...

Book menu No.16

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

Book menu No.16
Book Menu
大垣東高校図書館 新着図書案内
2016.11.4(金) No.16
6月のこの案内では「図書館での本の予約」について説明をしましたが、今回は「レファレンス」に
ついて説明します。適切な訳語がなく「調べもののお手伝い」と訳すことが多い図書館用語です。
この時期になってくると 3 年生は自分の進路に関係する本や受験に必要な本を、また 1・2 年生は朝読
書で読書の楽しさを再認識して、図書館へ本を探しに来てくれます。所蔵している本はカウンターの端末で
探せますが、探している本が見つからなかったり、東高図書館には所蔵していなかったりすることもあります。
そんな時には「レファレンス=司書による資料・情報探しのアシスト」を!
東高の図書館だけでなく、岐阜県図書館のサイト、国会図書館のサイト、書店や本の取次のサイトなど
を使って、求めている資料を一緒に探し出します。所蔵していない本は購入したり、入手できなければ他の
図書館から借りたりして、読みたい気持ちに応えます。今までにも、
・理数科の課題研究で「四色問題」を取り上げたいけど?→県図書館から借用、その後購入
・『椿姫』を小説の形式で読みたい!→出版社在庫を確認、購入
などのケースに対応しています。
特に3年生で読みたいテーマや資料が決まっている場合は、資料の入手に時間がかかることを考えて早
め早めに司書に相談してください。医療系・福祉系といった系列ごとの推薦図書や、小論文・面接用の本
も進路コーナーに並べていますので、ぜひ見に来てください。
新 着 図 書 一 覧
分類
書名
著者
出版社
出版
年・月
秋杜 フユ/著
阿部 暁子/著
あざの 耕平/著
綾崎 隼/著
浅葉 なつ/著
太田 紫織/著
鎌池 和馬/著
佐島 勤/著
時雨沢 恵一/著
時雨沢 恵一/著
支倉 凍砂/著
支倉 凍砂/著
広瀬 未衣/著
東野 圭吾/著
椹野 道流/著
椹野 道流/著
椹野 道流/著
松岡 圭祐/著
ダ・ヴィンチ編集部/編
荒川 洋治/著
重松 清/著
集英社
集英社
KADOKAWA
講談社
KADOKAWA
新潮社
KADOKAWA
KADOKAWA
KADOKAWA
KADOKAWA
KADOKAWA
KADOKAWA
双葉社
講談社
集英社
集英社
KADOKAWA
講談社
KADOKAWA
朝日新聞出版
新潮社
2016.1
2016.2
2016.8
2016.1
2016.8
2016.6
2016.9
2016.9
2016.7
2016.1
2016.9
2016.9
2016.9
2016.9
2015.1
2016.5
2016.5
2016.1
2014.2
2011.12
2009.12
アレクサンドル・デュマ・フィス/著
アベ・プレヴォ/著
プロスペール・メリメ/著
新書館
新書館
新書館
1998.5
1998.2
1997.11
9類:日本の小説・エッセイ(文庫)
913.6-ア
913.6-ア-3
913.6-ア-4
913.6-ア-4
913.6-ア-6
913.6-オ-2
913.6-カ
913.6-サ-20
913.6-シ-5
913.6-シ-20
913.6-ハ-1
913.6-ハ-18
913.6-ヒ
913.6-ヒ
913.6-フ
913.6-フ-3
913.6-フ-6
913.6-マ-4
913.68-ダ
914.6-ア
914.6-シ
ひきこもり魔術師と社交界の薔薇 鎌倉香房メモリーズ 3
東京レイヴンズ EX4
君と時計と雛の嘘 第4幕
神様の御用人 6
オークブリッジ邸の笑わない貴婦人 2
ヘヴィーオブジェクト一番小さな戦争
魔法科高校の劣等生 20
ソードアート・オンラインオルタナティブガンゲイル・オンライン 5
キノの旅 20
狼と羊皮紙 新説 狼と香辛料
狼と香辛料 18
青い月の夜、もう一度彼女に恋をする
祈りの幕が下りる時
時をかける眼鏡 [1] 医学生と、王の死の謎
時をかける眼鏡 [3] 眼鏡の帰還と姫王子の結婚
最後の晩ごはん [6] 旧友と焼きおにぎり
水鏡推理 4
本をめぐる物語 一冊の扉
忘れられる過去
みんなのなやみ
9類:外国の文学(単行本)
953.6-デ
953.6-プ
953.6-メ
椿姫
マノン
カルメン
新 着 図 書 一 覧
分類
2016 年度 No.16
書名
著者
出版社
出版
年・月
奈佐原 顕郎/著
池澤 夏樹/編
講談社
岩波書店
2016.1
2010.11
内山 節/著
新潮社
2005.9
保阪 正康/著
成美堂出版編集部/編
清水 浩史/著
新潮社
成美堂出版
河出書房新社
昭文社
2005.7
2016.1
2015.7
2016.7
玄田
原田
仲正
杉田
大嶽
野村
神野
池上
山田
安藤
土居
岩波書店
ポプラ社
講談社
筑摩書房
中央公論新社
学陽書房
中央公論新社
KADOKAWA
岩波書店
ディスカヴァー21
光文社
中央公論新社
筑摩書房
講談社
筑摩書房
0類:学問・図書館・郷土史
007.6-ナ
020-イ
入門者のLinux 素朴な疑問を解消しながら学ぶ
本は、これから
1類:宗教・哲学・神話
104-ウ
「里」という思想
2類:歴史・地理
210.75-ホ
291-イ
291-シ
291.62-マ
あの戦争は何だったのか 大人のための歴史教科書
日本地図 2016年版 今がわかる時代がわかる
秘島図鑑
まち歩き京都
3類:社会科学
302.1-ゲ
311-ハ
311.2-ナ
311.7-ス
312.1-オ
318.4-ノ
318.6-ジ
319-イ-7
334.3-ヤ
336.4-ア
342.1-ド
366-ド
366.2-ナ
367.68-ホ
368.2-イ
369.17-ヤ
369.31-ウ
377-オ
377.2-イ
377.9-ツ
377.9-ミ
379.91-ヒ
382.1-ヤ
382.5-ア
希望のつくり方
18歳選挙世代は日本を変えるか
今こそアーレントを読み直す
デモクラシーの論じ方 論争の政治
日本型ポピュリズム 政治への期待と幻滅
地方議会の本 いちばんやさしい
地域再生の経済学 豊かさを問い直す
知らないと恥をかく世界の大問題 7
少子社会日本 もうひとつの格差のゆくえ
はじめての「アンガーマネジメント」実践ブック
財政学から見た日本経済
働くということ グローバル化と労働の新しい意味
就活のまえに 良い仕事、良い職場とは?
若者殺しの時代
現代の貧困 ワーキングプア/ホームレス/生活保護
介護の仕事入門 1ランク上の介護力をつけるために
文明の災禍
大学論 いかに教え、いかに学ぶか
兵器と大学 なぜ軍事研究をしてはならないか
大学選びより100倍大切なこと
大学生の学び・入門 大学での勉強は役に立つ!
日本人のしつけは衰退したか 「教育する家族」のゆくえ
日本人とはなにか
アメリカ先住民を知るための62章
有史/著
曜平/著
昌樹/著
敦/著
秀夫/著
憲一/著
直彦/著
彰/著
昌弘/著
俊介/著
丈朗/著
ロナルド・ドーア/著 石塚 雅彦/訳
2010.1
2016.6
2009.5
2001.5
2003.8
2016.9
2002.9
2016.5
2007.4
2016.9
2002.1
2005.4
2010.1
2006.4
2007.5
介護労働安定センター 2016.6
新潮社
2011.9
講談社
2010.3
岩波書店
2016.9
ジャパンマシニスト社 2014.3
有斐閣
2006.3
講談社
1999.4
河出書房新社
2015.7
明石書店
2016.9
中沢
堀井
岩田
安岡
内山
大塚
池内
筒井
溝上
広田
柳田
阿部
孝夫/著
憲一郎/著
正美/著
厚子/著
節/著
英志/著
了, 小寺 隆幸/編
美紀/著
慎一/著
照幸/著
国男/著
珠理/編著
重力波とはなにか 「時空のさざなみ」が拓く新たな宇宙論
へんな星たち 天体物理学が挑んだ10の恒星
虹の科学 授業 光の原理から人工虹のつくり方まで
長生きしても報われない社会 在宅医療・介護の真実
安東
鳴沢
西條
山岡
正樹/著
真也/著
敏美/著
淳一郎/著
災害とソーシャルメディア 混乱、そして再生へと導く人々の「つながり」
小林 啓倫/著
毎日コミュニケーションズ
2011.7
信長のシェフ 15
信長のシェフ 16
ちはやふる 32
ちはやふる 33
野茂英雄 日米の野球をどう変えたか
梶川 卓郎/著
梶川 卓郎/著
末次 由紀/著
末次 由紀/著
ロバート・ホワイティング/著
芳文社
芳文社
講談社
講談社
PHP研究所
2016.5
2016.8
2016.7
2016.1
2011.2
公式で解く!!看護医療福祉系小論文
ケア人材研究会/著
エール出版社
2016.7
麻希 一樹/著
長田弘 著
ビートたけし/著
学研プラス
岩波書店
小学館
2016.5
2013.2
2013.12
4類:自然科学
441.1-ア
443-ナ
451.7-サ
498.02-ヤ
講談社
講談社
2016.9
2016.6
太郎次郎社エディタス 2015.2
筑摩書房
2016.9
6類:産業
694.5-コ
7類:芸術・スポーツ
726.1-カ-15
726.1-カ-16
726.1-ス-32
726.1-ス-33
783.7-ホ
8類:言語
816.5-ケ
9類:日本の小説・エッセイ(新書・単行本)
913.6-マ-3
914.6-オ
914.6-ビ
「悩み部」の焦燥と、その暗躍。
なつかしい時間
ヒンシュクの達人
Fly UP