...

データ駆動型イノベーション創出に関する調査事業(概要)(PDF形式

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

データ駆動型イノベーション創出に関する調査事業(概要)(PDF形式
データ駆動型イノベーション創出
に関する調査事業実施報告
2015年3⽉16⽇
本事業の実施背景
• 第4回DDI協議会にて、データ・ドリブン・イノベーション
(DDI)創出に向けた課題は以下の通り
データ保有する組織の課題
○データの所在・価値に気づいていない
データを提供する意義を理解していない
データを利活⽤する組織の課題
○どこに、どのようなデータがあるのか
わからない。
○他者のデータを利活⽤することの
○データがイノベーションのツールでなく、
便益・リスク、それらを管理する⽅法が
オペレーションのツールになっている
わからない
○データを提供する相⼿が⾒つからない。
○法制度が曖昧であり、消費者との
トラブルを懸念しデータの利活⽤を躊躇
(第4回データ駆動型イノベーション創出戦略協議会 中間取りまとめより)
2
Copyright© 2015 KOZO KEIKAKU ENGINEERING, Inc. All Rights Reserved.
DDI創出が進まない原因
• 企業や分野を超えてデータが利活⽤されていない
⼀番の要因は、以下の様な「データ共有に際する悪循環」
データを開⽰し利活⽤する
メリットが感じられない
実際にデータを利活⽤したいプレイヤーなど
とデータが共有できない
保有するプレイヤーへの具体的なデータ
共有意義(利⽤⽅法や創出価値)を⽰せない
打開策
データ概要情報による
ビジネスアイデア創出を先⾏させる
3
Copyright© 2015 KOZO KEIKAKU ENGINEERING, Inc. All Rights Reserved.
データ概要情報(データジャケットDJ)
とは
• DJを共有することで、データの中⾝は公開せずとも
アイデア創出の先⾏を狙う
DJの例
タイトル
インフラ画像のモニタリング
概要
⾸都圏の主要道路の劣化診断のための撮影画像
データに含まれる変数
画像、撮影⽇時、位置情報
データの種類
数値データ、⾃然⾔語データ
データの収集⽅法
専⽤⾞に内蔵したGPS及び⾞下に装着した
カメラで収集している
4
Copyright© 2015 KOZO KEIKAKU ENGINEERING, Inc. All Rights Reserved.
アプローチ⽅法・⽬的
• DDI創出のためのプロセスは以下の通り
1. DJの公開
2. データ利活⽤によるアイデア創出
3.アイデアについて⾃社内での具体的検討
4. データ保有組織との提供契約形態等の合意形成
5.データ利活⽤のビジネス実施
⽬的:プロセス1~2を実験的に⾏い、課題を顕在化
させて、DDI創出を促進するための施策を提案
5
Copyright© 2015 KOZO KEIKAKU ENGINEERING, Inc. All Rights Reserved.
本発表の内容
1.ワークショップ実施報告
2.今回のプロセス検証(ビジネスシナリオ発表含む)
3.「データ共有に際する悪循環」が解消された先に
発⽣する課題
4. DDI創出促進のための施策提⾔
6
Copyright© 2015 KOZO KEIKAKU ENGINEERING, Inc. All Rights Reserved.
ワークショップ実施報告
7
Copyright© 2015 KOZO KEIKAKU ENGINEERING, Inc. All Rights Reserved.
ワークショップの流れ
【実施時期:2014年11⽉~2015年2⽉】
• DJの登録
• 第1回:DJを⽤いたアイデア創出
• 第2回:ビジネスシナリオ検討
• 第3回:ビジネスシナリオ共有・実現する際の課題抽出
8
Copyright© 2015 KOZO KEIKAKU ENGINEERING, Inc. All Rights Reserved.
ワークショップのテーマ
⼩売・物流
外国⼈誘致のための観光・サービス
関連ビジネスの創造(以下、観光)
健康⻑寿を実現する新たなヘルスケア
関連ビジネスの創造(以下、ヘルスケア)
9
Copyright© 2015 KOZO KEIKAKU ENGINEERING, Inc. All Rights Reserved.
ワークショップ参加者の内訳
参加企業の業種
(参加企業数:63社)
参加者の所属部署
(参加者数:110名)
10
Copyright© 2015 KOZO KEIKAKU ENGINEERING, Inc. All Rights Reserved.
DJの登録
登録されたDJの種類数(全85件)
⼀般ユーザ情報
DJの種類
業務情報
従業員情報
それ以外
登録数
DJの種類
登録数
DJの種類
登録数
DJの種類
登録数
購買履歴データ
8
設置箇所
5
勤怠記録
2
企業情報
2
会員データ
7
営業活動履歴データ
3
スキルデータ
1
特許情報
2
使⽤ログデータ
7
広告配信データ
3
⼈事考課
1
海事情報
1
アンケートデータ
6
販売データ
3
4
危険度マップ
1
健康データ
6
⾞両計測データ
2
気象データ
1
閲覧ログ
5
⾞両情報
2
住宅地図
1
SNSデータ
4
カタログデータ
1
商標情報
1
モニター⾏動記録データ
1
プローブデータ
1
地価調査
1
位置情報データ
1
業務データ
1
地震履歴
1
家歴
1
経路探索ログ
1
検索ログ
1
市場調査データ
1
計
計
21
計
計
11
49
11
※実際に登録されたデータ概要情報のタイトルや概要
Copyright© 2015 KOZO KEIKAKU ENGINEERING, Inc. All Rights Reserved.
の内容から、独⾃に分類したものを表⽰している
第1回:DJを⽤いたアイデア創出
• DJを⽤いたアイデア市場ゲームを実施
要求を提⽰し
DJを組み合せて
アイデア提案
12
Copyright© 2015 KOZO KEIKAKU ENGINEERING, Inc. All Rights Reserved.
第2回:ビジネスシナリオ検討
• アイデアを実⾏可能な
ビジネスシナリオに
ブラッシュアップ
13
Copyright© 2015 KOZO KEIKAKU ENGINEERING, Inc. All Rights Reserved.
第3回:ビジネスシナリオ共有
・課題抽出
• ビジネスシナリオの発表と討議
• 「データ取引や利活⽤の際に発⽣する現実的な課
題や対策」についてのディスカッション
14
Copyright© 2015 KOZO KEIKAKU ENGINEERING, Inc. All Rights Reserved.
今回のプロセス検証
15
Copyright© 2015 KOZO KEIKAKU ENGINEERING, Inc. All Rights Reserved.
「DJを公開する」プロセスの検証
• DJを登録した企業数
38社(63社中)
登録されたDJ数:85件
16
Copyright© 2015 KOZO KEIKAKU ENGINEERING, Inc. All Rights Reserved.
「データ利活⽤アイデア創出」
プロセスの検証
 アイデアが全体で82個創発
 複数の組織のDJを⽤いたアイデアが創出された
のは全体の約65%
1アイデアあたりに組み合されたDJの登録組織数の割合
(N=82)
17
Copyright© 2015 KOZO KEIKAKU ENGINEERING, Inc. All Rights Reserved.
DJによって創出された
ビジネスシナリオ
テーマ
⼩売・物流1
⼩売・物流2
地域内のピザやそばなどの各店舗の宅配配送員のリソースの空き状況を把握 プローブデータ
し、多種店舗間で配送員がリソース調整できるようにさせて地域配送を最適
購買履歴データ
化するサービス
⼩売・物流3
ビールの本数をモニタリングすることができるスマートビールホルダーを無 使⽤ログデータ
料で配布して、各家庭に冷蔵庫に設置してもらい、消費者の⽣活スケジュー
気象データ
ルなどを基にビールがなくなりそうなタイミングで消費者にお知らせして発
購買履歴データ
注できるサービス
売
物
(データの種類)
店舗の配送状況と、⼀般⼈の運転⼿の状況をマッチングするプラットフォー プローブデータ
ムを構築して、⼀般の⼿の空いている運転⼿に業者の代わりに荷物を配送を
購買履歴データ
してもらえるような場を提供するサービス
⼩
・
アイデア創出時のDJ
シナリオNo. ビジネスシナリオ概要
流
SNSデータ
⼩売店向けのプライベートCRMとして、天候予測情報とHEMSの⽣活情報な
⼩売・物流4
どから、最適なタイミング・商品の買い物ができるようにするレコメンドす
るプロモーションシステム
使⽤ログデータ
気象データ
購買履歴データ
※各シナリオとも、アイデア創出時のDJに加えて、アクションプラニングの際に新たに複数のデータ
が組み合されてビジネスシナリオが具体化された
18
Copyright© 2015 KOZO KEIKAKU ENGINEERING, Inc. All Rights Reserved.
DJによって創出された
ビジネスシナリオ
テーマ
アイデア創出時のDJ
シナリオNo. ビジネスシナリオ概要
(データの種類)
経路探索ログ
観光1
混雑状況を把握した上で、外国⼈各個⼈の好みにあった観光情報をリコメン ⾞両計測データ
ドしてくれるサービス
住宅地図
【追加DJ】プロープデータ
観
観光2
光
観光3
外国⼈に対して、⾏動のデータを元にして、新しい観光スポットを発⾒し
経路探索ログ
て、それらの観光情報を旅⾏会社等に提供するコンサルティングサービス
購買履歴データ
外国⼈旅⾏客(富裕層)に宿泊先で(個⼈に合わせた商品サンプルで)⽇本の 使⽤ログデータ
製品を試して購⼊できるようにするホテルのショールーム化サービス&その
営業活動履歴データ
利⽤・購⼊データの販売事業
実際の外国⼈旅⾏者がどういうルートで旅⾏し、それによってどういった評
観光4
価を得たかといった情報から、今までは出てこなかった新しい観光情報を
フェイススケールで表現することで、多国籍間にサポートするコンシェル
ジュサービス
SNSデータ
閲覧ログ
※各シナリオとも、アイデア創出時のDJに加えて、アクションプラニングの際に新たに複数のデータ
が組み合されてビジネスシナリオが具体化された
19
Copyright© 2015 KOZO KEIKAKU ENGINEERING, Inc. All Rights Reserved.
DJによって創出された
ビジネスシナリオ
テーマ
アイデア創出時のDJ
シナリオNo. ビジネスシナリオ概要
(データの種類)
健康な⼈にインセンティブを与える会社・社会の創⽣のために、健康モニタ
ヘルスケア1
リングデータと疫学データを研究者に開放し、⽣活習慣から個⼈の将来の健 健康データ
康寿命(年齢)を診断するクラウドサービス
ヘ
ヘルスケア2
ル
ス
勤怠記録
医師のスキルや設備、待ち時間などの情報を考慮した⾃分に合った病院を⾒ SNSデータ
つけるサービス
スキルデータ
⾃宅にどういうアレルゲンがあるかといった情報を提⽰し、アレルゲンに対
ヘルスケア3
ケ
会員データ
する対処⽅法のレコメンド情報の提供や、⾃動的に家がアレルゲンを解消し
てくれるサービス
ア
【追加DJ】アレルゲン情報
データ
購買履歴データ
ヘルスケア4
⾼齢者の⾒守りサービスだけではなく、⾷事や⽇々の健康状態のチェックか
ら⾼齢者へ健康で⻑⽣きするためのコーチングをするサービス
アンケートデータ
モニター⾏動記録データ
閲覧ログ
位置情報データ
※各シナリオとも、アイデア創出時のDJに加えて、アクションプラニングの際に新たに複数のデータ
が組み合されてビジネスシナリオが具体化された
20
Copyright© 2015 KOZO KEIKAKU ENGINEERING, Inc. All Rights Reserved.
ビジネスシナリオの発表
• 第3回ワークショップにて評価の⾼かった以下の
2つのビジネスシナリオについて、参加者よりご発表
 ヘルスケア2:⾃分に合った病院を⾒つける
サービス
 発表者:椎野様
(株式会社インテリジェンス)
 ⼩売・物流3:スマートビールホルダー
 発表者:佐々⽊様
(ネットイヤーグループ株式会社)
21
Copyright© 2015 KOZO KEIKAKU ENGINEERING, Inc. All Rights Reserved.
ヘルスケア2
⾃分に合った病院を⾒つける
サービス
椎野様(株式会社インテリジェンス) ☆発表
四家様/村上様(株式会社ホットリンク)
⿊⽥様(株式会社テクノスジャパン)
鶴本様(正林国際特許商標事務所)
他 2名
22
Copyright© 2015 KOZO KEIKAKU ENGINEERING, Inc. All Rights Reserved.
ヘルスケア2
⾃分に合った病院を⾒つけるサービス
①初期アイデア
要求
そんなに並ばなくても良い病院や
⾃分の病気にあった病院が知りたい
組み合されたDJ
SNSデータ
スキルデータ
創出されたアイデア
医師のスキルとソーシャルメディア
上のクチコミデータを掛け合わせ、
⾃分に合った病院が⾒つかる
Webサービス、アプリ
23
Copyright© 2015 KOZO KEIKAKU ENGINEERING, Inc. All Rights Reserved.
ヘルスケア2
⾃分に合った病院を⾒つけるサービス
24
Copyright© 2015 KOZO KEIKAKU ENGINEERING, Inc. All Rights Reserved.
ヘルスケア2
⾃分に合った病院を⾒つけるサービス
25
Copyright© 2015 KOZO KEIKAKU ENGINEERING, Inc. All Rights Reserved.
ヘルスケア2
⾃分に合った病院を⾒つけるサービス
26
Copyright© 2015 KOZO KEIKAKU ENGINEERING, Inc. All Rights Reserved.
ヘルスケア2
⾃分に合った病院を⾒つけるサービス
27
Copyright© 2015 KOZO KEIKAKU ENGINEERING, Inc. All Rights Reserved.
⼩売・物流2
スマートビールホルダー
サービス
佐々⽊様(ネットイヤーグループ株式会社) ☆発表
橋本様(データサイエンティスト協会/株式会社ブレインパッド)
和⽥様/市川様(株式会社ハレックス)
28
Copyright© 2015 KOZO KEIKAKU ENGINEERING, Inc. All Rights Reserved.
⼩売・物流2
スマートビールホルダーサービス
①初期アイデア
要求
冷蔵庫のビールがなくなったら、
⾃動的に追加されていたい
組み合されたDJ
使⽤ログデータ
気象データ
購買履歴データ
創出されたアイデア
ビールの消費予測エンジン
29
Copyright© 2015 KOZO KEIKAKU ENGINEERING, Inc. All Rights Reserved.
⼩売・物流2
スマートビールホルダーサービス
30
Copyright© 2015 KOZO KEIKAKU ENGINEERING, Inc. All Rights Reserved.
⼩売・物流2
スマートビールホルダーサービス
31
Copyright© 2015 KOZO KEIKAKU ENGINEERING, Inc. All Rights Reserved.
⼩売・物流2
スマートビールホルダーサービス
32
Copyright© 2015 KOZO KEIKAKU ENGINEERING, Inc. All Rights Reserved.
⼩売・物流2
スマートビールホルダーサービス
33
Copyright© 2015 KOZO KEIKAKU ENGINEERING, Inc. All Rights Reserved.
⼩売・物流2
スマートビールホルダーサービス
34
Copyright© 2015 KOZO KEIKAKU ENGINEERING, Inc. All Rights Reserved.
その他参加者のコメント
35
Copyright© 2015 KOZO KEIKAKU ENGINEERING, Inc. All Rights Reserved.
その他参加者のコメント
⾃社の中のDJを⽤いた検討をしてみたい
(⾃社ではDJを登録しなかったので)⾃分のデータを持っ
ていると視点が変わるかもしれないと感じた
他業種のアイデア融合の場として有益だと思う
これだけのアイデアが出るので期待はできる
⾊々なデータの組合せで⾯⽩そうなビジネスが出来そう
DJの内容が具体化されていなかったので課題解決に必要な
DJが⾒つけられなかった
(第3回事後アンケートより)
36
Copyright© 2015 KOZO KEIKAKU ENGINEERING, Inc. All Rights Reserved.
「データ共有に際する悪循環」が
解消された先に発⽣する課題について
37
Copyright© 2015 KOZO KEIKAKU ENGINEERING, Inc. All Rights Reserved.
「データ共有に際する悪循環」が
解消された先に発⽣する課題
課題テーマ
データを取引するための接触機会
データ取引にあたる交渉の進め⽅
データ取引によるメリットの明⽰
データに求められる要件
データの保管および受渡しの際の安全性確保
データの利⽤範囲
規制の運⽤基準が不明確
組織内の阻害要因
ステークホルダーの反対可能性
保有データのメンテナンス
データ連携における収集・加⼯・分析
38
Copyright© 2015 KOZO KEIKAKU ENGINEERING, Inc. All Rights Reserved.
「データ共有に際する悪循環」
が解消された以降に発⽣する課題について
• DDI創出のためのプロセス
1. DJの
公開
2. データ利活⽤
によるアイデア
創出
3.アイデアに
ついて⾃社内で
の具体的検討
4. データ保有組織
との提供契約形態
等の合意形成
5.データ利活
⽤のビジネス
実施
第1回、第2回ワーク
ショップにて実施
39
Copyright© 2015 KOZO KEIKAKU ENGINEERING, Inc. All Rights Reserved.
プロセス3~5の詳細想定
3.アイデアについて⾃社内での
具体的検討
4. データ保有組織との提供契約形態
等の合意形成
5. ビジ
ネス実
施
データ利活⽤組織
⾃社内で
ビジネス
シナリオを
検討
データ保有
組織との交
渉のための
社内合意
データ保有組織
データの
提供元の
候補を
決める
データ提
供の依頼
を受ける
データ
利活⽤
⽅法の
提案
NDA
の締結
社内
合意
実データ
の⼊⼿
(FS⽤)
データ
提供
ビジネシナ
リオの詳細
化・交渉
データ提供
条件の交渉
社
内
合
意
ビジネ
ス開始
社
内
合
意
データ
提供の
開始
40
Copyright© 2015 KOZO KEIKAKU ENGINEERING, Inc. All Rights Reserved.
想定される課題の発⽣箇所
(データ利活⽤組織)
3.アイデアについて⾃社内での具体的検討
4. データ保有組織との提供契約形態等の合意形成
5. ビジネ
ス実施
データ利活⽤組織
⾃社内で
ビジネス
シナリオを
検討
データ保有
組織との交
渉のための
社内合意
◆規制の運⽤基準が不
明確
◆ データ連携におけ
る収集・加⼯・分析
データの
提供元の
候補を
決める
◆ ステークホルダー
の反対可能性
◆ データを取引する
ための接触機会
◆ データ取引による
メリットの明⽰
データ
利活⽤
⽅法の
提案
NDA
の締結
◆ データ取引にあたる
交渉の進め⽅
実データ
の⼊⼿
(FS⽤)
ビジネスプ
ランの詳細
化・交渉
社
内
合
意
ビジネ
ス開始
◆ データ取引にあたる交渉の進め⽅
◆ データ取引によるメリットの明⽰
◆ ステークホルダーの反対可能性
◆規制の運⽤基準が不明確
◆ データの保管および受渡しの際の
安全性確保
◆ データに求められる要件
41
Copyright© 2015 KOZO KEIKAKU ENGINEERING, Inc. All Rights Reserved.
優先課題(データ利活⽤組織)
3.アイデアについて⾃社内での具体的検討
4. データ保有組織との提供契約形態等の合意形成
5. ビジネ
ス実施
データ利活⽤組織
⾃社内で
ビジネス
シナリオを
検討
データ保有
組織との交
渉のための
社内合意
◆規制の運⽤基準が
不明確
◆ データ連携におけ
る収集・加⼯・分析
データの
提供元の
候補を
決める
◆ ステークホルダー
の反対可能性
◆ データを取引する
ための接触機会
◆ データ取引による
メリットの明⽰
データ
利活⽤
⽅法の
提案
NDA
の締結
実データ
の⼊⼿
(FS⽤)
ビジネスプ
ランの詳細
化・交渉
社
内
合
意
ビジネ
ス開始
◆ データ取引にあたる交渉の進め⽅
◆ データ取引によるメリットの明⽰
◆ ステークホルダーの反対可能性
◆規制の運⽤基準が不明確
◆ データの保管および受渡しの際の
安全性確保
◆ データに求められる要件
◆ データ取引に
あたる交渉の進め⽅
42
Copyright© 2015 KOZO KEIKAKU ENGINEERING, Inc. All Rights Reserved.
想定される課題発⽣箇所
(データ保有組織)
3.アイデアについて⾃社内での具体的検討
データ保有組織
データ提供の
依頼を受ける
4. データ保有組織との提供契約形態等の合意形成
社内
合意
データ
提供
データ利活⽤組織
◆規制の運⽤基準が
不明確
◆ 組織内の阻害要因
データ提供
条件の交渉
5. ビジネ
ス実施
社
内
合
意
データ
提供の
開始
◆ データに求められる要件
◆ データの保管および受渡しの
際の安全性確保
◆ データの利⽤範囲
◆規制の運⽤基準が不明確
◆ 保有データのメンテナンス
43
Copyright© 2015 KOZO KEIKAKU ENGINEERING, Inc. All Rights Reserved.
優先課題(データ保有組織)
3.アイデアについて⾃社内での具体的検討
データ保有組織
データ提供の
依頼を受ける
データ利活⽤組織
4. データ保有組織との提供契約形態等の合意形成
社内
合意
データ
提供
データ提供
条件の交渉
社
内
合
意
5. ビジネ
ス実施
データ
提供の
開始
◆ 規制の運⽤基準
◆ データに求められる要件
◆ データの保管および受渡しの
が不明確
◆ 組織内の阻害要因
際の安全性確保
◆ データの利⽤範囲
◆ 規制制度との照合
◆ 保有データのメンテナンス
ビジネス実現困難度(イメージ)
44
3.アイデアについて⾃社内での具体的検討
4. データ保有組織との提供契約形態等の合意形成
5. ビジネ
ス実施
Copyright© 2015 KOZO KEIKAKU ENGINEERING, Inc. All Rights Reserved.
DDI創出を促進するための優先課題
3.アイデアについて⾃社内での具体的
検討
4. データ保有組織との提供契約
形態等の合意形成
5. ビ
ジネス
実施
データ取引における交渉の進め⽅がわからない
データ利活⽤組織
簡易的なビジ
ネスシナリオ
を検討
データ保有
組織との交
渉のための
社内合意
データ保有組織
データの提供
元の候補を
決める
データ
提供の
依頼を
受ける
NDA
の締結
社内
合意
実データの
⼊⼿
(FS⽤)
データ
提供
規制の運⽤基準が不明確
ビジネスプ
ランの詳細
化・交渉
データ提供
条件の交渉
社
内
合
意
ビジネ
ス開始
社
内
合
意
データ
提供の
開始
45
Copyright© 2015 KOZO KEIKAKU ENGINEERING, Inc. All Rights Reserved.
DDI創出促進のための施策提⾔
46
Copyright© 2015 KOZO KEIKAKU ENGINEERING, Inc. All Rights Reserved.
DDI創出促進のための
施策提⾔
• 「データを共有し、アイデアを創出する」までのプロセス
では、以下の環境づくりを提⾔
データ概要情報を共有し、アイデア創出を促す環境の整備
 データ概要情報などによるデータの共有環境
 データ利活⽤のアイデア創出・組織を超えた出会いの場
 データ利活⽤アイデア検討のための⼈材マッチング⽀援
47
Copyright© 2015 KOZO KEIKAKU ENGINEERING, Inc. All Rights Reserved.
DDI創出促進のための
施策提⾔
• 「実際にデータ取引をしてビジネス化する」までのプロセス
では、以下の施策を提⾔
優先課題
施策提⾔
データ取引における交渉
の進め⽅がわからない
データ取引交渉を円滑にすす
めるための契約ガイドライン
を整備
規制の運⽤基準が不明確
規制制度に抵触しないか判断
ができるための⽀援やデータ
利活⽤の社会的な合意形成を
する場の設定
48
Copyright© 2015 KOZO KEIKAKU ENGINEERING, Inc. All Rights Reserved.
DDI創出促進のための
施策提⾔
施策提⾔1
 データ取引交渉を円滑にすすめるための契約ガイドライン
を整備する
内容例)
 データの利⽤範囲と権利について  売買契約・対価の取り決めについて
 レベニューシェアなど
 使⽤許諾、著作権などの規定の
明確化
 データの仕様や提供⽅法について  責任範囲の取り決めについて
 APIにより定期的/継続的に提
 データの保証、漏洩時の通知義
供するなどのとりきめ
務などの取り決め
49
Copyright© 2015 KOZO KEIKAKU ENGINEERING, Inc. All Rights Reserved.
DDI創出促進のための
施策提⾔
施策提⾔2
 個別にデータ利活⽤ケースが規制制度に抵触しないかを
効率的に判断ができるために⽀援する
 データ利活⽤の是⾮について社会的な合意形成をする場
の設定
内容例)
企業実証特例制度・グレーゾーン解消制度
の利⽤
データ利活⽤ユースケースを想定し、⾏政
や業界 団体、消費者等を巻き込んだ利活
⽤討論会・協議会の実施
50
Copyright© 2015 KOZO KEIKAKU ENGINEERING, Inc. All Rights Reserved.
DDI創出促進のための
施策提⾔
まとめ
1. データの共有、アイデア創出の場、
⼈材マッチングの環境整備
2. データ提供交渉を円滑にすすめるための
契約ガイドラインの整備
3. 規制制度に抵触しないか判断ができるための
⽀援やデータ利活⽤の社会的な合意形成をする
場の設定
51
Copyright© 2015 KOZO KEIKAKU ENGINEERING, Inc. All Rights Reserved.
Fly UP