...

社長!この商品いくらで売りますか?

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

社長!この商品いくらで売りますか?
月刊 成功の素「社会を動かす1億円ブランド」をつくるビジネスメソッド集
社長!この商品いくらで売りますか?
最高の価格をつける9つの方法
株式会社成功塾 代表取締役
主宰コンサルタント
吉田傑 著
株式会社 成功塾
月刊 成功の素「社会を動かす1億円ブランド」をつくるビジネスメソッド集
今月の「成功の素」
最高の価格をつける9つの方法
商品よりも価格が大事
適正価格(ベストプライス)の定義
全フロア黒字化する立体駐車場のある方法
値下げ(値上げ)で儲かるシチュエーション
ー2円で売上げが倍増する方法とは?
最高のブランドたるべく唯一の価格思考
ほか
vol.41
社長!この商品いくらで売りますか?
最高の価格をつける9つの方法
価格ってどうやってつけていますか?
MEMO
私がコンサルティングに入るとき、クライアントの事業のどこから見るか
と言うと、ほぼ決まって価格設定。というのは、価格を改善しただけでそ
のクライアントの問題が解決してしまうことが半分ぐらいあるから。
実際のところ、価格の決め方がわからず曖昧にしているところが9割だ。
先日も、ある化粧品の通販会社でこんな会話があった。
従業員:「社長、この新商品のクリームいくらで売ります?」
社長 :「うーん、いくらがいいかな… ウチの仕入れが1,655円だから
4,980円ぐらいかな…」
従業員:「えっ、4,980円で売れますかねぇ、僕は3,000円台が」
社長 :「そりゃあ売れるさ。モノはいいからね。塗ったそばから毛穴が
見えなくなる。年齢肌が気になりはじめた30代からの女性に
はもう魔法のクリームだぞ!しかもウチのオリジナルだし…」
従業員:「ただ、クリームはどこも3,000円台で売ってるので…」
社長 :「そうなのか? じゃあ、もっと安くないとダメかなぁ…」
Copyright ⓒ Yoshida Suguru All Rights Reserved.
2
こんな会話の末、このクリームには2,980円の値札がつけられた。
MEMO
最安値で出せば売れないわけがないだろうという狙いでね。
しかし、結局、この会社は、大量のダンボール箱が在庫として会社のフロ
アを占領することになります。
じつは、この会話の中で致命的なミスが3つあります。
わかりましたか?
Let’s!
Thinking
time
Copyright ⓒ Yoshida Suguru All Rights Reserved.
3
じつは、どんな商品にも唯一のベストプライスがある。
MEMO
そして、この教材では、その唯一の価格であるベストプライスを見つけら
れる方法を公開しています。
ひとことで言えば、適正価格発見法。
じつは、適正価格を知ることこそが、あなたのビジネスから最大利益を得
る条件なのです。しかし、適正価格というと、多くの人は、高くすぎず安
すぎないちょうどいい価格、という程度にしか考えていないので、ここで
まず定義をハッキリさせておこう。
適正価格の定義
商品価値 > 商品期待値 > ① or ② or ③
① もっとも販売数が伸びる価格 (フロントエンド)
② もっとも儲かる価格 (バックエンド)
③ ①と②両方を満たす価格 (量産できる定番ラインナップ)
この3つはどれも適正価格。つまり、それぞれの目的において適正価格だ
ということ。言い換えれば、①はもっとも多くリストが残る価格、②は
もっとも多くお金が残る価格、そして③は、集まるリストも残るお金も最
大化できる価格のことです。
これはフロントエンド、バックエンド、量産できる定番のラインナップで
その考え方が違うわけだけど、3つあるということを理解しておくこと
で、それぞれで最大効果を得ることができる。
この教材では、この3つの適正価格を発見するメソッドを9
つのアプローチとともに公開します。
Copyright ⓒ Yoshida Suguru All Rights Reserved.
4
商品よりも価格が大事 ほとんどの会社がいい加減に考えている価格。しかし、ビジネスというの
MEMO
は、価格でその成否がきまるぐらい、価格が大事なのです。
商品よりも価格が大事。セールスレターよりも価格が大事。セミナーでは
このような笑い話のような話がされますが、あながち間違っていないので
す。なぜなら、いうなれば、価格というのは、お客が買うか買うのをやめ
るかを決める最後の砦なわけです。ここですべてが決まる。
事実、どんなに商品がよくても、どんなにセールスレターが完璧でも、価
格を間違えたとたんすべて水の泡になる。
つまり、価格というのは、それ1つですべてが台無しにな
るぐらい影響力を持っているということなのです。
逆に言えば、価格をマスターしたときには、何を売っても儲けられる経営
ができるようになるわけです。すなわち儲からないセールスがなくなる。
事実、価格設定をマスターした社長は、お金をいちいち気にしない。お金
を気にしないで新しいチャレンジができるので、さらに加速度的に伸び
る。すでに顧客と商品を持っている会社は、価格をマスターしたとたん、
税理士が目を疑うほど利益体質の会社になってしまうのです。
とはいえ、価格で利益体質になるのは、むずかしいことではありません。
なぜ、コンサルティングでは価格から見るのかと言うと、簡単だからで
す。実際に、クライアントがやることは、表示している数字に0を加えた
り削ったりするだけ。何の苦労もなく、しかもその瞬間から通帳の残高が
変わっていくのです。
コンサルティングには魔法のようなノウハウはありません。しかし、唯一
「魔法」と呼べるような方法があるとすれば、これからお伝えする価格決
定のノウハウだと思います。
Copyright ⓒ Yoshida Suguru All Rights Reserved.
5
最高の価格をつける9つの法則
Copyright ⓒ Yoshida Suguru All Rights Reserved.
6
価格の法則1
売り出し価格の法則 それでは、冒頭の化粧品会社の話に戻りましょう。
MEMO
そこでは、オリジナルブランドでつくったクリームを売り出そうとしてい
るわけですが、男性社員と社長でこんな会話が繰り広げられている。
従業員:「社長、この新商品のクリームいくらで売ります?」
社長 :「うーん、いくらがいいかな… ウチの仕入れが1,655円だから
4,980円ぐらいかな…」
従業員:「えっ、4,980円で売れますかねぇ、僕は3,000円台が」
社長 :「そりゃあ売れるさ。モノはいいからね。塗ったそばから毛穴が
見えなくなる。年齢肌が気になりはじめた30代からの女性に
はもう魔法のクリームだぞ!しかもウチのオリジナルだし…」
従業員:「ただ、クリームはどこも3,000円台で売ってるので…」
社長 :「そうなのか? じゃあ、もっと安くないとダメかなぁ…」
これは、きわめてよくある会話の流れで、もしかしたらあなたの会社でも
毎回繰り広げられている会話かもしれない。
結局、類似品に負けない最安値を狙ってこのクリームは2,980円で売り出
されることになったわけですが、そもそも、この会話の流れには致命的な
ミスが3つある。
その3つのミスを見てみましょう。
1つ目のミス
まず、仕入れが1,655円だから…と、コストから価格を決めようとしてい
るところが大きなミス。コストがいくらかかったのかということと、実際
の商品価値は無関係なわけ。つまり、コストに利益を載せる考え方では、
利益体質の会社からもっとも遠いところにいることになる。
Copyright ⓒ Yoshida Suguru All Rights Reserved.
7
もう一度、適正価格の定義を見てみよう。
MEMO
適正価格の定義
商品価値 > 商品期待値 > ① or ② or ③
① もっとも販売数が伸びる価格 (フロントエンド)
② もっとも儲かる価格 (バックエンド)
③ ①と②両方を満たす価格 (量産できる定番ラインナップ)
この定義の中に、コスト、原価なるキーワードは一言も出てこない。
つまり、価格を決める上で、原価がいくらでコストがどうなのかというこ
とは全く関係ないということなのです。
ちなみに、この定義の意味するところはとてもシンプル。
商品価値 > 商品期待値 > 販売価格
自宅にある化粧品のDMが届いた。とても素晴らしい化粧品らし
いし、その割に価格も手頃だから、数に制限があるようなので
さっそく注文書をファックスした。
3日後、丁寧に梱包された化粧品がクール宅急便で届いた。化粧
品なんて冷蔵する必要はないのに、なんだかその新鮮さの演出が
嬉しい。
さっそく開いて使ってみたら、自分で思っていた以上に効果が高
くて感動。この肌は、友だちが見てもすぐに気づくぐらいすごい
わ。夜、同封されていたカタログをめくりながら、次々と注文書
に商品番号を記入しはじめている。
こんな、当たり前とも言えるビジネスの在り方を実現する定義なのです。
Copyright ⓒ Yoshida Suguru All Rights Reserved.
8
ところが、これが逆になるとどうなるか?
MEMO
販売価格 > 商品期待値 > 商品価値
自宅にある化粧品のDMが届いた。とても素晴らしい化粧品らし
い。せっかく欲しいと思ったけど、あまりに高すぎて買う気にな
れない。この程度の商品でどれだけ請求する気かしら。こんな商
品はもういらない。
3日後、また同社からチラシが入っていた。またうさんくさい会
社だわ。もう2度と送らないで欲しい。大嫌い。
こんなことになる。売れないうえに嫌われてしまった。
商品期待値 > 販売価格 > 商品価値
自宅にある化粧品のDMが届いた。とても素晴らしい化粧品らし
く、なんとしてでも絶対に欲しい。値段はちょっとするけど、こ
れだけの期待に応えてくれるんだったら安いもんだわ。
数に制限もあるみたいだから、さっそく注文用紙を書いてFAX。
3日後、ほこりをかぶったあちこち痛んだダンボールが宅急便で
届いた。楽しみにしていた商品だった。さっそく箱を開封して
使ってみると…あれっ、どうなってるの全然よくないじゃない!
こんなの詐欺よ。だいたい注文してから3日もかかるなんてどう
いうこと?普通は翌日に届けるのがあたりまえでしょ。全部返品
\
よ!翌日からは、この怒りをしゃべることで、この会社がいかに
詐欺な会社かを自分の人間関係と共有することになる。
こんなことになる。一瞬で詐欺として悪評が広まってしまった。
Copyright ⓒ Yoshida Suguru All Rights Reserved.
9
最近、インターネットで多いこのパターン。
MEMO
商品期待値 > 商品価値 > 販売価格
自宅にある化粧品のDMが届いた。とても素晴らしい化粧品らし
く、なんとしてでも絶対に欲しい。値段も驚くほど安い。もしか
して掘り出し物を引き当ててしまったのかもしれない。
数に制限もあるみたいだから、さっそく注文用紙を書いてFAX。
3日後、待ちに待った商品が宅急便で到着。
鼻歌まじりに、さっそく箱を開封して使ってみると…あれっ、た
いしてよくないじゃない。期待していたのとはだいぶ違うけど、
安かったからなぁ。やっぱりあの金額ならしょうがないよね。期
待したほうがおかしいぐらいだ。いずれにしても、この会社から
はもう買わない。次からは、同じ手に引っかからないように気を
つけよう。
結局、安い価格で販売しているにもかかわらず、次にはつながらない。
話はそれましたが…
つまり、1つ目のミスは、価格とコストにはなんの関係もない。にもかか
わらず、コストに利益を乗っけるという思考で価格を考えようとしている
ことが価格を失敗するパラダイムだと言うことです。これは、売り手の視
点ですよね。しかし、お客が知りたいのは、コストがどれだけかかったか
ではなくて、その商品は価格以上の効果があるのかということだけ。お客
の視点から考えはじめたとき、じつはもっと儲かる価格設定ができるよう
になる。
Copyright ⓒ Yoshida Suguru All Rights Reserved.
10
2つめのミス
MEMO
それは価格を相談する相手のミス。女性が使う化粧品なのに、男性従業員
の、それも正確なリサーチではなく、個人の勝手なイメージを元に価格を
考えている時点で、正しい価格なんてつけようがない。
この場合は、女性スタッフ、あるいは実際のユーザーにモニターになって
もらって、お客の声をとるのと同時に価格をリサーチすべき。
ちなみに、このような量産できる商品の場合のリサーチ方法は、感情価格
決定法を使うといい。感情価格決定法の方法は、価格だけが空欄になった
セールスレターを見込客に見せて、以下のようなアンケートを行う。
①あなたの意見では、
この商品が「これは安い」と感じはじめる価格はいくらですか?
②あなたの意見では、
この商品が「高いが買う価値がある」と感じる価格はいくらですか?
③あなたの意見では、
この商品が「買うには高すぎる」と感じる価格はいくらですか?
④あなたの意見では、
この商品が「安すぎて品質が心配だ」と感じる価格はいくらですか?
この4つの質問に、具体的な金額を入れてもらい回収する。
必要なデータの数は最低40件。それ以上なら問題ない。その40件の
データの価格と人数で4本の折れ線グラフにしていくと、もっとも収益的
なプレミアム上限価格、もっとも人が集まるバリュー下限価格という価格
範囲がはじき出せる。ここではだいぶ端折って説明しているので、この方
法を詳しく知りたい場合は、主藤孝司氏の「一瞬でキャッシュを生む価格
戦略プロジェクト」(1,680円)にこの価格調査の具体的ステップが事例
付きで公開されています。量産商品に使えるノウハウなのでどうぞ。
Copyright ⓒ Yoshida Suguru All Rights Reserved.
11
3つめのミス
MEMO
最後のこのセリフ。「そうなのか、じゃあ、もっと安くしないとダメか
なぁ…」とオリジナルでつくった商品にもかかわらず、ライバルがいくら
で売っているかに左右されている。
しかし、実際には、この会社でしか買うことのできないオンリーワン商材
なわけだから、そのコンセプトにはライバルがあったとしても、商品自体
のライバルはないわけ。だから理屈の上では、この商品を100円で売ろ
うと最高価格だし、1万円で売っても最低価格なわけ。いずれの金額をつ
けたとしても、その価格が最高価格だし最低価格。
つまり、ライバルがいくらで販売しているなんていうデータは、この場
合、まったく関係ない。むしろ、見かけが似ている商品の場合、同じよう
な価格帯、あるいはそれよりも安い価格帯にしたとたん、お客の目にはた
だの類似商品にしか映らなくなる。
だとすれば、全くクオリティーの違う、別物の化粧品として高価格を打ち
出したほうが、よほど差別化が図れる。一度安いイメージがついた賞品の
価格を上げるのは至難の業だけど、高級商品が安くなる分には、誰もが歓
迎してくれる。
これは序の口です。
これで、3つのミスが明らかになったわけだけど、これは序の口です。
じつは、この価格うんぬんのやり取りをしていること自体が、最大のミス
だということに、あなたもこの教材を読み終えたときには、気づいている
と思います。
Copyright ⓒ Yoshida Suguru All Rights Reserved.
12
すっかり話がそれてしまいました。売り出し価格の話です。
MEMO
つまり、あなたが今持っている商品、あるいは今から売ろうとしている商
品の売り出し価格はいくらがベストなのか?
それを決めるもっとも簡単な方法は、やはりテストです。
その中でも、もっとも手間のかからない方法は、ABスプ
リットランです。
①まず、同カテゴリーの見込客リスト、あるいは顧客リストから
300名ずつ3つのグループ、A、B、Cを抽出する。
②次に、同じにつくられたDMをテストする価格違いのバージョン
で3つA、B、Cを用意する。
③それぞれ、AのDMをグループAに、BのDMをグループBに、
CのDMをグループCに同時に送る。
その結果、どの価格の入ったDMがもっとも売れるか、最も儲かるかをテ
ストするのです。
ちなみにメールリストでテストする場合、1グループが300だと正確な
数字が得られにくいので、最低でも500以上(1グループ/1000件ぐ
らいが理想)のグループになるように分けてテストする。
あるいは、PPC広告などでこのテストをする場合は、それぞれ1000
クリックあたりの売上げ(商品による)で比較する。
売り出し価格はテストする。リストさえ持っていれば、ほぼ無料
でテストできるわけですから、使わない手はありません。
※ちなみにこれらは扱っている商品や、顧客との関係性、知名度によって必要な
データ数は変わってきますが、一般的な数字だと理解してください。
Copyright ⓒ Yoshida Suguru All Rights Reserved.
13
こんな場合にはどうすればいい?
MEMO
こんな場合もあると思います。高い価格で購入してくれたお客もいた。
しかし、結果的に売り出し価格に決まったのは、それよりも安い価格に
なった。その場合、高い金額を出して買ってしまったお客が不愉快になる
のでは? このテストをやるクライアントからは、必ずそういう相談がく
るのです。しかし、その答えはとても簡単です。
実際に、売り出された広告やホームページを見て、高く売りつけられたこ
とを知ったとすれば、それはお客もいい気持ちがしないでしょう。
じゃあ、どうすればいいかというと簡単です。
高く買ってくれた人は、あなたの会社にとってもっとも大事にすべき人で
す。だとすれば、差額を返金すればいい。
「このたび、新商品を○○円で購入いただきましたが、おかげさまで実売
価格を○○円まで下げることに成功しました。つきましては、余分にお支
払いただきました吉田様には差額をお返しさせていただきたくご連絡を差
し上げました。お手数ですが、お振込先の銀行口座をご連絡ください」
という方法が1つ。
もう1つは、返金を減らすことの出来る方法。むしろ、買ってくれたお客
は必ずしも、返金を求めていないので、最近は、この方法をアドバイスす
ることのほうが多いです。
「このたび、新商品を○○円で購入いただきましたが、おかげさまで実売
価格を○○円まで下げることに成功しました。つきましては、余分にお支
払いただきました吉田様にはプレゼントさせていただきたくご連絡を差し
上げました。なお、プレゼントよりも差額を返金して欲しいというご希望
がございましたら、もちろんすぐに対応させていただきます。」
Copyright ⓒ Yoshida Suguru All Rights Reserved.
14
この場合のポイントは、返金するよりもプレゼントを貰えることに圧倒的
MEMO
な価値があることです。例えば、消耗品であれば同じ商品をもう1つお届
けします。ということで非常にいい顧客関係を築くことができる。
だから、とにかくテストすること。
テスト以上に、正確に答えを導き出す方法はない。
さて、ここから先は、その価格に対してのイメージ、価格を付ける際に
知っておくといい知識を8つの法則でご紹介します。
これを知っていると、お客に価格による感情、イメージをメッセージとし
て与えることができます。
つまり、あなたのように、ブランドを目指す事業では、価格すらもメッ
セージを意味するということです。
Copyright ⓒ Yoshida Suguru All Rights Reserved.
15
価格の法則2
高価格/低価格の法則 じつは、価格は、品質表示機能を持っているのです。
MEMO
つまり、高いかろう良かろう。安いかろう悪かろう。という品質イメージ
を、お客は価格を見ただけで受け取るのです。
最近、100円のパソコンが路上で売られています。
これは、以前の無料の携帯電話と同じ戦略で、イーモバイルのユーザアカ
ウントを増やすために、100円パソコンというインパクトある商品をフ
ロントエンドにして販売しているわけですが、このパソコンに10万円の
価値があるように見えるかと言うと見えない。
100円で売られていれば、もう100円の価値しか感じないわけです。
この場合は、フロントエンドという役割だからこそ、低価格が成り立って
います。なので、我々が低価格を打ち出す場合にも、原則として広げるこ
とが目的にない場合には、やればやるほど儲からないことになります。
トロフィーや贈答品は高いからこそ価値がある。
ゴルフで優勝してもらうトロフィーが、1980円で売られているトロ
フィーだったら、もらっても価値を感じないわけです。
しかしそれが、100万円もするトロフィーだったら、たとえその2つが
同じデザイン、同じ素材でできていたとしても人は価値を感じるのです。
それは、価格にはそれと同等のイメージがあるからです。
だから安い=チープ。安い=良くない。安い=価値がない。
つまり、あなたの商品に価値を持たせたければ、価格もそれにふさわしい
価格にすること。あなたの商品が高ければ高いほど、お客は価値を感じ
る。安ければ安いほど、価値がなくなっていらなくなるのです。
お客は価値があるものを欲しがるので、価格だけで判断させた場合には、
Copyright ⓒ Yoshida Suguru All Rights Reserved.
16
安くすればするほど、欲しくなくなるのです。
MEMO
にもかかわらず、多くの会社がこれを間違えていて、安いことが正義だと
思って価格戦略を失敗しています。
安いから喜んでくれるというのは、浅はか。
お客は、安いものが欲しいのではなくて、価値があるものが欲しい。
しかし、買う決断をするときには、失敗したらどうしよう…というリスク
に恐怖を感じているだけなのです。それを真に受けて、そのリスクを価格
を下げることで解消したとたん、満足度も価格にあわせて著しく落とすこ
とになるのです。
これは私がやっている成功塾のメンバーシップ制度でも、まったく同じこ
とが起こります。5万円の入会金を支払って参加するメンバーが1年以上
継続する率は97%なのに対して、キャンペーンのタイミングなどで無
料、あるいは数千円のお試し入会で参加したメンバーのうちなんと60%
は、3ヶ月後にはもういないという状況です。
どちらが、会社の財務上、精神衛生上いいと考えられるのかは言うまでも
ありません。
結局、あなたが安く売ることで喜ぶ人はいません。
多くの場合、長い目で見たときには、誰も喜ばない。(本当に一部の人た
ちだけはすごく喜んでくれますが…)
実際のところ、安く売って喜ばれるビジネスは決まっていて、量販店で売
られる家電製品のようなものだけです。
だから、我々が考えるべきは、いかに安く売るかではなく、いかに高く売
るか。これを考えていただきたいと思います。
Copyright ⓒ Yoshida Suguru All Rights Reserved.
17
価格の法則3
値下げ/値上げの法則 ここでは、値下げや値上げで、短期的に売上げをグンと引き上げられると
MEMO
いう話をします。
値下げが売上げを生むシチュエーションと、値上げが売上げを生むシチュ
エーションは決まっています。
1、値下げが売上げを生むシチュエーション
基本的に、値下げが売上げを生むシチュエーションは、2つしかありませ
ん。ひとつは、既存の価格が払えない客層の欲求が高まっているとき。
ふたつめは、ライバルが価格を下げられずにいるときです。
まずひとつめは、現在の価格で十分に売れていてすでにその客層には商品
が行き渡った。そんなタイミングです。つまり、その客層ではもう売れな
くなったというときに、その商品のパッケージを少し変えて廉価版として
手の届かなかった客層に売り出すのです。またヒットをつくりだすことが
できます。
ふたつめは、市場全体を見渡して、利幅があるのにもかかわらず、誰も価
格を下げていなかったら、つまり、昔からずっと値段が下がることなく売
られている業界だったら、いちばん最初の価格破壊者になることで、一気
に商品を一般化することができます。それは、すなわち業界シェアをとる
ことにつながるわけです。
実際、多くの開発系事業はかなりのコストがかかっていると思います。
そういう業界の場合、会社は開発コストを回収するまでは、価 格を下げ
ることができない。 その誰も価格を下げられないとき、あなたが一番先
に他社が追従できない価格にまで落とすと、これまで高くて手が出なかっ
たお客、そして乗り換え需要が発生して、一気に業界シェアをとれること
になるわけです。
Copyright ⓒ Yoshida Suguru All Rights Reserved.
18
つまり、ライバルの顧客から新規顧客まで一切合切、自分のお客にするこ
MEMO
とができる一発逆転のタイミングなのです。
2、値上げが売上げを生むシチュエーション
いわゆる刈り取りです。
なので、これはひととおり売り切ったあと。つまり、ただ販売しているだ
けでは売れなくなってきたときに打ち出す方法です。
この方法はとても単純で、メールマガジンやDMで「○月○日から値上げ
することになりました、ぜひ、その前にご注文ください」とやるだけ。
すると、どうしようかなぁ、まだいいか…という迷っているお客や腰の重
いお客を一斉に動かすことができるのです。
しかし、この値上げは、短期的には強力な売上げアップにつながる方法論
ですが、そのあとの戦略がなければ、そこで売上げが止まるとい事態が発
生します。
そのためには、値上げ後にも売れるように次の準備をすることです。
①売れる範囲内での値上げをすること。
それと同時に、それに見合った商品に特典を豪華にしたり、商品を改良し
たり商品価値をバリューアップするということです。
②新しいリストを手に入れておくこと。
つまり、新しい見込客を見つけてくる仕組みをつくっておくこと。
価格が変われば客層も変わります。つまり、その価格帯にふさわしいお客
が集まる仕組みをつくっておくということです。
Copyright ⓒ Yoshida Suguru All Rights Reserved.
19
値下げが効果的なシチュエーションとは?
MEMO
既存の価格が払えない客層の欲求が高まっているとき。または、ライバル
が価格を下げられずにいるとき。
値上げが効果的なシチュエーションとは?
見込客が「どうしようかなぁ、まだいいか…」という迷っているお客や腰
の重いお客だけになったとき。
このシチュエーションに当てはまらないときには、最大効果を得ることは
できません。だから目先の売上げのために、むやみにやると失敗する。
当てはまっているときのみ、お客を行動させることに十分な要素として値
上げ(値下げ)が働くので、大きな売上げを得ることができるのです。
Copyright ⓒ Yoshida Suguru All Rights Reserved.
20
価格の法則4
価値選択の法則 ちょっと考えてみてください。
MEMO
もし、あなたが立体駐車場の経営者になったとしたら、全フロアを黒字に
するために、あなたはどんなアイデアを考えますか?
通常、立体駐車場というのは上階フロアになるほどニーズが低く赤字に
なっていく。多くの立体駐車場の経営者は「それが当たり前」「立体駐車
場ビジネスはそういうもんだからしょうがない」とあきらめてきたわけで
すが、価格でこれを解消した好例がある。
じつは、平塚にある大型立体駐車場、ダイレクトパークは、ある方法で2
階から8階まで全フロア黒字化を実現している。
そこで使われている価格戦略がこれ。価値選択の法則。
ダイレクトパークは、フロアによって駐車料金を変えているのです。
急いでいたりラクをしたい人は、20分100円の2階に駐車する。
しかし、財布の中身を選びたい人は、1時間100円の8階を選んで駐車
する。つまり、お客は価値を選ぶことができるわけ。
お金をとるか、便利さをとるか。
あなたのビジネスでも、同じようにあきらめている収益があるかもしれな
い。そのときは、価値選択の法則を思い出して欲しい。もしかしたら同じ
ような考え方で価値選択をさせることができるかもしれない。
これはとても重要なヒントです。
Copyright ⓒ Yoshida Suguru All Rights Reserved.
21
MEMO
http://www.directpark.net
Copyright ⓒ Yoshida Suguru All Rights Reserved.
22
価格の法則5
特別価格の法則 次は、特別価格の法則。
MEMO
ただ、これは特別価格という表示をすることに効果があるのではない。あ
なただけを特別扱いにするという優越感を体験させることに効果がある。
言い換えれば、特別扱いの法則とも言えるんだけど、重要なのはあなただ
けという特別感です。多くのDM、セールスは、お客を十把一絡げにお客
として扱う。しかし、今の世の中には、自分自身を大切に扱って欲しい、
自分自身を一人の人間として扱って欲しい、自分自身の存在を認めて欲し
い。そんなお客で溢れているのです。
そんなお客の心に響くのが、1to1の関係。つまり、あなただけ特別にこ
の価格ですよ。という言い方が使えるわけ。ただ、ここで重要なのは、全
員に同じことをやっても効果はない。どういうときに最大効果があるかと
いうと、特別扱いをされる理由のある存在であるとお客が理解していると
きです。誰でも、いわれのない特別扱いは気持ち悪い。
特別扱いされる理由がないのに、特別扱いされてしまえば、人はダマされ
るんじゃないかと防御の姿勢になる。だから逆効果。
これが効果を生むのはお客に何かをしてもらった直後。
例えば、お客の声を送ってくれたとき、新しい顧客を紹介してくれたと
き、商品のことをブログなどですすめてくれたとき。このように、何かを
してくれたお礼の特別扱いでなければ、お客はその扱いを素直に受け取ら
ないのです。
しかし、何かをしてくれたお客に対して、すかさず「あなただけに特別
に…」とやったとたん、そのお客はその特別待遇を受ける理由があるわけ
です。
Copyright ⓒ Yoshida Suguru All Rights Reserved.
23
すると、多くの場合その待遇を拒否できない。それが商品を特別価格でオ
MEMO
ファーするという内容であれば、お客はそれを断ることができない。
そしてオファーを受け取ったお客は、あなたの会社をますます紹介してく
れるようになるし、ますます深いファンになってくれるのです。
Copyright ⓒ Yoshida Suguru All Rights Reserved.
24
価格の法則6
1・3・5の法則 お客の価格に対するセルフイメージの成長ステップ。
MEMO
例えば、スーツというカテゴリーで考えてみると、1万円で売られている
スーツが当たり前の人は、1万円という価格帯にセルフイメージがあるの
で、1万円の範囲内でのスーツだけを自分の商品として認識する。
ところが、あるキッカケで3万円のスーツを購入したとたん、3万円の範
囲内のスーツがその人が服を選ぶときの守備範囲になる。それを超えて5
万円のジャケットを購入したとたん、その日からは、5万円が自分の服装
の基準になるということ。そういうふうに考え方が変わる。
この数字の推移は、1,000円、3,000円、5,000円、1万、3万、5万、
10万、30万、50万…10億、30億、100億…というふうに成長
していく。
例えば、3000円のセミナーしか参加しなかった人が、あるとき50万円
のセミナーに参加したら、そのとたんセミナーに投資する自分のセルフイ
メージが変わって、3万円、5万円のセミナーは当たり前になる。
50万を払った私は、3万円とか5万円を勉強に投資するのは当たり前で
しょうというふうに変わってしまうわけ。
これは、2万円のセミナーに参加しても、2万円の守備範囲にはならない
い。やっぱり1万円のセルフイメージのまま。しかし、3万円になったと
たん、セルフイメージがぐんと引き上げられるわけ。
この心理は、さまざまなところで応用されるんですが、この1、3、
5という数字は変化のタイミングなんです。経営で言えば、1
億から3億に引き上げるときに、大きな山がある。3億から10億をやる
ときに大きな山がある。
Copyright ⓒ Yoshida Suguru All Rights Reserved.
25
これがどういうことなのかというと、1億から3億を達成したときには、
MEMO
次に5億を目指して体制を変える必要がある。5億を達成した会社は、次
に10億やるべく体制にやりかたを変える必要があるということです。
これをうまくできていない会社は、不思議なことに、6億やっているのに
赤字だとか、9億やっているのにお金がまったく残っとらんということに
なっているのです。
それだけ、物事が大きく変わるタイミングが、1、3、5という数字なの
です。
つまり、我々も、お客に1万円の商品を売ったあとには、2万円の商品を
オファーするのではなくて、3万円、5万円というふうな価格をオファー
することで1、3、5のステップを踏ませる。そのほうが、早く3万円の
お客、5万円のお客に成長させることができるということです。
Copyright ⓒ Yoshida Suguru All Rights Reserved.
26
価格の法則7
ポッキリの法則 歓楽街に行くと呼び込みがゴマをすりながら
MEMO
「ウチは7,000円ポッキリで飲み放題。いい子いまっせ」
と声をかけてくる。すると、あぁ、7000円で遊べるのかと対してその金
額について考えもせずに店に吸い込まれていく。
これがポッキリの法則。つまり、いくら安くても酔客を相手に複雑な料金
表を見せたところで、理解できずに逃げられるのがオチでしょ。だから、
端数のない簡単な価格で7,000円ポッキリでいかが?と声をかけてくる。
これが我々のビジネスにどう応用できるのかということなんですが、この
ポッキリという言葉には、とてつもない効果がある。
なぜなら、価格についてお客に考えさせない特殊な表現なのです。
人は、価格を聞いたあと、安くても高くてもなんでこの価格なんだろうと
いう理由を探しはじめる。その理由が価格に見合っていれば購入するとい
う結論を出すわけ。しかし、このポッキリが便利なのは、そんな思考をす
べて吹き飛ばすパワーがあるわけ。ポッキリと言われたとたん、そこに何
の根拠もなく、ただ安いというふうに聞こえるからです。
これは、まさに千円のボトルをウン万円で売る水商売ならではの知恵と言
えるかもしれない。
ポッキリという言葉を使うか使わないかは、その事業によって対応する必
要がありますが、ポッキリという言葉を入れることで、それがより際立つ
表現になる。ただ、注意が必要なのは、このポッキリという表現は、ポジ
ティブな商品にしか使えない。葬儀屋が「このコースは10万円ポッキ
リ」とやったとたん、非難を浴びるのは目に見えているよね。
つまり、シリアスに売るのではなく、たいして価値のない商品を1つにま
とめて、全部で1,000円ポッキリと叩き売るような方法に適している。
Copyright ⓒ Yoshida Suguru All Rights Reserved.
27
我々が使うとすれば、フロントエンドのオファーでリストを集めるとき。
MEMO
1つ1つは売れない在庫商品でたいした価値はないんだけど、それらをま
とめることで福袋のようなワクワク感のある商品が出来るでしょ。
そういうときの表現にポッキリはとても使える。価格の理由を考えられた
ら在庫処分だからいくらかでも手元に残したいという程度の理由しか上が
らない。そんなくだらない結論をお客に考えさせるぐらいなら、1,000円
ポッキリと謳って売ってしまったほうがよっぽど優秀だということ。
そうすれば、あなたの会社にある在庫商品も、ポッキリという一言で、リ
ストを集めてくることになるのです。
Copyright ⓒ Yoshida Suguru All Rights Reserved.
28
価格の法則8
ー2円の法則 価格設定でもったいないと感じるのが、5,000円の商品を5,000円のまま
MEMO
販売しているケース。じつは、もっと売れる価格があるのです。
それが、ー2円の法則。
つまり、5,000円からー2円をした価格、4,998円を付けるということ。
これだけで、5,000円で売るよりも売上げが上がる。
じつはこれ、3年前まではー200円の法則と呼んでいて、200円を引
いた価格を付けることで、売上げが伸びるという話をしていたんです。
ところが、この3年間のテストで­200円もする必要がないことがわ
かったんです。カンのいい社長は、20円を引いたりしていたんですが、
20円どころか2円でも十分同じ効果があることがわかったんです。
じつはトイザラスもこういう価格のつけ方をしている。
5,000円の商品を5,000円という値札で売るのと、4,998円で売るので
は、実際、財布から出るお金は2円しか変わらないのに、お客のイメージ
ではまったく安く感じるのです。スーパーのチラシが、298円とか99
8円となっているのも、同じ理由。最初の数字が大事なんです。
これがもっと顕著に現れるのが、ケタが変わるとき。
つまり、10,000円の商品を売ろうとするときです。ー2円で価格をつけ
ると、9,998円です。この差は大きい。なぜなら、1万円をイメージさせ
た瞬間に、お客の頭の中で出て行くお札の色が変わるからです。
すると、買うことを躊躇するので、成約率が一気に下がるわけ。しか
し、ー2円の法則で、2円引きの価格設定をしたとたん、成約率が単純に
上がるわけです。
しかし、これを使うと逆効果になる会社もあります。
Copyright ⓒ Yoshida Suguru All Rights Reserved.
29
それは、高級ブランドで売っている商品の場合です。
MEMO
高級路線で売っているのに、安売り感を出してしまえば逆効果。
高級ブランドは、高く見えるからこそ欲しい。高く見えるからこそ価値が
あるわけ。だから、149,998円ではなく、堂々と150,000円というよう
な表示をする。
価格には品質表示機能があるという話をしましたが、それだけでなく、価
格で割安感、高級感までもを演出できるということなのです。
だから、我々は、価格をマスターする必要があるのです。
Copyright ⓒ Yoshida Suguru All Rights Reserved.
30
価格の法則9
端数の法則 近所に餃子の専門店ができたので、ランチで行くようになったのですが、
MEMO
非常に良心的で、信頼ができるお店で、普段ポイントカードを持
たない私がポイントを貯めるほど気に入っているのです。
そのお店で使われている法則がこれ。端数の法則。
餃子をはじめ、各種チャーハン、各種ラーメン、各種焼きそばとさまざま
なメニューが100種類ぐらいあるのですが、その価格のつけ方が、非常
に変わっている。そして信頼を得ている。
海鮮あんかけ焼きそば 617円
手もみラーメン 505円
ひき肉チャーハン 514円
どの料理を見ても基本的に安い。しかし、すべてがこんな端数まじりの価
格なのです。これを私は端数の法則と呼んでいるんですが、こういう端数
まじりの価格をつけると、2つの効果があるのです。
1、安ければ非常に良心的なイメージを価格から感じる。
2、高くてもこの価格でなければいけない意味を感じる。
つまり、価格に意味を感じさせることができる。
ちょっと想像してみてください。あなたの欲しい商品が、5,250円で売ら
れているよりも、5,673円という価格で売られているほうが意味を感じる
でしょ? そこに信頼を感じるでしょう。この意味を感じさせることがで
きるということは、なにがいいのかというと、価格の根拠を信頼してもら
いやすいということです。
Copyright ⓒ Yoshida Suguru All Rights Reserved.
31
セールスをするときには、あるいはセールスレターでは、価格の根拠
MEMO
を示すことはコピーライターのセオリーです。
価格の正当性、妥当性をいかに証明することは、経営者やコピーライター
にとってとてもむずかしい仕事です。
実際、5,250円の理由をどんなに説明しても、5,250円である以上、ざっ
くり利益をとって5,000円をつけたように見えるのです。しかし、そこで
適切な根拠とともに、端数の法則を使って、5,673円という価格を付けた
としましょう。そうすると、その5,673円という価格自体が正当性,誠実
さの裏付けになって、信頼性を訴えることができるということなのです。
実際のところ、お客が買わない理由の多くは、売り手の言う
ことが信じられないということです。しかし、この価格設定の方法
を知っていると、もし、それがデタラメで根拠のない数字だとしても、そ
れをよく考えられた適正な価格だと感じてくれるのです。
これは、お得感を与える価格設定法ではありません。誠実さ、根拠の正当
性を補完する価格設定法なのです。ですから、高級ブランドにもこの価格
設定法は使えます。むしろ、意味のある価格としてブランドバリューに一
貫した意味づけをして活用することで、より強固なブランドイメージをつ
くることに応用できるのではないかと考えています。
Copyright ⓒ Yoshida Suguru All Rights Reserved.
32
さて、ここまで9つの価格設定における法則をご紹介してきたわけです
MEMO
が、価格設定については、この9つをおさえておくだけで、あらゆる演出
ができるようになります。
1、売り出し価格は、とにかくテストをして決める。
2、広げるために低価格。それ以外は高価格を徹底する。
3、値上げ、値下げで短期的な売上げを獲得する。
4、価値を選択させることで満遍なく収益を上げる。
5、何かをしてもらったらあなただけの特別待遇を提供する。
6、お客には1、3、5の価格順で商品をオファーする。
7、価格について考えさせたくなければ、ポッキリを使う。
8、割安感を演出したければ、ー2円で価格を表示する。
9、信頼感、誠実さを感じる、端数まじりの価格を表示する。
しかも、あなたのビジネスの価格と言うモジュールをチューンナップする
ことは、非常にダイレクトに儲けにつながることなのです。多くの有能な
収益改善のコンサルタントは、まず価格から見直します。
それは、それだけ失敗がなく、スピーディーに結果が得られることがわ
かっているからです。ぜひ、あなたもそれをご自身の事業に応用してみて
ください。
それでは、ここからは少しレベルアップして、今回学んだメソッドを応用
できるように、新しい価格帯の商品を追加していく上で非常に使えるメ
ソッドを3つご紹介します。珍しいノウハウではありません。きわめて当
たり前のノウハウですが、この法則に則って企画ができている会社は想像
する以上に少ないです。あなたはいかがでしょうか。
Copyright ⓒ Yoshida Suguru All Rights Reserved.
33
今すぐ顧客の生涯価値をアップする
商品企画における3つの法則
Copyright ⓒ Yoshida Suguru All Rights Reserved.
34
商品企画の法則1
パッケージ化の法則 セット販売で売上げは単純に何倍にもなる。
MEMO
商品を複数持っている会社は多いですが、それをうまく利益につなげられ
ている会社は、意外に少ない。しかし、じつは複数の商品を持っているの
ならば、今すぐそれを組み合わせてパッケージ売りをするだけで、それぞ
れセールスして販売することなく、1回のセールスでその商品をまとめて
高単価で売ることができるわけです。いわゆるセット売りのこと。
コンセプトでパッケージ化する。
例えば、インターネット集客マニュアル、インターネットセールスマニュ
アル、そして教材開発マニュアルというそれぞれ3万円の商品を扱ってい
たとする。それを一人のお客に売るためには、最低でも3回のセールスが
必要。しかし、これを1つの大きなコンセプト、すなわち「通信教育ビ
ジネスをスタートするプログラム」として9万円で販売すれば、その
セールス1回だけで9万円の商品をまとめて売ることができるわけです。
つまり、パッケージ化したとたん、それぞれの問題解決マニュアルシリー
ズから、通信教育事業を立ち上げるという壮大なドラマを売ることができ
るようになるのです。さらに、あなたがそれをつくることで、さらにいい
ことが起こります。
それは、新しいコンセプトが登場したので、そのコンセプトを求めて新し
いお客が反応しはじめるのです。既存のお客とは違った新しい客の大きな
まとまりがあなたの商品に向かって動きはじめるのです。
あなたの商品、新しいコンセプトでパッケージ化することはできません
か?
Copyright ⓒ Yoshida Suguru All Rights Reserved.
35
商品企画の法則2
コース化の法則 プロ用商品を売りたければ、ビギナー向けから売る。
MEMO
これは、エスカレーターの考え方。魅力的なところにゴールを用意してお
いて、もっとも身近なエスカレーターの第一歩に背中を押すことで、自動
的に頂上までお客を導いてくれるそういう仕組み。それがコース化です。
例えば、最終的には、上級インストラクターのライセンスを売るために、
まず初級クラスを受講
させるのです。その次
は中級クラス、その次
は上級クラス、そして
最後にインストラク
ター試験を受けてもら
うという流れが、初級
クラスの受講を申し込
んだと同時にエスカ
レーターに乗ったかの
ように頂上のインストラクター試験まで導いてくれるのです。
ちなみに、このモデルもセールス1回のみ。初級クラスに受講させるため
の1回だけであとは、エスカレーター式なのです。
また、このエスカレーターを上っている際に抱える悩みを解決する商品や
サービスはすべて売れる。無限大にキャッシュポイントがつくれます。
セールスは一回にも関わらず、エスカレーターにのっている過程で、いく
つもの商品を販売することができる、きわめて有効なビジネスモデルにな
るのです。
Copyright ⓒ Yoshida Suguru All Rights Reserved.
36
商品企画の法則3
シリーズ化の法則 いつのまにかコンプリートさせるシリーズ化の法則。
MEMO
これは、1つのコンセプトで商品を定期的に出せるような場合には、シ
リーズ化することで、一度買いはじめたお客はコレクションをはじめるよ
うになる。コレクター魂をくすぐるのがシリーズ化。
1つのコンセプトを目指して、あらゆる角度から、あらゆる分野で商品を
提供すればいいので考えることも大きく悩むことはない。次から次へと新
しい商品を開発することができるのです。とくに弊社のような教育事業や
ニュースレター事業をやっている会社にとっては非常に応用力ある方法で
はないかと思います。
シリーズ化したらナンバリングする。
また、シリーズ化したらナンバリングする。すると、no.001を手に入れ
た人は、no.002も欲しくなる。no.003があると知れば、それも欲しくな
る。成功塾の教材も、ある教材が欲しくて1つ買った人が、結局1年後に
はすべてを購入して持っているなんてことがある。なんていうレベルでは
なくて、むしろ大多数がそういう方です。
シリーズ化した商品は、一度購入経験があるだけで、品質においての信頼
関係はできているので非常に売りやすくなるし、コレクター魂に火がつい
てしまったときには、もうパブロフの犬のように、新しい商品が出れば買
う。という習慣ができてしまうのです。
人は空白があると埋めたくなる。
さらにあなたのコレクタブルな商品を、お客にコレクションさせるのに非
常に有効な方法がある。それはどんな方法かと言うと、はじめにケースを
販売するということ。
なぜなら、人は空白があると埋めたくなる。
Copyright ⓒ Yoshida Suguru All Rights Reserved.
37
つまり、成功塾の教材であれば、はじめにこの教材を綴じるバインダーを
MEMO
革装にして提供することで、その中身である教材を買って、そのバイン
ダーを完成させたくなるのです。
ミニカーを集めさせるためには、まず展示用のケースを売ればいい。ワイ
ンを売りたければ、まずワインセラーを売ればいいのです。
Copyright ⓒ Yoshida Suguru All Rights Reserved.
38
最高のブランドたるべく唯一の価格思考
Copyright ⓒ Yoshida Suguru All Rights Reserved.
39
最高のブランドたるべく唯一の価格思考とは? 最後にすべてをひっくり返します。
MEMO
さて、すべてのプライシングメソッドがわかったところで、いろいろ試し
てみようとやる気になっているところでしょう。しかし、実際のところ、
我々のように世の中をリードするブランドを目指す会社が応用できるメ
ソッドは限られるだろう…。とお考えかもしれない。
あなたもお気づきの通り、この教材で紹介したメソッドのうち、明らかに
ブランドが積極的に使うのにはふさわしくない法則もある。
しかし、どんなブランドであろうとときと場合によっては、めちゃめちゃ
使える法則なのです。つまりはアイデア次第。だからどの法則も自分の身
体の一部のように理解して欲しい。その法則をあなたの会社が使えるとし
たら、どうすればいいか?これがアイデアを生む質問です。
さて、ここら辺ですべてをひっくり返します。
これまで、全く逆の思考をしながら小手先レベルの解説をしてくるのは大
変でした。そこで、これまで伝えてきた大前提をひっくり返します。
実際のところ、これまでにお伝えしたノウハウも大事ですが、それが最も
効果的に機能するために、その大前提となる話をします。
これは、本教材の11ページの最後に、冒頭で紹介していた会話を見て、
私が「価格うんぬんで悩んでいること自体が最大のミスだ」という話の本
当の意味をご理解いただけるかと思います。
Copyright ⓒ Yoshida Suguru All Rights Reserved.
40
本当の思考は「価格決定→商品開発」 じつは価格は商品を見て決めるのではありません。
MEMO
もう一度、言います。価格は商品を見て決めるのではありません。
じつは、価格というのは、商品ができてから考えるのではなくて、商品を
開発する段階で決まっているべきなのです。
なぜなら、我々はすべて結果から逆算するからです。
つまり、有能なブランドは、お客にいくらで売るためにはどんな商品であ
るべきかということを、逆算によって導き出しているのです。
また、ブランドにとって価格というのはお客が決めること
でもないのです。これは、お客のことを考えるなというわけではな
い。しかし、価格すらも、我々にとってはお客への大事なメッセージだと
言うことなのです。
言い換えれば、我々は、何をするにもお客に価値を感じさせなければいけ
ないということなのです。
それはプライシングにおいても同じ。
価値ある価格設定をしなければ、お客はその価格に魅力を感じてくれな
い。価格ですら魅力的に感じる。それがこれから我々のビジネスです。
Copyright ⓒ Yoshida Suguru All Rights Reserved.
41
今のあなたの収入を10倍にする方法 最後にもう1つ、いちばん大事なこと。
MEMO
オリジナルの商品というのは、結局のところいくらの価格でも売ることが
できます。たった数ページの企画書でも10万円で売れるのです。
私のようなコンサルタントのような仕事では、1時間の面会が5万円で売
れます。コンサルティングは50万円で売れます。
しかし、それが売れるためにもっとも大事なことは、あなた自身が、その
価格を請求して当然であるという強い確信とともに価格設定がなされてい
なければ、お客は買ってくれないということなのです。
お客は、あなたの価格への動揺、不安、恐怖を見抜く。
お客は、あなたの価格に対する誠実さ、自信を直感的に見抜く力を持って
います。ですから、一瞬の迷いもなく、これはいくらですと言い切れなけ
かったときは、その価格はやはり適正ではないのです。
しかし、一度高い金額を請求することに成功すると、確実にあなたの経済
レベルを支配しているお金のセルフイメージが上がります。それがどうい
う変化をもたらすかというと、つまり、次からあなたは、その価格を請求
するのに躊躇がなくなるということです。
もし、今の収入を10倍にしたければ、今、扱っている金額の10倍の価格
帯で商品やサービスを販売すること。売った瞬間から、あなたの当たり前
の価格は変わります。あなたのビジネス単価が10倍に引き上がります。
なぜなら、この教材で公開したさまざまなプライシングメソッドは、私が
コンサルティングをやってきて、唯一「これは魔法だ」と言えるメソッド
なのです。
Copyright ⓒ Yoshida Suguru All Rights Reserved.
42
編集後記 さて、今月の成功の素はいかがでしたか? 今月は「社長、この商品いくらで売り
ます?」というよくある問いに対して、いかにして価格をつければビジネスを成功
MEMO
させることができるのかというきわめて細かい知識を公開してきました。
ところが、我々の方法は、商品を見てから価格を決めるのではなく、いくらで売る
かを決めたあと、じゃあそれに見合う商品とはどんなものなのかという結果逆算方
式で商品企画が行われていくという話をしました。
これがわかると、商品開発での失敗が大幅に減らすことができるようになります。
なぜなら、その価格をチャージするために商品を開発しているわけで、できた商品
がいくらで売れるかという話をするレベルの人たちとは、思考ステージがまったく
違うからです。
いずれにしても、私がこの教材でお伝えしたかったことは、もし、ビジネスがうま
くいっていない、お金が手元に残っていないと感じた人は、ぜひ、価格から見直し
てみて欲しいということです。
価格はビジネスの根幹です。価格が間違っているだけで、いい商品も売れなくなる
し、いいお客と付き合うことすらもできなくなります。価格を間違えるだけで、体
内にドロドロの血液を輸血してしまうのと同じぐらい、あなたのビジネスの血液、
すなわちキャッシュフローも悪化するのです。
実際、価格で潰した会社、価格で持ち直した会社、価格でブレイクした会社、価格
でブランドになった会社、価格で求人に応募が殺到するようになった会社、価格
でクレームがなくなった会社をたくさん見てきました。
この教材で学んだことをやっていただくと、この本当の価値がおわかりいただける
ことを確信しています。なぜなら、私が紹介する唯一の魔法だからです。
魔法というのは、一瞬で変化が起こる、しかも行動はとてもシンプル。棒をひとふ
りするように、値札に書かれた数字に0を加えたり削ったりするだけなのです。
この数字を10倍にすれば、あなたの収入も10倍になります。それだけあなたが
売っている商品の価格帯と、あなたの収入は密接に結びついています。お金のセル
フイメージという話もしましたが、それはお客だけでなく、あなたにもあるので
す。あなたがお金に対するセルフイメージを上げることで、お客と一緒に成長する
ことができるのです。これが価格設定で得られるすばらしい魔法の効果です。
それでは、今月はこの辺で。また来月お会いしましょう!
吉田傑
Copyright ⓒ Yoshida Suguru All Rights Reserved.
YOSHIDA S BUSINESS METHOD Vol.41
社長!この商品いくらで売りますか?(最高の価格をつける9つの方法) 2009 年 9 月 30 日 発行
著 者: 吉田 傑
発 行: 株式会社 成功塾 販 売: 株式会社 成功塾
〒359-1115 埼玉県所沢市御幸町8-5-206
Tel: 04-2935-6246
Fax: 04-2935-6246
http://www.yoshidasuguru.net
Copyright ⓒ Yoshida Suguru All Rights Reserved.
本教材、および収録されているコンテンツは、著作権により保護されていることはもちろんですが、購入・ダウンロードしたあなた自身のた
めに役立てる用途に限定して提供しています。教材に含まれているコンテンツを、その一部でも著作権者の書面による許可なしに、複製や改変
するなどして、またあらゆるデータ蓄積手段により複製し、オークションやインターネット上だけでなく、転売、転載、配布等、いかなる手
段においても、一般に提供することを禁止します。 
Fly UP