Comments
Description
Transcript
Ⅰ.関与成分と定量
Part1.機能性表示実務上の疑問点を解決します ※3つのハードルがあります ①言える範囲 ②成分エビデンス ③機能性エビデンス §1.言える範囲 Ⅰ.ルール 2015 Yakujihou.com all rights reserved 1 Ⅱ.実務 1.考え方 Ⅰのルール 診療ガイドライン(医療) a b c 不可侵領域を知る https://minds.jcqhc.or.jp/n/medical_user_main.php OTCデータベース(医薬品) で判断 http://www.info.pmda.go.jp/osearch/html/menu_tenpu_base.html ※ a b c →OKでも d 「病気由来と読める状況」はNG ex.ひざ痛 2015 Yakujihou.com all rights reserved 2 2.ケーススタディ ⅰ.ひざ痛 1)ひざの痛みを緩和します 「緩和」はNG 2)ひざが痛い方をサポートします 「サポート」はOK 「ひざ痛」は慢性的状況と読めるのでNG 「ひざ痛」は変形性膝関節症由来とも読めるのでNG OK3 NG1 d 3)なめらかなひざの動きを維持します 「維持」はOK 「なめらかなひざの動き」は非病気ゾーン b c もOK 2015 Yakujihou.com all rights reserved 3 ⅱ.ダイエット 1)ダイエットをサポートします 「ダイエット」のワードが多義的でNG 2)太った方の体重を減らします BMI基準:18.5~25→普通 25~30→軽度肥満 30~→肥満症 「太った方」は肥満症ゾーンを侵食しておりNG 3)肥満傾向にある方の体重を減らします ・肥満傾向にある方は対象内 体重は →「言える範囲」としてはOK OK1 ・しかし、消費者庁は食事制限や運動なしにやせることはありえないと しており、エビデンスを認めない危険性あり →「一定の食事管理と運動の下で肥満傾向にある方の体重を減らします」 2015 Yakujihou.com all rights reserved 4 ⅲ.早漏 ※OTCデータベースで「早漏」と検索してみる 1)早漏を抑制します NG c 2)男性更年期の精力を維持します Cで微妙 c ⅳ.育毛 1)髪の毛を増やします NG NG2 2)過剰な抜け毛を減らします 生理機能の改善と言えOK OK2 ⅴ.美白 1)美白をサポートします NG NG2 2)過剰なシミを抑制します 生理機能の改善と言えOK OK2 2015 Yakujihou.com all rights reserved 5 ⅵ.目のかゆみはどうか >>>お問い合わせ下さい 1)目のかゆみを抑えます NG d 2)花粉の季節の眼の調子を整えます OK ⅶ.バストアップはどうか >>>お問い合わせ下さい 1)バストアップをサポートします NG NG2 2)「バストを育成する生理・組織機能をサポートします」 OK <ポイント> 1.体の不具合は b や c にひっかかりやすい 2.体構造・機能の方がやりやすい・・・・ b 2015 Yakujihou.com all rights reserved c の壁がない 6 §2.成分エビデンス①:定量 ※基本知識 関与成分を軸とする制度デザイン ①関与成分が効果をもたらす ・関与成分と効果の間の作用機 序を明らかにさせる ②関与成分の含有量を担保させる ・関与成分は最終商品から測定 (担保した含有量で機能性エビデンスを取る) できなければならない(定量) ・関与成分は定量できるもので なければならない ③関与成分の安全性を保証する 2015 Yakujihou.com all rights reserved 7 Ⅰ.関与成分と定量 1.定量の重要性 ①関与成分が決められなければ、機能性表示には乗れない ②関与成分とは定量できるもの・・関与成分の定義・・次頁 ③定量可能か否かは決定的に重要・・定量不能なものは関与成分にならない 2.定量・定性の意味 ①「Aは定量可能」と言えるためには最終商品中において Aと非Aを明確に識別できなければならない →そうでないと含有量担保、安全性担保ができない ex. 最終商品 A B A Bの中にもA入っているかもしれ ないではAの含有量は定まらない 製造工程でのAの使用量では ダメなわけ(製造工程でAを1g入れて も最終商品中のAの量が1gとは限らない) 2015 Yakujihou.com all rights reserved 8 ②「Aは定量可能」と言うためには 何がAなのかがきっちり定まらなければならない・・・定性 単一化合物→名前だけで特定できる 「キシリトールと言えば何が それか特定できる」 複合化合物→名前以外の特定要素が必要 「ポリフェノールと言ってもいろいろ あるのでポリフェノールと言うだけでは 特定されない」 2015 Yakujihou.com all rights reserved 10 3.定量のやり方 ①登録機関でできればベスト http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/jigyousya/kikan/ ②信頼情報あれば非登録機関でもよい ③合理的理由あれば自社でもよい 定量方法は 手順書で示す (ガイドラインP20) http://www.caa.go.jp/foods/pdf/150219_shiryou4.pdf Ⅱ.関与成分⇔定量で行き詰まった場合①:素性がよくわからない成分 登録機関にXXを定量できるか?とASK ヒアルロン酸→OK XXを関与成分とできる プロテオグリカン→NG 自社の定量方法を持ち込む 「指定の方法で定量」と注記した 証明書をもらう 手順書と証明書とロジックを出せば機能性表示OK XXを関与成分としたいとき&登録機関NOの場合、 メーカーに「自社の定量方法が確立していますか?」 と尋ねよう・・・明確な回答が返ってこないケースもある 2015 Yakujihou.com all rights reserved YDCなら何とか できる 11 Ⅲ.関与成分⇔定量で行き詰まった場合②:カプセル剤型 登録機関にXXを定量できるかASK ANSWER:一般的にはXXの定量は可能だが、本件はカプセルなのでNG なぜなら、カプセルを溶かすために加熱処理するとXXも壊れてしまうから ex.アーティチョークエキス中のクロロゲン酸 登録機関に中身のXXだけ定量できないかをASK YES NO XXを関与成分とする なぜなら、XXをカプセルに 入れるときに、油を使っているが その油をXXから分離できないから YDCなら何とかできる 2015 Yakujihou.com all rights reserved 12 Ⅳ.関与成分⇔定量で行き詰まった場合③:エキス 1.「XXエキス」では定量できない or 定量の目的が達成されない ex.XXエキス=A+B+C 商品Yの中にはXXエキスが何g含有と言ったところで、 Aが単体で含有されているかもしれない 商品Y XXエキス A+B+C XXエキスは 1gのみ しかし 中には 存在しない の中には Aが単体で 存在する かもしれない 2015 Yakujihou.com all rights reserved 13 2.「XXエキス」は関与成分にできないのか? ex.A社の「すっぽんサプリ」はダイエット訴求で1年で月商3億突破 機能性表示に乗って「すっぽんエキスのパワーで平均4kg減」と訴求し 月商6億まで伸ばしたい →この「解」を提供できるのはYDCのみ 1)「解」のヒントはガイドラインP3L2「間接的」→間接定量 cf.ガイドラインP3L2 「直接的又は間接的な定量確認及び定性確認が可能な成分である」 2)ex.ミレットエキスを関与成分にして育毛サプリを作りたい 他社:ミレットエキスは定量できません The End YDCはハイテク間接定量でソリューション 2015 Yakujihou.com all rights reserved 14 ⅰ.ミレットエキスの中にはロズマリン酸という定量可能な成分(特異的成分) がある ・・・ロズマリン酸を関与成分とすることは可能だが、それではマーケティングが イマイチ ⅱ.ロズマリン酸とミレットエキスの関係式がわかれば 含有量は自ずから決まる ミレットエキスの ・・・「ロズマリン酸が1mg含有されていればミレットエキスは1g」 ・・・この例でのロズマリン酸が上記事例の A ロズマリン酸が定量可能な以上 「 の中に A が単体で存在するかもしれない」という懸念はなし ※上記関係式は仮の例 ⅲ.結局 ①特異的成分を見つけること ②特異的成分とエキスの関係式を見出すこと →これで「XXエキス」は関与成分とできる 2015 Yakujihou.com all rights reserved 15 Ⅴ.ケーススタディ 1. カプセル入りのメラノイジンについて「中身を登録機関で定量するのはダメか?」 と消費者庁に尋ねたが明確な答えが得られなかった 2.赤ブドウ葉抽出物の定量を登録機関に依頼したらNOと言われた お問い合わせ下さい 2015 Yakujihou.com all rights reserved 16 §3.成分エビデンス②:安全性・作用機序 Ⅰ.安全性 食経験データ 試験 自社データ 文献調査 A.Vitro&vivo B.ヒト試験 (DNA系) A-1 遺伝毒性 復帰突然変異etc. A-2 反復毒性 急性、亜急性、亜慢性、慢性etc. B-1 長期摂取 B-2 過剰摂取 2015 Yakujihou.com all rights reserved 17 YDCのスタンス 1.安全性として問題になること たくさん飲んでも大丈夫か? 長く飲んでも大丈夫か? 遺伝は? 2.エビデンス 2-1 まず食経験を考える 1)食経験で証明できれば試験は不要 しかも、食経験は当該商品だけでなく類似商品でもよい 2)しかし、評価項目のハードルが高い ガイドラインP9L12 2-2 次に文献調査を考える ex.X社のサプリ「爽快」:サラシア+ヒアルロン酸+ゼラチン ・・・サラシアを関与成分にしようと考えている ・・・販売実績なし(or成分を途中で変えた) 1)「爽快」で調査しても何も出てこないが、文献調査は 関与成分でもよい 「サラシア」ならヒットする →国立栄研サイト>>> 2)「サフラン」に代えたらどうか→ 国立栄研サイト>>> どうするか? ガイドラインP10L1 証明できない 行けそう 2-3 試験 1) 2)2-1では不十分という場合 ①Cだけ不十分なら「復帰突然変異試験」 cf.サフラン+合理性ロジック ②A・B・Cとも不十分なら 他に、ヒト試験として「長期摂取安全性」&「過剰摂取安全性」か 動物試験で証明 アイテムと概算 試験 価格 食経験データ 50~100万円 復帰突然変異 50万円 長期摂取 有効性試験と合わせる 過剰摂取 5倍量→200万円 3倍量→100万円 Ⅱ.作用機序 1.基本知識 1) 関与成分 プロセス 結果(効果) これが作用機序 ex.XXでもの忘れ減少 ①結果→機能性エビデンス→RCT→「記憶力テスト」「脳波測定」などで 「もの忘れ減少」を立証 ②どういうプロセスで、XXは「もの忘れ減少」をもたらすのか? →これが作用機序 →もの忘れ増加の原因として神経伝達物質の一つであるアセチルコリン の減少が考えられる XXはアセチルコリンの減少を防ぐ・・・☆ 2015 Yakujihou.com all rights reserved 20 2)作用機序の証明 ☆の論文を探す 文献 or 試験 vitro&vivo ヒト ☆を証明 3)前はエビデンスは「持っておけばよい」 →最終ガイドライン:提出&公開 ガイドラインP42L21・22 2.YDCの対応 ①原則 文献←SRのようなものでなくて可 ②どうしても無理なら試験 2015 Yakujihou.com all rights reserved 21 §4.成分エビデンス③:成分ロジック ex.商品A:グルコマンナン+食物繊維+防腐剤+賦形剤 グルコマンナンのみが関与成分 グルコマンナンについて ①定量 ②安全性 ③作用機序 ④医薬品との相互作用 グルコマンナンと 食物繊維の両方が関与成分 グルコマンナンについて ①定量 ②安全性 ③作用機序 ④医薬品との相互作用 食物繊維について ①定量 ②安全性 ③作用機序 ④医薬品との相互作用 グルコマンナンと食物繊維の相互作用 右の場合コストが2倍以上かかる→ 関与成分は極力少なくするのがSMART 2015 Yakujihou.com all rights reserved 22 Ⅰ.プロセスにおけるルールの変化 1.ガイドライン案まで:作用機序エビデンスは出さなくてよい 持っておけばよい →何が関与成分かはあまり詰めなくてよい 2.ガイドライン :提出しかも公開 →何が関与成分かも詰める必要がある Ⅱ.成分ロジック 1.効果にかかわらない位置づけを与える ex.グルコマンナン+食物繊維 できない場合 関与成分 甘味料 2.効果への関わりは間接的&少量 ex.シトルリン + マカ →精力UP 関与成分 効果への関わりは間接的 & 少 量 2015 Yakujihou.com all rights reserved 効果はアミノ酸サイクルに よってもたらされるが マカはその外にある 効果にはほとんど 影響を与えない 23 §5.機能性エビデンス① 臨床試験(RCT) ※基本知識 表示 機能性 エビデンス RCT SR Ⅰ.注意点 病者ゾーンに入らない 明確な基準がないときは専門的ドクターがスクリーニングする cf.ガイドラインP26L6-8 Ⅱ.YDCしかできない戦略的RCT 1.表示だけでなく広告も見据えた試験を行う >>>お問い合わせ下さい >>>表示:過剰なシミを抑制します 広告:美白にこだわる妻を見て開発しました 広告が景表法・健増法で突っ込まれる可能性あり シミの過剰抑制だけでなく美白のエビデンスも取っておく 2015 Yakujihou.com all rights reserved 24 2.主観評価を極力入れる ex.ひざ a.JKOM b.可動域検査 >>> >>>お問い合わせ下さい ⅰ.科学者はaよりbを好む ⅱ.しかし、ガイドラインではスタンダードな主観評価はOK ガイドラインP5L2 ⅲ.bで結果がでなければaでまとめればよい 2015 Yakujihou.com all rights reserved 25 3.層別解析(セグメント)も多用する >>>お問い合わせ下さい ⅰ.CONSORTではNG CONSORT#16(ガイドラインP48) ⅱ.しかし、1年間はCONSORT免除 2015 Yakujihou.com all rights reserved 26 Ⅲ.この1年が勝負 1. CONSORT不要→層別解析OK 2.UMIN不要 ・複数項目の一部のみ効果が出たらそれで表示 ex.シミとシワの試験を行ったところシミのみで有意差が出た →「シミの改善に役立ちます」と表示 2015 Yakujihou.com all rights reserved 27 §6.小括 Ⅰ.フロー 1 どういう広告をして、表示をどうするかを考える ex.広告:美白にこだわる妻を見て開発しました 表示:過剰なシミを抑える 成分を考える・・・成分ロジック ex. ヒアルロン酸 + ビタミンC 2 関与成分 製品の酸化防止剤 臨床試験計画を考える 美白と シミ過剰抑制と 両方を試験する(12W) (有効性試験) + 合わせて 長期摂取安全性試験を行う 3-1 a b c d e f g a 成分エビデンスを揃える ・関与成分の定量 ・商品ないし関与成分の食経験データ を調べる ・関与成分で復帰突然変異試験を行う ・商品で過剰摂取試験を行う ※サプリ形→5倍4W その他 →3倍4W ・関与成分作用機序の文献調査を行う 3-2 g は消費者庁に届出る 2015 Yakujihou.com all rights reserved 28 Ⅱ.費用(イメージ) ①臨床試験 ※有効性試験の金額は試験内容によって大きく異なります ②臨床以外の試験・リサーチ ③その他 §7.機能性エビデンス② SR ※ガイドラインの解釈 P29L32-35 →この文章とは違い、実際には総合的に判断される ex.①RCTは否定の1本のみ→肯定のSRは作れない ②RCTは肯定の1本と否定の1本→上記文言ではNGだが 肯定のSRもありうると当局は解釈している Ⅰ.SRの難点 1.合否が不明確→消費者庁裁量大 cf. RCT 査読クリアー OK クリアーせず NG 2015 Yakujihou.com all rights reserved 30 2.後に決定的な否定論文が現れると 覆される危険あり 3.できない場合も少なくない 1)病者対象のRCTしかない 2)成分の同等性が証明できない cf.ガイドラインP30L1 ex.RCT論文には通常原材料名のみを書く→そこからSRは作れないことが多い → リンゴポリフェノールという括りだけ では同等性が証明できない 2015 Yakujihou.com all rights reserved 31 4.決して安くない ①SR → (1000万円~1500万円) # 適用 費用 1 SR 2 長期摂取 300万円 3 過剰摂取 200万円 4 IRB 300-500万円 50万円 計 ②臨床以外の試験 ・リサーチ # 850-1050万円 適用 費用 1 関与成分の定量 2 食経験データリサーチ 3 復帰突然変異 4 作用機序リサーチ 5-50万円 50-100万円 # すんなり定量できる場合と そうでない場合がある リサーチ量が多い場合と 少ない場合がある 50万円 50-200万円 ② ③その他 備考 リサーチ量が多い場合と 少ない場合がある 155-400万円 適用 費用 備考 1 提出書類作成支援 ①100万円 ②150万円 YDC入会ないし コンサル契約あれば① 2 広告戦略策定 ①0 ②50万円 同上 2015 Yakujihou.com all rights reserved 32 Ⅱ.RCTをSRにパクられない対策 1.著作権 → 頼りにならない >>> >>> 2.原材料が複合化合物やエキスだと同等性を証明できない →これを関与成分にする <ケーススタディ> 微生物培養エキス LPSを関与成分としてRCT論文を作ると LPSのSRに利用されないか心配だ・・・ LPS お問い合わせ下さい 2015 Yakujihou.com all rights reserved 33 §8.届出 パッケージイメージ 2015 Yakujihou.com all rights reserved 34 Part2.機能性表示健食の広告 §1.規制状況 Ⅰ.基本的枠組 パッケージ 広告 食品表示法 今回のガイドライン カバーしない どこまで言えるか?→薬事法 本当か?→景表法・健増法 2015 Yakujihou.com all rights reserved 35 Ⅱ.2013.12.24通知 いわゆる健康食品に関する景品表示法及び健康増進法上の留意事項について (案) に対する意見募集の結果について <薬事法に関するQ&A> >>> エビデンスがあればWEBで「美白」「育毛」と言っても薬事法違反とはならないことになる それも変。ガイドラインはどうしたのか? Ⅲ.ガイドラインはTrickyな解決 ガイドラインP61では届出時に誓約させることにしている 「4.当該食品の広告等については、届け出た表示の内容を逸脱する表示を行いません。」 2015 Yakujihou.com all rights reserved 36 §2.どうするか >>>お問い合わせ下さい 2015 Yakujihou.com all rights reserved 37 2015 Yakujihou.com all rights reserved 39 2015 Yakujihou.com all rights reserved 42 2015 Yakujihou.com all rights reserved 43 2015 Yakujihou.com all rights reserved 44 2015 Yakujihou.com all rights reserved 45