...

第1089回 千 葉 医 学 会 例 会 第 25 回 歯 科 口 腔 外 科 例 会

by user

on
Category: Documents
39

views

Report

Comments

Transcript

第1089回 千 葉 医 学 会 例 会 第 25 回 歯 科 口 腔 外 科 例 会
〔千葉医学 81:197 ∼ 204,2005〕
〔 学会 〕
第1089回
千 葉 医 学 会 例 会 第 25 回
歯 科 口 腔 外 科 例 会 日 時:平成16年11月20日(土) 10 : 00∼17 : 05 場 所:千葉大学医学部附属病院 3 階 第 2 ・ 3 講堂
1 .口腔扁平上皮癌における非手術症例の臨床統計
学的検討
4 .口腔癌予後不良症例の検討−頸部リンパ節転移
症例について−
石田 亮,小野可苗(千大)
鎗田弘美,小野可苗(千大)
1997年 4 月 1 日∼ 2004年 8 月31日における口腔扁平
上皮癌の非手術症例39症例について検討し報告した。
全身疾患や高齢などにより非手術となった症例が多
かった。32症例について治療を行い,17症例に選択的
動注放射線療法を施行した。15症例の CR/PR 率は86%
と良好な成績を得たが,平均生存期間は16か月であっ
た。以上より選択的動注放射線療法は局所制御は有効
であるが,累積生存には寄与しないことが考えられた。
2 .重複癌の臨床的観察
対象者は,1997年 4 月から2004年 9 月までの 7 年 5
か月間に当科で根治的手術を施行した188人の口腔癌
患者のうち予後不良であった28人とし,頸部リンパ節
転移の様相・pN・その治療成績について検討した。一
次治療後の補助療法は累積生存には寄与しなかったが,
局所制御期間を延ばす事が可能であった。pN1 症例と
pN2 症例においては累積生存率に有意に差があったこ
とより,pN 分類が予後不良因子として重要であると考
えられた。
5 .再発を繰り返し治療に難渋した上顎骨肉腫の 1 例
伏見一章,椎葉正史(千大)
単発癌と比較して予後が悪いとされている重複癌の
臨床的特徴を把握するため,当科での重複癌症例36例
について検討した。重複癌は全体の21% にみられた。
重複癌のうち多重癌について詳細に検討したところ,
入院時の上部消化管内視鏡検査にて20% の頻度で同時
性多重癌を発見した。これらは全て早期の胃・食道癌
であり,口腔癌の治療が優先され予後は良好である。
本研究により口腔癌症例において内視鏡検査の有用性
が示唆された。
3 .循環器疾患を有する口腔癌患者の治療
野村仁美,武川寛樹(千大)
以前当科で,術後病態変化出現のリスクファクター
として高齢・糖尿病・循環器疾患合併の 3 つが危険性
が高いことを報告したが,今回循環器疾患患者の口腔
癌治療について,当科での過去 7 年間の統計を含め,
患者の病態と全麻の可否を含む治療法の選択について
調査した。麻酔科・循環器内科学会の意見も含め検討
したところ,心筋虚血・左心機能・うっ血性心不全の
3 項目が精査すべきポイントとして挙げられた。
山野由紀男,武川寛樹(千大)
【患者】51歳女性。
【初診】平成15年11月 7 日。
【主訴】上顎骨肉腫に対する化学療法目的。
【現病歴】平成12年 1 月某病院にて重粒子線治療施行
され,7 月局所再発にて某歯科大学にて手術療法施行
された。平成15年局所再発にて当科紹介来院となった。
化学療法は HD-MTX, IFM, CDDP, DXR の 4 剤を中心
に行った。一時は著効し PR を得たが,腫瘍は徐々に
増大し腫瘍減量術を 4 回施行したが 1 年後に死亡した。
しかし本治療により患者の QOL を著しく向上できた。
6 .過去20年間当科における悪性黒色腫治療について
杉本俊介,小河原克訓(千大)
当科20年間の悪性黒色腫 5 症例について報告した。
経過転帰は一般的に 2 年以内の再発が多いとされるが,
今回17年後に原発巣再発を認めた,きわめてまれな症
例があったので,その詳細を報告した。
【症例】患者57歳男性。1986年 8 月28日初診。上顎悪
性黒色腫の診断の下,手術・化学療法・免疫療法を施行
するも,2004年 2 月 3 日再発を認め,DAC-tam-feron 療
法を施行した。結果は大変有効であり PR と判定した。
198
第1089回千葉医学会例会・第25回歯科口腔外科例会
7. 過去 5 年間の術前補助化学療法−特に TS-1 の治
療効果について−
石上享嗣,小河原克訓(千大)
過去 5 年間の術前補助化学療法についてまとめ,と
くに TS-1 の治療効果について調べた。過去 5 年間で
はオイルブレオ,ペプレオが全体の 7 割,TS-1 が 2 割
の使用頻度であった。TS-1 の奏功率は64%と高く,重
篤な副作用も少なく使いやすいと考えられた。複数の
リンパ節転移や早期遠隔転移症例では TS-1 の奏功率が
0 %であり,TS-1 の有効性が予後の指標,今後の治療
方針の参考となると考えられた。
8 .術後せん妄の臨床的特徴に関する検討
武井雅子,椎葉正史(千大)
術後管理に問題となる術後「せん妄」について,当
科で行われた全身麻酔手術540症例を検討した。41症例
( 8 %)に術後「せん妄」の発症を認め,悪性腫瘍の初
回根治手術にのみ発症した。その中で発症頻度を各項
目別に検討したところ,病名が最も重要な危険因子で
あり,さらに年齢・性別・術式・手術(麻酔)時間・
ICU 管理・基礎疾患が「せん妄」の誘発要因であるこ
とが示唆された。
9 .重症化した歯性感染症の 1 例
村野彰行(鹿島労災)
丹沢秀樹 (千大)
左下 7 番根尖性歯周炎および口底部から頸部にいた
る蜂窩織炎。初診時,呼吸困難の訴えあり,また腫脹
増大に伴う呼吸困難の増悪が懸念されたため,即日入
院とし気管切開,全身麻酔下にて切開排膿を行った。
舌下隙・頤下隙・顎下隙・翼突下顎隙・側咽頭隙を開
放し,ドレナージを行ったところ悪臭を伴う灰白色の
排膿が認められた。症状は著明に改善し,消炎後,原
因歯の抜歯を行った。
10.下顎埋伏智歯抜歯症例における QOL について
渡邉俊英,山木 誠,金沢春幸
(君津中央)
下顎埋伏智歯抜歯が患者の QOL にどのような影響を
与えているかアンケート調査を行った。対象は119名,
男性61人,女性58人。疼痛は抜歯翌日が最も強く一週
間後にはほぼ消退していた。腫脹は抜歯後 2 日が最も
強く,一週間後にはほぼ消退。開口障害は抜歯翌日が
最も強く,一週間後にはほぼ消退。話しづらさは抜歯
後 3 日間程度続き,食事のしづらさは抜歯後 1 週間持
続する。日常生活は抜歯翌日が最も制限されるといっ
た結果となった。
11.重症心身障害児におけるビタミン K 欠乏による
抜歯後出血の 1 例
甲原玄秋(千葉県こども)
ビタミン K 欠乏による凝固障害から重度心身障害児
( 9 歳女児)の抜歯後出血例を経験した。患児は長期間
経管栄養で管理され,呼吸不全も伴い気管切開後,人
工呼吸器で管理されていた。交換期の乳歯を抜去した
が,数時間後出血をきたし,やや止血は困難であった。
PT・APTT 延長,PIVKA-II 増加があり Vit K 欠乏が疑
われた。Vit K の補充により PT・APTT などの改善と
止血が得られた。患児は下痢が10日続いており,腸管
からの Vit K の吸収障害に起因したものと思われた。
12.成田赤十字病院歯科口腔外科の診療統計
村野彰行,東壽一郎,宮 恒雄
(成田赤十字)
開設から現在までの 4 年間の診療統計について報告
する。初診患者数は4,107名で 1 か月平均89.3人であっ
た。年齢別では20歳代が最も多く20.1%であった。院
外からの紹介患者は,2,109名で紹介率51.4%であった。
院内の紹介患者は,内科・耳鼻科・整形外科の順で多
かった。地域別患者分布では成田市が,疾患別では智
歯周囲炎が,救急患者疾患別分布は裂創を含む外傷が,
最も多かった。
13.口腔電撃症の 1 例
金子哲治,小松聖美,冨沢健一郎
武石越朗,富樫 啓,佐藤栄需 辺 夏蓮,佐久間知子,菅野 寿
川嵜建治 (福島県医大)
今回我々は,電気コードを噛んで,舌および頬粘膜
に生じた小児の口腔電撃傷を経験したのでその概要を
報告した。患者は 6 歳 1 か月の男児。受傷後,他院に
て処置を受け,6 日目に疼痛が悪化したため創傷処置
を目的に当科受診した。壊死組織除去と人工真皮移植
術を施行し,術後 1 か月ほどで創傷の治癒が得られた。
電撃傷は受傷から数日後に進行性に重症化するため,
受傷後は注意深く経過観察する必要がある。
199
第1089回千葉医学会例会・第25回歯科口腔外科例会
14.高齢者にみられ比較的速やかに増大した腺リン
パ腫の 1 例
17.オトガイ部に生じた神経鞘腫の 1 例
川畑彰子,濱本哲章,高橋喜久雄
(船橋中央)
近藤福雄 (同・検査部病理)
浅香陽介,田中孝佳,新野辰彦
園尾千恵,西村 敏,石井輝彦
三宅正彦,田中 博 (日大・歯口外 1 )
【患者】82歳男性。
【主訴】左顎角部外側の腫脹。初診時,同部に30×30
㎜の腫瘤を触知した。
【経過】手術を希望せず経過観察としたが,2 年を経
過し腫瘍が約 3 倍に増大したため再来,全麻下で腫瘍
切除術を施行した。
オトガイ部軟組織中に発生し下顎骨唇側に皿状の圧
迫吸収を生じた神経鞘腫の 1 例を経験したので報告し
た。患者は20歳女性。右下 2 から左下 3 の唇側に弾性
軟で境界明瞭な半球状の腫瘤を認めた。生検を行った
結果,神経鞘腫の診断結果を得たため,腫瘍摘出を行っ
た。腫瘍は骨と骨膜の間に存在しており,剥離は極め
【病理組織診断】腺リンパ腫。本症例では,高齢者に
もかかわらず腫瘍が比較的速やかに増大したが,腫瘍
内部の嚢胞化と間質への漿液性内容液の貯留がその一
因と推察された。術後 6 か月の現在,経過は順調であ
る。
て容易で,両側のオトガイ神経と腫瘍の関連はなかっ
た。組織型は Antoni A 型優位の混合型神経鞘腫であっ
た。
15.頬粘膜に発生した節外性反応性リンパ組織増生
(Reactive lymphoid hyperplasia)の 1 例
渡邉俊英,山木 誠,金沢春幸
(君津中央)
松嵜 理 (同・検査部病理)
節外性反応性リンパ組織増生(RLH)は,リンパ濾
胞の増生を伴う異型のないリンパ球のびまん性増殖状
態を示す病態である。患者は62歳男性。左側頬粘膜に
周囲との境界明瞭で正常粘膜色,20×17㎜の扁平な腫
瘤が存在した。弾性軟,可動性で圧痛はなかった。周
囲粘膜に発赤はなかった。左側下顎第一小臼歯に歯根
破折を認めた。腫瘤に対し摘出術を施行した。病理組
織学的・免疫組織学的見地から RLH と診断した。
16.下唇粘液嚢胞が再発を繰り返した後,同部の粘
膜下に発症した黄色腫の 1 例
上原 渉,麻野和宏,酒井英紀 川又 均,佐々木忠昭,今井 裕
(獨協医大)
今回我々は,下唇粘液嚢胞が再発を繰り返し,粘膜
下に黄色腫を発症した症例を経験した。患者は 8 歳女
児,下唇に粘液嚢胞が出現し,消退を数回繰り返し,2
度の切除術を受けた。しかしその後,近傍に結節状の
腫瘤を形成した。切除された腫瘤は,明るい細胞質の
中に顆粒を有する細胞で構成されており,顆粒細胞腫
が疑われた。しかしながら S-100が陰性で CD68が陽性
であり,マクロファージが結節状に集族した黄色腫と
診断された。
18.治療に苦慮しているトリーチャーコリンズ症候
群の 1 例
鶴見 徹,依田年央,山口明子
村田慎也,難波竜児,鯨岡裕晃
秋葉正一 (旭中央)
トリーチャーコリンズ症候群により小顎症を呈した
患者さんに対し,上下顎同時の仮骨延長術を用いて加
療したものの,延長不足や術後の後戻りによってⅢ級
の open bite を呈した症例を経験し,加療に苦慮してい
るので報告した。今後は,垂直骨切り術あるいはアン
カーを用いた歯列矯正などでの対応を検討している。
19.両側唇顎口蓋裂を伴った13トリソミー症候群の
1例
越路千佳子,角田賀子,土肥 豊
金澤優美,酒井英紀,佐々木忠昭
今井 裕 (獨協医大)
13トリソミー症候群は,13染色体の過剰に起因した
全身の多発奇形症候群で,心臓や中枢神経系の重篤な
奇形のほかに唇顎口蓋裂や多指症など多彩な症状を呈
する。本症候群は約5,000∼7,000人に対し 1 人の割合と
まれであり,生命予後は多発奇形を合併するのできわ
めて悪いといわれており,積極的に奇形に対して治療
は行われていない。今回われわれは,両側唇顎口蓋裂
を伴った13トリソミー症候群の 1 例を経験したので報
告する。
200
第1089回千葉医学会例会・第25回歯科口腔外科例会
20.軟口蓋裂を伴った22q11.2欠失症候群の 1 例
角田賀子,品川泰弘,中江由有子
城守美香,冨塚清二,佐々木忠昭
今井 裕 (獨協医大)
今回われわれは,軟口蓋裂を伴った22q11.2欠失症候
群の 1 例を経験したので報告する。患児は 1 歳 9 か月
の女児で,妊娠中ならびに周産期ともに異常はなかっ
た。普通分娩により2002年5月10日出生(出生時体重
2,735g)し,哺乳障害及び軟口蓋裂を指摘された。心
エコー・染色体検査にて22q11.2欠失症候群と診断され
た。2004年 2 月25日,全身麻酔下にて口蓋形成術を施
行し,現在経過観察中である。
21.先天性鼻咽腔閉鎖不全患者に行った咽頭弁形成
術の術後の評価
片岡伸浩,上杉尚子(千大)
先天性鼻咽腔閉鎖不全患者に Pharyngeal flap 法を施
行し,症状の改善を認めた症例を経験したので報告し
た。患者は 8 歳男児で,鼻漏・構音障害を主訴とし,
唇顎口蓋裂他奇形は認められなかった。fMRI で軟口蓋
の機能障害が認められ,口蓋扁桃肥大がその一因と考
えられた。以前同様の症例において,口蓋扁桃切除術
のみで症状が改善されなかった経験をふまえ,咽頭弁
形成術を併せて施行したところ症状の改善を認めた。
22.当科における顎裂部新鮮自家腸骨海綿骨細片移
植術の臨床的検討
藤本幸久,麻野和宏,城守美香 藤田有希,澁澤富喜子,酒井英紀 佐々木忠昭,今井 裕(獨協医大)
当科において1995年から2003年まで顎裂へ二次的新
鮮自家腸骨海綿骨細片を移植した27例34顎裂について,
裂型・性別・骨移植時年齢・顎裂幅と術後の骨移植部
歯槽頂の高さを歯科用口内 X 線写真を用いて経時的に
計測した。これらの症例の中で骨移植術後早期にみら
れた経過不良症例は 9 例にみられた。しかし,術後の
経過をみると骨移植部歯槽頂の高さは改善されている
症例が多かった。これらの症例について文献的検討を
くわえ報告する。
23.下顎骨骨折治療に起因した顎変形症(下顎骨右
側偏位)に骨延長術を応用した 1 例
中西宏志,佐藤貴子,田中洋一 水口拓真,野間 昇,儀本壮太郎
岩成進吉,田中 博 (日大・歯口外 1 )
後藤俊行 (春日部市立)
患者は36歳女性。咬合異常および下顎骨の右側偏位
の改善を目的に当科を紹介され来院。約20年前の交通
外傷により生じた(右側関節突起欠損)外傷性顎顔面
変形患者に対し,術前矯正後,両側下顎枝矢状分割法
と,術後の後戻りを考慮し同時に右側には骨延長術を
併用した症例を経験した。延長期間は 9 日間で計 9 ㎜
の骨延長を行った結果,初診時に比べ顔貌および臼歯
部の咬合関係や開咬が改善された。
24.下顎骨に発生した線維形成性エナメル上皮腫
(Desmoplastic ameloblastoma)の 1 例
山木 誠,渡邉俊英,金沢春幸
(君津中央)
松嵜 理 (同・検査部病理)
線維形成性エナメル上皮腫(以下 DA)は,間質の豊
富な膠原線維の増生と,境界不明瞭な蜂巣状の X 線透
過像を特徴とする疾患であり,1992年の WHO による歯
原性腫瘍分類で,エナメル上皮腫の一亜型に分類され
た。今回われわれは下顎前歯部に生じた DA について
報告した。患者は55歳男性で,生検にて DA の診断を
得たため,全麻下で辺縁切除手術を行なった。術後 1
年を経過し再発は認めていない。
25.下顎埋伏大臼歯を自然萌出させることができた
小児エナメル上皮腫の 1 例
栗林良英,中村 恵,花澤康雄
(川鉄千葉)
田代圭祐 (小見川総合)
【症例】10歳女性。
【主訴】右下顎部腫脹。
【画像所見】下顎骨体部から下顎切痕部に 2 つと思わ
れる嚢胞様透過像を認め,右下567は埋伏していた。
【処置・経過】開窓術を施行し歯原性嚢胞の病理診断
を得た。7 か月後,29か月後に再発したがそれぞれ摘
出掻爬術を施行し,エナメル上皮腫の病理診断を得た。
なお12か月後頃には右下56は自然萌出し,さらに 4 年
経過した現在再発なく右下 7 も本来の位置に自然萌出
し経過良好である。
201
第1089回千葉医学会例会・第25回歯科口腔外科例会
26.エナメル上皮線維歯牙腫は歯牙腫の前駆病変か ?
木村時子,川又 均,村本 創 和久井崇大,藤田有希,亀掛川昭宗
今井 裕 (獨協医大)
29.再発を繰り返し治療法の選択に苦慮した超高齢
者口腔扁平上皮癌の 1 例
中江由有子,酒井英紀,加藤洋史
越路千佳子,横山朋子,川又 均
今井 裕 (獨協医大)
【患者】15歳男性,A 残存を主訴に来院。レントゲ
ン精査にて同部歯牙腫,1 埋伏歯と診断し,A 1 抜
歯,歯牙腫摘出術施行。摘出した歯牙腫周囲軟組織の
組織像では,線維組織の間に歯原性上皮の小胞巣を認
め石灰化物が散見された。また,歯原性上皮の周囲に
は未石灰化の象牙質様組織が存在し,エナメル上皮線
維歯牙腫と診断した。この組織学的な所見は,歯牙腫
今回われわれは,80歳女性の口腔多発癌を経験し,
Field cancerization(FC)の概念に基づく検討を行っ
た。患者は頬粘膜に第 1 癌,9 か月後に第 2 癌,4 か月
後に口角部に第 3 癌を発症,手術・放射線療法を施行
したが,第 4 癌が舌に発症し制御不能となった。病理
組織学的所見にて近傍に独立した二つの癌を認めるこ
の形成過程の像であり,本腫瘍は歯牙腫の前駆病変で
はないかと考えた。
と,癌周囲に異常な細胞を認めることなどから,本腫
瘍は,FC から発症した可能性が考えられた。
27.歯槽部に発症した悪性リンパ腫の 3 例
30.正中口蓋隆起の粘膜に限局してみられた白板症
の2例
濱本哲章,伊豫田学,川畑彰子
高橋喜久雄 (船橋中央)
近藤福雄 (同・検査部病理)
歯槽部にみられた悪性リンパ腫の 3 例を報告した。
【症例 1 】左上顎後方歯槽部全体が腫脹し来科。血液
内科で CD20モノクローナル抗体製剤による化学療法を
行ったが,予後不良であった。
【症例 2 】下顎前歯部にみられ,広範な骨露出を伴っ
ていた。CHOP 療法を施行し,腐骨分離まで口腔ケア
を行い経過良好である。
【症例 3 】右下顎臼歯部歯肉に腫瘤が生じ来院。HIV
陽性であった。他県の施設に転院し予後は不明である。
なお,病理組織学的には 3 例とも diffuse large B cell
type であった。
28.診断に苦慮した舌・口底部髄外性形質細胞腫の
1例
城守美香,成川公貴,土肥 豊
冨塚清二,酒井英紀,川又 均
佐々木忠昭,今井 裕 (獨協医大)
髄外性形質細胞腫は骨髄外組織に発症する腫瘍で,
口腔領域での報告は極めて稀である。今回われわれは,
舌・口底部に発症した髄外性形質細胞腫を経験したの
で報告する。
【患者】88歳女性,口腔内出血を主訴に受診。adenocarcinoma NOS の診断のもと,放射線療法を施行した。
放射線療法が著効したため,改めて診断の適否につい
て再検討を行ったところ,診断に苦慮したが髄外性形
質細胞腫の診断に至った。
伊豫田学,川畑彰子,濱本哲章
高橋喜久雄 (船橋中央)
【症例 1 】67歳男性。口蓋部に示指等大の骨隆起と,
同部に限局した白斑が認められた。
【症例 2 】68歳女性。口蓋部に拇指等大の骨隆起と,
その一部に限局した白斑が認められた。
【処置】 2 症例とも白板症と口蓋隆起を一塊にして切
除した。病理組織学的所見では白斑部の扁平上皮は過
角化をともなうが,肥厚は中程度で細胞の異型性もみ
られず,白板症と診断した。本 2 症例では,骨隆起に
より表面粘膜が機械的刺激をうけやすいことが一つの
発生誘因と推察された。
31.小児海綿状血管腫に対する硬化療法
村田慎也,鯨岡裕晃,山口明子
依田年央,難波竜児,鶴見 徹
秋葉正一 (旭中央)
今回われわれは小児の舌血管腫に対して,食道静脈
瘤治療薬に用いられているオレイン酸モノエタノール
アミン(オルダミンⓇ)を用いた硬化療法を施行し良好
な結果を得たので,その概要を報告した。硬化療法は,
①手技が簡便で処置時間が短い,②血管腫以外の組織
犠牲を回避できる,③繰り返し行うことができるなど
の利点を有し,合併症も少なく,特に小児に対して有
効な治療法であると思われた。
202
第1089回千葉医学会例会・第25回歯科口腔外科例会
32.65歳以上の患者に摘出を行った歯牙腫の 3 例
中村 恵,栗林良英,花澤康雄
(川鉄千葉)
【症例 1 】65歳女性。上顎智歯部の歯牙様硬組織萌出
のため受診し局麻下にて摘出。
【病理診断】集合性歯牙腫。
【症例 2 】84歳女性。上顎智歯部の腫脹と排膿にて受
診し不整形な歯牙様不透過像を認めたので全麻下にて
摘出。
【病理診断】複雑性歯牙腫。
【症例 3 】65歳男性。左上小臼歯歯糟部に類円形の
透・不透過混合像と埋伏歯を認めたため全麻下にて摘
出。
【病理診断】複雑性歯牙腫。文献的検索を行うと60歳
以上の歯牙腫の発生頻度は,12/870人(1.37%)であっ
た。
35.耳下腺鰓嚢胞の 1 例
浅海詩子,山浦永美子,斉藤康行 鶴田 正,秀 真理子,大木秀郎 松本光彦 (日大・歯口外 2 )
大野敦香,三木裕香子,長谷川光晴
田中 博 (日大・歯口外 1 )
患者は69歳女性。右耳下腺部の無痛性腫脹を主訴と
して来院。右耳下腺部に23×20㎜大の境界明瞭で,弾
性硬の腫瘤を認めた。超音波および MRI 所見では嚢胞
様病変を認めた。耳下腺腫瘍または嚢胞の臨床診断の
下,耳下腺浅葉切除による腫瘤摘出術を施行。摘出物
は繊維性被膜に被われた単房性の嚢胞で淡黄色の内容
液が見られた。
【病理組織診断】Branchial cyst。術後再発の傾向は
認められない。
36.眼症状を呈した術後性上顎嚢胞の 1 例
33.上顎骨に生じたセメント質骨形成線維腫の 1 例
東壽一郎,宮 恒男(成田赤十字)
上顎に生じたセメント質骨形成線維腫の 1 例を報告
した。
【患者】14歳女性。
【主訴】左上顎犬歯根尖部付近の腫瘤。
【既往歴】肝芽腫( 1 歳)。
【現病歴】平成13年11月,左上顎犬歯根尖部付近の腫
瘤を自覚し,近歯科受診。精査加療目的に12月27日当
科紹介来院。同部に非可動性,骨様硬の腫瘤触知。生
検の結果,化骨性線維腫。平成16年 3 月25日,全麻下
に摘出術施行。術後 8 か月経過した現在,再発は認め
ない。
34.上顎洞内に認められた骨壁で覆われた歯根嚢胞
の1例
中津留誠(千葉医療センター)
中嶋 大,加藤義国 (千大)
今回われわれは,上顎洞内に認められた骨壁で覆わ
れた歯根嚢胞の 1 例を経験したが,本邦での報告は本
例を入れて11例だけであった。症例は33歳男性で,主
訴は右頬部の違和感。CT 像では,右上顎洞内に類円形
の骨様不透過像と内側に嚢胞様陰影像を認めた。全身
麻酔下で嚢胞と周囲骨壁を一塊として摘出した。病理
組織では歯根嚢胞とその周囲を覆う多列線毛円柱上皮
と骨を認めた。その骨形成の成因については未だ解明
されていない。
金澤優美,成川公貴,上原 渉 品川康弘,麻野和宏,佐々木忠昭
今井 裕 (獨協医大)
術後性上顎嚢胞の症状は多彩な臨床症状を呈し,患
者はその症状により耳鼻科・眼科・歯科口腔外科の三
科の領域にわたって来院することがある。今回われわ
れは,術後性上顎嚢胞で眼窩底骨吸収が著しく,高眼
圧症,眼球の上方偏位および複視などの眼症状伴った
症例に対し,Caldwell-Luc 法に準じた嚢胞摘出術,お
よび眼下底再建術を施行し良好な結果が得られたので
報告する。
37.両側性に生じた含歯性嚢胞の 1 例
原龍太郎,宇那木利英子,廣島直彦
奥田八重子,山本晃司,瀧川富之 大木秀郎,松本光彦 (日大・歯口外 2 )
五十嵐裕二,原田大輔,田中 博 (日大・歯口外 1 )
今回われわれは,下顎智歯部に両側性に生じた含歯
性嚢胞の 1 例を経験したので,文献的考察を加えて報
告した。患者は51歳女性。某歯科にて両側智歯部の透
過像を指摘され,精査加療目的で当科紹介来院。X 線
所見で両側下顎智歯歯冠を含む単房性,境界明瞭な嚢
胞様透過像を認めた。平成16年 5 月19日,下顎両側智
歯部含歯性嚢胞の臨床診断で嚢胞摘出術および下顎両
側智歯抜歯術を施行,現在術後 4 か月で経過良好であ
る。
第1089回千葉医学会例会・第25回歯科口腔外科例会
38.腺様嚢胞癌における DNA コピー数,mRNA の
発現解析
笠松厚志,中嶋 大,小池博文
鵜澤一弘 (千大院)
腺様嚢胞癌(ACC)の DNA コピー数の変化を comparative genome hybridization 法 を 用 い て 検 索 し た。
その結果,ACC に特異的な15箇所の DNA 増幅領域が
確認された。さらに,その領域における mRNA の発現
を GeneChip を用いて検索を行い,262遺伝子が過剰発
現していることが同定された。これらを Gene ontology,
Pathway 解析を行い,癌に関与していることが確認で
きた。
39.2D − DIGE を用いた口腔扁平上皮癌におけるタ
ンパク発現解析
小池博文,笠松厚志,中嶋 大
鵜澤一弘 (千大院)
2 dimensional differential in-gel electrophoresis を用
いて口腔扁平上皮癌細胞株(OSCCs cell lines)と正常
口腔扁平上皮角化細胞の発現タンパクを定量的に比較
した。OSCCs cell line で 3 タンパクが過剰発現を示し,
4 タンパクが発現現弱を示した。よって,これらのタ
ンパクが口腔癌の診断マーカーになり得る可能性が示
唆された。
40.口腔扁平上皮癌におけるカルシウムイオン関連
遺伝子の発現解析
森谷哲浩,加藤久視,鵜澤一弘
(千大院)
近年,Ca2+ に関わる分子の変異と癌との関連が報告
されてきている。本研究では,口腔扁平上皮癌細胞株
の遺伝子発現状況を,DNA チップ技術を利用して網羅
的に検討した。細胞内 Ca2+ 濃度調節に影響を及ぼす遺
伝子の多くに発現変異が見られ,発現変動の特に著し
かった Ca2+ 関連遺伝子は,細胞内シグナル伝達・組織
形態・細胞移動に関わる遺伝子ネットワークと関連性
が高いことが示された。
41.唾液腺癌における遺伝子発現解析
神津由直,肥後盛洋,鵜澤一弘
(千大院)
唾液腺腫瘍は,薬剤や放射線耐性であり,予後不良
で遠隔転移も多い。この分子レベルでのメカニズムを
解明することは今後の治療に大いに関与する。本研究
は腺様嚢胞癌(ACC)に特異的に発現する遺伝子を同
203
定し,癌のネットワークを検索した。その結果 ACC 特
異的遺伝子とネットワークが理解され特性が解かった。
今後詳細に解析していくことにより更なる特性を理解
し,今後の外科療法だけでなく新しい治療に役立てる
ことができる。
42.口腔扁平上皮癌における放射線(X 線・重粒子
線)応答遺伝子の探索
肥後盛洋,神津由直,鵜澤一弘
(千大院)
今回,我々は Gene Chip を用いた網羅的遺伝子発現
解析を行うことにより口腔扁平上皮癌における放射線
(X 線・重粒子線)感受性関連遺伝子を多数同定した。
得られた遺伝子の放射線感受性形成における詳細な機
能解明には今後の検討を要するが,本結果は口腔扁平
上皮癌における放射線感受性機構の解明に有用な基礎
的データを提供するものと期待される。
43.ヒト口腔扁平上皮癌由来細胞株と正常歯肉由来
表皮角化細胞との間で異なる発現を示したタン
パク質のプロテオミクス解析を用いた特定
加藤久視,森谷哲浩,鵜澤一弘
(千大院)
口腔扁平上皮癌由来細胞株と正常歯肉由来表皮角化
細胞を用い,二次元電気泳動法・Peptide-mass fingerprinting 法により発現差のあるタンパク質群の解析を
行い,口腔扁平上皮癌関連タンパク質群の同定を試み
た。その中で口腔扁平上皮癌由来細胞株で特異的に消
失しているタンパク質の 1 つは口腔扁平上皮癌で未報
告のものであり,細胞内のカルシウム濃度の調節に関
わっており,新たな口腔粘膜上皮の癌化機構への関与
が考えられた。
44.マイクロアレイを用いた口腔扁平上皮癌リンパ
節転移非転移症例における遺伝子発現解析
加藤義国,神津由直,鵜澤一弘
(千大院)
口腔扁平上皮癌(OSCC)リンパ節転移に関するバイ
オマーカーを同定するため,PN
(+); 7 症例,PN
(-)
; 10
症例を用いてマイクロアレイ解析・クラスター解析を
施行した。ばらつきが少なく,誤判定がない235遺伝子
のうち上位20遺伝子をみると,PN
(+)と PN
(-)の 2 群
での比較ができた。その結果,転移初期応答に関与す
ると思われる遺伝子が25% を占め,細胞外膜結合関連
遺伝子が見られた。
204
第1089回千葉医学会例会・第25回歯科口腔外科例会
45.口腔扁平上皮癌における PMCA 1 遺伝子の変異
解析
46.2D − DIGE を用いた唾液腺腺様嚢胞癌特異的タ
ンパクの検索
齋藤謙梧,遠藤洋右,鵜澤一弘
(千大院)
中嶋 大,小池博文,笠松厚志
鵜澤一弘 (千大院)
近 年 癌 特 質 化 に 関 係 し て い る と の 報 告 が あ る Ca
2+
transporter ATPase の一つである Plasma Membrane
Calcium ATPase isoform 1 の口腔扁平上皮癌における
遺伝子解析を行った。発現解析では現弱が免疫染色で
25%,realtimePCR では細胞株100%,臨床検体73%に
見られた。機能解析では,realtimePCR にて脱メチル
化処理により再発現が認められた。
2 dimensional differential in-gel electrophoresis を
用い,唾液腺腺様嚢胞癌(ACC)組織と正常唾液線組
織のタンパク発現状態の比較を行った。ACC で発現亢
進する 4 タンパクと,発現減弱する 5 タンパクを同定
した。さらに 5 倍以上の発現亢進を示した 2 つのタン
パクの発現状態の確認を行い,その結果からこれらが
ACC の診断マーカーとして有用であることが示唆され
た。
Fly UP