...

春の山車祭り - 半田市観光協会

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

春の山車祭り - 半田市観光協会
春の山車祭り
4
上半田
(ちんとろ祭)
〈山車2輌〉
2
〈山車2輌〉
岩 滑
N
4月9日(土)
●住吉神社(宮路町)
4月9日
(土)
●岩滑八幡社(岩滑中町7丁目)
16時半頃∼:山車曳込み
19時頃∼:子ども三番叟・ちんとろ舟・花火
16時半頃∼:山車曳込み、神子舞
●新美南吉記念館(岩滑西町1丁目)
19時頃∼:南吉祭(花火)
至 大府・名古屋
4月10日(日)
●住吉神社(宮路町)
4月10日
(日)
●岩滑八幡社(岩滑中町7丁目)
春日社
11時半頃∼:山車曳込み
12時頃∼:子ども三番叟・ちんとろ舟
JR武豊線
11時半頃∼:神子舞、餅投、三番叟
〈有脇〉
●岩滑中町交差点
17時頃∼:山車大回転
大矢知神社
〈大矢知〉
4月9日
(土)
●板山神社(板山町7丁目)
4月9日
(土)
●神明社(平和町6丁目)
5月3日(祝)
●亀崎海浜緑地
16時頃∼:山車曳込み
18時半頃∼:宵宮
13時半頃∼:山車4輌曳き揃え
至 太田川・名鉄名古屋
●板山神社(板山町7丁目)
若宮社
岩滑八幡社
神明社
市杵嶋神社
半田中央
I.C.・JCT
岩滑中町交差点
住吉町
知多横断道路
(セントレアライン)
住吉神社
尾張三社
愛宕神社
乙川八幡社
新美南吉記念館
16時頃∼:山車曳込み
16時半頃∼:からくり人形
5月4日(祝)
●尾張三社(亀崎町10丁目)
9時頃∼:警固行列・棒締め
〈向山〉
●
10時頃∼:山車海浜曳き下ろし
12時頃∼:からくり人形
●尾張三社(亀崎町10丁目)
亀崎海浜緑地
平地神明社
半田口
11時頃∼:
山車3輌曳き揃え・三番叟
至 中部国際空港
〈平地1・2区〉
線
14時頃∼:山車曳込み
15時頃∼:三番叟・神子舞・餅投
衣浦大橋
神前神社
〈大池〉
河和
4月10日
(日)
●神明社(平和町6丁目)
10時半頃∼:
山車1輌・板山獅子・三番叟
大池神社
名鉄
4月10日
(日)
●八幡神社(神代町1丁目)
10
亀 崎(潮干祭)
〈山車5輌〉
亀崎
岩滑新田
〈山車2輌〉
3
至 名古屋
8
板 山
〈山車4輌〉
〈新居〉
●亀崎海浜緑地
12時頃∼:山車海浜曳き下ろし
●神前神社(亀崎町2丁目)
14時半頃∼:山車曳き廻し
16時半頃∼:からくり人形
乙川
半田赤レンガ建物
7
西成岩
〈山車2輌〉
八幡神社
半田I.C.
半田
13時半頃∼:山車坂上げ、
巫女の舞・三番叟 16時頃∼:からくり人形
16時半頃∼:餅投げ
17時頃∼:山車坂下げ
3月19日(土)
●乙川八幡社(乙川殿町)
國盛 酒の文化館
● 観光案内所
(アイプラザ半田)
● MIZKAN MUSEUM
(MIM)
◎半田市役所
●
半田市立
図書館・博物館
板山神社
○
●
ミ ム
成石神社
15時半頃∼:山車曳込み、三番叟
18時半頃∼:宵宮、山車曳出し
3月20日(祝)
●若宮社(乙川若宮町)
■営業時間 9:00∼17:00 ■休館日:なし ■0569-24-7031 ■常設展示室入館料:200円
(中学生以下無料)
■レンタサイクル:貸出10台(9:00∼17:00) 3時間300円、
3時間以上500円
ミ ム
MIZKAN MUSEUM(MIM)
ミツカンの酢づくりの歴史や、食文化の魅力にふれ、
楽しみ学べる体験型博物館です。
■営業時間 9:30∼17:00
(最終15:30)
■休館日:木曜日 ■0569-24-5111 ■入館料:大人300円、
中高生200円、
小学生100円 ■要事前予約
※ツアー所要時間90分(ガイドツアー70分+
「光の庭」
体験エリア20分)
■4月16日
(土)
・17日
(日)
10:00∼17:00
(最終受付15:30)
終日無料自由見学
4月9日
(土)
●白山神社(白山町4丁目)
14時頃∼:山車坂上げ、
三番叟・からくり人形
16時頃∼:山車坂下し
9
下半田
〈山車4輌〉
至 武豊
4月9日(土)
●成岩神社(有楽町1丁目)
14時頃∼:山車坂上げ
16時半頃∼:山車坂下げ
17時半頃∼:山車の出会い(合流)
成岩神社へ曳込み
18時頃∼:大獅子小獅子の舞・
巫女の舞・木遣り・三番叟
4月10日
(日)
●白山神社(白山町4丁目)
4月10日(日)
●成岩神社(有楽町1丁目)
13時頃∼:山車坂上げ
16時頃∼:山車坂下げ
9時頃∼:三番叟・からくり人形
11時頃∼:山車曳出し、
元薬師曳き揃え
ル
●乙川八幡社(乙川殿町)
成 岩
〈山車4輌〉
6
5
協 和
〈山車2輌〉
衣浦
トン
ネ
東成
岩
明治31年(1898年)建造の旧カブトビール醸造工
場で、
国内屈指の規模を誇るレンガ建造物。
平成16
年に国の登録有形文化財に登録されました。
常設展
示室や、
カフェ、
ショップがございます。
至 河和・内海
半田赤レンガ建物
善六角
至
青山
至 南知多
町
半田市の新たな観光スポット
南知多道路
〈鴉根〉
鴉根稲荷神社
成岩神社
10時頃∼:山車坂上げ、三番叟・
からくり人形
13時頃∼:山車坂下し
●若宮社(乙川若宮町)
知多半田駅前 山之神社
観光案内所
成岩
4月10日
(日)
●成石神社(宮本町4丁目)
白山神社
知多半田
16時頃∼:山車坂上げ
16時半頃∼:巫女の舞・三番叟・からくり人形
20時半頃∼:山車坂下げ
1
乙 川
〈山車4輌〉
業葉神社
道路
知多半島
4月9日
(土)
●成石神社(宮本町4丁目)
10時半頃∼:山車の出会い(合流)
成岩神社へ曳込み
12時頃∼:大獅子小獅子の舞・
巫女の舞・木遣り・三番叟
19時半頃∼:山車曳き別れ(善六角)
4月16日(土)
●業葉神社(東本町2丁目)
13時半頃∼:山車曳込み、
からくり人形
●山之神社(山ノ神町)
19時頃∼:山車曳込み
4月17日(日)
ミ ム
●MIZKAN MUSEUM(MIM)
11時頃∼:山車曳込み
●山之神社(山ノ神町)
12時半頃∼:山車曳込み
13時頃∼:からくり人形
●業葉神社(東本町2丁目)
17時頃∼:山車曳込み
●平和通り
20時半頃∼:山車曳き別れ
半田市観光
マスコットキャラクター
「だし丸くん」
Fly UP