...

ダウンロードPDF

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

ダウンロードPDF
ベンチャーSPIRITS 2011 in 東京
平成23年1月19日現在
分科会① 大学発ベンチャービジネスコンテスト
■ プレゼンテーション企業一覧
No.
発表企業名
1
アイ’エムセップ株式会社
2
APバイオ株式会社
(2011年4月設立予定)
(発表企業名の50音順)
所在地
京都府
辻村 浩行 氏
神奈川県
入海 健 氏
3
エウレカ・ラボ株式会社 富士研究所
静岡県
4
グローイングジャパン株式会社
三重県
5
GreenLordMotors Kyoto
京都府
6
株式会社スプレーアートEXIN
発表者名
静岡県
伊藤 文 氏
株式会社旅のお手伝い楽楽
京都府
佐野 恵一 氏
8
株式会社This is Japan
(2011年4月設立予定)
東京都
多田 款 氏
9
東京農工大学MOT
(2012年4月設立予定)
URL
Rhizopus oligosporusを用いた新規発酵食品の開発・製造・及び販売。栄養バランスが
Rhizopus oligosporusを用いた新規発酵食品の
良くまた消化吸収が良いので特に病院・高齢者福祉施設給食として最適。は発酵産物 HPなし
開発・製造・及び販売
の加工性に優れるため、様々な食品へ応用が可能であり、新商品、新事業の展開。
廃食油混合ボイラー燃料によるコスト削減と
CO2排出量削減
澤木 陽太郎 氏 環境対応型自動車の開発製造販売
橋口 論 氏
会社概要
溶融塩電気化学プロセス(MSEP)による新材料・新素材の研究開発を中心に、環境・
エネルギー・資源、ナノテクノロジーに関わる電気化学リアクター・電子デバイスの研究
MSEP(溶融塩電気化学プロセス)をコア技術
開発等が事業の柱。自ら新規に生み出した製造技術・ノウハウなどの知的財産を、製 http://www.imsep.co.jp
とする環境・エネルギー材料の開発
品の実生産・販売を行うパートナー企業に供与して、技術料・ライセンス料等の対価を
得る仕組み。
乳化システムの革命“エマルジョナイザー”の
村上 裕美子 氏
研究開発、製造・販売
7
10 株式会社リアルグローブ
事業名
アートによる景観向上プロジェクト
介護付き旅行事業 人材育成業
キャビテーション効果を利用した全く新しい乳化技術の装置を開発。相分離を防ぎ、乳
化剤を使用せずに高度な乳化状態を安定に保つことができる循環式乳化システムとし
て特許を取得。 食品、化粧品、化学製品、医薬品、エネルギー、環境などの製造分野 http://eureka-lab.co.jp/
に対する応用に期待。シーズ開拓に向けての研究開発、特許技術の知財管理と製造販
売、導入コンサルテーション、メンテナンスの事業を推進中。
重油もしくは灯油に廃食油を混合した燃料(NEF)をボイラー使用者に販売。廃食油を原
http://www.growingjapan.com/
材料として使用することで、コスト削減およびCO2 排出量の削減を可能とする。
環境対応自動車(スポーツカー、小型、三輪)の開発・販売
http://www.greenlordmotors.co.
jp/index.html
オーダーメイドの壁画を企画から制作まで一貫して行うアートデザイン事務所。アートの
工業化をねらう。県庁、商店街振興組合、病院、大手建設会社、設計事務所からの発
注に基づき、中心市街地、介護医療施設の空間に壁画を制作し、景観向上に寄与する http://www.sprayart-xin.com
ことを事業の柱とする。企画(デザイン案、デザイン設計図面)、制作(下地づくり、壁画
制作、トップコート)を、協力会社と連携しながら施工。
・旅行業と人材派遣業のビジネスモデルを組み合わせた、観光福祉士による介護付き
旅行事業。
・対象は要支援・要介護者(足腰の不自由な高齢者など)。
http://tabi-raku.com/
・2025年に高齢者人口がピークをむかえる事を念頭においた高齢者ビジネス兼ソーシャ
ルビジネス。
日本語という言語がもたらすランゲージ・バリアーによって阻まれ、十分に知られていな
留学生によるニッポン魅力発信事業「What is
(関連ページ)
い日本に関するビジネス情報、文化などの情報を多言語で発信し、「日本の魅力」を伝
JAPAN?」&「This is JAPAN!」
http://wbps.jp
えるゲートウェイ・ウェブサイトを運営する。
東京都
中山 政行 氏
携帯電話のGPS機能(位置情報)を利用したソーシャルメディアの活用によって行う地域
活性化事業。都市圏と地方圏及び仮想と現実の境界線をなくし、地域(場所)というポイ
(関連ページ)
ソーシャルメディアを活用した地域活性化事業 ントで橋渡しを行うことで人の流れを作り、普段の移動(特に低炭素な交通)に対して新
http://hope80.jp/
たな価値(経済インセンティブ)を創出することで協賛企業(店舗、旅館、ホテル等)へ
ユーザを送客する。事業基盤は広告収入。
東京都
大畑 貴弘 氏
UIMAを基盤とする自然言語処理/テキストマイニングのための統合システム、U自然言語処理のためのクラウドサービス、C4
Compareを応用し、自然言語処理APIをクラウドサービスとして、大学向け企業向けの両 http://realglobe.jp
U
方に提供する。
Fly UP