...

「第4回新潟県観光地満足度調査」の結果がまとまりました。

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

「第4回新潟県観光地満足度調査」の結果がまとまりました。
新潟県報道資料
平成28年4月12日
観光局交流企画課
「第4回新潟県観光地満足度調査」の結果がまとまりました。
本県では、平成26年11月から、「第4回新潟県観光地満足度調査(以下、「本調査」と
いう)」を実施し、本県内の観光地・温泉地(以下、「温泉地等」という)を訪れた多く
の方々にご協力いただき、調査を終えることができました。
本調査では、14,000名を超える方々から温泉地の満足度等に関する貴重な調査結果を
得ることができましたので、このたび調査結果を取りまとめ、公表いたします。
県では、本調査結果を参考とし、来訪者から満足いただける観光地づくりや宿泊施設
の改善に向けて、市町村や温泉地等と連携しながら取り組んでまいります。
調査結果のポイント
〇 温泉地・観光地についての総合満足度は 87.3%(+0.7 ポイント)
評価の高い項目は、「宿泊施設」、「食事」
〇 県平均のリピーター率は 53.8%(+5.3 ポイント)
※ ()内は前回調査との比較
1.県内温泉地等に対する県全体の総合満足度
(1) 県内温泉地等に対する県全体の総合満足度(「大変満足」、
「満足」、
「やや満足」の
割合)は87.3%と前回の調査結果と比較して+0.7ポイントとなった。
(2)項目別満足度では「宿泊施設」
(76.6%)、
「食事」
(75.5%)の評価が高くなった。
【温泉地等に対する総合満足度(年間、前回比)】
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
総合満足度87.3%(前回比+0.7ポイント)
今 回 【第4回】
H26~H27
(N=14,897)
前 回 【第3回】
H25~H26
(N=15,822)
48.3%(同+2.6)
19.3%(前回比△3.9)
19.7%(同+2.1)
5.1%
6.6%
総合満足度86.6%(前回比▲1.7ポイント)
23.2%(同△1.9)
45.7%(同+0.3)
17.6%(同△0.2)
4.4%
7.8%
(注)端数処理(四捨五入)を行っているため、「大変満足」、「満足」、「やや満足」の合計と総合満足度の数値が一致しない場合がある。
大変満足
満足
総合満足度
やや満足
どちらでもない
やや不満
不満
大変不満
未回答
2.リピーターの割合
県平均のリピーターの割合は 53.8%と、前回の調査結果と比較して+5.3 ポイントと
なった。
【観光客のリピーター割合(年間、前回比)】
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
リピーター割合53.8%(前回比+5.3ポイント)
今 回 【第4回】
H26~H27
(N=14,897)
12.4%
7.4% 5.1% 4.7%
9.2%
15.1%
41.0%
5.2%
リピーター割合48.5%(前回比+0.9ポイント)
前 回 【第3回】
H25~H26
(N=15,822)
10.4%
6.1%4.1% 4.6%
8.5%
14.8%
43.8%
7.7%
リピーター割合
10回目以上
6~9回
5回目
4回目
3回目
2回目
初めて
未回答
【観光客のリピーター割合(温泉地等別)】
※
回答者数200名以上の温泉地等を対象にした
[21温泉地等]
五頭温泉郷
0%
10%
(N=750)
18.9%
寺泊地域 (N=1,042)
20.0%
湯沢温泉 (N=1,803)
柏崎地域
40%
50%
13.4%
湯田上温泉
(N=389)
12.3%
妙高高原地域
(N=294)
10.9%
蓬平温泉
(N=837)
9.4%
36.1%
90%
100%
リピーター割合 (前回比)
69.9%
(+12.1ポイント)
66.0%
(+3.5ポイント)
4.5%
65.6%
(+5.3ポイント)
4.1%
59.9%
(+8.2ポイント)
5.7%
8.8%
15.6%
37.4%
4.5%
58.0%
(+5.7ポイント)
15.2%
38.9%
4.0%
57.1%
(+5.9ポイント)
38.8%
4.4%
56.8%
(±0.0ポイント)
41.5%
3.1%
55.4%
(+1.9ポイント)
40.5%
4.2%
55.3%
(+0.4ポイント)
14.3%
12.3%
16.0%
40.7%
5.2%
54.1%
(+4.2ポイント)
12.4%
15.1%
41.0%
5.2%
53.8%
(+5.3ポイント)
50.3%
(+8.9ポイント)
49.4%
(+0.3ポイント)
48.4%
(+6.4ポイント)
47.1%
(▲1.6ポイント)
5.8%
46.4%
(+6.4ポイント)
5.0%
43.8%
(+10.0ポイント)
10.2%
六日町温泉
(N=613)
10.8%
16.8%
鵜の浜温泉
(N=283)
8.5%
14.5%
岩室温泉
(N=461)
(N=493)
29.8%
17.7%
(N=471)
きりん山・角神温泉
25.1%
11.6%
弥彦温泉
(N=498)
24.4%
12.3%
(N=14,897)
佐和田・真野地域
80%
13.7%
新潟県平均
咲花温泉 (N=1,078)
70%
14.4%
13.7%
(N=553)
60%
13.3%
25.7%
糸魚川地域
月岡温泉 (N=1,092)
30%
18.3%
(N=269)
瀬波温泉 (N=1,232)
20%
15.5%
42.5%
46.3%
4.2%
45.2%
9.8%
16.5%
45.1%
8.4%
15.4%
47.8%
15.1%
10.8%
7.2%
6.4%
7.8%
51.2%
5.9%
16.6%
54.6%
3.2%
42.2%
(+0.8ポイント)
松之山温泉 (N=1,058) 6.0%
17.2%
53.8%
4.2%
42.1%
(+4.9ポイント)
2.3% 40.2%
(+2.9ポイント)
えちごせきかわ温泉郷
15.1%
(N=470) 5.3%
相川地域
(N=257)
両津地域
(N=308)
57.4%
12.8%
7.8%
62.3%
14.6%
6.2%
4.3%
63.0%
6.2%
33.5%
(+4.3ポイント)
30.8%
(+10.7ポイント)
(注)端数処理(四捨五入)を行っているため、「10回目以上」、「6~9回」、「5回目」 、「4回目」、「3回目」、「2回目」の 合計とリピーター 割合の数値が 一致しな い場合がある 。
10回目以上
6~9回
5回目
4回目
3回目
2回目
初めて
未回答
3.満足度が高かった温泉地等・宿泊施設
本調査結果で満足度が高かった温泉地等・宿泊施設は以下のとおりとなった。
(1)満足度が高かった温泉地等
「総合満足度」が高かった温泉地等ベスト5
※
※
回答者数200名以上の温泉地等を対象にした
対象温泉地等は、県内において2軒以上の宿泊施設がある温泉地等
宿泊客全体 の総合満足度 が高い温泉地等
順位
1
2
3
4
5
温泉地等名
五頭温泉郷
蓬平温泉
えちご せきかわ温泉郷
湯沢温泉
糸魚川地域
市町村名
阿賀野市
長岡市
関川村
湯沢町
糸魚川市
※前回に引き続きベスト5となった温泉地等を太字で記載
「項目別満足度」が高かった温泉地等ベスト5
※
※
回答者数200名以上の温泉地等を対象にした
対象温泉地等は、県内において2軒以上の宿泊施設がある温泉地等
宿泊施設 の満足度が高い温泉地等
順位
1
2
3
4
5
温泉地等名
えちごせきかわ温泉郷
きりん山・角神温泉
松之山温泉
月岡温泉
湯沢温泉
市町村名
関川村
阿賀町
十日町市
新発田市
湯沢町
食事 の満足度が高い温泉地等
順位
1
2
3
4
5
温泉地等名
えちごせきかわ温泉郷
きりん山・角神温泉
相川地域
弥彦温泉
妙高高原地域
市町村名
関川村
阿賀町
佐渡市
弥彦村
妙高市
市町村名
関川村
上越市
十日町市
妙高市
長岡市
買い物(土産品) の満足度が高い温泉地等
温泉街や周辺の景観・雰囲気 の満足度が高い温泉地等
順位
1
2
3
4
5
温泉地等名
えちごせきかわ温泉郷
鵜の浜温泉
松之山温泉
妙高高原地域
蓬平温泉
順位
1
2
3
4
5
温泉地等名
湯沢温泉
相川地域
月岡温泉
佐和田・真野地域
寺泊地域
市町村名
湯沢町
佐渡市
新発田市
佐渡市
長岡市
(2) 満足度が高かった宿泊施設
総合満足度が高かった宿泊施設ベスト5(五十音順)
※
※
回答者数150名以上の宿泊施設を対象にした
施設の収容人数で規模を分け、規模別のベスト5を掲載(1位~5位の順位付けは行わず、五十音順で掲載)
総合満足度 が高い宿泊施設
【収容人員が100名以下】
宿泊施設名
温泉地等名
えちごせきかわ温泉郷
四季の郷 喜久屋
碧水荘
咲花温泉
阿賀のめぐみ望川閣
咲花温泉
湯本館
五頭温泉郷
凌雲閣
松之山温泉
市町村名
関川村
五泉市
五泉市
阿賀野市
十日町市
※回答者数150名以上の宿泊施設、上位5施設を五十音順に掲載
総合満足度 が高い宿泊施設
【収容人員が101名以上250名以下】
宿泊施設名
温泉地等名
一望千里御湯宿中屋
湯沢温泉
松泉閣花月
湯沢温泉
寺泊岬温泉ホテル飛鳥
寺泊地域
蓬莱館福引屋
蓬平温泉
よもぎひら温泉 和泉屋
蓬平温泉
市町村名
湯沢町
湯沢町
長岡市
長岡市
長岡市
※回答者数150名以上の宿泊施設、上位5施設を五十音順に掲載
総合満足度 が高い宿泊施設
【収容人員が251名以上】
宿泊施設名
温泉地等名
ホテル小柳
湯田上温泉
夕映えの宿汐見荘
瀬波温泉
白玉の湯 泉慶
月岡温泉
ナスパニューオータニ
湯沢温泉
瀬波グランドホテルはぎのや 瀬波温泉
市町村名
田上町
村上市
新発田市
湯沢町
村上市
※回答者数150名以上の宿泊施設、上位5施設を五十音順に掲載
※調査結果は、新潟県のホームページ(http://www.pref.niigata.lg.jp/koryu)でもご覧いただけます。
本件についてのお問い合わせ先
交流企画課 〔担当〕大田、高木
(別紙)
(直通)025-280-5253 (内線)2801
調査の実施方法及び回収票数
1
実施方法
(1)調査期間
平成26年秋季、平成27年冬季、春季、夏季
※ 第3回調査(平成25年秋季、平成26年冬季、春季、夏季)
(2)調査地点・対象
調査地点:県内の温泉地・観光地における従業員10名以上の宿泊施設(115軒)
調査対象:調査実施期間中、調査地点の宿泊施設に宿泊した客
(4)調査方法
調査地点において、アンケート用紙を配布・回収。
(5)主な調査項目
・ 温泉地等に対する総合満足度(期待度、満足度、再来訪意向)、項目別満足度(宿
泊施設、買物等)
・ 宿泊施設に対する総合満足度(期待度、満足度、再来訪意向)、項目別満足度(ス
タッフ、食事、温泉等)
・ 回答者属性、リピート回数、情報源、温泉地等での楽しみ等
2
回収数等
第4回
地域
実施
施設数
年間延べ
回答者数
秋季
(参考)第3回
冬季
春季
夏季
実施
施設数
年間延べ
回答者数
村上・新発田
18
2,794
675
793
606
720
22
2,977
新潟・阿賀
22
2,996
714
777
687
818
21
3,413
弥彦・三条
6
975
227
254
224
270
6
890
長岡・柏崎
13
2,148
487
506
462
693
16
1,901
湯沢・魚沼
23
3,710
992
931
892
895
21
3,734
妙高・上越
18
1,130
256
197
233
444
23
1,460
佐渡
15
1,144
291
64
405
384
15
1,447
115
14,897
3,642
3,522
3,509
4,224
124
15,822
計
Fly UP