...

(第381回) (PDFファイル 216.1KB)

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

(第381回) (PDFファイル 216.1KB)
第381回岩手県青少年環境浄化審議会議事録
1
日 時
平成24年10月15日(月)
午後2時から午後3時25分まで
2
場 所
県庁12R階 P1-K会議室
3
出席者
(1) 委員(5名)
遠藤
隆
会長
佐藤
静子
委員
三浦
由香
委員
内宮
眞
委員
横矢
浩司
委員
(2) 県側(3名)
青少年・男女共同参画課
4
千葉総括課長、原主査
会議の概要
(1) 開
会
青少年・男女共同参画課千葉総括課長の挨拶に続き、原主査から「児童ポルノを
めぐる情勢、行政の対応」と題した情報提供あり。
(2) 審議会成立
事務局から、5名の委員が出席したことにより、青少年のための環境浄化に関
する条例第23条第2項の規定(委員の半数以上の出席)に基づき、審議会成立
を報告。
(3) 議事録署名人の指名
会長のほかに、会長が佐藤委員を指名。
(4) 議事(要旨)
【遠藤会長】
本日の審議会は「諮問図書の審議」です。
【事務局】
条例第10条第1項に基づく「青少年に不健全な図書類の指定」の適否に
ついて、知事の諮問事項(図書類6冊)を説明。
【遠藤会長】
それでは、審査に入ります。各委員は審査をお願いします。
― 各委員審査 ―
【遠藤会長】
審査が終わったようですので、各委員から審査結果の発表をお願いします。
【佐藤委員】
全冊指定でお願いします。
1番は、(基準の)2番と3番に該当するもので、青少年に見せていい内容
のものではないと感じました。
2番は、絵がソフトな感じでしたけども、やはり、見せていい表現じゃな
かったし、青少年には相応しくないと思いました。
3番も、マンガ的には描いてありましたけれども(基準の)1番に該当す
る部分が多く見られました。
4番も、タトゥーですか、先月から私も目に触れましたけれども、青少年
には悪影響を与えやすい本だと思いました。
それから、5番はアイドルとか出会い系を出しながら、やっぱり暴力的(集
団)に関係があるような感じに描かれていました。
6番も、いつも(審議会によく)出ているコミックで、最初から最後まで、
青少年にはふさわしくない、大人向けのコミックに見受けられましたので、
全冊指定でお願いしいたします。
【三浦委員】
1番の「チャンプロード」ですが、高校生の中でもこういう暴走族などに
あこがれを持っている子達はいます。これまで赴任した高校でも確か、この
雑誌を見ていた子がいたなと思って拝見しましたが、正に反社会的な団体や
行動を助長するような、そそのかすような内容ですので、指定がよろしいか
と思います。
2番の書籍ですが、性行為は無いんですが、やはり描写が非常に卑わいだ
ということで、指定をお願いします。
3番の書籍についてですが、具体的な場所等を挙げており、性行為等を誘
発する内容が多いので、指定でお願いします。
4番のタトゥーですが、あの、精神的・肉体的苦痛を伴うものではないの
かなと思います。まぁ、これを文化としては理解しがたいものがありますの
でやはり、指定になります。
5番の方は芸能人の話もありますが、自殺の話にも触れられているものも
あります。あの、そういった内容ですので、指定が必要ではないかなと思い
ます。
6番の方は、卑わいな描写が多く、是非、指定が必要かと思います。
全冊指定でお願いします。
【横矢委員】
えっと、そうですね、書店の立場からというところもあるんですけども。
先ず「チャンプロード」に関しては、普通に売ってる雑誌ですね、今まで
特に「あれ、これは俎上に上がったことがあるのかな」と、最初お手紙(審
議会開催案内)をいただいた時に思ったんですけども、先ほど指摘された表
現とか場面があるんですけれども、実際、県で指定するほどかどうか、てい
う所になると、確かにそういった悪影響といった所もあるかもしれないんで
すけれども、「そこまで行き過ぎた表現かどうか」という所は正直あります。
例えば指定された場合、これはゾーンニングといいますか、表記を付けて
販売というような形になると思うんですけれども、実際レジに持ってきた場
合の年齢確認ですとか、そういった作業というのは、特にお客様の多い店と
かですとなかなかできない状況にあります。なので、現実的なところ、こう
いった者が指定になった場合は、今言ったようなことと、今まで買われてい
た方からのトラブルを避けるために、まぁ、売り場から外すみたいな方向に
行くという結果になるかもしれないです。
今のところ、ウチの店で言いますと毎月、多い店では4、5冊、少ない店
でも1、2冊は売れている雑誌ですね。それでちょっと、そういったことが
どう影響してくるのかって所もあります、正直にです。
青少年に影響があるかどうかという所については、確かにその面もあるか
と思います。
【遠藤会長】
それで、どちらに御判断でしょうか。
【横矢委員】
えっと、私は指定をしないという方向で。
決まった事には従いますので、はい。
それから、2番ですね、これは(基準の)1に該当するかと思います。た
だしこれもちょっとマニアックな世界で、ごく一部の人なのかなぁと、青少
年というよりは、という所があるんですけれども、まぁ、表現が卑わいとい
う所はありますので、はい、指定でいいと思います。
3番と5番ですね、これもやはり風俗、裸とか、まあ広告に関してもそう
ですけれども、まぁ、週刊誌とか情報誌でも似たようなものがあるんですけ
れどもこれは一部ではなくほぼ全編といった内容ですので、逆に書店として
は18禁のマークをもう付けてもらった方がいいかと、変な言い方ですけど、
トラブルを避けるために。付けることのデメリットというか、付けないこと
のメリットがあまり良くわからないですね、この2冊に関しては。指定して
いただいていいと思います。
4番ですね、「TATOO TRIBAL」に関しては(基準の)2に該当するかと
思います。社会道徳に反する表現が掲載されているのかと思います。
6番については、これも(基準の)1に該当すると思います。青少年が目
にした場合、かなり性的感情を刺激さするものだと思います。18禁マーク
はこれは付いていないんですね、付いてないですね。
書店の現場としては、何といいますか、付いてなければ出してしまうとい
うのが、現実の所ですね。で、そのマークというのはどっかで別の団体が審
査しているわけではなくて、全部出版社の自主規制ですね、その表現、描写
の細かさというか、わいせつな部分が白抜きになっているかそのまま描かれ
ているかみたいなところで付ける、付けないの判断をしているのだと思いま
すけれども、確かに「一般の場所に置いておくには」というところは感じま
した。
以上です。
【内宮委員】
1に関しては、私はオートバイの免許をずっと持っているんですけれども、
オートバイ自身の表示であれば問題ないではないかと思ったんですけれども、
いわゆるグループが、刺激が強い感じがします、暴走族的な感じがあるとい
うことでは、まぁ(基準の)3に該当するのかなということで。
2に関しては(基準の)1の項目の7、8、9くらいに該当するかと。
3に関しても(基準の)1に該当します。
前回出ました入れ墨(諮問図書4)に関してはどの項目に該当するか、ま
ぁ(基準)2の1ぐらいの所なのかなということですけれども、青少年に入
れ墨をすること(は禁止されているという条例の)説明からすると、入れ墨
となったらそれは全てダメじゃないかというふうなことです。
5、これに関しては(基準の)大きい1、2に該当するかなと。
6も(基準の)1、2に該当すると思います。
全冊指定でお願いします。
【遠藤会長】
私も全部指定ということなんですが、先ほど横矢さんの方から1冊目の「チ
ャンプロード」についていろいろな御意見があって、確かにこれは非常に難
しい面もあるかなと思いました。確かに金属バットを抱えて襲い掛かるよう
な格好の写真があって、暴力を助長するということもあるんですが。
背景というか、前回の内宮さんの方から色々なご指摘があって、あれから
いろいろ考えてみたんですが、やっぱり表現の自由と出版の自由と、あとは
もちろん健全育成というところの兼ね合いということで、非常に難しい面も
あるのかなということは思います。
あえて(基準の)2番に該当するとして、僕も一応、指定が必要という意
見にしました。
あと今回、事務局がずいぶん難しい本を選んで(諮問して)いるので、(諮
問図書2番は)判断基準でいくとどれに該当するのかと難しい面もありまし
た。確かに(基準の)1項目に多くに当てはまる、あるいは、こういったも
のはいじめの手口として助長してしまうのではないかなという心配があった
んで、判断したのですが、実はよくよく見ると基準にあまりあてはまるもの
が無くて、非常に難しい本を選んでもらい、逆にいろんなことを考えさせて
もらったなと感じました。
本当にあの、確かに指定してしまうのは簡単なのですけど、その一方では
現実的に「表現」といったこともあると思うんで、まぁ、凄い思考されてい
ることだと思うんですね、なかなか難しいことだと思います。
まあ、結論としては1から6まで指定ということです。
本審議会としては全冊指定とさせていただきますので、これを答申とさせ
ていただきます。
【事務局】
次回の開催日、平成24年11月7日(水)を予定。
Fly UP