...

第3回 三豊市の歌選考委員会 会議録

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

第3回 三豊市の歌選考委員会 会議録
第 3回
1
2
3
日
時
場
所
出席委員
4
事 務 局
三豊市の歌選考委員会
会議録
平 成 21年 12月 8日 (火 ) 午 後 7時 か ら 午 後 8時 ま で
市 役 所 4階 第 1委 員 会 室
大 平 俊 和 、建 林 伊 都 子 、藤 原 明 美 、三 好 菜 穂 子 、岩 倉 晴 子 、藤 田 ま り 、新
井富夫、木村知子、西谷美智子、合田幸子、阿宅仁美、大矢益江、十川知
香子、滝本路也、横山佳典、林茂樹、真鍋雅彦、小野泰光、藤根直身、森
國子(敬称略)
神原道央、横山功、横田ゆう子
会議次第
1 開会
2 委員長あいさつ
3 議事
(1) 歌 詞 の 選 考 に つ い て
(2) 今 後 の 予 定 に つ い て
(3) そ の 他
4 その他
5 閉会
配布資料
会 次 第 、 三 豊 市 の 歌 歌 詞 応 募 者 内 訳 一 覧 、 三 豊 市 の 歌 第 1次 選 考 票 ( 第 1案 ∼ 第 4案 )、 選
考 委 員 会 開 催 予 定 ( 案 )、 歌 詞 応 募 用 紙 の 写 し (246作 品 )
会議の概要
1 開会
2
3
委員長あいさつ
こ ん ば ん は 。お 忙 し い 中 と は 存 じ ま す が 、第 3回 三 豊 市 の 歌 選 考 委 員 会 に ご 出 席 く だ さ
い ま し て 、あ り が と う ご ざ い ま す 。皆 さ ま ご 存 知 の と お り 、歌 詞 の 応 募 数 が 246作 品 に も
なりまして、予想以上の反響に驚いているところです。この応募作品の中から、数少な
い入賞作品を選考することになりますので、その作業は大変になろうかと思いますが、
よろしくお願いしたいと思います。
議事(以下、議事録)
【 議 事 (1) 歌 詞 の 選 考 に つ い て 】
委員長 それでは議事⑴に入りたいと思います。事務局の方から説明願います。
-1-
事 務 局 ( 事 務 局 か ら 応 募 者 の 内 訳 に つ い て 説 明 。応 募 資 格 対 象 外 で あ る 1作 品 に つ い て
説明)
委員長
事 務 局 か ら 説 明 が あ っ た と お り 応 募 資 格 対 象 外 の 作 品 が 1作 品 あ る と い う こ
と で す 。応 募 資 格 に つ い て は 、「 市 内 在 住 」、「 市 内 在 勤 」、「 市 内 在 学 」、「 以 前 に
三豊市に居住」の4つのいずれかを満たしていることが必要です。その条件を
満 た し て い な い と い う こ と で す の で 、こ の 1作 品 に つ い て は 、正 式 に 審 査 対 象 外
としたいのですが、よろしいでしょうか。賛成の委員の方は挙手をお願いしま
す。
委 員 (全委員が挙手)
委員長
あ り が と う ご ざ い ま す 。そ れ で は 、こ の 1作 品 に つ い て は 、審 査 対 象 外 と 決 定
しました。
事 務 局 ( 引 き 続 き 、 事 務 局 か ら 選 考 票 第 1案 ∼ 第 4案 に つ い て 説 明 )
第 1案 : 応 募 作 品 の 中 か ら 5作 品 を 選 考 ( 得 点 制 な し )
第 2案 : 応 募 作 品 の 中 か ら 5作 品 を 選 考 ( 得 点 制 あ り 、 1点 ∼ 5点 )
第 3案 : 応 募 作 品 の 中 か ら 10作 品 を 選 考 ( 得 点 制 な し )
第 4案 : 応 募 作 品 の 中 か ら 10作 品 を 選 考 ( 得 点 制 あ り 、 1点 ∼ 10点 )
委員長
事 務 局 か ら 説 明 が あ っ た と お り 、第 2回 の 選 考 委 員 会 に お い て 、応 募 作 品 の 中
か ら 5作 品 を 選 ぶ( 第 1案 又 は 第 2案 )と い う こ と で 決 し て い た わ け で す が 、応 募
作 品 数 が 予 想 を 大 き く 上 回 っ た こ と か ら 、応 募 作 品 の 中 か ら 10作 品 を 選 ぶ( 第 3
案 又 は 第 4案 )こ と も 検 討 し て み て は ど う か と い う こ と で し た 。事 務 局 案 に つ い
て何か質問がある方はいませんか。
委 員
第 2回 の 選 考 委 員 会 に お い て 、 得 点 制 に つ い て は 採 用 し な い 方 向 で 検 討 し て
いた気がするのですが。
事務局
事 務 局 と し て も 非 常 に 頭 を 悩 ま せ て い る と こ ろ で す 。市 の 歌 と し て 多 く の 市
民 の 方 に 親 し ん で も ら い た い と い う 思 い か ら 、委 員 の 方 に 平 等 に 配 分 さ れ 、よ
り多くの委員の方の純粋な投票数で決するという非得点制を提案していたと
こ ろ で あ り ま す 。正 式 に 得 点 制 を 採 用 す る か ど う か に 関 し て 、こ の 委 員 会 の 場
で委員の方々の率直なご意見をいただきたいと思います。
委員長
他にご意見等はございますか。
委 員
10作 品 を 選 考 す る の は 良 い と 思 う の で す が 、 得 点 制 を 採 っ た 場 合 、 1番 と 10
番 と で は 1点 と 10点 の 差 が 開 い て し ま う の で 、 少 し 極 端 な 感 じ が し ま す 。 例 え
ば 、作 品 を ブ ロ ッ ク ご と に 分 け て 、1点 か ら 3点 ぐ ら い の 点 数 に よ り 選 考 す る よ
うな形が良いと思うのですが。
委 員
今 の 意 見 に 賛 成 で す 。10点 を 付 け た 委 員 が 2人 の 作 品 と 、1点 を 付 け た 委 員 が
20人 い る 作 品 と で は 、合 計 点 が 同 じ に な り ま す 。こ れ は 少 し 問 題 が あ る よ う に
思われるので、得点配分については少々疑問に感じます。選考する作品数は、
10作 品 で 良 い よ う に 思 い ま す 。
委員長
ま ず 、得 点 制 を 採 る か ど う か を 決 め る 前 に 、選 考 作 品 数 を 決 め た 方 が 良 い よ
う に 思 い ま す が い か が で し ょ う か 。 従 来 ど お り 5作 品 を 選 考 す る の か 、 10作 品
に変更するのかご意見をいただければと思います。
委 員
従 来 ど お り 5作 品 の 方 が 良 い よ う に 思 い ま す 。
委 員
仮 に 10作 品 を 選 考 す る こ と に な っ た と し て 、 自 分 が 8作 品 し か 選 べ な か っ た
-2-
委
員
委
員
委
員
委員長
委 員
委員長
委 員
委員長
委
員
委
員
委員長
委
員
委員長
事務局
委
員
と し て も 問 題 な い の で し ょ う か 。無 理 に で も 10作 品 を 選 ば な い と い け な い の で
しょうか。
委 員 の 感 性 に よ り 作 品 を 選 考 す る こ と に な り ま す が 、自 分 の 気 持 ち の 中 に 訴
え か け て く る 作 品 を 選 考 す る 中 で 、10作 品 を 選 考 し て い た ら 惰 性 が 入 っ て く る
気 が し ま す 。 そ れ で は 応 募 さ れ た 方 に 失 礼 な の で 、 5作 品 を 選 考 し た 方 が 良 い
と思います。
5作 品 に す る の か 、 10作 品 に す る の か 、 応 募 さ れ た 作 品 自 体 を ま だ 見 て い な
いので判断しかねるところもありますが。個人的には歌詞の選考基準として、
歌 詞 は 3番 ま で あ る 方 が 良 い と 思 い ま す し 、 歌 詞 自 体 は 非 常 に 良 く て も 、 歌 詞
が 長 す ぎ た ら 市 歌 の 歌 詞 と し て は 適 当 で な い 気 が し ま す 。そ う や っ て 歌 詞 を 絞
っ て い く と 、 10作 品 で は な く 5作 品 の 選 考 が 妥 当 で は な い か と 思 い ま す 。
実 際 に 歌 詞 を 見 な い と 判 断 が つ か な い で す が 、優 れ た 作 品 と い う の は 自 然 と
絞 れ て く る と 思 う の で す 。こ の 後 の 委 員 会 の 開 催 ス ケ ジ ュ ー ル が 日 程 的 に 非 常
に 厳 し い 関 係 も あ り 、 原 案 ど お り の 5作 品 を 選 考 し た 方 が 良 い と 思 い ま す 。 10
作 品 を 選 ん で し ま う と 、そ れ だ け 選 考 作 品 が バ ラ バ ラ に な り 、今 後 の 審 議 に 支
障を来たす可能性もあると思うので。
他にご意見はありませんか。
(発言なし)
そ ろ そ ろ 結 論 を 出 さ な い と い け ま せ ん の で 、多 数 決 を も っ て 決 し た い と 思 い
ま す 。 従 来 ど お り 、 5作 品 を 選 考 す る こ と に 賛 成 の 委 員 の 方 は 挙 手 を お 願 い し
ます。
(過半数委員が挙手)
あ り が と う ご ざ い ま す 。 そ れ で は 、 従 来 ど お り 5作 品 を 選 ぶ と い う こ と に 決
し ま し た 。 選 考 作 品 は 5作 品 と い う こ と で 、 次 に 得 点 制 を 採 用 す る の か ど う か
に つ い て 審 議 し た い と 思 い ま す の で 、皆 さ ま の ご 意 見 等 を 伺 え ま す で し ょ う か 。
得 点 制 に す る と 、選 考 手 順 が 複 雑 に な る 可 能 性 が あ る の で 、得 点 制 に し な い
方が良いと思います。
得 点 制 に す る な ら 、一 定 の 採 点 基 準 が な い と 難 し い 気 が し ま す 。多 く の 作 品
の 中 か ら 点 数 を 付 け た 5作 品 を 選 ぶ こ と に な れ ば 、 そ の 基 準 が 重 要 に な る と 思
う の で す 。採 点 基 準 が な い 中 で 、委 員 の 皆 さ ま に は そ れ ぞ れ の 想 い が あ り ま す
の で 、 点 数 を 付 け ず に 5作 品 を 選 ぶ と い う こ と の 方 が 大 事 だ と 思 う の で す が 。
得 点 制 に し な い 方 が 良 い と い う 意 見 が 2人 か ら 出 ま し た が 、 他 に ご 意 見 は あ
りませんか。
質 問 が あ る の で す が 、こ の 選 考 方 法 と い う の は 、あ く ま で 最 初 の 13作 品 を 選
ぶ た め だ け の も の な の で し ょ う か 。 第 2次 選 考 以 降 に お い て も こ の 方 法 を 採 る
のでしょうか。
そ の 点 に つ い て は 、先 ほ ど 事 務 局 の 方 か ら 説 明 が あ っ た と 思 う の で す が 、再
度事務局から説明をお願いします。
事 務 局 案 と し て で す が 、 第 2次 選 考 以 降 に つ い て は 、 得 点 制 は 採 ら な い 方 向
で考えています。
結論としては、原案どおり進行するということですよね。事務局側からも、
応 募 作 品 数 が 多 い こ と も あ り 、得 点 制 を 採 る こ と に つ い て 不 安 を 感 じ て い る こ
-3-
委員長
委 員
委員長
と が 伝 わ っ て き ま す 。点 数 を 付 け な い で 選 考 す る 中 で 、良 い 作 品 が い く つ か 出
て き て 、そ の 中 か ら 最 終 的 に 作 曲 者 を 交 え て 最 終 選 考 を 行 う こ と に な り ま す の
で、個人的には原案どおり得点制を採らない選考方法が良いように思います。
得 点 制 導 入 に つ い て は 、否 定 的 な 意 見 が 多 い よ う で す 。そ れ で は 、時 間 的 な
問 題 も あ り ま す の で 、多 数 決 で 決 し た い と 思 い ま す 。従 来 ど お り 、得 点 制 を 採
ら な い 第 1案 に 賛 成 の 委 員 の 方 は 挙 手 を お 願 い し ま す 。
(全委員が挙手)
あ り が と う ご ざ い ま す 。そ れ で は 、全 委 員 の 方 の 賛 成 を い た だ き ま し た の で 、
第 1案 を 採 用 し 、得 点 制 を 採 ら ず に 5作 品 を 選 考 す る と い う 方 法 で 進 め て ま い り
た い と 思 い ま す 。 第 2案 か ら 第 4案 ま で は 不 採 用 と い う こ と に な り ま し た 。
【 議 事 (2)
委員長
事務局
今後の予定について】
それでは次の議事に入りたいと思います。事務局の方から説明願います。
今 後 の 予 定 で す が 、開 催 予 定 (案 )を ご 覧 く だ さ い 。本 日 の 委 員 会 は 第 3回 選 考
委 員 会 と な り ま す 。 第 4回 選 考 委 員 会 は 、 12月 22日 (火 )に 開 催 予 定 で す が 、 第 1
次 選 考 結 果 に つ い て は 、 選 考 票 を 18日 正 午 ま で に 事 務 局 に ご 提 出 く だ さ い ま す
ようお願いします。非常に選考期間が限られてしまう結果となり、申し訳あり
ま せ ん が 、 ご 協 力 願 い た い と 思 い ま す 。 18日 ま で に 提 出 し て い た だ い た 結 果 を
事 務 局 で 集 計 し 、第 4回 選 考 委 員 会 に お い て 集 計 結 果 を 配 布 さ せ て い た だ き ま す 。
中西さんのスケジュールの都合や著作権等の調査に時間を要してしまう関係で、
仮 に 第 4回 選 考 委 員 会 で 選 考 が で き な か っ た 場 合 は 、臨 時 委 員 会 を 開 催 さ せ て い
ただく可能性もありますことをご了承願います。
委員長
今後の予定について、質問等はございますか。
委 員 (特になし)
委員長
特 に な い よ う で す の で 、 予 定 (案 )の と お り 進 め て ま い り た い と 思 い ま す 。
【 議 事 (3)
委員長
委 員
事務局
委員長
委 員
委員長
4
その他
5
閉会
その他】
最後になりますが、その他については何かございますか。
選考票には委員名を記入するようになっていますが、誰がどの作品を選考し
たという結果は外部に公表されるのですか。
公表はいたしません。
他にありますか。
(特になし)
そ れ で は 、こ れ を も ち ま し て 、第 3回 三 豊 市 の 歌 選 考 委 員 会 を 終 了 し た い と 思
います。本日はありがとうございました。
なし
-4-
Fly UP