...

事例 - 北海道

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

事例 - 北海道
~木育遊具導入施設~
登別市ネイチャーセンター
ふぉれすと鉱山
胆振
一般開放の
可否
設置スペース
面 積
可
36
○どんな施設?
登別市ネイチャーセンター
ふぉれすと鉱山は、自然環境に恵
まれた鉱山町に位置し、市民のレ
クリエーションの場や子どもた
ちの自然体験学習の場になって
います。木のプールや木馬がある
「木のおもちゃひろば」は、子ども
たちの居場所です。自由に遊んで
ください
《設置遊具》
木のプール
木のオルゴール
木馬
積木
パズル
施設名
住所
Tel・FAX
ホームページURL
登別市ネイチャーセンターふぉれすと鉱山
〒 059-0021 北海道登別市鉱山町8-3
TEL 0143-85-2569
FAX 0143-81-5808
http://npo-momonga.org/index.html
備考
− 12−
㎡
渡島
~木育遊具導入施設~
認定こども園どんぐり
一般開放の
可否
設置スペース
面 積
可
※備考参照
69
㎡
○どんな施設?
認定こども園どんぐりは、
「木育」の基本的な考え方を、施設
・保育に組み入れ『どんぐりで、
体験できる木との触れ合い』を
テーマに木育を進めています。
どんぐりでは、木製おもちゃ・
机・椅子・無垢の梁・木の腰壁・
「木の砂場」等、常に手に触れるこ
とのできる木・常に木を感じる
ことができる環境が子ども達を
待っています。
《設置遊具》
木の砂場
木製すべり台
木製バギー(四輪車)
木製荷車
木製手押し車
ふぞろい積み木
コロコロツリー
木ころ用水車
木製ボーリング
輪投げなど
施設名
住所
Tel・FAX
ホームページURL
備考
認定こども園どんぐり
〒 041-1122 北海道亀田郡七飯町大川7-3-4
TEL 0138-64-4150
FAX 0138-64-4180
http://kodomo-donguri.com/
施設開放日 毎週土曜日9:00~12:00 ※行事によりお休みもあり
− 13−
~木育遊具導入施設~
桧山
江差町生きがい交流センター
一般開放の
可否
設置スペース
面 積
可
3.3
㎡
○どんな施設?
江差町 生きがい交流センター
の一部を利用し、毎週月曜日(午
前中)に0歳児から就学前の親子
が集い、「木の砂場」を中心に手作
りのおもちゃなどを持ち寄って
遊んでいます。
《設置遊具》
木の砂場
遊具は常設ではなく、利用
時のみ設営しています。
施設名
住所
Tel・FAX
ホームページURL
江差町生きがい交流センター
〒 043-0055 北海道檜山郡江差町円山313-14
TEL 0139-52-4021(事務局)
備考
− 14−
~木育遊具導入施設~
上川
道の駅 絵本の里けんぶち
一般開放の
可否
設置スペース
面 積
可
17
㎡
○どんな施設?
農産物や地場産品など、様々な
お土産品が揃っている休憩施設。
オススメは、焼きたてパンとしそ
味のソフトクリーム。
絵本のコーナーや木の砂場も
あります。
《設置遊具》
木の砂場
施設名
住所
Tel・FAX
ホームページURL
道の駅 絵本の里けんぶち
〒 098-0341 北海道上川郡剣淵町東町2420番地
TEL 0165-34-3811
FAX 0165-34-3766
http://www2.town.kembuchi.hokkaido.jp/michinoeki/
備考
− 15−
上川
~木育遊具導入施設~
道立旭川21世紀の森「森林学習展示館」
一般開放の
可否
設置スペース
面 積
可
100
○どんな施設?
大雪山の懐に抱かれた自然豊
かな森林公園。学習展示館では、
木のおもちゃなどで遊べます。ま
た、木の標本や図書も豊富です。
《設置遊具》
木のプール
木馬
木製四輪車
積み木
木の輪投げ
施設名
住所
Tel・FAX
ホームページURL
備考
道立旭川21世紀の森「森林学習展示館」
〒 078-1274 北海道旭川市東旭川町瑞穂741
TEL 0166-76-2001
FAX 0166-76-2001
http://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/ss/rnm/midori/midori_09.htm
開園期間5月1日~10月31日(月曜日休み)
− 16−
㎡
上川
~木育遊具導入施設~
道立トムテ文化の森「森の学び舎展示室」
一般開放の
可否
設置スペース
面 積
可
150
○どんな施設?
道立の森と「なよろ健康の森」
とあわせた広大な公園内にある
施設です。また、木のおもちゃも
沢山あり、小さなお子様でも利用
しやすい施設です。
《設置遊具》
木の砂場
木馬
木製四輪車
積み木
施設名
住所
Tel・FAX
ホームページURL
備考
道立トムテ文化の森「森の学び舎展示室」
〒 096ー0066 北海道名寄市日進
TEL 01654ー3ー7400
http://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/ss/rnm/midori/midori_10.htm
開園期間5月1日~10月31日(月曜日休み)
− 17−
㎡
~木育遊具導入施設~
上川
剣淵町絵本の館
一般開放の
可否
設置スペース
面 積
可
5
㎡
○どんな施設?
絵本の図書館と美術館が一緒
になった『親子が触れ合える』施
設。えほんのへや・展示ホール・
木のおもちゃ・まちの図書室な
どがあります。
《設置遊具》
木の砂場
木組みおはなしパズル
ママごと遊びの「ごっこハウス」
施設名
住所
Tel・FAX
ホームページURL
剣淵町絵本の館
〒 098-0332 北海道上川郡剣淵町緑町15ー3
TEL 0165-34-2624
FAX 0165-34-3345
http://ehon-yakata.com/
備考
− 18−
上川
~木育遊具導入施設~
林産試験場「木路歩来(ころぽっくる)」
一般開放の
可否
設置スペース
面 積
可
133
㎡
○どんな施設?
木路歩来は、カラマツの間伐材
を一定の太さの丸太(ログ)に
加工して組みあげたログハウス
です。中には木でできた大型のす
べり台やジャングルジムをはじ
めとした遊具がたくさんあり、自
由に遊ぶことができます。隣接す
る「木と暮らしの情報館」では道
内で作られたクラフトや建材な
どを展示しています。
《設置遊具》
すべり台
ジャングルジム
木のプール
木馬
おままごとセット
施設名
住所
Tel・FAX
ホームページURL
備考
林産試験場「木路歩来(ころぽっくる)」
〒 070-8381 北海道旭川市西神楽1線10号
TEL 0166-75-4233
FAX 0166-75-3621
http://www.fpri.hro.or.jp/sugata/koropokkuru.htm
4月下旬から10月下旬:無休(お盆期間を除く)
10月中旬~31日:土・日曜日休館
11月~4月下旬までは冬期休館(休館日は変更することがあります)
− 19−
上川
~木育遊具導入施設~
カムイの杜公園「わくわくエッグ」
一般開放の
可否
設置スペース
面 積
可
484
㎡
○どんな施設?
「わくわくエッグ」は、「カムイ
の杜公園」内にある屋内遊具広場
です。
木製のアスレチック遊具や
ネット遊具があり、公園内の体験
学習館では、自然観察や工作など
が楽しめます。
《設置遊具》
ウオールクライミング
すべり台,障害者すべり台
らせん階段
木のプール
立体迷路
施設名
住所
Tel・FAX
ホームページURL
備考
カムイの杜公園「わくわくエッグ」
〒 070-8024 北海道旭川市神居町富沢
TEL 0166-63-4045(管理事務所) FAX
0166-77-9747
http://www.asahikawa-park.or.jp/kouen/kamui/kamui.htm
わくわくエッグは「カムイの杜公園」内に設置した屋内遊技広場の名称です。
− 20−
Fly UP