...

例会案内 - 神戸中央山の会

by user

on
Category: Documents
18

views

Report

Comments

Transcript

例会案内 - 神戸中央山の会
例会案内
〔グレード〕
《体力度》
(計画書で指示された荷物を持って)
(^^)
人里歩き.ウオーキング(クリーンハイク、新神戸から桜茶屋まで)
○(-)
○より難度が軽い
○
一日の歩行時間3~6時間(六甲縦走路 須磨から高取まで)
○○
一日の歩行時間6~8時間(六甲縦走路 須磨から市ヶ原まで)
○○○
一日の歩行時間8時間以上(六甲縦走路 須磨から宝塚までを完歩)
○(+)
○より難度が重い
○○○○ 日程全般にわたり高所で、行動が長く、総合的な体力と登高スピードが必要
《技術度》
(計画書で指示された荷物を持って)
☆
(夏)三点確保で岩場の登降が確実にできる
岩登り A
初心者対象
☆☆
(夏)会の初級程度の岩登り経験者
岩登り B
経験者対象
岩登り C
CL、SL 対象
☆☆☆
【19】
2/1
(水)
《岩登り区分》
別途、参加資格条件を例会案内に記載
レディースデー再び 女性無料
〔グレード○〕
氷ノ山国際スキー場
◇担 当 村田左千代
◇集 合 三宮 旧代々木ゼミナール向い側
7:00am
申込期限 1/29(日)
◇コース ゲレンデスキー
◇地 図 養父市奈良尾
※雨天中止
氷ノ山
※リフト券 : 女性無料 シニア(55 歳)2500 円 一般 3500 円 レンタル 3000 円
※マイカー使用 車の提供をお願いします
【20】 雪稜登攀
2/3
堂満岳中央稜
(金・夜)
◇担 当 西田有希
|
◇集 合 JR 三ノ宮・JR 尼崎 参加者の都合により決定
2/4
◇コース イン谷口→堂満ルンゼ取り付き→堂満岳中央稜→堂満岳→イン谷口
(土) ◇地 図 昭文社「比良山系」、カシミール地図
〔グレード○○☆☆☆〕
申込期限 1/27(金)
※参加資格(岩A3 回以上経験者または同等以上の経験者&山行部アイゼントレ参加者)
※登攀用具、10 本爪以上アイゼン、ピッケルが必要
【21】
2/4
(土)
雪山ハイキング講座終了山行
【22】
2/5
(日)
六甲山からゴミをなくそう
※マイカー利用、車の提供お願いします
〔グレード○+〕
比良山系・武奈ヶ岳 1214.2m
◇担 当 村田左千代
◇集 合 三宮 旧代々木ゼミナール向い側
7:00am
申込期限1/28(土)
◇コース 三宮 7:00⇒防村→御殿山登山口 9:00→ワサビ峠→武奈ヶ岳→ワサビ峠→御殿山登山口 15:00
11km 6h
◇地 図 昭文社「比良・武奈ヶ岳」
※雨天中止
※雪山装備 アイゼン・ワカン又はスノーシュー・ストック
※労山基金 5 口以上
※マイカー利用、車の提供お願いします
〔グレード○〕
クリーンハイク
◇担 当 3班担当者 白川英夫
◇集 合 JR 新神戸駅 1 階 8:50am 出発 9:00am
◇コース 新神戸駅→市ケ原→修法ヶ原→諏訪山公園(解散)
◇地 図 昭文社「六甲・摩耶」
※ゴミばさみ、ゴミ袋を持参してください
※クリーンハイク後に全体集会があります 是非ご参加ください 私学会館 14:00
-2-
※ビジター参加可
【23】
2/8
(水)
三分割 六甲全山縦走(1/3)
〔グレード○○〕
須磨浦公園~菊水山~鈴蘭台
◇担 当 有馬秀美
◇集 合 山陽電鉄須磨浦公園駅
8:50am
申込期限 2/1(水)
◇コース 須磨浦公園駅→旗振山→高倉台→横尾山→高取山→菊水山→神鉄鈴蘭台駅 走行時間 6.5h
◇地 図 昭文社「六甲・摩耶」
※雨天中止
【24】
2/10
(金)
│
2/12
(日)
※軽アイゼン ヘッドランプ必携
※ビジター参加可
冬の赤石山系
〔グレード○○☆☆〕
東赤石山 1707m
◇担 当 羽渕秀樹
◇集 合 JR三ノ宮駅
20:00pm
(参加メンバーにより調整)
申込期限2/1
(水)
◇コース 2/10 神戸⇒筏津登山口(幕営)
2/11 筏津登山口→瀬馬谷→東赤石山(幕営)
2/12 東赤石山→西赤石山(ピストン)→東赤石山→筏津登山口⇒神戸
◇地 図 昭文社「石鎚・四国剣山」
※参加資格:山行部アイゼントレ&雪山経験者、保険 10 口
※雪山装備(ワカン、アイゼン)、登攀具が必要
※マイカー利用、車の提供お願いします
【25】 岩尾根が目立つ高御位山を目指そう
2/11
高御位山 304m
(祝・土)
〔グレード○+〕
◇担 当 柳 仁鉉
◇集 合 JR 宝殿駅改札口
9:00am
申込期限 2/6(火)
◇コース JR 宝殿駅→ 辻登山口→北山奥山→高御位山→鷹ノ巣山東峰→別所奥山→地後山→豆崎奥山→
中所登山口→JR 曽根駅
◇地 図
13.0 km
6h
地形図 1/25000「加古川」
※雨天中止
【26】
2/11
(土)
※ビジター参加可
関西最大級のスキー場で楽しもう
〔グレード○〕
奥伊吹スキー
◇担 当 古久保晴男
◇集 合 三宮 代々木ゼミナール向かい側
7:00am
申込期限 2/4(土)
◇ゲレンデスキー リフト券 4500 円 シニア(60 歳以上)3500 円
◇地図 伊吹山
※雨天中止
【27】
2/12
(日)
※マイカー使用 車の提供をお願いします
京都ブラブラ
〔グレード(^^)〕
美術の宝庫・七条通りと七条周辺を歩く
◇担 当 白川英夫
◇集 合 JR 京都駅
10:00am
申込期限 2/8(水)
◇コース JR 京都駅→興正寺→西本願寺→東本願寺→渉成園→豊国神社→方広寺→京都国立博物館→三十三間堂
3km
2h
◇地 図 グーグルマップ・他
※拝観料等≒2000 必要です
【28】
2/15
(水)
※ビジター参加可
六甲山縦走の足慣らし
〔グレード○〕
三分割六甲縦走(2/3)鵯越~六甲ケーブル下
◇担 当 田中清隆
◇集 合 神戸電鉄鵯越 8:30am
◇コース
◇地 図
申込期限 2/10(金)
(
鵯越→菊水山→鍋蓋山→市ケ原→摩耶山→記念碑台→六甲山上ケーブル駅→六甲ケーブル下
7h
水
昭文社「六甲・摩耶」
)
※雨天中止
※アイゼン必携
※ビジター参加可
-3-
【29】
2/15
(水)
岩登りを楽しもう!
〔グレード○☆☆〕
岩登りA・御着の岩場
◇担 当 宇野一重
◇集 合 JR ひめじ別所 9:00am
申込期限 2/8(水)
◇コース ひめじ別所駅→御着の岩場→ひめじ別所駅
6h
◇地 図 地形図 1/25000「姫路・桶居山」
※雨天中止
【30】
2/17
(金)
夜発
|
2/19
(日)
個人装備:岩登攀具一式
レンタル装備少数あります
岩登り A 座学受講者
早朝ゲレンデで新雪にシュプール!
〔グレード○〕
ダイナランド・高鷲スノーパーク(岐阜県)
◇担 当 河野美加
◇集 合 新大阪バスターミナル
23:20pm
申込期限:~先着10名
◇コース 18 日: ダイナランド、早朝 5 時からリフト稼働(スキー自由)
17 時に送迎バスで宿へ
19 日: 朝 9 時に送迎バスでゲレンデへ(スキー自由) 16 時に帰路バス乗車→ 22 時頃帰阪予定
※バスツアー利用、往復バス代、送迎バス代、リフト券付、宿一泊と夕朝食を含む
費用約 26,000 円
(スキーレンタル料金は別途:2日間 5,000 円、レンタル希望者はサイズと身長をお知らせください)
宿泊施設 レストホテルほずみ
参加定員 10 名
※1/16 以降はキャンセル料が発生します
ダイナランドと高鷲スノーパークは上部で接続しています
※ゲレンデと担当者が代わりました
【31】
2/17
(金)
|
2/18
(土)
白銀のナイフリッジと日本海 登頂してこそ見られる絶景
〔グレード○○☆〕
大山 1710.6m
◇担 当 毛戸伸悟
◇集 合 JR 三ノ宮駅
13:00 参加者により調整
申込期限2/10
(金)
◇コース 三宮駅→大山駐車場→テント泊→大山夏道→弥山→大山駐車場
◇地 図 昭文社「大山」
11km
6h
地形図 1/25000「伯耆大山」
※参加資格:保険 5 口以上、雪山経験者
※装備:雪山登山装備(10 本爪アイゼン、ピッケルを含む)一式
※車の提供お願いします
【32】
2/18
(土)
|
2/19
(日)
雪山訓練(確保・滑落停止技術)
〔グレード○○☆〕
大山 元谷周辺
◇担 当 原田勝次
◇集 合 三宮駅
13:00 参加者により調整
申込期限 2/12(日)
◇コース 三宮駅→大山駐車場→テント泊→大山寺→元谷小屋周辺→大山寺→大山駐車場
◇地 図 昭文社「大山」
11km
6h
地形図 1/25000「伯耆大山」
※参加資格:保険 5 口以上、雪山経験者
【33】
2/18
(土)
極寒の裏六甲を歩こう
【34】
2/22
(水)
三分割六甲全山縦走(3/3)
※装備:雪山登攀装備一式
※車の提供お願いします
〔グレード○+〕
六甲山 船坂谷
◇担 当 野々脇千紗
◇集 合 宝塚駅
8:00am
申込期限 2/13(月)
◇コース 宝塚駅⇒船坂橋→老ヶ石→川上ノ滝→石の宝殿→土ビ割峠→東おたふく山→雨ヶ峠→風吹岩→芦屋川
10km 5h
◇地 図 昭文社「六甲・摩耶」
※アイゼン必須(6 本爪以上)
〔グレード○〕
六甲ケーブル下~宝塚
◇担 当 森下正一
◇集 合 六甲ケーブル下駅
8:00am
申込期限 2/16(木)
◇コース 六甲ケーブル下駅→油コブシ→極楽茶屋跡→一軒茶屋→太平山→塩尾寺→宝塚
17km
6h
◇地 図 昭文社「六甲・摩耶」
※雨天中止
※ビジター参加可
-4-
森守体験パート 13
2/22
(水)
〔グレード○〕
森守作業のお願い
◇担 当 山野雅弘
◇集 合 JR 新神戸駅1階 9:00am
申込期限 2/20(月)
◇地 図 昭文社「六甲・摩耶」
※持ち物 昼食 軍手 タオル
※雨天中止
※森守体験ではクリ-ンハイク道の補修、整備など安全で快適な道作りを行っています
誰にでもできる簡単な作業ですので参加してみませんか
【35】
2/24
(金)
|
2/26
(日)
深田久弥終焉の地と初心者向けのスノーシューハイク
かやがたけ
にゅうがさやま
〔グレード〇〇〕
茅ヶ岳1704m と 入 笠山1955m
◇担 当 袴田 智
◇集 合 韮崎行高速バス利用の場合 大阪
申込期限 1/18(火)
(マイカーを提供して下さる参加者がおられたら安い費用でゆっくり出発できます) 高速バス利用の場合
◇コース 2/18 大阪→韮崎泊
2/19 茅ヶ岳 泊 2/20 入笠山 茅野→大阪
◇地 図 カシミール地図
※定員8名
※軽アイゼン、スノーシュー(入笠山はレンタル有)かワカン必携
※検索→ヤマケイオンライン茅ヶ岳 富士見パノラマリゾート
※雨天の場合、バスなら観光、マイカーなら中止
【36】
2/25
(土)
六甲山の難関ルートを歩いてみよう!
〔グレード○☆〕
西滝ヶ谷・水晶谷
◇担 当 西田有希
◇集 合 JR 住吉駅 8:30 am
申込期限 2/17(金)
◇コース JR 住吉駅⇒エクセル東→五助ダム→西滝ヶ谷→水晶谷→ガーデンテラス→天狗岩南尾根→渦森橋
◇地 図 昭文社「六甲・摩耶」
※簡易ハーネスが結べること
※藪漕ぎあり
【37】
2/25
(土)
|
2/27
(月)
BC/ゲレンデコラボ・パウダースキー
〔グレード○〕
奥志賀・山田牧場
◇担 当 朝元茂夫
◇集 合 JR三ノ宮駅ロータリー 7:00am 阪神今津駅南側 7:30am
申込期限2/10
(金)
◇コース 三宮→今津→名神→中央道→長野道→上信越自動車道→須坂長野東 IC→山田牧場
7h
◇地 図 昭文社「志賀高原・草津」
※定員8名
※マイカーのご協力お願いします
※会費:約4万円
※早割リフトの申し込み締め切り 12/19 です
※宿確保のため早めに申し込みお願いします
【38】
2/26
(日)
完走を目指して
〔グレード○○〕
六甲全山縦走トレーニング 西半縦コース
◇担 当 立花 傳
◇集 合 山陽電車須磨浦公園駅前 7時50分
申込期限 2/18(土)
◇コース 須磨浦公園→ 旗振山→ 高倉台→ 栂尾山→ 横尾山→ 東山→ 横尾団地→ 妙法寺→高取山→
丸山→ 鵯越駅(神鉄)→ 烏原→ 菊水山→ 天王吊橋→ 鍋蓋山→ 大龍寺→ 市ケ原→新神戸
(解散) 歩行距離 約 25.5km
歩行時間
約 7.5h(昼食時間を含まず)
◇地 図 昭文社「六甲・摩耶」、六甲全山縦走マップ(神戸市)
※縦走参加者は、是非ご参加ください 初参加の方は、ルートを覚えるためにも重要な事前トレーニングです
※念のため、軽アイゼン(6本歯可)、ヘッドランプをご持参下さい 本番では、両方が必要になります
※その他装備は、雨具 防寒対策は、薄手の物を重ね着することが基本です ジーンズでの参加はご遠慮下さい
※雨天中止
※ビジター参加可
-5-
【39】
3/1
(水)
岩登りを楽しもう!
〔グレード○☆☆〕
岩登り A・御着の岩場
◇担 当 羽渕秀樹
◇集 合 JR ひめじ別所駅 9:00am
申込期限 2/22(水)
◇コース JR ひめじ別所駅→御着の岩場→JR ひめじ別所駅
6h
◇地 図 地形図 1/25000「姫路・桶居山」
※雨天中止※個人装備:岩登攀具一式※参加資格:岩 A 座学受講済み、労山新特別基金 5 口以上
【40】 のんびりスノーシューハイキングを楽しもう!!
〔グレード○○〕
3/3
上高地
(金・夜)
◇担 当 稲積 牧
|
◇集 合 阪急西宮北口駅
21:00pm
申込期限 2/20(月)
3/5
◇コース 3/3 西宮⇒平湯(駐車場幕営)
(日) 3/4 平湯→タクシー⇒釜トンネル→釜トンネル出口→大正池→上高地バスターミナル→明神→徳沢(幕営)
3/5 徳沢→明神→上高地バスターミナル→大正池→釜トンネル⇒タクシー⇒平湯駐車場⇒帰神
◇地 図 昭文社「槍ヶ岳・穂高岳」
※個人装備: ワカンまたはスノーシュー、ストック、アイゼン、雪山装備、テント装備
※雪山ハイキング講座受講者に限る、車の都合で定員有り
【41】
3/4
(土)
六甲全山縦走完走しょう
〔グレード○○〕
六甲全山縦走トレーニング 東半縦走コース
◇担 当 宇都宮孝美
◇集 合 JR 新神戸駅1階
8:00am
申込期限2/25
(土)
◇コース 新神戸駅→掬星台→六甲ガーデンテラスー一軒茶屋―船坂峠―塩尾寺駐車場(ゴール) 26 ㎞ 8h
◇地 図 昭文社「六甲・摩耶」 六甲全山縦走マップ
※小雨決行 軽アイゼン・ヘットランプ必携
※ルート確認の為に重要なトレーニングです 事前のトレーニングもよろしく
【42】
3/4
(土)
岩登りを楽しもう!
※ビジター参加可
〔グレード○☆☆〕
岩登り A・御着の岩場
◇担 当 川井三子
◇集 合 JR ひめじ別所
9:00am
申込期限2/27
(月)
◇コース JR ひめじ別所駅→御着の岩場→JR ひめじ別所駅
6h
◇地 図 地形図 1/25000「姫路・桶居山」
※個人装備:岩登攀具一式(ヘルメット、ハーネス、クライミングシューズ、他)
※参加資格:岩座学修了、保険 5 口以上加入
【43】
3/5
(日)
※雨天中止
六甲山からゴミをなくそう
〔グレード○〕
クリーンハイク
◇担 当 3 班担当者 毛戸伸悟
◇集 合 JR 新神戸駅 1 階 8:50am 出発 9:00am
◇コース A 新神戸駅→トゥエンティクロス→森林植物園下(昼食)→徳川道→桜谷→摩耶山→上野道
B 新神戸駅→トゥエンティクロス→森林植物園下(昼食)→下山(解散)
◇地 図 昭文社「六甲・摩耶」
※ゴミばさみ、ゴミ袋を持参してください
※昼食時に、ワンポイントレッスン「レイヤード・衣類の知識」があります
【44】
3/8
(水)
神戸港を眺めながら六甲山をゆっくり歩こう!
※ビジター参加可
〔グレード○〕
鍋蓋山 486m・菊水山 458.8m
◇担 当 山下 洌
◇集 合 JR 元町駅 西口
9:00am
申込期限 3/2(木)
◇コース JR 元町駅→諏訪山公園→碇山→二本松→善助茶屋跡―鍋蓋山→菊水山→鈴蘭台駅
◇地 図 昭文社「六甲・摩耶」
※雨天中止
-6-
9km
5.5h
【45】
3/9
(木)
レディスデー 1000えん
〔グレード○〕
若杉高原・おおやスキー場
◇担 当 宇都宮孝美
申込期限 3/5(日)
◇集 合 三宮旧代々木ゼミナール向かい
7:00am
◇コース ゲレンデスキー
◇地 図 養父市大屋町 (藤無山)
※雨天中止
※リフト券 3900 円 シニア(55 歳以上)3400 円 レンタルセット 3900 円
※マイカー利用、車の提供をお願い致します
【46】
3/11
(土)
鈴鹿の魅力をギュギュっと濃縮
〔グレード○〕
鈴鹿 鎌ケ岳 1161m(武平峠コース)
◇担 当 大谷 学
◇集 合 JR 尼崎 7:00am
申込期限 2/28(火)
◇コース 武平峠駐車場→武平峠→鎌ケ岳→武平峠→武平峠駐車場
◇地 図 地形図 1/25000「御在所岳」
【47】
3/12
(日)
六甲全山縦走に挑戦しよう
4㎞
5h
※雨天中止
第 51 回兵庫労山主催
〔グレード○○○〕
六甲・摩耶
◇担 当 森田 操
申込期限 1/31(火)
◇集 合 六甲全山縦走:須磨浦公園 5:30am
西半縦走:須磨浦公園 7:30am
東半縦走:新神戸駅
7:00am
◇コース 全山縦走:山陽須磨浦公園⇒塩尾寺下広場
西半縦走:山陽須磨浦公園⇒大竜寺山門
東半縦走:新神戸駅⇒塩尾寺下広場
◇地 図 昭文社「六甲・摩耶」
※費用 全山縦走 2,000 円
「六甲全山縦走マップ」神戸市観光局
西・東半縦走 1,800 円
※雨天決行 ※参加記念品有 ※大竜寺、宝塚で飲食サービス有 ※食器持参 ※軽アイゼン、ヘッドランプ必携
※ビジター参加可
ステップアップ講座 座学①
3/15
(水)
カシミール 3Dを使った読図
◇担 当 宇野康子
◇集 合 会事務所
◇備考
18:30
申込期限 3/9(木)
入会して1年以上でまだ受講されていない方は受講してください。
ステップアップ講座は座学①②と 3/25 読図実技、修了山行の 4 回の講座です。
【48】 積雪期・赤岳バリエーションルート
〔グレード○○☆☆☆〕
3/17
赤岳主稜(赤岳西壁北峰リッジ)2,899m
(金・夜)
◇担 当 西田有希
|
◇集 合 三ノ宮 21:00 頃 参加者の都合により決定
申込期限3/3
(金)
3/20
◇コース 3/17 神戸⇒立場川キャンプ場(幕営)
(月・祝)
3/18 立場川キャンプ場⇒美濃戸山荘→行者小屋(幕営)
3/19 行者小屋→文三郎尾根→赤岳主稜取り付き→赤岳→文三郎尾根→行者小屋→美濃戸山荘
3/20 予備日
◇地 図 昭文社「八ヶ岳」、カシミール地図
※参加資格(山行部アイゼントレ参加者&山行部雪山例会経験者)
※雪山装備、登攀用具が必要
※マイカー利用、車の提供をお願いします
※参加人数制限有り(CL 含んで 4 人まで)
-7-
【49】
3/18
(土)
今なお静けさを保つ歴史の道
〔グレード○○〕
金勝アルプス(竜王山)604.6m
◇担 当 古久保晴男
◇集 合 JR 草津駅 9:00am
申込期限 3/11(水)
◇コース 草津駅バスー上桐生バス停―落ヶ滝―北峰縦走線出会―天狗岩―白石峰―竜王山―白石峰―兒馬坂磨崖
仏―上桐生バス停 10.2km
5h
◇地 図 地形図 1/25000「瀬田・三雲」
【50】
3/18
(土)
|
3/20
(月)
※雨天中止
※ビジター参加可
一足お先に陽春クライミング 山頂からは富士山
じょうやま
城 山 342m
伊豆の国市
〔グレード〇☆☆☆〕
(アプローチ 10 分)
◇担 当 袴田 智
◇集 合 三宮・旧代々木ゼミナール向かい 7:00am
参加メンバーにより調整
申込期限 2/27(月)
◇コース 3/18 神戸→城山 午後クライミング 泊
3/19 クライミングかハイキング 泊
3/20 午前クライミング 午後→神戸
◇地 図 カシミール地図(葛城山(韮山))
※参加対象者は、リードのビレイができる人 ※マイカー利用 車の提供をお願いします
※車一台につき4人、定員8名とします
※検索→山と渓谷社クライミングネット→国内岩場→国内岩場一覧→城山
【51】
3/18
(土・夜)
|
3/20
(月)
雪山原登 加賀の静かな雪山を訪ねる
※はじめから雨天なら中止
〔グレード○○☆☆〕
笈ヶ岳 1841.4m
◇担 当 原田勝次
◇集 合 参加メンバーにより調整
20:00 頃
◇コース 3/18 神戸⇒福井⇒白山スーパー林道入り口ゲート(駐車場幕営)
申込期限 3/1(水)
3/19 ゲート→自然保護センター→冬瓜山ー笈ヶ岳→冬瓜山→シリタカ山(幕営) 12km
8h
3/20 シリタカ山→笈ヶ岳→シリタカ山→冬瓜山→ゲート(駐車場)14km 8h⇒帰神
◇地 図 昭文社「白山」 又はカシミール地図
※個人装備: ワカンまたはスノーシュー、ストック、アイゼン、雪山装備、テント装備
※保険 10 口、雪山経験者 車提供お願いします
【52】
3/19
(日)
播磨富士へ登ろう
笠形山 939.4m
〔グレ-ド○〕
◇担 当 柳 仁鉉
◇集 合 JR 三ノ宮駅南側タクシー乗場
7:30am
申込期限 3/13(月)
◇コース 三宮⇒県道34 号寺家寺家→大鳥居→笠形神社→笠の丸→笠形山→笠の丸→仙人滝→寺家 9.5 k
◇地 図
6.0 h
地形図 1/25000 「栗賀町」
※雨天中止
※入浴可
※マイカー利用 車の提供をお願い致します
【53】 町並みを楽しみながら桜の王子公園まで街歩き
3/20
山麓リボンの道②
(月・祝)
〔グレード(^^)〕
◇担 当 和気佐恵子
◇集 合 JR 甲南山手駅 10:00am
申込期限3/8
(水)
◇コース JR 甲南山手駅→森北公園→阪急岡本→岡本公園→白鶴美術館→深田池→六甲カトリック教会→
麻耶ケーブル駅→阪急王子公園駅
12km
6h
◇地 図 グーグルマップ「神戸」
※雨天中止
※募集人数 5~10 名
※お昼は途中の公園で食べる予定です
-8-
※ビジター参加可
森守体験パート14
3/22
(水)
〔グレード○〕
森守作業のお願い
◇担 当 山野雅弘
◇集 合 JR 新神戸駅
9:00am
申込期限3/20
(月)
◇地 図 昭文社「六甲・摩耶」
※持ち物 昼食 軍手 タオル
※雨天中止
※森守体験ではクリーンハイク道の補修・整備など安全で快適な道造りを行っています
誰にでもできる簡単な作業ですので参加してみませんか
ステップアップ講座 座学②
3/22
(水)
リーダーの心得・例会案内、計画書作成・応急手当て
◇担 当 宇野康子
◇集 合 会事務所
◇備考
18:30
申込期限 3/16(木)
入会して1年以上でまだ受講されていない方は受講してください。
ステップアップ講座は座学①②と 3/25 読図実技、修了山行の 4 回の講座です。
【54】 奥美濃の春山
〔グレード○○○☆☆☆〕
3/24
経ヶ岳 2296m
(金・夜)
◇担 当 川口 悟
|
◇集 合 3/24(金) 20:00
集合場所は参加者の都合により決定
申込期限 3/13(月)
3/26
◇コース 奧越高原自然の家→保月山(泊)→杓子岳→経ヶ岳→杓子岳→保月山→奥越高原自然の家
10km 9h
(日) ◇地 図 カシミール3D「経ヶ岳」
※荒天中止
【55】
3/25
(土)
※マイカー利用、車の提供お願いします
※岩 B 冬季山行テント泊経験者
ゆっくり道迷いコースに挑戦
〔グレード○〕
六甲・金鳥山 338m
◇担 当 手賀英恵
◇集 合 阪急岡本駅
9:00am
申込期限 3/20(月)
◇コース 阪急岡本駅→保久良神社→金鳥山→風吹岩→横池→七兵衛山→打越山→十文字山→岡本駅
12km 6h
◇地 図 昭文社「六甲・摩耶」
※雨天中止
【56】
3/25
(土)
ステップアップ講座 実技
〔グレード○〕
読図 大岩ヶ岳 384m
◇担 当 羽渕秀樹
◇集 合 JR 道場駅
9:00am
申込期限 3/15(水)
◇コース JR 道場駅→大岩ヶ岳→丸山湿原→JR 道場駅
12km
6h
◇地 図 カシミール、地形図 1/25000「武田尾」
※3/15(水)ステップアップ講座 座学を受講のこと。
【57】
3/26
(日)
わくわくドキドキ、ボルダー岩めぐり
※雨天中止
〔グレード○○☆〕
夏山アルプスに役立つ岩場歩き・荒地山
◇担 当 宇野一重
◇集 合 阪急芦屋川駅 8:30am
申込期限 3/19(日)
◇コース 芦屋川駅→高座の滝→荒地山ボルダ→なかみ山→ロックガーデン中央陵→芦屋川駅 10 ㎞ 8h
◇地 図 昭文社「摩耶・六甲」
※雨天中止
※参加資格:夏山登山教室修了者、定員8名
※個人装備;ヘルメット、スリング 120cm・60cm、安全環カラビナ2個、5mmプルージックロープ
-9-
【58】
4/1
(土)
岩登りを楽しもう
〔グレード〇☆☆〕
岩登り A・山神社
◇担 当 袴田 智
◇集 合 JR ひめじ別所 9:00am
申込期限 3/25(土)
◇コース ひめじ別所駅→山神社→ひめじ別所駅
◇地 図 カシミール地図(桶居山)
※スタッフの人数により、受講者の定員は先着順に 11 名まで受け付けます
※雨天中止
【59】
4/2
(日)
※参加資格 岩 A 座学受講済み 労山基金5口以上
六甲山からゴミをなくそう
〔グレード○〕
クリーンハイク
◇担 当 班担当者 リーダー: 立花 傳
◇集 合 JR 新神戸駅 1 階 8:50am 出発 9:00am
◇コース 未定
◇地 図 昭文社「六甲・摩耶」
※ゴミばさみ、ゴミ袋を持参してください
※クリーンハイク後に、新人歓迎の花見があります。
【60】
4/5
(水)
※ビジター参加可
中山から武田尾まで
〔グレード○〕
中山最高峰 478m・大峰山 552m
◇担 当 河井隆雄
◇集 合 阪急中山駅
申込期限 3/30(木)
9:00am
◇コース 阪急中山駅→奥の院→中山最高峰→大峰山→JR 武田尾駅
12km
5h
◇地 図 昭文社「北摂・京都西山」
※雨天中止
※ビジター参加可
【61】 雪山バリエーション山行
4/7
空木岳 2864m
(金・夜)
◇担 当 大谷 学
|
◇集 合 JR 三ノ宮(参加メンバーにより調整) 20:30
4/9
◇コース 4/7 三宮→4/8 千畳敷駅(幕営)
(日)
4/8 空木岳登山口→池山小屋→駒峰ヒュッテ(幕営) 8h
〔グレード○○○☆☆〕
申込期限 3/24(金)
4/9 駒峰ヒュッテ→空木岳→空木岳登山口 5h (15k)
◇地 図 昭文社「木曽駒・空木岳」
地形図 1/25000「空木岳」
◇備 考 ※山行部登山教室修了山行 ※山行部アイゼントレ&雪山経験者
※雪山装備、登班具が必要 テント泊 ※保険 10 口 ※マイカー利用、車の提供おねがいします。
【62】
4/8
(土)
信貴山から見る葛城山の威容
〔グレード○○〕
第9回 生駒山 642m~信貴山全山縦走
◇担 当 立花 傳
◇集 合 JR 三ノ宮駅 7:00am 上りホーム先頭車両2両目
申込期限 4/1(土)
◇コース 四条畷(8:20)→四条畷神社→飯盛山→室池→生駒山頂→暗峠→鳴川峠→十三峠→高安山→信貴山→
朝護孫子寺/空鉢御坊→信貴山下バス停⇒JR天王寺駅
◇地 図 国土地理院 1/25000 地形図「生駒山・信貴山」
25km 8h
交通費が必要・往路JR三ノ宮~JR四条畷、、復路JR王子~三ノ宮、最寄り駅
※雨天中止
担当者に連絡の上四条畷駅(8:20)待合わせも可
- 10 -
【63】
4/9
(日)
兵庫 50 山 摩耶ゴルジュ リベンジ
〔グレード○☆〕
摩耶山 699m
◇担 当 大石 雅恵
◇集 合 阪急六甲駅 9:00am
申込期限 4/5(水)
◇コース 阪急六甲駅 9:00→山寺尾根入口 9:30→滝行場の小屋 10:05→深谷第三砂防ダム 10:27
→深谷第四砂防ダム 10:50→ゴルジュ 11:00→石垣の小堰堤 11:30→ガレバの急登地帯 11:48
→11:58 水路の様な堰堤 12:14→山寺尾根分岐→12:28 摩耶・掬星台 13:19→青田道 15:00
◇地 図 昭文社「長峰山・摩耶山」地形図 1/25000「六甲」
【64】
4/14
(金)
|
4/17
(火)
5km 6h
※雨天中止
桜の園の上にそびえる大岩壁
〔グレード〇〇☆☆〕
群馬県・妙義山 1113m
◇担 当 袴田 智
◇集 合 JR 三ノ宮駅北 なか卯前 8:00am
申込期限 2/14(火)旅館予約のためできるだけ早くお願いします
◇コース 4/14 三ノ宮→麓泊
4/15 裏妙義縦走 13km 9h 泊 4/16 表妙義縦走 11km 8h
4/17 麓→三ノ宮
◇地 図 カシミール地図(妙義山)
※マイカー2台利用で定員8名とします
※2/14以降に参加者の都合に合わせてトレーニング日を設定します。2 回以上ご参加下さい。
【65】
4/15
(土)
小塩山・ポンポン山のカタクリを楽しむ
〔グレード〇〇〕
小塩山 642m・ポンポン山 678m
◇担 当 西村和也
◇集 合 阪急洛西口駅改札口 8:12am
申込期限4/10
(月)
◇コース 阪急洛西口駅 8:25 発ヤサカバス⇒境谷センター前(240 円)
境谷センター前→正法寺の池→小塩山(カタクリ保全地)→森の案内所(昼食)→ポンポン山(カタクリ保
全地)→釈迦岳→奥海印寺→長岡天満宮→長岡天神駅
16km 7h
◇地 図 昭文社「北摂・京都西山」
※公共バス利用のため定員 15 名 ※雨天中止 ※下山後に京都産朝堀りタケノコが安く購入出来るかも
【66】
4/16
(日)
安全で楽しいハイキングのために
〔グレード○〕
1 日登山教室
◇担 当 小川 覚
◇集 合 阪急芦屋川駅 北側広場 9:00am
申込期限 4/9(日)
◇コース 阪急芦屋川駅→高座の滝→風吹岩→金鳥山→保久良神社→阪急岡本駅
6㎞
6h
◇地 図 昭文社「六甲・摩耶」
※雨天中止
※ハイキング経験の少ない方は是非受講してください
※参加費用:ビジター600 円(保険代込)
【67】
4/22
(土)
※ビジター参加可
兵庫50山 ヒカゲツツジ群生地
〔グレード○+〕
丹波・五大山 569m~五台山 655m
◇担 当 宇都宮孝美
◇集 合 三宮ヤマハミュ-ジック向かい(旧代々木ゼミナール) 7:00am
◇コース 百膏寺―五大山―美和峠―鷹取山―五台山―鴨坂
◇地 図 地形図 1/25000「黒井」
※雨天中止
※ マイカー使用提供をお願いします
- 11 -
8km
5・5h
申込期限 4/16(日)
【68】
4/23
(日)
森林植物園で山野草木を観察しましょう
〔グレード○〕
森林植物園・修法ヶ原 400m
◇担 当 田中清隆
◇集 合 新神戸駅
9:00am
申込期限4/19 水)
◇コース 新神戸駅→市ヶ原→植物園→修法ヶ原→大師道→元町駅
11km
6h
◇地 図 昭文社「六甲・摩耶」
※雨天中止
【69】
4/30
(日)
※ビジター参加可
六甲最高峰と有馬の湯
〔グレード○〕
六甲山 930m
◇担 当 森本友美
◇集 合 阪急芦屋川駅 北側広場
9:00am
申込期限 4/26(水)
◇コース 阪急芦屋川駅→ロックガーデン→風吹岩→六甲山→魚屋道→有馬温泉
11km
6h
◇地 図 昭文社「六甲・摩耶」
※雨天中止
【70】
4/30
(日)
希望者は下山後有馬温泉入浴可(お風呂セット準備してください)
※ビジター参加可
琵琶湖を眼下に
〔グレード○+〕
武 奈 ヶ 岳 1214m
◇担 当 堀井正博
◇集 合 JR 三ノ宮 7:10
申込期限 4/23(日)
◇コース 坊村 10:00→御殿山→武奈ヶ岳→八雲ヶ原→北比良峠→ダケ道→イン谷口
10km 6h
三ノ宮 7:20 発の新快速敦賀行に乗車(途中駅からの合流 OK です) 堅田下車。
◇地 図 昭文社「武奈ヶ岳」
【**】
8/15
(火)
|
8/19
(土)
試される北の大地へ
※雨天中止
北海道・トムラウシ
〔グレード○○+〕
◇担 当 野々脇千紗
◇集 合 神戸空港
●第一次〆切:3/10(金) ●第二次〆切:7/20(木)
◇コース 8/15 神戸空港⇒旭岳温泉 東川町青少年野営場
8/16 大雪山旭岳ロープウェイ→旭岳→白雲岳非難小屋
8/17 白雲岳非難小屋→五色岳→ヒサゴ沼避難小屋
8/18 ヒサゴ沼避難小屋→トムラウシ山→トムラウシ温泉 トムラウシ野営場(温泉泊も検討中)
8/19 トムラウシ温泉⇒新得⇒新千歳空港⇒神戸空港
◇地 図 昭文社 大雪山
※第一次〆切までに申込まれた方は、LD にて航空券を手配します。スカイマークの格安チケットを予約できたら
往復の飛行機代は 4 万円以内。第一次〆切以降に申し込まれた方は自分で飛行機を手配願います。
※LD はお盆前半から北海道に滞在予定。同行も可。希望者はその旨お知らせください。
※避難小屋が空いてない場合を想定し、テントを持って行きます。寝袋その他必要です。
- 12 -
Fly UP