...

(No.093)を表示

by user

on
Category: Documents
40

views

Report

Comments

Transcript

(No.093)を表示
広 報
2013
NO.093
1
西海市
つながる ひろがる 未来へつづく 健康の里さいかい
還 暦 の貫 禄
11月23日に西海町太田和神社で行われた神待奉納相撲で、還暦
横綱土俵入りを披露した山口菊治さん。還暦とは思えない力強い
四股を踏み、集まった方々から大きな拍手が沸きました。
今月の内容
新年のごあいさつ
……………………………
2
環境ニュース ……………………………………14
まちの話題 …………………………………………17
ほけんとふくし
くらしの情報
………………………………
20
……………………………………
22
イベントインフォメーション…32
各種表彰
きょういくの広場
環境ニュース
連結財務書類
まちの話題
くらしの情報
隆一
ほけんとふくし
田中
市としてひとつになった瞬間であ
西海市の魅力
オランダ村 他
した。これは全国的にもたいへん珍
者が真のパートナー
し い こ と で、 西 海 市、 九 州 防 衛 局、
佐世保基地の
として歩もうとする表れでした。
着々と進む
躍進のための基盤づくり
さて、今年も大きな動きがありま
す。 年度に着手した工業団地の造
成は、
年度完成を目指して着々と
進んでいます。地域の振興は、先ず
雇用の確保から。国内外においてき
びしい経済状況ですが企業誘致に全
力を尽くす決意です。
大都市である長崎市
工業団地の追い風となるのが大串
地区まで伸びる高規格道路の完成で
す。将来は県
と 佐 世 保 市 を 結 ぶ 基 幹 道 路 と な り、
人と物の流通の要となることは間違
2
新年のごあいさつ
西海市長
豊かに披露されました。準備や練習
お家騒動に巻き込まれ焼き討ちにあ
易に察することができましたが、ま
に多くの時間を費やされたことは容
りを迎えてしまいます。しかし、こ
さに市民主体の祭典そのものでし
い、夢から覚めたように栄華の終わ
のとき伝わったキリスト教は、日本
た。合併により
年目を迎え、西海
の歴史を語るには欠かすことのでき
ない大きな影響をもたらすこととな
り、感慨もひとしおでした。
この史実を再認識し、後世に語り
継ぐため 月の酷暑の中﹁横瀬浦開
西海市は、合併前から引き続き北
海道広尾町と姉妹都市として交流し
港 450 周 年 記 念 式 典 ﹂ を 開 催 し
ました。多くのご来賓参席による式
ていますが、この度、新しく宮崎県
典もさることながら、
芸能が、市民の皆さんによって個性
万数千人と
とした運用前の一般公開が実現しま
各位のご理解の下、近隣住民を対象
キャック︶の駐機場が完成し、関係
また、米軍佐世保基地のエアクッ
シ ョ ン 型 揚 陸 艇︵LCAC・ エ ル
づくりに努めたいと思っています。
合い刺激し合って共により良いまち
の北西と南東と相対しますが、助け
共通点が多いまちです。位置は九州
地で、人口規模は共に
西都市は、中浦ジュリアンと懇親
の仲だった伊東マンショが生まれた
きました。
西都市とも姉妹都市を結ぶことがで
地区の伝統
共に伸びゆくパートナーとして
ります。
8
広報さいかい 2013.1
﹁ 協 働 ﹂の旗の下 、市 民 と共に
明けましておめでとうございま
す。 市 民 の 皆 様 に お か れ ま し て は、
輝かしい新年の幕開けをお迎えのこ
ととお喜び申し上げます。
さて、昨年は西海市にとって大き
な節目の年となりました。
市民力を結集し大成功
YOKOSE450
遡ること 450 年。西暦 1562
年 の 織 田 信 長 の 頃、 西 海町 横 瀬 浦 に
ポルトガル船が初めて来航し南蛮貿
易が始まりました。一年と数か月後、
異国文化で賑わう港町は、大村藩の
14
3
2
3
24
26
7
いありません。
さらに、今、世界的に注目されて
いる自然エネルギーについて、西海
市はすでに、県の環境実践モデル都
中野良雄
新年を迎えて
西海市市議会議長
明けましておめでとうござい
ます。
環 境 分 野 で は、 西 海 町 太 田 和
﹁姉妹都市盟約の締結﹂などを通
郷に炭化方式によるごみ処理施
し て、 西 海 市 を 大 い に P R す る
設の建設が今年度から本格的に
定 と な っ て い ま す。 事 業 は D B
ことができました。
全 国 和 牛 能 力 共 進 会 で は、 太
田和郷の山口光さんが肉牛の部
O 方 式︵ 設 計・ 建 設・ 運 営 を 一
年度の予
で 優 秀 な 成 績 を 収 め ら れ、 西 海
括して民間事業者に委託する事
始 ま り、 完 成 は 平 成
和牛の飛躍が期待されています。
また、学校の適正配置では、西
海北中学校と西海南中学校が統
合 し、﹁ 西 海 中 学 校 ﹂ と し て 新 た
にスタートしました。
業 方 式 ︶ で 実 施 さ れ、 事 業 実 施
年間の総事業費は
億円という大規模なものと
期間である
約
なります。
講じる必要があります。
業の再生のための施策を強力に
に 取 り 組 む と と も に、 農 林 水 産
団地の造成と平行した企業誘致
ま た、 産 業 振 興 と 雇 用 創 出 は
今 年 は、 教 育 分 野 に お い て は、 喫 緊 の 課 題 と な っ て お り、 工 業
引 き 続 き 小・ 中 学 校 の 適 正 配 置
が実施されます。
中 学 校 で は、 大 島 中 学 校 と 崎
戸 中 学 校 の 統 合 に よ り、 大 崎 高
等学校内に大崎中学校が新設さ
今年は市議会議員の改選の年
れ、 連 携 型 中 高 一 貫 教 育 が 実 施
と な り ま す が、 こ れ ま で の ご 支
しましても、諸課題を前進させる
されます。
また、小学校では瀬戸小学校・
多以良小学校・松島小学校・雪浦
ため全力で取り組んで参ります。
援 ご 協 力 に 感 謝 し つ つ、 議 会 と
小 学 校 幸 物 分 校 が 統 合 さ れ、 大
くらしの情報
西海市の魅力
オランダ村 他
年のご挨拶といたします。
よ う 心 か ら ご 祈 念 申 し 上 げ、 新
終 わ り に、 本 年 が 市 民 の 皆 様
瀬戸小学校として新たにスター
にとりまして良い年となります
トします。
登 校・ 下 校 時 の 安 全 対 策 や 児
童・生徒が安心して勉学に励む教
ほけんとふくし
育環境の整備が重要と考えます。
まちの話題
市 民 の 皆 様 に お か れ ま し て は、
お健やかに新年をお迎えのこと
とお慶び申し上げます。
皆 様 に は、 日 頃 か ら 市 議 会 に
対しご理解とご支援を賜り心か
ら感謝申し上げます。
昨 年 を 振 り 返 り ま す と﹁ 横 瀬
浦 開 港45 0 周 年 記 念 事 業 ﹂ を
は じ め、 中 浦 ジ ュ リ ア ン・ 伊 東
連結財務書類
マンショの縁による西都市との
環境ニュース
26
市に選定され、太陽光発電パネルの
設置など積極的に取り組んできまし
た。
﹁太陽﹂の次は﹁海﹂。長崎県や
新上五島町と協力し、産学官の連携
による潮流を利用した海洋再生エネ
きょういくの広場
15
ルギー開発に取り組みます。
一歩ずつでもいい
前に進む﹁西海市﹂でありたい
私 に と っ て 西 海 市 の 地 形、 風 土、
自然すべてが自慢です。しかし、最
も誇りに思うのは市民の皆さん一人
ひとりが持つ﹁やる気﹂と﹁パワー﹂
です。各地区の郷土芸能をはじめ大
島トライアスロン、大瀬戸ペーロン
な ど 地 域 に 根 付 い た イ ベ ン ト に は、
地域の皆さんの熱い思いが凝縮して
います。また、市の最大イベントと
なってきた﹁西海大鍋まつり﹂も西
海市の﹁食﹂のすばらしさを前面に
出して大盛況でした。
この大好きな﹁西海市﹂がさらに
輝 く た め、
﹁ 協 働 ﹂ の 言 葉 を 胸 に、
皆さんと共に歩んで行けるよう気持
ちを新たにしています。
各種表彰
今年も市民皆様のご健勝とご多幸
を心よりお祈りいたします。
新年のごあいさつ
広報さいかい 2013.1
3
72
きょういくの広場
48
環境ニュース
連結財務書類
まちの話題
ほけんとふくし
西海市の魅力
オランダ村 他
年西海市表彰
くらしの情報
平成
4
各種表彰
年秋の叙勲・褒章
10
広報さいかい 2013.1
新年のごあいさつ
平成
年 秋 の 叙 勲 ・ 褒 章 が 発 令 さ れ、 西 海 市 で
24
西 海 市 で は、 市 の 表 彰 規 定 に 基 づ き、 地 方
自 治 の 振 興 な ど の ほ か、 多 額 の ご 寄 付 な ど
様々な分野で西海市の発展に功績がありまし
た 方 々 に 対 す る 市 民 表 彰 が 発 表 さ れ、 今 年 は
4名 1団 体 が 受 賞 。
長崎市
24
80
23
月 日の第 3回西海大鍋まつり会場で表
彰式が行われました。
25
受賞者は左記のとおりです。
11
平成
尾 社会教育功労者
表彰を受賞
さん
地域における社会教育活動を推進する
た め、 多 年 に わ た り 社 会 教 育 の 振 興 に 功
績 の あ っ た 方 等 に 対 し、 文 部 科 学 省 よ り
表 彰 さ れ る﹁ 社 会 教 育 功 労 者 表 彰 ﹂ で 西
海 市 か ら、 社 会 教 育 委 員 会 委 員 長 の 尾 﨑
幸雄さん︵西彼町︶が受賞しました。
53
熊野 三次さん(73 歳)
林 正敏さん(70 歳)
さん(写真中央)
▲受賞の報告に来庁された尾
24
は、熊野三次さん︵西彼町︶が旭日単光章を、林
正敏さん︵大瀬戸町︶が瑞宝双光章をそれぞれ受章
(農業振興功労)
されました。
(消防功労)
叙 位
旭日単光章
大木正人さんが叙位
元大島町議会議長
故
の栄に浴されました。
歳
年 齢
1918番地
住
所
西海市大島町
位 階
正六位︵自治功労︶
年 月9日
死亡日
平成
佐世保市 ( 西彼 )
なが た
善行表彰
永田 厚子
61
た がわ
あつ こ
西海
田川 洋子
36
特別功労
やまぐち
ひかる
諫早市
よう こ
−
人命救助功労
山口 光
西彼
田﨑 一美
財団法人
長崎県健康事業団
町別
57
ひと み
年齢
氏 名
表彰名
た さき
交通安全防犯功労
瑞宝双光章
年県民表彰
こ
い
み
こ
中学生の税に
ついての作文
西海市の魅力
オランダ村 他
税の大切さを実感していました。
生徒のみなさんは熱心に聞き入り、
向を凝らした﹁授業﹂が実施され、
講 師 と な り、 様 々 な 教 材 を 使 い 趣
学 校 で は、 市 役 所 税 務 課 の 職 員 が
校 で 開 催 さ れ る 予 定 で す。 崎 戸 中
の で、 今 年 度 も 市 内 の 小 中 高 等 学
目的として毎年実施されているも
納税意識﹂を育んでもらうことを
児 童・ 生 徒 の み な さ ん に﹁ 健 全 な
は 国 税 庁 の は た ら き か け に よ り、
税 教 室 ﹂ が 実 施 さ れ ま し た。 こ れ
税の大切さを実感!
国 税 庁、 全 国 納 税 貯 蓄
全国の中学生を対象に毎年募集
さ れ る﹁ 中 学 生 の 税 に つ い て の 作
文 ﹂︵ 主 催
組 合 連 合 会 ほ か ︶ に お い て、 西 海
ほな
校 3年山野由陽子さんと西彼中学
校 3年田添帆南さんが長崎県納税
貯蓄組合連合会会長賞を受賞しま
り
し た。 ま た、 大 瀬 戸 中 学 校 3 年 千
葉梨恋さんは西海市長賞に輝きま
した。
ほけんとふくし
くらしの情報
ま た、 月 日 に は 崎 戸 中 学 校
に お い て 3 年 生 を 対 象 と し て﹁ 租
まちの話題
28
▲大瀬戸中学校 3 年山野由陽子さん(右)と
西彼中学校 3 年田添帆南さん(左)
平成
中野 五月さん(60 歳)
連結財務書類
ゆ
市 内 の 各 中 学 校 か ら 2 25 編 の 応
環境ニュース
ら は、 社 会 福 祉 功 労 と し て 寺 本 千 鶴 子 さ ん︵ 大 瀬 戸 町 ︶
地 方 自 治 や 産 業、 文 化、 教 育 な ど で 功 労 の あ っ た 個 人
や 団 体 に 対 す る 県 民 表 彰 が 月 日 発 表 さ れ、 西 海 市 か
23
募 が あ り、 そ の 中 か ら 大 瀬 戸 中 学
寺本 千鶴子さん(72 歳)写真後列中央
きょういくの広場
広報さいかい 2013.1
5
11
と中野五月さん︵西彼町︶の2 名が受章されました。
各種表彰
11
社会福祉功労
新年のごあいさつ
▲大瀬戸中学校3年千葉梨恋さん
24
新年のごあいさつ
(西彼地区)
各種表彰
西海の虎
清正を破った男
(西海地区)
この君なくば
矢野 隆
葉室 麟
―英傑は同類を見出し、武士の
魂を賭して闘い抜く―。 肥後
の一豪族・木山弾正は敵の包囲
網を突破して天草に落ち延びる。
やがて九州の支配者として秀吉
が君臨。運命の好敵手・加藤清
正が肥後の国主となり…。悲運
の英雄を描いた歴史長編。
きょういくの広場
密かに慕い続ける乙女、自由奔
放に生きる娘、藩命に忠実な高
潔の士…。勤皇佐幕で揺れ動く
九 州・ 日 向 の 伍 代 藩 を 舞 台 に、
激動の幕末維新を懸命に生きる
男女の清冽な想いを描く長篇時
代小説。
環境ニュース
(大瀬戸地区)
わくわく城めぐり
ビギナーも楽しめる
〈城旅〉34
(大島地区)
あと少し、もう少し
瀬尾 まいこ
萩原 さちこ
汚れちまった道
内田 康夫
クリストファー・ロイド
著 者
あかちゃん社長がやってきた
乙武 洋匡
伊勢神宮めぐり歩き
矢野 憲一
ヨーロッパお菓子物語
北斗
石田 衣良
こないかな、ロバのとしょかん
わが子を「ヤワな大人」にしない子育て
高濱 正伸
だれかさんのかばん
庭仕事のロープテクニック
小暮 幹雄
鳥羽 亮
マーラ・フレイジー
ありがとう3組
今田 美奈子
ジョン・パッラ
森山 京
お面
井上 重義
するするすとーん
新井 洋行
少しだけ、おともだち
朝倉 かすみ
むしたちのサーカス
久住 卓也
季節のキャラ&デコ弁教室
高田 ゆみこ
くりぃむパン
濱野 京子
誰もいない
小手鞠 るい
リペア
吉永 南央
修羅ゆく船
蜂谷 涼
希望の獅子
本城 雅人
大瀬戸 パブリック・ブラザーズ
新野 剛志
市居 みか
中脇 初枝
オムレツ屋へようこそ!
小さなりゅうとふしぎな木
西 彼
1月 5日 午前10時∼
1月 12日 午前10時30分∼
1月 26日 午前10時30分∼
1月 19日 午前10時∼
大瀬戸
長井 るり子
上野 直彦
内 容
絵本の読み語り・工作など
絵本の読み語りほか
絵本の読み語りほか
オランダ村 他
日 時
大 島
いとう ひろし
なでしこの誓い
地 区
西 海
西村 友里
メガネくんのゆめ
西海市の魅力
ポンチョ&スヌード+ショール
おっとどっこいしゃもじろう
女の子の昔話
くらしの情報
崎戸
題 名
137 億年の物語
恋しのぶ
大島
児 童 書
著 者
ほけんとふくし
西海
題 名
まちの話題
西彼
お城鑑賞は、映画・音楽・美術
鑑賞と同じように、誰でも気軽
に楽しめます。城メグリストが
専門用語を使わずに、全国の名
城 34 を 案 内。 楽 し く 読 め て、
名城の魅力がよくわかる一冊。
一 般 書
地区
連結財務書類
寄せ集めのメンバーと頼りない
先生の元で最後の駅伝に挑む。
まっすぐで熱いだけじゃない、
さまざまな想いを抱えて走る中
学生の夏を描く傑作青春小説。
あの手に襷を…ゴールまであと
少し!
絵本の読み語り・工作など
1枚の利用者カードで西海市内の公立図書館・図書室の本を借りることができます。ぜひ、ご利用下さい。
なお、貸出期間は2週間です。借りたら期限内に返却をお願いします。
広報さいかい 2013.1
6
新年のごあいさつ
各種表彰
ニュース
長崎がんばらんば国体西海市実行委員会(西海市教育委員会スポーツ振興課内) SAIKAI
TEL:0959-37-0076/FAX:0959-22-1120
きょういくの広場
西海市開催競技の新体操は
2014年
10月19日(日)
・20日(月)
18
vol.
デモンストレーション
スポーツ行事の3B体操は
2014年10月4日(土)
がんばくん
環境ニュース
第16回長崎県フロアースポーツフェスティバル開催
11月23日(祝)に西海市では開催2回目となる長崎県フロアースポーツフェスティバルが大瀬戸総合運動公園体
育館で開催されました。長崎国体の開催競技である新体操競技や3B体操の広報活動のため昨年から実施しており、
華麗な演技が披露されました。
連結財務書類
今年のオープニングは西彼中学校の生徒による『うずしお太鼓』、西海のうずしおを見事に披露してくださいま
した。また、演技会では13団体が参加し、普段の練習の成果を発揮しました。
本会場は平成26年に開催される長崎国体新体操少年女子の会場地になっており、改修工事が完了したばかりの新
しいフロアを披露するいい大会となりました。
まちの話題
ほけんとふくし
参加団体
―ダンス愛好会―
―日本3B体操協会長崎県支部(成人)―
くらしの情報
―日本3B体操協会長崎県支部(ジュニア)―
―真美健康体操長崎支部―
―大瀬戸中学校―
―ヒラキダ新体操クラブ―
―佐世保新体操クラブ―
―煌姫新体操クラブ―
―活水ジュニア新体操クラブ活水中学校高校新体操部―
西海市の魅力
―長崎県ジュニア選抜チーム―
―長崎女子高等学校新体操部―
―山里中学校新体操部―
―友ステーション―
オランダ村 他
7
広報さいかい 2013.1
新年のごあいさつ
「美しい日本語」推進事業
平成 25 年 2 月 9 日(土)
12 時 45 分開会(12 時 15 分受付開始)
3 会 場
大島文化ホール
〒 857-2400 西海市大島町 1922 番地 2
TEL 0959-37-0079
4 対象者
西海市民
5 入 場
無料 ※未就学児を伴ってのご入場はご遠慮ください。
6 日 程
高氏
昭和 10 年東京生まれ。
作家。
「来訪者」で推理作家協会賞、
短編集「ナポレオン狂」で直木賞、
「新
トロイカ物語」で吉川英治文学賞を
受賞。2011 年まで日本ペンクラブ会
長。2009 年旭日中綬章受勲。
ほけんとふくし
(1)開会行事 12:45 ∼ 12:50
(2)「美しい日本語」の歌 13:00 ∼ 13:40
歌手 林 隆三 氏(バリトン)
(3)「ことば」の発表会 13:50 ∼ 14:50
・小・中学生による発表
・一般による発表 講師紹介 阿刀田
まちの話題
2 日 時
連結財務書類
西海市教育委員会
環境ニュース
1 主 催
きょういくの広場
「美しい日本語」推進事業も、今年度で 3 年目となり、今回は「美しい日本語の会」を開催します。
下記のとおり、阿刀田 高氏の講演会やバリトン歌手 林 隆三氏によるミニコンサート、子どもたち
や一般の方による「ことば」の発表会など、いろいろな内容を計画しております。
将来の西海市を担う子どもたちのために、また、郷土愛と豊かな人間性をはぐくむ西海の温かい
風土づくりのために、言葉について一緒に考えてみませんか。美しい日本語のシャワーを浴び、心
豊かな一日を過ごしましょう。
各種表彰
「美しい日本語の会」開催のお知らせ
くらしの情報
(4)講演会 15:00 ∼ 16:30
講師 阿刀田 高 氏 (5)「美しい日本語」の表彰 16:35 ∼ 16:50
※「美しい日本語」の本にかかる作品についての表彰
(6)閉会行事 16:50 ∼ 17:00
参加希望の場合は、住所・氏名・電話番号を西海市教育委員会に、電話、
ファクシミリ(様式自由)
、
E メールのいずれかの方法で申込みください。
なお、西海市教育委員会学校教育課でも、直接、受け付けます。
※申込期間 平成 25 年 1 月 7 日(月)∼平成 25 年 2 月 1 日(金)
※定員 500 名で先着順となりますので、お早めに申込みください。
オランダ村 他
【申込・問い合わせ先】
西海市教育委員会(西海町木場郷 2235)
☎ :37-0078 FAX:32-1113 E メール :[email protected]
広報さいかい 2013.1
西海市の魅力
7 申込方法
8
新年のごあいさつ
きょういくの広場
平成 25 年 2 月 1 日から平成 26 年 1 月 31 日まで(1 年間随時)
資 格
西海市に住所がある人の子弟で、
高等学校(国立高等専門学校含む)又は、
大学に在学する人のうち、経済的理由により就学が困難で、人物、学業
ともに優れている者。
※他公私団体(の奨学金制度)との併願は認めます。ただし、併給はい
たしません。基本的に、日本学生支援機構及び長崎県育英会の奨学資金
を申請し採用されなかった方、若しくは、上記の奨学資金制度に該当し
ない方を対象とします。
①公立高等学校及び国立高等専門学校
20,000 円
②私立高等学校
25,000 円
平成25年度
西海市奨学資金
貸付制度のご案内
各種表彰
募集期間
貸与月額
③大学(短期大学含)
環境ニュース
貸与期間
国公立
25,000 円
私 立
35,000 円
正規の最短就学期間内において貸付けを行ないます。
・西海市奨学資金貸与申請書 (様式第 1 号)※保証人が 2 名必要です。
・西海市奨学資金貸与申請者調書 (様式第 2 号)
・所得証明書(世帯員の収入のある者すべての分)
・在学証明書(進学予定者については合格通知書等)
問い合わせ先
教育総務課
☎
0 07 7
FAX
1113
連結財務書類
申請に
必要な
書 類
・出身中学校長(又は高等学校長)の卒業成績証明書
まちの話題
貸付の決定は申請書等の資料を基に、選考委員会の選考に基づいて決定
します。
償還方法
最終学校卒業後 6 か月を経過した日から、資金の貸与を受けた在学期間
の 2 倍に相当する期間内に毎月返還を行っていただきます。利息は無利
子で元金のみの償還となります。
申込先
父母または、これに代わる人が西海市教育委員会に申し込み、申請用紙
の交付を受け、必要書類を作成のうえ、提出してください。
37
−
32
−
25
1
20
9
西海市生涯学習
推進大会を開催
■日時
平成 年 月 日︵日︶ 時開会
■場所
西彼農村環境改善センター
■内容
①市内公民館活動実践発表
②講演会
ふ た み ちょう
講師 若松進一先生
︵愛媛大学客員教授︶
講師紹介
海町で夕日を
愛媛県双
コンセプトに、敢えて不
利を有利に導くまちづく
りに従事し﹁オンリーワ
ンなら、自分たちの汗と
知 恵 が あ れ ば で き る。
﹂
をモットーに話題を呼ぶ
仕掛けをつくり、社会教
育的手法で人づくりその人による地域の活性化に貢
15
献された。真似しない、真似できないアイデアで地
年、国土
広報さいかい 2013.1
域力を作り上げるカリスマとして、平成
オランダ村 他
交通省﹁観光カリスマ百選﹂にも選ばれています。
19
講師経歴
西海市の魅力
9
1944 年︵昭和 年︶愛媛県双海町生まれ
愛媛県青年団連合会長
くらしの情報
1994 年双海町地域振興課長
2003 年双海町教育長
ほけんとふくし
貸付の
選考
各種表彰
きょういくの広場
環境ニュース
連結財務書類
置されていましたが、いずれの学
ぞれの旧町村の区域に小学校が設
雪 浦 村 が 合 併 し た 町 で あ り、 そ れ
の 創 設 以 来 140 年 余 り の 歴 史
学校幸物分校の 4校は、明治 6年
島 小 学 校、 瀬 戸 小 学 校 及 び 雪 浦 小
提供するため、多以良小学校、松
まちの話題
年
年
ほけんとふくし
多以良小学校
くらしの情報
松島小学校
外平分教場新築
西海市の魅力
瀬戸小学校
多以良村字道目木 公 立 松 島 小 学 校 公 立 瀬 戸 小 学 校
に小学校を設置
創立
創立
現在地に新校舎
﹁開校記念日﹂
明治 年 を 設 置、 同 日 を
昭和
昭和 年
オランダ村 他
雪浦小学校幸物分校
幸 物、 山 手、 藤
原の尋常 年生
までの児童を収
容して授業を開
始する
雪浦小学校幸物
分校となる
∼ 年生を収
﹁多以良村立多以
﹁松島村立松島小 ﹁瀬戸町立瀬戸小
容し 学級編成
学校﹂と改称
学校﹂と改称
になる
称
昭和 年 良 小 学 校 ﹂ と 改
町村合併により
町村合併により 町村合併により
﹁大瀬戸町立多以
﹁大瀬戸町立松島 ﹁大瀬戸町立瀬戸
昭和 年
良小中学校﹂と
小学校﹂と改称
小学校﹂と改称
改称
ミ ル ク 給 食 開 始、
給 食 室 完 成、 炭
周年行事
鉱閉山
実施
昭和 年 創 立
パ ン 給 食、 中 学
校新校舎移転
新校舎下校舎落
成
町村合併により
﹁大瀬戸町立雪浦
小学校幸物分校﹂
と改称
脱脂粉乳給食を
廃止しミルク給
食が始まる
学級編成。創立
周年記念式典を
行う。記念碑建立。
校 歌 制 定。 ピ ア ノ
寄贈
10
広報さいかい 2013.1
新年のごあいさつ
校も少子化に伴う児童数の減少に
に 幕 を 閉 じ、 本 年 4 月﹁ 大 瀬 戸 小
明治
大瀬戸地区小学校の歩みと大瀬戸小学校の誕生
年 に 旧 多 そ こ で、 教 育 改 革 の 一 環 と し て
旧 大 瀬 戸 町 は、 昭 和
子どもたちによりよい教育環境を
以 良 村、 旧 松 島 村、 旧 瀬 戸 町、 旧
よ り、 瀬 戸 小 学 校 以 外 複 式 学 級 が
学校﹂として生まれ変わります。
校章の決定に当たっては、公
募を行い、小学生6件、一般成
人 件の応募 が あ り ま し た 。
4
6
昭和 年
小学校発祥の記
念碑︵ 本︶設置
2 6
30
製作意図が明確か、独自性が
あるか、西海市立大瀬戸小学校
の理念、イメージが伝わりやす
大瀬戸の頭文字 「O」 で海を描き、旧大瀬戸町の町花 「スイセン」
の花を組合せ、大きな夢と希望を持って健やかに成長してほしいと
いう願いを表現しています。
「O」 の字で描かれた海に大きな夢(水色)を、スイセンの花に希
望(金色≒黄色)を組合せ、「小」 の字の緑色に郷土を思う心を象
徴させました。
42
昭和 年
1
30 4
い か、 縮 小・ モ ノ ク ロ 使 用 に 耐
えられるかなどの評価基準に基
づき、横須賀市在住の奥野和夫
さんの応募作
品に基づき次
のように決定
しました。
90
3
校章
9
11
22
30
38
41
47
10
ある過小規模校 で し た 。
校旗
徒歩または路線バスを利用します。
※多以良、幸物地区はダイヤを増便します。また、
松島地区には 「通学支援員」 を配置します。
保護者、児童のアンケートによって決定した体操服、
体操帽子、上履きです。
これまで同様、地元の商店で販売します。
教育課程等
各種表彰
体操服・帽子・上履き
新年のごあいさつ
通 学
主な学校行事
きょういくの広場
午前中の授業時間は、各地区からの登校時間を考
慮し4時限です。
※体操服の左胸には、校章のマークが入ります。
環境ニュース
大瀬戸小学校は
どんな学校に?
連結財務書類
多以良地区グラ
ウンド完成
体育館落成
昭和 年
大 雨 水 害、 校 舎
被害を受ける
創 立 110 周 年
新 校 舎 完 成、 体
育館完成
昭和 年
年
給食センター設置︵完全給食開始︶
池﹂完成
﹁希望の像・
昭和 年 行事、
平成
多以良小学校と 被爆 世クスノ
の合同修学旅行
キ植樹
保 育 園、 小 学 校
体 育 館 ス ロ ー プ、
合 同 運 動 会 開 催、
平成 年 移 動 式 ス ロ ー プ
図 工 室、 便 所、
完成
農具倉庫新築
平成 年 プール完成
全国学校給食研
究大会発表
文部科学省表彰
︵学校給食︶
文部科学省地域
指定研究中心校
指 定﹁ 地 域 に 根
ざした学校給食
推進事業﹂
町村合併により
﹁西海市立多以良
町村合併により 町村合併により
小学校﹂と改称
﹁西海市立松島小 ﹁西海市立瀬戸小
平成 年
﹁多以良小学校
学校﹂と改称
学校﹂と改称
PTCA 懇話会﹂
発足
ほけんとふくし
くらしの情報
西海市の魅力
創立 周年記念
式典を行う
体 育 館、 教 頭 住
宅 新 築 落 成。 校
舎水洗化工事完
成
町村合併により
﹁西海市立雪浦小
学校幸物分校﹂と
改称
オランダ村 他
西海市立多以良小学校、松島小学校、瀬戸小学校及び雪浦小学校幸物分校
を廃校し、大瀬戸小学校を開設
合同運動会の名
称 を﹁ 松 島 き ば
ろ う DAY﹂ に
変更
西海市小学校体育大会
﹁多以良ん子どん
ば 育 て 隊 ﹂︵ 学 校 完全複式
平成 年 支援会議︶発足
平成 年
平成 年
50
53
2
57
60
5
7
まちの話題
11 広報さいかい 2013.1
※上履きのラインの色はネイビーです。
大瀬戸小学校では、多以良小、松島小、
瀬戸小、雪浦小幸物分校の伝統やよさを
生かしながら、地域の人々に愛される新
しい学校として生まれ変わります。
14
17
18
20
25
5月 19 日(日)
9月実施
10 月実施
2月実施
運動会
修学旅行
宿泊学習
文化的行事(学習発表会)
新年のごあいさつ
各種表彰
大崎中・大崎高校による同居連携型
中高一貫教育が始まります
同居連携型中高一貫教育とは ?
その校舎は、下図のように長崎県立大崎高等学校の一部を改修・新築して高校と一緒の校舎となります。つ
まり、市立の中学校と県立の高校とが同じ校舎・敷地に「同居」することになります。また、それぞれでは
小規模校となる中学校と高校が、生徒・教職員・保護者が互いに「連携」し合うことによって互いの学校を
「同
活性化していくとともに、中・高 6 年間の教育活動を関連づけて、
「中高一貫教育」を進めて行く、これが、
環境ニュース
居連携型中高一貫教育」です。
きょういくの広場
大島中学校と崎戸中学校は統合し、平成 25 年 4 月より「西海市立大崎中学校」としてスタートします。
᪂⠏Ჷ
ᨵಟᲷ㸦ᕷ㸧
ᨵ⠏Ჷ㸦┴㸧
㸱ྕ㤋㸦≉ูᩍᐊ㸧
連結財務書類
౽
ᡤ
᪂⠏Ჷ㸦㡢ᴦᐊࠊ⨾⾡ᐊ㸧
ᨵಟᲷ㸦┴㸧
ᕷ
㐨
Ṋ㐨ሙ
㸰ྕ㤋㸦୰Ꮫᰯᩍᐊࠊ୰Ꮫᰯ⫋ဨᐊ㸧
୰Ꮫᰯ᮶ᰯ⪅
ධཱྀ
⏕ᚐ⋞㛵
Ώ
ࡾ
ᗯ
ୗ
まちの話題
ࣉࣞ࢖ࢥ࣮ࢺ
㒊ᐊ
ᘪ㐨ሙ
ࢺ࢖ࣞᲷ
⏕ᚐධཱྀ
ほけんとふくし
㸯ྕ㤋㸦㧗ᰯᩍᐊࠊ㧗ᰯ⫋ဨᐊ㸧
⋞㛵
┴㐨ᓮᡞ኱ᓥ⥺
㐠ືሙ
くらしの情報
※図書室、多目的室、理科室、音楽室、美術室、家庭科室は中・高で共用します。
大崎中学校はどんな学校に ?
大崎中学校では、大島中、崎戸中のよさを生かしながら、新しい
学校としての理念や方向を次のように定めています。
西海市の魅力
1 校訓
広報さいかい 2013.1
オランダ村 他
夢は、人が行動を起こすための根源力である。人生の荒波に向かって舟を漕ぎ出すために、なるべく大
きな夢を描き、その実現に向けて具体的な道筋を立てて歩み出すための原動力としたい。
夢やあこがれは抱いても、それを成し遂げようとする強い意志力、思考力、判断力がなければ、人は動
かない。夢に向かう自らの姿をイメージし、粘り強く挑戦する生徒でありたい。
自己実現のために“学(び)
”があることを忘れてはならない。「続ければ本物になる」 のごとく、
瞳を燦々と輝かせ、将来に向かって“学(び)
”を継続していくことこそ、生きる力にほかならない。そ
んな、学び続ける生徒でありたい。
12
新年のごあいさつ
2 校章
大島中学校 1 年の作品を基にデザインされました。
各種表彰
基本的には、大崎高等学校の校章がモチーフとなって
おり、製作の意図が明確で、大崎中学校の理念やイメー
ジが伝わりやすい校章です。
きょういくの広場
3 制服等
保護者・生徒のアンケートによっ
て 決定した制服や体操服です。すっ
きりとしたデザインで、活動しやす
環境ニュース
いものとなっています。
なお、大崎高校は経済性を考え、
平成 25 年度入学生から大崎中学校と、
同じデザインの制服を着用します。
ただし、男子はネクタイ、女子はリボ
連結財務書類
ンを付け、中学生とは違いを持たせる
ようにしています。
4 通学
まちの話題
徒歩または定期バスを利用します。
5 部活動
部活動は男子が 6 部、女子が 5 部で、いくつかの部で高校
ほけんとふくし
との合同・ 連携した活動を行います。
(男子)サッカー、野球、バレーボール、ソフトテニス、
バスケットボール、美術
(女子)バレーボール、バドミントン、ソフトテニス、
バスケットボール、美術
くらしの情報
6 教育課程等
・学習指導要領に基づき、市内の中学校と同様の教育内容を実施します。
・体育祭など中高合同の行事を実施します。
西海市の魅力
・教科によっては、中高の教員が相互に連携した授業を行います。
・午前中の 4 校時までは、中学校・高校とも同じ時程で授業を行います。
オランダ村 他
平成 25 年4月から始まる「同居連携型中高一貫教育」は、静岡県、秋田県、高知県に各1校ずつある
だけで、大崎中・大崎高が全国で4校目となります。新しい取り組みですので、多くの課題も予想され、
3年前から何度も話し合いを重ねて準備をしてきました。同居連携による教育効果はさまざまな面で大き
いと考えられます。この良さを最大限に発揮できるように、生徒・保護者・地域・教職員が一体となって
取り組んでいきたいと思います。
今後も、この広報紙の場をお借りして、中高一貫教育についての情報を発信していきます。
西海市で始まる新しい教育にご期待ください。
13 広報さいかい 2013.1
各種表彰
3
きょういくの広場
生動植物たち∼を開催しました。
環境ニュース
日に開催した、 ました。
連結財務書類
8
25
サミット展では、 月
﹃ハマボウ﹄サミット
7
16
まちの話題
ほけんとふくし
くらしの情報
西海市の魅力
オランダ村 他
今 回 は、﹃ ハ マ ボ ウ ﹄ サ ミ ッ ト 展 の 開 催 に 伴 い、 ハ マ ボ
ウが生育する周辺の干潟に生息するハクセンシオマネキを
紹介します。
ハクセンシオマネキは、カニの仲間で、オスの片方のは
さみが大きい、いわゆるシオマネキの一種です。春から秋
の時期に観察でき、体が全体的に白っぽいことから、干潟
上に白い点が散らばっているように見えます。生息場所は、
繁殖期の 月から 月には、オスの大きなはさみを振り
上げる様を観察でき、その愛嬌のある姿が、まさに潮を招
内各地の干潟でも見ることができます。
大規模な集団を見ることができますが、小規模であれば市
河口や入江にある干潟で、泥が混ざった砂礫質となった満
木ハマボウを含めて市内に生息する希少
自然環境への保全意識向上のためのパネ
ル や ハ マ ボ ウ の ペ ー パ ー ク ラ フ ト 展 示、
また、ハマボウの生育する周辺の干潟
には、多種多様な生き物
︵カニや貝類など︶が生
息しており、豊かな自然
いているようです。
見守ってください。
す の で、 や さ し く
で禁止されていま
守り育てる条例﹂
につながる環境を
は、﹁ 長 崎 県 未 来
だ し、 捕 獲 や 殺 傷
れ る で し ょ う。 た
干潟の近くを通る機会があれば、驚かさないようそっと
近づいてみてください。きっと愛嬌たっぷりに出迎えてく
8
アンケートを行いました。
﹃ ハ マ ボ ウ ﹄ サ ミ ッ ト 展 に は、 市 内 外
か ら お よ そ 、000 人 の 方 が 来 場 し
ました。
環境を育んでいます。
6
えます。
潮線付近です。西海市では、雪浦川の河口や柳の浜一帯で
るスライドショーの放映や、西海市の花
in
花 弁 は 付 け 根 か ら 回 旋 し て 伸 び、 中 心
野 生 動 植 物 を 多 く の 方 に 知 っ て も ら い、
の赤褐色部は船のスクリューのように見
黄色い花を咲かせます。
ハ マ ボ ウ は 、海岸沿いや干潟の陸側や
西海市を紹介す
湿地帯に生育し、 月から 月にかけて
7
月 日に第 回大鍋まつりと同時に
声が聞かれました。
﹃ハマボウ﹄サミット展∼西海市の希少野
また、アンケートに記入いただいた方
にハマボウのエコバックをプレゼントし
11
﹁ハマボウを初めて知っ
来場者からは、
た。
﹂
﹁ 今 度 は 実 際 に 見 て み た い。
﹂など
1
14
広報さいかい 2013.1
新年のごあいさつ
環境ニュース
新年のごあいさつ
ごみ処 理 施 設の整 備について
各種表彰
可燃ごみは、現在、西彼クリーンセンターと西海クリーンセンターの 2 施設で焼却していますが、
両施設とも稼働開始後約 20 年を経過し、老朽化が進んでいます。今後とも引き続き安定的にごみを処
理するため、新しいごみ処理施設を整備することとし、建設工事及び運営委託契約を締結することに
きょういくの広場
ついて、去る平成 24 年 11 月 5 日に市議会の議決をいただきました。
新しいごみ処理施設の最大の特徴は、現在のようにごみを焼却するのではなく、炭化することです。
可燃ごみや下水汚泥などをリサイクルして炭化燃料を製造し、有効利用を図ることで、循環型社会・
低炭素社会の実現を目指していきます。
ごみの分別方法や出し方に変更はありません。
環境ニュース
炭化とは………ごみを完全に燃焼して灰にする従来の方式と違い、ごみを蒸し焼きにして
炭(炭化燃料)を製造する方法です。
排ガスや焼却灰の発生を抑制することができます。
連結財務書類
事業概要
事業場所 : 西海町太田和郷地内
施設規模 : 30t(15t×2 炉)/ 日(24 時間)
まちの話題
事業期間 【
: 設計及び建設期間】平成 24 年 11 月∼平成 27 年 3 月(2 年 5 ヶ月間)
【運 営 期 間 】平成 27 年 4 月∼平成 42 年 3 月(15 年間)
事業方式 : 施設の設計、建設、運営を一括して民間事業者に委託する DBO(Design: 設計、Build: 建設、
Operate: 運営)方式を採用し、民間事業者のノウハウを最大限引き出すことで、万全な環
ほけんとふくし
境対策はもとより、効率的な事業運営に努めていきます。
事 業 者【
: 代 表 企 業】電源開発株式会社(東京都)
【設計・建設企業】川崎重工業株式会社(神戸市)
【運 営 企 業】株式会社グリーンコール西海(西海市)
※電源開発㈱と川崎重工業㈱の共同出資会社
くらしの情報
西海市の魅力
オランダ村 他
外観イメージ
15 広報さいかい 2013.1
新年のごあいさつ
平成23年度決算に基づく連結財務書類4表を公表します
各種表彰
●連結財務書類とは?
●行政コスト計算書
行政コスト計算書は、1年間
の行政活動に要した費用と、こ
の行政活動に充てられた特定の
収入を示しています。
貸借対照表は、市が資産をどれくらい保有して
いるか、資産を取得するために使われた資金のう
ち将来返済していかなければならない負債はどの
くらいあるのか、また資産から負債を差し引いた
純資産はどれくらいあるのかを示しています。
(平成23年4月1日∼24年3月31日)
資金の調達先
資産の部
負債の部
※市が整備した施設や現金など
行政サービスのための財産
※市の借金など将来にかけて負担
する債務
1 公共資産
1 固定負債
1,192億5,125万円
(2)
無形固定資産
1,858万円
(3)
売却可能資産
3億5,953万円
(1)
地方債
1 人にかかるコスト
335億5,699万円
(2)
貸付金
6億5,130万円
(3)
基金等
78億1,141万円
3 流動資産
(1)
資金
64億718万円
(2)
未収金等
(2)
維持補修費
1億5,020万円
(3)
その他
64億5,019万円
(3)
減価償却費
48億9,259万円
(2)
その他
※今までの負担(国・県の補助金
や市税など)によって形成され
た財産
純資産合計 852億7,421万円
252億1,788万円
経常的収入
303億8,494万円
経常的収支
51億6,706万円
2 公共資産整備支出
33億9,862万円
公共資産整備収入
24億3,936万円
公共試算整備収支
△9億5,926万円
71億8,875万円
29億4,894万円
投資・財務的収支
△42億3,981万円
△3,201万円
期首資金残高
64億3,919万円
期末資金残高
64億718万円
34億7,952万円
4 その他のコスト
85億8,977万円
(1)
公債費
(利払)
等
経常収益 88億2,575万円
※サービスの利用者が直接負担する使用
料・手数料なと゛
純経常行政コスト 297億3,049万円
※市税・地方交付税・補助金などによってまか
なうコスト(経常行政コスト−経常収益)
●純資産変動計算書
(平成23年4月1日∼24年3月31日)
期首純資産残高
895億8,952万円
純経常行政コスト
△297億3,049万円
財源調達
地方税
純資産変動計算書は、貸
借対照表の純資産の増減内
訳を示すものです。
また、純資産は今までの
負担によって形成された財
産であり、増加することは
将来の行政サービスの提供
能力が増えるということを
表しています。
43億8,168万円
地方交付税
86億442万円
補助金等受入
88億9,854万円
臨時損益
△6,936万円
その他
35億4,645万円
資産評価替・無償受入
期末純資産残高
オランダ村 他
投資・財務的収入
142億9,128万円
(2)
補助金等
西海市の魅力
1 経常的支出
資金収支計算書は、行政
活動を資金の流れから3つ
の活動に分けて見たもの
で、1年間の資金の増減を
示しています。
(1)
社会保障給付
くらしの情報
負債及び純資産合計 1,349億9,177万円
(平成23年4月1日∼24年3月31日)
当期収支
17億4,056万円
純資産の部
●資金収支計算書
3 投資・財務的支出
3 給付にかかる(移転支出的な)コスト
33億3,891円
負債合計 497億1,756万円
7,364万円
資産合計 1,349億9,177万円=
30億7,026万円
(1)
物件費
46億3,091万円
ほけんとふくし
4億1,888万円
7億5,092万円
(2)
賞与引当金繰入等
(2)
退職手当引当金
翌年度償還予定地方債
(1)
投資及び出資金
(1)
33億3,170万円
(1)
人件費
2 物にかかるコスト
2 流動負債
2 投資等
※施設整備以外にかかる行政サービスのコ
スト
まちの話題
(1)
有形固定資産
連結財務書類
経常行政コスト 385億5,624万円
(平成24年3月31日現在)
資金の使い道
環境ニュース
●貸借対照表(バランスシート)
きょういくの広場
市の財政状況をより詳しく把握・分析するために、「総務省方式改訂モデル」に従って、平成23年度決算に
おける市の全ての会計及び関係する一部事務組合や第三セクターなどを含めた連結財務書類4表(貸借対照表・
行政コスト計算書・純資産変動計算書・資金収支計算書)を作成しました。
この財務書類からは、行政サービスを提供するために使われる道路や建物などの資産、地方債など将来返済
しなければならない負債、国や県からの補助金など返済を必要としない正味資産などの情報を知ることができ
ます。
市では今後も財務書類を含めた様々な資料を活用して、引き続き行政改革を進め、健全財政を維持してまい
ります。
5,345万円
852億7,421万円
広報さいかい 2013.1
16
来場者
万人
3
各種表彰
今 年 で 回 目 を 迎 え る﹁ 西 海 大
鍋まつり﹂が 月 日旧長崎オラ
11
25
千人分が調
▲大会の最後を締めくくったお宝もちまき
連結財務書類
月に姉妹
時までに
うず潮交流阿波踊りなどの伝統芸
能 か ら、 上 五 島 よ り﹁ 総 合 福 祉 戦
隊 ケ ア レ ン ジ ャ ー﹂ の シ ョ ー や サ
ンディトリップのライブなどさま
ざ ま な イ ベ ン ト が 催 さ れ、 来 場 者
ほけんとふくし
くらしの情報
万人の大盛況となりました。
まちの話題
甘 味 コ レ ク シ ョ ン︵ あ ま コ レ ︶ な
の 販 売 が あ っ た ほ か、 軽 ト ラ 市 や
都 市、 山 形 県 村 山 市 か ら も 特 産 品
会 場 ブ ー ス で は、 さ ま ざ ま な 店
が 出 店。 北 海 道 広 尾 町 や 宮 崎 県 西
した。
すべての鍋が完売となり大盛況で
ち が 舌 鼓 を 打 ち、 午 後
﹁ 芋 煮 ﹂ が 初 出 店 し、 多 く の 人 た
と友好都市の山形県村山市から
か ら﹁ マ ン シ ョ 鍋︵ イ タ リ ア 風 ︶﹂
都 市 盟 約 を 結 ん だ、 宮 崎 県 西 都 市
ま し た。 ま た、 今 年 は
夜究教室のゑべす蛸飯が用意され
他 に、 昨 年 に 引 き 続 き 西 海 大 崎 漁
イベントでは多以良保育園の太
協の伊勢海老鍋やおおせとオヤジ 鼓 や 琉 球 國 祭 り 太 鼓、 西 彼・ 鳴 門
理 さ れ ま し た。 ま た、 西 海 大 鍋 の
のあったかスープ﹂
よ る﹁ 西 海 産 長 崎 和 牛 と 地 元 野 菜
も上柿元シェフのプロデュースに
当 日 は、 絶 好 の 秋 晴 れ の な か 開
催 さ れ、 目 玉 の 西 海 大 鍋 は、 今 年
ンダ村周辺で開催されました。
3
ども賑わいを見せました。
環境ニュース
西海市の魅力
オランダ村 他
17 広報さいかい 2013.1
3
▲琉球國祭り太鼓は一糸乱れぬ太鼓捌き
▲西彼・鳴門うず潮
交流阿波踊り
▲多以良保育園児によるかわいい太鼓演奏
西海大鍋まつり
第3回
きょういくの広場
▲山形県村山市の「芋煮」は牛肉
たっぷりのすきやき風味
まちの話題
新年のごあいさつ
3
▲ 3,000 食分の大鍋は迫力満点
▲イタリア風の宮崎県西都市の「マンショ鍋」
10
2
西海市の旬鮮情報
NEWS!!
新年のごあいさつ
きょういくの広場
環境ニュース
連結財務書類
日、
日
まちの話題
くらしの情報
西海市の魅力
オランダ村 他
月 日、大瀬戸コミュニティセンターで﹁キッズ英
会話スクール﹂が開催されました。
ゲームを通じて
交流深める
ほけんとふくし
できたてかまぼこ絶品!
月
日 間、 西 海 大
年部などによる水
産教室が催されま
した。
名
日は魚の捌
年生
今 回、 水 産 教 室
に挑んだのは崎戸
中学校
で、
日
き方やかまぼこ作
り の 下 準 備、
このスクールは、月 回、長崎大学教育学部の学生が
西海市の小学生に英語を教えているもので、この日は米
海軍佐世保基地の子どもたちを招待して交流の場を設
けました。
交流会では、英語を交えたクイズやゲームなどを通じ
て、子どもたちは楽しく日米の友好を育んでいました。
18
広報さいかい 2013.1
各種表彰
寒空と雨の中疾走
会が開催されました。
一般参加の小中学生や大人を含め、合わせ
て820名がエントリー。
沿道に詰めかけた多くの観客からは盛んな
声援が送られ、選手たちは息を切らしながら
もゴールを目指し力走しました。
また、今大会には、県スポーツ専門員で母
校の諫早高等学校に赴任している、藤永佳子
さんが各クラスに伴走者として出場。子ども
崎漁協崎戸支所青
月 日、七釜鍾乳洞をスタート・ゴール
する第 回西海市七釜鍾乳洞ロードレース大 の
8 9
たちと楽しく、時には励ましながら走ってい
はかまぼこ作りと試食が行われました。
1
12
ました。
か ま ぼ こ 作 り で 生 徒 た ち は、 青 年 部 や 婦 人
部 の 方 の 指 導 の も と、 各 担 当 に 分 担 し、 不 器
用ながらも作業に取りかかりました。
▲参加者全員で記念撮影
作 業 後 は、 自 分 た ち で 作 り 上 げ た、 き つ ね
色に揚がったできたてほやほやのかまぼこを
1
14
1
12
2 11
14
試食。みんなおいしそうに口に運んでいました。
▲4歳以上ファミリーの部で伴走する藤永さん(左)
▲すり鉢でさらに細かく
▲ちょこっと味見。うん、
美味い!
15
13
15
まちの話題
西海市の旬鮮情報
新年のごあいさつ
NEWS!!
140年の歴史
大島中学校では、学校の歴史を記録し
た映像や、○×クイズなど催され、崎戸
月 日、多以良小学校正
門前で、多以良小学校閉校記
昔話に
花咲かせ 母校の思い出懐かしむ
来年 月から、大島中学校と崎戸中学
校が統合し﹁大崎中学校﹂となるため、
中学校では、創作ダンスやパネルディス
念碑除幕式が執り行われまし
校歌高らかに
各校で閉校記念セレモニーが開催されま
カッション、演劇などでセレモニーを盛
た。
した。
り上げました。
委員長ら 名の手で、校歌が
人が集まり、佐々木義信実行
式典には、児童や来賓、卒
業生や地元の方々など多くの
11
刻まれた記念碑の除幕がなさ
れ、式典の最後では、西彼杵
高等学校のブラスバンドによ
くらしの情報
る演奏で校歌を斉唱しました。
ほけんとふくし
オランダ村 他
記念碑
除幕式
西海市の魅力
19 広報さいかい 2013.1
両校とも、会場には生徒や保護者のほ
か、卒業生や赴任されたことのある先生
まちの話題
▲出席者全員で校歌を斉唱しました
最後に出席者全員で校歌を斉唱し、セ
レモニーは盛会のうちに終了しました。
15
方など多くの人が集まり、体育館や校舎
3
連結財務書類
▲除幕式のようす
閉校式は、大島中学校、崎戸中学校とも、
平成 年 月 日︵金︶に開催されます。
環境ニュース
25
18
6
に展示された、生徒手作りの作品や歴代
きょういくの広場
▲崎戸中学校(11月11日)
卒業生の写真を眺め、昔話に花を咲かせ
ていました。
各種表彰
▲大島中学校(11月10日)
4
問い合わせ先
福祉課 137−0069
身体または精神(知的)に重度の障がいがある方で、障がいの程度が手当の認定基準に該当する場合に支給され
る手当についてお知らせいたします。
※申請には医師の診断書が必要となりますので、事前に福祉課(障がい者福祉班)までお問い合わせください。
障害児福祉手当
精神(知的)または身体に障
がいのある20歳未満の児童を
監護している父母(父母が監
護しない場合は養育者)
20歳以上で、国民年金の1級程
度の障がいが重複するなど、著
しく重度の障がい状態にあるた
め日常生活に常時特別の介護を
必要とする在宅障がい者
20歳未満で、最重度の障がい
状態にあるため日常生活に常
時の介護を必要とする在宅障
がい児
26,260円
14,280円
5月・8月・11月・2月
○施設等に入所している
○病院などに継続して3か月を
超えて入院している
○本人または同居の親族の所
得額が所得制限限度額を超え
ている
(所得制限限度額は、扶養親
族数により異なります)
5月・8月・11月・2月
○施設等に入所している
○障がいを支給事由とする公
的年金などを受給している
○父母または同居の親族の所
得額が所得制限限度額を超え
ている
(所得制限限度額は、扶養親
族数により異なります)
手当月額
くらしの情報
西海市の魅力
オランダ村 他
20
ほけんとふくし
広報さいかい 2013.1
まちの話題
おむつ代にかかる
医療費控除について
確定申告をする際に高齢者のおむつ代についての医療
費控除を受けるには、医師が発行した﹁おむつ使用証明
2
書﹂が必要です。このおむつ代にかかる医療費控除を受
けることが、 年目以降である場合、﹁おむつ使用証明書﹂
にかわり、下記の①∼④すべての条件に該当する場合は、
西海市長寿介護課が発行する﹁主治医意見書の内容確認
書﹂︵無料︶を添付することで医療費控除を受けることが
23
できます。∼申請が必要です∼
①平成 年分も同じ対象者のおむつ代の医療費控除を受
年中に要介護・要支援認定を受けられた方
24
けられた方
②平成
万円または所
10
③認定を受けたときに提出された主治医意見書で、必要
年中のおむつ代を含む医療費が
%を超える方
24
箇所の確認ができた方
④平成
得の
申請書受付
長寿介護課、市民課または各総合支所
1
発行元
長寿介護課
年
目︶の方は、担当医に﹁おむつ使用証明書﹂についてお
0024
∼おむつ代に係る医療費控除を受けるのが初めて︵
尋ねください。∼
問い合わせ先
長寿介護課介護保険班
37
5
連結財務書類
重度障がいの児童(1級)
50,400円
※平成25年10月∼
中度障がいの児童(2級)
額改定(減額)予定
33,570円
支給月
4月・8月・11月
○児童が児童福祉施設等に入
所している
支給されない事例 ○児童が障がいを支給事由と
する公的年金などを受給して
(受給中の方でこ いる
の事例に該当する ○児童を監護している父母(養
場 合 は 資 格 喪 失 育者)または同居の親族の所
と な り ま す の で 得額が所得制限限度額を超え
ご連絡ください)ている
(所得制限限度額は、扶養親
族数により異なります)
環境ニュース
特別障害者手当
きょういくの広場
対象者
特別児童扶養手当
各種表彰
障がいのある方に関する手当について
新年のごあいさつ
ほけんとふくし
新年のごあいさつ
ほけんとふくし
精神保健福祉相談事業のお知らせ
西彼保健所では、
『こころの健康』について、相談を受け
各種表彰
付けています。電話や来所などお気軽にご相談ください。
きょういくの広場
保健師、作業療法士、
社会福祉士による相談
(随時)
精神科医師による相談
(要予約)
日
月∼金曜日
(祝祭日除く)
毎月1回
程
午前9時∼午後5時45分
午後1時30分∼午後5時
想いをかたちに
はたちの献血
1月1日から2月28日までの2ヶ月間「は
たちの献血」キャンペーンが実施されます。
献血は、たくさんの人の善意によって支
えられています。そして一人ひとりの温か
場
所
西彼保健所
な心が多くの尊い命を救っているのです。
献血への暖かいご支援とご協力をお願いし
問い合わせ先 西彼保健所 地域保健課保健福祉班
環境ニュース
1095(856)5159
住所:長崎市滑石1丁目9番地5
平成25年
4月1日から
ます。
担当窓口が県から市に変わります
問い合わせ先
健康づくり課 137-0067
福祉課 137-0069
連結財務書類
育成医療及び未熟児に関する事務が県から市に移譲され、担当窓口が下記のとおり変わります。
事務担当窓口
西海市に移譲される事務
平成25年3月31日までの
平成25年4月1日からの担
担当窓口
当窓口
長崎県
西海市
まちの話題
○養育医療に関する事務
・養育医療(未熟児が対象)の給付など
○未熟児訪問指導に関する事務
・申請受理窓口
健康づくり課
⇒
137-0067
各県立保健所
・未熟児の訪問、指導など
・認定決定
・身体に障害のある子どもに対する育成
こども家庭課
福祉課
⇒
137-0069
医療の給付など
・酒は苦手といって断る。
・お酒以外の飲み物を注文する。
・車で来たからといって断る。
・出来るだけ小さいコップで飲む。
・次のひと口までの時間を長くする。
・自分のコップを空にしない(注がれな
オランダ村 他
いように)。
・酒の強そうな人のそばに座らない。
・二次会は避ける。
21 広報さいかい 2013.1
日は食育の日です。
西海市の魅力
・仕事が残っていると言って断る。 する。
3 21
︻今月の食育一口メモ︼
毎月
・まず料理を食べておなかいっぱいに
では、目標項目に﹁多量に飲酒する
・家族が病気といって断る。
合以上の飲酒をする人の割合︶
﹂と
・ドクターストップと言って断る。・空腹で行かない。
生活習慣病を予防するために
︵アルコール編︶
・幹事や会計を引き受ける。
年末年始はお酒を飲む機会が多くなります。忘・新
年会で、飲む前に知っておいてほしいポイントがあり
・先約があるといって断る。
酒席で飲みすぎを防ぐ方法
ますので、適正飲酒に心がけましょう。
酒の誘いを断る方法
健康さいかい
人の減少︵毎日
くらしの情報
飲みすぎを防ぐアイディア集
なっています。
ほけんとふくし
○育成医療に関する事務
19
集
1
3
1
3
31
25
1
勤務場所
4
4
まちの話題
ほけんとふくし
くらしの情報
141,
000円
報酬
月額
費用弁償 市の規程による。
西海市の魅力
問い合わせ先
学校教育課
0078
オランダ村 他
25
30 25 3
8 2
10 1
19
面接試験を実施して決定します。 応募要領
5 31
15
1
25
8
4
1
26
31
︵一部無給︶
応募要領
履 歴 書︵ 写 真 添 付 ︶を 教 育 委
員 会 学 校 教 育 課に提 出してくだ
平成
年
1
1
年
月 日∼
平成
︵週 時間︶
31
3
月
31
3
募集期限
26
17
4
1
7
5
31
25
16
1
3
31
福利厚生
健 康 保 険 、厚 生 年 金 保 険 、雇 用
日
郵送、持参とも学校教育課へ平
保険、年次有給休暇
成 年 月 日︵木︶ 時必着
25
②心の教室相談員
勤務場所
市内中学校
26
4
22
連結財務書類
及び相談業務
1
25
25
25
30
30
広報さいかい 2013.1
さい。封筒に﹁特別支援教育補助
員希望﹂と朱書きしてください。
37
環境ニュース
名
26
きょういくの広場
募集人員
募集資格
4
4
各種表彰
募
任用期間
3
4
25
25
応募要領
任用期間
履歴書︵写真添付︶に﹁資格免許
平成 年 月 日∼
大島幼稚園、市内小・中学校
平成 年 月 日
募集人員
平成 年 月 日∼
の写し﹂を添え、健康づくり課に持
履 歴 書︵ 写 真 添 付 ︶を 教 育 委
若干名
募集資格
参または郵送︵期限まで必着︶。
平成 年 月 日
員 会 学 校 教 育 課に提 出してくだ
︵週 時間︶
141,
000円
報酬
選
考方法
月額
大 島 幼 稚 園 、市 内 小 中 学 校に さい。封筒に﹁適応指導教室指導 ︵週 時間︶
費用弁償 市の規程による。
勤務可能な方
000円
員希望﹂と朱書きしてください。 報酬 月額
,
書類審査及び面接による
福利厚生
勤
務
内
容
費
用
弁
償
採
用
決
定
通
勤
費用
市の規程による。
通勤距離に応じて市の規定によ
支援を要する園児、児童・生徒
面接試験を実施して決定します。
健 康 保 険 、厚 生 年 金 保 険 、雇
用保険、年次有給休暇、特別休暇 に対する教育補助業務。
り支給︵限度額有り︶
①∼⑤まで共通事項
任用期間
26
福利厚生
〒851 3504
教 育に関 心 が あり 、心 身 健 康 採用決定
で、市内中学校に通勤可能な方
健 康 保 険 、厚 生 年 金 保 険 、雇
西海市西海町木場郷2235番地
面接試験を実施して決定します。
教育関係非常勤職員
勤務内容
用保険、年次有給休暇、特別休暇
任用期間
①学校図書館司書
︵
一部無給︶
中学生に対する相談業務
平成 年 月 日∼
臨時職員
︵看護師︶
勤務場所 市内中学校
応募要領
⑤幼児教育相談支援員
平成 年 月 日
募集人員
名
履 歴 書︵ 写 真 添 付 ︶を 教 育 委
勤務場所
名
︵週 時間︶
募集人員
募集資格
員会学校教育課に提出してくだ
教育委員会、関係小学校
ただし、長期休業中︵春休み、夏
応募資格 看護師免許所持者
司 書の資 格 を 有 す る 方 、あ るい
さ
い
。
封
筒
に
﹁
心
の
教
室
相
談
員
希
募
集
人
員
名
休
み
、
冬
休
み
︶
の
勤
務
は
あ
り
ま
せ
ん
。
募
集期限
は平成 年 月中に取得見込みの
望﹂と朱書きしてください。
募集資格
910円
報酬
平成 年 月 日︵火︶
時給
方
採用決定
小 学 校 教 諭 ま た は 幼 稚 園 教 報酬 日額 ,
100円
費用弁償
市の規程による。
勤務内容
諭・保育士資格を有する方
勤務内容
面接試験を実施して決定します。 福利厚生
勤務内容
学 校 図 書 館 の 運 営・管 理 に 関 任用期間
健 診 業 務 、訪 問 相 談 業 務 及 び一
雇用保険、年次有給休暇
する業務
④
適
応
指
導
教
室
指
導
員
般
事
務
就学前幼児とその保護者を対
平成 年 月 日∼
応募要領
象
と
し
た
相
談
支
援
、
幼
児
の
指
導
勤
務
場
所
平
成
年
月
日
勤
務
場
所
健康づくり課
市内適応指導教室
応募要領
募集人員
名
日 時間、年間200日程度
採用期間
履 歴 書︵ 写 真 添 付 ︶を 教 育 委 員会学校教育課に提出してくだ 報酬
募集資格
000円
履 歴 書︵ 写 真 添 付 ︶を 教 育 委
平成 年 月 日∼
日額 ,
さ い。封 筒 に﹁ 学 校 図 書 館 司 書 費用弁償
小学校教諭免許を有する方
平成 年 月 日︵予定︶
員 会 学 校 教 育 課に提 出してくだ
市の規程による。
希望﹂と朱書きしてください。
勤務内容
福利厚生
さい。封筒に﹁幼児教育相談支援
午前 時 分∼午後 時 分︵採
採用決定
不登校傾向にある児童生徒へ 員希望﹂と朱書きしてください。 用期間中の土曜日 、日 曜日 、祝日 法
雇用保険、年次有給休暇
面接試験を実施して決定します。 ③特別支援教育補助員
の社会生活適応指導や学習指導 採用決定
に基づく休日は勤務を要しない。︶
4
新年のごあいさつ
くらしの情報
月 日
年
月 日∼
平成
年
月 日
まちの話題
お知らせ
30 30 16
ほけんとふくし
2
くらしの情報
︵
2598︶
http://www.city.sasebo.
︶をご覧ください。
nagasaki.jp/
長崎県立ろう学校巡回支援
による教育相談会のご案内
聴覚に障害のあるお子様や保護
・聞こえや補聴器に関すること
関すること
・具体的な学習支援に関すること
・聞こ え やこ と ばの乳 幼 児 相 談に
相談内容
相談は無料です。
象にした相談会です。
者の方、教育・療育に携わる方を対
または佐世保市ホームページ
︵ 0956
23
・ことばの発 達やコミュニケ ーショ
1 25
西海市の魅力
18
3
30
オランダ村 他
52
採用期間・勤務時間
平成
31
申込者あて連絡いたします。
問い合わせ先
募集人員 若干名
介護支援専門員
0067
募集資格
健康づくり課
勤務場所
健康な方で車の運転が可能な
方、パソコンの基本的な操作がで 西 海市地域包括支援センター
地域対策支援員
﹁普通救命講習Ⅰ﹂
を開催
︵サブセンター︶
きる方
勤務場所 市内全域
実施日時
募集人員 若干名
勤
務
内
容
月 日︵日︶
募集人員
国 民 健 康 保 険 税 等 未 納 者への 募集資格
時∼ 時︵ 時間︶
名︵本庁・各総合支所に 名
電 話 催 告・訪 問 徴 収・情 報 入 力 作 介 護 支 援 専 門 員 の 資 格 を 有 実施場所
ずつ配置︶
する方
業等
募集資格 普通自動車免許
佐世保市消防局 階防災学習室
勤務内容
募集期限
業務内容
︵佐世保市平瀬町 番地 ︶
月 日︵木︶
要 支 援 ・ の方の介 護 予 防
内容
道路や市有地の草刈・雑木の伐採
支
援
業
務
応
募
要
領
⑴心肺蘇生法及び止血法の指導
動物の死骸処理・野犬の捕獲 履 歴 書︵ 写 真 添 付 ︶を 市 役 所 募集期限
⑵異物除去法の指導
税 務 課に 提 出 してく だ さい。封 平成 年 月 日︵水︶
その他簡単な大工仕事など
⑶自動体外式除細動器︵AED︶
募集期限
筒 に﹁ 税 務 徴 収 員 希 望 ﹂と 朱 書 応募要領
の取り扱いについて指導
きしてください。
平成 年 月 日︵金︶
履 歴 書︵ 写 真 添 付 ︶と 介 護 支
応募要領
⑷その他の応急手当法の指導
援
専
門
員
証
の
写
し
を
、
長
寿
介
護
採
用
決
定
申込み方法
履 歴 書︵ 写 真 添 付 ︶を 財 務 課 書 類 審 査 及 び 面 接による 。面 課または各総合支所市民課に提
または各総合支所市民課に提出
接 日 時 等 につき ま しては 、後 日
年
3
0024
26
面接日時・場所
後日、郵送にて通知
採用期間
平成
長寿介護課
連結財務書類
30 1
1
月 日∼
12
27
電 話 またはF A Xで下 記の担
出してください。
ンに関する相談を行います。
当署へ申し込みください。
採用決定
日時
受付期間
面 接 試 験 を 実 施 して 決 定 し
平成 年 月 日︵金︶
月 日︵水︶∼ 日︵土︶
ます。
分∼午後 時 分
午後 時
時 分∼ 時 分
採用期間・勤務時間
場所
定員
名︵先着順︶
平成 年 月 日∼
西海保健センター
今回の担当署
平成 年 月 日
0233
0959
佐世保市東消防署
月 日︵木︶
申込期限
︵週 時間︶
0956
2519
160,
000円
報酬
月額
相談内容については秘密を厳守
1119
FAX 0956
費用弁償
します。
市の規定による
受講対象者 中学生以上の方
福利厚生
申込・問い合わせ先
受 講 者 全 員にテキストを配 布
健 康 保 険 、厚 生 年 金 保 険 、雇 長崎県立ろう学校
し、修 了 証 を交 付します。
︵受講
用保険、年次有給休暇
2
4
44
0
9
5
7
料は無料︶
問い合わせ先
3453
FAX0957
詳 し くは 、佐 世 保 市 消 防 局 警
教頭
池田
孝之
防課救急救助係
9 3
15 26
38
年
月曜∼金曜︵ 時∼ 時︶
週 時間勤務
夜間勤務等
あり
150,
000円
報酬
月額
費用弁償 市の規定による
福利厚生
3
17
38
平成
000円
報酬 月額135,
福利厚生
0022
0062
健 康 保 険 、厚 生 年 金 保 険 、雇
用保険、年次有給休暇、特別休暇
︵一部無給︶
問い合わせ先
税務課収納班
環境ニュース
2
4
2
きょういくの広場
健 康 保 険 、厚 生 年 金 保 険 、雇
用保険、年次有給休暇
問い合わせ先
財務課
税務徴収員
各種表彰
勤務場所
市役所税務課
新年のごあいさつ
23 広報さいかい 2013.1
1
2
!
9 1
8 1
31
37
10
52
20 3
13
1
37
1
25
25
30
26
15
1
4
2
4
28
25
30
37
26
2
31
25
25
37
14
37
3
10
環境ニュース
連結財務書類
まちの話題
ほけんとふくし
皆さんもご存知のように、森林は水源のかん養、災害の防止、二酸化炭素の吸収固定、酸素の供給等私たちの生
活にとって、重要な働きをしています。
このような森林の働きを無秩序な開発や違法伐採から守るため、たとえご本人の森林であっても、森林法の規定
により伐採や開発をするときは、森林法により事前に次の手続きが必要です。
≪森林を伐採するとき≫
①普通林(主伐・間伐)
・届出の期間:伐採の90∼30日前まで ・提出先:西海市農林課
②保安林(間伐)
・届出の期間:伐採の90∼20日前まで ・提出先:西海市農林課
③保安林(主伐)
・手続きを行う期間:伐採する森林の種類(天然林・人工林)や伐採する方法(皆伐・択伐)によって手続きが異なり
ますので事前に西海市農林課または長崎県県央振興局森林土木課までお問い合わせください。
・提出先:長崎県県央振興局森林土木課
≪森林を1haを超える開発をするとき≫
・提出書類:林地開発許可申請書 ・提出先:長崎県県央振興局森林土木課
≪問い合わせ先≫
●西海市農林課 137−0070 ●長崎県県央振興局森林土木課 10957−22−0201
平成23年4月の森林法改正により、平成24年4月以降、森林の土地の所有者となった方は市町村長への事後届出
が義務付けられました。
≪届出対象者≫
個人・法人を問わず、売買や相続等により森林の土地を新たに取得した方は、面積に関わらず届出をしなけれ
ばなりません。
≪届出期間≫
土地の所有者となった日から90日以内に、取得した土地のある市町村の長に届出をしてください。
≪問い合わせ先≫
●西海市農林課 137−0070 ●長崎県県央振興局林業課 10957−22−0200
くらしの情報
西海市の魅力
オランダ村 他
24
広報さいかい 2013.1
きょういくの広場
月 日
森林を伐採するとき、開発するとき
各種表彰
大島弓道場、
大島相撲場を廃止
年
長 年 使 用 して き た 大 島 弓 道 場
及び大島相撲場は、老朽化と利用
30
者減少のため、平成
1 2 1 2
31
16
より用途廃止されます。今後は解
募集対象
歳児
平成 年 月 日∼
平成 年 月 日生まれ
歳児
平成 年 月 日∼
平成 年 月 日生まれ
提出書類
入園願書
※ 大 島 幼 稚 園 で 配 布 し て い ま す。
印 鑑 を 持 参 い た だ け れ ば、 そ の 場 で
申し込むことができます。
4 4 4 4
30
体撤去され、跡地の有効利用や借
地の返還を行う予定です。
大島中学校体育館を
﹁大島体育館﹂
として使用
大 島 体 育 館は、耐 震 診 断の結
果耐震性がないことが判明しま
したので、平成 年 月末をもっ
て使用できなくなります。
このため、 月 日から、廃校
となる大島中学校体育館を大島
19
20
20
21
21
8
1
体 育 館 として利 用していただき
0241
問い合わせ先
大島幼稚園
1
4
5
受付場所
西海市立大島幼稚園
受付期間
︵月︶
∼ 日
︵木︶
月 日
時 分∼ 時 分
※土曜日、日曜日の受付は行いません。
大島幼稚園の特色
∼ 広 い 園 庭・ 豊 か な 自 然・ い ろ い
ろな人との出会い∼
・ 広 い 園 庭・ 豊 か な 自 然 を 生 か し て、
心豊かな子どもの育成に努めていま
す。
・遊びをとおして、心身の発達を促し、
﹁生きる力﹂をはぐくむ教育を行って
います。
・ 幼・ 小・ 中・ 高 連 携 で 遊 び の 連 続
性や小学校への滑らかな移行に努め
ています。
・ 地 域 の 自 然・ 人・ も の・ こ と と の
出 会 い を 大 切 に し、 教 育 の 中 に 生 か
す工夫をしています。
・ 他 の 幼 稚 園 と の 交 流 で 視 野 を 広 げ、
ま た、 英 語 の 先 生 と の 交 流 で 国 際 感
覚を養っています。
・ 学 校 給 食 を 取 り 入 れ て い ま す。︵ 月
∼金︶
西海市立大島幼稚園
平成25年度園児募集
25
3
1
4
37
25
4
ますのでお知らせします。
ご存知ですか?∼森林に関する各種届出
新年のごあいさつ
くらしの情報
森林の所有者になったとき
新年のごあいさつ
生命保険料控除が変わります!
各種表彰
平成 24 年分の所得の申告から、
生命保険料控除が次のとおり見直されます。
新契約
(平成 24 年 1 月 1 日以後に締結した保険契約等)に係る生命保険料控除
(1)
新たに介護医療保険料控除を設け、一般生命保険料控除、介護医療保険料控除、個人年金保険料控除のそれぞれの適用限度額
が市県民税で 2 万 8 千円、
所得税で 4 万円となります。
旧契約
(平成 23 年 12 月 31 日以前に締結した保険契約等)に係る生命保険料控除
(2)
従前と同様の一般生命保険料控除、個人年金保険料控除が適用されます。
(それぞれの適用限度額が市県民税で 3 万 5 千円、
所得税で 5 万円)
市県民税及び所得税の控除限度額
きょういくの広場
〔 全体の市県民税限度額 7 万円〈12 万円〉〕
※〈 〉
内は所得税の額
[新契約]
介護医療保険料控除
一般生命保険料控除
最高2万8千円〈4万円〉
最高2万8千円〈4万円〉
個人年金保険料控除
最高2万8千円〈4万円〉
(遺族保障等)
(介護保障、医療保障)
(老後保障)
環境ニュース
新契約と旧契約の両方
について控除の適用を
受ける場合は、合計で
最高2万8千円
〈4万円〉
新契約と旧契約の両方
について控除の適用を
受ける場合は、合計で
最高2万8千円
〈4万円〉
一般生命保険料控除
最高 3 万 5 千円
〈5 万円〉
個人年金保険料控除
最高 3 万 5 千円〈5 万円〉
(遺族保障等、介護保障、
医療保障等)
(老後保障)
連結財務書類
[旧契約]
※詳しい内容については、国税庁ホームページをご覧になるか、税務署(1095-822-4231)、西海市役所税務課(10959-37-0062)
までお問い合わせください。
墓地の利用者を募集します
まちの話題
墓地名
募集区画
募集規格
問い合わせ先:環境政策課 137-0065 または各総合支所市民課
大島墓地公園
崎戸墓地霊園
2
9
6平方メートル
1種
2種
3種
8.1平方メートル
9平方メートル
10.6平方メートル
永代使用料
募集期間
ほけんとふくし
157,500 円
78,900 円
87,550 円
103,190 円
平成 25 年 1 月 16 日
(水)∼平成 25 年 2 月 13 日(水)
平成25年2月20日(水) 13時30分
平成25年2月20日(水) 15時30分
抽選会
場所:大島総合支所
場所:崎戸中央公民館
(応募者多数の場合)
※抽選会に欠席した場合は棄権したものとみなします。
・ 墓標の高さは2.2メートル以内とする
・ 境界塀の高さは60センチメートル以内とする
墓地の規格等
・ 境界塀は隣接墓地との境界線をその中央線とする
・ 墓標及びその他の付帯施設
(納骨函、
境界塀等)
に要する費用は使用者の負担とする
・ 西海市の住民基本台帳に登録されている方
・ 下記以外の方で市長が特別の理由があると認めた方
使用申込資格
① 現に市内の他の場所に墓地を持っている方
② 本籍が本市にある方 ③相当の理由があると認められる方
申し込み方法 環境政策課および各総合支所に備え付けの申込書に必要事項を記入し、提出してください
使用料納入方法 永代使用料は、使用許可の際、全額一括して納入すること
くらしの情報
広告欄
西海市の魅力
身の回りのこと お気軽に ご相談下さい
みなと司法書士法人 西海事務所
オランダ村 他
■債務の整理(任意整理・自己破産・個人再生)
返済がきつい、取り立てがきつい、生活費もままならないなど
⇒解決策はあります。あきらめないで。
※家計の状況に合わせた返済計画を立て直します。
■訴訟 裁判所から訴状や支払督促などが届いたら放置せず、
必ずご相談ください。
■訪問販売などの契約に関すること。
■相続・遺産の分割・遺言に関すること。
■土地・建物に関すること。
■不動産の登記 名義変更・抵当権設定・抹消など
■会社の登記 設立・役員の変更など
■成年後見等の申立て
■その他 身に覚えのない金銭の請求を受けている、知らない業者
から請求書が届いているなど
西海市大瀬戸町瀬戸板浦郷1133
相談は無料です。秘密は固く守られます。(紫雲山登り口バス停前)
25 広報さいかい 2013.1
司法書士 中山雄一
TEL 0959ー37ー0780
事業は、宝くじの収益を財源に地域活動に必要な備品購入などに対し助成を行うことで、地域社会の発展
七釜郷
購入品:太鼓、太鼓台、放送機器、投光器など
事業費:約214万円、助成額:210万円
鳥加郷自治会
購入品:放送機器、テーブル、椅子など
事業費:約220万円、助成額:220万円
各種表彰
と福祉の向上に役立てるものです。
毎年度、
対象事業を公募しており、助成の上限は 250 万円まで。
平成 24 年度は、
次の事業が選ばれ、
今年 10 月までに完成しました。
一般コミュニティ 地域活動のための太鼓
助 成 事 業 完 成 や放送機器など購入
一般コミュニティ助成事業を活用し、市内 2 地区の自治会が、太鼓や放送機器などを購入しました。
新年のごあいさつ
くらしの情報
きょういくの広場
環境ニュース
冬季の節電にご協力をお願いします
万kW
連結財務書類
・お客さまの生活・健康や経済活動に支障のない範囲で、節電へのご協力をお願いいたします。
・具体的には、寒さが厳しくなり電力需要の増加が予想される12月3日(月)∼翌年3月29日(金)までの
間の平日8時から21時において、昨年冬にお取り組みいただいた相当の節電に、ご協力いただきますよう
お願いいたします。
1日の電気の使われ方
ほけんとふくし
西海
ハローワーク せ
からのお知ら
まちの話題
・冬季は、エアコンの使用が多くなる
午前(8 ∼ 11 時頃)と、エアコンや照
明の使用が多くなる夕方(17 ∼ 20
時頃)に需要のピークが発生します。
(気温が 1℃低下すると、時間最大電
力が 20 万 kW/℃程度増加)
長崎営業所
・このうち、夕方の電力使用について
は、ご家庭での割合が大きくなります。 1 0120-986-405
問い合わせ先 ハローワーク西海 10959-22-0033
〒857-2303 西海市大瀬戸町瀬戸西濱郷412
くらしの情報
平成25年3月新規高等学校卒業予定者
対象の求人について
平成 25 年 4 月 1 日から障害者の法定雇用率が現行 1.8%か 高校生の就職状況は依然厳しい状態が続いています。
ら 2.0%に改正になります。
事業主の皆さまで、新卒者の採用計画がございましたら、
(※地方公共団体等は別途規定あり。
)
早めの求人申込みをお願いいたします。
事業主の皆さまにおかれましては、ご理解をお願いいたします。
障害者の法定雇用率が引き上げになります
西海市の魅力
広告欄
オランダ村 他
広報さいかい 2013.1
26
要ありません。
問い合わせ先
110番はどこにつながるの?
西海警察署地域課 122−0110
新成人の 国民年金のお知らせです
110番をかけるときは
みなさんへ
歳になったら国民年金
国内に居住する 歳以上 歳未満のすべての人は国民年金に加入し、国民年金の保
険料を納めるこ と に な り ま す 。
国民年金︵基礎年金︶ つのメリット
①老後を支え ま す ⋮ 老 齢 基 礎 年 金
②病気やけがで障害の状態になったときに支えます⋮障害基礎年金
③加入者が亡くなったとき、子のある配偶者、子を支えます⋮遺族基礎年金
世代と世代の支えあいの仲間入り
高齢者の方の年金を負担するという﹁世
公的年金制度は、現役世代が納める保険料で、
代と世代の支え 合 い ﹂ が 基 本 で す 。
﹁学生納付特例制度﹂と﹁若年者納付猶予制度﹂
です
○全て「110」をダイヤルしてください。
○「家庭の加入電話」
「携帯電話」など市外局番は必 110番は、全て長崎市にある長崎県警察本部通信司
くらしの情報
西海市の魅力
オランダ村 他
27 広報さいかい 2013.1
○通話中はできる限り場所を移動しないでください。
を伝えてください。
ありますので、その番号をお知らせください。
○あなたの氏名、電話番号など
﹁学生納付特例制度﹂
︵学生のみ︶
、
﹁若
収入等がなく保険料の支払いが困難な場合は、
年者納付猶予制度﹂︵ 歳未満︶などの保険料納付猶予制度があります。
ない用件は、「各警察署」
ほけんとふくし
どんな服装で、どんな手段で(車で?、走って?)
*九州電力の電柱については、縦長の白色プレート
○犯人は、どんな人物(男か女か、年齢など)で、
九州電力の電柱など
印となる目標物
例えば、コンビニ・バス停・ガソリンスタンド
○発生場所は「長崎県」の「○○市」「○○町」
、目
○発生場所の地番、目標物を確認してください。
○「交通事故」か「盗難・詐欺などの事件」か
携帯電話で110番通報を行う場合には、
110番通報されるときは、対応した係員に
携帯電話で110番通報を行う場合の注意事項
令室につながります。地元の警察署にはつながりません。
タカナ1文字、その下に縦に数字3桁)が記載して
○怪我など、被害の程度
★﹁学生納付特例制度﹂
、
学生の方は、一般的に所得が少ないため、ご本人の所得が一定額以下の場合 国民年金保険料の納付が猶予される制度です。
、短期大学、高等学校、
対象となる学生は、学校教育法に規定する大学︵大学院︶
高 等 専 門 学 校、 専 修 学 校 及 び 各 種 学 校︵ 修 業 年 限 年 以 上 で あ る 過 程 ︶
、一部の海
外大学の日 本 分 校 に 在 学 す る 方 。
★﹁若年者納付猶予制度﹂
学生でない 歳未満の方で、本人及び配偶者の所得が一定額以下の場合に、国
民年金保険料の納付が猶予される制度です。
どちらの制度も、承認された期間は老齢基礎年金を受け取るために必要な期間に
算入されますが、年金額には反映されません。しかし、収入を得られるようになり、保
険料の納付が可能となったときに﹁追納制度﹂をご利用いただければ、将来受け取る
年金を増額することができます。
連結財務書類
まちの話題
年金相談は予約制になっています。予約の際は、相談者及び配偶者の氏名、基礎年
金番号、電話番号、相談内容等を確認させていただきます。
に記載されている番号(横に数字3桁、その下にカ
どちらの方向に逃げた
1
環境ニュース
ください。
60
きょういくの広場
110番のかけ方
3
095 861 1387
長崎北年金事務所お客様相談室
問い合わせ先
0164
または各総合支所市民課
各種表彰
37
110番の日
○相談に関するものは「#9110番」にお問い合わせ
30
西 海 市 役 所 市 民 課
新年のごあいさつ
○運転免許証の更新及び落とし物の届出など緊急で
20
30
1月10日は
110番は緊急の事件・事故の際の緊急電話です。
20
環境ニュース
連結財務書類
まちの話題
ほけんとふくし
くらしの情報
西海市の魅力
オランダ村 他
ス停
谷郷バ
際
通
り
28
広報さいかい 2013.1
広告欄
国
〒857-0027 佐世保市谷郷町3番1号谷郷Ⅱ4階 TEL 0956-76-7200
きょういくの広場
障がいのある人のスポーツ活動を通し、
積極的な社会参加と生活の質の向上に資
することを目的に、長崎市総合運動公園
回長崎県障害者スポーツ大
︵かきどまり陸上競技場︶をメイン会場
として、第
会が開催されます。出場を希望される場
合は、申込書を送付いたしますので以下
までお問い合わせください。市内の各施
設へ入所・通所されている方は、施設を
通じてお申し込みください。当日は西海
市からメイン会場までの送迎バスがあり
ま す。
︵ バ ス の 時 間 は、 詳 細 が 決 定 次 第
お知らせいたします。
︶
線
各種表彰
ら し た 場 合 に は 処 罰 さ れ ま す。 ま た、
守 秘 義 務 が 科 せ ら れ て お り、 秘 密 を 漏
募 集 市登録統計調査員
西 海 市 で は、 国 な ど が 実 施 す る 各 種 統
計調査の調査事務に当たっていただく
集められた調査内容は統計をとるため
だ け に 利 用 さ れ、 税 務 資 料 等 に 利 用 さ
れ る こ と の な い よ う、 税 務 担 当 の 公 務
ヶ 月 程 度 で す。 調 査 活 動 中 に 災
GS
できる可能性があります。
また、時効にかかるおそれがありますの
員、 警 察 官、 興 信 所 等 の 業 務 に 従 事 し
ている方は統計調査員にはなれません。
調査員の身分と報酬
∼
調 査 の 度 に、 国 や 県 が 任 命 す る 非 常
勤 の 公 務 員 と な り ま す。 任 命 期 間 は、
害 に あ っ た 場 合 に は、 一 般 の 公 務 員 と
同様に公務災害が適応されます。
ココ
国道
35 号
顧問契約
統計調査員の登録を受け付けています。
の統計調査
開催日 平成 年 月 日︵日︶
選手団集合開始 午前 時 分
閉会予定 午後 時 分
会場
長崎市総合運動公園︵かきどまり陸上
競技場︶等
︵出場種目によって異なります︶
開催種目
NTT 西日本佐世保ビル 至大野
・過払金請求に関しては、手元に契約書等の資料が残っていない
調査員登録制度とは
統 計 調 査 が 実 施 さ れ る と き に、 事 前
に 登 録 し て い る 調 査 員︵ 登 録 統 計 調 査
員 ︶ へ 調 査 を 依 頼 し、 統 計 調 査 の 仕 事
に従事していただく制度です。
統計調査とは
∼
万
登 録 し て い た だ く と、 調 査 の あ る た
び に 市 役 所 か ら 電 話 で 連 絡 し ま す。 そ
、 水 泳、
陸 上︵ 競 走、 跳 躍、 投 て き 等 ︶
卓球、サウンドテーブルテニス︵盲人卓
球︶、アーチェリー、フライングディスク、
弁護士 田 英 樹
統計調査の代表といえば﹁国勢調査﹂
ですが、その他にも国の指定する統計調
査は数多くあり、毎年
の 内 容 や 件 数 に も よ り ま す が、 約
ま た、 調 査 の 内 容、 受 け 持 ち の 件 数
が実施されています。これら統計調査か
等 に よ り、 報 酬 が 支 払 わ れ ま す。 調 査
確に表し、私たちの暮らしをよくするた
∼ 万円程度です。
ら得られた統計は、世の中のすがたを正
めの方向性を見極める基礎として、とて
の 際、 都 合 が 悪 け れ ば 断 っ て い た だ い
仕事の紹介
結果です。この各種統計調査の調査対象
て も か ま い ま せ ん。 ご 自 分 の 都 合 と あ
種目
身近な問題をお気軽にご相談ください
至佐世保駅
◎土・日の相談も可能です。
◎要件を充たせば、法テラスを利用することも可能です。
も 重 要 で す。
﹁ 少 子 高 齢 化 社 会 ﹂ や﹁ 完
を訪問して調査票を配布・回収等してい
わ せ て、 空 い た 時 間 を 有 効 に 活 用 し て
人
ボウリング、ユニカール、リレー
※リレーを除き、出場種目は
のみです。
※精神障害者の方の競技種目に卓球と陸
上競技の一部が追加されました。
申込締切
平成 年 月 日︵金︶
問い合わせ先
FAX 0959
0050
福祉課障がい者福祉班
0959
0069
長 崎 県 弁 護 士 会 所 属
予 約 受 付 時 間 (平日)
9:00∼17:30
相 談 料 (30 分) 5,250 円(消費税込)
つ く も 総 合 法 律 事 務 所
13
駐車場あり
その他一般的な民事(境界紛争・交通事故・残業代未払い等)
でお早めにご相談ください。
全失業率﹂もこの統計調査より得られた
ただく方を、統計調査員といい、統計調
い た だ く こ と が で き ま す。 た だ し、 調
査事務の最も重要な部分を担っていただ
くことになります。
査 の 実 施 数 や 規 模 は、 年 に よ っ て 異 な
登録方法
限りません。
りますので年間通じて仕事があるとは
統計調査員に登録できる人
西 海 市 在 住 の 歳 以 上 歳 未 満 で、
知り得た事柄を漏らさず守秘義務を遵
守 し、 誠 実 に 仕 事 に 取 り 組 ん で い た だ
け る 方。 た だ し、 警 察 官、 税 務 担 当 の
登 録 を 希 望 さ れ る 方 は、 政 策 企 画 課
政 策 調 整 班 ま で ご 連 絡 く だ さ い。 後 日、
登 録 に 必 要 な﹁ 統 計 調 査 員 候 補 者 登 録
公 務 員、 興 信 所 等 の 業 務 に 従 事 し て い
る方は除きます。
7101
申請書﹂を送付します。
0063 FAX
1
刑事(刑事弁護) 商事(会社経営をめぐる争い等)
場合も、諦めずにご相談ください。
貸金業者から取引履歴等を入手
40
1
親子・夫婦相続問題(離婚・遺言等)
多重債務問題(過払金返還請求・破産・個人再生等)
◎ご相談は予約制です。
◎多重債務問題の相談は無料です。
5
4
26
9
22
3
35
2
29
3
※ 統 計 調 査 員 に は、 統 計 法 に よ り、 知
り得た事柄は絶対に漏らさないという 23
25
5
70
25
37
4
2
4
37
20
出場者募集
第13回長崎県
障害者スポーツ大会
新年のごあいさつ
くらしの情報
新年のごあいさつ
市営住宅等入居者募集 【1月8日∼1月22日】
各種表彰
きょういくの広場
環境ニュース
連結財務書類
まちの話題
所在地
西海町太田和郷1017番地4
西海町水浦郷514番地1
西海町七釜郷1895番地1
西海町横瀬郷1392番地1
西海町丹納郷2471番地1
大島町2557番地1
大島町219番地10
大島町1793番地1
大島町1786番地
大島町1783番地
大島町1786番地
大島町1813番地8
大島町1813番地8
大島町1813番地8
大島町1813番地8
大島町1813番地8
大島町3507番地3
大島町847番地3
大島町847番地3
崎戸町蠣浦郷60番地
崎戸町蠣浦郷60番地
崎戸町蠣浦郷60番地
崎戸町蠣浦郷2060番地4
崎戸町蠣浦郷60番地
崎戸町蠣浦郷1952番地
崎戸町蛎浦郷1373番地1
崎戸町蛎浦郷1372番地1
崎戸町蛎浦郷1372番地1
崎戸町蛎浦郷1005番地33
崎戸町平島116番地
大瀬戸町多以良内郷423番地1
大瀬戸町瀬戸西浜郷594番地40
団地名
太田和団地
水浦団地
七釜団地
横瀬東団地
丹納団地
徳万団地
黒瀬団地
浜町団地
浜町団地
浜町団地
浜町団地
真砂団地
真砂団地
真砂団地
真砂団地
真砂団地
中戸団地
内浦第2単独住宅
内浦第2単独住宅
浅間団地
浅間団地
浅間団地
浅間団地
浅間団地
奥浦団地
内鍬田団地
内鍬田団地
内鍬田団地
東山団地
平島団地
多以良団地
緑ヶ丘第2団地
種別 戸数
市営
1
市営
1
市営
1
特公賃
1
市営
1
市営
1
市営
2
改良
1
市営
1
公社
1
県営
2
市営
1
特公賃
2
市営
1
市営
2
県営
1
市営
1
単独
9
単独
16
市営
1
市営
1
市営
1
市営
1
特公賃
1
市営
1
市営
6
市営
4
市営
5
市営
5
特公賃
1
市営
1
市営
2
棟
A
A
A
A
A
A
B
E
H
1-1
A-1
A-1
A-1
A-2
2-1
A
*
*
D
E
E
F
1
B
A
B
C
1
B
-
号
302
203
203
2
304
104
302
504
503
303
502
402
2
*
*
202
201
203
104
301
402
301
-
規 格
3LDK
3LDK
3LDK
3DK
3LDK
3LDK
3DK
3K
3K
3K
3K
3DK
3DK
3DK
3DK
3DK
3DK
3DK
3DK
3LDK
3DK
3DK
2DK
1LDK
3LDK
3DK
3DK
3DK
3LDK
3LDK
3LDK
3LDK
面積㎡
61.10
62.10
66.20
75.18
75.30
72.40
68.80
41.60
49.20
55.50
49.51
51.20
51.20
51.20
61.00
61.83
68.80
53.98
53.98
70.50
68.80
62.50
47.90
32.40
61.10
61.80
61.80
61.10
62.56
80.30
70.90
69.80
家 賃
17,500円 ∼
26,100円
16,900円 ∼
25,200円
19,000円 ∼
28,300円
35,000円
23,600円 ∼
35,100円
21,900円 ∼
32,600円
16,500円 ∼
24,600円
10,100円 ∼
11,700円
10,600円 ∼
15,800円
22,900円
11,200円 ∼
16,700円
11,200円 ∼
16,800円
29,600円
11,200円 ∼
16,800円
14,600円 ∼
21,700円
16,000円 ∼
23,800円
16,100円 ∼
24,000円
37,100円
37,100円
22,100円 ∼
32,900円
21,000円 ∼
31,300円
19,100円 ∼
28,400円
15,200円 ∼
22,600円
17,000円
16,800円 ∼
25,100円
15,400円 ∼
22,900円
15,600円 ∼
23,200円
15,600円 ∼
23,200円
16,100円 ∼
24,100円
34,000円
19,800円 ∼
29,400円
22,800円 ∼
34,000円
備 考
♯
♭
♯
♭
♯
♭
♭
♯
♭
♯
♭
♯
♭
♯ ※ ♭
♯ ※ ♭
※ ♭
♯
♯
♭
♭
♯
♭
♯
♭
♯
♯
♭
♭
※ ♭
♯
♭
♯
♭
♯
♭
♯ ※ ♭
※ ♭
♯
♭
♯
♭
♯
♭
♯
♭
♯
♭
♭
♯
♭
♯
♭
ほけんとふくし
備考欄に♯マークのある住宅は入居者の所得により家賃が変動します。備考欄に※マークのある住宅は、単身での入居が可能です。
*マーク:内浦第2単独住宅空き部屋状況
1棟空き部屋:106 108 207 208 301 303 305 402 403 405 407 501 502 504 505 506 507 508
(うち402∼508は単身入居可能)
2棟空き部屋:304 307 502 503 504 505 507(うち502∼507は単身入居可能)
○募集受付期間 平成25年1月8日(火)∼平成25年1月22日(火)
くらしの情報
(ただし、備考欄に♭マークのある住宅に入居希望がなかった場合は、2月上旬から2月下旬まで、随時受付します。)
○入居資格
・市税・上下水道料金等を滞納していない者であること。
・暴力団員でないこと。
・入居申込日において、世帯収入認定額が月額11万4千円以下であること。
(改良が該当)
・入居申込日において、世帯収入認定額が月額15万8千円以下であること。
(市営・県営が該当)
西海市の魅力
・入居申込日において、世帯収入認定額が月額15万8千円以上であること。
(特公賃が該当)
(種別が単独の住宅については、所得要件が上記とは異なりますので、申込を希望される方は担当課までお問い合わせください。)
・同居親族を有すること (但し、誕生日が昭和31年4月1日以前の方は単身での入居が可能な場合もありますのでご相談ください。
)
オランダ村 他
○敷金 家賃の3か月分
○申込方法 ・本庁住宅建築課及び各総合支所に備え付けの申込書に必要事項を記入し、必要な書類を添付し、提出してください。
(入居説明会の日時は、別途通知します。)
○入居者の決定方法 同一住戸に複数の申込があった場合、原則として選考により決定します。
○入居時期 入居決定日から1か月∼2か月後の入居となります。
◎注意事項 ・市営住宅等では、犬や猫その他の動物の飼育及び近隣住人に迷惑を及ぼすような行為は固く禁止しております。
・入居決定された方は、住宅入居前に連帯保証人(西海市内在住)の方が2名必要ですので、あらかじめご了承ください。
・募集する住宅は、都合により変更することがあります。
・詳しくは、西海市役所 建設水道部 住宅建築課 住宅管理班 ☎37−0021又は各総合支所までお問い合わせください。
29 広報さいかい 2013.1
各種表彰
環境ニュース
連結財務書類
まちの話題
ゆでぼし大根は長期保存が出
来るので一年中味わうことが出
くらしの情報
来 ま す。JA直 売 所 の グ リ ー ン
ほけんとふくし
き の 色 艶 も 良 い こ と か ら、 今 は
た が、 太 り が 良 く て 加 工 し た と
﹁大栄大蔵﹂という品種にこだ
センター等で販売しております
オランダ村 他
て吹き上げてくる風を利用して
れ て い ま す。 ま た、 崖 に あ た っ
の上に北西の方向を向いて組ま
る西彼町でマガキが養殖されて
市内では主に大村湾を漁場とす
カ キ︵ 牡 蠣 ︶ に は マ ガ キ、 イ
ワ ガ キ な ど が あ り ま す が、 西 海
﹁うず潮カキ﹂
振興祭水産製品品評会において
平成
ん が、 味、 品 質 が 高 く 評 価 さ れ、
ることから大量生産はできませ
西海市の魅力
乾燥するように海へ突き出して
います。
﹁水産庁長官賞﹂を受賞される
ミンをたくさん含んでおり最高
ど の ア ミ ノ 酸 と ミ ネ ラ ル、 ビ タ
など、おすすめの逸品です。
は﹁ う ず 潮 カ キ ﹂ と し て ブ ラ ン
く間違われやすい切り干し大根
食 販 売 会 や 調 理 方 法 の 紹 介、 よ
漬け﹂を開発し販売を行ってい
女 性 部 が﹁ う ず 潮 カ キ の オ イ ル
﹁うず潮カキ﹂の旨味
ま た、
を 活 か し た 加 工 品 と し て、 漁 協
カ キ ﹂ を、 ぜ ひ 皆 さ ん も 食 べ て
し い 西 海 市 ブ ラ ン ド の﹁ う ず 潮
厚 に な っ て き ま す。 こ の す ば ら
30
広報さいかい 2013.1
きょういくの広場
西海 市の陸と
海の特 産 品
組まれるなどの工夫がされてい
大 村 湾 で 養 殖 さ れ る マ ガ キ は、
甘みがありあっさりした味が特
を是非ご賞味下さい。
の で、 風 味 豊 か な ゆ で ぼ し 大 根
わって栽培されています。
干 し 場﹁ や ぐ ら ﹂ は、 冷 た く
乾 燥 し た 北 風︵ 北 西 の 風 ︶ が 吹
ま す。 こ れ か ら 最 盛 期 を 迎 え る
徴 で、 養 殖 方 法 も カ ゴ で 一 粒 ず
きつけるように海岸に沿った崖
冬の風物詩として全国的に有名
カキは﹁海のミルク﹂と呼ばれ、
亜 鉛、 グ リ コ ー ゲ ン、 血 中 コ レ
西海市の豊かな地域資源に
ついてご紹介するコーナーの
十 回 目 は、 数 多 く の 農 水 産 物
特 産 品 の 中 か ら﹁ ゆ で ぼ し 大
根 ﹂ と﹁ う ず 潮 カ キ ﹂ を ご 紹
介いたします。
﹁ゆでぼし大根﹂
で、 皆 さ ん も そ の 風 景 を ニ ュ ー
ステロールを下げるタウリンな
年度には長崎県水産加工
ゆでぼし大根は長崎県の特産
品 で あ り、 産 地 は 県 内 の 五 島 と
つ丁寧に育てるため泥臭さもあ
ド化に取り組んでいます。
特に亜鉛の含有量は食品類の
中 で も ト ッ プ ク ラ ス で、 亜 鉛 は
の美容、健康食品です。
ら う た め、 西 彼 町 漁 協 直 売 所 の
﹁うず潮カキ﹂を広く皆さんに
知ってもらいたくさん買っても
サラダなどに最適な健康食品と
味 覚 障 害、 疲 れ 目、 肝 臓 病、 女
と の 違 い の 説 明 等 を 行 い、 消 費
拡大に努めています。
みて下さい
﹁うず潮カキ﹂はこれから旬の
時 期 を 迎 え、 風 味 も よ く 味 も 濃
います。
性に多い鉄欠乏性貧血の予防な
日
﹁おさかな処﹂で販売されている
月
ほか、旧長崎オランダ村でカキ焼
日︵ 日 ︶、
し て 注 目 さ れ、 テ レ ビ、 新 聞 な
月
どのマスコミで多く取り上げら
年
どに効果を発揮すると言われて
成
き イ ベ ン ト を 行 っ て い ま す。︵ 平
倍 も 含 ま れ て い ま す。 煮 物 や
にカルシウムは干ししいたけの
ゆ で ぼ し 大 根 は、 ビ タ ミ ン、
ミ ネ ラ ル な ど が 多 く 含 ま れ、 特
ゆでぼし大根のやぐらの風景は
西 海 市 の み で、 西 海 市 は 日 本 一
り ま せ ん。 現 在 、 西 彼 町 漁 協 で
軒の農家で生産され
スなどで見かけたことがあるの
ています。
地区で約
ではないでしょうか。
▲うず潮カキのオイル漬け
の 産 地 で す。 主 に 西 海 町 の 面 高
▲ゆで干し大根の作業風景
新年のごあいさつ
歴史
食
自然
第十回
加 工 さ れ る 大 根 は、 過 去 に は
色々な品種が栽培されていまし
40
23
年に
日 本 農 業 賞 に 輝 い たJA長 崎 せ
17
日︵日︶開催予定︶
2
ま す。 漁 協 女 性 部 の 手 造 り で あ
︵日︶、 月
17 20
れ て い ま す。 ま た、 平 成
いひ面高支店ゆでぼし大根部会
3 1
30
で は、 県 内 の イ ベ ン ト な ど で 試
25
22
魅力
西海市の
月
日
内容
時間帯
10:00∼16:00
手作り雑貨フェア
10:00∼15:00
11:00∼売切(15:00止)
うず潮かきのカキ祭り
(日)
20
14:00∼15:30
新春お笑い寄席
19(土)
1
3(日)
連結財務書類
2
3
迎 春
オランダ村賑わいイベント予定表
旧年中は、市民の皆様にはいろいろと取材に
ご協力いただきありがとうございました。
環境ニュース
本 年 も 引 き 続 き、 ご 協 力 を よ ろ し く お 願 い い た し
ます。︵秘書広報室一同︶
12
♪あたたかい
歌声につつまれて♪
月8日︵土︶に﹁ぐみの実コーラ
ス﹂が主体となった﹁クリスマスコン
サート﹂を開催しました。同コーラス
のほか、大正琴の﹁ゆっつらーず﹂や
大学で声楽の勉強をしている松尾亜
美さんの独唱、﹁黒ダイヤ三楽坊﹂に
和やかな雰囲気の
うちに約 100 人
の来場者を楽しま
せました。
寒い季節ですが、
これからも心温ま
るイベントを予定
しております。ご家
族連れで、あるいは
友 人・ 知 人 と お 誘
い合わせのうえ是
きょういくの広場
非お越し下さい!
各種表彰
ƚǟƹƭǙƚǔƱ
Ǽáȓá
よるマリンバ演奏など多彩な内容で、
新年のごあいさつ
dzȲȼȉ઎
♬♪
東翔高校吹奏楽部演奏会
13:30∼14:30
10:00∼16:00
手作り雑貨フェア
10:00∼15:00
(日)
17
うず潮かきのカキ祭り 11:00∼売切(15:00止)
10:00∼16:00
16(土) 手作り雑貨フェア
10:00∼15:00
17(日) うず潮かきのカキ祭り 11:00∼売切(15:00止)
16(土)
日程は都合により変更することがあります
まちの話題
曜日
月
ほけんとふくし
1
月の
70120-555-203
701
1
長 崎
佐世保
095-826-5511
0956-23-4300
くらしの情報
平成24年
前月比
11月30日現在
西海市の魅力
人 口
男
オランダ村 他
女
世帯数
携帯電話
不 可
1月のテーマ
振戦−手が震える
火
肘が痛い(テニス肘)
水
ワクチンの同時接種について
木
頑固な皮膚の痒み
金
うつ病と認知行動療法
土・日
停留精巣−タマが見当たらない
*祝日は、前日のテープが流れます。
長崎県保険医協会 長崎市恵美須町2−3−2F 1095-825-3829/ FAX095-825-3893
各町別
11月中
西 彼
西 海
大 島
崎 戸
大瀬戸
日本人 外国人
転入 45
17
日本人 30,788
-28
9,019
8,066
5,245
1,748
6,710
306
15
50
26
219
3
8
転出
52
2
日本人 14,805
-23
4,318
3,809
2,604
816
3,258
出生
19
0
197
2
3
1
189
3
1
死亡
40
0
日本人 15,983
-5
4,701
4,257
2,641
932
3,452
109
13
47
25
30
0
7
外国人が住民基本台
日本人 12,548
1
3,204
2,905
2,601
960
2,878
帳法の対象に含まれ
36
-2
7
6
18
1
4
252
17
41
19
188
2
2
外国人
外国人
外国人
混合
外国人
31 広報さいかい 2013.1
※平成24年7月9日から
るようになりました。
第6回
西海市
৙ईౖ‫ڹ‬ਧОৃસӢ
2 /23 土
開催
【日程】
【期日】平成25年2月23日
(土)
【場所】西海市西海総合福祉センター
(西海市社会福祉協議会内)
(西海市西海町黒口郷1477番地1)
第8回少年の主張大会
10:00∼10:15 開会行事
10:15∼11:30 午前の部
「おもしろナットク!エコサイエンスショー」
13:00∼15:15 午後の部
「西海市少年の主張大会」
15:15∼15:20 閉会行事
地域婦人会ご協力のもと
「豚汁・おにぎり」
を準備しております。
私の主張2012
おもしろナットク!
エコサイエンスショー
∼見て、
見て 体験して科学の楽しさを味わってみませんか∼
体験して科学の楽しさを味わ てみませんか
サイエンスインストラクター
の 阿 部 清 人 先 生をお招きし、
ユーモアを交えた、子どもから
大人まで楽しめるエコサイエン
23年度発表者
スショーを行います。
西海市の小学生から高校生までの青少年が日
エコや防災について、楽しい
頃の生活の中で考えていること、感じているこ
科学実験を通して考え直してみ
と、社会に対する希望、未来への提言及び夢な
ませんか。
どを発表いたします。
なぜなろう、どうしてだろうと
発表者:西海市内中学生/高校生代表
いう科学する心を養います。
西海東小学校、西海西小学校
主催:西海市青少年育成協議会
西海市教育委員会
西海南小学校、西海北小学校代表
参加者募集
新春
「囲碁」
大会
西海市文化協会囲碁連盟主催による第 2 回新春囲碁大会
を開催します。
初心者から高段者までクラス別に対局できますので、お気
軽にお申込ください。
期
(日)12 時∼
日 : 平成 25 年 1 月 20 日
場
所 : 大島離島開発センター
参 加 費: 1,000 円
(文化協会会員は 500 円)
申込方法: 1 月 16 日(水)までに大会事務局 今村(市役所
会計課内ȭ37-0074)へ電話連絡ください。
広 報
1
2013
2
NO.093
■編集・発行
西海市役所総務部 秘書広報室 秘書広報班
西海市大瀬戸町瀬戸樫浦郷2222番地
☎0959ー37ー0261 ☎0959ー37ー0011( 代表)FAX.0959ー23ー3101
E-mailアドレス [email protected]
HPアドレス
http://w w w . c i t y . s a i k a i . n a g a s a k i . j p /
この「広報さいかい」は、環境に
配慮し再生紙と、揮発性有機化
合物を一切含まないNON-VOC
大豆油インキを使用しています。
[ 2013年1月15日 ∼2013年2月28日 ]
1月
※各教室講座については、各担当部署にお問い合わせください。
※大瀬戸コミセン:大瀬戸コミュニティセンター
救急医療
在宅当番医
15 火
16 水
17 木
18 金
19 土
20
日
●
■人権 ・ 行政・法律(多重債務)相談
(西彼保健福祉センター・10 時∼ 15 時)
■脳☆はつらつ教室(大島離島開発総合センター・
10 時∼ 11 時/崎戸中央公民館・14 時∼ 15 時)
■県立ろう学校巡回支援による教育相談会
(西海保健センター・13 時 30 分∼ 15 時 30 分)
●
●
■西海市生涯学習推進大会
(西彼農村環境改善センター・9 時∼ 12 時 30 分)
■うず潮かきのカキ祭り&新春お笑い寄席&手作り
雑貨フェア in オランダ村(オランダ村・11 時∼ 15 時)
●
21 月
22 火
23
24
25
26
水
■障がい者就労相談 (福祉事務所 1 階会議室・13 時∼ 15 時)
■脳☆はつらつ教室(雪浦公民館・14 時∼ 15 時)
■脳☆はつらつ教室(西海公民館・10 時∼ 11 時/
西彼教育文化センター・14 時∼ 15 時)
木
金
土
27 日
●
●
●
■女性の悩み・子どもの人権相談
(大島離島開発総合センター・10 時∼ 15 時)
28 月
29 火
30 水
●
●
●
●
■脳☆はつらつ教室(大島離島開発総合センター・
10 時∼ 11 時/崎戸中央公民館・14 時∼ 15 時)
31 木
●
●
●
健康相談
(1・2月)
子どもの予防接種
広報誌から抜き取ってご利用ください
日 程
曜日
場 所
受付時間
1月28日・2月25日
月
西彼保健福祉センター
1月30日・2月27日
水
西海保健センター
1月31日・2月28日
木
大島保健センター
1月29日・2月26日
火
崎戸中央公民館
1月25日・2月22日
金
大瀬戸保健センター
9:30∼11:00
平成24 年度の麻しん・風しん予防接種の対象は下記のよ
うになっています。
第2期から第4期の対象の人は、3 月 31 日までに予防接種
を受けてください。
・第1期:生後12か月以上24か月未満
・第2期:平成18 年4月2日∼平成19 年4月1日生まれ
・第3期:平成11 年4月2日∼平成12 年4月1日生まれ
・第4期:平成 6 年4月2日∼平成 7 年4月1日生まれ
※身体や心の健康に関することなどご相談ください。
保健師などによる個別相談を行います。
日 程
母子健康手帳交付日程
※母子健康手帳交付には
印鑑が必要です。
日 程
曜日
場 所
1月18日
金
大瀬戸保健センター
1月22日
火
西彼保健福祉センター
2月5日
火
西海保健センター
2月7日
木
大島保健センター
2月15日
金
大瀬戸保健センター
2月26日
火
西彼保健福祉センター
すくすく相談
日 程
曜日
1月24日
木
2月6日
水
受付時間
13:30∼16:00
臨床心理士による子育てに関する相談を
受付けています。
場 所
時 間
予約締切
西海保健センター
10:00∼12:00
1月16日(水)
大瀬戸保健センター
10:00∼12:00
1月29日(火)
曜日
種別
場 所
受付時間
1月15日 火
BCG
西彼保健福祉センター 13:15∼13:30
1月17日 木
三種混合
西海医療福祉センター 13:30∼14:00
1月23日 水
三種混合
西彼保健福祉センター 13:00∼13:30
1月29日 火
三種混合
大瀬戸保健センター 13:00∼13:30
2月4日
月
BCG
2月7日
木
三種混合
大島保健センター
13:15∼13:30
池田医院
13:30∼13:45
金森医院
14:30∼14:45
2月20日 水
三種混合
西海医療福祉センター 13:30∼14:00
2月27日 水
三種混合
西彼保健福祉センター 13:00∼13:30
乳幼児相談、乳幼児健康診査等の日程については、
「平成 24 年度 西海市母
子健康カレンダー」に掲載しています。母子健康カレンダーは、母子保健事業
実施時や各総合支所でも配布しています。また、西海市ウェブサイトにも掲載
しています。
2月
救急医療
在宅当番医
1
金
■瀬戸小学校閉校式(瀬戸小体育館 9 時∼)
■西海市人権のつどい(西彼農村環境改善センター・
13 時 15 分∼ 16 時 30 分)
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
土
■キッズ英会話スクール(大瀬戸コミセン 10 時∼ 11 時)
日
●
月
●
火
●
水
■脳☆はつらつ教室(大島離島開発総合センター・
10 時∼ 11 時/崎戸中央公民館・14 時∼ 15 時)
木
■年金相談(予約制)
(西海保健センター・11 時∼ 15 時)
金
■人権相談・行政相談
(崎戸社会福祉センター・10 時∼ 15 時)
土
■第 13 弾さいかい丼フェア(∼ 4 月 14 日)
(大島文化ホール・12 時 45 分∼ 17 時)
■美しい日本語の会
●
●
建国記念の日
■行政相談(大島社会福祉センター・10 時∼ 14 時)
12 火
■障がい者就労相談
(福祉事務所1階会議室・13 時∼ 15 時)
■暮らしとこころの相談会
(ハローワーク西海出張所・13 時∼ 15 時 30 分)
■脳☆はつらつ教室(雪浦公民館・14 時∼ 15 時)
■平成 24 年度公演事業 落語家「三遊亭歌之介」
独演会(大島文化ホール・18 時 30 分∼)
13 水
■市民相談(大瀬戸コミセン・10 時∼ 15 時)
■脳☆はつらつ教室(西海公民館・10 時∼ 11 時/
西彼教育文化センター・14 時∼ 15 時)
●
木
金
●
土
日
■雪浦小幸物分校閉校記念式典
月
■県立ろう学校巡回支援による教育相談会
(西海保健センター・13 時 30 分∼ 15 時 30 分)
●
火
20 水
■人権・行政相談(西彼保健福祉センター・10 時∼ 15 時)
■脳☆はつらつ教室(大島離島開発総合センター・
10 時∼ 11 時/崎戸中央公民館・14 時∼ 15 時)
●
木
金
●
土
■西海市青少年健全育成大会
(西海総合福祉センター・10 時∼ 16 時)
日
■多以良小学校閉校式(多以良小体育館 9 時∼)
月
26 火
27 水
28 木
●
●
■障がい者就労相談
(福祉事務所1階会議室・13 時∼ 15 時)
■脳☆はつらつ教室(雪浦公民館・14 時∼ 15 時)
●
■脳☆はつらつ教室(西海公民館・10 時∼ 11 時/
西彼教育文化センター・14 時∼ 15 時)
●
●
●
※専門外に対しては診療ができない場合があります。 ※当番医は変更になることがあります。
※ご利用の際は、当番医に電話で確認してください。
救急医療
在宅当番医
西彼杵医師会
☎095-882-5268
2月3日(日)
2月10日
(日)
真珠園療養所(西彼)
☎28−0038
小武医院(西海)
☎32−2121
東内科医院(西彼)
☎27−0127
2月11日(月・祝)
田中医院(西海)
☎32−0033
2月17日(日)
田中クリニック(西彼)
☎27−0035
2月24日
(日)
須山医院(大島)
☎34−2123
浦口医院(大瀬戸)
☎22−0015
中村医院(大瀬戸)
☎22−0012
池田医院(西海)
☎33−2021
松島診療所(大瀬戸)
☎22−0271
山崎医院(崎戸)
☎35−3337
広報誌から抜き取ってご利用ください
21
22
23
24
25
●
日
月
14
15
16
17
18
19
●
Fly UP