...

平成23年度 和歌山自然体験フォーラム 開催要項

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

平成23年度 和歌山自然体験フォーラム 開催要項
全国モーターボート競走施行者協議会拠出金事業
平成23年度
和歌山自然体験フォーラム
開催要項
1 目
的
(1)学校関係者及び自然環境保全等に興味のある人を集め、本県が有する自然環境、文化・歴史等の教育
的活用の在り方を研究し広報する。
(2)学校関係者に体験活動や体験型教育旅行を促進するため、その意義と実践に関する理解を広める。
(3)自然体験活動等の受入れやホームステイ等を通じて、自然環境等を生かした地域の活性化を図る。
2
主
催
和歌山県、和歌山県教育委員会
3
主
管
和歌山自然体験フォーラム実行委員会
4
協
力
わかやま「海」体験プロジェクト
5
参加対象
6
学校関係者、行政機関の担当者、一般の方
日程・場所等
(1)開 催 日
(2)全 体 会
(3)体 験 場 所
(4)特別写真展
7
8
参 加 費
平成23年10月7日(金)~8日(土)(一部日程への参加も可能です。)
和歌の浦アート・キューブ(10月7日、8日)定員250名
和歌山市和歌浦南三丁目10番1号 TEL 073-445-1188
和歌浦湾周辺地域(10月8日)
和歌の浦古写真展 玉津島神社(10月7日、8日)
和歌山市和歌浦中3-4-26
無
料
日程詳細
10月7日(金)
12:00 12:30
受付
13:00
開 会 式
15:00 15:15
事例発表
休 憩
16:30
パネルディスカッション
展示:子ども農山漁村交流プロジェクト、和歌浦文化財等、わかやま「海」体験プロジェクトプログラム
10月8日(土)
9:00 9:30
受付
10:15
講演 1
12:00
講演2
昼食
13:00
16:30
和歌浦湾周辺自然体験プログラム
展示:子ども農山漁村交流プロジェクト、和歌浦文化財等、わかやま「海」体験プロジェクトプログラム
9
10
申し込み
○和歌浦湾周辺自然体験プログラムについては、事前申し込みが必要です。
体験希望者は、別紙様式1にて、下記体験申し込み先へ郵送でお申し込みください。
応募者多数の場合は抽選とします。
○締め切り 9月16日(金)当日消印有効
○申し込み先 わかやま「海」体験プロジェクト事務局 TEL:073-457-7571
〒 640 - 8510 和歌山市栄谷 930
和歌山大学産学連携・研究支援センター 305 号
○体験以外のプログラムについては、申し込みは不要です。ただし、学校関係者は、別紙
様式2又は、別紙様式3にて参加希望者を取りまとめの上、和歌山県教育庁学校教育局
学校指導課にお申し込みください。
問合わせ先
和歌山県教育庁学校教育局 学校指導課 児童生徒支援班
〒640-8585 和歌山市小松原通一丁目1 TEL:073-441-3651 FAX:073-441-3652
詳細は、ホームページをご覧ください。http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/500200/taiken.html
〈プログラムの詳細〉
10月7日(金)
(1)事例発表
ア 「熊野の自然と歴史について ~熊野古道の研究から~」
イ 「和歌浦の歴史について」
ウ 「名田のおすすめスポットを入れた旅のプラン」
エ 「子ども農山漁村交流プロジェクトについて」
県立向陽高等学校生徒
県立星林高等学校生徒
御坊市立名田中学校生徒
紀の川市立池田小学校校長 山本善啓
(2)パネルディスカッション「和歌山の自然を用いた教育プログラム開発について」
コーディネーター 和歌山大学システム工学部教授
中島敦司
パ ネ リ ス ト エッセイスト
松上京子
ビオトープ孟子職員
仲里長浩
古座川アドベンチャークラブ代表 上田博久
和歌山大学観光学部准教授
大浦由美
(3)展示
ア 子ども農山漁村交流プロジェクトに係る学校の取組
イ 和歌山「海」体験プロジェクトのプログラムについて
ウ 和歌浦文化財等について
10月8日(土)
(1)講演1 「名勝和歌の浦について」講師 元県立博物館副館長 菅原正明
(2)講演2 Ⅰ部「自然とのふれあいを通じた冒険教育の可能性について」講師 プロスキーヤー 三浦雄一郎
Ⅱ部 対談「野外教育の魅力と課題について」
三浦雄一郎、茶木知孝(財団法人日本アウトワード・バウンド協会長野校校長)
(3)展示 10月7日と同じ
(4)和歌浦湾周辺自然体験プログラム 運営:わかやま「海」体験プロジェクト
学校関係者、児童・生徒及び自然環境保全等に興味のある人を対象に、和歌浦湾周辺の自然
体験や歴史探訪ウォークツアーを実施します。
なお、参加にあたっては、事前申し込みが必要です。参加できるプログラム決定後、本人あ
てに通知するとともに、準備物をお知らせします。また、傷害保険への加入に同意していただ
くとともに、免責同意書の提出をお願いします。傷害保険に係る費用については、わかやま「海」
体験プロジェクトが負担します。
① シーカヤック
場所:浜の宮海水浴場
対象:小学校4年生以上
募集人数:10人
体験内容:基礎練習
和歌浦湾自然観察など
④ ウインドサーフィン
場所:浜の宮海水浴場
対象:小学校4年生以上
募集人数:12人
体験内容:基礎練習など
⑦ ボート操船体験
場所:和歌山セーリングセンター
(和歌山マリーナシティ内)
対象:小学生以上
募集人数:20人
体験内容:基本操船練習
海洋環境調査など
② ドラゴンボート
③ ディンギーヨット
場所:和歌山セーリングセンター 場所:和歌山セーリングセンター
(和歌山マリーナシティ内)
(和歌山マリーナシティ内)
対象:小学生以上
募集人数:20人
体験内容:基礎練習
模擬レースなど
⑤ シュノーケリング
対象:小学生以上
募集人数:5人
体験内容:基礎練習
模擬レースなど
⑥ ライフセービング
場所:浜の宮海水浴場
対象:小学校4年生以上
募集人数:8人
体験内容:基礎練習
海洋環境観察など
⑧ 水陸両用バス乗車体験
場所:和歌山セーリングセンター
(和歌山マリーナシティ内)
場所:浜の宮海水浴場
対象:小学生のみ
募集人数:10人
体験内容:ボードレスキュー体験など
対象:小学生以上
募集人数:100人
体験内容:和歌浦湾見学
⑨
和歌浦歴史探訪ウォーク
場所:和歌の浦アートキューブ
前集合
対象:小学校4年生以上
募集人数:30人
体験内容:星林高校生のガイド
による和歌の浦歴史
探訪ウォークツアー
● 和歌の浦アート・キューブには、駐車場がございません。片男波公園有料駐車場、片男波海水浴場有料
駐車場をご利用ください。駐車場から会場まで、徒歩約5分です。
● 会場周辺には、昼食をとれるところが少ないのでご注意ください。
Fly UP