...

テレビメディア・映像ジャーナリズム の未来と広報・PR

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

テレビメディア・映像ジャーナリズム の未来と広報・PR
広報PRアカデミー 2015
第3回 PRSJ特別シンポジウム
テレビメディア ・ 映像ジャーナリズム
の未来と広報 ・PR
日本おいては、新聞・テレビを中心とするマスメディアの影響力、信頼度は海外の先進国に比べても非常に高
いと言われています。それは、購読部数が百万を超える全国紙や 1 千万を超える視聴者を有する全国ネットの
テレビ局が複数局存在するマスメディアの圧倒的な存在感と、情報クオリティの成熟によりもたらされたもの
でした。日本の広報・PR もマスメディアの影響力、信頼性を拠りどころとして発展してきました。
しかし、デジタル社会の進展により、新聞の宅配網やテレビ放送という既存のインフラがなくとも、ネット環
境さえあれば世界中に同時に情報を発信することが可能となりました。また、ソーシャル・ネットワーキング・
サービス(SNS)も日常生活に根づき、ビジネスや人々のライフスタイルに大きな影響を与えるなど、メディ
アと生活者との関係も様変わりしています。今やメディアからの一方向の情報発信形態ではなく、個々の生活
者が独自の情報受発信のネットワークを築く時代となりました。生活者は、各々の生活シーンや行動スタイル
の中で、得たい情報を主体的に選ぶようになっています。事実、テレビを持たない若者が増えています。
デジタルの時代にあって、雑誌や新聞メディアはもとより、テレビメディアも変革を求められています。そし
て一方、メディアの技術革新や機能変容と不可分の関係にある広報・PR も、大きな岐路に差し掛かっている
と言えます。
本特別シンポジウムでは、デジタル社会の進展にともなう新たな情報受発信のスタイルに対応したテレビメ
ディアと映像ジャーナリズムのあり方を探るとともに、広報・PRにおいても重要な役割を担うと目される映
像・動画コンテンツの可能性について多角的に議論を行います。
[ 開催要項 ]
■開講日時 : 2016年3月9日 ( 水 ) 18:15 ~ 21:10 ( 開場 18:00 ~)
■会 場 : 泉ガーデンコンファレンスセンター 7 階 「Room 1+2」
東京都港区六本木 1-6-1 泉ガーデンタワー 7F
http://www.bellesalle.co.jp/room/izumig_cc/access.html
■参加費 (各講座それぞれ ・ 消費税込) : ・ 一 般 :
5,000 円
・ PRプランナー取得者 (准 ・ 補含む) :
4,000 円
・ 日本PR協会会員社員 : 4,000 円
※「日本PR協会会員」 の料金は、 法人正会員の会社 ・ 団体等の社員 ・ 職員、
■定
員 : 170 名 ※定員に達しましたら、 受付を終了いたします
■講座詳細/お申込み :
日本PR協会 Web サイト 「広報PRアカデミー 2015」 の 『特別シンポジ
ム』 ページをご参照の上、 所定のフォームにてお申込みください。
日本PR協会 「特別シンポジウム」ページ URL
http://event.prsj.or.jp/pr-academy-2015/sp_sympo2016_03
もしくは個人正会員 ・ 個人賛助会員ご本人様のみが対象となります。
公益社団法人
日本パブリックリレーションズ協会
〒106-0032 東京都港区六本木 6-2-31 六本木ヒルズノースタワー 5F
TEL : 03-5413-6760 FAX : 03-5413-2147
Email : [email protected] URL:http://www.prsj.or.jp
広報PRアカデミー 2015
第3回 PRSJ特別シンポジウム
「テレビメディア ・ 映像ジャーナリズムの未来と広報 ・PR」
プログラム
第 1 部 「テレビメディアと映像ジャーナリズムの未来」
18:20 ∼ 19:40
テレビ放送とネットとの連携を推進するテレビ局のキーパーソンや映像配信の専門家、メディア研究者を迎
え、「テレビメディアと映像ジャーナリズムの未来」をテーマに、欧米の最新事情も踏まえテレビメディア
とネットの共存のあり方、映像ジャーナリズムの進むべき道についてパネルディスカッションを行います。
<モデレーター>
碓井広義氏 (上智大学 文学部 新聞学科 教授)
<パネリスト>
福原伸治氏 (株式会社フジテレビジョン 報道局メディア担当局長)
鈴木祐司氏 (次世代メディア研究所 代表)
碓井広義氏
鈴木祐司氏
福原伸治氏
第 2 部 「広報・PRにおける映像・動画コンテンツの活用」
19:50 ∼ 21:10
事業会社、エージェンシー、メディア、メディア研究者の参加のもとに、「広報・PRにおける映像・動画
コンテンツの活用」とのテーマで、広報・PRパーソンが身に付けるべき映像・動画コンテンツの制作・配
信や活用の知識、スキルについて、パネルディスカッションを通じて多角的に議論いたします。
<モデレーター>
ロス・ローブリー氏 (エデルマン・ジャパン㈱ 代表取締役社長)
<パネリスト>
碓井広義氏 (上智大学 文学部新聞学科 教授)
ダン・スローン氏(日産自動車株式会社 グローバルメディアセンター 部長兼編集長)
野口雄史氏(株式会社テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」プロデューサー)
ロス・ローブリー氏
碓井広義氏
ダン・スローン氏
野口雄史氏
■参加キャンセルに関するご注意
※ お申込み後、 ご都合によりキャンセルされる場合は協会事務局宛てにメールにてご連絡をお願いいたします。 お電話ではお受け できませんのでご了承ください。
事務局メールアドレス [email protected]
※参加キャンセルのご連絡は、 3 月 7 日 (月) 12:00 までにお願いいたします。 それ以降のキャンセル及びキャンセルのお手続きの
ないままご欠席された場合は、 後日キャンセルフィーとして参加費と同額を請求させて いただきます。 あらかじめご了承ください。
Fly UP