...

出展案内はこちら

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

出展案内はこちら
̶生 産管理・製 造 現 場 の 先 進化・効率化 を 実現 する ̶
特別企画
IoT・AI Innovation Forum
出展のご案内
2017.
6/7 9
ごあいさつ
生 産 管 理・製 造 現 場 の 先 進 化・効 率 化を実 現する
この度、日刊工業新聞社では製造現場や生産管理の先進化や効率化を目指す「スマートファクトリー Japan 」を
2017年 6月7日(水)∼ 9日(金)の日程で、東京ビッグサイトにて開催いたします。本展示会は、製造工場においてス
マートファクトリーを実現するうえで、欠かすことのできない「IoT」や「インダストリー4.0」を搭載した生産管
理・システムをはじめ、製造設備・装置、その他、生産工場に関する技術・製品を展示公開いたします。
また、昨年まで「クラウドコミュニティ」という名称でセミナーセッションを中心に企画展を実施してまいりまし
たが、時代の潮流に合わせてID獲得型フォーラムとして「 IoT・AI Innovation Forum 」を同時開催いたします。
その他、同時期開催として製造業・モノづくり系に関する展示会も併設となりますので、より一層の相乗効果が期
待できます。
さらに弊社では皆様のビジネスサポートとして、展示会公式Web(サイト)のみならず、日刊工業新聞社や各種
雑誌、
「 ニュースイッチ」などの媒体を活用し、最新のトレンド情報を長期間にわたり発信してまいります。
これからのモノづくり、製造現場・生産管理に必要な先進化・効率化の両立へ、本展示会をご活用くださいますよ
うお願い申し上げます。
関係各位のご参加を心よりお待ちしております。
日刊工業新聞社
開催概要
名 称 スマートファクトリーJapan 2017 (英語表記:Smart Factory Japan 2017)
会 期 2017年 6月 7日(水)∼9日(金)
開催時間 10:00∼17:00
会 場 東京国際展示場(東京ビッグサイト) 東ホール
主 催 日刊工業新聞社
後 援 内閣府、総務省、経済産業省、日本貿易振興機構(ジェトロ)、
インダストリアル・バリューチェーン・イニシアティブ、ロボット革命イニシアティブ協議会(申請予定先)(敬称略)
協 賛 日本機械工業連合会、日本ロボット工業会、日本鍛圧機械工業会、日本工作機器工業会、日本小型工作機械工業会、
日本工作機械工業会、日本食品機械工業会、日本包装機械工業会、日本自動車整備振興会連合会、日本自動車工業会、
日本自動車部品工業会、日本産業機械工業会、日本電気計測器工業会、自動車振興協会、全国通運協会、
全日本トラック協会、日本自動車リサイクル部品協議会、東京工業団体連合会、日本印刷産業連合会、日本運搬車両機器協会、
日本物流システム機器協会、日本倉庫協会(申請予定先)(敬称略)
入 場 料 1,000円(事前登録者、招待券持参者・中学生以下は無料)
併催事業 特別講演、ワークショップ(製品技術説明会、聴講無料)
1
■ 出展者・来場者のマッチングイメージ
本展示会は以下の来場者と出展者の商談会を目的としております。
来場者
経営層、マネジメント層
各種製造メーカー
出展者
生産管理システム
製造設備・装置
通信機器・システム
エネルギー
リスク対策
(自動車、航空機、
電気・電子など)
生産・品質管理
生産技術、
保全・設備管理
購買・調達、物流・流通関連
IoTシステム・アプリ開発者、
ユーザー
IT・情報通信関連企業 など
(停電・節電、
セキュリティなど)
開発支援
(製造受託)
など
同時開催展
●
スマートコミュニティJapan
主催:日刊工業新聞社
●
防災産業展
2017 in 東京 2017
主催:日刊工業新聞社 共催:日本防災産業会議(予定)
●
JPCA Show (第47回国際電子回路産業展)
主催:一般社団法人日本電子回路工業会(JPCA)
2017マイクロエレクトロニクスショー(第31回最先端実装技術・パッケージング展)
主催:一般社団法人エレクトロニクス実装学会(JIEP)
● JISSO PROTEC2017(第19 回実装プロセステクノロジー展)
主催:一般社団法人日本ロボット工業会(JARA)
● ラージエレクトロニクスショー2017
共催:一般社団法人日本電子回路工業会(JPCA)・電子デバイス産業新聞((株)産業タイムズ社)
● WIRE Japan Show 2017(電線・ケーブル・コネクタ総合技術展)
共催:一般社団法人日本電子回路工業会(JPCA)・電線新聞((株)工業通信)
●
■ ゾーニングイメージ
JPCA・JISSO(電子回路基板・実装技術)から、Smart Sensing(センサの活用)、スマートファクトリー(工場内での応用・実用)
までを一気通貫で展示することにより、同時開催の相乗効果を発揮します。
東3ホール
東7・8
ホール
電子機器
トータル
ソリューション
展
Smart
Sensing
東1・2ホール
スマートファクトリー
Japan
東4・5・6ホール
電子機器トータルソリューション展
2
■ スマートファクトリーJapan 2017
出展対象
□ 生産管理・システム
S
□ 製造設備・装置
IoT/ネットワーク対応型産業機械、FA 機
IoT/生産管理システム(組立て加工・プロ
セス製 造)、EPR 、品質管理ソリューショ
F
器 ・ シ ス テ ム 、検 査 ・ 測 定 機 器 、
CAD/CAM、CAE、保管機器・搬送システ
ン、在庫管理システム、生産計画ソリュー
ション、スケジューラ、モニタリングシステ
ム、PLM工程管理、AR、
VR 他
□ 通信機器・システム
ム、産業車両(フォークリフト、無人搬送)、
ピッキング装置、生産ライン設計、その他
関連装置・部品 他
□ 工場内エネルギー
IoT/無線通信機器・モジュール、センサネッ
トワーク、測定機器、ゲートウェイ、SDNシ
ステム 他
□ 開発支援
□ リスク対策
?
!
■ 特別企画
AIシステム
省エネシステム(FEMS、BEMS)、自然エ
ネルギー(太 陽 光・風 力 等)発 電設備・機
器、コジェネレーション設備、PPS、その他
関連機器・部品、コンサルティング 等
F
製造工程や部品管理に関するシステム設
計・開発、IoTの製品開発に用いる電子部
品や通信モジュール、EMS などの製造受
託、他
停電・節電対策、情報セキュリティ、落下・転
倒防止、防爆関連、予防保全、BCP、工場内
メンテナンス装置・機器 他
IoT/生産管理システム(組立て加工・プロセス製造)、EPR、品質管理ソリューション、在庫管理システム、生産計画ソリューション、
スケジューラ、
モニタリングシステム、
PLM工程管理、省エネシステム(FEMS<工場エネルギー管理システム>、AIシステム 他
インダストリアル・バリューチェーン・イニシアティブ(IVI)
各ワーキンググループの取組みを紹介します。
■ 併設展示ゾーン
バイオマスエキスポ
ローカルでのエネルギーソリューションであるバイオマス産業が目指す
「地域循環型エネルギー産業」
実現に向けた最新技術を発信・紹介します。
主催:バイオマスエキスポ実行委員会 共催:日刊工業新聞社・
(一社)
日本有機資源協会
植物工場・スマートアグリ展
製造業からの異業種参入を目的として、
植物工場や農業向けIT
(スマートアグリ)
に関する最新技術を展示・公開します。
特別協力:
(一財)
社会開発研究センター 他
グリーンビルドゾーン
2020年の東京オリンピックに向けた、木材利用・緑化・天然資源を活用した環境にやさしい建築とまちづくりを提案します。
特別協力:
(一社)
創造再生研究所
水素社会実現ソリューションゾーン
昨今注目されている
「究極のエネルギー」
水素。
本ゾーンでは
「水素社会」
そのものの認知度向上及び水素の普及と拡大に向けた
新たなビジネス展開を目指します。
特別企画
参加対象
IoT・AI Innovation Forum
□
IoTソリューション
□ セキュリティソリューション
IoT(Internet of Things)は、ネットワークに接続された無数のセンサやデ
バイス・機械、クラウドにより、実空間のモノと人がつながり連携することにより
「新たな価値」
「新たなサービス」を生み出す社会的ムーブメントとなっています。
同時にAI技術の進化に伴い、IoTで集まる様々なデータの活用、車の自動運転
のような様々なデバイス・機械の自動制御などが可能になり、従来の工場生産・
生産管理の在り方や、生活スタイルが大きく変わると予想される「第四次産業革
命」
の時代が始まっています。
我々は昨年まで、
「クラウドコミュニティ」という名称で、セミナーセッションを
中心に企画展を実施してきましたが、時代の潮流に合わせて、名称を変更し更な
る発展を目指してご参加企業様の期待に応えられるよう「IoT・AI Innovation
Forum」を開催いたします。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
3
協力:一般社団法人クラウド利用促進機構
□ クラウドソリューション
□ その他ソリューションサービス
■ 来場対象
企業上級情報システム担当、
経営者層、
経営企画部門
経営戦略部門、
新規事業立案部門、
開発部門
その他経営関連者
展示要領・料金
《屋内小間》1小間(間口2.97m×奥行2.97m×高さ2.7m) 約9㎡
345,600円(税込)
270,000円(税込)
108,000円(税込)
企業…………………………………………………
出展料金
自治体・公的研究機関・他団体…………………
大学・高専…………………………………………
〈小間要領〉
【横列小間】
後壁
突出し
社名版
間仕切
後壁
突出し
社名版
2700
2700
[例:1小間の場合]
(W2970mm×D2970mm×H2700mm)
2970
[例:2小間の場合]
5940
※上記の表示は、芯々の寸法となります
※カーペットはついておりません。
2970
2970
(W5940mm×D2970mm×H2700mm)
【島小間】
【複列小間】 3方通路で奥行きが2小間以上
社名板
間仕切
小
2700
5940
間
[例:4小間の場合]
よる
目印
図
※カーペットはついておりません。
5940
パッケージディスプレイ 展示と装飾を簡略化し、出展経費節減をサポートします。
の
寸
法
に
法に
寸
図の
割
小間
よ
る
〈例〉
社名カッティング文字
H150
蛍光灯 40W 2灯
[基本設備]
●
割
パンチカーペット
(色選択)
一式 パラペット
(白、システムパネル仕様)
一式
●
●
受付カウンター×1台
● コンセント 1個
●
パイプイス 1脚
●
●
蛍光灯 2灯 ●
社名カッティング文字 一カ所
●
電気幹線工事費・電気使用料
(1kW)
1小間仕様
出展料+
名刺受 1個 CO
パラペット
79,056円(税込)
M
PA
N
Y
NA
M
E
2700
パイプイス
2970
※2小間以上についてもご用意できます。
電気を1kW以上を使用の場合は、別途電気幹線工事費と電気使用料がかかります。
その他プランなど詳細とお申し込みは出展者説明会
(2017年 4月)
にてご案内いたします。
2970
パンチカーペット
(色見本よりお選びいただきます)
受付カウンター
コンセント、名刺受
(w900×d450×h800)
料 金
〈フォーラムの聴講者ID取得型 ※従量課金制〉
1セッション 40分
料金
54,000円(税込)+ ID取得数
※1
※1 参加基本料は54,000 円(税込)でID獲得数による請求単価は
右図をご参照ください。
※
2セッション以上希望される方は、事務局までお問い合せください。
〈付帯設備〉
小間に含まれるもの ※単位mm
・後 壁(W990×H2700)
・社名板(W800×H200)
・展示台(W990×D495×H900)
・スポットライト(100W×1灯)
・コンセント1ヶ所(2口500Wまで)
・1小間500Wまでの幹線工事費
取得ID数
1IDあたりの料金(税込)
1∼30
10,800 円
【IDの概要】
◆氏名
◆会社・団体名
31∼50
8,640円
◆所属・役職
◆住所
51∼100
5,400円
101∼
3,240 円
◆TEL
◆FAX
◆E-mail
※取得した聴講者数(ID 数)により、従量課金にてご請求申し上げます。
4
ワークショップ(スマートファクトリーJapan出展者のみ)
会場内で「製品・技術説明会」開催の場を提供します。
来場者に対して、展示だけでは表現しきれない新製品・技術・サービス、また導入環境や成功事例などの詳細情報を説明・発表する場
として展示会に併設するものです。出展効果を高める様々な手法を自由に企画できる場として出展者に限り提供します。申込受付は
先着順とし、タイムスケジュールは事務局で調整します。
静かな環境で、じっくりと製品・サービスをご説明いただけます。
タイムスケジュール
会場:東京ビッグサイト (東ホールセミナー室) 定員100名
着席者だけでなく、通路を回遊する来場者へのアプローチも可能です。
ワークショップⅡ 【オープンスペース】 会場:東京ビッグサイト 東ホール内特設会場 定員150名
申込み費用(共通) 1セッション 40分間
6月 7日(水) 6月 8日(木) 6月 9日(金)
日 時
ワークショップⅠ 【クローズドスペース】 54,000円(税込)
※聴講料は全て無料とさせていただきます。配布資料は発表会社にてご用意ください。
会場風景 【クローズドスペース】
10:30∼11:10
A
G
M
11:30∼12:10
B
H
N
12:30∼13:10
C
I
O
13:30∼14:10
D
J
P
14:30∼15:10
E
K
Q
15:30∼16:10
F
L
R
※クローズド及びオープン共に同様のタイムスケジュールとなります。
会場風景 【オープンスペース】
広報・宣伝
紙面報道と連動した継続的な来場プロモーションにより、
ユーザーとなる製造業の関係者を動員します。
日刊工業新聞紙上にて出展者の技術紹介を行うほか、スマートファクトリーに関する最新動向を取材して情報発信します。
紙面と連動してイベントを展開することにより、全産業の購読者に対してPRを行ってまいります。
メディアミックスによる情報発信と的確な来場動員!!
総合産業情報紙「日刊工業新聞」で全国全産業
のユーザーに対して告知・動員を図ります。社告
や広告はもとより、開催前の出展企業の紹介、
会期に合わせた特集記事などを通じて、エンド
ユーザーの確実な来場につなげます。
■スマートファクトリー展 WEB 特 集(予定 )
展 示 会 1ヶ月前 から、日刊 工 業 新 聞 に 掲 載 さ
れたスマートファクトリーに関連するニュース
をまとめた 特 集 ページを展 開 。広告 枠 や、記
事体広告もご用意する予定です。
日刊工業新聞のニュースやオリジ
ナルコンテンツを、より分かりや
すく、
「IoT」、
「ロボット」、など
17の旬なテーマを常に用意し、
日刊工業新聞社の記者と社外の
専門家が、ためになるワンポイン
ト情報を配信しております。
本サイト(ページビューは1,369
万(外部サイト含む))を活用し、
「スマートファクトリー」
「IoT」、
に関する最新情報を提供してま
いります。
5
独自のDMリストを用いて、国内・外の関係企業
や後援・協賛団体などに本展の案内券を送付い
たします。また、出展者には、本展の招待券を希
望枚数に応じて無料提供し出展者の来場動員を
サポートします。
HP
POSTER
ニュース
リリース
E-mail
日刊工業新聞社が発行している「工場
管理」、「機械設 計」にも記事依頼 及
び広告掲載を致します。
ポスター
その他、多くのメディアを活用し、
来場動員を促します!!
150 社 出展小間数:300小間
開催規模(予定):
前回実績
34社 出展小間数:67小間 来場者数:7,769名(同時開催展含む)
(同時開催展含む)
スマートコミュニティー、クラウドショーと同時開催:269 社・団体 出展小間数:723 小間 来場者数:39,920 名
出展者数:
スマートファクトリー Japan 出展者一覧
イーズ
インダストリアル・バリューチェーン・イニシアチブ(IVI)
SPIエンジニアリング
SBクリエイティブ
OSIsoftジャパン
ORiN協議会
海塩杭州湾智能装備基地
きもと
こうすい
シーエープラント
日本バイナリー
日本部品供給装置工業会
日本ロボット工業会
ネットワンパートナーズ
日立ハイテクマテリアルズ
ヒロコン
古河電池
前野商事
JLG Industries Japan
潤滑通信社
シンテックホズミ
図研エルミック
東忠ソリューション
トビー・テクノロジー
日刊工業新聞社 電子版
日刊工業新聞社 販売局
日刊工業新聞社 PRコーナー
日本鍛圧機械工業会
日本電技
coex
コムアソート
産業と環境
Reed ISG Japan
和晃技研
2016 出展者一覧
併催企画 クラウドコミュニティ
AT&Tジャパン
Druva
Empire
Sansan
SAPジャパン
※TIS
※テコラス
※電通国際情報サービス
※東京エレクトロンデバイス
※日通システム
※ニフティ
※日本アイ・ビー・エム
※日本ストラタステクノロジー
※日本ヒューレット・パッカード
※freee
※ビーグッド・テクノロジー
※ビーブリッド
※ブロードバンドタワー
※ホワイトポイント
※ミドクラ
ソラコム
テクトレージ
東京大学大学院
日本マイクロソフト
ネットコマース
ビープラッツ
日立システムズ
クラウド利用促進機構
※IDCフロンティア
※あくしゅ
※伊藤忠テクノソリューションズ
※NTTコミュニケーションズ
※NTTデータ
※クリエーションライン
※シーイーシー
※シグマコンサルティング
※SecureSmart
インフォコーパス
ウフル
経済産業省
コニカミノルタ/コニカミノルタジャパン
さくらインターネット
シンカ
新日本コンピュータマネジメント
※GMOクラウド
※リーグル
※JFEシステムズ
センチュリー・システムズ
ソフトバンク
来場者アンケート(一部抜粋)
! あなたの業種は何ですか?
■
! あなたの職種は何ですか?
■
(%)25
20
(%)25
20.2
15
10
5
15
12.0
6.6
4.9
2.8
3.9
1.8
1.8
1.3
学校職員・学生
0.6
公的研究機関職員
0.9
資材・購買
配送・物流
6.5
5.2
2.6
34.1
25.2
13.9
8.7
5.8
6.5
4.8
業界動向把握の
ための情報収集
新製品の
情報収集
セミナーなどの
併催事業への参加
技術開発・研究
取引先との交流
技術移転についての
情報収集
1.0
製品購入のための
情報収集
35
30
25
20
15
10
5
0
製品購入
その他
1.1
契約社員
0.1
派遣社員
一般社員
主任/係長
クラス
課長クラス
部長クラス
本部長クラス
役員クラス
経営者・代表者
0
品質管理・検査
5
0.6
(%)40
21.4
15.1
7.4
設計
10
0.8
! あなたの来場目的は何ですか?
■
18.6
15
研究・開発
20
1.1
製造
22.0
0.3
生産技術
(%)25
1.1
営業・販売
! あなたの役職は何ですか?
■
0
6.0
4.5
3.2
企画・調査・
マーケティング
広報・宣伝
0.9 0.7
財務・経理
0.1 0.5 0.9
5
人事・総務
1.2
8.7
4.6
経営企画
0.3
15.1
11.7
経営者・役員
不動産・ディベロッパー
0.6
2.7
その他
学生
大学・教育機関
公的機関
官公庁
自治体
農林水産業
金融・保険
医療・福祉・介護
商社
情報・通信
流通・サービス
1.0 0.4
2.6
10
18.0
一般、その他
1.5
3.0
8.3
8.1
6.8
6.2
建設・土木
印刷・出版
食品・医薬・化粧品
化学
繊維・衣料
プラスチック
エネルギー
輸送用機器
自動車・部品
鉄鋼・金属
精密機械
機械・工具
電気・電子
0
21.6
20
6
申込要領
出展申込方法
出展申込書(別添)に必要事項をご記入の上、事務局へお送りください。
なお、出展内容が本展趣旨にそぐわない場合は、受付をお断りすることがありますので予めご了承ください。
出展料金のお支払い
申込書の内容を確認後、請求書を送付いたしますので、本展開催日1ヶ月前の2017年4月28日(金)までに必ずお支払いください。
出展契約の変更または取り消し
既に申し込まれた小間に対する変更または取り消しは、全て文章にてその理由を明記し、事務局の承認を得てください。
※出展を取り消された場合、次の通り
キャンセル料を申し受けます。
申込書受理日から出展者説明会前日まで
出展者説明会当日以降
出展料金の50%
出展料金の100%
スケジュール
3月10日(金)
4月
5月中旬
6月 5日(月)
∼ 6日(火)
出展申込締切
出展者説明会
諸届け提出期限
搬入・装飾施工
6月 7日(水)
∼ 9日(金)
会期
(終了後即日搬出・撤去)
交通アクセス
東京ビッグサイト
(東京国際展示場)
〒135-0063 東京都江東区有明3-11-1
●りんかい線
国際展示場駅徒歩7分
国際展示場駅
大崎駅(JR)←13分→ ←5分→
新木場駅(JR、東京メトロ 有楽町線)
※大崎から新宿・大宮方面へ
JR埼京線相互直通運転
●ゆりかもめ
国際展示場正門駅下車 徒歩約3分
新橋駅(JR、東京メトロ、都営地下鉄)
←22分→ 国際展示場正門駅
豊洲駅(東京メトロ)←8分→ 国際展示場正門駅
●路線バス(都営バス)
東16系統:東京駅八重洲口(豊洲駅前経由)
←40分→ 東京ビッグサイト
都05系統:東京駅丸の内南口(勝どき駅前経由)
←40分→ 東京ビッグサイト
門19系統:門前仲町(豊洲駅前経由)←30分→
東京ビッグサイト
●海上バス(水上バス)
日の出桟橋(JR浜松町駅下車徒歩7分)←30分→
有明客船ターミナル(下船すぐ)
出展のお申し込み・問い合わせ先
日刊工業新聞社 業務局 イベント事業部「スマートファクトリー Japan
2017」事務局
〒103-8548 東京都中央区日本橋小網町 14-1 TEL:03-5644-7221 FAX:03-5641-8321 e-mail:[email protected]
Fly UP