...

子どものやせ願望 - Akamai.net

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

子どものやせ願望 - Akamai.net
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
●
●
●
●
●
●
おとなへと加速
する子どもたち
−やせ願望と見た目へのこだわり−
●
東京成徳大学教授
深谷和子
● ● ●
る。とすれば昔の自分も、20 歳を過ぎたら、
● ● ●
見た目志向をめぐって−化粧−
自然より多少の加工に走るべきだったかもし
れない。30 歳を過ぎた化粧は、美しく見せ
「誰に見せたや、紅かねつけて」
の言い回し
るというより、欠点やすでに始まっている衰
は、いつの頃に生まれたのだろう。筆者の両
えを隠すための役割でしかないから、人生に
親は明治生まれだったが、子ども時代にこの
いちばん化粧のし甲斐のある時期を損したの
言葉を日常の中で何度も耳にした記憶があ
かもしれない。残念。
る。定かではないのだが、おしゃれをしてい
しかし時代は常に少しずつ変わってゆく。
る人に向かって、からかい半分に、むろん非
何のときだったか忘れてしまったが、あると
難のまなざしをも含みながら使われていたよ
き相手から「すっぴんで失礼します」とあい
うだった。そうしたまなざしは身近な誰に向
さつされて驚いた。人に礼儀を保つには、裸
けられたのか。とにかく子ども心に、化粧は
で人に会うのが失礼なように、すっぴんでは
あまりいいことではないのだと感じていた気
いけない時代になったのか。さすがに今は白
がする。そういえば、戦争中だったので「贅
く乾いた唇を見せるのは人さまにご迷惑だろ
沢は敵だ」という標語もそこここに貼られて
うと口紅はひくが、内心ではいまにマニキュ
いたし、「あの人はおしゃれだ」と言われる
アやペディキュアもしなければ、人前で手も
ことを恥だと受け取る感覚を人々が持ってい
出せず足も出せない時代がくるのかと恐れて
た時代だった。働くことが最大の価値だった
いる。加えて今はまだ化粧するのは女性だが、
社会では、おしゃれは、それに反する価値だ
男性も、特殊な趣味の人ならずともほとんど
ったに違いない。
が口紅をさし、パウダーを掃く時代もくるの
その時代に育った筆者は、30 歳を過ぎる
だろうか。今は感覚的になじめないが、その
まで、口紅やパウダーという基本的な化粧品
感覚が続くのも、しばらくだけのことかもし
すら使わなかった。今でいうすっぴんで通し
れない。
たわけだった。学生を見ていると、すっぴん
で美しいのは大学2年生くらいまでの気がす
─ 2 ─
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
おとなへと加速する子どもたち
● ● ●
悪な体型と見なされて、それを人々が忌避す
● ● ●
服のおしゃれ
るのは自然のなりゆきかもしれない。例えば
相手を罵るときに、猿とか猫、馬の語を使う
おとなの女性の化粧が市民権を得たよう
国は少なそうだ。中年で成人病の恐れを抱く
に、服装でおしゃれをすることにも、非難で
世代が肥満を毛嫌いするのは当然だが、幼稚
はなく賛美のまなざしが注がれるようになっ
園児までがむやみに「太るからケーキを食べ
た。テレビの前では、とにかく毎日毎日1億
ない」などと口にする時代になってきている。
人が、ファッションセンスをみがいているよ
こうした「やせ願望」の中で、病理と結び
うな状況が生まれ、見た目への関心は、いや
つくのが「思春期やせ症」や「拒食症」であ
が上にも高まっていく。見た目を気にする傾
る。かつては神経性食思不振と命名されて、
向は現代の文化の影響でもあるが、それ以上
精神医学の教科書で見る語だったが、今は
に少しでも自分のステイタスを上にみせたい
「拒食症」や「やせ症」の語を知らない人は
という見栄や、または一種の向上心、敵に自
いない。「拒食症」はなぜか芸能人がしばし
分を侮られたくないという防衛のメカニズム
ばかかる病気のようで、宮沢りえは「拒食症」
など、見た目にこだわる心理には様々な背景
の存在を広く知らせた芸能人かもしれない。
がありそうだ。
その発症のメカニズムも、昔の精神医学の本
しかし見た目を気にするのはおとなの姿で
では思春期の女性が母親との関係で生みだし
あって、子どもはそうではない、子どもの世
た「成熟拒否」(母親のようなおとなの女性
界は、それを必要としないのだと最近までお
になりたくない病)という説明があり、宮沢
となたちは思っていた。しかし最近では、そ
りえがステージママで有名だった母親に対し
の確信も揺らぎ始めている。例えば子どもの
て起こした反抗が、貴乃花との婚約騒動だっ
ブランド志向は過去の「モノグラフ・小学生
たという説もあり、そうした母子関係や週刊
ナウ」の調査の数字の中でもすでに顕著で、
誌で見る母親の豊満な身体を思い浮かべる
そのメカニズムがどこからくるのか、気にも
と、当時、妙に納得できたりした。
なっていた。
● ● ●
しかし、病気や問題行動がやたらに多様な
状態像や病因を備え始めたと同様に、拒食や
● ● ●
やせ願望の背景
やせ症もわずかずつだが男性の間に発症をみ
るようになる。多数の症例の中には、必ずし
こうした見た目へのこだわりの延長線上に
も母子間の葛藤を含まないケースも報告され
横たわる現象として、最近の「やせ願望」が
始め、成熟拒否説も下降気味である。こうし
ある。歴史の中で、今なぜ「やせ」が価値を
た拒食ややせ症にかかる人が最近なぜ増え始
持つに至ったかには、種々の考察もあるだろ
めたのかは、謎の1つだろう。
う。
この病気と現代にみる一般的な「やせ願望」
例えば、かつて中国の美人が備えるべき条
との結びつきは定かではないが、といって全
件は、「やせ」というより、楊貴妃の絵姿に
く関連がないと言い切るのも惜しい気がす
あるように、むしろふっくらした体型であっ
る。食行動の異常の問題は、偏食や異食を筆
た。詳細な考察は他者にゆずるとして、簡単
頭に、どこかで人の性格や環境適応問題と深
に思い当たるのは、飢えと窮乏の時代にあっ
く結びついているように思われる。「やせ願
て人が求める理想の体型と、飽食の時代に求
望」は見た目へのこだわりの一部であるが、
める体型では、違いがでてきて当然という観
同時にとりわけ強いやせ願望を持つ人の場合
点であろう。太っていることは今や裕福な暮
には、その精神の内界に、何かがひそんでい
らしの象徴ではなく、動物性を連想させる醜
ることも推測される。アメリカの管理職登用
─ 3 ─
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
には、太っていると自己の肉体すら自己管理
気づいた」などと顔をしかめたりした。しか
できない者として、不利な条件になると聞い
し今、身体の発達加速以上に、子どもの成長
たことがある。おとなの場合の「やせ願望」
の上で何かが加速を見せている。それは精神
は、ストレスが高まる時代の中で、せめて自
の発達加速というよりも、急激に子どもらし
己管理が可能な、理想の体型の獲得へと走る
さを失っていく傾向、子どもらしさの喪失の
心理から説明できるかもしれない。
加速とでもいうべき傾向で、手放しには喜べ
● ● ●
ない現象という気がする。おとな化した子ど
おとなへと加速する子どもたち
もたちの姿の1つが、子どもの中の「見た目」
● ● ●
へのこだわりであり「やせ願望」であるとは
考えられないだろうか。
しかし、このような見た目を気にする心理
子どもは少しでも早く成熟した方がいいの
や「やせ願望」は、かつておとなたちのもの
で、子どもには無縁なものと思われてきた。
か、それともゆっくり時間をかけて成長の過
大体、昔は子どもの上に思春期の到来そのも
程をたどらせた方がいいのか、改めて議論が
のが遅かったが、思春期になった子どもが見
必要ではないだろうか。
た目への関心を見せ始めると、おとなは「色
─ 4 ─
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
〔調査レポート〕
子どものやせ願望
―見た目を気にする子どもたち―
(執筆順)
東京成徳大学教授
東京学芸大学講師
元東京学芸大学大学院生
練馬区立練馬東小学校教諭
西東京市立谷戸小学校教諭
大和幼稚園教諭
深 谷 和 子 (全体・5章)
及 川 研 (1・2・4・6章)
平 野 真 穂 (2・5章)
石 川 芳 子 (3章)
小 川 正 代 (3章)
市 川 薫 子 (5章)
─ 5 ─
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
●
『モノグラフ・小学生ナウ』Vol.21 −2
調査レポート
子どものやせ願望
―見た目を気にする子どもたち―
要 約
1.調査のねらい ●調査概要
思春期の自我確立は、まず自分の外か
らの「見た目」を気にする傾向から始ま
1.調査テーマ
る。本調査はそうした子どもたちの身体
子どものやせ願望
2.調査視点 見た目を気にする傾向が、お
の意識、おしゃれ意識、やせ願望などを
となだけでなく、子どもの中にも広がって
とりあげ、この時期の子どもの心理の分
いる。鏡を見る、化粧する、ブランドにこ
析を試みる。
だわる、痩身願望など、自分を飾ろうとす
る傾向を子どもの中に探ろうとする。とり
わけ強いやせ願望を持つ子にはどんな問題
2.子どもの身体像の歪みとやせ願望
がひそむのか。
子どもたちは、自分の身体を太ってい
自分の体で気になるところ・
る方向にずれた把握をしている(図1−
体重、身長についてどう思うか・やせたい
1、図5−1)
。したがって「できればや
と思ったこと・ダイエットの経験・鏡を見
せたい」とする子は男子の4割、女子の
るか・髪の毛をとかすか・自分専用に持っ
6割にも達する(図1−2)
。
3.調査項目
身体を受け入れられないのと同様に、
ているもの・化粧したいか・服などについ
自分の顔もその傾向があり、自分の顔を
て・自己像・どんな親か、など。
4.調査時期
2001 年2月∼3月
5.調査対象
東京・埼玉の小学4∼6年生
6.調査方法
学校通しによる質問紙調査
7.サンプル数
「あまり・ぜんぜん好きでない」とする子
は、男子で4割、女子で5割に達する
(図1−5)
。
1,097 名(男子 557 名・女子
540 名、4年 347 名・5年 422 名・6年 327 名
・学年不明1名)
DDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDD
─ 6 ─
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
調査レポート/子どものやせ願望
3.体重の自己評価
6.やたらに鏡を見ている子どもたち
把握している体重と体重の自己評価
登校前、帰宅後、外出前(塾やお使い、
(太っている−やせている)は、女子の方
友だちと遊びに行くとき)など、子ども
に歪みがあり、相関係数は男子 0.55、女
はやたらに鏡をのぞいている(図3−2)
。
子 0.41 であった(表1−2)
。
とりわけ女子がそうだが、男子にもある
割合で鏡を見る習慣を持っている子がい
るようである。また、学校に化粧グッズ
を持っていく子、学校で身だしなみを整
えている子も、女子に多く出てきている
(図3−3、図3−4)
。
7.女子の化粧への関心
「化粧をしたら、今、あなたはきれいに
なると思うか」に「とても・少しきれい
になると思う」を合わせると6割近くの
女子が肯定的に考えており、
「将来化粧を
4.身体の部位で気になるところ
するつもり」と答えた子は、9割近くに
気になるという回答が多いのは男女に
なる(図3−5、図3−6)
。
共通して、
「体重」
「身長」
「歯」
「髪の毛」
また、女子はかなりの化粧グッズを持
である(図2−1)
。気になるところの数
っており、また欲しいと考えている(表
は女子の方が男子より多い(図2−2)
。
3−2、表3−3)
。
5.因子分析の結果
気になる部位を男女それぞれ因子分析
してみたところ、男子は第1因子(見た
目)
、第2因子(長いことを求める)
、第
3因子(細いことを求める)、第4因子
(筋肉を求める)が、女子は男子ほど構成
項目が明確でないが第1因子(細いこと
を求める)
、第2因子(女性性を求める)
、
第3因子(ルックス)
、第4因子(異性を
気にする)が抽出され、それぞれを命名
した(表2−1)
。
DDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDD
─ 7 ─
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
8.服は自分で選んで買いたい
10.子どもの学校ストレス
学校に行くときの服について「親に任
学校での人間関係からのストレスでは、
せたい」は男子でも 32.3 %、女子では
「自分が人からどう思われているか気にな
2.6 %しかいなかった。
「ぜひ自分で選ん
る」
「学校で友だちに気をつかう」の肯定
で買いたい」は、女子でも 44.2 %、男子
率が高かった。特に女子の半数近くがそ
ですら 21.1 %もいる(図3−8)
。
う感じており、その他のストレスについ
ても、女子に強い傾向がみられた(図
また、
「自分には似合う服と似合わない
4−2、図4−3)
。
服があるので、うまく選びたい」とする
子は男子でも 56.6 %、女子に至っては
72.4 %がそう答えている。自らをよく知
11.「人から見られたい(そして賞賛
っており、おしゃれ意識はかなり進んで
されたい)気持ち」について
きている(図3−9)
。
「写真にうつるのが好き」
「服や髪型に
ついて気をつかっている」の肯定率が
40 %以上あることや、
「見られたい気持
ち」のスコアの分布(図4−6)の様子
をみると、女子にこの「見られたい気持
ち」が強いことがわかる。
ただ、少し深く考察すると、男子の約
10 %は「見られたい気持ち」が強く、や
せ願望や服装のおしゃれ・化粧に関する
回答の様子なども女子の回答に似通って
いる。逆に、女子の約 10 %は「見られた
い気持ち」が弱く、見た目などにも無頓
着で、
「モデルやテレビに出ている人のよ
うな格好をしたいと思わない」「人から
9.子どもの自己像
「好きで熱中していることがある」
「友
『おしゃれな子』
だと思われなくてもよい」
だちが多い」の肯定率が 60 ∼ 70 %と高
など、一般の男子と似通った回答をする
く、
「勉強が得意」
「たいていの人から好
様子もみられた(図4−5、図4−6、
かれる」が 20 ∼ 30 %で低かった。友だ
図6−1、図6−2)
。
ちが多いと答えているが、誰彼となくう
まくやっていくというより決まったメン
バーとうまくやっていく、というのが
「個別化の時代」である現代の子どもの特
徴のようだ(図4−1)
。
DDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDD
─ 8 ─
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
調査レポート/子どものやせ願望
15.食事制限が体に悪いことは知って
12.自分は太っているとする身体像
いる
自分の体重を「ふつう」とする子は男
食事制限が体に悪いことを知っている
女とも約 36 %でしかなく、3分の2は、
は、
「よく・少し」を合わせると、9割に
自分をふつうよりやせているか、太って
いるとみている。中でも、自分を「太っ
達するが(図5−4)
、
「少し体の調子が
ている」とする子は「やせている」とす
悪くなるくらいなら、やせたい」子は、
る子よりはるかに多く、「とても・わり
男子でも2割、女子は3割近くもいる
(図5−5)
。
と・少し」を合わせた数字では、男子で
自分を「やせている」とする子が 22.7 %、
自分を「太っている」とする子は 41.3 %
16.ダイエットの効果
で 1.8 倍、女子は「やせている」が
思い込みだとは思うが、やせようと気
11.5 %、
「太っている」が 51.7 %で 4.5 倍
をつけた結果、
「少しやせた」と答えた子
にも達する(図5−1)
。
は6割を超える(図5−6)
。また気をつ
けていることもたくさんある
(図5−7)
。
17.やせたい理由
女子は「見た目がいいから」が多く、
男子は「健康にいいから」
「速く走ったり
することができるから」だという(表
5−1)
。
13.強いやせ願望
「できれば今よりやせたいか」に対して
「うんと・少しやせたい」子は、男子の
44.6 %、女子の 69.1 %に達する(図5−
2)
。
14.ダイエットの経験
どの程度のものかは別として、やせる
ために現在何かしている子は男子が
11.4 %、女子が 16.5 %で、以前したこと
のある子は男子 15.0 %、女子 24.4 %にも
達する(図5−3)
。
DDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDD
─ 9 ─
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
18.やせ願望を持つ子の特徴(女子)
19.やせ願望を持つ子の特徴(男子)
やせ願望の度合いによって3群に分け
男子は、ストレスよりもq自己顕示性、
て(図5− 10)
、他の項目との関連をみ
w運動の得意さ、e自分の顔が好きかど
たところ(表5−3∼表5− 16)
、女子
うかなどとの関連が見いだされ、女子と
はqおしゃれ欲求の強さ、w家庭と学校
やや傾向が異なる
(図5− 11、
図5− 12)
。
でのストレスの強さ、e運動の得意さ、
r自分の顔が好きかどうかなどと、統計
20.身体の部位を気にする子ども
的に有意な関連が見いだされた。
過度に身体の部位を気にする子どもは、
特に女子のやせ願望が学校や家庭での
ストレスと強い関連がみられるのは、や
それだけではなく、体重やスタイルなど
せ願望を持つ群は、自分の顔の好き嫌い
全体をも気にする傾向があり、やせ願望
に象徴されるように自己肯定感が低く、
も持っている。さらに「自分が人からど
自分に満足していない。思春期は自我に
う思われているか気になる」
「親に(隠し
目覚め、自分の身体的変化に適応し、性
て)言わないことがある」
「ストレスの度
合いスコア」と相関を持つ傾向がある
成熟にともなって自分の生物学的な現実
(表6−1)
。
を受け入れるという発達課題に直面する
時期であるが、女子の強いやせ願望は、
自分をトータルには受け入れられないこ
とから発するものなのかもしれない。こ
21.ストレスのある子が持つ特徴
れは、女子の化粧による変身願望とも関
第5章でみたことと同様に、ストレス
連を持つことが推定される。
の多い子は自分の見た目や体重を気にし、
人目を気にしている傾向がみられる。
「自
分が人からどう思われているか気になる」
「毎日が楽しくない」
「自分はいじめられ
やすいタイプだと思う」がストレスの多
さと関連を持っている。女子だけでなく、
男子も同様の数値となっている。
また親に関する4項目も同様である。
「自分によく文句を言う」
「しょっちゅう
『勉強しなさい』と言う」
「子どもの気持
ちをわかってくれない」
「親に(隠して)
言わないことがある」と答えた子はスト
レスを多く感じている(表6−2)
。
DDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDD
─ 10 ─
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
調査レポート/子どものやせ願望
23.まとめ
22.見た目を気にする子の特徴
「見られたい気持ち」
(顕示性)の加算
人がなぜ見た目を気にするか。服にこ
点を求めて、このスコアと他の質問項目
だわり、アクセサリーで自分を飾り、化
との相関係数を計算した(表6−3)。
粧をするか。その努力は程度の差こそあ
「見られたい気持ち」の強い子は、
「学校
れ、古今東西、人の歴史の中で、男女を
に行く前、学校で、帰宅後、塾やおけい
問わず繰り返されてきた。それは本来の
こに行く前、お使いや遊びに行く前」に
自分を否定し、自分を飾るという不自然
よく鏡を見ていて、半ば習慣化し始めて
さを追求する中で、新しい自分を作りだ
いるようでもある。
そうとする自己改造への努力ともみるこ
とができる。
化粧についても同様に「見られたい気
しかし今回の調査で明らかになったの
持ち」とかなりの相関がみられる。さら
に、服装に関する好みや意識についても、
は、このような「見た目」にこだわる行
相関係数が高い項目が多い。
為が、今おとなだけでなく、未だ成長発
達の途上にある子どもたちにも早くから
現れ、それなりの存在理由を持つかのよ
うな状況であった。とりわけ、見た目へ
のこだわりや過度のやせ願望が、ストレ
スの存在とも密接に結びついていること
を示す結果は、逆に「なぜおとなが見た
目にこだわるのか」との命題の解明にも
役立つ資料かもしれない。その意味で今
回の調査の「見た目」にこだわる子ども
たちの姿は、ボーダーレス時代といわれ
る現代の中で、子どもとおとなとを問わ
ず、われわれに様々な示唆を与えてくれ
るものであろう。
DDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDD
─ 11 ─
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
●
●
●
●
はじめに
「見た目」を気にする傾向が、世間一般に
えようとして企画された。
広がっている。とりわけ思春期は、「自分へ
自分とは、おとなになれば自分の精神性を
の関心」が高まる時期で、見た目へのこだわ
中心に意識されるが、子どもはまず、心の入
りが始まる時期とされる。そのこだわりから
れ物である容貌を含めた身体の特徴から、自
発した自分の姿の中で、子どもは、内的にも
分や自分らしさを捉え始めるとされる。太っ
次第に独自な自分を確立していく。いわば、
ているかやせているか、背が高いか低いかに
この時期の見た目への関心の発生は、自己の
始まる「心の入れ物」としての自分の「身体」
アイデンティティ確立の過程ともかかわって
を、子どもはどう把握しているか。そして自
いる。
分への外部のまなざしとして「見た目」をど
今回の調査は、思春期にさしかかった年齢
の子どもたちが、見た目を気にする心理とそ
う気にしているかが、本調査で捉えていく側
面である。
の1つの側面である「やせ願望」の心理を捉
─ 12 ─
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
1
身長と体重の把握
まずこの章では、こうした発達段階の中に
いて、見た目のうち一番わかりやすい身長と
体重がどう子どもに把握されているかを捉え
ていく。
●身長と体重の把握(平均値と記入率)ああ
まず、調査対象の子どもたちの身長や体重
の平均値は表1−1に示した。なお、とりわ
け体重については、太りすぎ、やせすぎを気
についての回答を整理しておこう。
身長と体重は、子ども本人の自己申告の形
にする年齢なので、ある種の調査拒否や無意
で数値を記入してもらった。男女別・学年別
識の忘却などから、無記入の割合が多いこと
表1−1 身長・体重の平均値 × 学年・性
身長(cm)
男 子
女 子
体重(kg)
男 子
女 子
4年生
137.9
139.1
4年生
34.3
32.7
5年生
143.2
145.9
5年生
37.5
37.3
6年生
151.7
151.1
6年生
43.4
42.5
─ 13 ─
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
も予想したが、無記入者は6∼8%で、予想
ではなくて、どれくらいだったらよいと思う
していたより少なく、また(はぐらかしのた
かを聞いた「希望の数値」では、
「身長 200cm
めの)不自然な値を記入した子も多くはなか
った。
以上になりたい」とか、
「あと 100cm伸びたい」
「50kg やせたい」など、現実的ではない回答
こうした予想を立てた理由は、以前に『モ
も少なからずみられた。考察に際しては、こ
ノグラフ・小学生ナウ』Vol.20-1「運動の苦
れらの回答が結果に大きな影響を与えないよ
手な子」では「50 m走」のタイムを記入さ
うに留意した。しかし、それでもなお、「今
せたが、無記入の子が 66 %もあったので、
現在○○ cm だったらいい」という気持ちで答
体重や身長の数字も「覚えていたくない」
えた回答と「将来○○ cm くらいになりたい」
「書きたくない」と考える子どもが多いので
という希望を書いた回答の両方の場合がある
はと考えた。しかし、実際には考察に支障が
と思われることも考え合わせると、「希望の
出るようなことはなかった。
身長・体重」については、不安定な要素を持
一方で、自分の身長や体重の「実際の数値」
った数字であることを確認しておきたい。
●自分の体重をどう思っているかああああ
では、その数字を子どもはどう思っている
欲求を持つ子が多いことがわかる。
では自分の体重についての太りすぎ、やせ
か。
図1−1は、自分の体重を太っているか、
やせているかで評価させた結果である。「と
すぎの自己評価は、把握されている実際の体
重とどの程度一致するものか。
ても・わりと・少し」を合わせて考えると、
自分の体重を「とても太っている」から
男子の場合「太っている」
「ふつう」
「やせて
「とてもやせている」まで7段階で回答させ、
いる」が順におよそ40 %、30 %、20 %と散ら
この7段階の回答を間隔尺度とみなして実際
ばっているが、女子では半数以上が「太って
の体重との相関係数を求めてみたのが表1−
いる」となり、「やせている」は 10 %ほどし
2である。相関係数は表が示すように、0.6 前
かいなかった。表1−1や巻末集計表を見て
後となり、実際の体重が多いほど「太ってい
も、実際に女子の体重が男子に比べて多いわ
る」方に回答している。しかしこの相関係数
けではなく、女子の方が「自分は太っている」
は、「少し強めの相関」程度であって、実際
と考えている子が、言い換えれば「やせたい」
の値と自己評価がきちんと対応するといえる
図1−1 自分の体重をどう思うか × 性
とても
わりと
太っている 太っている
男 子
女 子
5.6
9.6
11.5
14.9
少し太っている
24.2
─ 14 ─
わりと
やせている
とても
やせている
少し
やせている
ふつう
36.0
27.2
(%)
12.5
36.8
6.1 4.1
7.3
2.7
1.5
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
調査レポート/子どものやせ願望
ほどではない。次のページでふれる「身長−
にいくにしたがって、平均値はおおむね順当
体重」の値についても同様に相関係数を載せ
に小さくなっているが、最小値・最大値は多
たが、
「体重」
の値より少し弱めとなっている。
少前後していることがわかる。特に女子の最
試みに7段階のそれぞれに属する子をグル
小値をみると、26.0kg の子が「とても太って
ープにして、実際の体重の平均値と最小値・
いる」と回答するなど、体重が多いとは思え
最大値を求めてみたので、例として4年生の
ない値であっても「太っている」の方に回答
場合を表1−3に示した。平均値は「とても
している子が少なくない。
太っている」群から「とてもやせている」群
同じ体重であっても、学年がちがえばそれ
表1−2 「体重の自己評価」と実際の「体重」および「身長−体重」との相関係数 × 性
男 子
「体重の自己評価」
女 子
体重
身長―体重
体重
身長―体重
-0.62
0.55
-0.54
0.41
(いずれも有意水準1%で有意)
※体重の自己評価の数値は、「1.とても太っている 2.わりと太っている 3.少し太っている 4.ふつう
5.少しやせている 6.わりとやせている 7.とてもやせている」。
※相関係数:2つの数値変数の統計的な関連を示す係数。一方の変数の値が大きいと他方の変数の値も大きくなる
ような場合に、相関係数は大きくなり最大値は 1.00 である。相関係数が1になるのは2つの変数の値が必ず同じ
である場合。また、一方の変数の値が大きいか小さいかには無関係に、他の変数の値が散らばっているときには、
「相関がない」といい相関係数は0。一方の変数の値が大きいほどもう一方の変数の値が小さくなる場合には、
「負
の相関がある」といい相関係数はマイナスで、最小値は-1.00。
ここでは、「体重の自己評価」は1∼7の数値をとるが、5,6,7,と数値が大きいほど「やせている」を意
味するため、そう答えた子の「実際の体重」は少ないはずで、相関はマイナスの値となっている。
一般的には、相関係数の絶対値が 0.4 ∼ 0.6 で「強い相関がある」と考える。
0.6 以上だと「かなり強い相関」といわれ、0.2 ∼ 0.4 であれば「やや相関がある」という程度。
表1−3 「体重の自己評価」が同じ子の、実際の体重の平均値と範囲 × 性
(単位:kg)
体重自己評価
4年生男子
平均値
最小値∼最大値
とても太っている
51.2
39.5∼72.5
わりと太っている
43.0
少し太っている
体重自己評価
4年生女子
平均値
最小値∼最大値
とても太っている
41.8
26.0∼60.0
26.4∼67.0
わりと太っている
37.0
28.0∼54.3
38.0
29.0∼55.0
少し太っている
34.9
28.0∼50.1
ふつう
32.1
24.0∼43.2
ふつう
31.3
21.0∼48.0
少しやせている
29.2
20.9∼33.0
少しやせている
26.6
23.5∼31.3
わりとやせている
27.7
24.0∼35.6
わりとやせている
28.5
25.0∼34.7
とてもやせている
27.3
22.8∼29.5
とてもやせている
24.0
21.0∼27.0
─ 15 ─
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
が多いか少ないか、判断もちがうだろうし、
きりせず横並びである様子がみえ、女子でそ
身長が高いか低いかでは、受け取られ方がち
の傾向がわかりやすい。このことから、「身
がうことも十分考えられる。そこで、各人の
長−体重」の値が大きくても(太っていなく
「身長−体重」の値を計算して同様の検討を
ても)体重が人より多めだから「太っている」
してみた。話を単純にするために、ここでは
と考えたり、体重が少ないのに
「太っている」
「身長−体重」の値が大きいほど、
「やせてい
と答える、という傾向を持つ子がいることが
る」と考えることにする。
推察できるが、この点は第5章での考察に委
結果は表1−4にみるように、各グループ
ねよう。
の中の最小値は、段階ごとにおおむね順当に
増えていくが、最大値の方はあまり差がはっ
体重の増減の希望(図1−2)については、
今図1−1でみた「体重の自己評価」がその
表1−4 「体重の自己評価」が同じ子の、
「身長−体重」の平均値と範囲 × 性
体重自己評価
男 子
平均値
最小値∼最大値
とても太っている
96.0
79.0∼111.5
わりと太っている
99.4
少し太っている
体重自己評価
女 子
平均値
最小値∼最大値
とても太っている
101.6
80.5∼114.6
79.0∼118.9
わりと太っている
104.2
84.4∼115.0
104.4
93.5∼120.0
少し太っている
107.4
96.0∼120.0
ふつう
107.4
92.8∼120.4
ふつう
109.2
97.5∼125.1
少しやせている
110.2
97.0∼122.0
少しやせている
110.9
99.3∼122.0
わりとやせている
109.8
101.0∼117.2
わりとやせている
111.2
106.0∼118.5
とてもやせている
111.0
101.0∼121.0
とてもやせている
112.2
107.0∼116.0
図1−2 体重の増減の希望 × 性
(%)
男 子
女 子
できればやせたい
今のままでちょうどいい
できれば
太りたい
39.6
43.5
16.9
60.3
33.8
─ 16 ─
5.9
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
調査レポート/子どものやせ願望
まま反映していると考えてよさそうで、自己
具体的な数字を表1−5に載せた。これは、
評価における「太っている」
「ふつう」
「やせ
「自分の体重をどう思うか」の7段階ごとに、
ている」の割合と、希望における「できれ
体重をどれくらい増減したいと答えているか
ば や せ た い 」「今のままでちょうどいい」
の平均値の、6年生の場合である。男子では、
「できれば太りたい」の割合がだいたい一致
「ふつう」を境目にして「太っている」子は
する。ただ、女子の場合は「できればやせた
体重減を望んでおり「やせている」子は体重
い」が 60.3 %であって、「太っている」の
増を望んでいる様子がみられるが、女子の場
51.7 %より少し多く、「太っている」と答え
合は男子よりやせたい気持ちが強いようで
た子以外にも「やせたい」子がいる様子が
「やせている」子でも体重増はあまり望んで
ここでも読みとれる。
いないことがわかる。
表1−5 「体重の自己評価」が同じ子の、「体重の増減希望」の平均値 × 性
(単位:kg)
体重自己評価
6年生男子
体重の増減希望値
体重自己評価
6年生女子
体重の増減希望値
とても太っている
−4.6
とても太っている
−7.5
わりと太っている
−5.0
わりと太っている
−6.0
少し太っている
−2.2
少し太っている
−2.9
−0.8
ふつう
0.6
ふつう
少しやせている
1.9
少しやせている
わりとやせている
1.6
わりとやせている
とてもやせている
5.2
とてもやせている
─ 17 ─
0.5
−0.8
該当者なし
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
●自分の身長をどう思っているかああああ
図1−3は、自分の身長についての各人の
体重の方は、自分の意志でコントロールでき
捉え方を体重同様にみたものである。体重に
るという感覚を持っていて、「やせたい」と
比べ、身長は男女の差がみられない。
考えやすいように思われるが、このあたりの
「低い」
「ふつう」
「高い」がおおよそ 40 %、
体重と身長に対する思いの差はおもしろい。
30 %、30 %くらいで、均等になっており、
「低
ただ、身長の増減の希望(巻末集計表)で
い」と感じている子がわずかに多いが、現実
は、70 %以上が「高くなりたい」と思ってい
をほぼそのまま受けとめているようである。
る。身長が低くなることは、あまり現実的で
集団内では、背の順に並ぶなど、身長の客観
ないせいもあるだろうが、「高くなりたい」
的な評価に直面する日常もある。また身長は
というのは子どもの自然な気持ちであろう。
自分の意志でそう簡単に変えられないものと
残りの 30 %弱も、
「今のままでちょうどいい」
も受けとめているせいだろう。それに対して、
が大部分で、「できれば低くなりたい」は男
図1−3 自分の身長をどう思うか × 性
とても
低い わりと低い
男 子
女 子
7.1
5.2
14.8
13.3
(%)
少し低い
ふつう
少し高い
かなり
高い
19.3
28.5
20.4
7.5
21.5
29.0
23.0
6.5
とても
高い
2.4
1.5
表1−6 「身長の自己評価」が同じ子の、「身長の増減希望」の平均値 × 性
(単位:cm)
身長自己評価
6年生男子
身長の増減希望値
身長自己評価
6年生女子
身長の増減希望値
とても低い
20.1
とても低い
15.8
わりと低い
19.6
わりと低い
7.6
少し低い
15.4
少し低い
7.4
ふつう
10.9
ふつう
5.0
少し高い
12.6
少し高い
3.4
かなり高い
7.0
かなり高い
1.5
とても高い
17.7
とても高い
該当者なし
─ 18 ─
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
調査レポート/子どものやせ願望
子 2.2 %、女子 6.4 %にすぎない。
女子が総じて体重減を望んでいるのと逆
体重の場合と同様に、「自分の身長をどう
に、身長においては男子が総じて高くなるこ
思うか」の7段階ごとに、身長をどれくらい
とを望んでいることがわかる。女子の「身長
増減したいかの平均値を表1−6に示した。
が高い」子が、それ以上高くなりたがらない
6年生の場合の例であるが、男子では、「身
様子も同様である。われわれの社会における
長が高い」と答えた子も「身長が低い」と答
ジェンダー観の反映がみられる。
えた子も、大差なく「高くなりたい」と思っ
ている。女子でも、値がマイナスにはならな
なお、以上でみてきた「身長−体重」につ
いが「身長がとても高い」方にいくにしたが
いて、実際の値の頻度集計結果と、「希望身
って、何 cm 高くなりたいかの数値は明らか
長−希望体重」で求めた希望の値の頻度集計
に減っている。
結果を図1−4に示した。
図1−4 「身長−体重」の実際値と希望値の分布
(%)
50
実際
40
(男子)
希望
30
20
10
0
-80
80-85
85-90
90-95
95-100 100-105 105-110 110-115 115-120 120-125 125-130 130-135 135-140 140-145
145-
(%)
50
(女子)
実際
40
希望
30
20
10
0
-80
80-85
85-90
90-95
95-100 100-105 105-110 110-115 115-120 120-125 125-130 130-135 135-140 140-145
─ 19 ─
145-
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
実際の値をみると、多くは 100 ∼ 110 あた
男子では、希望身長を非常に高く答えた子が
りに集中していて、「やせている」「太って
多く、希望のグラフは右の方へ長々と続いて
いる」と気にするべき子が多いとは思えない
いる。女子では、共通して希望体重を少なめ
が、平均値前後の子も含めて、皆スマートに
に答えているために、希望のグラフの山全体
なりたい、カッコよくなりたいと思っている。
が右へズレている。
●自分のルックスの評価あああああ
図1−5をみよう。自分の顔をどう思うか
よい人をうらやましく思う気持ちの裏返し
の問いに対して、男子の約 40 %、女子の約
か、自分の顔には「不満なところがある」と
50 %が「好きでない」と回答している様子
答える子が多い。すでにこの年齢で、子ども
がみられる。身長同様に、顔のつくりも簡単
たちはルックスのよさにあこがれを持ち、顔
に変えられるものではないのだが、子どもた
に対する理想が高い様子が推測できる。
ちが盛んに顔のことを気にして、ルックスが
図1−5 自分の顔をどう思うか × 性
とても わりと
好き
好き
男 子
6.5
女 子
5.4
11.6
12.3
少し好き
あまり好きでない
41.4
33.0
─ 20 ─
(%)
33.1
38.0
ぜんぜん
好きでない
7.4
11.3
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
2
自分が気にしている部位
●顔、体の気になるところああああ
握し始めている。しかしまだ、胸やヒップに
顔や体の気になるところの選択肢 20 個に
はあまり意識が至らないのもおもしろい。
ついて、○をつけたものの割合を示したのが
図2−1である。
さらに、男女差がある項目としては、「髪
男女に共通して上位にあるのが「体重」
の毛」「つめ」「声」「鼻」「足の長さ」「おで
「身長」「歯」「髪の毛」で、○をつけた子は、
こ」「毛深さ」などで女子に大きい。要する
ほとんど 20 %以上となっている。
に「見た目の美しさ」に女子が意識を集中さ
最高が女子の「体重」で 44.3 %であるのを
せ始めている傾向がみえる。見た目勝負の職
はじめとし、女子の方が各項目に「気になる」
業であるモデルやタレントにあこがれる気持
と答える割合が多く、男女差がある。数値の
ちともつながっていると考えられる。ちなみ
大きなところで目立つ差は、「体重」の女子
に、女子よりも男子の方が数値が高いものは
44.3%と男子26.2%、
「足の太さ」の女子36.9 %
ほとんどない。
と男子 7.5 %、「ウエストのサイズ」の女子
学年差については、概して学年が上がるほ
20.2 %と男子 3.9 %であり、女子の多くが持つ
ど気にする割合も少しずつ増える項目が多い
やせ願望に通じる意識の表れといえるだろ
が、「歯」「つめ」「声」は4年生で最も気に
う。またすでに、この年齢で女子は「女性の
する割合が高く、学年が上がると割合は下が
容姿評価」のポイント(足とウエスト)を把
っていく(巻末集計表参照)。予想していな
─ 21 ─
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
い結果であったが、中学年で歯やつめのこと
に入ることで「ごく初歩のおしゃれ・自己改
を気にする子がいることも耳にするので、こ
造」とも考えられる。4年生で○をつけた子
れらは、太る・やせるとは少しちがった観点
が 多 い の は 、身 長・体 重 以 外 で は 、
「歯」
で、太る・やせるが気になる前の早い段階で
34.3 %、
「つめ」16.1 %、
「足の太さ」16.1 %、
見た目に関して意識されやすい側面なのかも
「髪の毛」15.6%、
「声」14.4 %の順である。
しれない。
推測ではあるが、3∼4年生くらいではま
歯をみがく、つめをみがいて整えるのは、
ず「かわいいのがいい」という意識が中心で、
髪の毛をとかすのと並んで身だしなみの範疇
清潔にしたい、かわいくなりたい、飾りたい
図2ー1a 顔や体で気になるところ × 性
(男子)
0
10
20
30
身長
26.4
体重
26.2
歯
26.2
目
12.7
髪の毛
10.4
つめ
9.2
声
8.4
足の太さ
7.5
鼻
7.0
顔の形
6.8
足の長さ
6.1
手の長さ
5.2
ひふの色
4.5
おでこ
4.5
自分のにおい
4.5
ウエストのサイズ
3.9
毛深さ
3.9
顔の大きさ
3.8
胸の大きさ
0.5
おしりの大きさ
0.4
(複数回答)
─ 22 ─
40
(%)
50
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
調査レポート/子どものやせ願望
という気持ちが芽生えるのだろう。身だしな
「おとなの女性美」の意識にも気がまわるよ
みとしてしつけられる、歯やつめや髪の毛を
うになるのかもしれない。6年生の気になる
きれいに整えることが、やがてかわいい持ち
ところをみると、身長・体重・ウエストのサ
物を持ったり、ありふれたものでもかわいい
イズ・足の太さなどに多くが○をつけるよう
並べ方をしてみたり、という自分の素朴なア
になり、「体重が気になる」「太りたくない」
ピールに発展していくのかもしれない。
というところに意識が集中していくようにみ
そして5∼6年生ともなると、「かわいい
える。
その結果、
4年生の時ほど、
歯やつめの数
のがいい」という気持ちから、もっと細かい
値が目立たなくなっていくように思われる。
図2ー1s 顔や体で気になるところ × 性
(女子)
0
10
20
30
40
体重
50
44.3
足の太さ
36.9
身長
27.2
歯
25.0
髪の毛
23.7
ウエストのサイズ
20.2
つめ
17.0
毛深さ
16.5
声
15.0
鼻
14.6
目
14.4
足の長さ
13.0
おでこ
11.5
顔の大きさ
9.4
顔の形
7.6
胸の大きさ
6.9
おしりの大きさ
6.9
自分のにおい
6.3
ひふの色
6.1
手の長さ
(%)
4.3
(複数回答)
─ 23 ─
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
●気になる部位の数
この設問は「○をいくつつけてもよい」と
比べて気にしている箇所が多いことがわか
してあった。実際につけられた○の数は図
る。5個以上つけた子は男子で約 10 %、女
2−2が示すように、男子ではゼロが 23.7 %
子で約 25 %あった。なお○をたくさんつけ
あり、1個と2個までに全体の約 75 %が含
た子に、何か傾向があるかを調べた資料は、
まれるが、
女子ではゼロは 7.8 %しかなく1個
第6章で詳述する。
と2個までが 50 %に足らず、女子が男子と
図2ー2 顔や体の気になるところでつけた○の数 × 性
(%)
(男子)
40
33.2
30
23.7
18.0
20
11.1
10
5.4
4.1
1.8
1.1
1.6
5
6
7
8以上
7.4
6.5
5
6
0
0
1
2
3
4
○の数
(%)
(女子)
40
30
19.4
20
18.7
18.0
11.5
10
7.8
4.4
6.3
0
0
1
2
3
4
○の数
─ 24 ─
7
8以上
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
調査レポート/子どものやせ願望
●気になる部位の因子分析
以上、男女差・学年差などからみられたい
命名してみた。
くつかの傾向の背景には、どんな意識がある
女子の場合は、因子の構成項目は男子ほど
かをみるために、因子分析を行った。
クリアでなく、命名が難しい。第1因子は
因子分析によって、項目のグループ化のよ
「体重」
「足の太さ」
「ウエストのサイズ」
「お
うなことができ、同じグループであれば似た
しりの大きさ」からなる因子である。男子の
ような意識や判断基準で「気になる」と○を
第3因子(細いことを求める因子)を構成す
つけやすい項目なのだと考えることができる。
る項目に「おしりの大きさ」が加わっている。
結果の概略を表2−1に示した。男子の場
男子とほぼ同様『細いことを求める因子』と
合の第1因子は、
「顔の形」
「鼻」
「歯」
「ひふ
命名した。第2因子は「歯」
「声」
「胸の大き
の色」「自分のにおい」「毛深さ」で、『見た
さ」「自分のにおい」で、どことなく女性性
目因子』と命名した。第2因子は「手の長さ」
を連想させる因子である。『女性性を求める
「足の長さ」「身長」で、『長いことを求める
因子』と命名した。3つ目は「顔の形」
「目」
因子』、第3因子は「体重」「足の太さ」「ウ
「おでこ」
「足の長さ」で、モデルのような容
エストのサイズ」で『細いことを求める因子』
姿への願望であり、『ルックス因子』と命名
と命名した。4つ目は「胸の大きさ」「おし
した。最後の「手の長さ」「毛深さ」の中に
りの大きさ」であるが、女子の発想と似てい
は、かつて男性性の特徴であった「毛深さ」
るのかもしれないが男子の場合は男性性を気
を気にする点にウエイトをおいて『異性を気
にする因子として、『筋肉を求める因子』と
にする因子』としてみた。
─ 25 ─
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
表2ー1 「顔や体の気になるところ」の回答による因子分析 × 性
(男子の因子パターン)
顔の形
自分のにおい
鼻
ひふの色
毛深さ
歯
顔の大きさ
足の長さ
手の長さ
身長
体重
足の太さ
ウエストのサイズ
胸の大きさ
おしりの大きさ
目
おでこ
髪の毛
声
つめ
因子1
見た目
因子2
長いこと
因子3
細いこと
因子4
筋肉
共通性推定値
0.59
0.47
0.47
0.45
0.43
0.42
0.42
-0.00
0.01
0.03
0.05
0.16
-0.13
-0.05
-0.00
0.32
0.28
0.38
0.36
0.28
-0.06
-0.04
0.12
0.16
-0.06
0.11
0.02
0.82
0.76
0.54
0.11
0.08
-0.00
0.07
-0.09
0.30
-0.10
0.07
0.24
0.24
0.06
0.28
0.01
-0.14
-0.13
0.19
-0.02
0.08
-0.09
0.14
0.71
0.65
0.64
0.15
0.07
-0.05
0.11
-0.12
0.14
0.08
-0.04
-0.12
-0.03
0.27
0.08
-0.06
0.01
0.06
0.12
-0.08
0.10
0.20
-0.04
0.81
0.77
-0.10
0.04
0.01
-0.15
-0.05
0.35
0.31
0.24
0.32
0.21
0.23
0.18
0.68
0.60
0.32
0.52
0.49
0.42
0.68
0.60
0.20
0.10
0.17
0.23
0.14
〈因子寄与率〉因子1 因子2 因子3 因子4
2.12
1.85
1.59
1.45
(下線は0.4以上のもの)
(女子の因子パターン)
ウエストのサイズ
体重
足の太さ
おしりの大きさ
顔の大きさ
歯
声
胸の大きさ
自分のにおい
足の長さ
目
おでこ
顔の形
手の長さ
身長
毛深さ
ひふの色
つめ
鼻
髪の毛
因子1
細いこと
因子2
女性性
因子3
ルックス
0.73
0.72
0.66
0.60
0.45
-0.08
0.12
0.37
0.13
0.13
0.06
0.11
0.13
0.02
0.02
0.06
0.08
-0.02
-0.08
0.12
0.01
0.04
-0.11
0.13
0.20
0.53
0.45
0.42
0.42
-0.10
0.10
-0.08
0.39
0.08
0.21
0.35
0.33
0.38
0.35
0.39
0.09
0.06
0.24
0.01
0.25
-0.10
0.15
-0.18
0.15
0.56
0.52
0.51
0.51
0.17
0.19
0.09
0.38
0.08
0.26
-0.10
〈因子寄与率〉因子1 因子2 因子3 因子4
2.30
1.79
1.64
1.34
─ 26 ─
因子4
共通性推定値
異性を気にする
-0.06
-0.22
0.03
0.28
0.18
-0.00
-0.08
0.09
0.32
0.20
-0.12
0.08
0.05
0.60
-0.56
0.47
-0.26
0.10
0.11
-0.10
(下線は0.4以上のもの)
0.54
0.57
0.50
0.46
0.34
0.30
0.24
0.35
0.32
0.39
0.30
0.28
0.43
0.40
0.40
0.36
0.33
0.16
0.21
0.19
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
3
おしゃれ意識
●身だしなみへの関心
「洗顔する」では、「必ず・たいてい」を合わ
思春期になると、子どもの入浴時間が長く
なるといわれる。それまで親に言われるから
せると、男子は 73.5 %、女子では 93.1 %で、
入浴していたのが、第2章でみたように、自
両者の数値の開きは、予想されたことではあ
分の中に気になる部分がでてきて、言われな
るが、極めて大きい。
くても念入りにみがきをかけ始めるのだろ
次に鏡を見る頻度をみてみよう。いわば身
う。人の目を気にし、おしゃれ心の芽生える
だしなみを超えて、自分の見た目への直接的
時期である。この章では、子どもの日常生活
な関心である。
の中から、おしゃれの始まりである身だしな
図3−2によれば、「毎朝、学校に行くと
みへの関心を手始めに、おしゃれ意識の発達
き、家を出る前に鏡を見る」子は「いつも見
をみていく。
る・見るときもある」
を合わせると、
男子60.7 %、
女子 91.2 %。「学校から帰ってきたとき、鏡
まず子どもの日常の身だしなみの様子をみ
を見る」子は、男子 40.1 %、女子 78.4 %もい
てみる。
図3−1は「毎朝すること」で、「髪の毛
て、年輩の者にとってはこの数値は信じ難い
をとかす」は「必ずとかす」子が男子で 13.4 %、
ほどの高率である。さらに「塾やおけいこに
女子は 80.0 %、「たいてい」を入れると男子は
行くとき」も、男子 24.7 %、女子では 63.6 %
40 %に満たないが、女子は 95.4 %にもなる。
が見ると答えている。
「公園やお使い、友だち
─ 27 ─
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
と遊びに行くとき」でも、男子が 28.0 %、女
は、「毎日持っていく・持っていくときもあ
子では 76.3 %。とりわけ女子は、外へ出かけ
る」を合わせると、男子は 1.3 %だが、女子
るときに鏡を見るのがおとな同様に半ば習慣
は 35.9 %。同様にクシやヘアブラシについて
化している様子である。男子もその数値は決
も、(男子はさすがにゼロに等しいが)女子
して低いとは言えない。パーマをかけている
は3割にも達する。リップクリームについて
わけでもなく、化粧をしているわけでもない
も、男子は 12.2 %、女子は 56.6 %にもなって
小学生が、いったい鏡を見てどうするのかと、
いる。これは冬に唇が荒れるからとも考えら
ついおとなは思ってしまうのだが、これは最
れるが、おとなたちは小学生時代に、唇の荒
近の、見た目を気にする子ども心を知らない
れを気にしたことがあっただろうか。暖房が
おとなの感想かもしれない。
行き渡っていなかった時代だとはいえ、この
これほど日に何度も鏡を見ている子どもた
数値は信じ難い。最もその頃にはリップクリ
ちは、学校にどんな化粧グッズを持っていく
ームなぞ、売り出されていなかった。何かの
のだろう。
ときに唇が荒れれば、軟膏を擦り込んで終わ
図3−3によれば、学校に鏡を持参する子
りだった。
図3−1 毎朝すること × 性
(%)
男子
必ず
とかす
13.4
たいていとかす
あまり
とかさない
ぜんぜんとかさない
24.4
27.4
34.8
髪の毛をとかす
80.0
女子
男子
3.7
15.4
必ず洗う
たいてい洗う
44.1
29.4
あまり
洗わない
0.9
ぜんぜん
洗わない
18.4
8.1
21.9
5.2 1.7
洗顔する
女子
71.2
─ 28 ─
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
調査レポート/子どものやせ願望
図3−2 外出のとき、鏡を見るか × 性
(%)
いつも見る
見るときもある
たいてい見ない
24.9
35.8
39.3
男子
登校前に
58.6
女子
男子
32.6
よく
見る
ときどき見る
見ない
8.5
31.6
59.9
8.8
帰宅後
28.5
女子
49.9
たいてい見る
見るときもある
塾やおけいこ
に行くとき
男子
6.0
62.6
28.5
男子
4.8
27.6
8.8
見ない
23.2
72.0
34.5
女子
12.7
35.1
たいてい
見る 見るときもある
公園やお使い、
友だちと遊びに
行くとき
塾もおけいこも
行ったことがない
見ない
18.7
女子
21.6
41.8
23.7
図3−3 学校に持っていくもの × 性
(%)
持っていくときも
毎日持っていく ある0.9
0.4
持っていかない
98.7
男子
鏡
17.8
女子
18.1
64.1
0.2 0.5
99.3
男子
クシやヘアブラシ
女子
4.7
26.1
69.2
0.2
男子
12.0
87.8
リップクリーム
女子
18.7
37.9
─ 29 ─
43.4
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
では、持参した鏡やクシ、リップクリー
きどきとかす」を合わせると、男子は 4.3 %、
ムなどは学校で使われているのだろうか。
女子は 30.2 %。また、「学校でリップクリー
図3−4の「学校にいるとき、持っていっ
ムをつける」では、
「よく・ときどきつける」
た鏡で髪の毛などを見ることがあるか」で
を合わせると、男子は 11.5 %、女子は
は、「よく・ときどき見る」を合わせると、
52.2 %がつけると答えている。
男子は 1.3 %、女子は 32.7 %になる。次いで
いつの間にか子どもの身だしなみ行為が、
「学校で髪の毛をとかす」では、「よく・と
おとなに近づいていることがわかる。
図3−4 学校ですること × 性
(%)
ときどき見る
よく見る
0.4
男子
0.9
見ない
鏡は持っていかない
4.0
94.7
鏡を見る
女子
8.8
23.9
7.1
よくとかす
0.5 ときどきとかす
3.8 とかさない
クシやヘアブラシは持っていかない
6.5
男子
60.2
89.2
髪の毛をとかす
女子
4.1
26.1
9.3
よくつける
0.4 ときどきつける
つけない
リップクリーム
をつける
男子
11.1
女子
11.0
60.5
リップクリームは持っていかない
5.8
82.7
41.2
─ 30 ─
6.5
41.3
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
調査レポート/子どものやせ願望
●化粧への関心
それでは、さらにおとなの領分に踏み込む
は圧倒的に女性だが、女子は先輩たちがして
行為である「化粧」についての意識をみてみ
いる化粧にかなりの期待を抱いている様子が
よう。図3−5は「化粧をしたら、今、あな
みられる。また、図3−6にみられるように
たはきれいになると思うか」で、「とても・
「学校を出てお勤めしたら、化粧をするつも
少しきれいになると思う」と答えた男子は
りか」の質問に、「しっかり・少しはするつ
8.0 %、女子では 56.3 %もがきれいになると
もり」を合わせると、87.6 %もの女子が「す
答えている。むろんおとなでも化粧をするの
るつもり」と答えている。
図3−5 化粧をしたら、今、きれいになると思うか × 性
少しきれいになると思う
とてもきれい
になると思う1.7
男 子
(%)
ぜんぜん
きれいにならないと思う
6.3
気持ち悪いだけだと思う
17.1
74.9
53.9
女 子
32.6
11.1
2.4
図3−6 お勤めしたら、化粧をするつもりか(女子)
(%)
しっかりお化粧
するつもり
少しはするつもり
しない
つもり
20.4
67.2
12.4
─ 31 ─
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
では、具体的に化粧用品として、どんなも
でも気軽にいろいろな色を簡単に試すことが
のを使ったことがあるか、今持っているか、
できるようになっている。最近は友だちを誘
また欲しいと思っているかをみていこう。
って試している小学生の姿を見かけることが
表3−1の「出かけるときに、次のものを
ある。またヘアムースは、自分の好みのヘア
使ったことがあるか」では、「マニキュア」
スタイルを作りだし、維持できるので、家の
では男子はさすがにゼロだが、女子は4割、
人のものを一緒に使ったりしている小学生が
「ヘアムース」が3割、「口紅」「香水・コロ
多いようだ。子どものおしゃれ心をあおる商
ン」が2割、次いで「アイシャドーやマスカ
品が次々と売り出されていることも、化粧へ
ラ」などとなっている。
の関心を高めているのではなかろうか。
ディスカウントストアーやデパートなどで
はマニキュアお試しコーナーなどがあり、誰
次に自分専用の化粧品の所持率をみよう。
表3−2をみると、ここでもかなりの性差が
表3−1 出かけるとき、次のものを使ったことがあるか × 性
(%)
男 子
女 子
マニキュア
0.0
43.7
ヘアムース
4.8
31.3
口紅
0.0
18.5
香水・コロン
0.4
17.2
アイシャドーやマスカラ
0.2
15.6
ファンデーション
0.4
7.0
まゆ毛をかくもの
0.5
5.9
ほほべに
0.0
5.2
(複数回答)
─ 32 ─
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
調査レポート/子どものやせ願望
ある。男子は、「リップクリーム」が2割程
「リップクリーム」や「ヘアブラシ」につい
度、後は「ヘアブラシ」「シャンプー」が1
ては、小学生といえども8割が自分専用に持
割程度だが、女子は、
「リップクリーム」
「ヘ
っている。清潔さの観点からだろうが、これ
アブラシ」が8割、「マニキュア」6割、自
も昔の人間には信じ難い数字である。
分用の「鏡台」
「油とり紙」4割程度、
「シャ
これらの品々は、今、親が買い与える時代
ンプー」
「リンス」
「洗顔料」
「香水・コロン」
「口紅」が3割程度となっている。特に、
「シ
なのだろうか。街では若い母親が飾り立てた
幼児をペットのように連れ歩く姿を見かける
ャンプー」や「リンス」
「洗顔料」については、
が、小学生についても、母親が化粧を一緒に
自分専用のものを持っていて使っている。
楽しんでいるのだろうか。それとも子ども自
「油とり紙」については、4割近くの女子が
身が、母親の反対を押し切って買ってもらっ
自分専用に持っていて、高校生並みである。
ているのだろうか。
表3−2 次のようなものを持っているか × 性
(%)
男 子
女 子
リップクリーム
20.3
82.8
ヘアブラシ
12.0
80.2
マニキュア
0.2
63.1
鏡台
4.5
42.6
油とり紙
1.8
35.9
洗顔料
4.7
31.3
11.5
31.1
リンス
6.5
29.8
口紅
0.0
28.7
香水・コロン
0.5
27.8
化粧水またはクリーム
1.6
25.4
ヘアムース
2.7
24.4
シャンプー
(複数回答)
─ 33 ─
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
表3−3では、
「もし買ってもらえるなら、
何が欲しいか」との質問に、男子にはほとん
ど希望がないが、女子は「リップクリーム」
「マニキュア」が約5割、続いて「ヘアブラ
シ」「好みのシャンプー」「好みのリンス」
「鏡台」となっている。
表3−3 もし買ってもらえるなら、何が欲しいか × 性
(%)
男 子
女 子
リップクリーム
7.0
46.3
マニキュア
0.7
45.7
ヘアブラシ
7.4
43.9
好みのシャンプー
6.8
37.8
好みのリンス
5.0
36.9
鏡台
2.9
32.4
好みのヘアムース
3.2
28.1
洗顔料
4.1
26.9
香水・コロン
1.8
25.9
好みの化粧水またはクリーム
0.9
20.2
口紅
0.5
18.1
油とり紙
2.2
17.2
(複数回答)
─ 34 ─
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
調査レポート/子どものやせ願望
●洋服を選ぶ
次に、洋服への関心についてみていく。
て、男子は 32.3 %、女子では 2.6 %。洋服選
図3−7「ふだん学校に着ていく服を買う
びは、男子の3割は親任せであるが、女子に
とき、誰が選ぶか」では、
「必ず・たいてい自
は親任せでいいとする子は極めて少ない。
分」を合わせると、男子が 26.5 %、女子では
次に、図3−9「自分に似合う服と似合わ
55.2 %。他方で「だいたい・いつも家の人」
ない服があると思うか」の質問には、
「何でも
と答えた男子は 44.9 %、女子では 18.1 %と少
似合う」と答えた子どもは、男女ともに少な
ない。
く、「似合わない色や形もあるので、うまく
また、図3−8「服は自分で選んで買いた
選びたい」と答えた男子は 56.6 %、女子では
いか」では、「ぜひ自分で選んで買いたい」
72.4 %にもなっている。小学生でもこの年齢
が、男子 21.1 %、女子では 44.2 %となってい
では、すでにおとな同様のおしゃれ意識、自
るが、
「めんどうなので親に任せたい」子もい
己意識を備えていることがわかる。
図3−7 学校に着ていく服を買うとき、誰が選ぶか × 性
(%)
男 子
必ず
自分
たいてい
自分
9.5
17.0
30.2
女 子
半分半分
だいたい
家の人
いつも
家の人
28.6
26.0
18.9
25.0
26.7
11.2
6.9
図3−8 服は自分で選んで買いたいか × 性
(%)
ぜひ自分で
選んで買いたい
親と相談しながら買いたい
めんどうなので親に任せたい
21.1
46.6
32.3
男 子
44.2
女 子
53.2
2.6
図3−9 似合う服と似合わない服があると思うか × 性
何でも似合う
わりと何でも似合う
男 子
4.4
女 子
3.3
(%)
何を着ても
あまり
似合わない
似合う
服の方が
似合わない色や形もあるので、うまく選びたい 少ない
22.4
56.6
15.2
72.4
─ 35 ─
11.1
5.5
7.1
2.0
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
●おしゃれ意識と自己顕示性
図3−1
0は、見た目への意識にかかわりそ
気をつかっている」では、男子 24.5 %、女子
うな態度をみてみた。まず、おしゃれ意識を
67.0 %、「人が着ている服が気になる」では、
みる項目をいくつかみてみよう。
男子は 11.4 %、女子は 46.3 %が「気になる」
「人から『おしゃれな子』だと思われたい」
と答えている。「モデルやテレビに出ている
では、「とても・わりと・少し」を合わせる
人のような格好をしてみたい」では、男子
と、男子は 8.7 %、女子は 42.1 %が「そう思わ
は 14.2 %、女子は 53.6 %が「してみたい」と
れたい」と答えている。「服や髪型について
答えている。「友だちから服(の好み)がヘ
図3−10 おしゃれ意識 × 性
(%)
とても・わりと・少しそう
人から「おしゃれ
な子」だと思われ
たい
服や髪型について
気をつかっている
男子
あまりそうでない
ぜんぜんちがう
23.5
67.8
8.7
42.1
女子
27.0
24.5
男子
28.5
男子
11.4
男子
友だちから服(の
好み)がヘンと言
われたら気になる
男子
スニーカーやスポ
ーツ用品はブラン
ド物が欲しい
男子
23.9
14.2
13.3
64.7
30.8
20.9
22.9
64.9
53.6
女子
21.8
40.8
28.1
47.7
15.8
23.4
53.6
─ 36 ─
24.6
31.1
76.3
女子
女子
19.7
46.3
女子
モデルやテレビに
出ている人のよう
な格好をしてみたい
47.0
67.0
女子
人が着ている
服が気になる
30.9
7.9
28.9
27.8
18.6
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
調査レポート/子どものやせ願望
ンと言われたら気になる」では、男子は
以上をまとめると何が言えるか。われわれ
40.8 %、女子は 76.3 %が「気になる」と答え
はおしゃれや見た目へのこだわりが始まる年
ている。最後に「スニーカーやスポーツ用品
齢として、この調査の対象年齢を仮定したが、
はブランド物が欲しい」では、男女ともに約
現代の見た目へのこだわりは、すでにそれ以
5割が「欲しい」と答えている。子どものブ
前の年齢から始まっていることを感じる。低
ランド志向は相当なものと言えそうだ。
学年や幼児の段階から、すでに見た目を気に
また、表3−4は子どもの自己顕示性をみ
する傾向は始まっているのであろう。そうい
た項目である。「写真にうつるのが好き」が
う意味では、子どもらしさの様相が昔と変わ
女子では、「とても・わりと・少し」を合わ
ってきて、子どもとおとなの境目が曖昧にな
せると7割もいる。「人が持っていないよう
ってきているのかもしれない。また、この年
なカッコいいものをいつも持っていたい」は、
齢からの見た目を気にする傾向の性差は、お
男子で3割、女子で5割、「おとなになった
となモデルを反映したというだけでなく、ジ
ら、モデルやタレントになりたい」「人から
ェンダー論の視点からも、こんなに早期から
『カッコいい子』と言われたい」は、男子2
自己形成や態度形成がちがってきていること
割程度に比べて女子は4割近くなっている。
に、ある種の危惧も感じないではいられない。
女子はこの年齢ですでに自分自身の外見を
子どもはできるだけ長く「中性」的でいて、
よく見せることに気をつかっており、人から
「男性」や「女性」になるのは、もっと後で
も「カッコいい」と評価されたがっているこ
もいいような気がするのは、筆者の世代だけ
とがわかる。
だろうか。
表3−4 自分のこと(自己顕示性)
× 性
(%)
とても
そう
わりと
そう
少し
そう
あまり
そうでない
ぜんぜん
ちがう
写真にうつるのが好き
男子
女子
18.4
22.6
15.1
19.5
21.5
26.9
27.7
22.2
17.3
8.8
おとなになったら、モデ
ルやタレントになりたい
男子
女子
4.0
13.7
3.3
9.0
7.9
13.7
18.1
28.6
66.7
35.0
人の前で話したり、
「司会」
をしたりするのが得意
男子
女子
7.7
8.3
6.6
10.2
12.7
14.8
31.2
37.5
41.8
29.2
人が持っていないような
カッコいいものをいつも
持っていたい
男子
女子
8.1
14.3
7.0
14.3
16.5
22.6
29.2
31.7
39.2
17.1
人から「カッコいい子」
と言われたい
男子
女子
5.5
12.8
5.3
8.1
11.4
14.9
24.5
34.2
53.3
30.0
服や髪型について気をつ
かっている
男子
女子
3.3
20.1
4.6
22.3
16.6
24.6
28.5
19.7
47.0
13.3
─ 37 ─
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
4
子どもの自己像と環境ストレス
この章は本サンプルの子どもの自己像や家
に、最近の子どもの心理的な環境や状態像を
庭環境、ストレスなどに関連したデータをま
まとめてみるのも意味がありそうだと思って
とめて掲げる。これは次章でやせ願望とスト
のことである。
レスの関連をみるための項目であると同時
●子どもの自己像
を占めるのが常で、ここでも例外ではない。
子どもたちが様変わりをしたといわれる
が、むろん子どもである以上、子どもらしい
「好きで熱中していることがある」は通常
部分も十分にある。よく尋ねる項目ではある
の調査にはあまり含まれないが、ここで問題
が、まず子どもの自己像を探ってみよう。
なのは何に熱中しているかであろう。機会が
図4−1「あなたはどんな子か」をみよう。
「好きで熱中していることがある」と「友だ
あったらその対象を明らかにしてみるのも必
要だろう。熱中しているものがあるからとい
ちが多い」の肯定率(とても・わりとそう)
って、それがテレビゲームやテレビやマンガ
は、男女ともに 60 ∼ 70 %と高い。「好きで熱
でもいいとはいえそうもない。
中していることがある」は、約 50 %が「とて
逆に肯定率が低いのは図が示すように「勉
もそう」と答えている。こうした自己評価の
強が得意」「たいていの人から好かれる」で、
項目はどの調査でも含まれるが、ほとんど例
男女ともに 20 %台である。勉強は大きな価値
外なく「明るい」「友だちが多い」が最上位
の1つだが、客観的な成績評価は正規分布を
─ 38 ─
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
調査レポート/子どものやせ願望
なすとしても、「得意」はかなり主観性が関
係の厳しさを示すものなのだろうか。
与する項目だから、得意なつもりというポジ
参考までに 1998 年の調査結果(『モノグラ
ティブな偏りがある方が望ましい。人は少し
フ・小学生ナウ』Vol.18-2 「友だち関係」のデ
の過大な自己評価をしてこそ、自信や行動の
ータ)をみると、クラスの仲良しグループに
積極性を生み出すのである。
入っている子は 90 %以上いてほぼ全員が「グ
また、
「友だちが多い」とするわりには「た
ループ内ではみんなの気が合う」と答えてい
いていの人から好かれる」が 30 %以下なのは
るが、クラス全体で「みんなの気が合う」と
どうしたものか。友だちとは表面的につきあ
答えた子は 57.9 %で、
とりわけ
「とても気が合
っている友だちのことで、必ずしも「好かれ
う」と答えた子は 10.6 %しかいなかった。今
ている」とは限らないという、最近の人間関
回の調査結果とも似ているが、誰彼となくう
図4−1 自己像
× 性
(%)
(男子)
とてもそう
わりとそう
少しそう
49.3
16.3
15.0
好きで熱中していること
がある
友だちが多い
27.7
毎日が楽しい
31.2
運動が得意
たいていの人から好かれる
29.4
11.5
6.6
24.2
21.3
21.1
17.0
26.4
16.7
9.2 3.6
14.3
6.1
9.7
16.7
25.2
30.2
6.7
20.9
28.7
16.9
12.7
22.8
24.2
27.0
運動や勉強以外に得意な
ものがある
勉強が得意
36.7
あまり ぜんぜん
そうでない ちがう
10.5
17.9
28.1
18.2
(%)
(女子)
とてもそう
わりとそう
50.1
20.2
好きで熱中していること
がある
友だちが多い
26.2
毎日が楽しい
16.9
たいていの人から好かれる
5.8
勉強が得意
7.2
23.3
19.5
16.4
18.3
21.2
20.8
22.0
─ 39 ─
10.4 4.5
5.5
13.4
25.9
33.7
6.1
6.8
16.5
29.4
38.8
22.7
9.9
23.0
21.5
33.5
運動が得意
13.7
42.7
45.3
運動や勉強以外に得意な
ものがある
あまり ぜんぜん
少しそう そうでない ちがう
7.5
20.0
1.3
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
まくやっていくよりも、決まったメンバーと
る。
仲良くやっていく、というのが「個別化の時
性別で比較すると、各項目の肯定率の数値
代」である現代の子どもたちの行動様式なの
も順も男女の傾向は似たものだが、「運動が
だろうか。といっても決まったメンバーでも
得意」では男子 48.3 %>女子 36.4 %、「毎日
その「絆」は必ずしも深くはなく、人への信
が楽しい」で男子 55.4 %<女子 66.8 %になっ
頼に陰りがでてきているデータも多々みられ
ている点だけが性差がみられる。
●子どもの学校ストレス
55.8 %、44.4 %と男子よりも大幅に高かった。
まず「子どものストレスのいろいろ」につ
いて、いくつかの小問を用いて調べた結果を
友だちのことを気にし、人にどう見られてど
図4−2に示した(一部に家庭ストレス項目
う思われるかを気にかけている子どもが多い
が含まれる)。
といわれるが、とりわけ女子にその傾向がみ
学校の人間関係からのストレス項目をみる
られる。この他の項目でも、全体的に女子の
と、男女ともに肯定率(とても・わりとある)
方がストレスが多いと感じている。これらと
が高かったのが、「自分が人からどう思われ
見た目への配慮はどこかでつながっている感
ているか気になる」「学校で友だちに気をつ
じも受ける。
かう」であり、特に女子が強く、それぞれ
─ 40 ─
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
調査レポート/子どものやせ願望
図4−2 ストレスについて
× 性
(%)
(男子)
とてもある
わりとある
少しある
学校で友だちに気をつかう
13.7
20.0
41.6
自分が人からどう思われ
ているか気になる
14.7
13.8
毎日が忙しいので疲れる
15.0
11.6
自分にはストレスが多い
15.9
10.7
18.8
25.4
10.9
自分の家にはいやなことが
多い
9.8
7.9
19.9
親に
(隠して)
言わないこと
がある
11.2
5.8
21.6
自分はいじめられやすい
タイプだと思う
8.5
22.9
27.4
19.2
25.5
31.5
28.6
31.0
31.4
24.5
16.6
9.7
26.8
25.1
20.5
9.8
7.2
15.0
25.9
学校でいやなことが多い
ぜんぜん
あまりない ない
36.9
29.2
38.5
(%)
(女子)
とてもある
わりとある
少しある
34.6
21.2
24.9
自分が人からどう思われ
ているか気になる
学校で友だちに気をつかう
16.0
毎日が忙しいので疲れる
17.6
自分にはストレスが多い
17.1
親に
(隠して)
言わないこと
がある
18.0
28.4
26.5
14.6
自分の家にはいやなことが
多い
10.7
10.5
学校でいやなことが多い
10.2
8.5
自分はいじめられやすい
タイプだと思う
6.7 7.0
11.6
23.9
19.9
30.3
26.8
25.6
29.5
29.4
31.7
─ 41 ─
21.8
23.2
19.0
17.1
15.9
26.6
23.8
7.7
11.1 3.2
41.3
16.1
9.4
あまり ぜんぜん
ない
ない
25.1
37.5
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
また「自分の家にはいやなことが多い」
布は図4−3のようになった。この「ストレ
「学校でいやなことが多い」「自分にはスト
スの度合い」と他の項目との関連は第6章
レスが多い」「毎日が忙しいので疲れる」の
でみていく。
回答を合計したスコアを求めたが、その分
図4ー3 「ストレスの度合い」のスコアの分布 × 性
(%)
(男子)
25
21.3
20
18.0
16.4
15
11.5
10.2
10
8.0
6.9
5.2
5
2.5
0
4-5
6-7
8-9
(%)
10-11
12-13
14-15
16-17
18-19
20(点)
(女子)
25
20.1
19.0
20
15.4
15
12.5
10
8.8
8.6
6.3
6.2
5
3.1
0
4-5
6-7
8-9
10-11
12-13
─ 42 ─
14-15
16-17
18-19
20(点)
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
調査レポート/子どものやせ願望
●子どもの家庭ストレス
子どもは親子関係の中で生活している。ど
「あなたの親はどんな人か」との質問に対
んな親か、どんな親子関係かは、子どもの重
する回答結果を、図4−4に示した。
要なストレス源となる。そこで子どもの家庭
「自分によく文句を言う」「子どもの気持ち
でのストレスをみるための項目をいくつか用
をわかってくれない」の2つは、否定する子
意した。
が 60 %以上と多く、男女の差もなかった。た
図4−4 あなたの親はどんな人か × 性
(%)
(男子)
とてもそう
わりとそう
少しそう
あまり
そうでない
24.2
17.6
21.2
17.4
「見た目で人を判断しては
いけない」と言う
お行儀に気をつけるように
言う
20.8
しょっちゅう「勉強しなさい」
と言う
15.5
しつけに厳しい
14.5
自分が失敗しても、親は
あまり怒らない
10.9
子どもの気持ちをわかって
くれない
10.9
自分によく文句を言う
8.6
17.6
27.6
13.8
6.6
17.3
24.7
22.5
16.4
30.2
17.1
8.4
12.1
25.8
31.3
13.3
23.1
25.6
17.0
19.6
21.9
27.6
13.1
ぜんぜん
ちがう
39.8
34.3
31.7
(%)
(女子)
とてもそう
わりとそう
少しそう
22.8
23.8
30.3
お行儀に気をつけるように
言う
「見た目で人を判断しては
いけない」と言う
自分が失敗しても、親は
あまり怒らない
しつけに厳しい
しょっちゅう「勉強しなさい」
と言う
26.2
11.5
18.1
16.9
10.1
自分によく文句を言う
9.8
9.9
7.5
19.8
─ 43 ─
17.1
14.1
31.0
28.3
32.1
7.7
14.8
30.6
27.1
17.1
16.7
27.5
26.2
10.3
15.4
24.4
25.8
12.2
13.5
子どもの気持ちをわかって
くれない
17.9
あまり
ぜんぜん
そうでない ちがう
18.1
34.6
30.8
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
だし、後の章で触れるが、ふだんの生活で強
失敗しても、親はあまり怒らない」(逆方向
いストレスを感じている子の場合には、この
の項目)と感じているのは女子がやや多く、
2項目を肯定する子が多い傾向がみられる。
男子に厳しいしつけがみえる。
この2項目以外では、回答はおおむね「と
親が、男子に対しては「勉強して」「失敗
てもそう」「わりとそう」「少しそう」「あま
しないように」という期待を持ち、女子に対
りそうでない」「ぜんぜんちがう」の5つの
しては巻末集計表によれば、
「見た目のこと」
選択肢に散らばっている。
「お行儀(人への見え方である)」を話題に
「しょっちゅう『勉強しなさい』と言う」
することが多い傾向がみられる。
と感じているのは男子がやや多く、「自分が
●
「人から見られたい気持ち」をめぐって
自己顕示性は未成熟の指標の1つとされ
ことがあるが、その芽生えはこの年齢にもす
る。他人に自分の外見や行為を示して、それ
でにある割合で見いだされる。この傾向は発
を賞賛されないと安定しないパーソナリティ
達段階が進めば増加していくと思われる。や
で、俳優やタレントには必要な性格だが、ふ
がて成人男性の化粧も、もっと広がっていく
つうは自己中心性と並んで幼児性が脱却でき
かもしれない。
ないことを示す。
それをみるために「人から見られたい気持
この傾向をみたのが図4−5(表3−4再
ちの強さ」の尺度にする意図で、表4−1に
掲)である。これらの質問の肯定率(とても
あげた小問の 1.∼ 6.の回答を合計したスコア
あ
・わりとそう)は、概して女子が高く、「服
を求めた。その分布を図4−6に示したが、
や髪型について気をつかっている」「写真に
これをみると、女子の方が「見られたい気持
うつるのが好き」が 40 %以上、その他は約
ち」が強い様子がわかる。男子の結果では、
20 ∼ 30 %である。 男子は6項目中5項目で
この気持ちの強い子がやはり約 10 %いる。
約 70 ∼ 80 %が否定的な回答をしており、
彼らの他の項目への回答をみてみると、例え
「写真にうつるのが好き」だけは肯定率(と
ば「モデルやテレビに出ている人のような格
ても・わりとそう)が 33.5 %であったが、
好をしてみたい」に肯定的に答えた子は、男
それでも女子の肯定率よりは 10 %近く低い。
子全体では 6.6 %なのに「見られたい気持ち」
「人から見られたい(そして賞賛されたい)
が強い子に限ると男子でも 40.0 %となり、女
気持ち」はやはり女子の方に強くみられる傾
子全体の 31.5 %と同レベルの値になる。つま
向であるが、男子でもおおよそ肯定率が
り「見られたい気持ち」の強い男子の回答は、
10 %以下にはなっておらず、男子の中にも
女子の回答と共通する傾向があることが確認
1割程度は「見られたい気持ち」が強い者
できる。このことについては、化粧経験、服
がいる。伝統的な男性特性である「見かけに
装のおしゃれ、やせ願望なども含めて、第6
はあまりこだわらない」性役割が薄れてきた
章で扱いたい。
ことは、街で見かける若い男性の上に感ずる
─ 44 ─
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
調査レポート/子どものやせ願望
図4−5 人に見られたい気持ち
× 性(再掲)
(%)
(男子)
とてもそう
わりとそう
少しそう
あまりそうでない
ぜんぜんちがう
18.4
15.1
21.5
27.7
17.3
写真にうつるのが好き
人が持っていないようなカッコ
いいものをいつも持っていたい
8.1
人の前で話したり、
「司会」
をしたりするのが得意
7.7 6.6
7.0
16.5
29.2
12.7
人から「カッコいい子」と
言われたい
5.5 5.3
11.4
服や髪型について気をつ
かっている
3.3 4.6
16.6
おとなになったら、モデ
ルやタレントになりたい
4.0 3.3 7.9
39.2
31.2
41.8
24.5
53.3
28.5
47.0
18.1
66.7
(%)
(女子)
とてもそう
わりとそう
少しそう
20.1
22.3
24.6
服や髪型について気をつ
かっている
写真にうつるのが好き
22.6
人が持っていないようなカッコ
いいものをいつも持っていたい
14.3
おとなになったら、モデ
ルやタレントになりたい
13.7
人から「カッコいい子」と
言われたい
12.8
人の前で話したり、
「司会」
をしたりするのが得意
8.3
19.5
14.3
9.0
8.1
10.2
ぜんぜん
あまりそうでない ちがう
19.7
26.9
22.6
13.7
14.9
14.8
─ 45 ─
13.3
22.2
31.7
28.6
8.8
17.1
35.0
34.2
30.0
37.5
29.2
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
表4ー1 「人から見られたい気持ちの強さ」のスコア算出に用いた項目
1.写真にうつるのが好き
2.おとなになったら、モデルやタレントになりたい
3.人の前で話したり、
「司会」をしたりするのが得意
4.人が持っていないようなカッコいいものをいつも持っていたい
5.人から「カッコいい子」と言われたい
6.服や髪型について気をつかっている
図4ー6 「見られたい気持ち」のスコアの分布 × 性
(%)
(男子)
20
16.2
17.5
15.7
14.1
15
9.6
10
8.8
7.3
4.5
5
1.2
1.0
1.3
-9
10-11
12-13
2.8
0
14-15
16-17
(%)
18-19
20-21
22-23
15.6
15.5
24-25
26-27
28-29
30(点)
(女子)
20
15
13.8
11.4
10
7.6
5
5.3
8.4
8.3
6.3
4.3
2.9
0.6
0
-9
10-11
12-13
14-15
16-17
18-19
20-21
─ 46 ─
22-23
24-25
26-27
28-29
30(点)
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
5
子どものやせ願望
いる肉はぜい肉扱いされ、より細く、よりし
おとなの世界では若い女性を中心に、スレ
なやかな身体への渇望が広がっている。
ンダーな身体を理想とするやせ願望が広がっ
こうした一般的なやせ願望と同時に、最近、
てきている。やせは現代的な価値の1つとし
て、成人だけでなく、幼稚園児にまでも浸透
病的なやせ願望の持ち主、すなわち拒食症や
しつつあるという声も聞かれる。2000 年に
思春期やせ症と名づけられた摂食障害の発生
神戸女学院大学が関西で行った調査(小児心
への関心が高まってきている。かつてそれは
身問題研究会)では、自分の体重を不満とす
思春期の女子に発生し、母子関係から発した
る者は、中学で 44 %、高校では 66 %にも上
女子の成熟拒否のメカニズムからと説明され
るとの結果もある。
た。しかし、最近は男子にも発生し始めるな
肥満は成人病の敵だと医師は警告し、成人
ど、他の原因も追求され始めたが、極端にや
の間に「やせ=健康」という意識が広がり、
せた身体を理想とするような身体像の歪みが
やせは価値の1つともなっている。こうした
どこからくるか、多分に心因的なものとの結
健康への関心を背景に、われわれの間の美意
びつきが仮定されている病である。
第1章でとりわけ強い女子のやせ願望と、
識も変化してきたと思われる。国技である相
撲の人気が低落傾向にあるのも、あの相撲体
第3章で女子の見た目への関心をみてきた
型を不健康なものとして回避する心理も加わ
が、この章では、見た目を気にする子どもの
っているかもしれない。発展途上社会では、
もう1つの側面である、やせと肥満への意識
食べ物を豊富に食べていることの象徴である
を捉え、とりわけ病的ではなくても、強いや
恰幅のよさが、紳士を形容する際に用いられ
せ願望を持つ女子に、何らかの心理的な問題
るなど、肉のついた身体を理想とした時代も
がないのかどうかを明らかにしたい。
あった。しかし飽食の時代には、体について
─ 47 ─
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
●体のイメージ
(身体像)
の歪み
子どもは自分の体の肉のつき具合につい
の調査で頻繁に取り入れられているが、子ど
て、どう捉えているのだろう。
もたちの自己評価は思ったより客観性があ
図5−1は、すでに掲げた図1−1の再掲
る。しかし身体像だけに、なぜこのような歪
である。図が明らかにするように、全体に自
みがあるのだろうか。とりわけ女子の身体像
分を太り気味と捉えている。
の歪みはどうして生じてしまったのだろう
自分の体重を「ふつう」とする子は男女と
か。
も約 36 %と、3分の1でしかなく、残る3
巻末集計表によれば、体重測定をいやだと
分の2は、自分をふつうよりやせているか、
する女子は「とても・少しいや」を合わせて
太っているとみている。中でも、自分を「太
77.8 %、男子でいやがる子(35.2 %)の2倍
っている」とする子は「やせている」とする
にも上る。また、体のことに無頓着で、元気
子よりはるかに多い。「とても・わりと・少
で活動しているかのようなイメージを持たれ
し」を合わせた数値をみると、男子で自分を
る男子でも、3分の1が体重測定をいやがっ
ふつうより「やせている」とする子は 22.7 %、
ている。さらに巻末集計表によれば、プール
これに対して、自分を「太っている」とする
のときに水着になるのをいやがっている子は
子は 41.3 %と 1.8 倍、女子はいっそうその傾
男子 32.9 %、女子で 73.2 %に上る。こうした
向があり、
「やせている」が 11.5 %、
「太って
身体へのこだわりがかかわる領域での子ども
いる」が 51.7 %と 4.5 倍にも達する。
の扱いは、学校側も頭の痛いものの1つかも
能力や性格、社会性などの自己評価は各種
しれない。
図5−1 自分の体重についてどう思っているか × 性(再掲)
(%)
40
36.8
36.0
30
27.2
男子
女子
24.2
20
14.9
10
9.6
12.5
11.5
7.3
5.6
6.1
2.7
0
太と
って
ても
い
る
太わ
っり
てと
い
る
太少
っし
て
い
る
ふ
つ
う
や少
せし
て
い
る
─ 48 ─
やわ
せり
てと
い
る
4.1
1.5
やと
せて
ても
い
る
P<.001
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
調査レポート/子どものやせ願望
●やせ願望とダイエット
表5−1が示すように、「見た目がいいか
こうした身体像の歪みの中で発生するの
は、やせ願望であろう。
ら」とする子は女子に多く、「とても・わり
図5−2によれば、「できれば今よりやせ
と・少し」を合わせると 82.0 %、これに対し
たいか」と尋ねると、「うんと・少し」を合
て男子に多いのは「健康にいいから」が 77.6
わせて、男子の 44.6 %、女子の 69.1 %が、
「今
%(女子は 56.0 %)、「速く走ったりするこ
よりやせたい」と言っている。なぜそんなに
とができるから」が82.5%(女子は61.9%)と
もやせたいのか、そのメカニズムは後に分析
なっている。しかし、いずれの理由も結構大
していくが、とりあえずその理由を尋ねてみ
きい数値となっていて、いずれにせよ、むや
よう。
みにやせに駆り立てられているようである。
図5−2 できれば今よりやせたいか × 性
(%)
うんとやせたい
男 子
11.4
女 子
少しやせたい
あまりやせたくない
ぜんぜんやせたくない
33.2
25.4
30.0
21.4
47.7
20.0
10.9
表5−1 やせたい理由 × 性
(%)
とても
そう
わりと
そう
少し
そう
あまり
そうでない
ぜんぜん
ちがう
男子
女子
9.2
30.6
11.4
29.7
22.8
21.7
24.1
9.1
32.5
8.9
健康にいいから
男子
女子
27.6
10.3
23.7
17.2
26.3
28.5
9.9
27.0
12.5
17.0
速く走ったりすることが
できるから
男子
女子
37.1
19.2
18.3
19.5
27.1
23.2
7.9
22.3
9.6
15.8
見た目がいいから
(カッコいいから)
─ 49 ─
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
したがって図5−3にみるように、「やせ
知っているか」を尋ねてみると、図5−4に
るために何かしたことがあるか(ダイエッ
みられるように、ほとんどが知っていると答
ト)」の回答は「今している」が男子で 11.4
えている。さらに、図5−5で「無理にやせ
%、女子で 16.5 %、「前にしたことがある」
ようとすると体によくないとわかっていても
が男子 15.0 %、女子 24.4 %で、合わせると、
やせたいか」と聞くと、「どんなに体をこわ
男子で3割弱、女子で4割がその経験を持っ
しても、やせたい」子は、さすがに2、3%
ている。その方法はおとなほど無理なもので
しかいないが、「少し体の調子が悪くなるく
はないであろうが、しかし少なからぬ割合の
らいなら、やせたい」とする子を合わせると、
小学生がダイエット経験を持っている結果
男子で2割、女子で3割近くに上る。
は、懸念すべきではなかろうか。
さて、おとなのダイエットはめったに成功
「あまり食事制限をすると体に悪いことを
した話を聞かないが、子どもが自分の試みた
図5−3 やせるためにした
(している)こと × 性
(%)
前にしたこと やせたいけれど、やせようと
今している がある
何かしたことはない
11.4
男 子
15.0
16.5
女 子
やせたいと思ったことはない
20.7
52.9
24.4
31.5
27.6
図5−4 食事制限が体に悪いことを知っているか × 性
(%)
よく知っている
男 子
45.2
女 子
46.9
少し知っている
42.5
46.7
知らない
12.3
6.4
図5−5 体をこわしてもやせたいか × 性
どんなに体 少し体の調子が
をこわして 悪くなるくらいな
も、やせたい ら、やせたい
男 子
2.0
(%)
体を悪くしてまで、やせたくない
18.6
79.4
25.4
女 子
71.7
2.9
─ 50 ─
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
調査レポート/子どものやせ願望
ダイエットでやせることに成功したかを聞い
が示すように、やはり女子の方がよくやって
たのが、図5−6である。「ぜんぜんやせな
いる。むろん、甘いものや油の制限、運動を
かった(失敗した)」と答えた子は3割にす
たくさんするなどは、健康保持のためにも悪
ぎず、「とてもやせた」子こそ約4%でしか
いことではないが、食べ盛りの年齢の子にも
ないものの、6割を超える子が、「少しやせ
かかわらず、
「おなかいっぱい食べない」が、
た」と答えている。そのはずはないと思われ
男子で 17.5 %、女子で 25.9 %、「おやつをあ
る。子ども時代とは、水だけを飲んでも太る
まり食べない」が、3、4割となっているの
時代ではなかろうか。これは子どもの思いす
はどうだろうか。発育盛りの子どもにとって、
ごしだろうが、子どもの中の自分の力の有効
これを心配しなくていいのだろうか。
感覚からくる数字なのかもしれない。
ダイエットの方法をみてみよう。図5−7
図5−6 やせようと気をつけた結果 × 性
(%)
ぜんぜんやせなかった
(失敗した)
男 子
32.4
女 子
30.6
少しやせた
とてもやせた
3.6
64.0
65.9
3.5
図5−7 やせるために気をつけていること × 性
(%)
「はい」の割合
100
男子
女子
62.6
60.6
50
40.3
25.9
34.5
41.3
42.0
40.0
36.6
34.0
29.5
17.5
0
食お
べな
なか
いい
っ
ぱ
い
食甘
べい
なも
いの
を
あ
ま
り
あ油
まっ
りこ
食い
べも
なの
いを
あお
まや
りつ
食︵
べ間
食
な︶
いを
─ 51 ─
運
動
を
た
く
さ
ん
す
る
汗 お P<.001
をふ
出ろ
すに
長
く
入
っ
て
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
●周囲の目と健康志向
こうしたやせ願望を支える要因をみてみよ
で 44.3
%、女子では 60.9 %にも達する。こ
う。まず他人の目である。図5−8は「友だ
うした友だちの目の意識は自分自身の願望の
ちの中に、あなたのことを『もう少しやせれ
投影かもしれないが、そうした他人からのま
ばいいのに、太ればいいのに』と思っている
なざしを意識して、女子のやせ願望の数値が
子がいると思うか」を尋ねた結果である。
上昇しているのであろう。
「やせればいい」に注目すれば、
「たくさんい
では家族はどうか。巻末集計表によれば、
ると思う」は男子で 6.0 %、女子で 12.4 %だ
「もっとやせた方がいい」と「よく言われる」
が、「少しいると思う」を合わせると、男子
子は、男子、女子とも1割だが、「たまに言
図5−8 友人からの目 × 性
(%)
たくさんいると思う
少しいると思う
「もう少しやせれ 男子
ばいいのに」と思
っている人が
女子
6.0
「もう少し太れば 男子
いいのに」と思っ
ている人が
女子
7.4
いないと思う
38.3
55.7
12.4
48.5
39.1
32.4
60.2
28.9
66.4
4.7
表5−2 家族でやせようと(ダイエット)している人 × 性
(%)
とても
している
少し
している
して
いない
わからない
その人が
いない
お父さん
男子
女子
2.5
2.9
16.4
18.7
31.4
39.0
34.5
24.7
15.2
14.7
お母さん
男子
女子
7.0
8.4
15.3
28.3
31.1
31.5
35.9
21.8
10.7
10.0
お姉さん
男子
女子
4.3
2.7
4.0
10.3
11.9
12.8
16.4
8.3
63.4
65.9
お兄さん
男子
女子
1.3
1.8
2.2
3.2
14.5
16.8
19.9
10.7
62.1
67.5
─ 52 ─
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
調査レポート/子どものやせ願望
われる」を合わせると、3割を超える子が
る様子である。また家族間で比べると(女子
「やせた方がいい」と言われている。それが、
の数値をとれば)父親より母親の方がダイエ
友だちからのまなざしの意識にも投影されて
ットしている傾向がみられ、兄と姉では姉の
いるのかもしれない。
方がダイエットしていると子どもの目に映っ
さらに家族の健康への関心をみよう。こう
ている。女性との同一視が、女子のダイエッ
したやせへの関心は子ども自身からというよ
ト志向に反映していることも考えられる。
り、家族の中で生まれているのかもしれない。
家族でダイエットしているかどうかを尋ね
設問を変えてみたのが、図5−9である。
「野菜をたくさん食べる」を筆頭に、
「肉の脂
たのが表5−2である。表にはその家族がい
身を食べない」
「塩分の多いものを食べない」
ない場合や「わからない」とする数値も入っ
「甘いものや飲み物をとらない」
「油の多い料
ているが、まず男女とも「わからない」とす
理を食べない」など、かなりの割合で、食生
る数値が、いずれの家族についても多い。と
活への配慮がされている様子がみられる。
りわけ男子は家族のダイエットに無関心であ
図5−9 家の人の食事への配慮 × 性
(%)
みんながそうしている
少しそうしている人がいる
肉の脂身をなるべ
く食べない
男子
7.1
女子
10.6
油の多い料理をな 男子
るべく食べない
女子
甘い缶ジュースな 男子
どをなるべく飲ま
ない
女子
甘いものをなるべ
く食べない
6.0
8.3
9.7
男子
5.4
女子
3.3
塩分の多いものを 男子
なるべく食べない
女子
野菜をたくさん食
べる
3.8
男子
女子
8.6
していない
40.9
わからない
26.5
48.4
21.7
25.5
23.0
18.0
46.5
25.4
28.0
48.4
29.9
38.7
28.8
23.1
44.2
33.1
17.3
37.9
36.6
23.6
45.1
32.5
11.9
20.2
15.0
31.8
30.4
43.7
27.1
38.4
19.3
27.8
53.5
11.5
31.5
─ 53 ─
17.0
7.5
7.5
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
●やせ願望を持っている子の分析
ここからは、やせ願望を持つ子の属性を分
せたいグループ」、3群は「あまり・ぜんぜ
析していく。
んやせたくない(以下「やせたくない」と表
やせ願望を持っている子はどんな子か。や
記)グループ」とした。それぞれは、男子で
せ願望を持つ子の特徴と問題、また心理的な
11.4 %、33.2 %、55.4 %、女子では 21.4 %、
歪みはないのかをみていこう。
47.7 %、30.9 %である。
まず、図5− 10(図5−2再掲)を用い
以降はとりわけやせ願望の強い女子の結果
て、やせ願望の強さで3群に分ける。1群は
からみていく。
「うんとやせたいグループ」
、2群は「少しや
図5−10 群分け(再掲)
(%)
うんとやせたい
男 子
女 子
11.4
少しやせたい
あまりやせたくない
ぜんぜんやせたくない
25.4
30.0
33.2
2群
3群
うんとやせたい
少しやせたい
やせたくない
─ 54 ─
20.0
10.9
…
1群
…
47.7
…
21.4
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
調査レポート/子どものやせ願望
しかし、女子を例に細かくみていくと、
「太
1)体の太さとやせ願望
っている」と自分をみる子が「やせたい」と
表5−3は、やせ願望の強さと、先にみた
するのはわかるが、やせていてもなおやせた
体のやせ(太り)具合の評価との関連である。
いとする子がいる。
男子も女子も統計的に有意な関連があっ
(うんとやせたい)1群 104 名の中で、6
て、女子の場合、1群(うんとやせたい群)
名(5.8 %)は、体重は「ふつう」でもまだ
は、自分を「とても・わりと太っている」と
「うんとやせたい」としており、さらに3名
する子が 64.4 %、「少し太っている」とする
(2.9 %)はふつうより「やせている」とみて
子が 26.9 %、「ふつう」が 5.8 %、「少し・わ
いるにもかかわらず、まだ「うんとやせたい」
りと・とてもやせている」が 2.9 %で、当然
と答えている。どうみても、理想の身体像に
のことながら、全体としては、太っているほ
歪みがあるとしか考えられない。なぜそんな
どやせ願望が強くみられる。男子も同様に、
にもやせたいのか。ここには拒食症につなが
74.0 %、14.8 %、9.3 %、1.9 %となっている。
る心性があるのかもしれない。
表5−3 やせ願望 × 体重(女子・男子)
(%)
とても・わりと 少し
太っている 太っている
女
子
少し・わりと・とても
やせている
合 計
うんとやせたい
(67)
64.4
(28)
26.9
(6)
5.8
(3)
2.9
(104)
100.0
少しやせたい
(57)
23.9
(90)
37.9
(80)
33.6
(11)
4.6
(238)
100.0
やせたくない
(3)
1.9
(17)
10.8
(97)
61.4
(41)
25.9
(158)
100.0
(127)
25.4
(135)
27.0
(183)
36.6
(55)
11.0
(500)
P<.001
100.0
うんとやせたい
(40)
74.0
(8)
14.8
(5)
9.3
(1)
1.9
(54)
100.0
少しやせたい
(32)
20.3
(77)
48.7
(42)
26.6
(7)
4.4
(158)
100.0
やせたくない
(10)
3.7
(32)
11.8
(126)
46.3
(104)
38.2
(272)
100.0
合 計
(82)
16.9
(117)
24.2
(173)
35.8
(112)
23.1
(484)
P<.001(※)
100.0
合 計
男
子
ふつう
( )内は人数
(※)t検定の結果を表す。t 検定とは、標本
の母集団分布が正規型であることを前提と
して、2つの平均値の間に有意な差がある
かどうかの検定。ふつうは p < 0.05 以下の
場合に有意差があるとみなし、p(数値)が
小さければ小さいほど有意となる。
─ 55 ─
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
持つ子が 56.2 %もいるが、2群には 24.3 %、
2)他人からのまなざしとやせ願望
3群には 1.5 %と激減していく。
次からは個人特性との関連を、男子に比べ
3)顕示性とやせ願望
やせ願望の強い女子を例にみていきたい。
表5−4は「友だちからもう少しやせれば
先におしゃれの章でみた「自己顕示性」と
いいのに」とのまなざしを感じるかをみてい
やせ願望との関連はどうだろう。人前で自分
る。1群(うんとやせたい)では、「たくさ
を出すことが好きで、人の注目を集めたいと
んいると思う」が 30.8 %と2群(少しやせた
する心性を持っている子は、見た目へのこだ
い・ 10.1 %)、3群(やせたくない・ 3.5 %)
わりの一部として、やせ願望を持っていない
より、他人のまなざしを有意に強く意識して
だろうか。
いる。しかし、1群のうち「まなざしを感じ
先にみた顕示性の項目(表3−4)の中で、
ていない群」の 24 名(22.4 %)は、友だち
男女ともやせ願望と有意な関連がみられたの
からはぜんぜんそうしたまなざしを感じてい
は「服や髪型について気をつかっている」
「人
ないのに、自分の内的欲求からか、「うんと
から『カッコいい子』と言われたい」「人が持
やせたい」と思っていることになる。
っていないようなカッコいいものをいつも持
次は、表5−5で、無理なダイエットの結
っていたい」などだが、
「人の前で話したり、
果「少し体の調子が悪くなるくらいならやせ
『司会』
をしたりするのが得意」
「おとなになっ
たい」とする危険なやせ願望をみると、さす
たらモデルやタレントになりたい」
「写真にう
がに、願望の強い1群には危険なやせ願望を
つるのが好き」
の項目は男子にだけ有意な関連
表5−4 やせ願望 × 友人からの目(やせた方がいい)(女子)
(%)
たくさん
いると思う
少しいる
と思う
いない
と思う
合 計
うんとやせたい
(33)
30.8
(50)
46.8
(24)
22.4
(107)
100.0
少しやせたい
(24)
10.1
(145)
61.2
(68)
28.7
(237)
100.0
やせたくない
(5)
3.5
(43)
29.9
(96)
66.6
(144)
100.0
(62)
12.7
(238)
48.8
(188)
38.5
(488)
100.0
合 計
( )内は人数
─ 56 ─
P<.001
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
調査レポート/子どものやせ願望
があり、女子はそうでなかった。人目を引き
なる」で「とても気になる」子は、1群で
たいと思い、流行に関心があるという側面で
18.3 %、2群で 9.1 %、3群で 3.2 %と減っ
の自己顕示性から発するやせ願望は、男子の
てい る。「人から『おしゃれな子』だと思
方にその傾向がみられる。女子はむしろおし
われたい」でも、「とても思われたい」子は
ゃれに傾斜したやせ願望ではなかろうか。
1群から3群にかけて、23.9 %、11.9 %、
9.1 %と、同様である。さらに「モデルやテ
4)おしゃれ欲求とやせ願望
レビに出ている人のような格好をしてみた
次はおしゃれへの欲求との関連をみてみ
い」でも「とてもそう」思う子は、30.9 %、
る。子どものおしゃれへの関心とやせ願望は
20.9 %、15.4 %で、同様である。
どのような関連があるだろうか。
ただし男子の場合は、傾向はみられるもの
表は省略したが、「スニーカーやスポーツ
の、
統計的には
「友だちから服
(の好み)
がヘン
用品はブランド物が欲しい」をみてみる。
「と
と言われたら気になる」以外は有意ではない。
ても」は女子の場合、やせ願望の強い1群で
このようにやせ願望とおしゃれへの関心と
20.0 %、2群 14.0 %、3群 9.0 %と有意に減
の関連は当然であろうが、やせ願望の強さに
っている。
はもっと深い意味が隠されていないだろう
「友だちから服(の好み)がヘンと言われ
か。拒食症に代表されるような自己の身体像
たら気になる」で、
「とても気になる」子は、
の歪みや、精神内界の屈折など、メンタルな
1群の 42.7 %から、2群 22.2 %、3群 21.0 %
側面の問題とも深くかかわっている可能性は
と減っている。また「人が着ている服が気に
ないか、その点を検討してみる。
表5−5 やせ願望 × 無理してもやせたいか(女子)
(%)
どんなに・少し体を 体を悪くしてまで
合 計
悪くしてもやせたい
やせたくない うんとやせたい
(59)
56.2
(46)
43.8
(105)
100.0
少しやせたい
(55)
24.3
(171)
75.7
(226)
100.0
やせたくない
(1)
1.5
(64)
98.5
(65)
100.0
(115)
29.0
(281)
71.0
(396)
100.0
合 計
( )内は人数
─ 57 ─
P<.001
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
科の学習や教師や友だちとの人間関係など多
5)やせ願望と学校ストレス
岐にわたると思われるが、その中で最近の子
まず、学校や家庭でストレスを感じる度合
いが大きいと、それがやせ願望になって反映
どもの大きなストレス源となっている仲間関
係からのストレスをみてみよう。
するのでは、とする仮説を検証してみる。
図4−2からとりだした項目「学校で友だ
学校で子どもが受けているストレスは、教
ちに気をつかう」(表5−6)に「とてもあ
表5−6 やせ願望 × 学校で友だちに気をつかう(女子・男子)
(%)
女
子
男
子
とても
ある
わりと
ある
少し
ある
あまり
ない
うんとやせたい
(19)
17.6
(33)
30.6
(46)
42.5
(8)
7.4
(2)
1.9
(108)
100.0
少しやせたい
(45)
18.5
(63)
25.9
(98)
40.4
(30)
12.3
(7)
2.9
(243)
100.0
やせたくない
(19)
12.3
(49)
31.6
(62)
39.9
(19)
12.3
(6)
3.9
(155)
100.0
合 計
(83)
16.4
(145)
28.7
(206)
40.6
(57)
11.3
(15)
3.0
(506)
100.0
うんとやせたい
(15)
29.4
(12)
23.5
(18)
35.4
(4)
7.8
(2)
3.9
(51)
100.0
少しやせたい
(24)
15.1
(36)
22.6
(61)
38.4
(27)
17.0
(11)
6.9
(159)
100.0
やせたくない
(27)
10.0
(49)
18.1
(120)
44.2
(39)
14.4
(36)
13.3
(271)
100.0
(66)
13.7
(97)
20.2
(199)
41.3
(70)
14.6
(49)
10.2
(481)
100.0
合 計
ぜんぜん
ない
合 計
( )内は人数
─ 58 ─
P<.003
P<.003
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
調査レポート/子どものやせ願望
る」とした子は、女子では有意でないが、男
25.5 %と有意に減ってきている。男子も同様
子では1群 29.4 %、2群 15.1 %、3群 10.0 %
である。
と有意な関連がある。
さらに、表5−8「毎日が忙しいので疲れ
また表5−7「自分が人からどう思われて
る」でも、「とてもある」子は、女子の1群
いるか気になる」でも、
「とてもある」子は、
に 31.1 %、2群に 16.7 %、3群に 11.8 %と減
女子で1群が 52.8 %、2群が 33.9 %、3群が
っている。
表5−7 やせ願望 × 人からどう思われているか気になる(女子・男子)
(%)
女
子
男
子
とても
ある
わりと
ある
少し
ある
あまり
ない
うんとやせたい
(57)
52.8
(19)
17.6
(21)
19.4
(5)
4.6
(6)
5.6
(108)
100.0
少しやせたい
(83)
33.9
(53)
21.6
(65)
26.5
(25)
10.2
(19)
7.8
(245)
100.0
やせたくない
(40)
25.5
(36)
22.9
(41)
26.1
(25)
15.9
(15)
9.6
(157)
100.0
合 計
(180)
35.3
(108)
21.2
(127)
24.9
(55)
10.8
(40)
7.8
(510)
100.0
うんとやせたい
(17)
33.3
(9)
17.6
(14)
27.5
(6)
11.8
(5)
9.8
(51)
100.0
少しやせたい
(30)
18.6
(21)
13.0
(40)
24.9
(33)
20.5
(37)
23.0
(161)
100.0
やせたくない
(24)
8.8
(38)
14.0
(69)
25.4
(51)
18.8
(90)
33.0
(272)
100.0
(71)
14.7
(68)
14.0
(123)
25.4
(90)
18.6
(132)
27.3
(484)
100.0
合 計
ぜんぜん
ない
合 計
P<.001
P<.001
( )内は人数
表5−8 やせ願望 × 毎日が忙しいので疲れる(女子)
(%)
とても
ある
わりと
ある
少し
ある
あまり
ない
ぜんぜん
ない
合 計
うんとやせたい
(33)
31.1
(17)
16.0
(27)
25.5
(15)
14.2
(14)
13.2
(106)
100.0
少しやせたい
(41)
16.7
(45)
18.4
(63)
25.7
(61)
24.9
(35)
14.3
(245)
100.0
やせたくない
(18)
11.8
(20)
13.2
(45)
29.6
(40)
26.3
(29)
19.1
(152)
100.0
(92)
18.3
(82)
16.3
(135)
26.8
(116)
23.1
(78)
15.5
(503)
100.0
合 計
( )内は人数
─ 59 ─
P<.005
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
表5−9「学校でいやなことが多い」も同様
このように、とりわけ女子を中心として、
で、女子の1群から3群にかけて 17.4 %、
やせ願望と学校ストレスは強い関連があり、
9.5 %、7.1 %と減っていく。また、表5− 10
やせ願望の強い子は学校の仲間の中で、強い
は学校ストレスの項目の合計点を算出した結
ストレスを感じていることがわかる。仲間へ
果とのクロスだが、男女ともやせ願望と学校
の気遣いや緊張が、やせ願望になって反映す
ストレスは有意な関連がみられる。
るのはなぜだろうか。
表5−9 やせ願望 × 学校でいやなことが多い(女子)
(%)
とても
ある
わりと
ある
少し
ある
あまり
ない
ぜんぜん
ない
合 計
うんとやせたい
(19)
17.4
(13)
11.9
(29)
26.6
(27)
24.8
(21)
19.3
(109)
100.0
少しやせたい
(23)
9.5
(19)
7.9
(75)
31.0
(71)
29.3
(54)
22.3
(242)
100.0
やせたくない
(11)
7.1
(11)
7.1
(33)
21.4
(48)
31.2
(51)
33.2
(154)
100.0
(53)
10.5
(43)
8.5
(137)
27.1
(146)
28.9
(126)
25.0
(505)
100.0
合 計
P<.01
( )内は人数
表5−10 やせ願望 × 学校ストレス(合計点)(女子・男子)
(%)
女
子
男
子
ない
あまり
ない
少し
ある
とても
ある
うんとやせたい
(10)
9.9
(10)
9.9
(34)
33.7
(47)
46.5
(101)
100.0
少しやせたい
(47)
20.0
(44)
18.7
(69)
29.4
(75)
31.9
(235)
100.0
やせたくない
(37)
24.8
(38)
25.5
(45)
30.2
(29)
19.5
(149)
100.0
合 計
(94)
19.4
(92)
19.0
(148)
30.5
(151)
31.1
(485)
100.0
うんとやせたい
(8)
16.3
(6)
12.2
(17)
34.7
(18)
36.8
(49)
100.0
少しやせたい
(51)
32.7
(31)
19.9
(37)
23.7
(37)
23.7
(156)
100.0
やせたくない
(110)
41.4
(64)
24.2
(59)
22.3
(32)
12.1
(265)
100.0
(169)
36.0
(101)
21.5
(113)
24.0
(87)
18.5
(470)
100.0
合 計
合 計
( )内は人数
─ 60 ─
P<.01
P<.01
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
調査レポート/子どものやせ願望
「子どもの気持ちをわかってくれない」
「しつ
6)やせ願望と家庭でのストレス
けに厳しい」である。
では家庭で子どもたちが感じているストレ
表5− 11「自分の家にはいやなことが多
スをみてみる。
い」で「とてもある」子は、女子で1群から
このために使用した項目は、先にみた図4
3群にかけて、16.5 %、10.6 %、7.1 %と減
−2の中で「自分の家にはいやなことが多い」
っている。さらに表5− 12「親に(隠して)
「親に(隠して)言わないことがある」を、
言わないことがある」でも「とてもある」子
また先にみた図4−4から、親からの圧迫を
は、女子で1群から3群にかけて、30.2 %、
みる項目を使用した。「しょっちゅう『勉強
16.4 %、12.0 %と減っていく。
しなさい』と言う」
「自分によく文句を言う」
表5−11 やせ願望 × 自分の家にはいやなことが多い(女子)
(%)
とても
ある
わりと
ある
少し
ある
あまり
ない
ぜんぜん
ない
合 計
うんとやせたい
(18)
16.5
(20)
18.3
(19)
17.4
(26)
23.9
(26)
23.9
(109)
100.0
少しやせたい
(26)
10.6
(27)
11.0
(55)
22.4
(69)
28.2
(68)
27.8
(245)
100.0
やせたくない
(11)
7.1
(8)
5.2
(23)
14.9
(56)
36.4
(56)
36.4
(154)
100.0
(55)
10.8
(55)
10.8
(97)
19.1
(151)
29.8
(150)
29.5
(508)
100.0
合 計
P<.001
( )内は人数
表5−12 やせ願望 × 親に(隠して)言わないことがある(女子)
(%)
とても
ある
わりと
ある
少し
ある
あまり
ない
ぜんぜん
ない
合 計
うんとやせたい
(33)
30.2
(11)
10.1
(24)
22.0
(15)
13.8
(26)
23.9
(109)
100.0
少しやせたい
(40)
16.4
(25)
10.2
(61)
25.0
(66)
27.1
(52)
21.3
(244)
100.0
やせたくない
(19)
12.0
(11)
7.0
(39)
24.7
(38)
24.1
(51)
32.2
(158)
100.0
(92)
18.0
(47)
9.2
(124)
24.3
(119)
23.3
(129)
25.2
(511)
100.0
合 計
( )内は人数
─ 61 ─
P<.002
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
表5− 13「親がしょっちゅう『勉強しな
このように、家庭での親子関係ストレスが
さい』と言う」でも「とてもそう」である子
多い子が、やせ願望が強い傾向がみられる。
は、女子で1群から3群にかけて、23.9 %、
11.9 %、10.1 %となり、また表5− 14「親が
7)自己評価との関連
よく文句を言う」でも、16.7 %、9.1 %、
最後に一般的な自己評価との関連をみた
6.5 %と、有意ではないが傾向がみられた。
が、これはほとんど関連は見いだされなかっ
しつけの厳しさは関連がなかった。
た。
表5−13 やせ願望 × 親がしょっちゅう「勉強しなさい」と言う(女子)
(%)
とても
そう
わりと
そう
うんとやせたい
(26)
23.9
少しやせたい
やせたくない
合 計
少し
そう
あまり
そうでない
ぜんぜん
ちがう
合 計
(8)
7.3
(24)
22.0
(29)
26.6
(22)
20.2
(109)
100.0
(29)
11.9
(34)
13.9
(55)
22.5
(81)
33.3
(45)
18.4
(244)
100.0
(16)
10.1
(13)
8.2
(55)
34.8
(48)
30.4
(26)
16.5
(158)
100.0
(71)
13.9
(55)
10.8
(134)
26.2
(158)
30.9
(93)
18.2
(511)
100.0
P<.004
( )内は人数
表5−14 やせ願望 × 親がよく文句を言う(女子)
(%)
とても
そう
わりと
そう
少し
そう
あまり
そうでない
ぜんぜん
ちがう
合 計
うんとやせたい
(18)
16.7
(10)
9.3
(22)
20.4
(33)
30.5
(25)
23.1
(108)
100.0
少しやせたい
(22)
9.1
(22)
9.1
(54)
22.2
(78)
32.0
(67)
27.6
(243)
100.0
やせたくない
(10)
6.5
(8)
5.2
(26)
16.8
(49)
31.6
(62)
39.9
(155)
100.0
(50)
9.9
(40)
7.9
(102)
20.2
(160)
31.6
(154)
30.4
(506)
100.0
合 計
( )内は人数
─ 62 ─
P<.02
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
調査レポート/子どものやせ願望
唯一男子の場合に「運動が得意」との関連
トにされるように、現代は「どんくさい」こ
が見いだされ、表5− 15 でみるように「と
とが子どもにストレスを生む。やせ願望は子
ても運動が得意」とする男子は、1群は
どものトータルな自己像というよりも、とり
15.4 %しかいないのに、2群では 17.0 %、3
わけストレスの存在と強く結びついているか
群では 35.8 %と有意に増えていく。女子にも
のようである。
他の項目では表5− 16「自分の顔が好き
その傾向がみられるが、男子ほどではない。
運動が苦手な子がしばしばいじめのターゲッ
か」を自己評価とみれば、女子では自分の顔
表5−15 やせ願望 × 自分は運動が得意(女子・男子)
(%)
女
子
男
子
とても
そう
わりと
そう
少し
そう
あまり
そうでない
ぜんぜん
ちがう
合 計
うんとやせたい
(12)
11.1
(20)
18.5
(24)
22.2
(34)
31.5
(18)
16.7
(108)
100.0
少しやせたい
(34)
14.2
(46)
19.2
(61)
25.4
(65)
27.0
(34)
14.2
(240)
100.0
やせたくない
(39)
25.0
(33)
21.2
(22)
14.1
(46)
29.4
(16)
10.3
(156)
100.0
合 計
(85)
16.9
(99)
19.6
(107)
21.2
(145)
28.8
(68)
13.5
(504)
100.0
うんとやせたい
(8)
15.4
(7)
13.5
(9)
17.3
(21)
40.3
(7)
13.5
(52)
100.0
少しやせたい
(27)
17.0
(37)
23.3
(39)
24.5
(37)
23.3
(19)
11.9
(159)
100.0
やせたくない
(97)
35.8
(54)
19.9
(53)
19.6
(46)
17.0
(21)
7.7
(271)
100.0
(132)
27.3
(98)
20.3
(101)
21.0
(104)
21.6
(47)
9.8
(482)
100.0
合 計
P<.02
P<.01
( )内は人数
表5−16 やせ願望 × 自分の顔が好きか(女子)
(%)
とても・わりと
好き
少し
好き
あまり・ぜんぜん
好きでない
合 計
うんとやせたい
(13)
11.8
(26)
23.6
(71)
64.6
(110)
100.0
少しやせたい
(40)
16.7
(78)
32.5
(122)
50.8
(240)
100.0
やせたくない
(37)
24.3
(60)
39.5
(55)
36.2
(152)
100.0
(90)
17.9
(164)
32.7
(248)
49.4
(502)
100.0
合 計
( )内は人数
─ 63 ─
P<.001
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
を好きな子の割合が 11.8 %、16.7 %、24.3 %
と、1群から3群にかけて、有意に自分の顔
8)まとめ
が好きな子が多くなっていく。1群は、顔に
以上の結果を図にしたのが図5− 11(女
象徴されるように自己肯定感が低く、自分に
子)、図5− 12(男子)である。やせ願望は
満足していない様子がみられる。思春期は自
とりわけ女子の中にある問題と強く結びつい
我に目覚め、自分の身体的変化に適応し、性
ていて、おしゃれ欲求や自己顕示性との関連
成熟にともなって自分の生物学的な現実を受
はむろんだが、学校や家庭ストレスと有意な
け入れるという発達課題に直面する時期であ
関連を持っていることがわかる。
る。女子の強いやせ願望は、自分をトータル
なぜ、女子のやせ願望がストレスと結びつ
には受け入れられないことから発するものな
いているかは推測の域をでないが、ストレス
のかもしれない。第3章でみたように、女子
の多い現実に対する行き詰まり感を自己改造
の化粧による変身願望とも関連を持つことが
という形で突破しようとしているとも考えら
推定される。
れる。
─ 64 ─
図5−11 やせ願望と子どもの特性(女子)
(%)
100
とてもある・そう/とても+わりとある・そうの割合
うんとやせたい
少しやせたい
やせたくない
64.4
63.0
56.2
52.8
50
46.1
43.2
42.6 42.7
42.7
30.9
─ 65 ─
20.9
15.4
42.2
34.9
31.8
29.4
23.9
18.3
11.9
22.2
21.0
9.1
9.1
23.4
20.0 20.1
18.3 19.9
14.0
17.8
25.3
24.3
19.9
14.1
3.2
0
人
の
服
が
気
に
な
る
*
*
と友
言だ
わち
れか
たら
ら服
気︵
にの
な好
るみ
*︶
が
*ヘ
*
ン
おしゃれ欲求
ブス
ラニ
ンー
ドカ
物ー
がや
欲ス
しポ
いー
*ツ
*用
*
品
は
人
前
で
話
す
の
が
得
意
\
モ
デ
ル
や
タ
レ
ン
ト
に
な
り
た
い
写
真
に
う
つ
る
の
が
好
き
\
服
や
髪
型
に
気
を
つ
か
っ
て
い
る
*
*
*
\
自己顕示性
***P<.001 **P<.01 *P<.05 \有意差なし
わ人
れか
たら
い﹁
*カ
*ッ
*
コ
い
い
子
﹂
と
言
い人
いが
も持
のっ
をて
持い
っな
てい
いよ
たう
いな
*カ
*ッ
*
コ
体
を
こ
わ
し
て
も
や
せ
た
い
*
*
*
﹁
たや
くせ
され
んば
い﹂
ると
と思
思う
う友
*
*だ
*ち
太
っ
て
い
る
*
*
*
11.8 11.1
自
分
の
顔
が
好
き
運
動
が
得
意
*
*
*
*
*
が
体の意識
自己像
23.9
16.7
11.9
9.1
12.0
6.5
10.1
親
が
よ
く
文
句
を
言
う
さ親
いが
﹂し
とょ
言っ
うち
*ゅ
*う
﹁
勉
強
し
な
*
16.4
が親
あに
る︵
*隠
*し
て
︶
言
わ
な
い
こ
と
家庭ストレス
16.5
17.4
10.6 9.5
7.1
7.1
家
に
は
い
や
な
こ
と
が
多
い
学
校
で
い
や
な
こ
と
が
多
い
*
*
*
*
16.7
25.5
18.5
17.6
12.3
11.8
毎
日
忙
し
い
の
で
疲
れ
る
*
*
に人
なか
るら
*ど
*う
*
思
わ
れ
て
い
る
か
気
学校ストレス
学
校
で
友
だ
ち
に
気
を
つ
か
う
\
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
思人
わか
れら
た﹁
いお
*し
*ゃ
れ
な
子
﹂
だ
と
3.5 1.9
14.2
33.9
調査レポート/子どものやせ願望
格テ
好レ
をビ
しに
て出
みて
たい
いる
*人
*の
よ
う
な
24.3 25.0
10.1
1.5
31.1
30.2
16.7
15.9
9.0
30.8
23.9
図5−12 やせ願望と子どもの特性(男子)
(%)
100
とてもある・そう/とても+わりとある・そうの割合
うんとやせたい
少しやせたい
74.0
やせたくない
58.0
50
42.2
41.1
35.8
38.0
29.6
29.8
─ 66 ─
0
7.6
6.6
1.2
思人
わか
れら
た﹁
いお
\し
ゃ
れ
な
子
﹂
だ
と
人
の
服
が
気
に
な
る
\
と友
言だ
わち
れか
たら
ら服
気︵
にの
な好
るみ
*︶
が
*ヘ
ン
おしゃれ欲求
ブス
ラニ
ンー
ドカ
物ー
がや
欲ス
しポ
いー
\ツ
用
品
は
人
前
で
話
す
の
が
得
意
*
*
モ
デ
ル
や
タ
レ
ン
ト
に
な
り
た
い
4.4
写
真
に
う
つ
る
の
が
好
き
*
*
*
服
や
髪
型
に
気
を
つ
か
っ
て
い
る
*
*
自己顕示性
***P<.001 **P<.01 *P<.05 \有意差なし
わ人
れか
たら
い﹁
*カ
ッ
コ
い
い
子
﹂
と
言
コ人
いが
い持
もっ
のて
をい
持な
っい
てよ
いう
たな
いカ
*ッ
23.6
20.3
17.0
12.3
2.6
体
を
こ
わ
し
て
も
や
せ
た
い
*
*
*
4.4
2.8 3.7
﹁
たや
くせ
され
んば
い﹂
ると
と思
思う
う友
太
っ
て
い
る
*
*
*
6.4
5.4
自
分
の
顔
が
好
き
*
*
15.4
10.3
8.8
5.6
運
動
が
得
意
*
*
*
親
が
よ
く
文
句
を
言
う
\
*
*だ
*ち
が
体の意識
15.7
自己像
13.5
さ親
いが
﹂し
とょ
言っ
うち
\ゅ
う
﹁
勉
強
し
な
19.2
18.6
16.0 15.7 17.6
15.1
15.7
10.9 10.1 9.5
13.3
9.9
8.8 10.0
7.4 8.9
が親
あに
る︵
\隠
し
て
︶
言
わ
な
い
こ
と
家庭ストレス
家
に
は
い
や
な
こ
と
が
多
い
\
学
校
で
い
や
な
こ
と
が
多
い
\
毎
日
忙
し
い
の
で
疲
れ
る
\
に人
なか
るら
*ど
*う
*
思
わ
れ
て
い
る
か
気
学校ストレス
学
校
で
友
だ
ち
に
気
を
つ
か
う
*
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
格テ
好レ
をビ
しに
て出
みて
たい
いる
\人
の
よ
う
な
3.2
2.1
0.1
4.7
4.2
1.5
20.4 15.9
16.7 11.0
11.0 10.6
29.4
25.0
22.3
20.3
17.8 16.7
14.7
17.3
9.3
7.3
12.8
4.7
3.7
4.3
33.3
31.8
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
6
まとめに代えて
−ストレスと見た目を気にする傾向−
この章では前章までのデータに、ちがう角
しながらまとめとしたい。
度からの統計処理を行い、全体の関連を考察
●ストレスと気になる部位の数
顔や体をいろいろと気にしている子は、そ
から太っていると思われたり、体重のことを
うでない子に比べてどんな特色を持っている
言われるのはいや」など、体重やスタイルを
のだろうか。それを探るために、気になる部
気にする傾向がみられる。
位の数と他の項目の回答との相関係数を求め
2.人間関係の気遣いやストレス
たので、統計的に有意で相関係数が一定の値
以上のものを表6−1にあげた。相関係数が
さらに、気になる部位が多い子は、「自分
0.4 以下であれば、一般的には「やや相関が
が人からどう思われているか気になる」「親
ある」の範囲にとどまるが、今回のようなア
に(隠して)言わないことがある」「ストレ
ンケート調査の回答から計算される値として
スの度合いのスコア」と相関する傾向があ
は、取り上げて考察する価値はあると考える。
る。第5章でもみてきたように、自分の顔や
体など見た目を気にする子どもには、ストレ
1.体重やスタイルを気にする傾向
気になる部位の多い子は、「体重が気にな
スを多く感じている子が多い傾向と共通点が
あるようだ。
る」「太っているからやせたい」「自分が人
─ 67 ─
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
表6−1 「自分の体で気になるところでつけた○の数」
と各項目の相関係数
女 子
自分は体重が多いと思う
0.31
できればやせたい
0.37
友だちから「やせた方がいい」と思われている
0.30
体によくないとわかっていてもやせたい
0.30
体重測定で測られるのはいや
0.37
プールのとき水着になるのはいや
0.32
自分が人からどう思われているか気になる
0.32
親に(隠して)言わないことがある
0.32
0.35
「ストレスの度合い」のスコア
男 子
0.21
0.22
0.21
統計的に有意で0.3以上の相関が男女いずれかにある項目のみを表にあげた。表に載せた項目でも有意でなかったり
相関係数0.2未満の数値は考察に用いないため、空欄とした。
ストレスの度合いスコア:「毎日忙しいので疲れる」
「学校でいやなことが多い」
「自分の家にはいやなことが多い」
「自分にはストレスが多い」の回答の合計
─ 68 ─
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
調査レポート/子どものやせ願望
●ストレスと他項目との関連
ふだんの生活でストレスを多く感じている
興味深いのは、親に関する項目が4つあが
子は、どのような傾向を示すのであろうか。
っていて、男女ともにストレスと関連がみら
図4−3に分布を示した
「ストレスの度合い」
れる点である。親に対して「自分によく文句
スコアと、他の質問や合計スコアとの相関係
を言う」「しょっちゅう『勉強しなさい』と
数を求め、結果を表6ー2に示した。
言う」
「子どもの気持ちをわかってくれない」
はじめに「体重測定がいや」「水着になる
と感じ、「親に(隠して)言わないことがあ
のがいや」の2つがあがっているが、前節で
る」ことと、子どもがストレスを多く感じて
も触れた通りで、ストレスの多い子はやはり
いることとが関連していることがわかる。
自分の見た目や体重を気にし、人目を気にし
くわしい計算結果は割愛するが、ストレス
ているということである。その下の「自分が
の多い子と少ない子の2群を抜き出して行っ
人からどう思われているか気になる」も文字
たt検定の結果をみると、ストレスの多い子
通りにそのことが確認できる。
には「やせたい、背が高くなりたい、自分の
さらに、
「毎日が楽しくない」
「自分はいじ
顔が好きでない、ダイエットしたことがある、
められやすいタイプだと思う」は、ストレス
鏡をしょっちゅう見る、髪をよくとかす、学
の側面であると考えることもでき、関連があ
校に鏡やリップクリームを持っていく、『カ
るのは自然かもしれないが、女子だけでなく
ッコいい』と言われたい、服や髪型に気をつ
男子も同様の数値となっている。
かっている」などの傾向がみられた。
表6−2 「ストレスの度合い」
スコアと各項目の相関係数
女 子
男 子
体重測定で測られるのはいや
0.31
0.21
プールのとき水着になるのはいや
0.31
毎日が楽しくない
0.38
0.35
自分が人からどう思われているか気になる
0.37
0.25
自分はいじめられやすいタイプだと思う
0.37
0.32
親に(隠して)言わないことがある
0.43
0.40
親はしょっちゅう「勉強しなさい」と言う
0.33
0.23
親は自分によく文句を言う
0.39
0.29
親は子どもの気持ちをわかってくれない
0.42
0.36
統計的に有意で0.3以上の相関が男女いずれかにある項目のみを表にあげた。表に載せた項目でも有意でなかったり
相関係数0.2未満の数値は考察に用いないため、空欄とした。
─ 69 ─
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
●見た目を気にする傾向について
おしゃれ、化粧、やせ願望などと関連を持
れるというのはかなり魅力的なことだろう。
つ、人からの見た目を気にする傾向について
さらに、服装に関する好みや意識について
も他の項目との関連を調べてみた。表6−3
も、相関係数が高い項目が多い。男子の場合
にみられるように、
「見られたい気持ち」
の強
でも、「見られたい気持ち」が強ければ「モ
い子は、鏡を見る行動を「学校に行く前、学
デルやテレビに出ている人のような格好をし
校で、帰宅後、塾やおけいこに行くとき、お
てみたい」と感じている。
使いや遊びに行くとき」
など始終やっている。
化粧についても同様で、
「化粧をしたいか」
「化粧したらきれいになると思うか」「お勤
同様に、やせたいと思う理由に関しても、
「見られたい気持ち」が強い子ほど、「見た
目がいいから・カッコいいからやせたい」と
めしたら、化粧をするつもりか」について
考える傾向が強いことがわかる。
も、「見られたい気持ち」とかなり相関がみ
最後に、表6−1、表6−2と同様にここ
られる。子どもたちに「かわいくなりたい」
でも「自分が人にどう思われているか、気に
「きれいになりたい」「自分を表現したい」
なる」があがっているが、この項目は、見た
という欲求があるとすれば、鏡やクシで整え
目を気にする現代の子どもの意識を象徴する
るだけの現状と比べて、化粧で自分を変えら
フレーズであるように感じられてくる。
表6−3 「人から見られたい気持ち」
のスコアと各項目の相関係数
女 子
男 子
学校へ行く前に鏡を見る
学校へ持っていった鏡で髪などを見る
学校にリップクリームを持っていく
帰宅後に鏡で顔や髪などを見る
塾やおけいこに行くときに鏡を見る
公園やお使い、遊びに行くときに鏡を見る
0.32
0.33
0.31
0.36
0.33
0.41
0.29
0.28
0.29
映画や音楽会に行くとき、化粧をしたいと思う
お勤めしたら、化粧をするつもり
化粧をしたら、今、きれいになると思う
0.43
0.40
0.34
――
――
スニーカーやスポーツ用品はブランド物が欲しい
友だちから服(の好み)がヘンと言われたら気になる
人が着ている服が気になる
人から「おしゃれな子」だと思われたい
自分は服のセンスがいいと思う
モデルやテレビに出ている人のような格好をしてみたい
0.38
0.28
0.47
0.65
0.51
0.66
0.32
0.30
0.26
0.48
0.55
0.49
0.50
0.52
0.31
0.38
0.31
(やせたい理由として)見た目がいい・カッコいいから
好きで熱中していることがある
自分が人からどう思われているか気になる
統計的に有意で0.3以上の相関が男女いずれかにある項目のみを表にあげた。表に載せた項目でも有意でなかったり
相関係数0.2未満の数値は考察に用いないため、空欄とした。
─ 70 ─
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
調査レポート/子どものやせ願望
●男女にみられる差について
データの男女差が大きい場合に、男性らし
らしさ・女性特性と判断される反応が多くな
さ、女性らしさと解釈することがある。今回
ると考えればよいのではないか。
の調査結果でも、身だしなみや化粧、やせ願
試みに、一般的な男子(A群)、「見られ
望などの項目の数値には大きな性差があっ
たい気持ち」が強い男子(B群)、一般的な
た。しかし、それらを単純に「女性らしさ」
女子(C群)、「見られたい気持ち」があま
と言い切ってしまわずに、「見られたい気持
り強くない女子(D群)、に分けて、いくつ
ち」を介在させて説明できないだろうか。男
かの問いに対する回答の様子を示したのが図
子でも「見られたい気持ち」が強ければ、女
6−1、図6−2である。
子と似た回答をしていて、中には化粧の経験
なお、A∼Dの群分けには、第4章の図
がある場合もあると考えられる。
女子には
「見
4−6に示した「見られたい気持ち」のスコ
られたい気持ち」が強い子が多いので、女性
アの分布を用いた。この図をもとに、男子の
図6−1 モデルやテレビタレントのような格好をしたいか
(%)
とてもそう
わりとそう
2.3
男子
一般(A群)
10.3
男子
見られたい気持ちが
強い(B群)
女子
一般(C群)
女子
見られたい気持ちが
弱い(D群)
少しそう
あまりそうでない
ぜんぜんちがう
32.3
25.2
29.9
24.0
16.0
21.3
28.0
16.4
23.1
12.0
39.3
20.0
15.4
38.4
21.2
7.6
15.4
1.9
図6−2 「おしゃれな子」と思われたいか
(%)
とてもそう0.4
わりとそう1.4
少しそう あまりそうでない
男子
一般(A群)
5.3
男子
見られたい気持ちが
強い(B群)
10.5
女子
一般(C群)
女子
見られたい気持ちが 5.6
弱い(D群)
16.8
0.9
ぜんぜんちがう
23.2
69.7
26.3
15.8
14.5
19.9
25.9
26.3
27.2
67.6
0.0
─ 71 ─
21.1
21.6
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
スコア 13 点以下の子を「見られたい気持ち」
の結果に近いものがあり、女性であるという
が強いB群とした。スコアが 13 点以下とい
ことよりも「見られたい気持ち」の多少が反
うことは、おしなべて言うと、表4−1に示
映されていると考えることができる。
した6つの質問の全部に「とてもそう」また
は「わりとそう」と答えているような子だと
ここまで見てきたことを総合すると、おお
みてよいであろう。同様に、女子のスコア
まかな把握ではあるが、男子の約10%は
「見ら
25 点以上の子を「見られたい気持ち」が弱
れたい気持ち」
が強く、
「見た目を気にする」
タ
いD群とした。こちらもおしなべれば、全部
イプであり、逆に約30%が
「見た目などには無
の質問に「あまりそうでない」「ぜんぜんち
頓着」
なタイプであるかに思われる。同様に、
がう」と答えている子だと考えればよい。
女子の場合は、
「見た目を気にする」
タイプは
男子であっても、「見られたい気持ち」が
おおよそ 50 ∼ 60 %、
「見た目などには無頓着」
強いB群の回答は、一般的な女子(C群)の
なタイプは10%くらいであるようだ。
「服がヘ
それに似たところがあることがわかる。また、
ンと言われても気にならない」
女子の 10 %や、
女子の中でも「見られたい気持ち」がさほど
強くないD群の場合は、一般的な男子(A群)
「やせたくない」
女子の 10 %などは、このタイ
プの女子ではないかと推測される。
─ 72 ─
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
わいわい・ガヤガヤ
―子どもの広場―
東京成徳大学教授
東京成徳大学大学院生
東京成徳大学大学院生
東京成徳大学大学院生
東京学芸大学大学院生
女子栄養大学学生
─ 73 ─
深谷和子
森 慶輔
宮園麻里
弘田栄子
持田恭子
出水衣絵
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
わいわい・ガヤガヤ
―子どもの広場―
子どもたちに聞いてみたい。
君たちの中にある時間の流れ、君たちの心の風景、君たちの夢の色。
そして暮らしの四季。
日頃のアンケート調査では拾い上げられない、
子どもたちの心の世界をのぞいてみました。
小学校4・5・6年生の子どもたち、300 人との交信をお届けします。
(★印は子どもの声、< >内はコメントです)
1 担任の先生に言われて一番うれしかった言葉
m
★「計算が速くなった」(5年)
★「最近がんばってるね」
「がんばれ」
(5年)
<男子>
★「テストの点数がいい」「テスト○○点だ
★なし(多数) (4年・5年・6年)
よ」
(5年)
★「やればできる」(4年)
<ぜんぜんないって、どういうこと? 君
の先生は月給を返すべきだよ>
<月並みな言葉だけど、先生に認めてほし
いよね>
★「すごいね」(4年)
★「よくがんばった」「よくできたね」(4
★「ありがとう」(5年)
年・6年)
<この言葉はうれしいね>
★「それでいいんじゃない」(4年)
★「がんばってるね」と言われた(6年)
★「プール入れるよ」(6年)
★「がんばってね」(4年)
<万歳! いい先生です>
<もっともっと言ってほしい言葉>
★「漢字がうまいね」(4年)
<女子>
★「今日はいっぱい手をあげたね」(4年)
★「ランドセルの用意が早くなったね」
(4年)
★なし(4年・5年・6年)
★たてわり給食のときに1年生のフォークと
★ほめられたことがまだない(6年)
スプーンを取ってあげたら「えらいね、さ
★言われたことがない(6年)
すが4年生」と言われた(4年)
<先生はほめてるんだけど、きっとほめ方
★「絵がうまいね」(5年)
が下手で、子どもの心に届かないんだね>
─ 74 ─
わいわい・ガヤガヤ
−子どもの広場−
★「うまくなったね」(4年)
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
んばって」と言われた(6年)
★「がんばりました」(4年)
★テストで「もう少しがんばれば 100 点とれ
★「すごい」(6年)
るよ」と言われた(5年)
★「やったね」(6年)
<先生の期待にこたえようね>
★「よかったじゃん」(6年)
★「あなたにはすずしい風が吹いている」(4年)
★「運動会がんばったね」(5年)
★社会の時間に「がんばったね」と言われた。
<あなたの先生は詩人だね>
苦手な算数もがんばろうと思った(5年)
★「これ、やってくれる?」(4年)
<おとなになっても、誰かに「がんばった
<先生から仕事を頼まれたときのうれしさ
ね」って言ってほしいよ>
はおとなになっても思い出すよ>
★絵をかいたら「かわいいね」(5年)
★「ありがとう」(4年・6年)
★「字がきれいだね」(5年)
★折り紙をプレゼントしたとき「手先がきよ
<お礼を言われるのは、何よりうれしいね>
うだね」
(5年)
★「みんないい子だよ」「このクラスの子、
★テストを返されたとき「Aだよ」と言われ
いい子だね」「いい子」
(5年)
た(5年)
★作文と絵で「上手」って言われた (4年)
<君は世界一の先生に受けもってもらって
★勉強で発表したとき、先生がほめてくれた
るよ>
(4年)
★私がまわりの人に「でかい」「すごーい」
★「まとめるのがうまいね」(4年)
と言われて気にしていたとき、その子たち
★「
(宿題で)ていねいに書けています」
(4
に「女の子にとっては、大きいというのは
年)
ほめ言葉ではないんだよ」と言ってくれた
★家庭科で作ったエプロンが展覧会に出るこ
(6年)
とになったので、それを言ったら「すごい
ね」
(6年)
<いい先生だね。でもジェンダーの視点か
<先生、子どもたちは何気ない言葉でも、
らは微妙だけど。ま、この問題はむずかし
こんなに喜んでいるのです>
いから、おとなになってからね>
★いろいろ(5年)
★「テスト、よくできていた」(5年)
★「かたづけが早くなったね」(4年)
<思い出せないほどたくさん>
★「自主勉強をたくさんやってるね」(6年)
★「あなたって意外に明るいんだね」(6年)
<努力をちゃんとみててくれる先生ね>
<
「意外に」
ってのは、少し気になるけど>
★社会のテストで 85 点取ったとき、
「よかった
ね。やればできるじゃん」と言われた(6年)
★「○○さん、やればできるじゃん」(4年)
★「あんたはえらい」(6年)
★やることをやってほめられた(6年)
<これからもがんばって、いいとこを見て
<やることをやっても、ほめてくれない先
もらおうね>
生もいるんだから、そんなに冷めた言い方
しなくてもいいでしょ>
★園芸で残って水まきをしていたとき、「が
─ 75 ─
わいわい・ガヤガヤ
−子どもの広場−
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
2 最近、家の人にひどくしかられたのはどんなことをしたとき?
m
誰からしかられたの?
★遊びに行って時間がすぎても帰ってこなか
ったとき(5年)
<男子>
★公園で野球をしてたら、おじさんに「野球
★なし(多数)(4年・5年・6年)
をするな」
(5年)
★このごろない(4年)
★野球をしていておじさんにしかられた(5年)
★ゲームをしていてお母さん(お父さん)に
<成長してきたんだろうね>
おこられた(4年)
★このあいだ、50 問テストで点数が悪くて、
★友だちが来て、ゲームをやりすぎてママに
お母さんにひどくおこられた(4年)
★テストの点で 89 点以下のときにお母さん
おこられた(5年)
★理髪店に行ったあと本屋にずっといたので、
にしかられた(4年)
★テストの点が悪くて、お父さんとお母さん
にしかられた(4年)
お父さんにしかられた(6年)
★習い事をさぼった(6年)
★遊んでいて母からしかられた(5年)
★習い事に行かないでお母さんにしかられた
<よく遊べって言うんだけど>
(5年)
★剣道などで下手なことをするとお母さんに
しかられた(5年)
★テストの点が低くてお父さんにしかられた
(6年)
★けんかしたとき父からおこられた(6年)
★いとことけんかした(6年)
★きょうだいにひどいことをした(6年)
★(誰かを)いじめた(6年)
★勉強しないで遊びほうけておこられた(6
<けんかは仕方がないけど、いじめは絶対
年)
ダメだよ>
★学校のことをちゃんとやらないでお母さん
にしかられた(6年)
★飲み物をこぼしたとき父に(5年)
<子どもの仕事は勉強だもんね>
★僕が麦茶をこぼしたとき(4年)
<大したことじゃないのにね>
★テストの点がすごく悪かったとき(5年)
<すごく悪くちゃ仕方がないか>
★「明日の準備をしなさい」と言われてもしな
かったから、お母さんにおこられた(4年)
★ウソをついたり、質問にすぐ答えなかった
★6時に帰るのに、6時半に帰った(4年)
とき、お母さんにしかられた(4年)
★「早く寝ろ」とお父さんにおこられた(4年)
<先生みたいね、君のお母さん>
★ぼくが机のかたづけをしなかったからお母
さんからしかられた(4年)
★ゲームをしていて(ゲームのやりすぎで)
★弟とけんかしてお母さんにしかられた(5
お母さんにしかられた(6年)
年)
─ 76 ─
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
わいわい・ガヤガヤ
−子どもの広場−
★洗濯物をしまわなかったとき、お母さんに
★お金だけもらって、自分はなんにもしてな
しかられた(5年)
いとき、お母さんにしかられた(6年)
★家のかたづけをしないで遊んだから姉にけ
<その通り! 少しは家事協力をしなさい>
られた(6年)
<お姉ちゃんもすごいね。お母さんだって
けらないでしょ>
<女子>
★なし(多数)
★ものすごく部屋をちらかしてたとき、お母
★このごろない、最近はしかられない(4
さんにしかられた(6年)
年・5年)
<ものすごくなら仕方がないね>
<よかったね>
★友だちにケガをさせたとき、お母さんにお
★テストで悪い点をとったとき、お母さんと
こられた(4年)
お父さんにしかられた(6年)
<ケガさせちゃ、おこられても仕方がないね>
★宿題とか学校の用意をしないで遊んでて、
★ぼくが1人でエキサイトスタジアムをやっ
ていたとき、バットでかべに穴をあけてし
お母さんにおこられた(5年)
★「テストの点なんで悪いの」とお母さんに
まい、お母さんにおこられた(お父さんに
も)
おこられた(6年)
★遊んでてテストの点が悪かったとき、母に
しかられた(6年)
<元気がいいのね>
★お母さんから勉強のことでしかられた(5年)
★つりをしていて海に落ちた。お父さんにし
★宿題をしなかったからお母さんにおこられ
かられた(5年)
<命の危険があるんだから、どんなにしか
た(4年)
★テストで悪い点をとった(4年)
られても仕方がないよ>
★お母さんのモノをこわしたとき(5年)
<どの親もそう。仕方がないよ>
★塾の宿題を早く終わらせないから1番上と
2番目のお姉さんとお母さんにしかられた
<大事にしてたんだろうね>
(6年)
★お母さんにヘンな態度とってしかられた
★塾のテストの点数が悪かったとき、お母さ
(5年)
んにしかられた(4年・5年)
<年頃で、反抗したいんだね>
<塾まで子どもの生活に入ってくるんだか
ら、しかられるのも倍になるね>
★長電話をして1、2時間くらい電話をやめ
ないとき、お父さんにしかられた(6年)
★テストを見せたとき(5年)
<どの家でも頭が痛いことの1つ>
★お父さんのノートパソコン(お父さんの会
<見せたんだからいいのにね>
★おそくまで遊んでいたとき、お母さんにお
社の)をふんづけたとき(6年)
<「そんなとこに置いといたのが悪い!」
こられた(6年)
★遊びに行って門限を過ぎたとき、お母さん
におこられた(6年)
と反撃する関係じゃないんだ!>
─ 77 ─
わいわい・ガヤガヤ
−子どもの広場−
★ゲームを時間を過ぎてもやっていてお母さ
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
★お母さんに夕方おそく帰ってしかられた
んにおこられた(6年)
(6時 45 分くらい)(6年)
★遊んだものをかたづけないで遊びに行った
<
「6時 45 分なら、まだ明るいじゃないの」
から、お母さんに「早くかたづけなさい」
と君は言いたいんだよね>
とおこられた(4年)
★(ひどくではないけど)マンガを見ている
★お母さんに呼ばれたのに返事もしないし、
ときにお母さんに「おふろに入りなさい」
お母さんのところにも行かなかったからお
と言われて入らなくておこられた(4年)
こられた(4年)
★私がゲームをしていたとき、お母さんに
<子どもが従わないというのは腹が立つん
「早く部屋のかたづけをしなさい」とおこ
だよね>
られた(4年)
★遊びに行くとき、宿題をやらなくちゃいけ
★友だちをケガさせてしまってお母さんにし
ないのに忘れてやらなかったとき(4年)
かられた(4年)
★早く寝ないで夜遅くまでドラマを見ていた
<ケガさせたのは、あなたが全面的に悪い>
とき、お父さん、お母さんにしかられた(4
年)
★朝カギをかけ忘れたとき、お父さんにしか
★いたずらをしたときにお母さんにしかられ
られた(5年)
た(4年)
<泥棒に入られては、万事休す>
<遊びたいさかりなのに、かわいそう!>
★飼い猫に黙ってエサをあげたらお父さんに
★お母さんに「ちゃんと自分が使った皿を洗
おこられた(5年)
いなさい」と言われた(5年)
<猫もダイエットが必要だって知ってるで
★手伝いをしなかったとき、お母さんにしか
しょ>
られた(5年)
★部屋をいつまでもかたづけなかったからお
★まち針をどこにおいたかわからなくなった
父さんにしかられた(6年)
とき、お母さんにおこられた(6年)
★かたづけを忘れたとき、お母さんにしから
<危険なことだよ。それは君が悪いよ>
れた(5年)
★言われたことをきちんとやらなかったとき、
★夜あばれてたとき、お母さんにしかられた
お母さんにしかられた(5年)
(6年)
★部屋がきたなかったとき、お父さん、お母
★たたみをやぶき、ふすまをやぶいたらおね
さんにおこられた(5年)
えちゃん2人におこられた(6年)
★手伝いをしなくて父と母におこられた(4
<元気があってよろしい>
年)
<「手伝い」じゃないんだよ。「家事分担」
★兄とけんかをしたとき(6年)
なの、わかるかな?>
★「どうしてもっと妹にやさしくできないの」
「どうしていつもそういう態度しかできない
★6時すぎまで外で友だちと遊んで帰ったら
の」とお母さんに言われた(6年)
お母さんにしかられた(4年)
<きょうだいげんかされるのは、親として
悲しいもんなんだよ>
─ 78 ─
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
わいわい・ガヤガヤ
−子どもの広場−
★うちの手伝いをしなかったとき、おばあち
★(お母さんに対して)態度が少し悪かった
ゃんにしかられた(6年)
とき(6年)
★お皿が割れておばあちゃんにおこられた
★うそをついたとき、お母さんにしかられた
(6年)
(5年・6年)
★親に悪口を言った(6年)
<おばあちゃんも、十分しつけに参加して
ますね>
<そのくらい親子の間にけじめがあってい
いと思うよ>
★わがままを言って逆らってお父さんにしか
られた(6年)
3 おとなはなぜ結婚するんだと思う?
m
★(結婚)したいからする(6年)
<6年生らしいお答えです>
<男子>
★わからない(多数)(4年・5年・6年)
★幸せになるため(5年)
<たしかにこれは、永遠の謎かも>
< Life is not only for happiness. It is
mainly for love.
★愛しているから(4年)
友人の結婚のときに神父
さまが言われた言葉です>
★愛し合っているから(6年多数)
★好きだから(4年・5年・6年)
★その人のいいところを見つけられるから
★相手が好きだから(4年・5年多数)
(4年)
<それが基本よね!>
<結婚する前は両目を開けて、結婚したら
片目をつぶって。いいこといっぱい見えて
★両方の気が合ってるから(5年)
くるかな?>
<愛だけじゃだめよね、「気が合ってる」と
こに鍵があるんだろうね>
★いいことがあるから(4年)
<悪いこともあるみたいだけど、いいこと
★一緒に暮らしたいから(4年)
があればいいよね>
★好きな人と一緒に暮らしたいから(5年)
★その人と一緒にいたいから(6年)
<あなたが死ぬまで一緒にいたい人と早く
★寂しいから(4年)
★1人だと寂しいから(6年)
出会ってね>
<結婚しても寂しいかもね。でも1人の寂
しさより2人の寂しさの方がマシかもね>
★いい人に出会ったから(5年)
<いい人に出会った幸運! その人と結婚
★子どもが欲しいから(4年・6年)
できた幸運!>
<連れ合いは不用。子どもだけ欲しいって
人が増えてるそうです>
─ 79 ─
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
わいわい・ガヤガヤ
−子どもの広場−
★子どもを産むため(5年多数)
★子孫を残すため(多数)
(4年・5年・6
<女子>
年)
★子どもを産んで自分の名字を残していくた
め(4年)
★結婚したいから(4年・5年)
<社会科のテストならそれでいいけど、も
<その通りね、理由なんてないのかも>
う少し夢があってもいいんじゃない?>
★幸せになるため(5年・6年)
★お金を稼ぐため(4年)
<結婚以外では、幸せになれないのだろう
★貧乏にならないため(5年)
か?>
<確かに共働きなら収入は2倍になる!>
★愛する人がいるから(6年)
★助け合えるから(4年)
★両思いだから(4年)
★1人では家の仕事ができないから(4年)
★好きだから(4年・5年・6年多数)
<お父さん、お母さんが助け合ってるのを
★相性がいいから(5年)
毎日見てるのね>
<同じ答えでも、男の子の答えとはどこか
違うね。ほんわかしてるね>
★おとなの世界はよく知らないけど、おとな
の好き勝手だと思う(4年)
★好きな人と一緒にいたいから(5年多数)
<好き勝手じゃ困るけど、そんなおとなが
★その人と一緒にいたいから(6年)
多いのかもね>
★一緒に暮らしたいから(4年)
★ずっと離れていたくないから(5年)
★自分のことを女にやらせるため(5年)
<一緒にいることが愛の形なのかもしれな
<そう言えばカッコいいと君は思ってるの
い>
かもしれないけど、でもそれは違うよ>
★いい家族にしたいから(5年)
★子どもを育ててみたいから(6年)
★幸せな家族を作るため(4年)
<「たまごっち」とはわけが違うわよ>
★なんにもすることないから(6年)
<すごいリアリティ>
<そうね、今は家族の時代ですもん>
★仲良くなりたいから(6年)
★家庭を築きたいから(6年)
<自分の心の居場所ができるから>
★お金がないから(6年)
<むしろ結婚生活はいろいろとお金がかか
★子どもが欲しいから(6年多数)
ると思うけど>
★年とったときのため(6年)
<昔から「愛の結晶」と言いますね>
★子どもを産むため(4年・5年多数)
<これが究極の答えかな?>
<厚生労働大臣が喜ぶ答えね>
─ 80 ─
わいわい・ガヤガヤ
−子どもの広場−
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
★子孫を残すため(4年・5年・6年多数)
★生きていくため(6年)
★子どもを増やすため(今子どもが減ってい
★ご飯を作ってもらうため(6年)
て、これからのことを考えて)(4年)
★お金持ちになるため(6年)
★結婚して子どもを産まなければ、日本の人
<そんなふうにしか親は子どもに結婚を伝
口が減ってしまって年寄りだけになってし
えられないものなのかな?>
まい、人がいなくなるから(6年)
<もう少し結婚に夢がほしいんだけど。勉
★小さいときから勉強してきたことをいかし
強のしすぎで、感性がなくなってません?>
て、家庭を支えるという勉強をするため
(6年)
★産んだ子どもがかわいそうだから結婚する
<その通りなんだけど、あなたは少し勉強
んだと思う(4年)
中毒?>
<“デキチャッタ結婚”そうそう多くない
★人生を楽しくするため(6年)
んだけど>
<結婚すると、なんで楽しくなるんだろう
★1人じゃ子どもの面倒も見られないし、働
か? 他にもいっぱいありそうなのに>
いてくれる人がいないから(4年)
★夫婦げんかをするため(6年)
<子どもを抱えて、1人で働くお母さんも
いる。大変よね>
<クール! でも心おきなくけんかできる
相手がいるのも人生の至福。まだわかんな
★子どもと過ごせる(5年)
いだろうけど>
<何といっても子どもは世の宝物>
★離婚をするため(6年)
★「自分はこの人と気が合う、この人なら一
<あなたは哲学者>
緒に死ぬまで楽しく生きられる」と思った
人と一緒に暮らしたいから(6年)
★男をもてあますのがつまんなくなるため
(6年)
<その通りなんだけど、そこまで考えると
結婚に踏み切れなくなるかも。とりあえず、
<今からすごいじゃん>
「気が合う」くらいが無難かな?>
★結婚は意味ないと思う(6年)
★2人の信頼を深めるため(6年)
<意味がないことをたくさんしていくのが
<結婚でもしないと、他人との信頼が深め
人生なのかもしれない>
られない時代だから>
★自分がそうしないかぎり、わからないと思
★女の人が子どもを産んで男の人の家を継が
う(6年)
せるため(6年)
<経験主義で発言するのは大事なことよね>
─ 81 ─
わいわい・ガヤガヤ
−子どもの広場−
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
4 男のおとなの人でイヤだなあと思うのはどんな人?
m
どんなことをしてるとき?
★なし(多数)(4年・5年・6年)
★虐待する人、子どもを襲う人、人を殺す人
(多数)
<「怒りを知らない」ってのも、あまり感
★すぐ暴力をふるう、けんかする(多数)
心できないことなんだけど>
★短気、すぐ怒鳴る、すぐキレる(6年女子)
★ホームレス(多数)
★人の話を聞かない(6年女子)
★公園などをうろついている人、ヘンなこと
★万引きする人(6年女子)
をしてる人(多数)
★ドロボウ(5年男子)
<不況でホームレスの人が増えているんだ
★チカンオヤジ(わたしはあったことないけ
ど)が嫌い(6年女子)
って。ちょっと悲しいね>
<君たちがおとなになる頃は、こういうお
★ヤンキー、暴走族、不良(多数)
とながいない社会になってるといいね>
<君たちから見たら、こういう人たちも
★おかま
「おとな」なんだよね。トホホ>
<え? なんでだめなの? 男は男らしく
★酔っぱらい、酔っぱらってナンパしてる人、
しろってこと?>
酔っぱらっておこる人(6年男子多数)
★お店で騒いでる人(5年女子)
★自己チュー(多数)
<ついお酒で憂さ晴らししたくなることも
<そうそう、みんなに見られてるのに、自
あるのよ、おとなには>
分だけ気づいてないんだよね>
★公園で立ちションしている人
★わいせつなどヘンなことをする人、セクハ
★タンやつばを吐く人
ラおやじ(多数)
<自然をトイレやゴミ箱だと思ってるおと
<女の人だけが被害にあうとは限らないし>
なが多いのはなぜだろう? 親のしつけが
悪かったんだね、きっと>
★お父さんがエッチなことを言う(5年男子)
<君に性教育してるつもりかな?>
★タバコを吸う人、タバコ臭い人(多数)
★タバコをポイ捨てする人
★女の人をナンパしてる(4年・5年男子・
★タバコを持って歩く人(5年女子)
5年女子)
<そうそう、危ないね。ちょうど幼児の顔
<君たちは、きっと誠実なおとなになる>
あたりにタバコの火がくるんだよね>
★長電話する人(5年男子)
★お父さんがけんかしてるとき(4年男子)
<ぎくっ!今後お姉さんも、短くするよう
<実はけんか後の方が機嫌悪くて大変だっ
気をつけよう>
たりして>
─ 82 ─
わいわい・ガヤガヤ
−子どもの広場−
★うそつき
★臭い人
★すぐ約束を破る人(5年男子)
★香水臭い人(6年女子)
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
<約束を破られたときの悲しさを君も知っ
<この頃は匂いに敏感だね、みんな。無臭
てしまったんだね>
がよいっていうことかしら?>
★独り言を言ってる、不審な人
★いやがっているのに連れて行こうとする
★(学校の近くをうろついている)あやしい
(5年女子)
人(5年男子)
<どこに連れて行かれるの? 塾? お手
<大変! すぐに先生や警官を呼ばなくち
伝い?>
ゃ!>
★自分よりも小さい人に「お金ちょうだい」
★乱暴な人、いばってる人(5年男子)
とか言ってる人(5年女子)
★テングになっている人(6年男子)
<非行少年?>
<おとなのいやらしさを子どもはちゃんと
★後のことを考えない、てきとーな人(6年
気づいてる>
女子)
★同じことを何度も言う人、うるさい人(6
<そんなあなたは、もう後のことを考えて
年男子)
生きてるんだろうなあ>
★文句を言う人(5年女子・6年男子)
<その人、きっと君のことが心配なんだよ>
★電車で座席を占領するおじさん(6年女子)
★電車とかでイビキとかかいてる横にいる人
★顔が悪い人(4年女子・6年男子)
(6年女子)
★おこった顔をしてる(5年女子)
<おとなってもたれかかってくるとすごく
<おとなになると生き方が顔に出るってい
重たいよね。でも疲れてるのよ、一生懸命
うもん>
働いて>
★上半身はだかで歩いてる人(4年女子)
★携帯電話でベラベラしゃべってる人(6年
★はだかで外を歩く(6年女子)
女子)
<日本は熱帯地方ではないけど、今年の夏
<大きな声とか恥ずかしいはずなのにね。
は暑かったから許してあげよう>
だけど、いったい何をそんなに話すことが
あるのか不思議です>
★ヘンな咳をする人(4年女子)
<ヘンじゃない咳ってどんなの?>
★中年のおじさん(6年女子)
<かわいそう。好きで中年になった訳じゃ
★ひげじゃり
なし。でもすてきなおじさんに1人でも出
<昔、お父さんの顔がじゃりってしたのを
会えば、あなたのおとな観も変わると思う
覚えてます>
んだけどな>
─ 83 ─
わいわい・ガヤガヤ
−子どもの広場−
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
5 女のおとなの人でイヤだなあと思うのはどんな人?
m
どんなことをしてるとき?
★電車の中や映画館で携帯電話をかけてうる
<男子>
さい人、電車の中でうるさい人
★なし(多数)(4年・5年・6年)
<本当にマナー違反です。やってるおとな
<異性でイヤな人がいないってすてきなこ
は以後注意!>
とだね>
★子どもを襲う、虐待する、暴力を振るう人
★ガングロ、ヤマンバ、ギャルママ、コギャ
ル(多数)
★ガングロ、コギャル(5年・6年)
(6年)
★人を殺す人(4年)
★子どもをおいていく人(4年)
<最近はガングロもはやらなくなってきた
<新聞を読むと、こういう話ばかりだね>
ようね。流行ってそんなものなんだね>
★あやしい人、独り言を言って笑う人(4年)
★香水くさい人、厚化粧の人(多数)
★ヘンな言葉をかけてくる人(4年)
★化粧や香水くさい人(多数)(5年)
★おなべ(4年)
★香水かけて、タバコすって、やくざみたい
<不思議な人が増えましたね、最近。人を
な人(5年)
信じる気持ち、疑う気持ち、どっちもない
★派手な服を着てる人(5年)
と生きていけないね>
<自然体ですてきな人になりたいね。それ
にしても子どもたちは匂いに敏感!>
★すぐおこる人(5年)
★おこる人、おこりっぽい人(6年)
★酔っぱらっている人(4年)
★ささいなことでおこる人(4年)
★ベンチに座って、えらそうに足を組んでる
<ぼくたちの方が、おとなにおこりたいこ
(5年)
とが多いんじゃない?>
★タバコを吸う人
★タバコを持ちながら歩く人(5年)
★子どもにばっかり「あれやって、これやっ
★料理があまりうまくない人(6年)
て」と言って、自分だけゆっくりしている
(4年)
<かつての女性役割から逸脱した女の人が
嫌いなのかな>
★怠けている人(5年)
<子どもにばかり「しっかり」って言って
★長電話する人(5年)
も、ついていけないよね>
★乗り物で携帯電話で話している
★電車の中で携帯電話を使う(うるさい)
(5
★すぐモノを捨てる人(5年)
年)
<何でもありあまる時代だけど、やはりモ
ノは大事。君はノートも水も食べ物も大事
にしてるんだろうね>
─ 84 ─
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
わいわい・ガヤガヤ
−子どもの広場−
募 集!
「わいわい・ガヤガヤ−子どもの広場−」の調査に
ご参加くださるクラスを募集しています。
1.クラス単位でお申し込みください。記入用紙(B4・2枚程度)はお送りいたします。
2.書いたお子さんが特定できるような、プライバシーにふれる内容は拾いませんので、
ご安心ください。
3.10 クラス程度を募集します。はじめにまとめて学校名を下記のように入れさせてい
ただきますが、ご都合で伏せていただいても結構です。
●●小学校、●●小学校、●●小学校……の4年、5年、6年の皆さん
4.ご応募が多いときは、ご希望に添えない場合もありますことをお含みください。
★ホームレスが川の土手でゴミを食べている
とき(5年)
<女子>
★貧乏人(5年)
<君は貧乏じゃないの? どの程度から貧
★なし(多数)
(4年・5年・6年)
<同性の目からみた「嫌い」に期待したん
乏?>
だけど>
★自己チュウな人(4年)
★いじわるな人、命令する人(4年)
★香水つけすぎの人、化粧くさい人(多数)
(6年)
★うるさい人(5年・6年)
★生意気な人(5年)
★ギャル、化粧が厚い人、香水くさい人(多
数)
★ムカつく人(5年)
★ちょっとぶつかっただけで舌打ち、イヤな
目で見る人(6年)
★厚化粧、香水つけすぎ(4年)
★すごくおしゃれをしている人(6年)
★えばってる人(6年)
<自然からあまりにも離れては、どんなに
★礼を言わない人(6年)
すてきでもイヤだね>
★性格が悪い人(6年)
★しつこい人(6年)
★しつこくて、髪の毛がぼさぼさな人(5年)
★口の悪い人(6年)
<といって、
構わなすぎも無神経に通じるし>
<女性も男性も共通でしょうね。こんなお
となにならないでね>
★下品な言葉遣い(4年)
★ガングロのお姉さんがヘンな言葉を使うと
き(4年)
─ 85 ─
わいわい・ガヤガヤ
−子どもの広場−
★自己チュウなコギャル、ルーズソックスで
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
人の方が問題だよ>
厚底(靴)で何をしゃべってるのかわから
ない、かつぜつの悪い人(6年)
★小さい子どもを虐待する人、赤ちゃんを家
におきっぱなしにする人(6年)
<人はどんな言葉を話すかが大事ね。でも
★赤ちゃんをおいていったりする人(4年)
「かつぜつの悪い」なんて言葉よく知って
★自分の子どもを虐待する人(4年)
るね。お姉さんも知らなかったわ>
<お姉さんもいろいろ勉強してるけど、わが
★電車の中でメイクする人(6年)
子を虐待する人の心理は理解が難しいです>
<向かいの席のみんなからじろじろ見られ
てて、平気なのかしら。人目を集めてみた
★バーゲンで押してくる人(5年)
いのね、きっと>
★よくセールに行く人(6年)
<あんまり人には見られたくないシーンで
★電車とかの中で携帯電話をする人。迷惑だ
す。でも、安いってすばらしいことよ、庶
からイヤ(多数)
民には>
★バスの中でイス以外のところに座ってベラ
ベラしゃべっている(6年)
★酔っぱらってうるさい人
★若いのに優先席に平気で座る(5年)
★タバコを吸っている人(4年)
★年寄りに席を譲らない(4年)
★タバコくさい、子どもの前でタバコを吸う
★電話とかするとき声が大きい人(5年)
人(6年)
★人通りの多いところでタバコを吸っている
<公衆道徳を守らない人だね。お互いに気
人(4年)
をつけよう>
★部屋がとてもきたない、ちらかっている
★道ばたで、多人数でかたまって話をしてる
(6年)
(5年)
★料理をつくれない(6年)
<世の中、迷惑なおとなたちでいっぱい>
<女性役割?の逸脱>
★道でしゃべっていると、「うるさい」と言
★いばってる人、
おこりっぽい人
(4年・5年)
ってくる(6年)
★おこる・キレる・自分勝手・いじわる
(6年)
<子どものおしゃべりなんて、大したこと
★何でもやたらにおこる人(5年)
はないのにね>
★仕切ってる人(4年)
★ずうずうしい人(5年)
★ぶりっ子、うそつき(6年)
★傍若無人な人(6年)
★かわい子ぶってる(5年)
★文句ばっかり言ってる人(5年)
<この反応は男子には出てこなかったから
★わがままで、いじめる人(5年)
おもしろい。同性の嫉妬?>
★自分勝手な人(5年)
★人のことを考えていない(5年)
★あいさつしない(5年)
★イライラして人にあたる、やつあたりする
★知らない子どもに指図する(5年)
★自慢ばっかり(5年)
★質問するとすぐ「バカ」とかいう人(6年)
<傷つくよねぇ。こんなことを平気で言う
<みんなのコメントを見ているだけで、ム
カムカしてきたよ>
─ 86 ─
わいわい・ガヤガヤ
−子どもの広場−
★ぜんぜん物事をやらない人(5年)
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
★できると言ったのに、本当はできない人(6
★がんばらない人(6年)
年)
<確かに「もう少しだけがんばれば、人生
<完璧な人間なんていないけど、成長し続
ももっと生きやすいものになるのに」と思
けられる人間になりたいね>
えるおとなもたくさんいるね>
★見かけはやさしそうでも、こわかったり、
★うそをつく人(4年)
いやみとか言う人(5年)
★不良、悪いことをする人(6年)
★すぐにおこったり、自分は子どもに文句を
★ひねくれている人(6年)
言うのに、自分は好き勝手なことをしてる
★暗い、独り言を言う(6年)
人(6年)
★性格が人前で変わる人(6年)
<ひょっとしてお母さんからの連想?>
この
「わいわいガヤガヤ−子どもの広場」は、2001
年5月∼6月、首都圏の小学4・5・6年生 300 人
を対象に行われたオープンアンサー形式の調査の結
果に、深谷研究室のゼミ生(現役・OB・OG)が
コメントを加えて構成しました。
─ 87 ─
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
● 資料1 調査票見本
ちょうさのおねがい
これはテストではありません。日本の子どもたちにたくさんおねがいして、
家でのことをきいています。思ったことをそのまま答えてください。
●やりかたの練習●
あなたはハンバーグが好きですか?
とても
好き
かなり
好き
ふつう
少し
きらい
とても
きらい
1
2
3
4
5
あなたがもしハンバーグを「かなり好き」だと思ったら、
上のように番号のところを○でかこんでください。
1
まず、あなたのことを教えてください。
1)学校名………………(
)小学校
2)学 年………………(1.4年 2.5年 3.6年)〈○でかこむ〉
3)性 別………………(1.男子 2.女子)〈○でかこむ〉
─ 89 ─
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
● 資料1 調査票見本
2
あなたは、自分の体でどこか気になるところがありますか。
あったら、いくつでも○をつけてください。
1.顔の形 2.顔の大きさ 3.鼻 4.目 5.おでこ 6.歯 7.かみの毛 8.手の長さ 9.足の長さ 10.足の太さ 11.ひふの色 12.声 13.身長 14.体重 15.自分のにおい 16.つめ 17.毛ぶかさ
18.むねの大きさ 19.ウエストのサイズ 20.おしりの大きさ
3
あなたの体のことについてききます。
1)あなたの身長を教えてください。
(
)センチ
2)あなたの体重を教えてください。
(
)キロ(
)グラム
3)あなたは、自分の体重についてどう思っていますか。
とても
太っている
わりと
太っている
少し
太っている
ふつう
少し
やせている
わりと
やせている
とても
やせている
1
2
3
4
5
6
7
4)できれば、あとどのくらい太りたいですか。または、やせたいですか。
「今のままでちょうどいい」人は、3に○をつけてください。
1.できれば太りたい………あと(
.
)キロくらい太りたい
2.できればやせたい………あと(
.
)キロくらいやせたい
3.今のままでちょうどいい
5)あなたは、自分の身長についてどう思っていますか。
とても
低い
わりと
低い
少し
低い
ふつう
少し
高い
わりと
高い
とても
高い
1
2
3
4
5
6
7
─ 90 ─
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
● 資料1 調査票見本
6)できれば、あとどのくらい高くなりたいですか。または、低くなりたいですか。
「今のままでちょうどいい」人は、3に○をつけてください。
1.できれば高くなりたい………あと(
)センチくらい高くなりたい
2.できれば低くなりたい………あと(
)センチくらい低くなりたい
3.今のままでちょうどいい
7)あなたは、自分の顔が好きですか。
4
とても
好き
わりと
好き
少し
好き
1
2
3
あまり
ぜんぜん
好きでない 好きでない
4
5
毎日することについてききます。
1)学校に行く日、あなたはどうしていますか。
① 毎朝、かみの毛をとかしますか。
1.かならずとかす
2.たいていとかす
3.あまりとかさない
4.ぜんぜんとかさない
あら
② 毎朝、顔を洗いますか。
1.かならず洗う
2.たいてい洗う
3.あまり洗わない
4.ぜんぜん洗わない
③ 毎朝、顔を洗ったあと、なにかクリームなどをつけますか。
1.かならずつける
2.たいていつける
3.あまりつけない
4.ぜんぜんつけない
つける人は、何をつけているか教えてください。
(
)
─ 91 ─
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
● 資料1 調査票見本
④ 毎朝、学校に行くとき、家を出る前にかがみを見ますか。
1.いつも見る
2.見るときもある
3.たいてい見ない
⑤ 学校にかがみを持っていきますか。
1.毎日持っていく
2.持っていくときもある
3.持っていかない
⑥ 学校にいるとき、持っていったかがみで、かみの毛などを見ることがありますか。
1.よく見る
2.ときどき見る
3.見ない
4.かがみは持っていかない
⑦ 学校にクシやヘアブラシを持っていきますか。
1.毎日持っていく
2.持っていくときもある
3.持っていかない
⑧ 学校で、かみの毛をとかすことがありますか。
1.よくとかす
2.ときどきとかす
3.とかさない
4.クシやヘアブラシは持っていかない
⑨ 学校にリップクリームを持っていきますか。
1.毎日持っていく
2.持っていくときもある
3.持っていかない
⑩ 学校でリップクリームをつけることがありますか。
1.よくつける
2.ときどきつける
3.つけない
4.リップクリームは持っていかない
─ 92 ─
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
● 資料1 調査票見本
⑪ 学校から帰ってきたあと、家のかがみで、顔やかみの毛などを見ることがありますか。
(おふろの後はのぞきます)
1.よく見る
2.ときどき見る
3.見ない
⑫ あなたは、じゅくやおけいこに行くとき、かがみを見てから出かけますか。
1.たいてい見る
2.見るときもある
3.見ない
4.じゅくもおけいこも、行ったことがない
⑬ では、公園やお使い、友だちと遊びに行くときはどうですか。
1.たいてい見る
2.見るときもある
3.見ない
2)あなたは出かけるとき(じゅく、おけいこ、買い物、食事など)
、つぎのものを使ったことがあ
りますか。いくつでも○をつけてください。(七五三、お祭り、しんせきの結婚式など、特別
な日はのぞきます)
1.口べに 2.アイシャドーやマスカラ 3.まゆ毛をかくもの 4.ほほべに
5.ファンデーション 6.こう水・コロン 7.マニキュア 8.ヘアムース
(ジェル)
3)あなたはつぎのようなものを持っていますか。お母さんやお姉さんに借りているものは、
いれま
せん。
(自分せん用に持っているものに、いくつでも○をつけてください)
1.ヘアブラシ(クシ)
2.きょう台(かがみ・ドレッサー)
3.口べに
4.リップクリーム 5.こう水・コロン 6.せんがん料(とくべつな石けん)
7.けしょう水またはクリーム 8.シャンプー 9.リンス(コンディショナー)
10.油とり紙 11.ヘアムース(ジェル)
12.マニキュア
4)あなたは、映画や音楽会などに行くとき、おけしょうをしたいと思いますか。
(女子だけ答えてください)
とても
したい
少し
したい
どちらでも
ない
あまり
したくない
ぜんぜん
したくない
1
2
3
4
5
─ 93 ─
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
● 資料1 調査票見本
5)学校を出ておつとめしたら、あなたはおけしょうをするつもりですか。
(女子だけ答えてください)
1.しっかり、おけしょうをするつもり
2.少しはするつもり
3.しないつもり
6)おけしょうをしたら、今、あなたはきれいになると思いますか。
(女子も男子も答えてください)
1.とてもきれいになると思う
2.少しきれいになると思う
3.ぜんぜん、きれいにならないと思う
4.気持ち悪いだけだと思う
7)もし買ってもらえるなら、何がほしいですか。(もう持っている人は、今使っているものがなく
なったりこわれたりしたら、またほしいですか)
いくつでも○をつけてください。
1.自分用のヘアブラシ(クシ)
2.自分用のきょう台(かがみ・ドレッサー)
3.口べに 4.リップクリーム 5.こう水・コロン
この
7.好みのけしょう水またはクリーム
6.せんがん料(とくべつな石けん)
8.好みのシャンプー 9.好みのリンス(コンディショナー)
11.好みのヘアムース(ジェル)
5
12.マニキュア
服などについてききます。
1)あなたがふだん学校に着て行く服を買うとき、だれがえらびますか。
かならず
自分
たいてい
自分
半分
半分
だいたい
家の人
いつも
家の人
1
2
3
4
5
2)家の人の買ってくれる服は、気に入っていますか。
1.いつも気に入っている
2.わりと気に入っている
3.あまり気に入らない
4.たいてい気に入らない
─ 94 ─
10.油とり紙
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
● 資料1 調査票見本
3)服は自分でえらんで買いたいですか。
1.ぜひ自分でえらんで(自分の意見で)買いたい
2.親と相談しながら買いたい
3.めんどうなので、親にまかせたい
に あ
4)あなたには、似合う服と似合わない服があると思いますか。
1.何でも似合う
2.わりと何でも似合う
3.似合わない色や形もあるので、うまくえらびたい
4.似合う服の方が少ない
5.何を着てもあまり似合わない
5)あなたは、つぎのことにあてはまりますか。
とても
そう
わりと
そう
少し
そう
あまり
そうでない
ぜんぜん
ちがう
2
3
4
5
言われたら、気になる……………………… 1
2
3
4
5
3.人が着ている服が気になる………………… 1
2
3
4
5
4.人から「おしゃれな子」だと思われたい… 1
2
3
4
5
5.自分は服のセンスがいいと思う…………… 1
2
3
4
5
2
3
4
5
1.スニーカーやスポーツ用品は、
ブランド物がほしい………………………… 1
2.友だちから服(の好み)がヘンと
6.モデルや、テレビに出ている人のような
かっこうをしてみたい……………………… 1
6
あなたは、やせようと思うことがありますか。
1)あなたは、できれば今よりやせたいですか。
うんと
やせたい
少し
やせたい
あまり
やせたくない
ぜんぜん
やせたくない
1
2
3
4
2)はとばして、3)に進んでください。
2)やせたいと思う人は、答えてください。なぜやせたいのですか。
とても
そう
わりと
そう
少し
そう
あまり
そうでない
ぜんぜん
ちがう
1.
見た目がいいから(カッコいいから)…… 1
2
3
4
5
2.
健康にいいから……………………………… 1
2
3
4
5
3.
速く走ったりすることができるから……… 1
2
3
4
5
─ 95 ─
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
● 資料1 調査票見本
3)友だちの中に、あなたのことを「もう少しやせればいいのに」とか「もう少し太ればいいのに」
と思っている人がいると思いますか。
①「もう少しやせればいいのに」と思っている人が
1.たくさんいると思う 2.少しいると思う 3.いないと思う
②「もう少し太ればいいのに」と思っている人が
1.たくさんいると思う 2.少しいると思う 3.いないと思う
4)親から
「もっとやせたほうがいい」
とか
「もっと太ったほうがいい」
などと言われたことはありますか。
①「もっとやせたほうがいい」と
1.よく言われる
2.たまに言われる
3.言われない
②「もっと太ったほうがいい」と
1.よく言われる
2.たまに言われる
3.言われない
5)あなたは、やせるために何かしたことがありますか。
1.今、している 2.前に、したことがある 3.やせたいけれど、やせようと何かしたことはない 4.やせたいと思ったことはない 6)やせるために、今、気をつけていることがありますか。
1.おなかいっぱい食べないようにしている……………(1.はい 2.いいえ)
2.あまいものをあまり食べないようにしている………(1.はい 2.いいえ)
3.油っこいものをあまり食べないようにしている……(1.はい 2.いいえ)
4.おやつ(間食)をあまり食べないようにしている…(1.はい 2.いいえ)
5.運動をたくさんする……………………………………(1.はい 2.いいえ)
あせ
6.おふろに長く入って汗を出す…………………………(1.はい 2.いいえ)
7.その他(
)
8.とくに気をつけていることはない ─ 96 ─
8)に進んでください。
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
● 資料1 調査票見本
7)6)で答えたこと(やせるために気をつけていること)は、うまくいきましたか。
1.ぜんぜん、やせなかった(失敗した)
2.少しやせた
3.とてもやせた
8)あなたの家で、やせようと(ダイエット)している人はいますか。
とても
している
少し
している
していない
わからない
その人が
いない
1.
お父さん…………………… 1
2
3
4
(5)
2.
お母さん…………………… 1
2
3
4
(5)
3.
お姉さん…………………… 1
2
3
4
(5)
4.
お兄さん…………………… 1
2
3
4
(5)
せいげん
9)あなたは、あまり食事制限(食事を食べないなど)をすると、体に悪いことを知っていますか。
1.よく知っている 2.少し知っている 3.知らない
10)「無理にやせようとすると体によくない」とわかっていても、やせたいと思いますか。
(やせたくない人はとばして、11)へ)
1.どんなに体をこわしても、やせたい
2.少し体の調子が悪くなるくらいなら、やせたい
3.体を悪くしてまで、やせたくない
11)あなたの家には、食べものについて、つぎのことを気にしている人がいますか。
みんなが
そうしている
1.
肉のあぶらみをなるべく食べない…………… 1
2.
油の多い料理(てんぷらなど)をなるべく
食べない………………………………………… 1
少しそう
している
人がいる
していない
わからない
2
3
(4)
2
3
(4)
かん
3.
あまい缶ジュースなどをなるべく飲まない… 1
2
3
(4)
4.
あまいものをなるべく食べない……………… 1
2
3
(4)
なるべく食べない……………………………… 1
2
3
(4)
野菜をたくさん食べる………………………… 1
2
3
(4)
5.
6.
塩分の多いもの(しょっぱいもの)を
─ 97 ─
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
● 資料1 調査票見本
12)体重測定のとき、体重を計られるのはいやですか。
1.とてもいや 2.少しいや 3.いやでない
13)学校のプールで水着になるのはいやですか。
1.とてもいや 2.少しいや 3.いやでない
7
あなたについて教えてください。
1)あなたは、どんな子ですか。
とても
そう
わりと
そう
少し
そう
あまり
そうでない
ぜんぜん
ちがう
1.
友だちが多い………………………………… 1
2
3
4
5
2.
たいていの人から好かれる………………… 1
2
3
4
5
3.
運動がとくい………………………………… 1
2
3
4
5
4.
勉強がとくい………………………………… 1
2
3
4
5
5.
運動や勉強以外に、とくいなものがある… 1
2
3
4
5
6.
好きで、熱中していることがある………… 1
2
3
4
5
7.
毎日が楽しい………………………………… 1
2
3
4
5
わりと
ある
少し
ある
あまり
ない
ぜんぜん
ない
2
3
4
5
気になる……………………………………… 1
2
3
4
5
3.
毎日がいそがしいので、つかれる………… 1
2
3
4
5
4.
自分の家には、いやなことが多い………… 1
2
3
4
5
5.
学校で、いやなことが多い………………… 1
2
3
4
5
6.
自分にはストレスが多い…………………… 1
2
3
4
5
7.
自分はいじめられやすいタイプだと思う… 1
2
3
4
5
8.
親に(かくして)言わないことがある…… 1
2
3
4
5
2)あなたは、つぎのように思うことがありますか。
とても
ある
1.
学校で、友だちに気をつかう……………… 1
2.
自分が人からどう思われているか、
─ 98 ─
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
● 資料1 調査票見本
3)あなたのことを教えてください。
とても
そう
わりと
そう
少し
そう
あまり
そうでない
ぜんぜん
ちがう
2
3
4
5
2
3
4
5
2
3
4
5
持っていたい…………………………………… 1
2
3
4
5
人から「カッコいい子」と言われたい……… 1
2
3
4
5
2
3
4
5
わりと
そう
少し
そう
あまり
そうでない
ぜんぜん
ちがう
1.
写真にうつるのが好き………………………… 1
2.
おとなになったら、
モデルやタレントに
なりたい………………………………………… 1
3.
人の前で話したり、
「司会」をしたりする
のがとくい……………………………………… 1
4.
人が持っていないようなカッコいいもの
(文ぼう具やおもちゃなど)をいつも
5.
6.
服やかみがたについて、気をつかって
いる……………………………………………… 1
8
あなたの親は、どんな人ですか。
とても
そう
1.
しょっちゅう「勉強しなさい」と言う……… 1
2
3
4
5
2.
自分によく文句を言う………………………… 1
2
3
4
5
3.
子どもの気持ちをわかってくれない………… 1
2
3
4
5
4.
自分が失敗しても、親はあまりおこらない… 1
2
3
4
5
5.
しつけにきびしい……………………………… 1
2
3
4
5
6.
おぎょうぎに気をつけるように言う………… 1
2
3
4
5
2
3
4
5
はんだん
7. 「見た目で人を判断してはいけない」
と言う…………………………………………… 1
∼これで終わりです。どうもありがとうございました。∼
─ 99 ─
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
● 資料2
学年・性別集計表
単位:サンプル数以外はパーセント
質問項目
全 体
サンプル数
1.4年
学
年
z
2.5年
3.6年
1.男子
性
別
2.女子
1.顔の形
2.顔の大きさ
3.鼻
4.目
自
分
の
体
で
気
に
な
る
と
こ
ろ
︵
複
数
回
答
︶
x
5.おでこ
6.歯
7.髪の毛
8.手の長さ
9.足の長さ
10.足の太さ
11.ひふの色
12.声
13.身長
14.体重
15.自分のにおい
16.つめ
17.毛深さ
18.胸の大きさ
19.ウエストのサイズ
20.おしりの大きさ
1.135cm以下
2.136∼140cm
身
長
3.141∼145cm
4.146∼150cm
5.151∼155cm
6.156cm以上
1.25.0kg未満
自
2.25.0∼30.0kg
分
の
c
体
重
3.30.0∼35.0kg
4.35.0∼40.0kg
5.40.0∼45.0kg
体
6.45.0∼50.0kg
の
7.50.0kg以上
1.とても太っている
こ
と
い自
て分
どの
う体
思重
うに
かつ
2.わりと太っている
3.少し太っている
4.ふつう
5.少しやせている
6.わりとやせている
7.とてもやせている
願 体 1.できれば太りたい
望 重 2.できればやせたい
へ
の 3.今のままでちょうどいい
1,097
347
422
327
557
540
7.2
6.6
10.8
13.6
7.9
25.6
17.0
4.7
9.5
22.0
5.3
11.7
26.8
35.1
5.4
13.0
10.1
3.6
11.9
3.6
11.3
15.2
21.7
22.1
16.5
13.2
2.1
12.4
28.0
21.3
15.5
10.9
9.8
7.5
13.2
25.6
36.6
9.9
4.4
2.8
11.4
49.9
38.7
─ 100 ─
性 別
男 子 女 子
557
179
208
170
6.8
3.8
7.0
12.7
4.5
26.2
10.4
5.2
6.1
7.5
4.5
8.4
26.4
26.2
4.5
9.2
3.9
0.5
3.9
0.4
13.2
16.1
24.2
21.5
11.8
13.2
1.9
12.3
28.6
20.0
13.7
11.4
12.1
5.6
11.5
24.2
36.0
12.5
6.1
4.1
16.9
39.6
43.5
540
168
214
157
7.6
9.4
14.6
14.4
11.5
25.0
23.7
4.3
13.0
36.9
6.1
15.0
27.2
44.3
6.3
17.0
16.5
6.9
20.2
6.9
9.5
14.2
19.4
22.7
21.1
13.1
2.2
12.6
27.5
22.7
17.4
10.3
7.3
9.6
14.9
27.2
36.8
7.3
2.7
1.5
5.9
60.3
33.8
4 年
347
179
168
7.2
7.2
11.0
12.7
6.3
34.3
15.6
5.2
8.1
16.1
6.9
14.4
22.5
28.0
5.5
16.1
9.5
3.2
11.0
3.2
27.0
26.0
28.5
12.5
4.4
1.6
4.7
23.6
38.8
18.3
7.8
3.4
3.4
6.1
9.6
22.7
45.0
9.3
5.0
2.3
12.1
44.2
43.7
学 年 別
5 年
6 年
327
422
208
214
8.1
5.7
11.6
15.4
8.5
24.6
19.0
5.0
11.1
23.9
4.7
12.6
26.8
40.8
7.3
14.2
11.6
4.3
10.7
3.6
7.3
14.6
27.3
26.3
16.9
7.6
1.1
10.2
30.2
26.2
14.7
11.3
6.3
8.1
16.0
23.5
34.0
10.9
4.0
3.5
11.8
52.4
35.8
170
157
6.1
7.0
9.5
12.2
8.9
17.7
15.9
4.0
8.9
25.7
4.3
7.6
31.2
35.5
2.8
8.3
8.9
3.4
14.7
4.0
0.6
5.0
8.2
26.3
28.2
31.7
0.7
3.6
14.5
18.4
24.4
18.1
20.3
8.3
13.5
31.4
30.4
9.3
4.5
2.6
10.4
52.2
37.4
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
● 資料2
質問項目
全 体
1.太りたい 10kg以上
6∼10kg
体
重
の
増
減
希
望
値
※
4∼6kg
2∼4kg
0∼2kg
2.今のままでちょうどいい
3.やせたい 0∼2kg
2∼4kg
4∼6kg
6∼10kg
10kg以上
1.とても低い
自
分
の
c
い自
て分
どの
う身
思長
うに
かつ
体
の
こ
願身
望長
へ
の
と
身
長
の
増
減
希
望
値
2.わりと低い
3.少し低い
4.ふつう
5.少し高い
6.かなり高い
7.とても高い
1.できれば高くなりたい
2.できれば低くなりたい
3.今のままでちょうどいい
1.高くなりたい 50cm以上
30∼50cm
20∼30cm
10∼20cm
5∼10cm
0∼5cm
2.そのままでいい
3.低くなりたい 0∼5cm
5cm以上
1.とても好き
好自
き 分 2.わりと好き
か の 3.少し好き
顔
が 4.あまり好きでない
学
校
へ
行
v
く
日
す
る
こ
と
毛毎
を朝
と、
か髪
すの
を毎
洗朝
う、
顔
けリ洗
るー顔
ム後
を、
つク
見前家
るにを
鏡出
をる
5.ぜんぜん好きでない
1.必ずとかす
2.たいていとかす
3.あまりとかさない
4.ぜんぜんとかさない
1.必ず洗う
2.たいてい洗う
3.あまり洗わない
4.ぜんぜん洗わない
1.必ずつける
2.たいていつける
3.あまりつけない
4.ぜんぜんつけない
1.いつも見る
2.見るときもある
3.たいてい見ない
0.4
1.1
2.8
3.6
3.2
39.2
14.1
14.6
11.4
5.2
4.4
6.2
14.0
20.4
28.8
21.7
7.0
1.9
73.3
4.3
22.4
0.9
3.1
6.6
11.9
20.5
30.1
22.8
2.2
1.9
5.9
11.9
37.2
35.6
9.4
46.3
19.9
15.7
18.1
57.5
25.7
11.9
4.9
3.5
7.1
23.2
66.2
41.5
34.2
24.3
性 別
男 子 女 子
0.8
0.0
1.7
0.6
4.9
0.6
4.7
2.5
4.1
2.3
44.1
34.0
11.5
16.9
9.2
20.1
9.4
13.4
5.3
5.2
4.3
4.4
7.1
5.2
14.8
13.3
19.3
21.5
28.5
29.0
20.4
23.0
7.5
6.5
2.4
1.5
76.2
70.4
2.2
6.4
21.6
23.2
1.3
0.4
5.7
0.6
11.3
1.9
12.5
11.4
21.9
19.0
23.1
37.2
22.1
23.5
1.3
3.0
0.8
3.0
6.5
5.4
11.6
12.3
41.4
33.0
33.1
38.0
7.4
11.3
13.4
80.0
24.4
15.4
27.4
3.7
34.8
0.9
44.1
71.2
29.4
21.9
18.4
5.2
8.1
1.7
1.1
6.0
2.2
12.3
13.0
33.8
83.7
47.9
24.9
58.6
35.8
32.6
39.3
8.8
4 年
0.0
0.9
3.0
5.4
2.7
44.2
13.2
13.2
8.7
3.9
4.8
4.7
10.2
20.1
29.8
23.9
9.3
2.0
67.1
5.3
27.6
0.6
2.7
4.2
8.7
16.1
35.1
28.1
1.5
3.0
9.1
14.4
37.4
32.6
6.5
43.3
23.4
13.9
19.4
54.1
25.7
15.0
5.2
1.5
6.1
22.5
69.9
34.2
41.7
24.1
学年・性別集計表
学 年 別
5 年
6 年
0.3
1.0
1.0
1.6
3.0
2.2
3.2
2.2
3.7
3.2
36.0
37.7
14.4
14.9
15.8
14.3
12.1
13.3
5.5
6.4
5.0
3.2
6.7
7.1
16.9
14.5
17.8
23.8
29.0
27.4
22.4
18.5
5.5
6.5
1.7
2.2
73.5
79.6
3.4
4.3
23.1
16.1
1.5
0.3
2.5
4.4
4.2
12.2
12.5
14.4
21.2
24.2
30.9
23.8
23.7
16.3
2.5
2.5
1.0
1.9
4.8
3.9
11.6
9.6
34.9
39.4
35.5
39.4
13.2
7.7
47.1
48.3
18.6
17.7
14.5
19.3
19.8
14.7
54.7
64.8
28.1
22.3
12.4
8.0
4.8
4.9
3.8
5.3
9.4
5.3
24.0
22.9
62.8
66.5
43.8
46.6
31.1
29.9
25.1
23.5
※欠損値を除いた場合の数値
─ 101 ─
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
● 資料2
学年・性別集計表
質問項目
いを学
く持校
っへ
て鏡
な鏡
どで
を髪
見の
る毛
学
校
へ
行
く
日
全 体
1.毎日持っていく
2.持っていくときもある
3.持っていかない
1.よく見る
2.ときどき見る
3.見ない
4.鏡は持っていかない
く を 学 1.毎日持っていく
持校
っ に 2.持っていくときもある
てク
い シ 3.持っていかない
毛学
を校
とで
か髪
すの
1.よくとかす
2.ときどきとかす
3.とかさない
4.クシやヘアブラシを持っていかない
く を プ 学 1.毎日持っていく
持ク校
っ リ に 2.持っていくときもある
てーリ
い ム ッ 3.持っていかない
す け ク 学 1.よくつける
るリ校
ー で 2.ときどきつける
ム リ 3.つけない
をッ
こ
つ プ 4.リップクリームは持っていかない
る 鏡 帰 1.よく見る
る
と
v
を宅
見後
、
をく塾
見とな
るきど
、に
鏡行
鏡く遊
をとび
見きに
る、行
︵こ出
複とか
数がけ
回ある
答ると
︶もき
の、
使
っ
た
2.ときどき見る
3.見ない
1.たいてい見る
2.見るときもある
3.見ない
4.塾もおけいこも、行ったことがない
1.たいてい見る
2.見るときもある
3.見ない
1.口紅
2.アイシャドーやマスカラ
3.まゆ毛をかくもの
4.ほほべに
5.ファンデーション
6.香水・コロン
7.マニキュア
8.ヘアムース(ジェル)
1.ヘアブラシ(クシ)
2.鏡台(鏡、ドレッサー)
も自
の
︵分
複専
数用
回に
答持
︶っ
て
い
る
3.口紅
4.リップクリーム
5.香水・コロン
6.洗顔料(特別な石けん)
7.化粧水またはクリーム
8.シャンプー
9.リンス(コンディショナー)
10.油とり紙
11.ヘアムース(ジェル)
12.マニキュア
9.0
9.4
81.6
4.5
12.3
5.5
77.7
2.4
13.2
84.4
2.3
14.8
7.9
75.0
9.3
24.8
65.9
5.6
25.9
6.2
62.3
18.4
40.7
40.9
17.1
26.8
45.3
10.8
19.5
32.4
48.1
9.1
7.7
3.2
2.6
3.6
8.7
21.5
17.9
45.6
23.2
14.1
51.0
13.9
17.8
13.3
21.1
18.0
18.6
13.4
31.2
─ 102 ─
性 別
男 子 女 子
0.4
17.8
0.9
18.1
98.7
64.1
0.4
8.8
0.9
23.9
4.0
7.1
94.7
60.2
0.2
4.7
0.5
26.1
99.3
69.2
0.5
4.1
3.8
26.1
6.5
9.3
89.2
60.5
0.2
18.7
12.0
37.9
87.8
43.4
0.4
11.0
11.1
41.2
5.8
6.5
82.7
41.3
8.5
28.5
31.6
49.9
59.9
21.6
6.0
28.5
18.7
35.1
62.6
27.6
12.7
8.8
4.8
34.5
23.2
41.8
72.0
23.7
0.0
18.5
0.2
15.6
0.5
5.9
0.0
5.2
0.4
7.0
0.4
17.2
0.0
43.7
4.8
31.3
12.0
80.2
4.5
42.6
0.0
28.7
20.3
82.8
0.5
27.8
4.7
31.3
1.6
25.4
11.5
31.1
6.5
29.8
1.8
35.9
2.7
24.4
0.2
63.1
4 年
2.6
7.9
89.5
1.2
7.9
3.8
87.1
0.0
9.6
90.4
0.6
12.0
5.5
81.9
5.0
24.0
71.0
2.0
24.5
5.2
68.3
14.8
41.6
43.6
13.7
25.4
49.8
11.1
13.8
32.0
54.2
5.8
3.7
2.0
2.0
2.3
7.8
16.7
15.0
39.8
20.2
11.8
44.1
13.0
8.1
9.2
17.0
13.3
13.3
8.4
27.7
学 年 別
5 年
6 年
13.9
9.3
11.5
8.3
74.6
82.4
7.0
4.9
16.5
11.4
6.2
6.5
70.3
77.2
3.4
3.7
14.9
14.8
81.7
81.5
3.3
2.8
17.9
13.8
7.9
10.2
70.9
73.2
11.3
11.4
27.3
22.5
61.4
66.1
7.2
7.4
28.5
24.3
6.5
6.8
57.8
61.5
20.6
19.4
41.4
38.9
38.0
41.7
16.1
22.2
30.5
23.7
41.2
45.5
12.2
8.6
22.9
21.4
32.5
32.8
44.6
45.8
11.1
10.1
10.2
8.9
5.0
2.1
3.3
2.1
5.5
2.8
9.7
8.3
25.6
21.4
18.2
20.5
45.7
51.7
24.9
24.5
15.4
15.0
52.1
56.9
14.7
14.1
17.8
28.1
14.0
16.8
22.0
24.5
18.7
22.0
20.4
22.0
13.5
18.7
32.7
33.0
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
● 資料2
質問項目
全 体
︵たきな映
女い、ど画
子かおにや
だ 化行音
け 粧く楽
︶ しと会
︵
らお
女す
るお勤
子か化め
だ
粧し
け
をた
︶
1.とてもしたい
2.少ししたい
3.どちらでもない
4.あまりしたくない
5.ぜんぜんしたくない
1.しっかり、お化粧をするつもり
2.少しはするつもり
3.しないつもり
1.とてもきれいになると思う
かるれたお
と い ら 化 2.少しきれいになると思う
思 に 、 粧 3.ぜんぜん、きれいにならないと思う
うなきし
4.気持ち悪いだけだと思う
1.自分用のヘアブラシ(クシ)
v
2.自分用の鏡台(鏡・ドレッサー)
なも
らし
、買
何っ
がて
ほも
しら
いえ
かる
3.口紅
4.リップクリーム
5.香水・コロン
6.洗顔料(特別な石けん)
7.好みの化粧水またはクリーム
8.好みのシャンプー
9.好みのリンス(コンディショナー)
10.油とり紙
11.好みのヘアムース(ジェル)
12.マニキュア
1.必ず自分
ぶ行学
の く 校 2.たいてい自分
は 服 に 3.半分半分
誰を着
か 選 て 4.だいたい家の人
5.いつも家の人
1.いつも気に入っている
れ買家
る っ の 2.わりと気に入っている
服 て 人 3.あまり気に入らない
はくの
4.たいてい気に入らない
服 い で 服 1.ぜひ自分で選んで(自分の意見で)買いたい
か 買 は 2.親と相談しながら買いたい
い自
な
た 分 3.めんどうなので、親に任せたい
ど
1.何でも似合う
思服似似
b に う が 合 合 2.わりと何でも似合う
か あ わ う 3.似合わない色や形もあるので、うまく選びたい
つ るな服
と い と 4.似合う服の方が少ない
い
5.何を着てもあまり似合わない
て
欲はス 1.とてもそう
しブニ
あ いラー 2.わりとそう
は
ンカ 3.少しそう
ドー
物な 4.あまりそうでない
がど 5.ぜんぜんちがう
ま
1.とてもそう
て
気言服友
2.わりとそう
る にわがだ
なれヘち 3.少しそう
か るたンか 4.あまりそうでない
らとら
5.ぜんぜんちがう
2.1
30.2
25.0
42.7
25.3
17.4
9.2
26.3
13.7
15.3
10.4
22.1
20.7
9.6
15.5
22.9
19.8
21.0
27.6
18.7
12.9
26.0
58.2
13.0
2.8
32.5
49.9
17.6
3.9
18.9
64.3
9.1
3.8
15.8
14.8
20.1
25.6
23.7
16.7
18.3
23.4
22.0
19.6
─ 103 ─
性 別
男 子 女 子
6.0
26.7
28.5
15.1
23.7
20.4
67.2
12.4
1.7
2.4
6.3
53.9
17.1
32.6
74.9
11.1
7.4
43.9
2.9
32.4
0.5
18.1
7.0
46.3
1.8
25.9
4.1
26.9
0.9
20.2
6.8
37.8
5.0
36.9
2.2
17.2
3.2
28.1
0.7
45.7
9.5
30.2
17.0
25.0
28.6
26.7
26.0
11.2
18.9
6.9
22.5
29.5
64.3
51.9
10.5
15.6
2.7
3.0
21.1
44.2
46.6
53.2
32.3
2.6
4.4
3.3
22.4
15.2
56.6
72.4
11.1
7.1
5.5
2.0
18.0
13.5
13.2
16.4
16.5
23.7
23.4
27.8
28.9
18.6
7.4
26.1
10.7
26.1
22.7
24.1
28.1
15.8
31.1
7.9
4 年
4.8
25.9
25.3
15.7
28.3
16.4
66.0
17.6
0.9
29.4
28.3
41.4
21.6
13.3
6.9
22.8
10.7
12.1
6.9
17.6
17.9
5.5
12.1
20.7
15.9
17.4
28.7
19.4
18.6
34.6
56.8
6.9
1.7
26.8
56.9
16.3
5.0
22.5
61.1
8.2
3.2
14.1
14.4
18.3
24.9
28.3
15.5
18.2
23.5
21.7
21.1
学年・性別集計表
学 年 別
5 年
6 年
7.5
5.1
29.3
24.2
26.4
35.0
11.8
19.1
25.0
16.6
24.4
19.4
63.9
72.9
11.7
7.7
2.9
2.2
30.4
30.7
24.3
22.4
42.4
44.7
26.8
27.5
19.7
19.0
12.1
8.0
26.1
30.6
15.9
14.1
17.5
15.9
13.3
10.4
24.6
23.5
22.7
21.1
11.4
11.6
16.6
17.7
26.1
21.1
20.7
22.4
21.9
23.7
28.9
25.0
16.9
20.2
11.6
8.7
25.9
16.7
59.0
58.6
12.0
21.0
3.1
3.7
33.3
37.2
48.9
44.0
17.8
18.8
3.8
2.8
17.6
16.7
63.4
69.1
11.2
7.4
4.0
4.0
15.0
18.6
13.6
16.7
21.8
19.8
26.6
25.1
23.0
19.8
18.6
15.5
16.9
20.4
23.2
23.6
21.3
23.2
20.0
17.3
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
● 資料2
学年・性別集計表
質問項目
全 体
1.とてもそう
なる人
る服が 2.わりとそう
が着 3.少しそう
気て 4.あまりそうでない
にい
れ子﹁
服
お
あ た﹂し
いだ
な
て とゃ
思れ
ど
は わな
b に
ま いセ自
つ
る とン分
思スは
い
か うが服
いの
て
5.ぜんぜんちがう
1.とてもそう
2.わりとそう
3.少しそう
4.あまりそうでない
5.ぜんぜんちがう
1.とてもそう
2.わりとそう
3.少しそう
4.あまりそうでない
5.ぜんぜんちがう
1.とてもそう
しうモ
てなデ 2.わりとそう
み格ル 3.少しそう
た好の
いをよ 4.あまりそうでない
せ今
たよ
いり
かや
な
せ
た
い
の
n
か
友
だ
ち
に
い
る
か
2.少しやせたい
3.あまりやせたくない
4.ぜんぜんやせたくない
1.とてもそう
い 見 2.わりとそう
い た 3.少しそう
か目
ら が 4.あまりそうでない
ぜ
や
5.ぜんぜんちがう
1.うんとやせたい
5.ぜんぜんちがう
1.とてもそう
か健
ら 康 2.わりとそう
に 3.少しそう
い 4.あまりそうでない
い
5.ぜんぜんちがう
1.とてもそう
らがり速
ですく 2.わりとそう
きる走 3.少しそう
るこっ 4.あまりそうでない
かとた
いといや﹁
る思いせも
人っのれう
てにば少
し
﹂
っの太﹁
も
てにれ
い﹂ばう
るとい少
人思いし
﹁
親 とがやも
いせっ
に
いた
言
方
﹂ と
わ
太﹁
と
が
れ
っも
い
る
たっ
い
か
方
﹂ と
5.ぜんぜんちがう
1.たくさんいると思う
2.少しいると思う
3.いないと思う
1.たくさんいると思う
2.少しいると思う
3.いないと思う
1.よく言われる
2.たまに言われる
3.言われない
1.よく言われる
2.たまに言われる
3.言われない
5.5
8.3
14.9
27.3
44.0
7.1
6.9
11.2
25.2
49.6
2.6
5.8
15.5
40.0
36.1
12.3
6.7
14.8
21.3
44.9
16.5
40.5
22.7
20.3
22.1
22.5
22.1
15.1
18.2
17.2
19.8
27.6
20.2
15.2
26.5
19.0
24.8
16.5
13.2
9.2
43.4
47.4
6.0
30.6
63.4
10.3
23.2
66.5
7.7
21.0
71.3
─ 104 ─
性 別
男 子 女 子
2.1
9.1
2.8
13.8
6.5
23.4
23.9
30.8
64.7
22.9
0.7
13.6
2.4
11.5
5.6
17.0
23.5
27.0
67.8
30.9
2.4
2.8
2.8
8.7
10.9
20.0
37.1
43.0
46.8
25.5
3.3
21.4
3.3
10.1
7.6
22.1
20.9
21.8
64.9
24.6
11.4
21.4
33.2
47.7
25.4
20.0
30.0
10.9
9.2
30.6
11.4
29.7
22.8
21.7
24.1
9.1
32.5
8.9
27.6
10.3
23.7
17.2
26.3
28.5
9.9
27.0
12.5
17.0
37.1
19.2
18.3
19.5
27.1
23.2
7.9
22.3
9.6
15.8
6.0
12.4
38.3
48.5
55.7
39.1
7.4
4.7
32.4
28.9
60.2
66.4
10.3
10.3
22.4
24.0
67.3
65.7
8.5
7.0
20.6
21.4
70.9
71.6
4 年
5.4
6.3
15.2
25.7
47.4
4.6
6.1
10.0
24.0
55.3
2.7
7.3
15.5
30.9
43.6
12.2
7.4
14.3
17.0
49.1
12.4
42.3
22.4
22.9
18.2
18.8
20.0
20.0
23.0
20.6
21.7
24.0
21.7
12.0
34.6
21.6
20.5
13.1
10.2
5.2
42.6
52.2
5.3
30.6
64.1
9.6
22.7
67.7
6.9
22.1
71.0
学 年 別
5 年
6 年
4.9
6.6
10.5
7.5
15.6
13.8
26.8
29.8
42.2
42.3
8.7
7.7
7.0
7.7
12.1
11.5
24.4
27.6
47.8
45.5
2.2
3.1
6.3
3.4
16.8
13.8
41.8
47.1
32.9
32.6
13.8
10.5
7.0
5.6
13.0
17.6
22.9
23.8
43.3
42.5
20.1
16.3
37.8
42.1
22.5
23.3
19.6
18.3
25.9
21.1
20.2
28.9
24.1
21.7
12.7
13.3
17.1
15.0
15.0
16.9
16.7
21.9
30.9
26.9
19.8
19.1
17.6
15.2
25.5
19.9
16.9
19.3
23.4
30.4
19.9
15.5
14.3
14.9
10.1
12.5
43.4
44.2
46.5
43.3
6.9
5.6
32.1
28.9
61.0
65.5
10.6
10.6
23.9
22.6
65.5
66.8
9.1
7.1
21.0
19.9
69.9
73.0
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
● 資料2
質問項目
全 体
1.今、している
がにや
あしせ
2.前に、したことがある
るたる
3.やせたいけれど、やせようと何かしたことはない
かこた
とめ
4.やせたいと思ったことはない
いっぱい 1.はい
や
せ 食べない 2.いいえ
る 甘いものを 1.はい
た 食べない 2.いいえ
め
に 油っこいもの 1.はい
、 を食べない 2.いいえ
今
、 間食を 1.はい
気 しない 2.いいえ
を
つ 運動をたく 1.はい
け さんする 2.いいえ
て
1.はい
い お風呂で
る 汗を出す 2.いいえ
こ その他
と
特に気をつけていることはない
たまた気
かくらを
い、つ
っうけ
n
家
で
、
ダ
イ
エ
ッ
ト
し
て
い
る
人
が
い
る
か
お
父
さ
ん
1.ぜんぜんやせなかった
2.少しやせた
3.とてもやせた
1.とてもしている
2.少ししている
3.していない
4.わからない
5.その人がいない
1.とてもしている
お
母
さ
ん
2.少ししている
3.していない
4.わからない
5.その人がいない
1.とてもしている
お
姉
さ
ん
2.少ししている
3.していない
4.わからない
5.その人がいない
1.とてもしている
お
兄
さ
ん
2.少ししている
3.していない
4.わからない
5.その人がいない
こ に る 限 食 1.よく知っている
と 悪 と を 事 2.少し知っている
い 体 す 制 3.知らない
た て か な 体 1.どんなに体をこわしても、やせたい
い も っ い に 2.少し体の調子が悪くなるくらいなら、やせたい
かやてとよ
せ い わ く 3.体を悪くしてまで、やせたくない
いてと家 い く を 肉 1.みんながそうしている
るいをに 食 な の 2.少しそうしている人がいる
かる気次 べ る 脂
人にの な べ 身 3.していない
はしこ
4.わからない
14.0
19.7
26.1
40.2
22.1
77.9
37.7
62.3
36.0
64.0
38.4
61.6
61.5
38.5
38.5
61.5
5.5
28.4
31.4
65.1
3.5
2.7
17.5
35.3
29.6
14.9
7.7
21.8
31.4
28.8
10.3
3.5
7.2
12.3
12.3
64.7
1.6
2.7
15.7
15.3
64.7
46.0
44.6
9.4
2.5
22.3
75.2
8.9
44.6
24.7
21.8
─ 105 ─
性 別
男 子 女 子
11.4
16.5
15.0
24.4
20.7
31.5
52.9
27.6
17.5
25.9
82.5
74.1
34.5
40.3
65.5
59.7
29.5
41.3
70.5
58.7
34.0
42.0
66.0
58.0
62.6
60.6
37.4
39.4
36.6
40.0
63.4
60.0
3.4
7.6
36.2
20.4
32.4
30.6
64.0
65.9
3.6
3.5
2.5
2.9
16.4
18.7
31.4
39.0
34.5
24.7
15.2
14.7
7.0
8.4
15.3
28.3
31.1
31.5
35.9
21.8
10.7
10.0
4.3
2.7
4.0
10.3
11.9
12.8
16.4
8.3
63.4
65.9
1.3
1.8
2.2
3.2
14.5
16.8
19.9
10.7
62.1
67.5
45.2
46.9
42.5
46.7
12.3
6.4
2.0
2.9
18.6
25.4
79.4
71.7
7.1
10.6
40.9
48.4
26.5
23.0
25.5
18.0
4 年
15.0
17.6
23.8
43.6
21.9
78.1
34.6
65.4
34.3
65.7
38.6
61.4
57.9
42.1
33.1
66.9
4.9
28.2
30.1
63.9
6.0
4.0
16.2
33.0
33.3
13.5
8.6
21.9
30.5
30.7
8.3
1.5
7.3
12.0
11.6
67.6
1.5
1.5
17.0
13.6
66.4
46.5
40.3
13.2
2.1
20.8
77.1
9.5
40.7
27.4
22.4
学年・性別集計表
学 年 別
5 年
6 年
12.1
15.0
22.5
18.4
24.7
30.3
40.7
36.3
24.2
19.6
75.8
80.4
35.4
44.4
64.6
55.6
37.5
35.8
62.5
64.2
36.6
40.5
63.4
59.5
60.9
66.5
39.1
33.5
44.9
36.6
55.1
63.4
5.7
5.8
27.3
30.0
29.2
35.6
68.4
61.9
2.4
2.5
3.5
0.3
18.4
17.9
34.2
38.5
27.9
28.2
16.0
15.1
9.0
5.1
21.5
22.3
29.2
34.8
28.6
27.0
11.7
10.8
5.4
2.8
7.1
7.1
10.9
14.2
14.6
10.3
62.0
65.6
1.4
1.8
4.6
1.4
13.3
17.3
18.0
13.7
62.7
65.8
44.1
47.9
47.4
45.7
8.5
6.4
2.8
2.5
23.9
21.9
73.3
75.6
8.8
8.4
45.0
48.1
23.6
23.3
22.6
20.2
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
● 資料2
学年・性別集計表
質問項目
全 体
1.みんながそうしている
n
べる料油
な べ 理 の 2.少しそうしている人がいる
家 い く を 多 3.していない
食ない
に
4.わからない
次
べ ス 甘 1.みんながそうしている
の くない
2.少しそうしている人がいる
こ 飲ど缶
ま を ジ 3.していない
と ななュ
を い る ー 4.わからない
気 い く を 甘 1.みんながそうしている
に
食 な い 2.少しそうしている人がいる
べ る も 3.していない
し
なべの
て
4.わからない
い
1.みんながそうしている
る 食 な い 塩 2.少しそうしている人がいる
べるも分
人 なべのの
3.していない
は いくを多
4.わからない
い
1.みんながそうしている
る べく野
2.少しそうしている人がいる
る
さ
菜
か
ん を 3.していない
食た
かの
は
い
や
かの
は
い
や
計
ら
れ
る
着
に
な
る
で
体
重
を
ー
ル
で
水
友
だ
ち
が
多
い
体
重
測
定
学
校
の
プ
4.わからない
1.とてもいや
2.少しいや
3.いやでない
1.とてもいや
2.少しいや
3.いやでない
1.とてもそう
2.わりとそう
3.少しそう
4.あまりそうでない
5.ぜんぜんちがう
1.とてもそう
れ 人 た 2.わりとそう
るかい
ら て 3.少しそう
ど
好 い 4.あまりそうでない
かの
ん
m
な
運
動
が
得
意
子
か
勉
強
が
得
意
5.ぜんぜんちがう
1.とてもそう
2.わりとそう
3.少しそう
4.あまりそうでない
5.ぜんぜんちがう
1.とてもそう
2.わりとそう
3.少しそう
4.あまりそうでない
5.ぜんぜんちがう
の 外 運 1.とてもそう
が に 動 2.わりとそう
あ 得 や 3.少しそう
る意勉
な 強 4.あまりそうでない
も 以 5.ぜんぜんちがう
4.9
23.6
47.4
24.1
9.0
29.4
41.4
20.2
4.4
34.9
41.4
19.3
10.2
31.4
35.2
23.2
48.6
29.6
9.5
12.3
20.9
35.4
43.7
18.3
34.6
47.1
27.0
39.7
22.9
8.0
2.4
6.2
19.4
34.5
27.0
12.9
21.9
20.4
21.0
25.1
11.6
9.4
16.6
25.7
29.4
18.9
31.4
20.2
23.8
16.6
8.0
─106─
性 別
男 子 女 子
3.8
6.0
21.7
25.4
46.5
48.4
28.0
20.2
8.3
9.7
29.9
28.8
38.7
44.2
23.1
17.3
5.4
3.3
33.1
36.6
37.9
45.1
23.6
15.0
8.6
11.9
32.5
30.4
31.8
38.4
27.1
19.3
43.7
53.5
27.8
31.5
11.5
7.5
17.0
7.5
8.5
33.5
26.7
44.3
64.8
22.2
8.9
27.9
24.0
45.3
67.1
26.8
27.7
26.2
36.7
42.7
22.8
23.0
9.2
6.8
3.6
1.3
6.6
5.8
16.9
22.0
30.2
38.8
28.1
25.9
18.2
7.5
27.0
16.9
21.3
19.5
21.1
20.8
20.9
29.4
9.7
13.4
11.5
7.2
16.7
16.4
28.7
22.7
25.2
33.7
17.9
20.0
29.4
33.5
17.0
23.3
26.4
21.2
16.7
16.5
10.5
5.5
4 年
3.8
24.1
44.5
27.6
7.4
29.3
42.7
20.6
4.2
36.8
38.4
20.6
9.6
30.6
34.0
25.8
46.7
31.0
9.4
12.9
17.3
38.0
44.7
13.7
37.0
49.3
32.6
36.2
21.2
7.1
2.9
7.2
17.7
33.1
25.5
16.5
26.0
20.2
20.2
21.1
12.5
9.6
19.2
23.1
28.6
19.5
38.4
15.1
23.1
15.7
7.7
学 年 別
5 年
7.0
21.3
47.9
23.8
10.1
27.7
41.0
21.2
5.3
31.0
43.3
20.4
11.4
31.2
33.8
23.6
49.5
28.2
9.9
12.4
21.1
35.8
43.1
21.6
28.7
49.7
26.8
40.8
21.3
8.4
2.7
7.0
19.6
32.4
26.4
14.6
20.7
19.7
20.9
27.4
11.3
9.2
16.7
25.9
27.3
20.9
27.5
24.2
24.4
16.5
7.4
6 年
3.4
25.9
49.5
21.2
9.4
31.7
40.1
18.8
3.5
37.9
41.9
16.7
9.5
32.5
37.8
20.2
49.2
30.1
9.1
11.6
24.7
32.4
42.9
19.1
39.5
41.4
21.3
42.1
26.6
8.4
1.6
4.2
21.1
38.6
29.1
7.0
19.1
21.6
21.6
26.7
11.0
9.3
13.7
28.3
32.8
15.9
29.4
20.1
23.8
17.6
9.1
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
● 資料2
質問項目
ど
ん
全 体
こ熱
と中
がし
あて
るい
る
な
毎
日
が
楽
し
い
子
か
1.とてもそう
2.わりとそう
3.少しそう
4.あまりそうでない
5.ぜんぜんちがう
1.とてもそう
2.わりとそう
3.少しそう
4.あまりそうでない
に学
気校
をで
つ友
かだ
うち
5.ぜんぜんちがう
1.とてもある
2.わりとある
3.少しある
4.あまりない
5.ぜんぜんない
気 わ 人 1.とてもある
に れ か 2.わりとある
な て ら 3.少しある
るいど
る う 4.あまりない
か 思 5.ぜんぜんない
次
m
の
よ
の毎
で日
疲が
れ忙
るし
い
と
う が
に 多
い
思
は
い
や
な
こ
と
が
あ
る
か
2.わりとある
3.少しある
4.あまりない
5.ぜんぜんない
1.とてもある
自 2.わりとある
分
の 3.少しある
家 4.あまりない
に
う
こ
1.とてもある
こ学
と校
がで
多い
いや
な
いス
ト
レ
ス
が
多
5.ぜんぜんない
1.とてもある
2.わりとある
3.少しある
4.あまりない
5.ぜんぜんない
1.とてもある
2.わりとある
3.少しある
4.あまりない
5.ぜんぜんない
と す い 1.とてもある
思 い じ 2.わりとある
うタ
イ
プ
だ
め 3.少しある
ら
れ 4.あまりない
や 5.ぜんぜんない
が 言 親 1.とてもある
あわに
2.わりとある
るな︵
3.少しある
隠
いし
こ て 4.あまりない
と ︶ 5.ぜんぜんない
49.8
18.2
14.3
11.3
6.4
38.2
22.8
21.3
12.4
5.3
14.8
24.2
41.4
13.1
6.5
24.6
17.5
25.4
15.2
17.3
16.3
13.9
25.9
24.5
19.4
10.2
9.2
19.5
30.6
30.5
10.0
9.7
23.0
30.4
26.9
16.5
12.7
20.2
27.0
23.6
7.6
7.1
16.9
30.5
37.9
14.6
7.6
22.7
23.9
31.2
─107─
性 別
男 子 女 子
49.3
50.1
16.3
20.2
15.0
13.7
12.7
9.9
6.7
6.1
31.2
45.3
24.2
21.5
24.2
18.3
14.3
10.4
6.1
4.5
13.7
16.0
20.0
28.4
41.6
41.3
15.0
11.1
9.7
3.2
14.7
34.6
13.8
21.2
25.9
24.9
18.8
11.6
26.8
7.7
17.6
15.0
16.1
11.6
26.5
25.4
23.9
25.1
15.9
22.9
10.7
9.8
10.5
7.9
19.0
19.9
30.3
31.0
29.5
31.4
10.2
9.8
8.5
10.9
26.8
19.2
29.4
31.5
25.1
28.6
17.1
15.9
14.6
10.7
19.9
20.5
26.6
27.4
21.8
25.5
6.7
8.5
7.0
7.2
17.1
16.6
31.7
29.2
37.5
38.5
18.0
11.2
9.4
5.8
23.8
21.6
23.2
24.5
25.6
36.9
4 年
47.6
16.1
14.6
13.4
8.3
37.0
23.8
22.1
11.8
5.3
14.1
24.0
40.0
15.0
6.9
24.5
14.7
26.0
16.5
18.3
14.5
15.1
23.8
24.3
22.3
9.9
9.0
17.6
28.7
34.8
9.9
10.8
21.3
25.8
32.2
16.1
13.4
17.9
25.3
27.3
7.8
5.7
18.4
28.6
39.5
12.3
5.6
20.8
21.1
40.2
学年・性別集計表
学 年 別
5 年
6 年
51.9
17.6
14.9
9.4
6.2
39.4
20.5
21.3
12.6
6.2
15.0
24.6
40.0
12.3
8.1
26.3
18.2
25.1
13.0
17.4
20.3
13.4
25.8
23.1
17.4
11.4
10.4
20.5
30.5
27.2
9.4
9.1
25.6
29.8
26.1
18.2
12.3
20.1
26.5
22.9
8.2
8.9
15.4
29.3
38.2
15.2
9.1
21.9
25.8
28.0
49.0
21.3
13.4
11.6
4.7
38.1
24.8
20.4
12.4
4.3
15.4
23.8
44.8
12.0
4.0
22.8
19.4
25.1
16.7
16.0
13.3
13.3
28.1
26.2
19.1
9.0
8.0
20.1
32.9
30.0
10.9
9.3
21.5
35.9
22.4
14.6
12.4
22.7
29.5
20.8
6.5
6.2
17.1
34.0
36.2
15.8
7.7
25.7
24.5
26.3
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
● 資料2
学年・性別集計表
質問項目
全 体
の写
が真
好に
きう
つ
る
自
分
m
の
ン
ト
に
な
り
た
い
お
と
な
に
な
っ
た
す﹁
る司
の会
が﹂
を
得し
意た
り
い 人
カ が
ッ 持
コ
い っ
い て
も い
の な
﹁
とカ
言ッ
わコ
れい
たい
い子
﹂
を
持
っ
こ て
い
た
い
と
っ
て
い
る
ど
ん
,
ら
モ
デ
ル
や
タ
レ
な
い
て
気
を
つ
か
﹁
と勉
言強
うし
な
さ
い
﹂
服
や
髪
型
に
つ
1.とてもそう
2.わりとそう
3.少しそう
4.あまりそうでない
5.ぜんぜんちがう
1.とてもそう
2.わりとそう
3.少しそう
4.あまりそうでない
5.ぜんぜんちがう
1.とてもそう
2.わりとそう
3.少しそう
4.あまりそうでない
5.ぜんぜんちがう
1.とてもそう
2.わりとそう
3.少しそう
4.あまりそうでない
5.ぜんぜんちがう
1.とてもそう
2.わりとそう
3.少しそう
4.あまりそうでない
5.ぜんぜんちがう
1.とてもそう
2.わりとそう
3.少しそう
4.あまりそうでない
5.ぜんぜんちがう
し 1.とてもそう
ょ 2.わりとそう
っ 3.少しそう
ち
ゅ 4.あまりそうでない
う 5.ぜんぜんちがう
うよ
く
文
句
を
言
1.とてもそう
2.わりとそう
3.少しそう
4.あまりそうでない
5.ぜんぜんちがう
く ち 子 1.とてもそう
れ を ど 2.わりとそう
親 なわも
いかの
っ気
て持
か
らて自
なも分
いあが
ま失
り敗
怒し
3.少しそう
4.あまりそうでない
5.ぜんぜんちがう
1.とてもそう
2.わりとそう
3.少しそう
4.あまりそうでない
5.ぜんぜんちがう
20.5
17.3
24.2
24.9
13.1
8.8
6.1
10.8
23.3
51.0
8.0
8.4
13.7
34.3
35.6
11.2
10.6
19.5
30.4
28.3
9.1
6.7
13.1
29.3
41.8
11.6
13.3
20.6
24.2
30.3
14.5
12.1
27.4
28.3
17.7
9.2
8.0
18.4
33.2
31.2
10.5
8.2
17.1
26.9
37.3
11.2
15.7
24.1
28.9
20.1
─108─
性 別
男 子 女 子
22.6
18.4
19.5
15.1
26.9
21.5
22.2
27.7
8.8
17.3
13.7
4.0
9.0
3.3
13.7
7.9
28.6
18.1
35.0
66.7
8.3
7.7
10.2
6.6
14.8
12.7
37.5
31.2
29.2
41.8
14.3
8.1
14.3
7.0
22.6
16.5
31.7
29.2
17.1
39.2
12.8
5.5
8.1
5.3
14.9
11.4
34.2
24.5
30.0
53.3
20.1
3.3
22.3
4.6
24.6
16.6
19.7
28.5
13.3
47.0
13.5
15.5
10.3
13.8
27.1
27.6
31.0
25.8
18.1
17.3
9.8
8.6
7.5
8.4
19.8
17.0
32.1
34.3
30.8
31.7
10.1
10.9
9.9
6.6
17.1
17.1
28.3
25.6
34.6
39.8
11.5
10.9
18.1
13.3
25.8
22.5
27.5
30.2
17.1
23.1
4 年
19.8
15.3
28.0
24.2
12.7
12.1
6.8
13.6
19.8
47.7
8.0
6.8
17.0
33.3
34.9
13.3
13.0
20.4
29.0
24.3
7.7
8.3
12.5
25.2
46.3
11.2
12.9
18.8
23.8
33.3
14.5
13.4
29.7
26.7
15.7
9.5
8.6
15.7
26.9
39.3
12.2
8.3
17.0
22.9
39.6
14.2
15.9
24.2
24.8
20.9
学 年 別
5 年
23.7
19.4
23.0
21.5
12.4
8.4
6.7
9.9
22.6
52.4
8.7
8.7
14.1
31.1
37.4
12.8
11.3
19.5
27.2
29.2
12.3
6.0
11.4
30.0
40.3
12.0
13.2
21.2
22.6
31.0
18.2
13.2
24.9
24.9
18.8
11.1
7.9
20.2
34.1
26.7
10.9
8.3
15.3
27.7
37.8
10.4
14.5
23.7
29.9
21.5
6 年
17.1
16.8
21.7
29.8
14.6
5.9
4.7
9.0
28.0
52.4
7.2
9.7
10.0
39.1
34.0
6.8
7.1
18.6
36.4
31.1
6.5
5.9
16.2
32.4
39.0
11.5
13.9
21.7
26.3
26.6
9.6
9.3
28.3
34.5
18.3
6.5
7.5
19.0
38.3
28.7
8.1
8.1
19.6
30.2
34.0
9.1
16.9
24.4
32.1
17.5
●モノグラフ・小学生ナウ vol.21-2
● 資料2
質問項目
ど
,
全 体
いし
つ
け
に
厳
し
ん 言つお
うけ行
る儀
な
よに
う気
にを
親
け判
か な断
いし
﹂て
と
言は
うい
﹁
見
た
目
で
人
を
1.とてもそう
2.わりとそう
3.少しそう
4.あまりそうでない
5.ぜんぜんちがう
1.とてもそう
2.わりとそう
3.少しそう
4.あまりそうでない
5.ぜんぜんちがう
1.とてもそう
2.わりとそう
3.少しそう
4.あまりそうでない
5.ぜんぜんちがう
15.7
12.7
28.7
27.6
15.3
21.8
20.6
29.0
18.7
9.9
25.2
17.7
22.8
17.1
17.2
─109─
性 別
男 子 女 子
16.9
14.5
12.2
13.1
26.2
31.3
30.6
24.7
14.1
16.4
22.8
20.8
23.8
17.6
30.3
27.6
15.4
21.9
7.7
12.1
26.2
24.2
17.9
17.6
24.4
21.2
16.7
17.4
14.8
19.6
4 年
17.2
11.8
25.5
25.1
20.4
25.4
17.8
27.2
17.0
12.6
28.9
15.2
19.6
16.7
19.6
学年・性別集計表
学 年 別
5 年
17.8
11.8
28.2
28.0
14.2
23.1
22.4
27.4
18.0
9.1
25.0
18.3
22.8
17.3
16.6
6 年
11.3
14.7
33.0
29.7
11.3
16.5
21.1
32.9
21.4
8.1
21.3
19.7
26.2
17.2
15.6
Fly UP