...

行政書士業務を開拓する IT 戦略 業務獲得のための営業ツールとは

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

行政書士業務を開拓する IT 戦略 業務獲得のための営業ツールとは
行政書士業務を開拓する IT 戦略 業務獲得のための営業ツールとは
行政書士業務を開拓する IT 戦略
業務獲得のための営業ツールとは
~ネット上でも信頼される行政書士事務所運営のための IT 知識~
金田行政書士事務所
行政書士 金田 忍
【講座概要】
電子申請の例を挙げるまでもなく、行政書士もパソコンやメール、インターネットを利
用して業務を行うのが当たり前の時代になりました。事務所のホームページを作り、ネッ
トの SNS を使い、インターネット上で営業活動を行なう行政書士もたくさんいらっしゃい
ます。
一方で「ホームページを作っても仕事がこない」という声を耳にすることも少なくあり
ません。行政書士にとって、インターネット上での業務獲得・集客は難しいものなのでし
ょうか。
インターネット上で業務を獲得するためにまず必要なのは、メールやホームページ、イ
ンターネットに対する知識です。普段からパソコンを活用して業務をなさっている方々も、
実はインターネットの世界では「NG」とされていることを知らず知らずのうちに行なって
しまっているかもしれません。
お客様からの信頼が何よりも大切な士業においては、知っておかないと業務獲得に致命
的な影響の出る恐れのある IT 系の知識、いわゆる「ネットマナー(ネチケット)」「ネッ
トリテラシー」などが数多くあります。それらをきちんと認識しておく必要があります。
集客のための営業ツールとして、メールやホームページ、インターネットを活用してい
くためには、まず、これらの IT 系の知識を踏まえ、現実の世界だけではなく、インターネ
ット上でも“信頼される行政書士事務所”になっているという大前提が不可欠です。これ
を疎かにしている状態では、インターネット上での業務獲得・集客はできません。
Copyright © 金田行政書士事務所 All Rights Reserved.
1
行政書士業務を開拓する IT 戦略 業務獲得のための営業ツールとは
この講座では、苦手意識のある先生方も多い IT 系の知識について、基礎から活用法まで
をご説明し、インターネット上でも“信頼される行政書士事務所運営”ができるようにバ
ックアップを行います。
「フリーメールって何?」「ネットリテラシー?」と思った方にこそ受けていただきた
い講座です。
Copyright © 金田行政書士事務所 All Rights Reserved.
2
行政書士業務を開拓する IT 戦略 業務獲得のための営業ツールとは
【目次】
【講座概要】 .............................................................................................................. 1
1.ホームページからは仕事はこない? ...................................................................... 6
1-1
仕事がこない原因は、ホームページの作り方と中身にある ........................ 6
(1)事務所のホームページ、ちゃんとアクセスがありますか? .................... 6
(2)事務所のホームページ、検索で出てきますか? ....................................... 6
(3)単なる自己満足のホームページになっていませんか? ............................ 6
(4)ホームページから仕事がこないのは「仕事がこないホームページ」になっ
ているからです ......................................................................................................... 6
1-2
行政書士事務所がホームページを作る意義 ................................................. 6
(1)ホームページのない事務所は存在すら疑われる時代 ............................... 6
(2)ホームページ・インターネットによる営業活動 ....................................... 6
1-3
ホームページの目的をしっかりと考える ..................................................... 6
(1)ただの名刺代わりか、集客・営業ツールか .............................................. 6
(2)誰がターゲット(見込み顧客)なのか ..................................................... 6
1-4
ただ“作っただけ”では仕事はこない ......................................................... 6
(1)「商品」を魅力的に見せなければ物は売れない ....................................... 6
(2)行政書士は何を売っているのか、どこで差別化するのか ........................ 6
(3)ネット時代、どのお客さまも「目が肥えて」いる ................................... 6
2.インターネット上で「信頼される行政書士事務所」になっているか? ............. 7
2-1
知らないと業務獲得に致命的なネット知識 ................................................. 7
(1)自分は知らなくても、お客さまは知っている .......................................... 7
(2)「知っていてやっている」より「知らずにやっている」が一番問題 ...... 7
2-2
ネット版“行政書士としてやってはいけない”具体例 ............................... 7
(1)フリーメールでメールのやりとりをしている .......................................... 7
(2)ホームページが独自ドメインの URL ではない .......................................... 7
(3)ホームページのお問い合わせが「SSL 暗号化通信」になっていない....... 7
(4)ブログに広告がいろいろ入っている ......................................................... 7
3.業務獲得のために~信頼されるメールとは ......................................................... 7
3-1
信頼性を高めるため、独自ドメインのメールアドレスを準備する............. 7
(1)独自ドメインのメールアドレスとは ......................................................... 7
(2)独自ドメインによる信頼性 ........................................................................ 7
(3)独自ドメインはホームページの URL にも使用できる ............................... 7
3-2
フリーメール(Yahoo!メール、gmail など)は絶対に使用しない ............. 7
(1)フリーメールとは ...................................................................................... 7
(2)プロバイダーメールとは ........................................................................... 7
Copyright © 金田行政書士事務所 All Rights Reserved.
3
行政書士業務を開拓する IT 戦略 業務獲得のための営業ツールとは
(3)フリーメールの危険性 ............................................................................... 7
(4)フリーメールを使うだけで、ネットリテラシーの低さを露呈してしまう
................................................................................................................................... 8
3-3
メールとサーバーの仕組み ........................................................................... 8
(1)メールはサーバーを経由して送受信される .............................................. 8
(2)フリーメールはサーバー上にデータが蓄積される ................................... 8
3-4
自分でできる!独自ドメインのメールアドレスの取得方法と設定方法 ..... 8
(1)独自ドメインのメールアドレスを使うのに必要なもの ............................ 8
(2)独自ドメインの取得とサーバーの手配 ..................................................... 8
(3)パソコンのメールソフトにアカウントを登録する ................................... 8
3-5
メールのセキュリティ概念 ........................................................................... 8
(1)SSL 暗号化通信とは.................................................................................... 8
(2)守秘義務のためにもセキュリティ意識を持つ .......................................... 8
3-6
メールマナーを守る ...................................................................................... 8
(1)携帯メールとパソコンメールは違うことを意識する ............................... 8
(2)ビジネスメールであることを意識し、マナーを守る ............................... 8
(3)件名の付け方、本文の書き方、署名など .................................................. 8
(4)メール・ネットでは使用してはいけない文字(機種依存文字)がある .. 8
(5)HTML メールは使用しない .......................................................................... 8
(6)「開封通知」は絶対に使用しない ............................................................. 8
(7)ファイルを添付する際の注意点 ................................................................ 8
4.業務獲得のために~信頼されるホームページとは .............................................. 9
4-1
ホームページとサーバーの仕組み ................................................................ 9
(1)ホームページは、サーバー上に置かれている .......................................... 9
(2)独自ドメインがあれば、独自ドメインのホームページを作成できる ...... 9
(3)サーバー上で作るホームページ/パソコン上で作るホームページ ......... 9
4-2
ホームページの作成に必要なもの ................................................................ 9
(1)ホームページは「HTML」という言語で書かれている ............................... 9
(2)サーバー上で作るホームページの場合 ..................................................... 9
(3)パソコン上で作るホームページの場合 ..................................................... 9
4-3
ホームページの作成方法 ............................................................................... 9
(1)全体構成をよく考える ............................................................................... 9
(2)ホームページはブログではないことを意識する ....................................... 9
(3)ホームページに必ず必要なページ ............................................................. 9
(4)守秘義務・個人情報保護のためフォームは SSL 暗号化通信を使用する .. 9
(5)OS やブラウザによってホームページは見え方が違う .............................. 9
Copyright © 金田行政書士事務所 All Rights Reserved.
4
行政書士業務を開拓する IT 戦略 業務獲得のための営業ツールとは
(6)著作権を意識する ...................................................................................... 9
(7)メール・ネットでは使用してはいけない文字(機種依存文字)がある .. 9
(8)スパム対策のためメールアドレスはそのまま記載しない ........................ 9
4-4
ホームページ開設後に必要なこと ................................................................ 9
(1)登録できるサイトに登録し、被リンク数を増やす ................................... 9
(2)アクセス解析を行い、PDCA サイクルでホームページを見直す .............. 10
(3)更新していないことを見せないようにする工夫 ..................................... 10
4-5
SEO について ................................................................................................ 10
(1)SEO(検索エンジン最適化)とは............................................................. 10
(2)SEO 対策にはコツコツとした努力と HTML の知識が必要 ......................... 10
(3)SEO 対策とネット広告(リスティング広告) ......................................... 10
5.業務獲得のためのインターネットツールの活用 ................................................ 10
5-1
ブログ .......................................................................................................... 10
(1)ブログの種類とどのブログを使用するか ................................................ 10
(2)ブログ開設後に必要なこと ...................................................................... 10
(3)ビジネスのブログであることを心がける ................................................ 10
(4)顧客層を意識した記事を書く .................................................................. 10
5-2
twitter の活用法 ......................................................................................... 10
(1)twitter とは............................................................................................. 10
(2)twitter の使い方 ..................................................................................... 10
(3)誰をフォローするか ................................................................................. 10
(4)事務所のアカウントであることを心がける ............................................ 10
(5)顧客層を意識したツイートを行う ........................................................... 10
(6)twitter のツイートをホームページに表示させる方法........................... 10
(7)Facebook について ................................................................................... 11
(8)SNS 疲れを起こさないために ................................................................... 11
5-3
各種ネットツール・フリーソフトの活用 ................................................... 11
(1)容量の大きなファイルを送るためのネットツール ................................. 11
(2)商用利用ができるイラスト・写真サイト ................................................ 11
(3)プレスリリースを掲載できるサイト ....................................................... 11
(4)PDF を作成するためのフリーソフト ........................................................ 11
5-4
ネットリテラシーについて ......................................................................... 11
(1)ネット炎上の例 ........................................................................................ 11
(2)ネットでの発言は全世界に発信される ................................................... 11
(3)セキュリティ意識・マナー意識をしっかりと持つ ................................. 11
Copyright © 金田行政書士事務所 All Rights Reserved.
5
行政書士業務を開拓する IT 戦略 業務獲得のための営業ツールとは
1.ホームページからは仕事はこない?
1-1 仕事がこない原因は、ホームページの作り方と中身にある
(1)事務所のホームページ、ちゃんとアクセスがありますか?
(2)事務所のホームページ、検索で出てきますか?
(3)単なる自己満足のホームページになっていませんか?
(4)ホームページから仕事がこないのは「仕事がこないホームページ」になっ
ているからです
1-2 行政書士事務所がホームページを作る意義
(1)ホームページのない事務所は存在すら疑われる時代
(2)ホームページ・インターネットによる営業活動
1-3 ホームページの目的をしっかりと考える
(1)ただの名刺代わりか、集客・営業ツールか
(2)誰がターゲット(見込み顧客)なのか
1-4 ただ“作っただけ”では仕事はこない
(1)「商品」を魅力的に見せなければ物は売れない
(2)行政書士は何を売っているのか、どこで差別化するのか
(3)ネット時代、どのお客さまも「目が肥えて」いる
Copyright © 金田行政書士事務所 All Rights Reserved.
6
行政書士業務を開拓する IT 戦略 業務獲得のための営業ツールとは
2.インターネット上で「信頼される行政書士事務所」になっている
か?
2-1 知らないと業務獲得に致命的なネット知識
(1)自分は知らなくても、お客さまは知っている
(2)「知っていてやっている」より「知らずにやっている」が一番問題
2-2 ネット版“行政書士としてやってはいけない”具体例
(1)フリーメールでメールのやりとりをしている
(2)ホームページが独自ドメインの URL ではない
(3)ホームページのお問い合わせが「SSL 暗号化通信」になっていない
(4)ブログに広告がいろいろ入っている
3.業務獲得のために~信頼されるメールとは
3-1 信頼性を高めるため、独自ドメインのメールアドレスを準備する
(1)独自ドメインのメールアドレスとは
(2)独自ドメインによる信頼性
(3)独自ドメインはホームページの URL にも使用できる
3-2 フリーメール(Yahoo!メール、gmail など)は絶対に使用しない
(1)フリーメールとは
(2)プロバイダーメールとは
(3)フリーメールの危険性
Copyright © 金田行政書士事務所 All Rights Reserved.
7
行政書士業務を開拓する IT 戦略 業務獲得のための営業ツールとは
(4)フリーメールを使うだけで、ネットリテラシーの低さを露呈してしまう
3-3 メールとサーバーの仕組み
(1)メールはサーバーを経由して送受信される
(2)フリーメールはサーバー上にデータが蓄積される
3-4 自分でできる!独自ドメインのメールアドレスの取得方法と設定方法
(1)独自ドメインのメールアドレスを使うのに必要なもの
(2)独自ドメインの取得とサーバーの手配
(3)パソコンのメールソフトにアカウントを登録する
3-5 メールのセキュリティ概念
(1)SSL 暗号化通信とは
(2)守秘義務のためにもセキュリティ意識を持つ
3-6 メールマナーを守る
(1)携帯メールとパソコンメールは違うことを意識する
(2)ビジネスメールであることを意識し、マナーを守る
(3)件名の付け方、本文の書き方、署名など
(4)メール・ネットでは使用してはいけない文字(機種依存文字)がある
(5)HTML メールは使用しない
(6)「開封通知」は絶対に使用しない
(7)ファイルを添付する際の注意点
Copyright © 金田行政書士事務所 All Rights Reserved.
8
行政書士業務を開拓する IT 戦略 業務獲得のための営業ツールとは
4.業務獲得のために~信頼されるホームページとは
4-1 ホームページとサーバーの仕組み
(1)ホームページは、サーバー上に置かれている
(2)独自ドメインがあれば、独自ドメインのホームページを作成できる
(3)サーバー上で作るホームページ/パソコン上で作るホームページ
4-2 ホームページの作成に必要なもの
(1)ホームページは「HTML」という言語で書かれている
(2)サーバー上で作るホームページの場合
(3)パソコン上で作るホームページの場合
4-3 ホームページの作成方法
(1)全体構成をよく考える
(2)ホームページはブログではないことを意識する
(3)ホームページに必ず必要なページ
(4)守秘義務・個人情報保護のためフォームは SSL 暗号化通信を使用する
(5)OS やブラウザによってホームページは見え方が違う
(6)著作権を意識する
(7)メール・ネットでは使用してはいけない文字(機種依存文字)がある
(8)スパム対策のためメールアドレスはそのまま記載しない
4-4 ホームページ開設後に必要なこと
(1)登録できるサイトに登録し、被リンク数を増やす
Copyright © 金田行政書士事務所 All Rights Reserved.
9
行政書士業務を開拓する IT 戦略 業務獲得のための営業ツールとは
(2)アクセス解析を行い、PDCA サイクルでホームページを見直す
(3)更新していないことを見せないようにする工夫
4-5 SEO について
(1)SEO(検索エンジン最適化)とは
(2)SEO 対策にはコツコツとした努力と HTML の知識が必要
(3)SEO 対策とネット広告(リスティング広告)
5.業務獲得のためのインターネットツールの活用
5-1 ブログ
(1)ブログの種類とどのブログを使用するか
(2)ブログ開設後に必要なこと
(3)ビジネスのブログであることを心がける
(4)顧客層を意識した記事を書く
5-2 twitter の活用法
(1)twitter とは
(2)twitter の使い方
(3)誰をフォローするか
(4)事務所のアカウントであることを心がける
(5)顧客層を意識したツイートを行う
(6)twitter のツイートをホームページに表示させる方法
Copyright © 金田行政書士事務所 All Rights Reserved.
10
行政書士業務を開拓する IT 戦略 業務獲得のための営業ツールとは
(7)Facebook について
(8)SNS 疲れを起こさないために
5-3 各種ネットツール・フリーソフトの活用
(1)容量の大きなファイルを送るためのネットツール
(2)商用利用ができるイラスト・写真サイト
(3)プレスリリースを掲載できるサイト
(4)PDF を作成するためのフリーソフト
5-4 ネットリテラシーについて
(1)ネット炎上の例
(2)ネットでの発言は全世界に発信される
(3)セキュリティ意識・マナー意識をしっかりと持つ
Copyright © 金田行政書士事務所 All Rights Reserved.
11
Fly UP