...

番号の位置(マップ表面)

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

番号の位置(マップ表面)
おいわけ
かみいいじま
231
フェリー
ターミナル
ひ
ら
④ 金刀比羅神社
秋田ポートタワー
セリオン
●
いしづくりくうでん
65
あきた
秋田中央道路
赤れんが
郷土館
嘉永2年(1849)に造立された石造宮殿は、全体が男鹿石製で、
内部にはご本尊の日蓮上人石像が安置されています。この石像
は、土崎の海中から出現したとされ、この
ことから實城院を涌 出 山と号したと伝
えられています。木製宮殿の形
式を石造で忠実に模した
近世の石製宮殿
は、県内では類例
が少なく貴重なことか
ら、平成15年に秋田市指
定有形文化財に指定さ
れました(普段は公開さ
れておりません)
。
嵯峨家住宅
民俗芸能 千秋公園
(久保田城跡)
市役所●伝承館
● ●
秋田中央道路
県庁●
●
●
うごうしじま
美術工芸短期大学 ●
実習棟
秋田中央IC
41
62
旧黒澤家
住宅
13
(5)
あらや
●
大森山動物園
ミルヴェ
工業団地
かつらね
土崎港西(4)
河辺JCT
秋田空港IC
土崎港中央(5)
161
61
土崎港西(3)
土崎港中央(6)
秋田空港
7
46
秋田国際ダリア園
華の里
240
土崎小
土崎港西(1)
秋田ポートタワー
セリオン
9
秋田臨港
警察署
土崎港西
(2)
ルートイン
石造宮
金刀比
石製狛
土崎病院
ナイス
土崎港中央(4
港湾合同庁舎
土崎港中央(1)
※解説文についている番号は、マップ表面のイラストについている
番号に対応しています。
番号の位置(マップ表面)
↑
至フェリータ
ターミナル
ホテル大和
(1)
このマップは、市民がまち歩きをして作成しました!
日本メ
本メ
メッキ
セリオ
土崎港相
土崎港相染町
崎港相染町
町
土崎港下浜町
町
土崎港古川町
崎港古川町
セリオンプラザ
秋田港湾
田港
合併庁舎
舎
ホ
ホテルルー
トイン
市民のみなさんに地域の文化財・文化施設をもっと身近に感じて
もらいたいと、文化財イラストマップを作成しました。
マップ作成のためのワークショップでは、23名の市民のみなさん
が実際にまちを歩いて情報を集めました。このマップには、ワーク
ショップ参加者が注目したものやコメントなどを盛り込んであります。
このマップを持ってまちを歩き、地域の文化財・文化施設を楽しん
でください。
裏表紙
デイリーヤマザキ
キ
土崎港西
港西
西
イオン
北部市民サービスセンター ………………………………………
古川町街区公園
◇9:00∼21:00
◇秋田市土崎港西五丁目3番1号 ☎018-845-2261
ファミリーマー
ー ト
秋田市立土崎図書館 ……………………………………………
⑧∼⑩ ⑪∼⑭ ⑮∼⑱ ⑲∼
◇平日10:00∼19:00/土日祝10:00∼17:00
◇秋田市土崎港中央六丁目16番30号 ☎018-845-0572
県営住宅土崎団地
営住宅土崎団
住宅
地
秋田市観光案内所(秋田駅構内) ……………☎018-832-7941
(財)秋田観光コンベンション協会 ……………☎018-824-8686
北部サービスセンター
北
土崎港御
崎港御
編集・発行:秋田市教育委員会 文化振興室
秋田市山王二丁目1番53号 山王21ビル4階
電話番号 018-866-2246 FAX番号 018-866-2252
協 力:土崎港歴史勉強會
印 刷:秋田活版印刷株式会社
イ ラ ス ト:小西 由紀子
発 行 日:平成24年3月
ジオフ
港西二丁目
目
土崎港穀保町
土崎臨海十字路
十字路
吉本眼科
眼科
医院
サンク
クス
五十嵐記
記
土崎港御蔵町
髪技工
工房
工
房
谷
神谷歯科医院
土
本園 郵
本園
飯島方面
→
土崎踏切前
ックスバリュ
ローソン
小
稲
飯田街道
港北七丁目
※裏面の広告も
ご覧下さい
【土崎の雄物川】
かつて雄物川の河口は、土崎湊(秋田港)内にありました。
しかし洪水防止のため、大正から昭和にかけて雄物川の大
改修が行われ、新たな放水路が昭和13年(1938)に河辺郡
新屋町(現在の秋田市勝平地区)に造られました。旧雄物川
土崎港中央(3)
土崎署
●
46
←
⑪ 船着き場跡の石段
7
しもはま
港入口
【種蒔く人とは】
大正10年(1921)
、土崎で発行した雑誌。プロレタリア文学
の先駆的役割を果たすことのみならず、革新運動の思想的・
文化的広がりを持ちました。その精神は、人類愛・反戦・平和
への希求。中心となって活動したのは、土崎小学校時代の
同級生、小牧近江、金子洋文、今野賢三でした。
土崎
わだ
みちかわ
土崎図書館の歴史は古く、
明治35年(1902)
に南秋田郡立図書館として開館しまし
た。現在の建物は平成3年に完成し、
港町らしく大型船をイメージして建て
られました。玄関前には、土崎で
発行された雑誌「種蒔く人」の表
紙を拡大した顕彰碑があり、館内には「種蒔く人資料室」が設置
されています。
(7)
秋田南IC
地蔵田遺跡 よつごや
弥生っこ村 ●
44
⑦ 土崎図書館
(5)
土崎港古川町
65
港
卍
休賽寺
土崎港南
港
港南一丁目
港南
土崎小学校
学校
土崎街区公園
文化財イラストマップ
秋田市土崎 地区 編
土崎港北
土崎港北
社
イオン
社の例祭と
と
民
支
物
マックスバリュ
丘
丘陵
税
税務署
税務
河
水
毎年
年7月 日
、
曳
土崎港穀保町
土崎
色濃く残
在は
は
三十番神社
神社
土崎港と称し
浜に
(1)
成
の
イ
崎
崎の
土崎中学校
崎中学校
工場稲荷神社
稲荷
表紙
①
②∼⑤
土崎港
港
⑥
秋田生鮮市場
生鮮市
市場
⑦
ます 当時
て
式
で
とし
て
てい
は
本最古
き
拠点
末頃
東実季
季が
季が行
1)
化財
港東一丁目
自衛
衛隊入口
口
7
凡例
さんしん
大港
港
氏巻大龍王神社
将軍
軍野
野方
方
↓ 面
自衛隊入口
指定文化財
スーパー
ホテル
コンビニ
※200mを歩くには約2.5分かかり
かか ます。
曳山の奉納
た もんいん
⑬ 多聞院
多聞院は、土崎湊の日本海を一望できる小高い丘に、貞観2年
(860)∼3年頃に開創されました。敷地内に北前船のいかりが
置かれていたり、本堂に北前船の部材で作られた扁額が飾られて
いたりと、往時の土崎湊を感じられるお寺です。
ガソリンスタンド
そうりゅう じ
⑰ 蒼龍寺
現在の蒼龍寺が建つ場所は、湊安東氏の菩提寺である真言宗
「湊福寺」の跡地です。慶長7年(1602)の国替えで、安東氏が
常陸国に転封となり、湊福寺は無住となりました。しかし延宝元年
(1673)頃、曹洞宗「蒼龍寺」として再興し、今日に至ります。本
堂は平成20年に増改築され、新しく生まれ変わっています。敷地
内には、鐘楼や保存樹のケヤキもあります。門でお地蔵さんが迎
土崎港南
毎年7月21日に、土崎神明社例祭の御旅所祭が行われる場所。
曳山行事では、町の南の穀保町と北の相染町で御旅所祭が行わ
れます。各町内の曳山が一堂にそろう御旅所は、曳山そのものを
見て楽しむ絶好の機会です。
敷地内にある「回国供
養塔」や「至北
231
28
土崎港南
お たびしょ
コープ
マックスバリュ
●
56
鉄道
臨海
秋田
こく ぼ ちょう
⑧ 穀保町の御旅所
土崎港北(6)
天徳寺
秋田城跡
●
(7)
ビジネスホテル
直
マルダイ
232
太平山PA
7
土崎神明社祭の曳山行事の2日間
社伝によると、宝暦元年(1751)に土崎の沖合いでシケに遭った
船頭が、海神の導きにより無事入港できました。その折、積荷の
中にあった神面をご神体とし、若狭国西津の船主・古川谷嘉太夫
が、讃岐金比羅宮の御祭神である大物主命を勧請して、土崎港
に1社を造営したのが創祀と言われています。境内には間杉五郎
八の句碑や、松田酒屋さんの鏝絵と同じ
左官屋さん(秋田谷金治
氏)が作製した額をつ
けた鳥居がありま
す。格 天 井が 美
しい社殿の中に
は、笏谷石で作ら
れた狛犬がひっそ
りたたずんでいます。
補陀寺
72
つちざき
駅
土崎
と
土崎港相染町
●
土崎港西
こ
15
41
土崎港中央
慶長7年
(1602)
に、佐
竹義宣が秋田へ転封す
るにあたり、随 伴してき
た宇垣美濃守十蔵秀行
が、土崎湊に草庵を結び、
戦没者の霊を弔ったと言
われています。これ
が見性寺の始まりで
す。当初は下酒田町
東裏側に創建され
ましたが、数えきれ
ぬほどの火災に遭遇し、大正2年(1913)に現在地に移ったとさ
れています。現在地には法興寺がありましたが、天明元年(1781)
建立の楼門のみを残し、山形へ移りました。この楼門は秋田市三
楼門の一つと称されていました。
秋田北IC
土崎港西
けんしょう じ
藤倉水源地 ●
文化財イラストマップ
土崎地区編
⑥ 石造宮殿
③ 見性寺
旧奈良家住宅
県立博物館
●
土崎港北
秋田山内松原の山中にあった嶺梅院の始ま
りである庵を、安永8年(1779)に、土崎湊
へ移築して開山したとされています。敷地内
には、中国発祥の魔除けの石標「石敢当」
があります。県内で数十基しか確認されてい
ない石敢当の一つです。また敷地内の弁天堂の前には、北前船
で運ばれてきた出雲石と呼ばれる砂岩でできた灯籠があります。
●
●
れいばいいん
佐川急便
秋田市
全域マップ
でとはま
●
17世紀前半に製作されたと推定
されるこの石製狛犬は、福井県
足羽山山麓でのみ産出される通
称・笏谷石で作られています。笏
谷石の狛犬は日本海海運によっ
て各地に運ばれており、日本海お
よび琵琶湖沿岸の各地に点在し
ています。秋田県内では、男鹿市
赤神神社、由利本荘市八幡神社、秋田市藤倉神社にも類似の石
製狛犬が所蔵されています。おかっぱ状のたてがみが可愛らしい
金刀比羅神社石製狛犬は、16世紀以降の日本海海運の歴史を
知る上でも貴重です。県指定有形文化財(普段は公開されており
ません)
。
港北新町
明治34年(1901)に、近江谷英次が秋田電灯会社を設立し、こ
の地に火力発電所を建設しました。燃料は旭川油田算出の石油
を用い、秋田県最初の電力供給を開始しました。当初の供給範
囲は、土崎柳町新地、大工町、通町、茶町、大町など14町でした
が、初めはわずか70灯ほどであったと伝えられています。
ブルーメッセあきた
昭和男鹿半島IC
土崎港北
⑤ 金刀比羅神社石製狛犬
② 嶺梅院
●
せきせいこまいぬ
① 秋田県最初の火力発電所跡
56
(2)
(
陸上自衛隊
秋田駐屯地
(4)
土崎港北
(7)
駅
土崎
土崎港西(4)
土崎港北(1)
(2)
土崎港東
いとく
7
土崎港東(3)
土崎港中央(3)
ドリームタイムでは、
連日ミュージッ
クイベントを開催。ジャズ・ポップ
ス・アコースティックからベリーダン
スまで多彩なアーティストが、ス
テージを盛り上げます。アミューズ
メントカジノも完備。出会いのイベ
ントシングルスバーも好評です。
(4)
JR東日本車両センター
秋田臨港
警察署
土崎港西(2)
ルートイン
石造宮殿
金刀比羅神社
石製狛犬
土崎病院
奥
ナイス
土崎港中央(4)
港湾合同庁舎
土崎港中央(1)
羽
本
線
土崎港西
土崎南小
(2)
56
233
(3)
ホテル
コンビニ
そうりゅう じ
現在の蒼龍寺が建つ場所は、湊安東氏の菩提寺である真言宗
「湊福寺」の跡地です。慶長7年(1602)の国替えで、安東氏が
常陸国に転封となり、湊福寺は無住となりました。しかし延宝元年
(1673)頃、曹洞宗「蒼龍寺」として再興し、今日に至ります。本
堂は平成20年に増改築され、新しく生まれ変わっています。敷地
内には、鐘楼や保存樹のケヤキもあります。門でお地蔵さんが迎
聖霊女子短大
空素沼
ガソリンスタンド
⑰ 蒼龍寺
恋人の聖地/土崎湊町恋のまち
高清水小
さいせん じ
延宝8年(1680)に大坂浪花・堺の廻船問屋・大西氏が、海難犠
牲者の供養のため、一宇の建立を発願したのが西船寺の始まりと
されています。明治末から大正にかけてチベットで仏教を修行し
た多田等観は、西船寺の生まれです。また、戦前を代表する歌手・
東海林太郎も境内に眠っています。敷地内にある鐘突堂では、大
晦日に鐘を突くことができます。
木
金
土 日・祝
○
○
○
○
午後2:30∼7:00
○
○
休診
○
2:00∼
5:00
○
当院
竹中酒店
Ⓟ
土崎図書館
セントラル
スポーツクラブ
土崎
土崎神明社
11/3(祝) 縁結び祭り開催♥
交番
∼第2章 感動の結婚式へ∼
秋田ベイパラダイス
〒011-0945 秋田市土崎港西1-10-45 TEL018-845-6266 FAX018-816-0715
⑳ 西船寺
水
○
新患・急患
TEL018
(847)
1188
受付けております 秋田市土崎港中央5丁目8-3
かまど
竈 神社
寛永2年(1625)創立の神社で、竈を守護する神が祀られていま
す。本殿の頭抜に彫られている龍の表情が素敵な、相染新田の
鎮守社です。相染という名は、馬頭観音を祀る「宗善社」が由来
と言われています。神社の前にある共同井戸は、かつて主婦たち
のたまり場だったのではないでしょうか。境内には小さな公園が併
設されているので、まちあるきのひとやすみにどうぞ。
土崎神明社祭の曳山行事
曳山所有町内の紋
穀保町
本山町
土崎駅
秋田中央高
将軍野中
火
旧国道
スーパー
診療時間
写真はイメージです
月
午前9:00∼12:00 ○
♥
指定文化財
歯科/歯科口腔外科/小児歯科/矯正歯科
7号線
TEL018(845)6831
7
凡例
大好評の500円ランチ!サバ味 新鮮 魚の食堂
噌定食から大満足の宴会プラ
ンまで、とにかくリーズナブルに
ご提供いたします。
安くてうまいをモットーに料理長
が、まごころを込めて、皆様の
おこしをお待ちしております。
秋田ベイパラダイス2F
営業時間◎11:30∼14:00
17:30∼22:30
定 休 日◎火曜日
(1)
土崎港穀保町
院長 竹中一哉
すごえもん
土崎港南
土崎港南
鉄道
臨海
秋田
土崎港南
イオン
竹中歯科
クリニック
TEL018(874)9878
土崎港東(2)
ホテル大和
土崎駅おりてすぐ
秋田ベイパラダイス2F
営業時間◎18:00∼23:00
定 休 日◎水曜日
(1)
土崎港御蔵町
追分店/土崎店/外旭川店/八橋店/割山店
新屋店/仁井田店/仁井田南店
松 田
生鮮市場
土崎小
秋田ポートタワー
セリオン
致 し ま す
〒011-0941 秋田市土崎港北七丁目1-16 TEL018-845-0811㈹ FAX018-847-0563
土崎港中央(6)
土崎港西(1)
達
有限会社 161
土崎署
お 酒、 配
土崎中
土崎港中央(5)
土崎港西(3)
いい暮らし 届けたい
(5)
土崎港古川町
工業団地
土崎港北
土崎港北
土崎港中央
土崎港西
(5)
港北小
41
小夜 筵 稲荷
231
一八〇一年︵享和元年︶十一月、管江真澄が
コープ
マックスバリュ
松田家では、お社に風雨が当たらぬよう、
土崎港北(3)
土崎港北(6)
720
深 浦から久保田への途中、参拝したという記録
を残しています。
(7)
ビジネスホテル
直
マルダイ
屋 根付き建物で保護し、氏神様として大切に
しております。
飯島南小
㎖
港北松野町
古くて新しいお酒です。
港北新町
土崎港北
土崎港相染町
◉ 穂酒小夜筵
秋田工業高専
土崎地区
周辺マップ
このお酒を呑みながら
土崎の歴史に触れてみませんか。
飯島中
佐川急便
休診
お たびしょ
毎年7月21日に、土崎神明社例祭の御旅所祭が行われる場所。
曳山行事では、町の南の穀保町と北の相染町で御旅所祭が行わ
れます。各町内の曳山が一堂にそろう御旅所は、曳山そのものを
見て楽しむ絶好の機会です。
敷地内にある「回国供
養塔」や「至北
山吹や 池中瀧
の星あがり」と書か
れた石 碑は、海 運
業で北に仕事に来
て、帰郷できなかっ
た人たちを供養した
ものと思われます。
⑪ 船着き場跡の石段
【土崎の雄物川】
かつて雄物川の河口は、土崎湊(秋田港)内にありました。
しかし洪水防止のため、大正から昭和にかけて雄物川の大
改修が行われ、新たな放水路が昭和13年(1938)に河辺郡
新屋町(現在の秋田市勝平地区)に造られました。旧雄物川
は秋田運河となり、水位が下がって新たに生じた土地は開拓
され、住宅地や工業地帯となりました。今でも土崎地区の御
蔵町近辺では、船着き場跡など雄物川が流れていた頃の名
残があちらこちらに見られます。
道
海鉄
こく ぼ ちょう
⑧ 穀保町の御旅所
【種蒔く人とは】
大正10年(1921)
、土崎で発行した雑誌。プロレタリア文学
の先駆的役割を果たすことのみならず、革新運動の思想的・
文化的広がりを持ちました。その精神は、人類愛・反戦・平和
への希求。中心となって活動したのは、土崎小学校時代の
同級生、小牧近江、金子洋文、今野賢三でした。
卍
休賽寺
土崎港南
港
港南一丁目
港南
土崎小学校
学校
土崎街区公園
文化財イラストマップ
秋田市土崎 地区 編
土崎港北
土崎港北
社
イオン
社の例祭と
と
民
支
物
マックスバリュ
丘
丘陵
税
税務署
税務
土崎港と称し
浜に
河
水
(1)
毎年
年7月 日
、
曳
土崎港穀保町
土崎
色濃く残
在は
は
三十番神社
神社
成
の
イ
崎
崎の
土崎中学校
崎中学校
工場稲荷神社
稲荷
表紙
①
②∼⑤
土崎港
港
⑥
秋田生鮮市場
生鮮市
市場
⑦
ます 当時
て
式
で
とし
て
てい
は
本最古
き
拠点
末頃
東実季
季が
季が行
1)
自衛隊入口
化財
港東一丁目
自衛
衛隊入口
口
7
凡例
さんしん
大港
港
氏巻大龍王神社
将軍
軍野
野方
方
↓ 面
土崎神明社祭の曳山行事の2日間
けた鳥居がありま
す。格 天 井が 美
しい社殿の中に
は、笏谷石で作ら
れた狛犬がひっそ
りたたずんでいます。
指定文化財
スーパー
ホテル
コンビニ
※200mを歩くには約2.5分かかり
かか ます。
曳山の奉納
た もんいん
⑬ 多聞院
多聞院は、土崎湊の日本海を一望できる小高い丘に、貞観2年
(860)∼3年頃に開創されました。敷地内に北前船のいかりが
置かれていたり、本堂に北前船の部材で作られた扁額が飾られて
いたりと、往時の土崎湊を感じられるお寺です。
ガソリンスタンド
そうりゅう じ
⑰ 蒼龍寺
現在の蒼龍寺が建つ場所は、湊安東氏の菩提寺である真言宗
「湊福寺」の跡地です。慶長7年(1602)の国替えで、安東氏が
常陸国に転封となり、湊福寺は無住となりました。しかし延宝元年
(1673)頃、曹洞宗「蒼龍寺」として再興し、今日に至ります。本
堂は平成20年に増改築され、新しく生まれ変わっています。敷地
内には、鐘楼や保存樹のケヤキもあります。門でお地蔵さんが迎
えてくれ、境内を入ってすぐのところに祀られている六地蔵には、
カラフルな前掛けが付けられています。
あ た ご
こ
⑭ 愛宕神社
く ぞうそんどう
⑨ 虚空蔵尊堂
旧土崎湊町の最南端に位置し、このあたりは眺望が良く土崎湊
の名所だったそう。虚空蔵尊堂は、穀保町が開かれた万治3年
(1660)
、同町に蔵宿をもつ問屋・小宿によって勧請されました。
敷地内には、船乗りたちが
目印にする灯台の役割を果
たした石灯籠や百度石、江戸
時代の水準点などが
あります。敷地の入
り口にある手 水 鉢
は、北前船の船乗りたちが寄
贈したもので、大きな自然石
を使用しています。手水鉢に
架けられている屋根は低い
ので、
「頭上注意」
!
永享10年(1438)に、安東康季氏が建立したと伝えられる神社。
当時の土崎地域のなかでも標高が高い場所に建てられたと考え
られます。鎮火・防火の神を祀る神社として鎮座していましたが、
仏僧が入ったことにともなって安置した地蔵菩薩を「勝利地蔵」と
呼んで武運の神として祀りました。地元では「愛宕さん」の愛称で
親しまれています。
また境内には、
愛徳稲荷神社も鎮座しています。
真言宗智山派地蔵
院は、虚空蔵尊堂
の別当寺として同
時期に建立されま
した。向かいの建
物には、雄物川
を流れてきたと
される木造の仁
王 像の 仏 頭 や
手足が祀られて
います。いったい
どこから流れてき
て、誰が拾ったの
でしょうか?
乙女の像は、土崎地区に11ある土崎空襲被爆者
慰霊碑のうち、最初に建立された碑です。子どもを
失った母親たちの思いを表現しています。
【土崎空襲とは】
終戦前夜の昭和20年8月14日の22時30分から翌
15日の3時30分まで、土崎は米軍機による激しい
爆撃を受けました。土崎空襲は、日本で最後の
空襲となりました。
⑫ 旧塩乃湯
明治42年(1909)に、土崎港に着く船舶を相手に塩を卸す「能
吉組」をつくり、その副業として「塩乃湯」の屋号で銭湯を始めま
した。現在の建物は、大正12年(1923)の土崎大火で焼失した
翌年に建てられたものです。脱衣所の天井には、ハイカラなレリー
フが残っています。
⑲ 舛屋薬局
じ ぞういん
⑩ 地蔵院
⑱ 平和を祈る乙女の像
し ら ほ
⑮白帆
【土崎のふぐとは】
「ふぐ」は高級魚として知られ、山口県下関市を代表とした西
日本のイメージが強いのですが、秋田県沖の日本海では、ふ
ぐの王様「とらふぐ」が多く水揚げされています。秋田産ふぐ
の特徴は、秋田沖の低い水温でゆっくりと育つため、味が深
く、身が引き締まっていることです。土崎地区では、
「秋田産
の北限天然ふぐ」を食べられるお店がいくつかあります。
しょうこう じ
⑯ 正光寺
真宗大谷派の寺院。明治27年(1894)に、17世泰同の代に火災
で焼失し、寺の由緒について詳細は不明です。敷地内には二尊
堂という宝塔があり、中には釈尊像が収められています。
文久2年(1862)創業。現在の建物は、明治2年(1869)の建築
と伝えられています。壁にデザインされた家印は、本家・那波三郎
右衛門家の家印「一に三角」に「○」が付加されたもの。店内に
は当時の掛け看板がたくさん飾られています。
指定文化財
スーパー
ホテル
コンビニ
そうりゅう じ
現在の蒼龍寺が建つ場所は、湊安東氏の菩提寺である真言宗
「湊福寺」の跡地です。慶長7年(1602)の国替えで、安東氏が
常陸国に転封となり、湊福寺は無住となりました。しかし延宝元年
(1673)頃、曹洞宗「蒼龍寺」として再興し、今日に至ります。本
堂は平成20年に増改築され、新しく生まれ変わっています。敷地
内には、鐘楼や保存樹のケヤキもあります。門でお地蔵さんが迎
えてくれ、境内を入ってすぐのところに祀られている六地蔵には、
カラフルな前掛けが付けられています。
聖霊女子短大
空素沼
ガソリンスタンド
⑰ 蒼龍寺
恋人の聖地/土崎湊町恋のまち
高清水小
さいせん じ
延宝8年(1680)に大坂浪花・堺の廻船問屋・大西氏が、海難犠
牲者の供養のため、一宇の建立を発願したのが西船寺の始まりと
されています。明治末から大正にかけてチベットで仏教を修行し
た多田等観は、西船寺の生まれです。また、戦前を代表する歌手・
東海林太郎も境内に眠っています。敷地内にある鐘突堂では、大
晦日に鐘を突くことができます。
交番
∼第2章 感動の結婚式へ∼
秋田ベイパラダイス
新患・急患
TEL018
(847)
1188
受付けております 秋田市土崎港中央5丁目8-3
かまど
竈 神社
寛永2年(1625)創立の神社で、竈を守護する神が祀られていま
す。本殿の頭抜に彫られている龍の表情が素敵な、相染新田の
鎮守社です。相染という名は、馬頭観音を祀る「宗善社」が由来
と言われています。神社の前にある共同井戸は、かつて主婦たち
のたまり場だったのではないでしょうか。境内には小さな公園が併
設されているので、まちあるきのひとやすみにどうぞ。
土崎神明社祭の曳山行事
曳山所有町内の紋
穀保町
本山町
新城町
旭町一区
上酒田町
旭町二区
下酒田町
旭町三区
愛宕町
肴町
新柳町
菻町
幕洗川一区
壹騎町一区
幕洗川二区
壹騎町二区
幕洗川三区
新町
南幕洗川
将軍野一区
永覚町
将軍野二区
加賀町
将軍野三区
小鴨町
将軍野四区
古川町
将軍野五区
稲荷町
鉄道社宅
清水町一区
港北町
清水町二区
若松町
清水町三区
相染町
そうぜん
⑱ 平和を祈る乙女の像
相染神明社
乙女の像は、土崎地区に11ある土崎空襲被爆者
慰霊碑のうち、最初に建立された碑です。子どもを
失った母親たちの思いを表現しています。
しょうぜんいん
【土崎空襲とは】
終戦前夜の昭和20年8月14日の22時30分から翌
15日の3時30分まで、土崎は米軍機による激しい
爆撃を受けました。土崎空襲は、日本で最後の
空襲となりました。
土崎図書館
セントラル
スポーツクラブ
土崎
土崎神明社
11/3(祝) 縁結び祭り開催♥
〒011-0945 秋田市土崎港西1-10-45 TEL018-845-6266 FAX018-816-0715
⑳ 西船寺
竹中酒店
Ⓟ
♥
7
将軍野中
当院
土崎駅
秋田中央高
写真はイメージです
旧国道
TEL018(845)6831
土崎港穀保町
凡例
22 30
7号線
道
海鉄
17 30
定 休 日◎火曜日
(1)
正善院
正善院は、湊城主・安東氏の祈願所として、京都智山派に属する
宥宗によって開山されたと言われていますが、明確な年代は不明
です。敷地内には四国八十八箇所のお砂踏みもあります。
創建は不詳ですが、中世・安東氏の時代に創建されたと伝えられ
る歴史ある神社。元禄3年(1690)頃の穀丁、相染方面の飛砂で
砂に埋もれ、社殿が失われてしまったため、現在地に遷座・再建し
たとされています。
歴史を感じる
境 内には、
たくさんの塚
があります。
土崎神明社
⑲ 舛屋薬局
文久2年(1862)創業。現在の建物は、明治2年(1869)の建築
と伝えられています。壁にデザインされた家印は、本家・那波三郎
右衛門家の家印「一に三角」に「○」が付加されたもの。店内に
は当時の掛け看板がたくさん飾られています。
天照大神を祀る土崎湊の総鎮守。土崎の肝煎り・川口惣治郎氏
の氏神としていた神明様を、元和6年(1620)に湊城の跡地に遷
座したことが始まりとされます。社殿は平成19年に改築され、とて
も綺麗です。境内には雪見灯籠や弾の形をした石碑などが点在
しています。また末社も多く祀られており、大国主神社や西宮神
社、稲荷神社、番匠神社などがあります。キティちゃん御守りにも
注目!
有限会社松田(酒店)
昔ながらの看板が目をひく酒屋。敷地内には、平成18年まで、JR
と賃貸借契約を結び、個人名を冠した全国でも珍しい踏切「松
田踏切」がありました。明治期から100年余にわたり近隣住民が
利 用してきた、いわば プライ
ベート踏切 です。
「100年間
ありがとう」と書かれた
タオルを作るなど、
愛着のある踏切で
した。同 敷 地 内
には稲荷さんもた
たずんでいます。
Fly UP