Comments
Description
Transcript
全ページ - 株式会社 大坪計量器店
LANDRIV 簡易マニュアル はじめに… 本製品は、従来の測量機にLANDRiV(測量ソフト)を搭載してお り、顧客満足度向上のため定期的にバージョンアップを行っておりま す。(※弊社HP参照)LANDRiVには、多彩な機能が搭載されてお り、使用方法は多種多様です。ぜひお客様自身で便利な機能を見出し ていただき、日々の測量作業の効率化につながれば幸いです。 今後もお客様への一層のサービス向上に取り組んでまいりますので 引き続きご愛用頂きますようお願い申し上げます。 ∼・∼・∼・∼・∼ 目 次 ∼・∼・∼・∼・∼ 1) キー配列 P. 2 P. 5 P. 9 ・ 電源を入れる ・ トータルステーションを整準する ・ 電源を切る 2) 基本操作画面 ・ ステータスバーの機能説明 ・ 水平角度 セット ・ 測距パラメータ設定 ・ 距離を測る 3) 座標・路線データを利用した操作 ・ 新規現場作成及びデータ入出力 ・ 座標測設 ・ 路線測設 4) トラブルシューティング P. 37 1 ページ 株式会社 大坪計量器店 Nivo5Hcシリーズ キー配列 電源キー ・ 電源を入れる 電源キーを押すと自動でLANDRiVが立ち上がり、気泡管 の画面になります。 ※LANDRiVが立ち上がらない時は、ホーム画面上のLANDRiVのショー トカットをタップしてください。 ※黄色で囲まれたキーは使わなくても測量できます。詳細を知りたい方 は弊社までお問い合わせください。 2 ページ 株式会社 大坪計量器店 ・ トータルステーションを整準する 測量作業を行う時は、補正を2軸に設定し整準しててくだ さい。作業中に気泡管が 3'30”を超えると警告音が鳴り 機械が傾いていることを通知します。 ※事務所等でデータの入出力だけ行いたい場合には、OFFに設定する ことをお勧めします。 ※整準の許容範囲は、ユーザー様自身でお決めください。 3 ページ 株式会社 大坪計量器店 ・ 電源を切る 電源が入ってる状態で電源キーを押すと、下記のウインド ウが表示されます。 スタンバイを押すと現在動作中のプログラムを停止します。 オプションを押すと下記のウインドウが表示されます。 シャットダウンを実行するとトータルステーションの電源 を完全にOFFします。 4 ページ 株式会社 大坪計量器店 Nivo5Hcシリーズ 基本操作画面 ・ ステータスバーの機能説明 レーザーポインタの状態を表し、タップにより 設定を行います。 ルミガイドの状態を表し、タップにより設定を 行います。 レチクル照明の状態を表し、タップにより設定 を行います。 気泡管傾斜情報を表示します。タップにより整 準設定を行います。 バッテリー情報を表示します。 (バッテリー情報はあくまでも目安です。) アイコンを選択すると、マップを表示します。 (※別途参照) アイコンを選択すると、器械設置情報を表示し ます。(※別途参照) 5 ページ 株式会社 大坪計量器店 ・ 水平角度 セット 角度をタップすると下記の画面が表示されます。 0セットをタップすると水平角が0°0’0”になります。 入力をタップすると水平角を設定できます。 例)52°26’30”なら 52.2630 と入力してください。 6 ページ 株式会社 大坪計量器店 ・ 測距パラメータ設定 設定をタップすると下記の画面が表示されます。 測距のパラメータを設定できます。 ※当社の初期設定は測距1がプリズム、測距2がノンプリに設定してます。 7 ページ 株式会社 大坪計量器店 ・ 距離を測る 測距をタップすると水平距離が表示されます。 緑の囲みをタップするとページが切り替わります。 8 ページ 株式会社 大坪計量器店 Nivo5Hcシリーズ 座標・路線データを利用した操作 ・ 新規現場作成 メインメニューをタップすると下記の画面が表示されます。 現場管理の現場選択をタップし、新規をタップします。 9 ページ 株式会社 大坪計量器店 赤色の囲み部分で入力パネルを選択し、新規現場名を入力 します。(※最初は自動で作成日の日付が表示されます。) 10 ページ 株式会社 大坪計量器店 ここでは手書き検索機能で(株)大坪計量器店と入力します。 現場名を入力後 OK をタップすると現場作成が完了し、メ インメニューの画面に戻ります。 入力した現場名が表示されているのを確認してください。 11 ページ 株式会社 大坪計量器店 ・ データ入出力(読み込み・書き出し) LANDRiVには、SIMA座標、CSV座標、SIMA路線、GT R路線等のデータを読み込むことができます。 路線データは、測量機本体で線形を作成するこもできます が測量ソフト(※別売)で作成することをお勧めします。 ここでは、USBメモリでSIMA座標を読み込みます。 お持ちのパソコン等でSIMA座標データをUSBメモリに保 存してください。 SIMA座標データが保存されているUSBメモリを測量機本 体右側の黒いゴムキャップを外し差し込みます。 現場管理のデータ入出力をタップすると下記の画面が表示 されます。 12 ページ 株式会社 大坪計量器店 ※読み込みをタップします。 読み込みをタップし、ファイルの種類を選択します。 ※ここではSIMA座標を選択します。 13 ページ 株式会社 大坪計量器店 次にフォルダーのアイコンをタップし、USBメモリを選択 し、読み込みたいファイルを選択 OK をタップします。 14 ページ 株式会社 大坪計量器店 種類とファイル名を確認し、OK をタップすると読み込み 中のウインドウが表示されメインメニューの画面に戻れば 読み込み完了です。 15 ページ 株式会社 大坪計量器店 ※書き出しをタップします。 読み込みと同様に種類、出力形式及びファイル名を確認し、フォルダー フォルダーのアイコンをタップします。 16 ページ 株式会社 大坪計量器店 USBメモリを選択し、OK をタップすると下記の画面が表 示されます。 赤枠の箇所がUSBメモリになっていることを確認し、OK をタップします。 17 ページ 株式会社 大坪計量器店 上記のウインドウが表示されメインメニューの画面に戻れ ば書き出しは完了です。 18 ページ 株式会社 大坪計量器店 Nivo5Hcシリーズ 座標・路線データを利用した操作 ・ 器械設置(既知点設置・任意点設置等) 赤枠の測量機のアイコンをタップすると下記のウインドウ が表示されます。 9 緑枠の箇所が空白なのを確認し、器械設置をタップします。 (※器械設置情報とは、今現在測量機を据え付けてある場所の情報です。 したがって測量機を移動するごとに器械設置の作業を行ってください。) 19 ページ 株式会社 大坪計量器店 ・既知点設置とは、既知点(座標の分かっている点)に器 械を設置する方法です。 ・任意点設置とは、任意点(座標の分かっていない点)に 器械を設置する方法です。 ※実際の現場では、他の作業を妨げない箇所に測量機を据え付け任意 点設置を行うと非常に便利です。 ここでは、任意点設置を行います。 任意点設置をタップします。 20 ページ 株式会社 大坪計量器店 P1を視準してください。となってるのを確認し、リスト のアイコンをタップし観測する既知点を設定します。 リストのアイコンをタップすると下記の画面が表示されま す。ここでは、K-1を選択し、OK をタップします。 測標高とは、プリズムの中心から石突の先端までの高さで す。3次元で器械設置を行う場合は、精度に影響するので 確実に測定し入力を行ってください。 21 ページ 株式会社 大坪計量器店 既知点:K-1を確認し、観測をタップを押すと下記の画面 が表示されます。 K-1を視準し、測標高を確認し測距をタップします。 測距完了後、OK をタップします。 ※必ず測距完了後 OK をタップしてください。 22 ページ 株式会社 大坪計量器店 ※K-2をタップします。 P2を視準してください。となってるのを確認し、マップ のアイコンをタップし観測する既知点を設定します。 ※リストでもマップでも既知点の設定は可能です。 既知点:K-2を確認し、観測をタップを押すと下記の画面 が表示されます。 23 ページ 株式会社 大坪計量器店 K-2を視準し、測標高を確認し測距をタップします。測距 完了後、OK をタップすると下記の画面が表示されます。 ※必ず測距完了後 OK をタップしてください。 既知点3点以上で器械設置を行う場合は、P1、P2と同様 に観測を行ってください。今回は2点で器械設置を行うの で計算をタップすると下記の画面が表示されます。 24 ページ 株式会社 大坪計量器店 X、Y、Z方向誤差が、初期設定で決定した許容範囲内だと 青背景になります。許容範囲外だと赤背景になります。 (※下記画面参照。) 完了をタップします。 25 ページ 株式会社 大坪計量器店 完了をタップすると上記の画面が表示され、初期設定で 「器械点座標:記録する」に設定されている場合は自動的 に下記の画面が表示されます。 器械点(今現在測量機の据え付けてある点)を登録する場 合には、器械高を設定して OK をタップしてください。 不要であればキャンセルをタップしてください。 メインメニューの画面が表示されれば器械設置は完了です。 26 ページ 株式会社 大坪計量器店 確認の為、赤枠の測量機のアイコンをタップすると下記の 画面が表示されます。 赤枠で囲まれた表示が、器械点になります。 OK をタップしてメインメニューの画面に戻ります。 27 ページ 株式会社 大坪計量器店 Nivo5Hcシリーズ 座標・路線データを利用した操作 ・ 座標測設 ここでは測量機に登録されている座標データを測設(杭打 ち)します。 ※現場が選択されていることを確認してください。 ※この作業の前に必ず器械設置を終えてください。 測設をタップし、座標測設をタップします。 座標測設 - 単点をタップします。 28 ページ 株式会社 大坪計量器店 リストかマップ機能をタップし、測設点:の箇所に測設点 (杭打ち点)を選択します。 測設点を確認し、測設をタップします。 29 ページ 株式会社 大坪計量器店 矢印方向に測量機を動かすと、角度が徐々に減っていきま す。表示角度が 0°00′00″になるまで本体を動かし、 測距をタップします。 測距完了すると上記のような画面が表示されます。 画面に表示されたように「後ろに1.864m」とプリズム を誘導してください。※上下の表示は、測設点に高さデータが入力 されている場合のみ表示されます。 30 ページ 株式会社 大坪計量器店 表示の数値が 0.000 になるようにプリズムを誘導してく ださい。0.000になった箇所が、NO.1の点です。 31 ページ 株式会社 大坪計量器店 Nivo5Hcシリーズ 座標・路線データを利用した操作 ・ 路線測設 ここでは測量機に登録されている路線データを測設(杭打 ち)します。座標測設との違いは路線データをもとに任意 の断面(例:NO.1+5等)の巾杭等を測設できます。 ※この作業は、座標データの他に路線データも必要です。 ※現場が選択されていることを確認してください。 ※この作業の前に必ず器械設置を終えてください。 測設をタップし、路線測設をタップします。 路線測設 - 単点をタップします。 32 ページ 株式会社 大坪計量器店 規定断面か任意断面を選択し、断面をリストorマップから 選択します。ここでは、リストからNo.3を選択します。 任意断面を選択した場合、No.3+ と表示されるので+の あとに数値を入力します。(例:No.3+7等) ここでは、No.3+0.5と入力し次へをタップします。 33 ページ 株式会社 大坪計量器店 構成点選択をタップし、入力方法を選択します。 幅距離/高さを選択すると下記の画面が表示されます。 をタップすると に変わります。 センターからの幅員を手入力します。 必要があれば高低差を入力します。(※2次元で測設する 場合は入力の必要はありません。) 測設をタップします。 34 ページ 株式会社 大坪計量器店 矢印方向に測量機を動かすと、角度が徐々に減っていきま す。表示角度が 0°00′00″になるまで本体を動かし、 測距をタップします。 測距完了すると上記のような画面が表示されます。 画面に表示されたように「後ろに1.675m」とプリズム を誘導してください。※上下の表示は、測設点に高さデータが入力 されている場合のみ表示されます。 35 ページ 株式会社 大坪計量器店 表示の数値が 0.000 になるようにプリズムを誘導してく ださい。0.000になった箇所が、NO.3+0.500L1.000 の点です。 36 ページ 株式会社 大坪計量器店 トラブルシューティング 1.電源がはいらない バッテーリーが確実に充電され、正しく装着されているか確認し てください。 2.測距できない 測距パラメータ設定(プリズムモードorノンプリモード)が正しい か確認してください。 3.座標データが表示されない 現場が選択されているか確認してください。 座標データの検索条件を確認してください。 4.測距の距離があわない 測距パラメータ設定のプリズム定数が正しいか確認してください。 37 ページ 株式会社 大坪計量器店