...

その4 - 中央大学

by user

on
Category: Documents
56

views

Report

Comments

Transcript

その4 - 中央大学
法律学科 1・2 年次 専門教育科目
月
担当教員
奥山 修平
教室
8201 科学史
火
科目
教室
6103
6103
6204
8302
6104
8307
科目
担当教員
前 西海 真樹
英米法概論Ⅰ-2(英米法の基礎) ○
後 甲斐 義幸
英米法概論Ⅱ-2(英米手続法) ○
行政学
現代技術と社会
物質の科学
前
健康・スポーツ総論 ○
教室
8302
6104
科目
国際法総論
生命の科学
法学
憲法Ⅱ(統治)
外書講読(基礎)
文学Ⅰ
総合講座1・2
ドイツの社会と文化
総合講座1・2 MINAMATA
秦 公正・他
柳川 重規・他
植野 妙実子
力丸 祥子
中島 康予
星野 智
横倉 弘行
鈴木 明子
谷﨑 秋彦
古田 裕清
舟橋 一郎
8208
8208
6104
6104
8202
8202
5203
8207
6102
8308
8307
前
裁判法Ⅰ ○
後
裁判法Ⅱ ○
後
外国法概論ⅠB-1 ○
前
外国法概論ⅠB-2 ○
前
政治学 ○
後
市民社会論 ○
統計学
文化論Ⅰ
哲学史
倫理学
前
健康・スポーツ総論 ○
山口 成樹
豊岳 信昭
武智 秀之
北 彰・他
8308
8208
6104
6203
民法総則
企業法総論
政策学Ⅰ
総合講座1・2
第2次世界大戦と「戦後責任」
8204
8203
8302
8201
6104
6101
民法総則
国際法総論
国際政治史
歴史Ⅰ
科学と人間
総合講座1・2
現代イギリスの文化・社会そして階級
松原 光宏
津野 義堂
有澤 秀重
加賀美 鐵雄
真田 健司
8203
8201
8202
6202
8307
憲法Ⅰ(人権)
法思想史
歴史Ⅱ
情報処理 ★
文学Ⅰ
ローマ法
憲法Ⅱ(統治)
外書講読(基礎)
後
現代社会論 ○
社会科学の数学
後
健康要論 ○
立石 二六
バルテルス,イシカワ アンナ
バルテルス,イシカワ アンナ
棚瀬 孝雄
山内 惟介・他
8208
6101
6101
8201
6103
刑法総論
前
外国法概論ⅠA-1 ○
後
外国法概論ⅠA-2 ○
法社会学
専門総合講座Ⅰ1
前
国際ベンチャービジネスと法 ○
情報処理論Ⅰ
倫理学
前 ★
法情報調査 ○
後 ★
法情報調査 ○
物権法
有見 次郎
有見 次郎
村井 剛
菅原 彬州・他
小菅 奎申・他
山内 惟介・他
林 明子
1
9:20
~
10:50
2
中西 又三
長尾 一紘
上坪 正徳
相田 淑子
小林 正幸・他
8203
8302
6205A
6102
6204
11:00 奥山 修平
・他 8201
~
12:30
長尾 一紘
野澤 紀雅
奥山 修平
佐藤 富士子
8302
8202
8201
6103
憲法Ⅰ(人権)
家族法
技術史
前
医療と福祉 ○
廣瀬 克巨
宮野 洋一
滝田 賢治
沖川 伸夫
甲斐 義幸
新井 潤美・他
立石 二六
只木 誠
星野 智
4 星野 智
礒崎 初仁
15:00 藤澤 紫
~
16:30 佐藤 富士子
8308
8204
8207
8207
8307
8208
6103
法学
刑法総論
前
政治学 ○
後
市民社会論 ○
地方政府論
美術Ⅰ
前
医療と福祉 ○
森 光
畑尻 剛
秋山 嘉
中澤 秀雄
柏田 豊子
舟橋 一郎
安井 哲章・他
武川 正吾
小菅 奎申・他
小峯 力
8207
8203
6102
8302
3
13:20
~
14:50
5
16:35 小峯 力
~
18:05
遠藤 研一郎
山田 創一
牛山 久仁彦
6 武川 正吾
細谷 孝
18:10 斎藤 正武
~
19:40
7
19:50
~
21:20
35
影山 義光
水
担当教員
蘇田 三千穂
蘇田 三千穂
金井 利之
奥山 修平
河村 豊
舟橋 一郎
8208
8308
6205A
8203
6203
6103
専門総合講座Ⅰ1・2 犯罪と刑罰 岩隈 道洋
6202
社会学
岩隈 道洋
6202
宗教学
古積 健三郎 8208
健康・スポーツ科学Ⅰ
前
(ライフセービング教育) ○
8302 健康・スポーツ科学Ⅰ
後
(ライフセービング教育) ○
8302
6101
6204
6203
6104
5404
民法総則
森 光
物権法
沖川 伸夫
地方政府論
野呂 正
社会学
倫理学
短期留学プログラムⅠ・Ⅱ
前 ★
(カールトン大学) ○
6102
後 滝田 賢治
健康・スポーツ総論 ○
加賀美 鐵雄 6204
細谷 孝
8307
6408
6408
6104
6204
8207
6210
3202
前
外国法概論ⅡA-1イスラーム法 ○
後
外国法概論ⅡA-2イスラーム法 ○
後
健康・スポーツ総論 ○
総合講座1・2 中央大学と近代日本
総合講座1・2 語り・差別・人権
インターンシップⅠ(金融) ★
短期留学プログラムⅠ・Ⅱ
前 ★
(テュービンゲン大学) ○
8302 ローマ法
近藤 昭雄
6103
8201 歴史Ⅰ
小川 清一郎 6104
11210 短期留学プログラムⅠ・Ⅱ 小菅 奎申・他 6403
前 ★
(シェフィールド大学) ○
法学
債権総論
総合講座1・2 語り・差別・人権
6102
国際政治史
前は「前期開講」
後は「後期開講」の半期科目です。
○
、○
※のついた科目は、ゼメスター(週2回)授業を行う科目です。
★のついた科目は、事前登録科目です。
(網かけ)のついた科目は、1年次生が履修できない科目です。
担当教員
舟橋 一郎
舟橋 一郎
教室
8202
6405
木
金
科目
担当教員
教室
前 宮野 洋一・他 6403
健康・スポーツ総論 ○
後 溝口 敬人・他 6208
健康・スポーツ総論 ○
科目
担当教員
インターンシップⅠ(外交) ★ 山崎 卓也
※インターンシップⅣ(法務) ★
土
教室
6102
科目
前
健康・スポーツ科学Ⅱ(スポーツ法) ○
1
9:20
~
10:50
井上 彰
井上 彰
松原 光宏
岡本 正明
8202
6202
前
英米法概論Ⅰ-1(英米法) ○
英米法概論Ⅱ-1
後 ★
(法情報調査)
○
8203 憲法Ⅱ(統治)
8201 文学Ⅰ
金 永完
渡辺 達徳
福原 紀彦
高橋 豊
溝口 敬人・他
6104
8207
8308
8204
6208
前 柳川 重規・他 8204
外国法概論ⅡB-1アジア法 ○
債権総論
山崎 卓也
6102
企業法総論
心理学Ⅱ
※インターンシップⅣ(法務) ★
前
法曹論 ○
前
健康・スポーツ科学Ⅱ(スポーツ法) ○
2
11:00
~
12:30
長内 了
今村 都南雄
工藤 和久
加賀美 鐵雄
吉田 耕一
廣岡 守穂・他
8208
8204
8207
6202
8201
6204
法学
行政学
ミクロ経済学
情報処理 ★
音楽Ⅰ
総合講座1
前
メディアと政治の現場から見る現代社会 ○
斎藤 信治
木下 崇
木下 崇
清水 元
高橋 豊
8203
6202
6202
8207
8204
刑法総論
前 ★
法情報調査 ○
後 ★
法情報調査 ○
物権法
心理学Ⅱ
柳川 重規・他 8204
今村 都南雄・他 6104
橋本 基弘
髙田 淳
臼井 久和
加賀美 鐵雄
古田 裕清
福田 亮雄
8308
8208
6103
6202
8202
6102
憲法Ⅰ(人権)
債権総論
国際政治学
情報処理 ★
論理学
文学Ⅱ
光田 督良
土方 透
徳元 琴代
高橋 豊
下出 宣子
8307
8207
8203
8204
6203
憲法Ⅰ(人権)
法社会学
前
環境科学 ○
心理学Ⅰ
文学Ⅰ
大坂 稔
6202
礒崎 初仁・他 6408
鈴木 博人
工藤 和久
塚本 三夫
8208
8207
8204
加賀美 鐵雄 6202
井上 摂
2110
家族法
マクロ経済学
専門総合講座Ⅰ1
後
現代新聞論(朝日新聞社提携講座) ○
情報処理 ★
舞台芸術
曲田 統
久保 大作
中島 康予
廣岡 守穂
臼井 久和
刑法総論
企業法総論
前
政治学 ○
後
市民社会論 ○
国際政治学
6101
6104
6204
6204
6507
前
法曹論 ○
専門総合講座Ⅰ1・2
自治型社会の課題
3
13:20
~
14:50
情報処理 ★
インターンシップⅡ(行政) ★
4
15:00
~
16:30
5
16:35
~
18:05
光田 督良
飯田 稔
徳元 琴代
廣岡 守穂・他
伊藤 洋司・他
6506
6204
6102
6209
5207
憲法Ⅰ(人権)
菊池 正
憲法Ⅱ(統治)
科学史
インターンシップⅢ(NPO・NGO) ★
短期留学プログラムⅠ・Ⅱ
前 ★
(エクス・マルセイユ第Ⅲ大学) ○
6102
マクロ経済学
6
18:10
~
19:40
7
19:50
~
21:20
36
法律学科 3 年次以上 専門教育科目
月
火
担当教員
教室
科目
野口 貴公美
髙久 隆太
カイザー,アンドレアス
小林 正幸・他
8207
6101
6208
6204
科目
担当教員
英米法概論Ⅰ-2
牛嶋 仁
前
(英米法の基礎) ○
蘇田 三千穂 6103 英米法概論Ⅱ-2
後
(英米手続法) ○
金井 貴嗣
8207 独占禁止法
宮島 里史 6205A 法学特講1・2
刑事訴訟法重要判例研究
小菅 奎申
6102 哲学
教室
6103
科目
行政救済法
行政法総論
前
法学特講1 国際租税法 ○
後
外国法特講1 ドイツ企業法 ○
総合講座1・2
ドイツの社会と文化
総合講座1・2 MINAMATA
植野 妙実子
力丸 祥子
本間 修平
佐藤 恵太・他
蘇田 三千穂
蘇田 三千穂
出口 裕明
藤田 一人
6104
6104
8302
6606
6205B
6205B
6209
6203
後
外国法概論ⅠB-1 ○
前
外国法概論ⅠB-2 ○
日本法制史
知的財産法Ⅱ
前
英米法研究Ⅱ(契約法) ○
後
英米法研究Ⅲ(不法行為法) ○
法学特講1・2 行政組織法
美術Ⅱ
毛塚 勝利
藤本 哲也
西海 真樹
藤本 幸二
北 彰・他
8302
8204
6103
6101
6203
労働法Ⅱ(保護法)
犯罪学
前
開発の国際法 ○
比較法原論
総合講座1・2
第2次世界大戦と「戦後責任」
民事訴訟法
行政救済法
後
有価証券法 ○
独占禁止法
後
企業犯罪と法 ○
前
外国法研究ⅠB-3 ○
後
外国法研究ⅠB-4 ○
法学特講1・2 医事法
文化論Ⅱ
社会言語学
美学
前
医療と福祉 ○
債権各論
刑事訴訟法
会計学
前
医療と福祉 ○
山口 成樹
近藤 昭雄
外川 英明
ヘッセ,スティーブ
二宮 玲子
新井 潤美・他
8207
8202
8208
6205B
6102
6101
債権各論
労働法Ⅰ(団体法)
知的財産法Ⅰ
外書講読
音楽Ⅱ
総合講座1・2
現代イギリスの文化・社会そして階級
津野 義堂
立石 二六
木川 裕一郎
バルテルス,イシカワ アンナ
杉浦 宣彦
杉浦 宣彦
工藤 和久
谷口 博史
8201
8208
6104
6101
6203
6203
8207
6204
法思想史
刑法各論
倒産処理法
後
外国法研究ⅠA-3 ○
後
法学特講1 支払決済法 ○
前
法学特講1 信託法 ○
金融論
記号学
森 光
三上 威彦
楢﨑 みどり
鈴木 博人
舟橋 一郎
8208
6204
6102
6101
6103
ローマ法
民事執行・保全法
国際経済法
前
法学特講1 相続法の基礎 ○
後
健康要論 ○
小宮 靖毅
椎橋 邦雄
井上 彰
若松 隆
本間 修平
奥山 修平
甲斐 義幸
金子 雄司
秋山 嘉
6101
6407
6209
6102
6102
6203
6203
6502
6502
バルテルス,イシカワ アンナ
バルテルス,イシカワ アンナ
藤本 哲也
小杉 末吉
津野 義堂
山之内 重美
後 有見 次郎
法学特講1 証券取引法 ○
外国法特講1・2 アメリカ民事訴訟法 有見 次郎
外書講読
津野 義堂
後
歴史Ⅲ ○
近藤 昭雄
前
歴史Ⅳ ○
滝井 伊佐武
前
科学技術政策 ○
滝井 伊佐武
後 佐藤 恵太・他
資源・エネルギー論 ○
後
文学Ⅲ ○
前
文学Ⅳ ○
鎗田 佑子
菅原 彬州・他
小菅 奎申・他
山内 惟介・他
林 明子
6101
6101
8204
6508
2109
2104
6408
6408
6203
6103
6709
6709
6102
前
外国法概論ⅠA-1 ○
後
外国法概論ⅠA-2 ○
刑事政策
ロシア法史
法情報学
文化論Ⅱ
前
外国法概論ⅡA-1イスラーム法 ○
後
外国法概論ⅡA-2イスラーム法 ○
西洋法制史
社会保障法
前
外国法研究ⅠA-1 ○
後
外国法研究ⅠA-2 ○
専門総合講座Ⅱ1・2
バイオテクノロジーと法
文化人類学
総合講座1・2 中央大学と近代日本
総合講座1・2 語り・差別・人権
インターンシップⅠ(金融) ★
短期留学プログラムⅠ・Ⅱ
前 ★
(テュービンゲン大学) ○
債権各論
会社法Ⅰ
会社法Ⅱ
総合講座1・2 語り・差別・人権
1
9:20
~
10:50
2
11:00
~
12:30
奥山 修平・他 8201
秦 公正
野口 貴公美
中濱 義章
河谷 清文
3 安井 哲章
力丸 祥子
13:20 力丸 祥子
~
14:50 本田 まり
相田 淑子
平山 令二
村山 康男
佐藤 富士子
遠藤 研一郎
4 柳川 重規
北村 敬子
15:00 佐藤 富士子
~
16:30
只木 誠
石山 文彦
小峯 力
5
小峯 力
8308
8207
6104
8203
6103
6205B
6205B
6101
6203
6204
6501
6103
8302
8201
6104
6103
8204
6103
8302
刑法各論
法哲学
健康・スポーツ科学Ⅰ
前
(ライフセービング教育) ○
8302 健康・スポーツ科学Ⅰ
後
(ライフセービング教育) ○
16:35
~
18:05
6
18:10
~
19:40
7
19:50
~
21:20
37
石山 文彦
斎藤 正武
6103
5404
水
担当教員
教室
蘇田 三千穂 6103
森 光
法哲学
短期留学プログラムⅠ・Ⅱ 安井 哲章
前 ★ 中西 又三
(カールトン大学) ○
武智 秀之
外川 英明・他
野呂 正
8302
6101
6104
6210
6204
ローマ法
刑法各論
行政救済法
政策学Ⅱ
専門総合講座Ⅱ1
後
インターネットと法 ○
11210 短期留学プログラムⅠ・Ⅱ
前 ★
(シェフィールド大学) ○
6209
6204
8207
6210
3202
髙田 淳
豊岳 信昭
丸山 秀平
小菅 奎申・他
8208
6203
6102
6403
牛嶋 仁
6102
行政法総論
前は「前期開講」
後は「後期開講」の半期科目です。
○
、○
※のついた科目は、ゼメスター(週2回)授業を行う科目です。
★のついた科目は、事前登録科目です。
木
金
教室
8203
6102
6104
6104
6103
6102
8302
2110
科目
企業取引法
前
有価証券法 ○
後
国際人権法 ○
前
国際組織法 ○
東洋法制史
後
法学特講1 支払決済法 ○
財政学
文化論Ⅱ
担当教員
二羽 和彦
下出 宣子
宮野 洋一・他
溝口 敬人・他
井上 彰
井上 彰
8202
6202
曲田 統
椎橋 隆幸
折田 正樹
折田 正樹
8307
8302
6103
6103
金 永完
野村 修也
佐藤 信行
高橋 直哉
古城 利明・他
溝口 敬人・他
6104
8201
6104
6204
6103
6208
前 瀧口 勝行
外国法概論ⅡB-1アジア法 ○
6501
会社法Ⅰ
今村 都南雄・他 6104
後
情報法 ○
山崎 卓也
6102
法学特講1・2 刑法の争点
後
現代社会理論 ○
※インターンシップⅣ(法務) ★
現代経済政策
専門総合講座Ⅱ1・2 公共政策の最前線
前
健康・スポーツ科学Ⅱ(スポーツ法) ○
鷲谷 徹
井関 正久
上坪 正徳
古澤 ゆう子
久保 大作
河谷 清文・他
山内 惟介
宮野 洋一
6204
2110
6101
6608
8203
6102
6203
6204
前
英米法概論Ⅰ-1(英米法) ○
英米法概論Ⅱ-1
後 ★
(法情報調査)
○
刑法各論
刑事訴訟法
前
法学特講1 条約交渉論 ○
法学特講1
後
条約締結における民主的統制 ○
社会政策
前
歴史Ⅲ ○
前
文学Ⅲ ○
後
文学Ⅲ ○
会社法Ⅰ
後
経済規制法 ○
国際私法
法学特講1 国際法と
後
紛争解決 ○
後
法学特講1 領域の国際法 ○
外国法特講1
前
現代米国法の課題1 ○
外国法特講1
後
現代米国法の課題2 ○
総合講座1
前
メディアと政治の現場から見る現代社会 ○
後
保険法 ○
前
運送法 ○
法学特講1・2
刑法の重要論点の解説
後
法学特講1 地方財政論 ○
文化論Ⅱ
行政法総論
租税法
後
英米法研究Ⅰ(財産法) ○
前
英米法研究Ⅳ(憲法) ○
飯田 稔
松本 貞夫
松本 貞夫
柳 明昌
6204
8308
8308
6101
前 大坂 稔
法学特講1 基本的人権の諸相 ○
後
法学特講1 金融法 ○
前
法学特講1 金融法務入門 ○
後
外国法特講1 アメリカ会社法 ○
情報処理論Ⅱ
折田 正樹
6103
ローゼン,ダニエル アラン 6707
ローゼン,ダニエル アラン 6707
廣岡 守穂・他 6204
平泉 貴士
平泉 貴士
山本 雅子
8203
8203
6504
冨田 俊基
諏訪部 仁
中西 又三
玉國 文敏
井上 彰
長内 了
6101
6104
8203
6104
6101
6101
教室
8203
6103
6403
6208
土
担当教員
平泉 貴士
伊藤 壽英
北村 泰三
西海 真樹・他
森田 成満
伊藤 壽英
冨田 俊基
井関 正久
科目
担当教員
民事訴訟法
山崎 卓也
文化論Ⅱ
インターンシップⅠ(外交) ★
※インターンシップⅣ(法務) ★
教室
6102
科目
前
健康・スポーツ科学Ⅱ(スポーツ法) ○
1
9:20
~
10:50
6202
2
11:00
~
12:30
3
13:20
~
14:50
深津 健二
6102
後 澤口 聡子
法学特講1 消費者保護法 ○
6104
長谷部 潤・他 6102
礒崎 初仁・他 6408
米津 孝司
6102
法学特講1・2 法医学
専門総合講座Ⅱ1・2
4
日本外交の法と政治(外交の現場から)
インターンシップⅡ(行政) ★ 15:00
~
16:30
労働法Ⅰ(団体法)
5
16:35
~
18:05
角田 邦重
6102
滝沢 誠
6103
佐藤 恵太・他 6203
小菅 奎申
6501
労働法Ⅱ(保護法)
刑事訴訟法
専門総合講座Ⅱ1
前
エンターテインメント法 ○
哲学
木下 崇
森田 明
宮園 久栄
廣岡 守穂・他
伊藤 洋司・他
6203
6408
6501
6209
5207
企業取引法
教育法
刑事政策
インターンシップⅢ(NPO・NGO) ★
短期留学プログラムⅠ・Ⅱ
前 ★
(エクス・マルセイユ第Ⅲ大学) ○
宮園 久栄
6501
犯罪学
6
18:10
~
19:40
7
19:50
~
21:20
38
国際企業関係法学科 1・2 年次 専門教育科目
月
担当教員
奥山 修平
教室
8201 科学史
長尾 一紘
相田 淑子
小林 正幸・他
奥山 修平・他
8302
6102
6204
8201
火
担当教員
津野 義堂
金井 利之
奥山 修平
河村 豊
舟橋 一郎
教室
8201
6204
8302
6104
8307
科目
担当教員
前
法思想史 ○
西海 真樹
行政学
甲斐 義幸
現代技術と社会
物質の科学
前
健康・スポーツ総論 ○
教室
8302
6104
科目
国際法総論
生命の科学
憲法Ⅱ(統治)
文学Ⅰ
総合講座1・2 ドイツの社会と文化
総合講座1・2 MINAMATA
廣瀬 克巨
横倉 弘行
鈴木 明子
谷﨑 秋彦
古田 裕清
舟橋 一郎
8204
5203
8207
6102
8308
8307
契約法
豊岳 信昭
統計学
武智 秀之
文化論Ⅰ
北 彰・他
哲学史
倫理学
前
健康・スポーツ総論 ○
8208
6104
6203
企業法総論
政策学Ⅰ
総合講座1・2
第2次世界大戦と「戦後責任」
長尾 一紘
8302
奥山 修平
8201
佐藤 富士子 6103
憲法Ⅰ(人権)
技術史
前
医療と福祉 ○
宮野 洋一
滝田 賢治
沖川 伸夫
甲斐 義幸
新井 潤美・他
8203
8302
8201
6104
6101
国際法総論
国際政治史
歴史Ⅰ
科学と人間
総合講座1・2
現代イギリスの文化・社会そして階級
松原 光宏
バルテルス,イシカワ アンナ
有澤 秀重
加賀美 鐵雄
真田 健司
8203
6101
8202
6202
8307
憲法Ⅰ(人権)
前
外国法概論(EU法) ○
歴史Ⅱ
情報処理 ★
文学Ⅰ
只木 誠
稲葉 陽二
礒崎 初仁
藤澤 紫
佐藤 富士子
8204
8202
8307
8208
6103
刑法総論
現代企業論
地方政府論
美術Ⅰ
前
医療と福祉 ○
畑尻 剛
中澤 秀雄
柏田 豊子
舟橋 一郎
8308
8203
6203
6103
憲法Ⅱ(統治)
後
現代社会論 ○
社会科学の数学
後
健康要論 ○
立石 二六
8208
山内 惟介・他 6103
刑法総論
専門総合講座Ⅰ1
前
国際ベンチャービジネスと法 ○
情報処理論Ⅰ
倫理学
安井 哲章・他
武川 正吾
小菅 奎申・他
小峯 力
8207
8203
6102
8302
物権法
前
国際学 ○
後
平和学 ○
髙田 淳
村井 剛
菅原 彬州・他
小菅 奎申・他
山内 惟介・他
林 明子
1
9:20
~
10:50
2
11:00
~
12:30
3
13:20
~
14:50
4
15:00
~
16:30
16:35 小峯 力
~
18:05
専門総合講座Ⅰ1・2 犯罪と刑罰 古積 健三郎 8208
社会学
滝田 賢治
6103
宗教学
臼井 久和
6103
健康・スポーツ科学Ⅰ
前
(ライフセービング教育) ○
8302 健康・スポーツ科学Ⅰ
後
(ライフセービング教育) ○
山田 創一
牛山 久仁彦
島村 直幸
6 佐々木 寛
武川 正吾
18:10 細谷 孝
~
19:40 斎藤 正武
6101
6204
8207
8207
6203
6104
5404
物権法
沖川 伸夫
地方政府論
野呂 正
前
国際学 ○
後
平和学 ○
社会学
倫理学
短期留学プログラムⅠ・Ⅱ
前 ★
(カールトン大学) ○
6102
後 滝田 賢治
健康・スポーツ総論 ○
5
影山 義光
7
19:50
~
21:20
39
水
科目
加賀美 鐵雄 6204
細谷 孝
8307
8208
6104
6204
8207
6210
3202
民法総論
後
健康・スポーツ総論 ○
総合講座1・2 中央大学と近代日本
総合講座1・2 語り・差別・人権
インターンシップⅠ(金融) ★
短期留学プログラムⅠ・Ⅱ
前 ★
(テュービンゲン大学) ○
8201 歴史Ⅰ
小菅 奎申・他 6403
11210 短期留学プログラムⅠ・Ⅱ
前 ★
(シェフィールド大学) ○
総合講座1・2 語り・差別・人権
6102
国際政治史
前は「前期開講」
後は「後期開講」の半期科目です。
○
、○
※のついた科目は、ゼメスター(週2回)授業を行う科目です。
★のついた科目は、事前登録科目です。
(網かけ)のついた科目は、1年次生が履修できない科目です。
木
担当教員
近藤 昭雄
山内 惟介
舟橋 一郎
舟橋 一郎
教室
8201
8201
8202
6405
金
科目
前
法学 ○
後
比較法文化論 ○
前
健康・スポーツ総論 ○
後
健康・スポーツ総論 ○
担当教員
教室
宮野 洋一・他 6403
溝口 敬人・他 6208
土
科目
担当教員
インターンシップⅠ(外交) ★ 樋口 一清
※インターンシップⅣ(法務) ★ 山崎 卓也
教室
6103
6102
科目
ミクロ経済学
前
健康・スポーツ科学Ⅱ(スポーツ法) ○
1
9:20
~
10:50
井上 彰
松原 光宏
執行 秀幸
岡本 正明
8202
8203
6104
8201
前 福原 紀彦
外国法概論(英米法) ○
8308
憲法Ⅱ(統治)
高橋 豊
8204
後
不法行為法 ○
溝口 敬人・他 6208
文学Ⅰ
企業法総論
山崎 卓也
心理学Ⅱ
※インターンシップⅣ(法務) ★
6102
前
健康・スポーツ科学Ⅱ(スポーツ法) ○
2
11:00
~
12:30
今村 都南雄
加賀美 鐵雄
吉田 耕一
廣岡 守穂・他
8204
6202
8201
6204
行政学
斎藤 信治
情報処理 ★
清水 元
音楽Ⅰ
高橋 豊
総合講座1
前
メディアと政治の現場から見る現代社会 ○
8203
8207
8204
8307
8203
8204
6203
橋本 基弘
臼井 久和
加賀美 鐵雄
古田 裕清
福田 亮雄
8308
6103
6202
8202
6102
憲法Ⅰ(人権)
国際政治学
情報処理 ★
論理学
文学Ⅱ
工藤 和久
塚本 三夫
8207
8204
加賀美 鐵雄 6202
井上 摂
2110
マクロ経済学
専門総合講座Ⅰ1
後
現代新聞論(朝日新聞社提携講座) ○
情報処理 ★
舞台芸術
久保 大作
曲田 統
臼井 久和
企業法総論
刑法総論
国際政治学
6104
6101
6507
光田 督良
徳元 琴代
高橋 豊
下出 宣子
刑法総論
物権法
心理学Ⅱ
今村 都南雄・他 6104
専門総合講座Ⅰ1・2 自治型社会の課題
3
13:20
~
14:50
憲法Ⅰ(人権)
前
環境科学 ○
心理学Ⅰ
文学Ⅰ
大坂 稔
6202
礒崎 初仁・他 6408
情報処理 ★
インターンシップⅡ(行政) ★
4
15:00
~
16:30
5
16:35
~
18:05
光田 督良
飯田 稔
徳元 琴代
廣岡 守穂・他
伊藤 洋司・他
6506
6204
6102
6209
5207
憲法Ⅰ(人権)
憲法Ⅱ(統治)
科学史
インターンシップⅢ(NPO・NGO) ★
短期留学プログラムⅠ・Ⅱ
前 ★
(エクス・マルセイユ第Ⅲ大学) ○
6
18:10
~
19:40
7
19:50
~
21:20
40
国際企業関係法学科 3 年次以上 専門教育科目
月
担当教員
火
教室
科目
野口 貴公美
髙久 隆太
小畑 徳彦
2 カイザー,アンドレアス
星野 智
11:00 小林 正幸
・他
~
12:30 奥山 修平・他
8207
6101
6208
6208
8202
6204
8201
行政法総論
前
国際関係法特講1 国際租税法 ○
前
国際関係法特講1 EU経済法 ○
後
外国法特講1 ドイツ企業法 ○
国際関係論特講1・2 環境学
総合講座1・2 ドイツの社会と文化
総合講座1・2 MINAMATA
蘇田 三千穂
蘇田 三千穂
力丸 祥子
藤田 一人
河谷 清文
安井 哲章
鈴木 不二一
相田 淑子
平山 令二
3 村山 康男
13:20 佐藤 富士子
~
14:50
8203
6103
6104
6203
6204
6501
6103
独占禁止法
後
企業犯罪と法 ○
前
国際労働問題 ○
文化論Ⅱ
社会言語学
美学
前
医療と福祉 ○
外川 英明
ヘッセ,スティーブ
二宮 玲子
新井 潤美・他
会計学
刑事訴訟法
前
医療と福祉 ○
1
担当教員
森 光
金井 貴嗣
小菅 奎申
教室
8201
8207
6102
科目
後
比較法史 ○
独占禁止法
哲学
水
担当教員
教室
科目
6205B
6205B
6104
6203
前 西海 真樹
英米法研究Ⅱ(契約法) ○
後 工藤 和久
英米法研究Ⅲ(不法行為法) ○
前
フランス私法 ○
北 彰・他
美術Ⅱ
6103
6102
6203
前
開発の国際法 ○
国際金融論
総合講座1・2
第2次世界大戦と「戦後責任」
8208
6205B
6102
6101
知的財産法
外書講読
音楽Ⅱ
総合講座1・2
現代イギリスの文化・社会そして階級
立石 二六
工藤 和久
杉浦 宣彦
谷口 博史
8208
8207
6203
6204
刑法各論
金融論
前
企業法特講1 信託法 ○
記号学
楢﨑 みどり 6102
舟橋 一郎
6103
国際経済法
後
健康要論 ○
バルテルス,イシカワ アンナ 6101
山之内 重美 2104
小宮 靖毅
井上 彰
若松 隆
本間 修平
奥山 修平
甲斐 義幸
金子 雄司
秋山 嘉
後
企業法特講1 証券取引法 ○
外書講読
後
歴史Ⅲ ○
前
歴史Ⅳ ○
前
科学技術政策 ○
後
資源・エネルギー論 ○
後
文学Ⅲ ○
前
文学Ⅳ ○
近藤 昭雄
6103
佐藤 恵太・他 6102
9:20
~
10:50
4
北村 敬子
6104
柳川 重規
8201
佐藤 富士子 6103
後
ドイツ私法 ○
文化論Ⅱ
15:00
~
16:30
5
16:35
~
18:05
只木 誠
稲葉 陽二
小峯 力
小峯 力
斎藤 正武
6
18:10
~
19:40
7
19:50
~
21:20
41
8204
6607
8302
刑法各論
前
企業論特講1 比較経営論 ○
健康・スポーツ科学Ⅰ
前
(ライフセービング教育) ○
8302 健康・スポーツ科学Ⅰ
後
(ライフセービング教育) ○
5404
短期留学プログラムⅠ・Ⅱ 安井 哲章
前 ★ 武智 秀之
(カールトン大学) ○
鈴木 洋一
外川 英明・他
野呂 正
6101
6209
6102
6102
6203
6203
6502
6502
鎗田 佑子
菅原 彬州・他
小菅 奎申・他
山内 惟介・他
林 明子
6209
6204
8207
6210
3202
豊岳 信昭
6203
刑法各論
丸山 秀平
6102
政策学Ⅱ
小菅 奎申・他 6403
前
開発経済論 ○
専門総合講座Ⅱ1
後
インターネットと法 ○
11210 短期留学プログラムⅠ・Ⅱ
前 ★
(シェフィールド大学) ○
6101
6210
6204
6204
牛嶋 仁
6102
社会保障法
専門総合講座Ⅱ1・2
バイオテクノロジーと法
文化人類学
総合講座1・2 中央大学と近代日本
総合講座1・2 語り・差別・人権
インターンシップⅠ(金融) ★
短期留学プログラムⅠ・Ⅱ
前 ★
(テュービンゲン大学) ○
会社法Ⅰ
会社法Ⅱ
総合講座1・2 語り・差別・人権
行政法総論
前は「前期開講」
後は「後期開講」の半期科目です。
○
、○
※のついた科目は、ゼメスター(週2回)授業を行う科目です。
★のついた科目は、事前登録科目です。
木
担当教員
北村 泰三
西海 真樹・他
冨田 俊基
井関 正久
曲田 統
山内 惟介
椎橋 隆幸
都留 康
井関 正久
上坪 正徳
古澤 ゆう子
教室
6104
6104
8302
2110
8307
6102
8302
6104
2110
6101
6608
久保 大作
8203
河谷 清文・他 6102
宮野 洋一
6204
折田 正樹
6103
ローゼン,ダニエル アラン 6707
ローゼン,ダニエル アラン 6707
廣岡 守穂・他 6204
科目
後
国際人権法 ○
前
国際組織法 ○
財政学
文化論Ⅱ
金
教室
8203
6405
6103
6403
6208
科目
担当教員
民事手続法
山崎 卓也
後
企業論特講1 比較税務会計論 ○
文化論Ⅱ
インターンシップⅠ(外交) ★
※インターンシップⅣ(法務) ★
刑法各論
国際取引法
刑事訴訟法
前
人的資源管理論 ○
前
歴史Ⅲ ○
前
文学Ⅲ ○
後
文学Ⅲ ○
野村 修也
鈴木 玲
金 永完
古城 利明・他
溝口 敬人・他
8201
6203
6104
6103
6208
会社法Ⅰ
樋口 一清
6103
労使関係論
今村 都南雄・他 6104
前 山崎 卓也
外国法特講1 アジア法 ○
6102
後
現代社会理論 ○
※インターンシップⅣ(法務) ★
国際経済学
専門総合講座Ⅱ1・2 公共政策の最前線
前
健康・スポーツ科学Ⅱ(スポーツ法) ○
会社法Ⅰ
後
経済規制法 ○
国際関係法特講1
後
国際法と紛争解決 ○
国際関係法特講1
後
領域の国際法 ○
外国法特講1
前
現代米国法の課題1 ○
外国法特講1
後
現代米国法の課題2 ○
総合講座1
前
メディアと政治の現場から見る現代社会 ○
市村 誠
松本 貞夫
柳 明昌
徳永 善昭
8105
8308
6101
6103
企業財務論
梅溪 健児
後
金融法 ○
大坂 稔
後
外国法特講1 アメリカ会社法 ○
前
多国籍企業論 ○
後
現代経済政策 ○
情報処理論Ⅱ
森 光
平泉 貴士
平泉 貴士
廣岡 守穂
冨田 俊基
諏訪部 仁
8302
8203
8203
8207
6101
6104
前
比較法史 ○
深津 健二
前
運送法 ○
後
保険法 ○
現代社会論特講1・2 女性学
後
現代社会論特講1 地方財政論 ○
文化論Ⅱ
中西 又三
近藤 昭雄
玉國 文敏
井上 彰
長内 了
8203
6102
6104
6101
6101
行政法総論
労働法
租税法
後
英米法研究Ⅰ(財産法) ○
前
英米法研究Ⅳ(憲法) ○
滝沢 誠
6103
佐藤 恵太・他 6203
小菅 奎申
6501
土
担当教員
二羽 和彦
柳 裕治
下出 宣子
宮野 洋一・他
溝口 敬人・他
教室
6102
科目
前
健康・スポーツ科学Ⅱ(スポーツ法) ○
1
9:20
~
10:50
6501
6202
2
11:00
~
12:30
3
13:20
~
14:50
6102
後 長谷部 潤・他 6102
企業法特講1 消費者保護法 ○
刑事訴訟法
廣岡 守穂・他 6209 インターンシップⅢ(NPO・NGO) ★
専門総合講座Ⅱ1
伊藤 洋司・他 5207 短期留学プログラムⅠ・Ⅱ
前
前 ★
エンターテインメント法 ○
(エクス・マルセイユ第Ⅲ大学) ○
哲学
礒崎 初仁・他 6408
専門総合講座Ⅱ1・2
日本外交の法と政治(外交の現場から)
インターンシップⅡ(行政) ★
4
15:00
~
16:30
5
16:35
~
18:05
6
18:10
~
19:40
7
19:50
~
21:20
42
Fly UP