...

越後ながおか vol.25 - 長岡観光コンベンション協会

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

越後ながおか vol.25 - 長岡観光コンベンション協会
2014.5 Vol.
編集・発行/
25
(一社)長岡観光コンベンション協会
特集
越後ながおかの
自然に触れる
夏のイベント情報
バス&タクシーで長岡を
満喫しよう!
てんこもり号で巡る長岡周遊バスの旅
駅から観タクン
写真/日本海を見晴らす丘の上のキャンプ場(和島オートキャンプ場)
うまみち森林公園
の
お
か
な
が
越後
自然に触れる
ポーツ
設
充実のス エーション施
リ
レク
特集
寺泊地域
1
中之島地域
和島地域
与板地域
2
三島地域
3
2種類のキャンプ場、テニスコート、野球場、体育館、多目的広場、室内ゲートボール
場、パークゴルフが楽しめる芝生広場など趣味や目的に応じて利用できる施設がなに
しろ豊富。周辺にはリゾートホテルや日帰り温泉、宿泊施設などもあり、一日中たっぷり
川口の自然を満喫できます。
場 長岡市川口中山1451番地 TEL
問
0258-89-4171(川口運動公園管理事務所)
(3歳以上)
¥ 入村料:200円
1サイト当たりのサイト料 :1泊目 3,700円 日帰り 2,400円
えちご川口温泉
栃尾地域
長岡地域
4
6
利 用 者 の 声
山古志地域
4
和島オートキャンプ場
期 4月中旬∼11月中旬 長岡市両高1番地 TEL.0258
場
問
‐74‐3010 http://www.kizuna-camp.com/
ト
(A区画 AC電源付き)
:1泊2日 6,000円 日帰り 2,000円
¥ オートキャンプサイ
寺泊「魚の市場通り」新鮮な日本海の幸と旬の味がずらりと並ぶ魚の市場です。
寺泊水族館 400種、10,000匹もの近海魚や熱帯魚が遊泳。
道院高原
オートキャンプ場
守門岳の麓、標高600mにある大自然を満喫できるキャンプ場です。
道院の緑豊かな自然に調和し、周囲に広がるブナ林や池の周りの
遊歩道を散策して、ゆっくりとした時間を過ごせます。親子で自然観
察や天体観測するには最適のロケーションです。
期 4月中旬∼11月中旬 長岡市与板町本与板754番地 場
問 TEL.0258‐74‐3010 http:// www.kizuna-camp.com/
ト AC電源付き:1泊2日 5,000円 日帰り 3,000円
¥ オートキャンプサイ
バンガロー
(ツリーハウス型)AC電源付き: 1泊2日 6,000円 日帰り 3,500円
各サイト テント持ち込み料:1張 1,000円
入場料 : 1泊2日 200円 日帰り 100円
総合案内施設 : 1日 100円
温水シャワー: 5分 200円
周辺お
すす
スポッ め
ト
楽山苑
楽山苑は江戸時代屈指の豪商として知られる、大坂屋三輪家11代当主三輪潤太郎の
別荘として建てられた「楽山亭」を中心に、ツツジや桜やもみじなど四季の草花が植え
られた庭園が広がります。
2
期 営業期間
場 場所
問 問合せ
¥ 料金
設 付帯設備
利 用 者 の 声
兼続お船ミュージアム
・イベントが楽しい!
・ツリーバンガローが珍しい
・カブトムシがとれた!
広いブナ林の中にあるフリースペースのキャンプ場。バンガローや
山荘、園内にはトロン温泉を備えた入浴施設もあるので、初心者の方
も安心。夏はプールがオープンし、工作や調理体験などができる体験
館も園内にあるので、夏やすみの親子連れも一日楽しめる施設です。
場 長岡市小国町上岩田208 問 TEL.0258-95-3161 http://www.ogurin-park.com/
¥ テント張料:2,500円
http://www.tochio.net/doin
¥ オートサイ
ト: 宿泊 4,000円∼ 入場料 : 宿泊 300円 日帰り 200円
設 ファイヤーサークル・野外ステージ
バンガロー:5,000円
(携帯電話 可) 問 0120-330-773
魚の市場通り
子ども
に
ツリー 人気の
型
バ
ン
ガ
ロー
周囲の雑音が聞こえない静かなキャンプ場。マイナスイオンたっぷりの森林浴や夏には
クワガタやカブトムシなど昆虫採集が楽しめます。珍しいツリー型バンガローは子供に大人気!
木工パズル・竹ぽっくり・かぐや姫キャンドル(竹キャンドル)やアウトドアクッキングなど
の日帰りキャンプイベントも定期的に開催しています。
平成21年大河ドラマ「天地人」の主人公、直江兼続と妻・お船の生涯を紹介するミュー
ジアム。
ドラマでお船の方が実際に使用した小道具や衣装等を公開しています。
川口やな場
おぐに森林公園
5
場 長岡市栃堀8092番地 うまみち森林公園
兼続お船ミュージアム
魚野川に架かるやな場で獲れた、春のヤマメ、かじか、夏の鮎、秋の鰻、
鯉、鮭など炭火でじっくり焼き上げた川魚料理が楽しめます。
バンガロー・山荘・遊歩道
養楽館(日帰り入浴施設)
交流体験施設・紙の美術館
守門岳
の
標高 麓
6
00mの
高
原
型リゾー
ト
オートキャンプサイト
(B区画)
:1泊2日 4,500円 日帰り 1,000円
バンガロー・キャビン
(6月15日∼8月31日)
:1泊2日 9,000円 日帰り 3,500円
バンガロー・キャビンエアコン代:1,000円
入場料 一般・高校生:1泊2日 200円 小中学生:1泊2日 100円 利 用 者 の 声
一般・高校生:日帰り 200円
・展望台からの眺めが抜群!
設 展望台・バンガロー・サニタリーハウス・テニスコート
・日本海に沈む夕日が綺麗
こどもの広場・釣り場・キャビン・ペット可能エリア
・海が近く、海水浴も楽しめる
設 バンガローハウス・
トイレシャワー棟・遊具
川口やな場
3
寺泊まで車で約15分。魚の市場通りで新鮮な魚介類を購入してバーベキュ
ーを楽しんでは
2
地元農家が丹精こめたとれたて新鮮野菜が並び、地元食材を使った手作
りの漬物やみそなどの加工品が販売されてます。
川口地域
日本海を見晴らす丘の上に立つ、海派におすすめのキャンプ場。遊歩道を下るとそこは
もう海。夏には海水浴が楽しめます。見晴抜群の展望台からは、はるか佐渡まで一望でき、
夕陽も感動的です。子供の広場やテニスコート、釣り場もあり、家族連れで楽しめます。
すすめ
周辺お ト
スポッ
道の駅あぐりの里
6
広い
ブ
ナ
林で森
林浴
らす
を見晴
日本海 のキャンプ場
上
丘の
1
小国地域
5
周辺お
すす
スポッ め
ト
園内にある温泉施設。珍しい弱アルカリ性のトロリとした茶色の湯で、成分が濃いため良く温まり効能
はバツグン。
・サイトごとにトイレと炊事場が
ついているのがとても良い
・越後川口インターからすぐで、
利用しやすい自然豊かなキャン
プ場
・えちご川口温泉がとなりにある
ため、長期滞在も快適です
越路地域
夏の行楽シーズン、
あなたは海、山どちらに行きたいですか?
子どもたちと虫採りをしたり、木陰の涼しい場所で本を読んでくつろいだり。
この夏、越後ながおかの自然で過ごしてみませんか?
川口オートキャンプ場
周辺お
すす
スポッ め
ト
養楽館
園内にある温泉施設。効能豊かなトロン温泉でお湯にゆっくり
つかると上がった後も温かさが持続するのが特徴です。体の
㈱猪貝
芯まで温まり疲れもとれます。
(入浴料:中学生以上400円)
〒940-2127 長岡市新産2丁目13-10
小国和紙生産組合
TEL.0258-46-6888
春から夏にかけて紙漉き体験ができます。
http://www.inokai.net/ 田植えや稲刈り、ホ
タル観賞などの田舎体験ができる場もあります。
紙漉き体験
国営越後丘陵公園 香りのばらまつり
6種の香りの系統別に植栽するなど、世界でも珍しい香りにこだわった
「香りのばら園」。629品種2,225株のばらが織り成す 香りと色彩の饗宴
をどうぞお楽しみください。期間中は、趣味の園芸でおなじみの小山内健
さん(6/8)や、木村卓功さん(6/22)による講演会&ガーデンツアーを開
催。他にも様々なイベントやばら苗の販売も行います。
6月7日㈯、8日㈰、14日㈯、15日㈰は、朝7時より早朝開園。早朝の瑞々
しい、香り高いばらをお楽しみいただけます。
また、6月22日㈰は無料入園日です。
(駐車料等は有料)
香りのばらまつり
場
(5∼8月) 長岡市宮本東方町字三ツ又1950-1
期 5月31日㈯∼6月22日㈰ 9:30∼18:00
問 越後公園管理センター TEL.0258-47-8001
¥ 入園料:大人 410円 こども 80円
(未就学児無料) 65歳以上 210円
駐車料:普通車 310円
〈開園時間〉
9:30∼18:00(5∼8月) 〈休園日〉
4∼10月無休
∼あなたの通った後に、道ができる∼
トレイルランニングコース 開拓ボランティア募集!
国営越後丘陵公園にあなたの手でトレイルランニングコースを作りませんか?
ご参加はお一人でも、カップルでも、ご夫婦でも、ご家族でも大丈夫です。
活動予定:毎月第1、第3日曜日 9:45∼12:00
活動内容:鎌、ノコギリ、鍬などで、コース開拓をした後、コース点検のトレイルランニングを行います。
3
夏
日時
会場 サマーフェスティバル:みなと公園ステージ
海上大花火大会:中央海水浴場
サマーフェスティバル
歌謡ショー・八木節・寺泊太鼓の公演など、毎年趣向をこらして行われるイベント。
海上大花火大会
長 岡
長岡の大花火2014オフィシャルガイドブックと
フェニックスDVDも発売!
復興祈願花火フェニックス10年の軌跡や観光
情報など魅力がたくさん詰まったガイドブックと
過去のフェニックスをもう一度映像で見ることが
できるDVDです。
長岡まつり
※表紙のデザインは変更になる可能性がありますのでご了承ください。
8月2日㈯・3日㈰
ガイドブック:500円(税込) DVD:2,000円(税込)
発売日:6月上旬
販売についてはフェニックスのホームページをご覧下さい
http://phoenix-hanabi.jp
−慰霊と復興−長岡まつり
長岡市は昭和20年8月1日の長岡空襲で、旧市街地の8割が焼け野原となり、1,484名の
尊い命が失われました。その翌年に開催されたのが長岡まつりの前身「長岡復興祭」です。
現在は名前を長岡まつりと変え、空襲で亡くなられた人々への慰霊と恒久平和への願いを
込めて、毎年、開催されています。
中越大震災の復興を願って打上げが始まった花火「フェニックス」も今年で節目の10年
目を迎え、注目されます。
有料指定席は『抽選販売』
となります
【受付期間】6月3日㈫∼6月12日㈭
【申込方法】往復はがきによる郵送又はインターネットになります
詳しくは長岡まつり予約センターのホームページをご覧下さい
http://www.nagaokahanabi.jp
【問合せ】長岡まつり協議会(長岡市まつり振興課TEL.0258-39-2221)
記念闘牛大会 12
:
00∼16:
00
(予定)
ありがとう広場 9
:
00∼13:
00
会場 記念闘牛大会:山古志闘牛場
ありがとう広場:やまこし復興交流館
おらたる前広場
あれから10年 闘牛と共に歩んだ10年。
全国の闘牛大会開催市町から地域の闘牛が集まり、山古志闘牛場にてサミット
記念大会が開催されます。普段は対戦のない各地域の闘牛達の熱い対戦は必見
です。
また、当日は震災10年の感謝を込めて、やまこし復興交流館おらたる前広場にて
ありがとう広場も開催されますので、是非、山古志の味を御賞味ください。
【問合せ】全国闘牛サミットin長岡大会実行委員会(山古志支所産業建設課内)
TEL.0258-59-2343
6月21日㈯
16:30∼21:00
会場 長岡市塚野山
塚山南部地域体育センター
観賞地:長岡市塚野山字牛の首
会場では、地域内小中学校の生徒が日頃の保護活
動をパネルなどでPRし、来場された方に自然環境の
尊さを感じてもらうこともできます。
また伝統芸能やミニキャラクターショーも行われ、
ほたるまつりの本番は夕方日没とともに発生するほた
るの乱舞を観賞することができます。
4
【問合せ】越路ほたるまつり実行委員会(越路支所産業建設課)
TEL.0258-92-5903
日時
6月15日㈰
12:00∼21:00
【15日】
四千本の竹灯籠、スクールバンド、芸自慢大会他 15:00∼21:00(会場:道の駅良寛の里わしま)
【16日】
六夜祭(弓踊り行列)20:00∼21:30(会場:宇奈具志神社∼出田明神)
道の駅の芝生広場全面に置かれた「竹灯籠」の幻想的な景色と島崎地内を練歩く
勇壮な弓踊りは一見の価値あり。
【問合せ】和島支所産業建設課 TEL.0258-74-3114
・・・・
「地産地照のあかりあそび」
キャンドルナイト@与板を開催!
日中は、鰹節削り体験、包丁試し
切り体験やパフォーマンスショー、青空マーケットなどを開催。
17:00から会場いっぱいにキャンドルを点灯。与板産の材木や竹を与板の打刃物
で加工した地産地照の「あかりのオブジェ」で幻想的な空間を演出します。それに
あわせて、バンド演奏のキャンドルナイトライブも開催。
他にも飲食の出店などもあり、子供から大人まで、ゆったりと楽しめます。
【問合せ】キャンドルナイト@与板実行委員会 高橋
TEL.080-5171-0964
期日
8月14日㈭∼16日㈯
【14日】
盆踊り 18:30∼20:45(会場1:住雲園)
盆踊り 18:30∼21:30(会場2:島崎公会堂)
花火大会 19:45∼20:30(打上場所:島崎地内)
会場 浄土真宗本願寺派 明元寺
川 口
越 路
日時
越路
ほたるまつり
∼ツナグ∼
ふるさと
わしままつり
期日
第60回
とちお祭
8月23日㈯ ∼ 24日㈰
会場 栃尾市街・秋葉公園など
今年は開催60回!
全国でも珍しい樽みこしを使った「全日本
樽みこし綱引き選手権大会」や、
「大民踊流
し」、
「みこし渡御」などが行われ、
5,
000発の
花火が晩夏の夜空を彩る「大花火大会」がフ
ィナーレを飾ります。
【問合せ】栃尾観光協会
TEL.0258-51-1195
中之島
夏まつり
8月10日㈰
会場 中之島支所周辺
平成8年から始まった市民参加型
のお祭りです。
昼、夜を通して市内外から集まっ
た模擬店が出展し、昼は子ども神輿
や銭太鼓・総おどりなどで賑わい、夜は中之
島の四季を歌いこんだ中之島音頭による大
民謡流しを中心に太鼓や神輿渡御など多彩
な催しが行われます。
【問合せ】中之島夏まつり事業実行委員会事務局
(中之島支所内地域振興課)
TEL.0258-61-2010
期日
三島まつり
8月15日㈮ ∼16日㈯
会場 みしま体育館駐車場
黒川左岸堤防桜づづみ
みんなで創る真夏の祭典
「三島まつり」
15日に前夜祭16日に本祭が行われ、16日
の全日本丸太早切選手権大会では全国の力
自慢が集い、ジャンボ鋸で丸太の早切りのタ
イムを競い日本一を決定するなど、バラエテ
ィ豊かに開催される充実の2日間です。
【問合せ】三島まつり実行委員会事務局
(三島支所産業建設課内)
TEL.0258-42-2249
小 国
6月8日㈰
キャンドルナイト
@与板
日時
栃 尾
全国闘牛サミット
記念大会
与 板
山古志
第17回
【問合せ】寺泊港まつり実行委員会(寺泊観光協会内) TEL.0258-75-3363
和 島
長岡の大花火2014オフィシャルガイドブックと
フェニックスDVDも発売!
砂浜から打ち上げられる花火は港まつりのメイン。夜空に開いた花模様が海面に
映し出され、見る人を楽しませています。とくに海中海空花火は、海面そのものがフ
ァンタジックステージとなり、まるで夢世界のようです。
期日
三 島
イベ
ント
日時
8月6日㈬ ∼ 7日㈭
サマーフェスティバル:6日㈬ 17:30∼
海上大花火大会:7日㈭ 19:30∼
の
期日 前夜祭8月1日㈮ 昼行事・大花火大会
寺泊
港まつり
中之島
寺 泊
越後
なが
おか
期日
もちひとまつり
おぐに大花火
大会
8月24日㈰
会場 JA柏崎小国支店 カントリーエレベータ前特設会場
雅な平安行列と夜空を彩る大花火
は必見!
小国地域に伝わる「以仁王(もちひとおう)伝説」
にちなんだイベント。小国の歴史ロマンに想いをは
せ、平安行列やステージイベント、伝統芸能などが行
われます。ラストを飾る大花火大会が小国の夜空を
鮮やかに彩ります。
【問合せ】小国支所産業建設課 商工観光係
TEL.0258-95-5906
川口まつり
7月26日㈯ ∼ 27日㈰
会場 お祭り広場:川口支所前
大花火大会:魚野川河川敷
伝統の武者行列や大花火大会、まち
を練り歩く男女のみこし、えちご川口
総にわかや祭りを盛上げる多彩なステ
ージイベントなど、内容盛りだくさん!
お祭り広場内では、屋台や露店の出店もありま
すので、川口地域内の「うまい味!」を会場内でお楽
しみください。
2日目に行われる名物えちご川口水
合戦の水鉄砲を使った白熱の戦いは必見!元気いっ
ぱい、にぎやかな楽しい祭りを今年も開催します。
【問合せ】川口まつり実行委員会事務局(川口支所産業建設課内)
TEL.0258-89-3113
5
駅から観タクン
国営越後丘陵公園の花々
県立歴史博物館と笹だんごの里
※各施設の入場料は含まれません。
午後
13:10
長岡駅 大手口 9 番線
9:40
長岡駅 大手口 9 番線
13:35
国営越後丘陵公園
10:10∼
11:25
11:35
11:45∼
12:10
12:30
新潟県立歴史博物館
ば ら
親鸞展
国営越後丘陵公園
とれたて旬鮮市 なじら∼て
長岡駅 大手口 9 番線
13:40∼
14:55
15:05
15:15∼
15:40
16:00
16:30
〈下車時間50分〉
約10分
宮本東方町・江口だんご本店
新潟県立歴史博物館
ば ら
親鸞展
長岡駅
長岡駅 大手口 9 番線
16:30
蓬平温泉
12:30
とれたて旬鮮市 なじら∼て
午後
長岡駅 大手口 9 番線
13:10
13:35∼
15:35
蓬平温泉
夜
18:30
19:00∼
20:00
長岡駅 大手口 9 番線
ば ら
20:30
長岡駅 大手口 9 番線
雪国植物園
ホタル
長岡駅 大手口 9 番線
※ホタルの状況により雪国植物園の出発時間が前
後する場合がありますのであらかじめご了承く
ださい。
問 合 せ 「越後長岡」
観光復興委員会 (一社)長岡観光コンベンション協会 TEL.0258-32-1187 長岡市観光企画課 TEL.0258-39-2344
約15分
〈下車時間30分〉
約5分
道の駅R290とちお
〈下車時間30分〉
約30分
長岡駅
3時間
9,300円
日本一の手堀りトンネル「中山隧道」と
山古志の里を巡る
やま こ し
[ 平日 ]
長岡駅
3時間
9,300円
[土・日・祝日]
長岡駅
長岡駅
お福酒造・福の蔵〈下車時間20分〉
アルパカ牧場〈下車時間20分〉
〈下車時間30分〉
アルパカ牧場〈下車時間20分〉
やまこし復興交流館〈下車時間20分〉
約15分
やまこし復興交流館〈下車時間20分〉
木籠地区・郷見庵〈下車時間20分〉
中山隧道〈下車時間30分〉
中山隧道〈下車時間30分〉
妙見メモリアルパーク(車窓)
妙見メモリアルパーク(車窓)
長岡駅
長岡駅
約45分
道の駅 良寛の里わしま
寺泊・魚の市場通り
〈下車時間40分〉
約50分
約15分
約15分
約5分
約20分
約15分
約20分
長岡駅
約30分
約5分
約15分
約5分
約15分
約20分
長岡市ハイヤー協会
私たちがご案内します
どうぞ越後長岡においでください
ば ら
長岡駅 大手口 9 番線
国営越後丘陵公園
悠久山公園・長岡市郷土史料館〈下車時間45分〉
約5分
9:40
約25分
約30分
寺泊 魚の市場通り
約15分
河井継之助記念館〈下車時間15分〉
長岡駅 大手口 9 番線
国営越後丘陵公園
長岡駅
約5分
16:00
国営越後丘陵公園
2時間
6,200円
2時間
6,200円
栃尾秋葉公園・秋葉神社奥の院
〈下車時間55分〉
長岡駅
山本五十六記念館〈下車時間20分〉
蓬平温泉
石川雲蝶の彫刻と日本一の
ジャンボ油揚げの栃尾
酒楽の里あさひ山
あさひ山蛍庵
約5分
約30分
約15分
9:10
10:05∼
12:05
〈下車時間30分〉
↓大手通り
長岡駅
かわ い つぎ の すけ
悠久山公園と
「河井継之助」
・
「山本五十六」記念館
やま もと い そ ろく
越後交通観光バスガイド
渡辺さよりさん
(ガイド歴16年)
約15分
宝徳山稲荷大社
〈下車時間20分〉
長岡駅
ゆうきゅう ざん
長谷川邸〈下車時間35分〉
タクシー
乗り場
いし かわ うんちょう
3時間
9,300円
約45分
酒楽の里あさひ山
約25分
午前
蓬平温泉
国営越後丘陵公園
新潟県立歴史博物館
約10分
日本でここだけ!
国営越後丘陵公園
【香りのばら】
と
ホタル鑑賞
9:10
10:05
〈下車時間50分〉
6月14日㈯∼6月29日㈰の土・日・祝
※6月1日㈰は除く
銘酒「久保田」
・
「朝日山」の里と
豪農の館を巡る
長岡駅
〈下車時間15分〉
国営越後丘陵公園
【香りのばら】
と
親鸞展
午前
2時間
6,200円
約20分
国営越後丘陵公園
未就学児 無料
今回、春に走っている「てんこもり号」でもお客様へ丁寧にわかりやすく様々なご案内をしています。
春はチューリップが咲き誇る丘陵公園までのコースですが、到着するまでの車内で長岡の歴史や大河信濃川、
花火の説明をしています。市内の方も利用されますが、市外や県外の方もご利用いただいています。
これからの時期は香りや種類が豊富な国営越後丘陵公園のばら、夏の海に沈む美しい寺泊の夕日、山々に囲まれ
太田川の静かな流れを感じることのできる蓬平温泉がおすすめです。
お土産にぜひ、江口だんごの大福もいいですよ。
6月8日㈰までの土・日・祝
3時間 9,300円(小型タクシー1台1回あたり)
長岡駅
約20分
1日乗り降り自由なフリーパス。そのまま順路を周ったり、途中下車してのんびりしたり。
期間ごとに変わるコースで長岡の旅をお楽しみください。
小学生 200円 2時間 6,200円
バスターミナル
ら、
「 予約不要」かつ「定額」で乗車できる観光タクシーで、観光スケジュールの空き時間を利用して、
2時間、
3
時間コースをお選びいただけます。
てんこもり号 で巡る 長岡周遊バスの 旅
大人(中学生以上)500円 CoCoLo名店街
「駅から観タクン」とは? 低料金、短時間で気軽にタクシー観光を楽しめます。駅のタクシー乗り場か
料 金
料 金
乗り場 案 内
長岡駅(大手口)
地下←
バス & タクシーで
長岡を満喫しよう!
特典!!
先着200台
長岡市共通商品券
プレゼント
長岡での観光にハイヤーをご利用される
お 客 様 は、お 一 人 からご夫 婦 、ご家 族 、小グ
ループと様々です。
八木 泰さん
ご案内の道中車内では観光に関連する会
長岡市ハイヤー協会
話を積極的に行うようにしています。
旭タクシー㈱ドライバー
主にご覧になる場所は、四季折々の自然が
楽しめる「国営越後丘陵公園」や「酒蔵での見
学・食事」、
「 山本五十六や河井継之助ゆかりの場所」などがあります。
その他、
「 海の街 寺泊」で買い物をされる方や、親子で雪割草を見る
ためだけに東京から来られる方もいらっしゃいます。
みなさん、どうぞ越後長岡においでください。
公共施設の新しい価値を
創造する
当社は体育施設や公園、
レジャー施設、温浴
施設など幅広い施設の指定管理事業を通し
公共施設の活性化と地域振興への貢献に
取り組んでいます。
GREEN
産業株式会社
法面保護工事、造園工事設計・施工、
公園緑地維持管理、指定管理者事業
新潟市中央区神道寺2丁目2ー10
TEL.025-242-2711 FAX.025-242-2700
国指定重要無形民俗文化財
越後山古志 牛の角突きを
バスで見に行こう!
山古志の「牛の角突き」の歴史は古く、一説には千年前とも言われています。足腰が強く、寒さや粗
食に耐える牛は、昔から運搬や農耕に貴重な働き手でした。飼い主との密接な関係の中で「牛の角突き」
は山古志の人々の娯楽として根付いてきました。
会場では角を突き合わせ、激しくせめぎ合う 2 頭の牛の手に汗握る勇壮な戦いを見ることができます。
そして、今年は長岡駅から会場までを結ぶバスも運行中。便利なバスを利用して見に行くこともできます。
【往 路】長岡駅東口 8 番線 11:20 発 【復 路】取組み終了後
【バス料金】無料(事前予約必要なし)
【問合せ】山古志支所産業建設課 TEL.0258-59-2343
6
【牛の角突き開催日】6/8 ㈰・6/29 ㈰・7/20 ㈰・8/3 ㈰・8/15 ㈮・9/14 ㈰・9/21 ㈰・
10/12 ㈰・10/19 ㈰・11/3 ㈷
【牛の角突き料金】2,000 円(高校生以上)
7
イベント 楽しもう!
体 験
未来へつなぐ森の力∼復興から創造へ∼
サテライト会場
私たちと新潟の未来を彩る
「緑のバトン」繋げよ!
会場で会おうね!
開催日
平成26年
無料!
植樹祭応援隊長:レルヒさん
アオーレ長岡
(長岡大手通1丁目)
10:00∼16:00
「緑の広場」(長岡市千秋)
9:00∼15:00
楽しいステージイベントと
ブースがいっぱい!
両会場 全国植樹祭ライブ中継!
植樹祭応援隊長:バックスクリーン
苗木プレゼント 各会場100本
植樹 楽しもう!
植 樹
長岡市陽光台
10:00∼11:30
みんなで
記念植樹をしよう!
植樹祭応援隊長:トッキッキ
先着
500人
第65回 全国植樹祭 新潟県実行委員会事務局(新潟県農林水産部治山課 全国植樹祭推進室) TEL.025-280-5761 FAX.025-280-5219
平成26年度 6月∼9月
開 催 期 間
コンベンション開催予定一覧
会 議・大 会 等 の 名 称
第65回 全国植樹祭 にいがた2014
ヨネックスレディス2014
第13回 昭和の車展示会
第17回 全国闘牛サミットin長岡
全国手漉き和紙青年の集い新潟大会
水難学会全国大会
米百俵デー市民の集い
新潟県市議会議長会 秋季定期総会
第3回 国際技学カンファレンス in 長岡
第45回 子どもフェスティバル
出張まちなか商店街
関東信越地区高等専門学校体育大会 卓球競技
第20回 ながおか懐メロ歌謡ショー
七夕ビアフェスタ
第66回 全日本9人制バレーボール実業団女子選手権大会
第23回 東日本車椅子バスケットボール選手権
ながおか平和フォーラム
非核平和都市宣言市民の集い
第35回 北信越中学校総合競技会(柔道)
2014長岡技大オープンキャンパス
三島まつり
全日本丸太早切選手権
第63回 関東甲信越大学体育大会
第15回 ながおかポニーカーニバル
2014越後長岡ツーデーマーチ 山古志&信濃川ウォーク
第34回 技大祭
北信越レディス卓球選手権大会
第4回 コンクリート技術大会(長岡)
すこやかともしびまつり2014
6月1日
6月6∼8日
6月7日
6月7日・8日
6月13日∼15日
6月14日・15日
6月15日
6月20日∼22日
6月20日∼22日
6月22日
7月3日∼5日
7月5日・6日
7月6日
7月6日
7月11日∼13日
7月19日・20日
8月1日
8月1日
8月5日・6日
8月9日
8月15日・16日
8月16日
8月19日∼22日
9月8日
9月13日・14日
9月13日・14日
9月20日・21日
9月25日・26日
9月27日・28日
クリエーティブ、プロモーション、
クロスメディア。
三条印刷は、お客様の未来を
「まるごと、
しっかり」受け止めます。
モモたん
コウさん
スミ親方
©2014 Sanjo Printing inc.
嘱託員
齋藤 文雄
主
な 会
場
ハイブ長岡・川口きずな館周辺 他
ヨネックスカントリークラブ
大手通りホコ天
山古志闘牛場・アオーレ長岡
アオーレ長岡 他
長岡技術科学大学
長岡リリックホール
長岡グランドホテル
長岡技術科学大学
アオーレ長岡
アオーレ長岡
北部体育館
長岡市立劇場
アオーレ長岡
アオーレ長岡・長岡市市民体育館
長岡市市民体育館
長岡リリックホール
平和の森公園
長岡市市民体育館
長岡技術科学大学
みしま体育館駐車場
みしま体育館駐車場
長岡市市民体育館
千秋が原ふるさとの森
長岡市山古志、アオーレ長岡
長岡技術科学大学
長岡市市民体育館
ホテルニューオータニ長岡
アオーレ長岡
事務局スタッフ紹介
まるごと、しっかり。
ロッシーくん セーやん
ステージ
ふるさとの森
楽シイ
ぶーすガ
イッパイ
デス!
植樹祭応援隊長
RYUTist
お問い合わせ先
6月1日 日
参加費
千秋が原
事務局長
鈴木 正行
事務局長に就任し早ふた月。この間
で、観光・コンベンションのテリトリーの
広さと多くの方が関わっていることを
実感しています。
会の運営と発展に、微力ながら精一
杯努めてまいります。皆様のご支援、ご
協力をどうぞよろしくお願い申し上げ
(鈴木)
ます。
4月から長岡フィルムコミッション業
務を担当しています。全くの新しい仕
事なのでドキドキ、ワクワクの日々です!
ロケ誘致活動等により多くの方が来岡
下さるよう頑張りますので、ご指導の
(齋藤)
程よろしくお願いいたします。
再生紙を使用しています。植物油インキを使用しています。
Fly UP