...

経済学で利用される記号とその意味

by user

on
Category: Documents
15

views

Report

Comments

Transcript

経済学で利用される記号とその意味
経済学で利用される記号とその意味
北村紘
2014 年 1 月 7 日
1 基本
• 価格(大文字の可能性あり)
– p で表現することが多い。
• 数量(全て大文字の可能性あり)
– q : quantity に対応していおり、生産量、需要量を指すことが多い。
– x: 生産量、需要量を x で表現することもある。
– d: demand に対応し、需要量を指すことが多い。
• 費用(大文字の可能性あり)
– c: cost に対応
• 限界費用
– M C : marginal cost に対応
• 固定費用
– F : Fixed cost に対応
• 収入
– R: revenue に対応
• 限界収入
– M R: marginal revenue に対応
• 利潤
– π : ギリシャ文字パイの小文字
– Π: ギリシャ文字パイの大文字
• 税金
– T : tax に対応
• 効用
– U : utility に対応
• 所得
– Y : 国民所得を指し、マクロ経済学でよく利用される。
∗ Y D : 総需要(demand に対応)
∗ Y S : 総供給(supply に対応)
∗ Y ∗ : 均衡国民所得(経済学では均衡を表現する際に ∗ をよく利用する)
1
– I : income に対応し、ミクロ経済学でよく利用される。
– m: ミクロ経済学では見かける。
– w: wealth に対応し、ミクロ経済学では見かける。
• 消費(マクロ経済学)
– C : consumption に対応
– C0 :基礎消費
• 貯蓄
– S : saving に対応
• 資本
– K : Capital に対応させると cost と重複するため、K で表現される。
• 労働
– L: Labor に対応
• 投資
– I : Investment に対応(利子率を i をすることがいいため、大文字にする)
• 政府支出
– G: government expenditure に対応
• 輸出
– EX : export に対応
• 輸入
– IM : import に対応
• 限界消費性向
– c: consumption に対応し、小文字で表現する。
• 限界貯蓄性向
– s: saving rate に対応し、小文字で表現する。
• 利子率
– i: interest rate に対応
– r: こちらで定義される場合もある。
• マネーストック
– M : money stock に対応
• 貨幣需要
– L: マクロ経済入門では L といえば、貨幣需要を指す。
2 よく利用されるギリシャ文字
• α: アルファと読み、需要関数や費用関数のパラメータとして利用されることが多い。
• β : ベータと読み、需要関数や費用関数のパラメータとして利用されることが多い。
• ∆: デルタと読み、微小な変化量を指すことが多い。
• ε: イプシロンと読み、微小な値を指すことが多い(ほぼゼロという解釈をしてもらって問題ない)。
• θ: シータと読み、確率的に決まるものであることが多い。
2
3 関数
• 需要関数例 ⇒ 基本的に a, b のペアもしくは α, β のペアを利用することが多い。
– D (p) = a − bp
– X (p) = α − βp
– D (p) = α − βp
– X (p) = a − bp
• 逆需要関数例
– P (q) = a − bq
– P (Q) = α − βQ
– P (x) = α − βx
– P (X) = a − bX
• 費用関数
– C (q) = cq
– C (q) = αq
– C (Q) = αQ
4 応用
• 複数の財がある場合への対応例
– p1 : 財が2つあり、それらを番号 1 と 2 で記述しているかは、第1財の価格という意味で利用。
– pA : 財が2つあり、それらをアルファベット A と B から記述しているときは、A 財の価格とい
う意味で利用。
– qx : 財が2つあり、それらを x と y で記述しているときは、x 財の数量という意味で利用。
• 微分で出てくる記号
(x)
– d: 微小な変化を指す(∆ に対応)。例えば、 dPdx
といった微分を表現する際に利用。
(x,y)
– ∂ : 微小な変化を指す(d と基本的に同じ)。多変数関数の微分で利用する。 ∂U∂y
という微分を
表現する際に利用。
3
Fly UP