩な神話や伝説、
神楽や祭りなどの歴史的・文化的資源が現存する宮
昨年1月の新燃岳の噴火から続いていた、韓国岳
崎県にあって、霧島連山の南端にそびえる高千穂峰
(1,700m)
、高千穂峰(1,574m)の入山規制が解除
には「天孫降臨の地」としての伝説が残されており、
あまのさかほこ
され、約1年半ぶりに登山できるようになりました。
山頂には「天逆鉾」が立てられています。
新燃岳の警戒範囲縮小を受けたもので、既に一部
高千穂峰への登山が再開したことで、古事記編さ
の登山道は7月 15 日に再開していたものの、新燃岳
ん 1300 年で盛り上がる県内の観光浮揚に弾みがつ
の風下となった高千穂峰の宮崎県側の登山道は降灰
きそうです。
量が多かったため、県は登山愛好家らボランティア
ただ、新燃岳の噴火活動は終息したわけではなく、
と共に整備を進めてきました。
火口から半径2km はなお警戒区域で、噴火警戒レベ
宮崎県側の登山道が再開したことで、登山客に人
ル は 3( 入 山 規 制 )
気のある韓国岳と高
のままなので、新燃
千穂峰の主な登山
岳情報に十分注意し
ルートの規制が全て
て登山を楽しんでく
解除されたことにな
ださい。
り、 本 格 的 な 登 山
シーズンを迎え霧島
連山への集客が期待
できます。
高千穂峰の天逆鉾(写真提供:高原町)
高千穂峰と御池(写真提供:高原町)
都道府県だより 2012 年 9 月
鹿児島県
Kagoshima
かごしま産業おこし郷中塾を開塾中
薩摩藩の武士子弟の教育法であり、地域の年長者
ご じゅう
が後輩を育成する、いわゆる「郷 中 教育」から名称
をとったこの塾には、県内各地から若手の経営者や、
後継者、経営幹部等 80 名が参加しており、次のよう
なカリキュラムにより、経営哲学や新たな知見の修
得を目指します。
① 一橋大学の関満博名誉教授等による、経営環
境や最先端の経営戦略等を学ぶ全体講義
鹿児島県では、グローバル化の急速な進展や本格
的な人ロ減少の到来など、変革の時代に対応した戦
略的産業おこしを実践する人材の育成を目的に、本
ご じゅう
年6月から「かごしま産業おこし郷 中 塾」を開塾し
ています。
お せ ん し
② 異業種や長 才衆(鹿児島の先輩経営者)との
交流会
③ ユニバーサルデザイン総合研究所の赤池学所
長等の指導の下、商品の試作・改良や販路拡大、
海外視察等に取り組む実践講座
来年2月までの9ヵ月間、県内の若手の経営者等
は、講師・ディレクターと長才衆の熱き指導の下、
日本の未来・鹿児島の未来を自分たちが担っていく
という産業人としての精神を高め、実践・実行につ
なげていくための研鑽を積んでいきます。
お問合せ
鹿児島県商工政策課
TEL 099-286-2931
32
Okinawa
沖縄県
第6回沖縄平和賞受賞者決定
~歴代受賞者と復帰 40 周年シンポジウム~
沖縄は琉球王国時代、
「万国津梁」の精神で近隣諸
国と平和に交流し、アジアの国々をつなぐ架け橋と
して活躍していました。しかし、去る大戦において、
多くの尊い命と貴重な文化遺産を失い、その後 27 年
間に及ぶ米国施政と現在まで続く基地負担の歴史を
通して、平和の尊さを肌身で感じており、恒久平和
の実現を強く求めてきました。
その歴史的・文化的・地理的背景から独自の視点で
新たな国際平和の創造に貢献するため、沖縄と地理
的・歴史的に関わりの深いアジア太平洋地域の平和の
構築・維持に貢献した個人・団体を顕彰する「沖縄平
和賞」を平成 13 年に創設し、平成 14 年からこれま
で2年に1度、5回の贈賞を行ってまいりました。
第6回を迎える今年は、特定非営利活動法人シャ
プラニール=市民による海外協力の会(中田豊一代
表理事、東京都)への贈賞が決定し、先日発表され
ました。
授賞式は、10 月 12 日に名護市の万国津梁館で行
われ、賞状と賞牌が授与されるほか、副賞 1,000 万
円が贈られます。副賞は、恒久平和を願い、受賞者
の今後の平和貢献活動に期待する県民の皆様や企業
等からの寄付による「沖縄平和賞支援募金」が財源
となっています。
また、翌 13 日には、復帰 40 周年記念事業の一環
として、シンポジウムを開催します(自治総合セン
ター共催)。パネリストには、第1回の受賞者である
福岡のペシャワール会始め、過去の受賞団体関係者
を沖縄に招き、これまでの沖縄平和賞のあゆみを振
り返るとともに、県内の中高校生の参加を通して若
い世代を中心に、アジア太平洋地域の平和貢献につ
いて、考える機会とします。
バングラデシュの伝統刺しゅうノクシカタの生産者(フェアトレード活動)
都道府県だより 2012 年 9 月
○○
○○
!
お問合せ
○○
「地方分権苦情情報センター」
への情報提供を
!
全 国 知 事 会
本会では、
「地方分権苦情情報センター」を設置しております。
このコーナーは、地方六団体の改革案に対する反対・妨害等と思われる実態や補助金行政や補助事業の実施
に際し、日頃自治体の担当者として直面しておられる問題点や改善を要するべき事柄を収集しています。
お寄せいただいた御意見等は、地方分権改革を積極的に推進するための種々の提言・提案づくりに反映させて
いただきます。
当センターの情報提供の方法は次のとおりです。積極的な活用を期待しております。
・電子メール [email protected]
・ファクシミリ 03-5212-9135
※なお、御担当者の職・氏名・連絡先
(電話番号・メールアドレス等)も御記入ください。
連絡窓口:全国知事会調査第三部
33
特別寄稿 石川県・香川県
全国の先駆的なモデルに
~「観光パートナーシップ協定」を締結~
石川県と香川県が、7 月 20 日に「観光パートナーシップ協定」を締結しま
した。調印式が香川県庁であり、両県間での交流人口の拡大や、三大都市圏な
どからの観光客の誘致、両県の空港を活用した海外誘客に協力して取り組むこ
とを確認しました。
両県には、輪島塗や香川漆器の伝統的工芸品を始め、兼六園や栗林公園の
日本を代表する大名庭園、金沢 21 世紀美術館や地中美術館といった現代アー
協定書に署名する浜田恵造香川県知事(左)と
谷本正憲石川県知事
トの拠点などの共通点、また相違点があり、それらを対比させうまく際立たせ
てPRすることで、国内外からの誘客を目指し、両地域の活性化を図っていき
ます。羽田空港を経由して、地方と地方が交流を深め合う活用策も検討します。
10 月にJR大阪駅で行う合同観光キャンペーンを皮切りに、11 月には相
互の物産展に出展しPRを行う予定です。
石川県と香川県という離れた地域が連携し、観光需要を掘り起こす先駆的
なモデルとして、新たなスタートです。
【お問合せ】
石川県観光推進課 電話 076 - 225 - 1539
香川県観光振興課 電話 087 - 832 - 3360
協定締結を終えた
(左から)
梅原利之香川県観光協会会長、
浜田恵造香川県知事、谷本正憲石川県知事、小田禎彦石
川県観光連盟理事長
全国知事会からのお知らせ
「全国知事会議」の開催について
香川県の協力の下、7 月 19 日、20 日の2日間
に渡り高松市で「全国知事会議」を開催し、全国
から 40 人の知事を始め、300 人を超える都道府県
関係者が来場しました。
会議では「日本再生に向けて」をテーマに、「東
日本大震災からの復興」や、「日本のグランドデザ
イン中間とりまとめ」など九つの議題について、
長時間にわたる熱のこもった議論が行われ、「地域
主権改革の推進」や、「地方税財源の確保・充実等
に関する提言」、「日本再生十二箇条」など、14 の
決議・提言がとりまとめられました。
また、香川県の主催により、会議前日の 18 日に
直島で瀬戸内アートを体感したり、19 日の早朝に
は特別名勝栗林公園で就航したばかりの和船に乗
船する機会が設けられ、希望した知事らが参加し
ました。
さらに、会議の会場となったホテルには、香川
県により「うどん県。それだけじゃない香川県」
をPRするコーナーが設けられ、アートや、瀬戸
内海、食、先端産業などの展示に多くの来場者が
見入っていました。
山田会長挨拶
開催県として挨拶する浜田恵造香川県知事
34
会議の様子
特別名勝「栗林公園」で和船を楽しむ知事ら
いま地域医療は
自治医科大学卒業生からの現地リポート
NO. 338
地域枠と自治医大
広島大学医学部地域医療システム学講座 竹内
啓祐(広島県)
せていただくと、広島県は北海道に次いで2番
地域医療崩壊が叫ばれる中、地域医療再生計
目に無医地区が多い県なのです。数年前のこと
画の一環として、全国の大学医学部に都道府県
ですが、日本経済研究センターの試算において、
による奨学金の貸与と連動した地域枠と地域医
2025 年には広島県は青森、岩手に次いで医師不
療関連寄附講座が設置されました。2012 年度入
足が深刻化する県になると発表され、また単位
試においては、日本中の医学部 80 大学のうち
人口当たりの医師数が唯一減少した県という不
69 大学において地域枠が設定され 1,295 名が募
名誉なデータも公表され、思えばその頃から医
集されました。これは7人に1人が地域枠医学
師不足対策に力を入れるようになりました。広
生になったということです。また、都道府県が
島県は比較的人口がいる割には医学部が一つし
地元大学などに資金提供している地域医療関連
かないため人口当たりの医育数が少なく、医師
寄附講座も約 40 大学に設置され、その内自治医
不足方向へのストレスがかかると大変脆弱なた
大卒業医師がおよそ 10 大学において教授として
めに、このような事態が起こるのです。
活躍しています。地域医療関連講座は、地域枠
これまでは自治医大卒業医師が中心となって
学生のみならず一般医学生に対しても、中山間
地域の医療を担う意欲や使命感を醸成する教育
中山間地の医療を支えて来ましたが、これから
が育てた自治医大卒業医師たちが、今や地域医
す。今後はそれぞれの役割分担を考えなければ
は地域枠卒業医も加わっての協働作業となりま
がミッションの一つとなっています。都道府県
なりません。全く同じように対応する、という
療医を再生産すべく教育に携わっているのです。
県もあるでしょうし、住み分けも必要なのかも
地域医療に関するセミナーや実習においては、
しれません。入学時点において多少競合する面
彼らの勤務している中山間地の医療施設が現場
もあるので、そのあたりの両者の特徴を明確に
となり、彼らの後ろ姿に学生たちは感銘し良き
示す事は極めて重要になってくるものと思われ
ロールモデルとなっています。
ます。地域医療の旗手としての役割は、自治医
私は昭和 55 年に自治医大を卒業し、平成 22
大卒業医師が持ち続けたいものです。専門医を
年度より地元の広島大学地域医療システム学の
目指すのか総合医を目指すのか、といった問題
寄付講座教授を拝命しました。広島県では地域
も絡んできます。中山間地域への親和性が強い
枠をふるさと枠と称しています。広島県の地域
のは総合医ですが、総合医マインドを持って中
枠 15 名及び岡山県の地域枠2名を受け入れてい
山間地域で勤務する専門医も勿論不足していま
ます。広島県の地域枠の義務の特徴は、9年間
す。日本はかつて人類が経験したことのないス
の義務勤務期間のうち4年間を中山間地域の公
ピードで超高齢社会に突入しています。中山間
的医療機関で勤務するか、知事が指定する診療
地はその一歩先を歩んでおり、そこでの医療は
科で勤務する事となっています。医師の地域偏
医学モデルから生活モデルへの転換が必要に
在と診療科偏在双方の解消を目的としたもので
なっています。そのような事態に適応性が高い
す。現在最高学年はまだ4年生ですので、彼ら
のも総合医です。それらの事も考慮しながら彼
が初期研修を終了する5年後からは地域医療に
らのキャリアプランを設計し、中山間地域の医
貢献する医師が少しずつ増えて行くものと考え
師が安定的に供給されるシステムを確立してい
ています。
きたいと考えています。
少し広島県の地域医療の実状について触れさ
35
(公財)後藤・安田記念東京都市研究所
(旧・(財)東京市政調査会)
第33回『都市問題』公開講座
能ある農の創造 ~地域農業のゆくえ~
2012年10月27日(土)13:30 ∼ 16:30
仙台市シルバーセンター 7階第1研修室
(〒980-0013 仙台市青葉区花京院1-3-2)
基調講演
大江 正章 氏 (出版社コモンズ代表、ジャーナリスト)
パネルディスカッション
浅川 芳裕
伊藤 秀雄
野村 一正
役重眞喜子
新藤 宗幸
氏 (株式会社農業技術通信社専務取締役、月刊『農業経営者』副編集長)
氏 (有限会社伊豆沼農産代表取締役)
氏 (農政ジャーナリストの会前会長、元時事通信社解説委員)
氏 (元花巻市(旧岩手県東和町)職員、元農林水産省職員)
氏 (後藤・安田記念東京都市研究所研究担当常務理事)<司会>
参 加 費:無料
参加申込み:後藤・安田記念東京都市研究所ホームページ(http://www.timr.or.jp)からお
申込みください。
申 込 期 限:2012年10月22日(月)
※満席となりしだい受付を終了しますので、お早めにお申込みください。
問 合 せ 先:後藤・安田記念東京都市研究所 研究室 TEL:03-3591-1261
『都市問題』公開講座は、公益財団法人後藤・安田記念東京都市研究所(旧・財団法人東京市政
調査会)の発行する月刊誌『都市問題』の特集などから時宜に適ったテーマを選び開催しています。
第33回は次のような趣旨により、
「能ある農の創造 ~地域農業のゆくえ~」をテーマとして
開催いたします。多数の方々の御参加をお待ちしております。
【開催趣旨】
農業への関心は、食の安全やエコロジーへの配慮などとあいまって急速に高まっている。各
地で市民農園が盛んであり、学校給食などでの食材の地産地消も進展している。
「ネコの目農政」
といわれた中央依存の時代を超えて、創意あふれる生産者と消費者の交流によるネットワーク
がつくられている。地域産業としての農業を発展させ、人々の生活を充実させるためには、何
が必要なのか。仙台平野のただなかで考える。
36
Information
都道府県の情報コーナー
イベント・PR 名等をクリックすると URL にリンクします
都道府県名
北海道
青森県
秋田県
岩手県
山形県
宮城県
福島県
新潟県
イベント・PR 名など
三岸好太郎美術館 特別展 <猫>が気になる。
2012 ホッカイドウ競馬 グランシャリオナイター開催中!
「北海道 森づくりフェスタ 2012」の開催
田んぼアート公開中
実施期間・実施日
H24 年 9 月 8 日∼ 10 月 21 日
∼ H24 年 11 月中旬
H24 年 10 月 20 日∼ 10 月 21 日
H 24 年 6 月 3 日∼ 9 月 29 日
にんにくとべごまつり
H24 年 10 月 6 日∼ 10 月 07 日
朝やげ夕やげ横やげ∼大間超マグロ祭り
H24 年 10 月 20 日∼ 10 月 21 日
秋田県のイメージアップのための「あきたびじょん」プロジェクト進行中!
−
秋田県観光総合ガイド イベントや見どころなど旬の情報が満載!
−
秋田の物産情報サイト 特産品やイベントの情報をお届けします
−
岩手県イベントカレンダー
−
やまがた元気プロジェクト展開中
H24 年 4 月∼ H25 年 3 月
もがみ観光博開催中
H24 年 7 月 29 日∼ 11 月 18 日
全国各地における「山形県物産展」の開催情報
−
みやぎ観光 NAVI
−
食材王国みやぎ
−
会津スマートフォンアプリ実践合宿 参加者募集 会津大学復興支援センター設立準備室 Tel:0242-37-2533
今年も開催! 福島こどものみらい映画祭
募集:H24 年 9 月 3 日∼ 10 月 1 日 実施:H24 年 11 月 1 日∼ 11 月 3 日
H24 年 10 月 27 日
会津・漆の芸術祭−地の記憶 未来へ−
H24 年 10 月 6 日∼ 11 月 23 日
表参道・新潟館ネスパス 美味しさたっぷり新潟便
H24 年 9 月 14 日∼ 9 月 17 日
新潟うまさぎっしり博
H24 年 9 月 16 日∼9月 17 日
国際ご当地グルメグランプリ 2012
H24 年 10 月 6 日∼ 10 月 7 日
東京都
イベントカレンダー
−
群馬県
イベント情報
−
イベント情報
−
やすらぎの栃木路夏の観光誘客キャンペーン
−
とちまるショップ
−
イベントカレンダー
−
栃木県
茨城県
埼玉県
千葉県
神奈川県
権現堂堤が曼珠沙華のじゅうたんで赤く染まる「第 7 回幸手曼珠沙華まつり」
日本の航空機開発の歴史を展示 「日本の航空技術 100 年展」所沢航空発祥記念館
H24 年 9 月中旬∼ 10 月上旬
∼ H24 年 11 月 4 日
イベント情報
−
ちばアクアラインマラソン 特設ページ
−
神奈川のおすすめポイントや楽しいイベントを紹介 [ かながわ散歩 ]
−
37
Information
都道府県名
山梨県
静岡県
長野県
富山県
石川県
岐阜県
愛知県
三重県
福井県
滋賀県
京都府
大阪府
奈良県
和歌山県
兵庫県
鳥取県
イベント・PR 名など
実施期間・実施日
山梨県知事と職員のブログ「やまなしものがたり」山梨の魅力を配信中
-
富士の国やまなし観光ネット 山梨の観光情報満載!
-
東京・日本橋の山梨県アンテナショップ「富士の国やまなし館」
-
「WE LOVE FUJISAN 3776 メッセージ」募集
募集中
イベント情報
-
しずおかを楽しむための情報サイト「静岡大好き。しずふぁん !!」
-
信州四季旅キャンペーン [ 秋 ] ぐるっと信州体験博 展開中
富山県ものづくり総合見本市
H24 年 9 月~ 11 月
H24 年 9 月 27 日~ 9 月 29 日
観光・イベント情報が満載!「とやま観光ナビ」
-
県内の最新情報をお届け!「Toyama Just Now」~メルマガ配信中~
-
兼六園周辺文化の森『金沢芸妓の舞』
金沢芸妓による踊りや太鼓、お座敷遊びの特別公演
~秋のひととき 文化の森で一見さんお断りの粋な茶屋文化にふれてみませんか~
H24 年 10 月 2 日~ 3 日 ,10 月 5 日 ,
いよいよ開幕!第 67 回国民体育大会「ぎふ清流国体」
いよいよ開幕!第 12 回全国障害者スポーツ大会「ぎふ清流大会」
岐阜県博物館特別展「岐阜、染と織の匠たち 人間国宝三人展」
10 月 10 日 ,10 月 12 日 ,10 月 19 日
~ 20 日 ,10 月 23 日 ,10 月 30 日
H24 年 9 月 29 日~ 10 月 9 日
H24 年 10 月 13 日~ 10 月 15 日
H24 年 9 月 21 日~ H24 年 11 月 4 日
2012 年国際航空宇宙展(JA2012)
H24 年 10 月 9 日~ 10 月 14 日
あいち生物多様性 フォーラム&エコツアー
H24 年 9 月 14 日~ 9 月 15 日
あいち食育いきいき検定 2012(オータムチャレンジ)
H24 年 9 月 19 日~ 12 月 9 日
三重県の観光ガイド。イベントや観光施設など情報満載!
三重県全国俳句募集「食の一句」&「東北応援の一句」募集中
恐竜博物館特別展「翼竜の謎~恐竜が見あげた『竜』~」
-
H24 年 5 月 16 日~ 10 月 18 日
H24 年 7 月 6 日~ 10 月 8 日
福井県内の平家ゆかりの地
-
滋賀県の催し案内
-
京都アートフリーマーケット 2012 秋
H24 年 9 月 15 日~ 9 月 17 日
古典の日推進フォーラム 2012 参加者募集
~ H24 年 9 月 28 日
大阪マラソンチャリティシンポジウム 2012
-
イベント紹介
-
「奈良フードフェスティバル 2012」開催!
なら食のギフト
H24 年 9 月 29 日~ 10 月 14 日 ,10 月 27 日~ 11 月 11 日
H24 年 10 月 1 日~
心のふるさと「奈良」の情報満載の県メールマガジン「大仏さんのつぶより情報」
-
イベント一覧
-
広報専門員のブログ「ひょうごワイワイ plus+」好評配信中☆
-
ツイッターで東日本大震災支援
-
フェイスブック「はばタンなび」に遊びに来てね
とっとりバーガーフェスタ 2012 ~全国ご当地バーガーグランプリ~
第7回ゆるキャラ ® カップ in 鳥取砂丘
-
H24 年 10 月 7 日~ 10 月 8 日
H24 年 10 月 27 日~ 10 月 28 日
毎週日曜運行中!とっとり中部まるごとまんが得々バスツアー!
38
~ H24 年 11 月 25 日
都道府県名
岡山県
島根県
広島県
山口県
香川県
徳島県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
大分県
熊本県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
イベント・PR 名など
岡山後楽園 夜間特別開園「秋の誘い庭園」
あなたの知りたい岡山の観光情報がきっとみつかる!
「晴れらんまん おかやま旅ネット」
「神話博しまね」開催中
実施期間・実施日
H24 年 10 月 1 日~ 10 月 8 日
-
H24 年 7 月 21 日~ 11 月 11 日
イベントカレンダー
-
イベント・行事情報
-
県立山口博物館所蔵名宝展を開催
H24 年 9 月 11 日~ 9 月 30 日
県立山口美術館で「雪舟と雲谷派3 桃山画壇の雄・雲谷等顔」を開催
H24 年 9 月 22 日~ 10 月 28 日
平成 24 年度山口県ドクタープール医師を募集中
「栗林公園」の新しい取り組み ~みんなで「栗林学」~
「うどん県アートコンペティション 2012」のうどん県大賞決まる ?!
香川の旬を味わうなら「さぬきダイニング」
~ H25 年 2 月 22 日
-
H24 年 9 月末
-
第 27 回国民文化祭・とくしま 2012
H24 年 9 月 1 日~ 12 月 14 日
「えひめ南予いやし博 2012」開催中
H24 年 4 月 22 日~ 11 月 4 日
ストラスブール美術館展~ 20 世紀の巨匠 モダンアートの軌跡~
愛媛県職員ブログ「みかんの国から」絶賛更新中です!
観光キャンペーン「リョーマの休日」好評実施中!
H24 年 9 月 9 日~ 10 月 21 日
-
H24 年 4 月 1 日~
生誕 150 年記念展「植物学者・牧野富太郎の足跡と今」を開催!
H24 年 6 月 16 日~ 9 月 23 日
土佐藩歴代藩主展、土佐藩の人々~年譜書の世界~展を開催!
H24 年 7 月 13 日~ 12 月 3 日
県運営インターネット通販サイト「よかもん市場」
~東日本大震災被災企業を応援 「東北コーナー」開設~
唐津焼展
-
H24 年 9 月 20 日~ 9 月 24 日
武雄の荒踊り
H24 年 9 月 23 日
SAGA ミュージアムスタンプラリー
~ H24 年 11 月 4 日
長崎県の驚きと感動の食情報が満載「食 KING 王国」!
全国和牛能力共進会 「和牛の祭典 in ながさき 目指せ日本一!」
-
H24 年 10 月 25 日~ 10 月 29 日
元気です!!おおいた
-
大分県観光情報公式サイト
-
おおいた文化情報エンジン
-
イベントカレンダー
-
恐竜展 2012 in くまもと
~ H24 年 9 月 23 日
くまもとアートポリス建築展 2012
H24 年 9 月 8 日~ 12 月末
記紀編さん 1300 年「神話のふるさと みやざき温故知新ものがたり」ホームページ
-
みやざき県庁職員日記(ブログ)更新中!
-
イベント情報
-
復帰 40 周年記念事業一覧
-
世界エイサー大会 2012
H24 年 10 月 5 日~ 10 月 7 日
第 32 回全国豊かな海づくり大会 美ら海おきなわ大会
39
H24 年 11 月 17 日~ 11 月 18 日
表
説
解
紙
岐阜の宝もの「乗鞍山麓五色ヶ原の森」(高山市)
岐阜県
「乗鞍山麓五色ヶ原」は、中部山岳国立公園に位
置する約3,000haの広大な森林地帯です。
“日本最後の中間山地地帯の貴重な自然景観”と
も称され、清流と滝、湿原・湖沼と草花、原生林
と野鳥・動物など、全国有数の豊かな自然を体感
できるガイド付きの散策ツアーは大変な人気を集
めています。
滝や渓流を中心に巡る「カモシカコース」
、点在
する池の数々を巡る「シラビソコース」の二つの
コースがあり、共に約8時間の散策を楽しむこと
ができます。さらに平成22年からは、団体ツアー
向けに約4時間のショートコースも設けていま
す。いずれも自然環境を保護するため、完全予約
制となっており、1日当たりの入場者数の制限や
ガイドの同伴を義務付けています。
岐阜県では、このように自然環境の保全を大前
提としながら、大自然の素晴らしさを体感でき
る観光スポットとしてエコツアーの先進事例とも
なっている「乗鞍山麓五色ヶ原の森」を、将来全
国に通用する観光地となり得る観光資源として、
「岐阜の宝もの」に認定しています。全国の皆さん
も是非、乗鞍山麓五色ヶ原の森で全国有数の自然
景観を体感してみてください。
お問合せ
○五色ヶ原の森ツアーセンター
TEL 0577-79-2344
HP http://www.hida.jp/goshiki/
○岐阜県観光交流推進局観光課(岐阜の宝もの)
TEL 058-272-8396
利な秘密道具は私たちの生活に身近なものになっている
のか、またイノベーションがどこまで進んでいるのかな
ど、つい思いをはせてしまい期待で胸が膨らみます。
▼今月号では、
「知事随想」を三村青森県知事に、
「ある
▼暦の上では秋ですが、まだまだ残暑厳しい今日この
日の知事」を嘉田滋賀県知事に、また「観光パートナー
頃です。皆さまいかがお過ごしですか。
シップ協定」に関する記事を石川県と香川県より寄稿し
▼自治体による人気キャラクターの活用がしばしば話題
ていただきました。三村青森県知事の「知事随想」では、
になります。今月も、今から100年後の2112年9月3日が
人口減少社会における観光の持つ役割の大きさを痛感
ドラえもんの誕生日とされていることにちなんで、世界
しました。また、
嘉田滋賀県知事の
「ある日の知事」
では、
各地で生誕100年前を祝うイベントが開催されました。
琵琶湖に対する知事の思いを感じるとともに、環境保
▼ドラえもんの生みの親である藤子・F・不二雄氏とゆ
全の意義を考えさせられました。
かりの深い川崎市ではドラえもんに特別住民票を発行し
▼来月号は10月上旬に発刊を予定しております。今後
ました。ベレー帽をかぶったドラえもんの住民票写真は
とも、皆さまにより親しんで頂けるよう頑張っていき
とても可愛らしかったですね。ドラえもんが誕生する
たいと存じておりますので、楽しみにしていてくださ
100年後の日本はどのような社会になっているのか、便
い。
(Y平)
都道府県展望 平成 24 年 9 月号 通巻 648 号
発行所 全国知事会
発行人 橋本光男
住 所 〒102-0093 東京都千代田区平河町 2-6-3 TEL.03-5212-9134
制 作 株式会社サンワ
40
Fly UP