...

区域説明書(一括)(PDF:646KB)

by user

on
Category: Documents
64

views

Report

Comments

Transcript

区域説明書(一括)(PDF:646KB)
平成 28 年度版
長野県鳥獣保護区等区域説明書
長野県鳥獣保護区等位置図(別冊)
長野県
※区域については、平成 28 年 10 月現在までに公示されたものを基本としております。
※市町村合併により旧市町村名等が記載されているものは、現市町村名等に読み替えてく
ださい。
旧 下伊那郡清内路村 → 下伊那郡阿智村清内路
旧 東筑摩郡波田町 →
松本市波田
旧 上水内郡信州新町 → 長野市信州新町
旧 上水内郡中条村 →
長野市中条
鳥獣保護区等の区域文についての凡例
《番号》:整理番号(位置図にも記載)
①:名称、面積
②:区域(区域文)
③:指定期限
1/1
01 H28.鳥獣保護区・特別保護地区.xls①【H28.11.1】(国指定含む鳥獣特別保護地区)
番号
鳥獣保護区特別保護地区の名称
面積(ha)
期限(平成)
17 十の原
上田市と須坂市の境界にある根子岳避難小屋を起点とし、同点から同境界を南東進し、長野県と群馬県の境界との接点
に至り、同点から同境界を南進し、真田滝ノ入県行造林地と上田市行造林地との接点(的岩山頂北部)に至り、同点から同
境界を北西進し、滝ノ入沢との接点に至り、同点から民有林第2122林班と第2123林班の境界を北西進し、民有林第2122林
班と第2123林班と第2148林班の境界と上田市真田町長十の原地籍在所の山家神社里宮を結ぶ線との接点に至り、同点
から同線を北進し、中尾根三角点(標高1,917.2メートル)を結ぶ線との接点に至り、同点から同線を北西進し、根子岳避難
小屋を結ぶ線との接点に至り、同点から同線を北西進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
705
31.10.31
22 塩嶺
岡谷市塩尻峠付近の国道20号線と市道小野立公園内線との接点を起点とし、同点から同国道を北西進し、同国道と松
井沢との交点に至り、同点から同沢を北東進し、同沢と塩尻市と岡谷市の市界との接点に至り、同点から同市界を北進し、
同市界と通称 カエルが池(カワズが池)との接点に至り、同点から今井区有林と小井川区有林の境界線を東進し、同境界
線を東進し、同境界線と塩嶺高ボッチハイキングコースとの交点に至り、同点から同ハキングコースを南進し、林道高ボッチ
山線を二度横切り、更に南進し、同ハイキングコースと林道高ボッチ山線との交点に至り、同点から同林道を南東進し、岡
谷市森林植物園北東端接点に至り、同点から同植物園界を南進し更に西進し、同植物園界と深沢との接点に至り、同点か
ら同沢を南東進し、同沢と旧中仙道との交点に至り、同点から同道を北西進し、同道と市道小野立公園内線との接点に至
り、同点から同市道を南東進して起点に至る線に囲まれた一円の区域。ただし塩尻市大字東山上条益司の宅地及び農地
2ヘクタールは除く
121
37.10.31
41 三峰川上流
三峰川上流鳥獣保護区の内、上伊那郡長谷村所在の南信森林管理署浦国有林中第2林班から第4林班までの各林班、
同第56林班から第59林班までの各林班、同第65林班及び第66林班、同第70林班から第73林班までの各林班、同第89林
班から第94林班までの各林班、同第101林班から第104林班までの各林班、同第108林班から第120林班までの各林班の
区域一円
4,914
34.10.31
45 萱野高原
上伊那郡箕輪町大字福与地堰の林道中樽線と林道峰山線の交点を起点とし、同点から林道中樽線を西進し、鹿垣山の
神へ通じる歩道との接点に至り、同点から同歩道を西進し、闇沢との交点に至り、同点から同沢を西進し、林道澄心寺線と
の接点に至り、同点から同林道を西進し、通称六本木地籍に通じる歩道との接点に至り、同点から同歩道を北東進し、東
側尾根道との接点に至り、同点から同道を東進し、箕輪町三日町地籍の旧ススキ荘跡地に通じる歩道との接点に至り、同
点から同歩道を北東進し、歩道十八曲線との接点に至り、同点から同歩道を北東進し、林道中樽線との接点に至り、同点
から同林道を南進し、作業道峰山線との接点に至り、同点から同作業道を南進し、林道峰山線との接点に至り、同点から
同林道を北進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
133
30.10.31
52 万古川
天竜川支流万古川と歩道やせね線との接点を起点とし、同点から同歩道を北進し、馬背山に至り、更に北進し、ヤキガレ
沢との交点に至り、同点から同沢を南東進し、万古川に至り、同点から同川を南進して起点に至る線に囲まれた一円の区
域
80
29.10.31
77 のぞきど
木曽郡大桑村大字野尻字太田代地籍の農道袖山線と林道野尻与川線の分岐点を起点として、同点から同農道を300
メートル南進し、西側の尾根との接点に至り、同点から同尾根を西進し、同尾根と最初の北側の尾根との接点に至り、同点
から同尾根を北進し、同尾根と林道野尻与川線との接点に至り、同点から同林道を北進し、神戸沢に掛かる橋を渡り、同
橋から100メートル同林道を北進し、同林道と村有林と私有林の境界線上の尾根との接点に至り、同点から村有林と私有
林との境界を北東南進し、同尾根と大桑村と木曽郡南木曽町の町村界との接点に至り、同点から同町村界を西進し、のぞ
きど森林公園の境界線との接点に至り、同点から同境界線を北西進し、同境界線と大桑村と南木曽町の町村界との接点
に至り、同点から同町村界を北西進し、同町村界と村道神戸沢除木戸線との接点に至り、同点から同林道を西進し、同林
道と林道野尻与川線との接点に至り、同点から林道野尻与川線を南西進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
178
34.10.31
764
30.10.31
9,110
36.10.31
116
34.10.31
102 姫川源流
北安曇郡白馬村大字神城佐野地籍の農道24-18-1号線と姫川との交点(木橋)を起点とし、同点から同川を南進し、姫川
源流部に至り、同源流部から南東に向かう沢を南東進し、村道1099号線との交点に至り、同点から南西に向かう尾根を南
西進し、通称ドウガク山の山頂に至り、同山頂から南に伸びる尾根を南進し、国道148号線との交点に至り、同点から同国
道を西進し、民有林26林班り小班11と同小班12との境界点に至り、同点から同境界を北進し、親海湿原に至り、同湿原を
北進し、遊歩道に至り、同遊歩道を西進し、村道1098号線との接点に至り、同点から同村道を北進し、村道1099号線と林
地の境界との接点に至り、同点から同境界を東進し、更に北進し、農道24-18-1号線に至り、同点から同農道を東進して起
点に至る線に囲まれた一円の区域
107
29.10.31
109 戸隠山
戸隠山鳥獣保護区のうち、長野市戸隠地区字汪峰地籍の戸隠山国有林と民有林の境界標柱庚29を起点とし、同境界を南西進
し、同国有林と戸隠神社有地の境界線との交点に至り、同点から逆サ川を南西進し、同川と森林植物園に至る歩道との交点に至
り、同歩道を南西進し、北信森林管理署所管第1046林班へ小班とロ小班の小班界との交点に至り、同点から同小班界を西進し、
同林班ヌ小班とト小班の小班界との交点に至り、同点から同小班界を西進し、同林班ソ小班とレ小班の小班界との交点に至り、
同点から同小班界を西進し、同林班カ小班とワ小班の小班界との交点に至り、同点から同小班界を西進し、同林班ツ小班との交
点に至り、同点から同小班界を西進し、同林班ツ小班との交点に至り、同点から同小班界を西進し、同林班ヨ小班との交点に至
り、同点から同小班界を北西進し、同林班タ小班との交点に至り、同点から同小班界を北西進し、国有林と民有林の境界標柱庚
70に至り、同点から同小班界を南東進し、境界標柱庚108に至り、同点から戸隠神社奥社山道を横断して同境界標柱47に至り、
同点から同境界を北西進し、第1028林班と小班界との交点に至り、同点から同小班界を北東進し、同小班ヌ小班とト小班の林班
界との交点に至り、同点から同小班界を南東進し、同林班ハ小班とニ小班の小班界との交点に至り、同点から同小班界を南東進
し、国有林と民有林の境界標柱庚3に至り、同点から同境界を南進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
187
35.10.31
121 十三崖特殊
十三崖特殊鳥獣保護区内の夜間瀬川右岸の中野市深沢部落西端から下高井郡山ノ内町大字夜間瀬字畔ノ上に至る約
1,600mの間の高さ10メートルから20メートルの通称十三崖の区域
3
37.10.31
129 志賀高原
下高井郡山ノ内町の長野県と群馬県の境界にある鉢山山頂を起点とし、同点から渋池へ向かう尾根を南西進し、同尾根
と同池との接点に至り、同点から上信越高原国立公園特別保護地区と同公園特別地域の境界を北西進し、同境界と国道
292号線との接点に至り、同点から同国道を北進し、同国道と上信越高原国立公園特別保護地区と同公園特別地域の境
界との接点に至り、同点から同境界を北東進し、同境界と県道奥志賀公園線との接点に至り、同点から同県道を北東進
し、同県道と通称寺子屋西尾稜線との接点に至り、同点から同稜線を東進し、同稜線と寺子屋峰(標高2,125メートル)との
接点に至り、同点から赤石山へ向かう尾根を南進し、同尾根から赤石山(標高2,108メートル)との接点に至り、同点から長
野県と群馬県の境界を南西進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
1,138
30.10.31
80 美ヶ原
区域
美ヶ原鳥獣保護区のうち、松本市大字入山辺桧沢地籍の民有林第62林班と第71林班の境界と桧沢との交点を起点とし、
同点から同境界を北東進し、日向沢本尾根との接点に至り、同点から同尾根を北東進し、長野県有林と松本市入山辺里山
辺財産区有林の境界線との接点に至り、同点から同境界を北東進し、林道よもぎこば線との交点に至り、同点から同林道
を北進し、長野県有林と私有林の境界との交点に至り、同点から同境界線を北東進し、大門沢との交点に至り、同点から
同沢を北東進し、国有林中信森林管理署管内第246林班の境界と長野県有林の境界との接点に至り、同点から同境界を
南東進し、松本市と小県郡長和町和田の境界との接点に至り、同点から同境界を南進し、松本市入山辺字入山辺地籍の
民有林第60林班ろ小班と同林班は小班の境界との接点に至り、同点から同境界を南西進し、民有林第59林班と第77林班
の境界線との接点に至り、同点から同境界線を南進し、国有林と民有林の境界との接点に至り、同点から同境界を西進
し、県道松本和田線との交点に至り、同点から同県道を北西進し、民有林第71林班い小班5-1と同林班5-ロの境界との接
点に至り、同点から同境界を北東進し、民有林第71林班い小班1-イと同林班5-イの境界との接点に至り、同点から同境界
を北東進し、標高1,065.9メートル地点に通じる尾根との接点に至り、同点から同尾根を北西進し、標高1,065.9メートル地点
に至り、桧沢に通じる尾根を北西進し、同沢との接点に至り、同点から同沢を西進して起点に至る線に囲まれた一円の区
域
北アルプス鳥獣保護区保護区のうち、三俣蓮華岳を起点とし、同所から稜線を西進し三俣山荘に至る登山道との交点に
至り、同所から谷すじを北進し黒部源流の谷すじとの交点に至り、同所から同谷すじを北東に進み岩苔乗越に至り、同所か
らワリモ岳と祖父岳を結ぶ登山道を西進し祖父岳に至り、同所から谷すじを北進し岩苔小谷との交点に至り、同所から同谷
すじを北東に進み読売新道との交点に至り、同所から尾根を北東に進み東沢谷との交点に至り、同所から同谷を北東に進
み富山県上新川郡大山町所在国有林富山森林管理署108林班い小班とイ小班の小班界との交点に至り、同所から同小班
界を北東に進み二ノ沢との交点に至り、同所から谷すじを東進し富山県と長野県の県境との交点に至り、同県境を南西に
進み起点に至る線により囲まれた区域、
85 北アルプス(国指定)
長野県大町市所在国有林中信森林管理署542から544まで及び546の各林班イ小班の区域、三俣蓮華岳を起点とし、同所
から富山県と長野県の県境を北東に進み同森林管理署546林班イ小班との交点に至り、同所から尾根を南東に進み南真
砂岳に至り、同所から尾根を南西に進みワリモ沢との交点に至り、同所から尾根を南西に進み588林班イ小班とハ小班の
小班界との交点に至り、同所から谷すじを南進し三俣蓮華線との交点に至り、同所から尾根を南進しモミ沢と湯俣川との合
流点に至り、同所から尾根を南進し樅沢三角点(2519.2メートル)に至り、同所から尾根を東進し硫黄沢との交点に至り、同
所から谷すじを南東に進み硫黄尾根との交点に至り、同所から谷すじを南東に進み天狗沢との交点に至り、同所から同沢
を南東に進み589林班ろ小班とイ小班の小班界との交点に至り、同所から同小班界を南東に進み同林班は小班とイ小班の
小班界との交点に至り、同所から同小班界を北東に進み同林班と549林班との林班界に至り、同所から同林班界を南東に
進み大町市と松本市の市界に至り、同所から同市界を南西に進み長野県と岐阜県との県境に至り、同所から同県境を北
西に進み起点に至る線により囲まれた区域、同県松本市所在国有林中信森林管理署102から114までの各林班の区域、
岐阜県吉城郡上宝村所在国有林飛騨森林管理署2176及び2178から2180までの各林班のイ小班の区域並びに三俣蓮華
岳を起点とし、同所から長野県と岐阜県の県境を南東に進み同森林管理署2170林班と2176林班の林班界との交点に至
り、同所から同林班界を南西に進み2170林班い小班とイ小班の小班界との交点に至り、同所から同小班界を北西に進み
左俣谷との交点に至り、同所から谷すじを北西に進み樅沢岳と弓折岳を結ぶ稜線との交点に至り、同所から尾根を西進し
2088林班と2089林班の林班界との交点に至り、同所から2088林班ろ小班とイ小班の小班界を西進し2086林班は小班とイ
小班の小班界との交点に至り、同所から同小班界を北進し蓮華谷との交点に至り、同所から谷すじを北東に進み富山県と
岐阜県の県境との交点に至り、同所から同県境を東進し起点に至る線により囲まれた区域、
100 風吹岳
風吹岳鳥獣保護区の内、北安曇郡小谷村所在の中信森林管理署風吹国有林中第630林班そ小班及びむ小班並びに同
浦川国有林中第636林班ほ小班、ち小班及びぬ小班までの各林小班の区域一円
1/10
01 H28.鳥獣保護区・特別保護地区.xls②【H2811.1】(国指定含む鳥獣保護区)
番号
鳥獣保護区の名称
区域
佐久市上平尾字上伴助地籍の林道平尾表線と市道196号線との接点を起点とし、同点から市道196号線を東進し、同市道と
平尾富士無線中継所連絡道路の接点に至り、同点から同連絡道路を北西進し、同連絡道路と木戸ケ入尾根の接点に至り、同
点から同尾根を東進し、同尾根と上舟ヶ沢道上歩道の接点に至り、同点から同歩道を北西進し、同歩道と佐久市と御代田町の
境界の接点に至り、同点から同境界を北西進し、同境界と平尾富士登山道の接点に至り、同点から同登山道を西進し、同登山
道と林道平尾表線の接点に至り、同点から同林道を南進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
1
平尾富士
2
大曲
南佐久郡臼田町所在国有林臼田事業区中104林班から106林班までの各林班及び林道大曲線以南の107林班の区域一円
3
新海三社神社
4
5
面積(ha)
期限(平成)
97
38.10.31
552
34.10.31
佐久市大字田口地積の市道15号線と市道324号線の接点(新海三社神社鳥居前)を起点とし、同点から同市道15号線を北西
進し、同市道と新海三社神社有林界(尾根)との接点に至り、同点から同神社有林界を北進し、同神社有林界と大字田口と大
字常和の大字界(尾根)との接点に至り、同点から同大字界を東進し、同大字界と新海三社神社有林界(尾根)との接点に至
り、同点から同神社有林界を南進し、同神社有林界と市道324号線の接点に至り、同点から同市道を西北進して起点に至る線
に囲まれた一円の区域
45
29.10.31
春日
佐久市春日、春日財産区と私有林界と林道鹿曲川線山の交点(神橋)を起点とし、同点から鹿曲川線を南進し林道小屋ヶ沢
線との交点に至り、同点から小屋ヶ沢線を北東進し林道細小路川線との交点に至り、同点から細小路川線を南進し細小路川線
の終点に至り、同点から県有林と私有林界の沢を東南進して県有林と国有林の境に至り、同点から境界を南西進し佐久市と茅
野市の境(大河原峠)に至り、同点から境界を西進し佐久市と立科町の境に至り、同点から境界を北進し林道夢の平線との交
点に至り、同点から林道夢の平線を南東進し林道唐沢線との交点に至り、同点から林道唐沢線を北東進し望月高原特定猟具
使用禁止区界の交点に至り、同点より同区域界を北東進し春日財産区と私有林の境に至り、同点から境界を北東進し林道鹿
曲川線山の神橋の起点に至る線に囲まれた一円の地域
1,950
37.10.31
望月少年自然の家
佐久市協和地籍の林道唐沢線と作業道唐沢1号線との交点を起点とし、同点から同林道を南東進し、同林道と漁止の沢との
交点に至り、同点から同沢を北東進し、同沢と唐沢川の合流点に至り、同点から同川を東南進し、同川と1号防火線との接点に
至り、同点から同防火線を西進し、同防火線と作業道唐沢3号線との接点に至り、同点から同作業道を北東進し、更に北西進
し、同作業道と作業道唐沢1号線との接点に至り、同点から同作業道を北西進し、更に南東進して起点に至る線に囲まれた一
円の区域
75
30.10.31
300
38.10.31
4
34.10.31
2,968
35.10.31
2
34.10.31
南佐久郡小海町豊里地籍の県道松原湖高原線と町道188号線の接点を起点とし、同点から同町道を南進し、町道松原海尻
線との接点に至り、同点から同町道を南進し、町道206号線との接点に至り、同点から同町道を南西進し、県道松原湖高原線と
の接点に至り、同点から同県道を西進し、大月川との接点に至り、同点から同川を北西進し、町道松原稲子割石線との接点に
至り、同点から同町道を東進し、県道松原湖高原線との接点に至り、同点から同県道を北西進し、町道165号線との接点に至
り、同点から同町道を北進し、小海町有林と松原湖高原別荘地の境界との接点に至り、同点から同境界を北東進し、町道171
号線との接点に至り、同点から同町道を北東進し、町道153号線との接点に至り、同点から同町道を南進し、町道154号線との
接点に至り、同点から同町道を東進し、町道153号線との接点に至り、同点から同町道を北東進し、更に南東進し、町道川久保
八那池線との接点に至り、同点から同町道を南西進し、松原湖へ通じる歩道との接点に至り、同点から同歩道を東進し、県道
松原湖高原線との接点に至り、同点から同県道を東進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
6
松原湖高原
7
上滝平
南佐久郡佐久町大字大日方字上滝平1,105番の6地籍の佐久町有林の区域一円
8
金峰山
南佐久郡川上村の金峰山(標高2,595メートル)を起点とし、同点から長野県と山梨県との県界を東進し、国師ヶ岳(標高2,592
メートル)へ至り、同県界を北東進し、長野県と埼玉県の県界甲武信ヶ岳(標高2,483メートル)との交点へ至り、同点から同県界
を北進し、国有林と民有林の境界との交点へ至り、同点から同境界を西進し、長野県と山梨県の県界との交点へ至り、同点か
ら同県界を南東進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
9
南牧
南佐久郡南牧村大字海ノ口字長橋810番の1及び778番の1地籍の同村立南牧北小学校林の区域一円
10
海ノ口
南佐久郡南牧村地籍の村道2156号線と杣添川の交点(千ヶ滝橋)を起点とし、同点から海ノ口財産区有林と民有林の境界を
西進し、八ヶ岳中信高原国定公園との接点に至り、同点から国有林界の境界を北西進し、更に北東進し、海尻財産区有林との
接点に至り、同点から同区有林と民有林の境界を北東進し、海ノ口財産区有林との境界の接点に至り、同点から海ノ口財産区
有林と民有林の境界を南東進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
700
36.10.31
11
立原
南佐久郡南相木村立原地籍の県道見上信濃川上停車場線と南相木村と川上村の村界との交点(馬越峠)を起点とし、同点
から同村界を西進し、同村界と南牧村の村界との接点に至り、同点から南相木村と南牧村の村界を北進し、同村界と南相木村
字そうりと字立原の字界の尾根との接点に至り、同点から同尾根を北東進し、同尾根と県道見上信濃川上停車場線との交点に
至り、同点から同県道を北東進し、更に南西進し、更に南東進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
210
34.10.31
木次原
南佐久郡北相木村地籍の林道木次原線と北相木村有林界との交点を起点とし、同点から同村有林界(尾根)を東進し、同村
有林界と県道上野小海線との接点に至り、同点から同県道を東進し、同県道と長野県と群馬県の県界との接点(ぶどう峠)に至
り、同点から同県界を南進し山頂に至り、同山頂から西方に伸びる尾根を西進し、同尾根と林道木次原線との接点に至り、同
点から同林道を南進し、同林道と国有林との接点に至り、同点から同国有林界(尾根)を北西進し、同国有林界との接点に至
り、同点から同村有林界(尾根)を東北進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
220
37.10.31
浅間(国指定)
群馬県安中市松井田町と長野県北佐久郡軽井沢町との境界線と国道18号線との交点(碓氷峠)を起点とし、同所から同国道
を西進し、軽井沢町道軽井沢停車場線1号との交点に至り、同所から同町道を西進し、町道軽井沢停車場線2号との交点に至
り、同所から同町道を西進し、国道18号線との交点(新軽井沢西交差点)に至り、同所から同国道を西進し、町道古宿借宿線と
の交点に至り、同所から同町道を北進し、軽井沢町大字長倉字横道下2139番地から1281番地東端に通ずる道路との交点に至
り、同所から同道路を北東に進み、1281番地東端に至り、同所から町道借宿千ヶ滝線に通ずる道路を北進し、同町道との交点
に至り、同所から同町道を北西に進み、併用林道(1,000メートル林道)との交点に至り、同所から同林道を西進し、小諸市道
0107号線との交点に至り、同所から同市道を西進し、市道7336号線との交点に至り、同所から同市道を北進し、長野県小諸市
所在国有林2005林班と民有林の境界線との交点に至り、同所から国有林と民有林との境界線を北西に進み東御市所在国有
林1019林班標柱丙68に至り、同標柱と同国有林1019林班標柱丙68補1とを結ぶ直線を北西に進み同標柱に至り、同標柱から
国有林と民有林との境界線を西進し、同国有林1024林班と民有林の境界線と和山林道との交点に至り、同所から同国有林
1026林班の標柱東12とを結ぶ直線を南進し、同標柱に至り、同所から国有林と民有林との境界線を北東に進み、同境界線と群
馬県吾妻郡嬬恋村と長野県上田市真田町との境界線との交点に至り、同所から両県との境界線を北進し、嬬恋村所在の国有
林216林班標柱96の158の73に至り、同所から同国有林と民有畑地との境界線を東進し、同国有林標柱16に至り、同標柱と国
有林217林班標柱25とを結ぶ直線を南東に進み、同標柱に至り、同所から同国有林と民有畑地との境界を東進し、同国有林標
柱96の90に至り、同所から林道女ヶ淵線を東進し、主要地方道東御嬬恋線との交点に至り、同所から同主要地方道を南進し、
国有林217林班標柱96の57に至り、同所から同国有林と民有林との境界線を東進し、同標柱96の42(種苗管理センター嬬恋農
場との境界点)に至り、同所から種苗管理センター嬬恋農場と民有林との境界を北進し、村道鳥居峠車坂線との交点に至り、同
所から同村道を南東に進み、村道農場地区線(1)号との交点に至り、同所から同村道を東進し、村道浅間開拓線との交点に至
り、同所から同村道を東進し、村道中原開拓1号線との交点に至り、同所から同村道を南進し、泉沢との交点に至り、同所から
国有林235林班ぬ小班標柱134とを結ぶ直線を北進し、同標柱に至り、同所から同国有林と民有地との境界線を北進し、同標柱
135の1に至り、同標柱から村道東泉沢線と村道中原開拓1号線との交点とを結ぶ直線を北東に進み、同交点に至り、同所から
村道中原開拓1号線を北東に進み、同村道3455-90番地の曲がり角に至り、同曲がり角から国有林235林班標柱152を結ぶ直
線を北東に進み、同標柱に至り、同所から同国有林と民有畑地との境界を北進し、村道浅間開拓線との交点に至り、同所から
同村道を東進し、県道大笹北軽井沢線との交点に至り、同所から同県道を南東に進み、村道赤川分去線との交点に至り、同所
から同村道を南進し、町道浅間線との交点に至り、同所から同町道を南東に進み、国道146号線との交点に至り、同所から同国
道を北進し、長野原町道10150号線との交点に至り、同所から同町道を東進し、同町道の終点に至り、同所から東に直進し片蓋
川との交点に至り、同所から同川を下流に進み、県道長野原倉渕線との交点(栗平橋)に至り、同所から同県道を東進し、草軽
電気鉄道路線跡との交点に至り、同所から同鉄道路線跡を南東に進み、同町大字北軽井沢字ホウロク平地内の熊川との交点
に至り、同所から同川を上流に進み、同川の最上流点に至り、同所から同所と鼻曲山の山頂とを結ぶ直線を南東に進み、同山
頂に至り、同所から群馬県と長野県の境界線を南進し、起点に至る線により囲まれた区域
20,294
33.10.31
12
13
2/10
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
01 H28.鳥獣保護区・特別保護地区.xls②【H2811.1】(国指定含む鳥獣保護区)
御泉水
北佐久郡立科町大字芦田地籍の旧林道夢の平線と町道夢の平線との交点を起点とし、同点から町道夢の平線を北東進し、
立科町町営水道第2貯水槽北端との接点に至り、同点から塩沢堰に通ずる沢を北東進し、塩沢堰との接点に至り、同点から同
堰を南東進し、本沢との接点(取水口)に至り、同点から同沢を南進し、同沢支流との接点に至り、同点から同支流を南東進し、
蓼科山国有林界標第169号に至り、同点から国有林と民有林の境界を南西進し、蓼科山登山道との交点に至り、同点から同登
山道を北進し、町道夢の平線との交点に至り、同点から同町道を西進し、蓼科山登山道との交点に至り、同点から同登山道を
北西進し、御泉水自然園と白樺高原スキー場の境界との接点に至り、同点から同境界を北西進し、町道夢の平線との接点に
至り、同点から同町道を北西進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
205
32.10.31
鷲場山
上田市芳田字長入地籍所在の県道真田東部線と上田市と東御市の市町村界との接点を起点とし、同点から同県道を西北進
し、同県道と行沢川との交点に至り、同点から同河川を北東進し、上田市殿城字日影田地籍の民有林第140林班に小班と同林
班は小班の境界線の接点に至り、同点から同境界を北東進し、民有林第139林班い小班と同林班ほ小班の境界線の接点に至
り、同点から同境界を北東進し、同林班は小班の施業番号1と同小班施業番号5-イとの境界線の接点に至り、同点から同境界
を北東進し、上田市と東御市の市町村界との接点に至り、同点から同市町村界を南西進して起点に至る線に囲まれた一円の
区域
205
34.10.31
長野大学野鳥愛護林
上田市大字下之郷地籍の県道上田・丸子線と上田市道塩田運動公園線との交点を起点として、同点から同県道を西進し、同
県道と市道唐臼線との交点に至り、同点から同市道を北進し、同市道と市道東塩田5号線との交点に至り、同点から同市道を
東進し、同市道と上田市所在の民有林第1林班い小班とは小班の小班界との接点に至り、同点から同小林班を北進し、同小班
界と民有林第159林班との接点に至り、同点から民有林第1林班と同市有林159林班の境界線を北東進し、更に南進し、更に北
東進し、更に南進し、更に北東進し民有林第1林班は小班の76区域内所在の池との接点にいたり、同点から同池を東進し、民
有林第1林班と同市有林159林班の境界線に至り、同点から同境界線を南進し、同境界線と長野大学敷地内のグランドの境界
線に至り、同点から同境界線を南進し、同境界線と市道塩田運動公園線との接点に至り、同点から市道塩田運動公園線を西
進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
20
34.10.31
十の原
上田市と須坂市の境界にある根子岳避難小屋を起点とし、同点から同境界を南東進し、長野県と群馬県の境界との接点に至
り、同点から同境界を南進し、真田滝ノ入県行造林地と上田市行造林地との接点(的岩山頂北部)に至り、同点から同境界を北
西進し、滝ノ入沢との接点に至り、同点から民有林第2122林班と第2123林班の境界を北西進し、民有林第2122林班と第2123林
班と第2148林班の境界と上田市真田町長十の原地籍在所の山家神社里宮を結ぶ線との接点に至り、同点から同線を北進し、
中尾根三角点(標高1,917.2メートル)を結ぶ線との接点に至り、同点から同線を北西進し、根子岳避難小屋を結ぶ線との接点に
至り、同点から同線を北西進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
大門
小県郡長和町大字大門地籍の大門財産区有林と民有林との境界と県道上田茅野線の交点を起点とし、 同点から同境界線
を東進し、大門財産区有林の作業歩道との交点に至り、同点から同歩道を東進し、林道ハレ橋線との交点を経て、更に同歩道
を南東進し、新名長門山補助三角点(1,461メートル)を経て 国有林東信森林管理署の第114林班と大門財産区有林の境界と
の接点に至り、同点から同境界線を北東進し、国有林第143林班と民有林の境界との接点に至り、同点から同境界線を南進
し、小県郡と北佐久郡の郡界との接点に至り、同点から同郡界を南西進し、県道上田茅野線(大門峠)との交点に至り、同点か
ら小県郡と茅野市の郡市界を西南進し、 長和町の最南端を経て 更に西進し、小県郡と諏訪市の郡市界との接点に至り、同点
から同郡市界を北進し、同郡市界と国有林第115林班と同第116林班の林班界との接点に至り、同点から同林班界を北東進し、
大門財産区有林との接点に至り、同点から国有林界を北進し、 更に北東進し、同境界と町道十山線との交点に至り、同点から
同境界を南東進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
959
36.10.31
大門鷹山
小県郡長和町大字大門地籍の東信森林管理署国有林1122林班と1123林班と民有林との接点を起点とし、 同点から同国有
林1122林班と民有林との境界を東進し、国道152号線と県道男女倉長門線との交点に至り、同点から同県道を北西進し、国有
林1121林班と私有地の境界との交点に至り、同点から同境界を北西進し、長和町有林と私有地の境界との接点に至り、同点か
ら同境界を西進し、国有林1120林班と私有地の境界との接点に至り、同点から同境界を西進し、国有林1119林班と1120林班と
の接点に至り、同点から同境界を北進し、国有林1120林班と1129林班との接点に至り、同点から同境界を北進し、国有林1120
林班と1129林班と1128林班との接点に至り、同点から同境界を東進し、国有林1120林班と1127林班と1128林班との接点に至
り、同点から同境界を東進し、国有林1120林班と長和町有林との接点に至り、同点から同境界を東進し、長和町有林と国有林
1121林班との接点に至り、同点から同境界を北東進し、国有林1122林班と1123林班との接点に至り、同点から同境界を北進
し、国有林1123林班との接点に至り、同点から同境界を東進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
550
29.10.31
美ヶ原東
小県郡長和町和田地籍所在の小県郡長和町所在の野々入川と県道美ヶ原公園東餅屋線(ビーナスライン)との交点を起点と
し、同点から同県道を南進し、同県道と松本市と長和町の市町界との最初の接点に至り、同点から同市町界を北進し、同市町
界と上田市との市界との接点に至り、同点から上田市と長和町との市町界を北東進し、物見石山頂上の標高1984.9メートル地
点に至り、同点から和田山国有林第1149林班と第1150林班との林班界を南進し、野々入川との接点に至り、同点から同川を西
進し、同川と県道美ヶ原和田線との交点に至り、同点から同県道を北進し、県道美ヶ原公園東餅屋線との交点に至り、同点から
同県道を南西進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
612
34.10.31
塩嶺
岡谷市塩尻峠付近の国道20号線と市道小野立公園線との接点と起点とし、同点から同国道を北西進し、同国道と松井沢との
交点に至り、同点から同沢を北東進し、同沢と塩尻市と岡谷市の市界との接点に至り、同点から同市界を北進し、同市界と岡
谷市と松本市の市界との接点に至り、同点から岡谷市と松本市の市界との接点に至り、同点から岡谷市と松本市の市界を北
進し更に東進し、同市界とナメシ沢との接点(通称カヤマ場)に至り、同点から同沢を南進し、同沢と横河川との接点に至り、同
点から同川と林道横河山線との交点(観音橋)に至り、同点から同林道を南進し、同林道と作業道大だくみ線との接点に至り、
同点から同作業道を南西進し更に北西進し更に南西進し、同作業道と林道塩嶺高ボッチ山線との接点に至り、同点から同林道
を北西進し、同林道と塩嶺高ボッチ山線との接点に至り、同点から同林道を北西進し、同林道と塩嶺高ボッチハイキングコース
との交点に至り、同点から同ハイキングコースを南進し、林道塩嶺高ボッチ山線を横切り、更に南進し、同ハイキングコースと林
道塩嶺高ボッチ山線との交点に至り、同点から同林道を南東進し、岡谷市森林植物園北東端接点に至り、同点から同植物園
界を南進し更に西進し、同植物園界と深沢との接点に至り、同点から同沢を南進し、同沢と旧中仙道との交点に至り、同点から
同道を北西進し、同道と市道小野立公園線との接点に至り、同点から同市道を南東進して起点に至る線に囲まれた一円の区
域。ただし、塩尻市大字東山上条益司の宅地及び農地2ヘクタールは除く
1,882
37.10.31
八島ヶ原
諏訪市霧ヶ峰地籍の諏訪市と茅野市との市界と県道諏訪白樺湖小諸線(通称霧ヶ峰ビーナスライン)との交点を起点とし、同
点から同県道を西進し、県道霧ヶ峰東餅屋線との交点に至り、同点から同県道を北東進し、諏訪市と諏訪郡下諏訪町の市町界
との交点に至り、同点から同市町界を北西進し、県道霧ヶ峰東餅屋線との交点に至り、同点から同県道を北進し、下諏訪町所
在東俣国有林南進森林管理署所管第133林班と第138林班の林班界との交点に至り、同点から同林班界を北東進し、県道霧ヶ
峰東餅屋線との交点に至り、同点から同県道を北進し、第132林班と第138林班との交点に至り、同点から同林班界を東進し、
諏訪郡下諏訪町と小県郡和田村の町村界との交点に至り、同点から同町村界を東進し、諏訪市と小県郡和田村の市村界との
交点に至り、同点から同市村界を東進し、諏訪市と小県郡長門町の市町界との交点に至り、同点から同市町界を東南進し、諏
訪市と茅野市の市界との交点に至り、同点から同市界を南進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
620
35.10.31
車山白樺湖
茅野市北山柏原地籍の国道152号線と茅野市林道多々羅線との交点を起点とし、同点から同国道を南進し、同国道と遊歩
道ほうろく峠線との交点(多々羅橋)に至り、同点から同遊歩道を西進し、同遊歩道と北大塩横手道との交点(ほうろく峠)に至
り、同点から同横手道を北西進し、カシガリ山三角点(1,616.4メートル)を経て、同横手道と茅野市と諏訪市の市界との接点
(富士見台)に至り、同点から同市界を北進し、車山三角点(1,925メートル)を経て、同市界と茅野市と小県郡長和町の市町
界との接点に至り、同点から同市町界を東進し、同市町界と茅野市と北佐久郡立科町の市町界との接点(大門峠)に至り、同点
から同市町界を南東進し、同市町界と県道茅野停車場八子ヶ峰公園線との接点に至り、同点から同県道を西進し、同県道と林
道天皇林線との交点に至り、同点から同林道を南進し、同林道と茅野市林道多々羅線との交点に至り、同点から同林道を北西
進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
1,390
34.10.31
705
31.10.31
3/10
01 H28.鳥獣保護区・特別保護地区.xls②【H2811.1】(国指定含む鳥獣保護区)
奥蓼科
茅野市湖東笹原地籍の県道渋ノ湯堀線と指導ⅢB3453号線との交点を起点とし、同点から同市道を北東進し、同市道と渋
川との交点に至り、同点から同川を西進し、大河原堰との接点に至り、同点から同堰を北進し、市道Ⅱb836号線との交点に至
り、同点から同市道を東進し、蓼科ビレッジ別荘地境界線との接点に至り、同境界を北西進し、市道ⅡB5716号線と大河原堰と
の接点に至り、同点から同堰を北進し、蓼科ビレッジ別荘地境界線と旧石切場の接点に至り、同点から同境界を北東進し、国
道299号線との交点に至り、同点から同国道を南東進し、市道Ⅰ級34号線との交点に至り、同点から同市道を南東進し、市道
ⅡB5802号線との交点に至り、同点から同線を北進し、市道ⅡB5807号線との交点に至り、同点から同市道を西進し、国道299
号線との交点に至り、同点から同国道を北進し、市道ⅡB5818号線との交点に至り、同点から同市道を北西進し、市道ⅡB
5779号線との交点に至り、同点から同市道を北西進し、市道ⅡB5773号線との交点に至り、同点から同市道を北西進し、市道
ⅡB5772号線との交点に至り、同点から同市道を西進し、市道ⅡB5750号線との交点に至り、同点から同市道を北西進し、市
道ⅡB845号線との交点に至り、同点から同市道を北東進し、県道茅野停車場八子ヶ峰公園線との交点に至り、同点から同県
道を北東進し、大河原川(竜源橋)との接点に至り、同点から国有林と民有林の境界線を北東進し、途中ピラタス横岳ロープ
ウェイの架線下を通りサカサ川に至り、同点から同河川を南西進し、冷山国有林241林班との接点に至り、同点から同240林班
と241林班の林班界を南東進し、同243林班界との接点に至り、同点から同240林班と同243林班の林班界を北東進し、同246林
班界との接点に至り、同点から同245林班と同246林班の林班界を南東進し、同251林班界との接点に至り、同点から同251林班
と同253林班の林班界を南東進し、同252林班界との接点に至り、同点から同252林班と同253林班の林班界を東進し、同344林
班界との接点に至り、同点から同252林班と同344林班の林班界を南東進し、同251林班界との接点に至り、同点から同251林班
と同344林班の林班界を南東進し、同254林班界との接点に至り、同点から同251林班と同254林班の林班界を西進し、同255林
班界との接点に至り、同点から同254林班と同255林班の林班界を南進し、同259林班との接点に至り、同点から同255林班と同
259林班の林班界を南西進し、同258林班界との接点に至り、同点から同255林班と同258林班の林班界を南西進し、同256林班
界との接点に至り、同点から同256林班と同257林班の林班界を南西進し、市道ⅢB3187号線との接点に至り、同点から同市道
を西進し、市道ⅢB2907号線との交点に至り、同点から同市道を北西進し、同市道と県道渋ノ湯堀線との交点に至り、同県道を
西進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
1,827
35.10.31
蓼科
茅野市北山地籍の市道ⅡB138号線と滝ノ湯川の交点(杜鵑橋)を起点とし、同点から同川を北東進し、県道茅野停車場八
子ヶ峰公園線との交点(竜源橋)に至り、同点から同県道を南進し、市道ⅡB845号線との交点に至り、同点から同市道を南東
進し、市道ⅡB5750号線との交点に至り、同点から同市道を南進し、市道ⅡB5772号線との交点に至り、同点から同市道を東
進し、市道ⅡB5773号線との交点に至り、同点から同市道を南西進し、市道ⅡB5779号線との交点に至り、同点から同市道を
南東進し、市道ⅡB5818号線との交点に至り、同点から同市道を北東進し、一般国道299号との交点に至り、同点から同国道を
西進し、市道ⅡB5807号線との交点に至り、同点から同市道を南進し、市道ⅡB5802号線との交点に至り、同点から同市道を
南東進し、市道1級34号線との交点に至り、同点から同市道を西進し、一般国道299号との交点に至り、同点から同国道を西進
し、蓼科ビレッジ別荘地と旧石切場の境界との交点に至り、同点から同境界を南西進し、大河原堰との交点に至り、同点から同
堰を南進し、市道ⅡB5716号線との交点に至り、同点から蓼科ビレッジ別荘地境界を南進し、市道ⅡB836号線との交点に至
り、同点から同市道を西進し、大河原堰との交点に至り、同点から同堰を南進し、渋川の合流点に至り、同点から同川を南西進
し、滝ノ湯堰の合流点に至り、同点から同堰を北進し、市道ⅡB786号線との交点に至り、同点から同市道を西進し、市道ⅡB
784号線との交点に至り、同点から同市道を西進し、市道1級37号線との交点に至り、同点から同市道を北東進し、市道ⅡB630
号線との交点に至り、同点から同市道を南西進し、更に西進し、市道ⅡB633号線との交点に至り、同点から同市道を北進し、
県道茅野停車場八子ヶ峰公園線との交点に至り、同点から同県道を南西進し、市道ⅡB138号線との交点に至り、同点から同
市道を北進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
1,380
36.10.31
南蓼科
茅野市湖東須栗平地籍の茅野市道1級29号線と県道渋ノ湯堀線との交点を起点とし、同点から同県道を北東進し、茅野市道
ⅢB3187号線との接点に至り、同点から同市道を東進し、茅野市道ⅢB3620号線との接点に至り、同点から同市道を東進し、
鳴岩川に至る山道との接点に至り、同点から同山道を南東進し、鳴岩川との接点に至り、同点から同川を南西進し、茅野市道
ⅢB3656号線との接点に至り、同点から同市道を南西進し、古田池付近で鹿島リゾート別荘管理道路との接点に至り、同点か
ら同道路を南東進し、鹿島リゾート所有地と財産区有林の境界との接点に至り、同点から同境界を南進し、八ヶ岳農場銃猟禁
止区域の境界との接点に至り、同点から同境界を西進し、茅野市道1級36号線との交点に至り、同点から同市道を北西進し、
茅野市道ⅢB3290号線との接点に至り、同点から同市道を北西進し、茅野市道ⅢB3289号線との接点に至り、同点から同市道
を北西進し、茅野市道1級29号線との接点に至り、同点から同市道を北東進し、鳴岩堰との交点に至り、同点から同堰を西進
し、滝ノ湯堰との接点に至り、同点から同堰を北東進し、茅野市道ⅢB1842号線との交点に至り、同点から同市道を南東進し、
茅野市道1級29号線との接点に至り、同点から同市道を北進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
1,250
38.10.31
27
宮川・玉川
茅野市宮川地籍のJR中央本線と上川との交点を起点とし、同点から同川を北東進し、柳川の合流点に至り、同点から同川を
東進し、市道2級10号線との交点に至り、同点から同市道を南西進し、市道ⅣB1631号線との接点に至り、同点から同市道を西
進し、市道ⅣB1613号線との接点に至り、同点から同川を南西進し、市道ⅣB1643号線との接点に至り、同点から同市道を南
進し、県道上槻木矢ヶ崎線との接点に至り、同点から同県道を東進し、市道ⅢB1968号線との接点に至り、同点から同市道を
南進し、市道1級21号線との接点に至り、同点から同市道を西進し、市道ⅣB456号線との接点に至り、同市道を西進し、市道2
級8号線との接点に至り、同点から同市道を南進し、市道1級15号線との接点に至り、同点から同市道を東進し、市道ⅣB654号
線との接点に至り、同点から同市道を南進し、市道ⅣB637号線との接点に至り、同点から同市道を南進し、市道1級16号線と
の接点に至り、同点から同市道を東進し、市道ⅣB759号線との接点に至り、同点から同市道を南進し、市道ⅣB717号線との
接点に至り、同点から同市道を南東進し、市道ⅣB821号線との接点に至り、同点から同市道を東進し、市道ⅣB835号線との
接点に至り、同点から同市道を南進し、市道ⅣB715号線との接点に至り、同点から同市道を南西進し、市道ⅣB821号線との
接点に至り、同点から同市道を西進し、市道ⅣB831号線との接点に至り、同点から同市道を南東進し、JR中央本線との交点
に至り、同点から同本線を 北西進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
540
29.10.31
28
永明寺山
茅野市ちの地籍の茅野市道ⅠB480号線と永明寺山公園との接点(上原城址)を起点とし、同点から同公園界を北進し、東進
し、更に南進し、永明寺山公園墓地から茅野市道ⅠB480号線へ通じる歩道との接点(鳥獣供養の碑)に至り、同点から同歩道
を南西進し、茅野市道ⅠB480号線との接点に至り、同点から同市道を北西進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
71
30.10.31
29
鋳物師沢
諏訪郡下諏訪町社地籍の上堰と福沢川との交点を起点とし、同点から同川を北進し、石尊神社参道との接点(同神社鳥居)
に至り、同点から同参道を東進し、長坂沢との接点(同神社鳥居)に至り、同点から同沢を南東進し、砥川との接点に至り、同点
から同川を南進し、町道星ヶ丘注連掛線との接点(注連掛橋)に至り、同点から同町道を南西進し、上堰との交点に至り、同点か
ら同堰を南進し、更に西進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
105
30.10.31
30
釜無
諏訪郡富士見町釜無地籍の長野県と山梨県の県界を流れる釜無川と白川との合流点を起点として、同点から同県界を南進
し、同県界と富士見町と伊那市の市町界との接点に至り、同点から同市町界を西進し、横岳(2,159.6メートル)を経て、同市
町界上の東谷頭山(2,130メートル)に至り、同点から白川水源地方向に東進し、同水源地に至り、同点から白川を東進して
起点に至る線に囲まれた一円の区域
1,227
34.10.31
広原
諏訪郡富士見町立沢地籍の県道富士見原茅野線(通称鉢巻道路)と富士見町と諏訪郡原村との交点(立場大橋)を起点とし
て、同点から同町村界を東進し、同町村界と茅野市と富士見町の市町界との接点に至り、同点から同市町界を東進し、同市町
界と長野県と山梨県の境界との接点(赤岳2,899メートル)に至り、同点から同県界を南西進し、網笠山を経て、同県界と県道
富士見原茅野線との交点に至り、同点から同県道を北西進し、同県道と信玄棒道との接点に至り、同点から同棒道を北西進
し、同棒道と乙事ぜきとの交点(柳出口)に至り、同点から同ぜきを北進し、同ぜきと千ケ沢川との接点に至り、同点から同川を
東進し、同川と県道富士見原茅野線との交点(岳見橋)に至り、同点から同県道を北西進して起点に至る線に囲まれた一円の
区域
3,228
34.10.31
富士見
諏訪郡富士見町御射山地籍の思沢川と国道20号線との交点を起点とし、同点から同国道を南進し、JR中央本線との接点(原
の茶屋橋)に至り、同点からJR中央本線を南東進し、県道乙事富士見線との交点に至り、同点から同県道を西進し、町道富里
瀬沢線との接点に至り、同点から同町道を南進し、国道20号線との接点に至り、同点から同国道を北西進し、町道西山環状線
との接点に至り、同点から同町道を南進し、更に西進し、町道1610号線との接点に至り、同点から同町道を西進し、町道木の間
花場線との接点に至り、同点から同町道を南進し、町道1754号線との接点に至り、同点から同町道を北西進し、穴熊沢との交
点に至り、同点から同沢を西進し、町道1718号線との交点に至り、同点から同町道を北西進し、町道1637号線との接点に至り、
同点から同町道を北東進し、町道1675号線との接点に至り、同点から同町道を西進し、町道1669号線との接点に至り、同点か
ら同町道を北東進し、町道六道入笠線との接点に至り、同点から同町道を南西進し、神戸横堰との交点に至り、同点から同堰
を北西進し、思沢川との交点に至り、 同点から同沢を北西進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
940
29.10.31
境
諏訪郡富士見町落合地籍の国道20号線と釜無川との交点(国界橋)を起点とし、同点から同川を北西進し、立場川の合流点
に至り、同点から同川を北進し、国道20号線との交点(瀬沢大橋)に至り、同点から同国道を南進し、富士見町道105号線(瀬沢
平岡線)との接点に至り、同点から同町道を南東進し、富士見町道5133号線との接点に至り、同点から同町道を北東進し、富
士見町道5154号線との接点に至り、同点から同町道を北東進し、JR中央東線との交点に至り、同点から同線を南東進し、富士
見町道206号線(小穴烏帽子線)との交点に至り、同点から同町道を北東進し、中央自動車道西宮線との接点に至り、同点から
同自動車道を南東進し、県道富士見高原線との交点に至り、同点から同県道を南西進し、富士見町道7162号線との接点に至
り、同点から同町道を北西進し、富士見町道107号線(信濃境田端線)との接点に至り、同点から同町道を西進し、富士見町道
7170号線との接点に至り、同点から同町道を西進し、富士見町道7749号線との接点に至り、同点から同町道を北西進し、富士
見町道7142号線との接点に至り、同点から同町道を北西進し、富士見町道107号線(信濃境田端線)との接点に至り、同点から
同町道を西進し、県道信濃境停車場線との接点に至り、同点から同県道を南進し、国道20号線との接点に至り、同点から同国
道を南東進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
825
30.10.31
24
25
26
31
32
33
4/10
01 H28.鳥獣保護区・特別保護地区.xls②【H2811.1】(国指定含む鳥獣保護区)
本郷
諏訪郡富士見町富里地籍のJR中央東線と県道立沢富士見停車場線との交点を起点とし、同点から同県道を北東進し、富士
見町道111号線(立沢広原線)との接点に至り、同点から同町道を北東進し、主要地方道茅野小淵沢韮崎線との交点に至り、同
点から同地方道を北東進し、富士見町道3822号線との接点に至り、同点から同町道を東進し、富士見町道3855号線との接点
に至り、同点から同町道を南東進し、富士見町道3823号線との接点に至り、同点から同町道を東進し、千ヶ沢川との交点に至
り、同点から同川を南西進し、富士見町道3874号線との交点に至り、同点から同町道を南進し、富士見町道3915号線との接点
に至り、同点から同町道を南東進し、富士見町道4040号線との接点に至り、同点から同町道を南西進し、富士見町道4213号線
との接点に至り、同点から同町道を東進し、富士見町道4039号線との接点に至り、同点から同町道を東進し、富士見町道4038
号線との接点に至り、同点から同町道を南進し、富士見町道3936号線との接点に至り、同点から同町道を南西進し、富士見町
道4031号線との接点に至り、同点から同町道を南西進し、農道12017号線との接点に至り、同点から同農道を南進し、農道
12016号線との接点に至り、同点から同農道を西進し、主要地方道茅野小淵沢韮崎線との接点に至り、同点から同地方道を南
東進し、関谷水路との交点に至り、同点から同水路を南西進し、中央自動車道西宮線との交点に至り、同点から同自動車道を
北西進し、富士見町道5155号線との交点に至り、同点から同町道を南西進し、JR中央東線との交点に至り、同点から同線を北
西進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
573
30.10.31
35
原村
諏訪郡原村上里地籍の村道5567号線と村道7015号線との接点を起点とし、同点から村道7015号線を東進し、林道広河原上
里線との接点に至り、同点から同林道を東進し、村道7080号線との接点に至り、同点から同村道を東進し、財団法人農村厚生
協会所有地と原村有地との境界との接点に至り、同点から同境界を東進し、財団法人農村厚生協会所有地と柏木部落所有地
の境界との接点に至り、同点から同境界を東進し、財団法人農村厚生協会所有地と八ヶ岳中央高原四季の森(松本電気鉄道
株式会社)所有地の境界との接点に至り、同点から同境界を東進し、一ノ瀬堰との接点に至り、同点から同堰を北東進し、県道
富士見原茅野線との交点に至り、同点から同県道を北東進し、茅野市と諏訪郡原村の境界との接点に至り、同点から同境界を
東進し、南進し、さらに東進し、八ヶ岳中央高原四季の森(諏訪バス株式会社)所有地と中道小屋場部落所有地の境界との接
点に至り、同点から同境界を南進し、私有林と原村有林の境界との接点に至り、同点から同境界を西進し、さらに南進し、村道
9002号線との接点に至り、同点から同村道を西進し、村道9001号線との交点に至り、同点から同村道を南進し、村道9104号線
との接点に至り、同点から同村道を南進し、前沢川との接点に至り、同点から同川を西進し、県道富士見原茅野線との接点に
至り、同点から同県道を南進し、村道7161号線へ通じる林道との接点に至り、同点から同林道を西進し、村道7161号線との接
点に至り、同点から同村道を西進し、村道2008号線との接点に至り、同点から同村道を西進し、阿久川との交点に至り、同点か
ら同川を西進し、村道2007号線(エコーライン)との交点に至り、同点から同村道を北進し、村道5568号線との接点に至り、同点
から同村道を北東進し、村道1004号線との接点に至り、同点から同村道を 北進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
583
29.10.31
36
伊那市うぐす洞
伊那市荒井地籍の県道伊那駒ヶ岳線と市道室町伊那部線との接点を起点とし、同点から同市道を南西進し、市道日影沢線と
の接点に至り、同点から同市道を南西進し、市道沢1号線との接点に至り、同点から同市道を南西進し、県道南箕輪沢渡線と
の接点に至り、同点から同県道を南進し、市道小黒川大坊線との接点に至り、同点から同市道を北西進し、県道伊那駒ヶ岳線
との接点に至り、同点から同県道を東進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
117
31.10.31
沢山
伊那市手良野口地籍の林道沢山線の起点を起点とし、同点から棚沢川を北進し、野田ケ沢手前の尾根との交点に至り、同点
から信州大学農学部付属アルプス圏フィールド科学教育研究センター手良沢山演習林(以下「演習林」という)と私有林界の同尾
根を北西進し、伊那市と上伊那郡箕輪町の市町界との接点に至り、同点から市町界を北東進し、伊那市、箕輪町、国有林及び
演習林界との接点に至り、同点から演習林と国有林界を南進し、更に東進し、私有林界に至り、同点から演習林と私有林界を
南進し、更に西北進し、ミツクリ沢とコカヤ沢の合流点に至り、同点から演習林界を南西進して起点に至る線に囲まれた一円の
区域
229
36.10.31
伊那市西箕輪学校林
伊那市西箕輪地籍の県道与地辰野線と市道学校南線との接点との接点を起点とし、同点から同市道を北西進し、市道羽広
梨ノ木線との接点に至り、同点から同市道を南進し、県道与地辰野線との交点に至り、同点から同県道を西進し、市道梨ノ木8
号線との接点に至り、同点から同市道を北西進し、更に西進し、市道梨ノ木植物園線との接点に至り、同点から同市道を北西
進し、市道殿屋敷2号線との接点に至り、同点から同市道を北東進し、かんがい用水路送水管との接点に至り、同点から同送
水管を北東進し、伊那市西部地区畑地かんがいポンプ場の境界との接点に至り、同点から同境界を北東進し、市道鐘鋳7号線
との接点に至り、同点から同市道を北東進し、同市道から大萱浄水場に至る私道との接点に至り、同点から同私道を北西進
し、大萱浄水場の境界との接点に至り、同点から同境界を北東進し、更に北西進し、市道鐘鋳5号線との接点に至り、同点から
同市道を北東進し、市道鐘鋳4号線との接点に至り、同点から同市道を北東進し、更に北進し、国道361号線との接点に至り、
同点から同国道を東進し、更に南東進し、市道上溝1号線との交点に至り、同点から同市道を南東進し、市道大萱大泉新田線
との接点に至り、同点から同市道を南西進し、県道与地辰野線との接点に至り、同点から同県道を南西進して起点に至る線に
囲まれた一円の区域
46
29.10.31
39
三義
伊那市高遠町三義地籍の県道芝平高遠線と山室大井との接点を起点とし、同点から同大井を東進し、同大井と下半対原井と
の接点に至り、同点から同井を東進し、県道芝平高遠線との接点に至り、同点から同県道を北東進し、山室川との交点(北垣外
橋)に至り、同点から農地と林地の境界を北進し、県道芝平高遠線との接点(赤坂橋)に至り、同点から同県道を北進し、辰尾沢
との交点に至り、同点から同沢を北進し、市道中央高峯線との交点に至り、同点から同市道を北東進し、茅野市と伊那市の境
界との接点に至り、同点から同境界を南東進し、芝平峠を経て同境界と諏訪郡富士見町と伊那市の境界との接点に至り、同点
から同境界を南東進し、更に南進し、旧高遠町と旧長谷村の旧境界との接点(入笠山三角点)に至り、同点から同旧境界を西
進し、更に南西進し、更に西進し、更に南進し、標高1,832.4メートル三角点に至り、同三角点から西に伸びる尾根を西進し、標
高1,261.1メートル三角点を経て更に西進し、県道芝平高遠線との接点に至り、同点から同県道を北進して起点に至る線に囲ま
れた一円の区域
3,111
29.10.31
40
黒河内
伊那市長谷に所在する南信森林管理署管内の国有林のうち、263林班から266林班までの各林班及び269林班の区域
1,344
32.10.31
41
三峰川上流
伊那市長谷所在の浦国有林中、第2林班から第4林班までの各林班、同第56林班から第59林班までの各林班、同65林班及
び第66林班、同第70林班から第73林班までの各林班、同第89林班から第94林班までの各林班、同101林班から第104林班まで
の各林班、同第108林班から第120林班までの各林班の区域
4,914
34.10.31
42
駒ヶ根高原
駒ヶ根市赤穂字切石地籍の主要地方道駒ケ根駒ヶ岳公園線(以下「県道」という)の駒ヶ根橋を起点とし、同点から同県道を
南東進し、市道光前寺南線1-2号との交点に至り、同点から同市道を南進し、寺井水路との交点に至り、同点から同水路を南
西進し、鼠川の寺井取水口に至り、同所から同川を西進し、同川と通称南西山北稜線との交点に至り、同点から同稜線を南西
進し、簫(しょう)ノ笛山三角点に至り、同点から稜線を北西進し、同稜線の分岐点に至り、同点から稜線を南進し、同稜線と荒井
沢との交点に至り、同点から同沢を南東進し、中田切川の合流点に至り、同点から同川を南進し、駒ヶ根市と上伊那郡飯島町
の市町界との交点に至り、同点から同市町界を西進し、駒ヶ根市、飯島町及び木曽郡大桑村との市町村界接点に至り、同点か
ら駒ヶ根市と大桑村の市村界を北進し、宝剣岳(2,931m)に至り、同点から駒ヶ根市と上伊那郡宮田村の市村界大桑村の市村
界を南東進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
3,616
36.10.31
43
十二天の森
駒ヶ根市赤穂地籍の市道中田切線と市道南割福岡との交点を起点とし、同点から市道中田切線を南西進し、市道1-241と
の交点に至り、同点から同市道を北西進し、同市道と市道中田切線との交点に至り、同点から同市道を西進し、同市道と市道1
-238との交点に至り、同点から同市道を北西進し、同市道と市道1-237との交点に至り、同点から同市道を北東進し、同市道
と市道1-188との交点に至り、同点から同市道を北東進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
12
35.10.31
横川
上伊那郡辰野町大字横川地籍の横川国有林界(宿ノ沢橋)を起点とし、同点から町道74号線を東進し、横川ダム管理道との
分岐点に至り、同点から同管理道を南東進し、横川川に架かる橋を渡り、横川川右岸の国有林界を北東進し、横川川右岸の官
行造林と国有林界に至り、同点から国有林界を南東進し、横川川と小横川川にはさまれた稜線との交点に至り、同点から長畑
山を経て稜線を南西進し、辰野町と上伊那郡箕輪町との町界との接点に至り、同点から同町界を南西進し、辰野町、箕輪町及
び上伊那郡南箕輪村(飛地)の町村界との接点に至り、同点から辰野町と南箕輪村の町村界を黒沢山を経て南西進し、更に同
町村界を西進し、辰野町、南箕輪村(飛地)、塩尻市楢川の市町村界の接点(経ヶ岳)に至り、同点から辰野町と塩尻市の市町
界を北西進し、坊主岳を経て更に北東進し、同市町界と横川国有林界の分岐点に至り、同点から国有林界を東進し、横川川支
流宿ノ沢上流部の国有林界との交点に至り、同点から宿ノ沢を南東進して、起点に至る線に囲まれた一円の区域
3,602
36.10.31
萱野高原
上伊那郡箕輪町大字福与地籍の林道中樽線と林道峰山線との交点を起点とし、同点から林道中樽線を西進し、同林道と鹿
垣山の神へ至る歩道との接点に至り、同点から同歩道を西進し、鹿垣山の神を経て闇沢との交点に至り、同点から同沢を西進
し、同沢と林道澄心寺線との接点に至り、同点から同林道を西進し、澄心寺の山門に至り、同山門から通称六本木地籍に通じ
る歩道を北東進し、同歩道と作業道北沢線との接点に至り、同点から同作業道を北東進し、同作業道と林道萱野線との接点に
至り、同点から標高1,187メートルの三角点に至る沢を北東進し、同三角点に至り、同点から林道中樽線へ通じる尾根を北進
し、同尾根と林道中樽線との接点に至り、同点から同林道を西進し、同林道と箕輪ダム周辺公園との接点に至り、同点から同
公園界を西進し、同公園界と町道804号線との接点に至り、同点から同町道を北東進し、同町道と箕輪ダム周辺公園との接点
に至り、同点から同公園界を北進し、更に南進し、同公園界と箕輪ダム山林管理道との接点に至り、同点から同管理道を南進
し、同管理道と町道809号線に至り、同点から同町道を東進し、同町道と林道日影入線との接点に至り、同点から同林道を東進
し、同林道と作業道熊倉線との接点に至り、同点から同作業道を南進し、同作業道と通称歩道日影入熊倉高雄山線との接点に
至り、同点から同歩道を南進し、小高雄山、高雄山を経て同歩道と伊那市の市界との接点に至り、同点から伊那市と箕輪町の
市町界を南進し、同市町界と林道峰山線との交点に至り、同点から同林道を北進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
1,220
30.10.31
34
37
38
44
45
5/10
01 H28.鳥獣保護区・特別保護地区.xls②【H2811.1】(国指定含む鳥獣保護区)
千人塚
上伊那郡飯島町大字七久保地籍の与田切川本郷用水取入口を起点とし、同点から通称本郷用水取入口管理道を南進し、秋
葉街道との交点に至り、同点から同街道を南進し、町道三坂貫線との交点に至り、同点から同町道を西進し、町道城ヶ池廻線
との交点に至り、同点から同町道を西進し、林道与田切川線との交点に至り、同点から同林道を北西進し、林道横根山線との
交点に至り、同点から同林道を北東進し、市野瀬橋に至り、同橋の東端より通称大持の尾根(通ヶ沢西側の尾根)を北上し、中
田切川と与田切川との分水嶺に至り、同分水嶺を東進し、通称通ヶ沢鳥取の鞍部を経て飯島町と駒ヶ根市との境界に至り、同
点から同境界を西南進し、傘山1,541.8メートルの三角点に至り、同点から飯島町と駒ヶ根市の境界を約500メートル東進し、辰
巳が沢東側尾根との交点に至り、同点から同尾根を南東進し、飯島町区有林と個人有林の境界をなす防火線との交点に至り、
同点から同防火線を西進し、飯島用水との交点に至り、同点から同用水を東進し、町道上の原幹線との交点に至り、同点から
同町道を南東進し、与田切川左岸との接点に至り、同点から起点までを直線で結んだ線に囲まれた一円の区域
495
29.10.31
宮田
上伊那郡宮田村新田地籍の村道栃ガ洞沢尻線と村道町新田線との接点を起点とし、同点から同村道を南西進し、村道第二
町新田線との接点に至り、同点から同村道を南西進し、村道南平駒ヶ根橋線との接点に至り、同点から同村道を西進し、主要
地方道駒ヶ岳駒ヶ根公園線との接点に至り、同点から同地方道を西進し、国有林と民有林の境界との接点に至り、同点から同
境界を北進し、中央アルプス県立公園の境界(歩道)との接点に至り、同点から同境界を北進し、通称焼枯三角点(標高1,550.8
メートル)に通じる歩道との接点に至り、同点から同歩道を東進し、村道栃ガ洞沢尻線に通じる歩道との接点(通称焼枯三角点)
に至り、同点から同歩道を南東進し、村道栃ガ洞沢尻線との接点に至り、同点から同村道を東進して起点に至る線に囲まれた
一円の区域
365
31.10.31
天竜峡周辺
飯田市竜江地籍の県道米川飯田線と県道飯田富山佐久間線との接点を起点とし、同点から県道飯田富山佐久間線を南進
し、同県道と県道米川飯田線との接点に至り、同点から県道米川飯田線を南進し、同県道と天竜峡停車場下平線との接点に至
り、同点から県道天竜峡停車場下平線を西進し、同県道と県道飯田富山佐久間線の接点に至り、同点から県道飯田富山佐久
間線を南進し、同県道と市道千代171号線との接点に至り、同点から同市道を西進し、同市道と市道川路147号線との接点に至
り、同点から市道川路147号線を北西進し、同市道と国道151号線との接点に至り、同点から同国道を北進し、同国道と県道上
川路大畑線との接点に至り、同点から同県道を北進し、同県道と県道時又中村線との接点に至り、同点から県道時又中村線を
北東進し、同県道と県道米川飯田線との接点に至り、同点から県道米川飯田線を南東進して起点に至る線に囲まれた一円の
区域
410
31.10.31
49
摺古木
飯田市上飯田東沢地籍の林道東沢線と黒川との交点を起点とし、同点から同川を北進し、布滝の上先端に至り、同点から飯
田市有林と北方外三区財産区有林の境界の尾根を北西進し、同尾根と木曽郡南木曽町の町界との接点に至り、同点から同市
町界を北東進し、同市町界と木曽郡大桑村の村界との接点に至り、同点から同市村界を東進し、摺古木山三角点(2,168.5メー
トル)に至り、同点から飯田市有林と松川入財産区有林の境界の尾根を南進し、同尾根と飯田市有林と北方外三区財産区有林
の境界との接点に至り、同点から同境界を南西進し、通称扇平山(2,018メートル)を経て同境界と旧摺古木山登山道との交点
に至り、同点から更に同境界を西進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
220
33.10.31
50
沢城湖周辺
飯田市大瀬木地籍の茂都計川と合の沢の合流点を起点とし、合の沢を上流に向かって西進し、飯田市大瀬木と飯田市山本
の境界線に至り、同点から同境界線を西北進し、下伊那郡阿智村との境界線に至り、同点から同境界線を北東進し、鳩打峠を
経て、鳩打隧道入口に至り、同点から林道鳩打線を東進し、市道伊賀良1-35号線との交点に至り、同点から同市道を南東進
し、稲荷橋に至り、同橋から北の沢に沿って南進し、起点に至る線に囲まれた一円の区域
203
34.10.31
51
大平峠県民の森
飯田市と木曽郡南木曽町の市町界と県道幸助飯田線との交点を起点として、同点から同市町界を北進し、通称高沢頭に至
り、同点からタガ沢に通じる尾根を南東進し、同尾根と同沢との接点に至り、同点から東沢林道へ通じる尾根を南進し、同尾根
と同林道との接点(入沢橋)に至り、同点から同林道を南西進し、同林道と県道幸助飯田線との交点に至り、同点から同県道を
北西進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
586
34.10.31
52
万古川
飯田市大字千代の金森山標高1,702.5メートル三角点を起点とし、同点から尾根を南進し、標高1,593.1メートル三角点に至り、
同点から同尾根を南西進し、下伊那郡泰阜村との境界に至り、同点から飯田市と泰阜村との境界を西進し、天竜川支流万古川
との交点に至り、同点から通称キリコシ尾根を北進し、馬背山地籍において通称歩道やせね線との交点に至り、同点から同歩
道を東北進し、万古川との交点に至り、同点から万古川を西進し、金森沢との合流点に至り、同点から金森沢を東進して起点に
至る線に囲まれた一円の区域
1,650
29.10.31
53
金森山
飯田市上村地籍の伊藤沢と白沢との合流点を起点とし、同点から大西山に通ずる尾根を南西進し、大西山に至り、同点から
飯田市上村地籍と飯田市南信濃地籍との境界を西進し、同境界と飯田市千代地籍の境界との接点に至り、同点から飯田市千
代地籍と飯田市上村地籍との境界を北進し、金森山を経て伊藤沢との接点に至り、同点から同沢を南東進して起点に至る線に
囲まれた一円の区域
450
33.10.31
54
本谷山
飯田市南信濃北又渡地籍の遠山川と北又沢との合流点を起点とし、同点から同市南信濃と同市上村の境界を北東進し、同
境界と民有林と国有林の境界線との接点に至り、同点から同境界線を南東進し、同境界線と遠山川との接点に至り、同点から
同川の右岸を西進し、易老渡、仏島及び弁天島を経て起点に至る線に囲まれた一円の区域
1,156
32.10.31
6,378
38.10.31
2,543
34.10.31
802
38.10.31
山吹
下伊那郡高森町山吹地籍の大沢川と南信高森開発株式会社と民有地との接点を起点とし、同点から同所所有地界を南進し
同所所有地界と町道大机線との接点に至り、同点から南信高森開発株式会社と民有地との境界線を南西進し更に北西進し同
境界線と林道小沼大沢線との接点に至り、同点から同林道を北西進し、同林道と通称森下沢との接点に至り、同点から同沢を
北進し同沢と高森町と下伊那郡松川町の町界との接点に至り、同点から同町界を東進し林道新福里線との接点に至り、同点
から同林道を東進し高森町と松川町の町界との接点に至り、同点から同町界を南進し大沢川に至り、同点から同川を西進して
起点に至る線に囲まれた一円の区域
200
30.10.31
丸山
下伊那郡阿南町和合地籍の和合川と本谷沢との合流点を起点とし、同点から同川を南東進し、同川と小屋の沢との接点に至
り、同点から同沢を南西進し、同沢と小屋の沢東支流との接点に至り、同点から同支流を南進し、同支流と西峰山から丸山を経
由し下伊那郡平谷村に至る尾根の山道との接点に至り、同点から同山道を西進し、同山道と阿南町と平谷村の町村界との接
点に至り、同点から同町村界を北進し、同町村界と阿智村との接点に至り、同点から阿南町と阿智村の町村界を東進し、長根
山に至り、同点から南東に延びる尾根を南東進し、更に南進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
855
31.10.31
治部坂
下伊那郡阿智村浪合治部坂地籍の治部坂川と萱小屋川との合流点を起点とし、同点から治部坂川を南進し、同川と白三沢と
の合流点に至り、同点から同沢を東進し、同沢と村有林界との接点に至り、同点から同村有林界を南東進し、標高1,446メート
ルの三角点に至り、同点から官行造林界を南進し、同官行造林界と阿智村と下伊那郡平谷村の村界との接点に至り、同点から
同村界を南西進し、同村界と平谷村地籍の峠沢と四方木沢との間の尾根との接点に至り、同点から同尾根を南西進し、同尾根
と市ノ沢との接点に至り、同点から同沢を南西進し、同沢とコオロゲ沢との合流点に至り、同点からコオロゲ沢を西進し、同沢と
柳川との合流点に至り、同点から同川を北進し、同川と通称三羽沢との合流点に至り、同点から同沢を北東進し、横岳三角点
(標高1,574メートル)に至り、同点から阿智村と平谷村との村界を北西進し、同村界と官行造林界との接点に至り、同点から同
官行造林界を北東進し、同官行造林界と萱小屋川との接点に至り、同点から同川を東進して起点に至る線に囲まれた一円の
区域
788
31.10.31
46
47
48
55
南アルプス南部
56
小渋ダム周辺
57
大島山
58
59
60
下伊那郡大鹿村所在の国有林伊那谷計画区中2012林班、2013林班、2014林班な小班、同林班ら小班、2015林班へ小班、
2024林班から2027林班及び2030林班から2037林班、飯田市上村所在の同計画区3033林班、3039林班から3042林班、3058林
班及び3059林班並びに飯田市南信濃所在の同計画区3069林班から3071林班、3083林班から3086林班、3088林班、3089林
班、3091林班、3092林班、104林班から3107林班、3112林班、3113林班、3116林班、3117林班及び3129林班から3132林班まで
の各林班の区域
上伊那郡中川村大草地籍の小渋川と淵の入沢の合流点を起点として、同点から同沢を北進し、同沢と村道西柳沢線との交
点に至り、同点から同村道を東進し、同村道と村道大草桑原線との交点に至り、同点から同村道を東進し、同村道と村道銭峯
線との交点に至り、同点から村道桑原中央線に通じる尾根を北東進し同尾根と村道桑原中央線との交点に至り、同点から同村
道を北東進し、同村道と県道西伊那線との交点に至り、同点から同県道を北進し、同県道と村道小河内線との交点に至り、同
点から同村道を南東進し、同村道と林道小河内線との接点に至り、同点から同林道を南東進し、同林道と四徳国有林と民有林
との境界線との交点に至り、同点から同境界線を南東進し、同境界線と四徳国有林第304林班と第305林班の林班界との交点
に至り、同点から同林班界を南東進し、同林班界と第304林班と第309林班の林班界との交点に至り、同点から第304林班と第
309林班の林班界を南東進し、同林班界と上伊那郡中川村と下伊那郡大鹿村の村界との接点に至り、同点から同村界を北進
し、1,618メートル標高点に至り、同点から高森山三角点標高1,540メートルヘ通じる尾根を南進し、同三角点、大萱山三角点標
高1,478メートル、1,397メートル標高点を経て小渋川との合流点に至り、同点から小渋川左岸を下流に向かい西進し、起点に至
る線に囲まれた一円の区域
下伊那郡松川町所在の国有林伊那谷計画区中2211林班から2214林班、2220林班から2224林班及び2267林班から2270林班
までの各林班の区域一円
6/10
01 H28.鳥獣保護区・特別保護地区.xls②【H2811.1】(国指定含む鳥獣保護区)
茶臼山丸山
下伊那郡根羽村地籍の県道根羽阿南線と根羽村と売木村の村界との交点を起点として、同点から同村界を西南進し、長野
県と愛知県の県界との交点に至り、同点から同県界を西進し、茶臼山三角点(1,415メートル)及び丸山三角点(1,161メートル)を
経て更に西南進し、国境沢との交点に至り、同点から同沢を東北進し、元丸山牧場の牧柵との交点に至り、同点から同牧場と
民有林24林班との境界を西北進し、南ヶ沢との交点に至り、同点から尾根を北進し、ハジカミに至り、同所から尾根を東進し、24
林班と32林班の境界の尾根との接点に至り、同点から同尾根を東南進し、更に24林班と33林班の境界を東南進し、33林班に小
班2と33林班い小班9の境界との接点に至り、同点から尾根を東北進し、根羽村有林と民有林の境界との接点に至り、同点から
同境界を東進し、浅間川との交点に至り、同点から浅間川を南進し、堪島沢との合流点に至り、同点から通称源左切り沢と椹
島沢にはさまれた尾根を東進し、社団法人長野県林業公社造林と民有林の境界との接点に至り、同点から同境界を北進し、源
左切り沢と角沢との鞍部を経て、更に40林班と41林班との境界を東進し、42林班との接点に至り、同点から北西進し、官行造林
地と112林班との接点に至り、同点から同官行造林と返地山林の境界を北東進し、万蔵沢との交点に至り、同点から同沢を東
北進し、小戸名川との合流点に至り、同点から同川を北進し、寺の沢との合流点に至り、同点から同沢を東進し、県道根羽阿南
線との交点に至り、同点から寺の沢と金七巻にはさまれた尾根を東進し、根羽村と売木村の村界との接点に至り、同点から同
村界を南進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
866
36.10.31
62
軒山
下伊那郡売木村地籍の一般国道418号と売木村と平谷村の村界との交点(平谷峠)を起点とし、同点から同国道を東進し、峠
沢との交点に至り、同点から同沢を南東進し、岩倉川との合流点に至り、同点から同川を西進し、売木村有林、独立行政法人
森林総合研究所造林地(以下「研究所造林地」という。)及び民有林との接点に至り、同点から研究所造林地と民有林の境界を
南進し、大島沢と梨ノ木沢の合流点に至り、同点から梨ノ木沢を南西進し、売木村有林と民有林の境界との接点とに至り、同点
から同境界を南東進し、売木村有林と社団法人長野県林業公社造林地(以下「公社造林地」という。)の境界との接点に至り、
同点から同境界を南東進し、官行造林界との接点に至り、同点から官行造林界を東進し、官行造林界、研究所造林地及び民
有林の境界との接点に至り、同点から同境界を東進し、売木村有林と民有林の境界との接点に至り、同点から同境界を南東進
し、日向小沢との交点に至り、同点から同沢を東進し、売木村有林と民有林との境界の接点に至り、同点から同境界を南西進
し、研究所造林地界との接点に至り、同点から研究所造林地界を南西進し、更に南東進し、売木村有林の境界との接点に至
り、同点から同境界を南東進し、県道阿南根羽線との交点に至り、同点から同県道を南西進し、斧取沢との交点に至り、同点か
ら同沢を西進し、売木村と根羽村の村界との接点に至り、同点から同村界を北西進し、売木村、根羽村及び平谷村との村界の
接点に至り、同点から売木村と平谷村の村界を北東進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
707
36.10.31
63
アテビ
下伊那郡売木村と下伊那郡根羽村の村界と県道根羽阿南線との交点(売木峠)を起点とし、同点から同村界を北東進し、同
村界と雪取沢との接点に至り、同点から同沢を東進し、同沢と軒川との合流点に至り、同点から同川を南進し、同川と官行造林
と売木村有林の境界線との接点に至り、同点から同境界線を南東進し、同境界線と長野県と愛知県の県界との接点に至り、同
点から同県界を西進し、同県界と売木村と根羽村の村界線との接点に至り、同点から同村界を北東進して起点に至る線で囲ま
れた一円の区域
147
30.10.31
64
谷京
下伊那郡天龍村の遠山川右岸と村道要津線(要津橋)との交点を起点とし、同点から同橋を南進し、遠山川左岸に至り、同点
から同川左岸を北西進し県道飯田富山佐久間線(羽衣崎)橋に至り、同点から同橋を北進し天竜川右岸に至り、同点から同川
右岸を北進し天竜橋に至り、同点から同橋を東進し天竜川左岸に至り、同点から同川左岸を南進し遠山川との合流点に至り、
同点から遠山川右岸を南東進して起点に至る線で囲まれた一円の区域
74
30.10.31
65
氏乗山
下伊那郡喬木村に所在する南信森林管理署管内の国有林のうち、3283林班から3288林班までの各林班の区域
319
32.10.31
66
高山
下伊那郡大鹿村大字大河原地籍の小渋川と小河内沢との合流点を起点とし、同点から同沢を北東進し、民有林第170林班と
民有林第172林班の境界との接点に至り、同点から同境界を南東進し、民有林第170林班と民有林第171林班の境界との接点
に至り、同点から同境界を南東進し、除山山頂に至り、同点から国有林第2088林班に通じる尾根を南東進し、国有林第2025林
班と国有林第2088林班との接点に至り、同点から同境界を南西進し、国有林第2025林班と国有林第2089林班の境界との接点
に至り、同点から同境界を南進し、国有林第2025林班と国有林第2090林班との接点に至り、同点から同境界を南西進し、高山
山頂に至り、同点から国有林第2091林班に通じる尾根を南西進し、国有林第2026林班と国有林第2091林班の境界との接点に
至り、同点から同境界を南進し、同境界と高山沢との交点に至り、同点から高山沢を南西進し、小渋川との合流点に至り、同点
から同川を北西進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
1,060
31.10.31
67
68
小川入
駒ヶ岳・三ノ沢
木曽郡上松町所在の国有林木曽森林管理署所管第80林班から第121林班までの区域
木曽森林管理署所管国有林358林班-Ⅱ、359林班-Ⅰ及び359林班-Ⅱの区域
1,152
1,604
35.10.31
29.10.31
69
賤母
木曽郡南木曽町所在の賤母国有林702林班から704林班までの各林班及び708林班の区域一円
122
34.10.31
70
71
72
73
城山
御岳
御岳若宮
御岳本社
木曽郡木曽福島町所在する国有林木曽森林管理署管内第710林班から第713林班及び第720林班から第726林班の区域
木曽森林管理署所管国有林830林班、832林班から859林班まで及び861林班から883林班までの区域
木曽郡木曽町三岳6189番地、6188番地1及び6188番地2の区域
木曽郡木曽町三岳3792番地1、3792番地2、3792番地3、3793番地1及び3793番地7の区域
196
2,865
3
2
31.10.31
29.10.31
29.10.31
29.10.31
74
小木曽
木曽郡木祖村所在の小木曽国有林1077林班から1103林班までの各林班及び1180林班から1198林班までの各林班の区域一
円並びに同村小木曽地籍の箕輪沢と村道奥木曽1号線との交点を起点として、同点から味噌川ダムを西進し、村道奥木曽2号
線と差渡沢との交点に至り、同点から同沢を西進し、標高1,410メートルの山頂に至り、同山頂から小木曽国有林1077林班西南
端に通じる尾根を北進し、同林班西南端に至り、同点から国有林と民有林の境界線を東進し、同境界線と同1198林班東南端か
ら箕輪山に通ずる尾根との接点に至り、同点から同尾根を南進し、箕輪山山頂に至り、同点から箕輪沢を西進して起点に至る
線に囲まれた一円の区域
2,090
34.10.31
75
瀬戸川
木曽郡王滝村所在の国有林木曽森林管理署所管第22林班から第76林班までの区域
1,555
35.10.31
王滝
木曽郡王滝村に所在する木曽森林管理署所管内の国有林のうち、第326林班から第335林班までの各林班及び、第352林班
から第354林班までの各林班及び、第360林班から第364林班までの各林班及び、368林班、第419林班から第420林班まで、第
423林班、第426林班から第430林班までの各林班及び、第437林班から第438林班まで、第440林班、第445林班から第448林班
までの各林班及び、第449林班のイ小班からホ小班まで、同林班のト小班からル小班まで、同林班のニ小班からヌ小班まで、
第452林班、第453林班、第677林班、第680林班から第702林班までの各林班及び、第742林班、第745林班から第747林班まで
の各林班及び、第750林班、第757林班から第765林班までの各林班及び、第774林班から第776林班までの各林班及び、第804
林班から第808林班までの各林班及び、第810林班から第811林班までの区域
4,683
35.10.31
77
のぞきど
木曽郡大桑村大字野尻字太田代地籍の農道袖山線と林道野尻与川線の分岐点を起点として、同点から同農道を300メート
ル南進し、西側の尾根との接点に至り、同点から同尾根を西進し、同尾根と最初の北側の尾根との接点に至り、同点から同尾
根を北進し、同尾根と林道野尻与川線との接点に至り、同点から同林道を北進し、神戸沢に掛かる橋を渡り、同橋から100メー
トル同林道を北進し、同林道と村有林と私有林の境界線上の尾根との接点に至り、同点から村有林と私有林との境界を北東南
進し、同尾根と大桑村と木曽郡南木曽町の町村界との接点に至り、同点から同町村界を西進し、のぞきど森林公園の境界線と
の接点に至り、同点から同境界線を北西進し、同境界線と大桑村と南木曽町の町村界との接点に至り、同点から同町村界を北
西進し、同町村界と村道神戸沢除木戸線との接点に至り、同点から同林道を西進し、同林道と林道野尻与川線との接点に至
り、同点から林道野尻与川線を南西進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
178
34.10.31
78
大桑中学校野鳥愛護林 木曽郡大桑村大字須原894、895、896、及び934番地の区域
61
76
3
36.10.31
本郷
松本市大字三才山と同市大字里山辺の境界と、美鈴湖西側を東北から南西に延びる尾根との交点を起点とし、同点から同
尾根を北東進し、本郷財産区有林と私有林の境界との接点に至り、同点から同境界を東進し、南沢との交点に至り、同点から
同沢を南東進し、林道美ヶ原線県有林に通じる山道との交点に至り、同点から同山道を北進し、本郷財産区有林と県有林の境
界との交点に至り、同点から同境界を南東進し、登沢との交点に至り、同点から同沢を北東進し、舟沢との交点に至り、同点か
ら同沢を東進し、中部電力送電線信濃東信線との交点に至り、同送電線を北進し、作業道舟ケ沢線との交点に至り、同点から
同作業道を北進し、中部電力送電線信濃東信線R68号鉄塔に至り、同点から同送電線を北進し、中部電力送電線信濃東信線
R69号鉄塔に至り、同点から中部電力送電線信濃東信線L69号鉄塔に通じる尾根を西進し、同鉄塔に至り、同鉄塔から同送電
線を北進し、松本市大字三才山と同市保福寺町の境界との交点に至り、同点から同境界を東進し、松本市保福寺町と上田市
の接点に至り、同点から松本市と上田市の境界を南進し、武石峠に至り、同峠から松本市と上田市の境界を南進し、松本市大
字三才山と同市大字里山辺の境界との接点に至り、同点から同境界を西進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
1,244
37.10.31
80
美ヶ原
松本市大字入山辺扉地籍の県道松本和田線の明神橋を起点とし、同点から通称日向尾根を北進し、長野県有林と松本市入
山辺里山辺財産区有林との境界との接点に至り、同点から同境界線を北東進し、林道よもぎこば線との接点に至り、同点から
同林道を北西進し、県有林と私有林との境界との接点に至り、同点から同境界を北東進し、県有林と大門沢との交点に至り、同
点から同沢を西進し、市道2267号線との交点に至り、同点から同市道を北西進し、県道美ヶ原公園線との接点(美牧橋)に至
り、同点から同県道を西進し、同県道の石切場と入山辺里山辺財産区有林の作業道との接点に至り、同点から同作業道を北
進し、通称神城東尾根との交点に至り、同点から同尾根を北進し、同尾根と菖蒲沢北尾根との交点に至り、同点から同尾根を
西進し、神城の地点で林道北山線との接点に至り、同点から同林道を北西進し、同林道と高戸沢との交点(高戸橋)に至り、同
点から同沢を北進し、入山辺里山辺財産区有林との境界との接点に至り、同点から入山辺里山辺財産区有林を西進し、更に
北西進し、旧東筑摩郡入山辺村と旧東筑摩郡本郷村の境界との接点に至り、同点から同境界を東進し、同境界と上田市との
接点に至り、同点から松本市と上田市の境界を南東進し、小県郡長和町和田との接点(扉峠)に至り、同点から松本市と長和町
和田の境界を南東進し、同境界と諏訪郡下諏訪町との接点(三峰山三角点標高1,887.4メートル)に至り、同点から松本市と下
諏訪町の境界を西進し、同境界と岡谷市との接点(二ッ山三角点標高1,826.4メートル)に至り、同点から松本市と岡谷市の境界
を北西進し、前鉢伏山に通じる尾根との接点に至り、同点から同尾根を北進し、同三角点(標高1,836.1メートル)に至り、同点か
ら国有林と民有林の境界を北東進し、更に南東進し、同境界とわさび沢との交点に至り、同点から同沢を東進し、更に北進し、
更に北東進し、更に北進し、同沢と薄川との合流点に至り、同点から薄川を北西進し、同川とコナコ沢との合流点に至り、同点
からコナコ沢を北進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
3,504
30.10.31
81
月沢
松本市保福寺町地籍の月沢橋を起点とし、保福寺川を約130メートル東進し、通称太尾根との接点に至り、同点から同尾根を
南東進し、同尾根と松本市と上田市の境界との接点に至り、同点から同境界を南進し、同境界と旧松本市と旧東筑摩郡四賀村
の境界との接点に至り、同点から同境界を西進し、標高1,618.3メートルの三角点を経て、標高1,629.1メートルの戸谷峰三角点
に至り、同点から通称太尾根を北進し、市道月沢線の終点に至り、同点から市道月沢上線に沿って南東進して起点に至る線に
囲まれた一円の区域
565
30.10.31
79
7/10
01 H28.鳥獣保護区・特別保護地区.xls②【H2811.1】(国指定含む鳥獣保護区)
82
奈川
松本市奈川鎌ヶ崎地籍の鎌ヶ崎三角点を起点とし、同点から長野県と岐阜県の県界を北進し、同県界と旧南安曇郡奈川村と
旧南安曇郡安曇村の旧村界との接点に至り、同点から同旧村界を北東進し、旧村界と林道奈川安曇線との交点(白樺峠)に至
り、同点から駒ヶ原に通じる小径を南進し、林道小黒川線との交点に至り、同点から同林道を南東進し、同林道と黒川併用林道
との交点に至り、同点から同黒川併用林道(山の神橋からたか橋までの間は旧林道敷)を南西進し、同林道と奈川第一国有林
との交点に至り、同点から同国有林を東進し、標高1,814メートルの三角点に至り、同三角点を西進し、標高1,748メートルの三角
点及び同国有林界と県道奈川野麦高根線との交点を経て、同国有林界と同国有林界と同国有林366林班と370林班との接点
に至り、同点から国有林366林班と370林班及び367林班の林班界を南進し、同林班界と松本市奈川とと木曽郡木曽町開田高
原の市町界との交点(月夜沢峠)に至り、同点から同市町界を西進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
83
乗鞍
松本市安曇に所在する中信森林管理署管内の国有林のうち、119林班から131林班までの各林班、133林班から137林班まで
の各林班及び142林班から149林班までの各林班の区域
3,265
36.10.31
5,557
32.10.31
1,252
37.10.31
36,727
36.10.31
みどり湖
塩尻市大字金井地籍の市道塩尻勝弦線と農道金井線との交点を起点として、同点から同農道を南東進し、同農道とみどり湖
の堤との接点に至り、同点から同堤を北進し、同堤と市道大原団地4号線との接点に至り、同点から同市道を東進し、同市道と
市道みどり湖東線との交点に至り、同点から市道みどり湖東線を南東進し、同市道と市道田川浦線との交点に至り、同点から
市道田川浦線を東進し、同市道と田川浦鉱泉裏の小川との接点に至り、同点から同小川を南進し、同小川と塩尻市有林内の
歩道との接点に至り、同点から同歩道を西進し、市道塩尻勝弦線との交点に至り、同点から同市道を北西進して起点に至る線
に囲まれた一円の区域
35
34.10.31
広丘
塩尻市広丘地籍の県道南原広丘停車場線と県道新茶屋塩尻停車場線との交点を起点とし、同点から県道新茶屋塩尻停車
場線を南進し、同県道と中部電力中信北信特別高圧線との交点に至り、同点から同高圧線下を西進し、同高圧線と市道九里
幅丘中線との交点に至り、同点から同市道を南西進し、同市道と国道20号線との交点に至り、同点から同国道を北西進し、同
国道と市道野村角前1号線との交点に至り、同点から同市道を北東進し、同市道と市道高出吉田線との交点に至り、同点から
市道高出吉田線を北進し、同市道と県道南原広丘停車場線との交点に至り、同点から同県道を東進して起点に至る線に囲ま
れた一円の区域
62
34.10.31
88
勝弦
塩尻市大字北小野字勝弦地籍の市道勝弦線と県道楢川岡谷線との交点を起点とし、同点から同市道を北東進し、旧東筑摩
郡塩尻町と旧筑摩地村の旧町村界との交点に至り、同点から旧町村界を東進し、塩尻市と岡谷市の境界に設定された防火線
との接点に至り、同点から同防火線を南西進し、県道楢川岡谷線並びに塩嶺王城パークラインとの交点(勝弦峠)を経由し、更
に同防火線を南西進し、塩尻市と岡谷市の市界との接点に至り、同点から同境界を北西進し、県道楢川岡谷線との交点に至
り、同点から岡谷市有林と北小野財産区有林の境界に設定された防火線を南西進し、出藤尾根との交点に至り、同点から同尾
根を西進し、市道相吉日向線との交点に至り、同点から同市道を北東進し、県道楢川岡谷線との交点に至り、同点から同県道
を西進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
471
36.10.31
89
東山地区
松本市と塩尻市の境界と、塩尻市道大沢線との交点を起点とし、同点から同境界を東進し、松本市と塩尻市と岡谷市の境界
との接点に至り、同点から塩尻市と岡谷市の境界を南進し、荷直峠に至り、同点から四沢を南西進し、塩尻市道片丘線との交
点に至り、同点から同市道を南西進し、林道片丘線との交点に至り、同点から同林道を北進し、塩尻市道大沢線との接点に至
り、同点から同市道を西進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
737
37.10.31
90
比叡ノ山
塩尻市大字宗賀字平出地籍の市道国道平出泉線と市道床尾平出線との接点を起点とし、同点から同市道を北東進し、市道
山ノ手線との接点に至り、同点から同市道を南東進し、塩尻市大字宗賀字平出994番地と同字998番地の地番界との接点に至
り、同点から同地番界(小尾根)を南西進し、市道床尾平出線に通ずる山道との接点に至り、同点から同山道を北西進し、市道
床尾平出線との接点に至り、同点から同市道を南西進し、市道床尾団地1号線との接点に至り、同点から同市道を北西進し、
市道比叡ノ山南1号線との接点に至り、同点から同市道を西進し、市道比叡ノ山腰巻線との接点に至り、同点から同市道を北
東進し、農道宗賀24号線との接点に至り、同点から同農道を北東進し、市道平出通学線との接点に至り、同点から同市道を東
進し、市道国道平出泉線との接点に至り、同点から同市道を南進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
50
29.10.31
91
白川
塩尻市奈良井地籍所在の国有林奈良井事業区中、1520林班から1545林班までの各林班の区域一円
1,496
35.10.31
92
中房
安曇野市穂高有明所在中房国有林201林班から203林班までの各林班、第213林班から217林班までの各林班の区域一円
1,992
31.10.31
黒沢山林
安曇野市三郷大字小倉地籍の黒沢の滝を起点とし、同点から通称滝ノ沢に通じる小尾根を南進し、通称滝ノ沢へ至り、同点
から安曇野市と松本市界の尾根を西進し、民有林と国有林界に至り、同点から中信森林管理署所管国有林232林班と233林班
との境界に至り、同点から尾根を西進し、安曇野市、旧梓川村及び旧安曇村との境界に至り、同点から安曇野市と松本市の境
界を北東進し、国有林231林班ろ小班と同林班に小班との境界に至り、同点から同境界を東進し、国有林と民有林との境界に
至り、同点から同境界を南東進し、国有林231林班に小班と同林班へ小班との境界に至り、同点から同境界を東進し、さらに南
東進し、通称山越に至り、同点から黒沢の滝に至る小尾根を南進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
288
29.10.31
烏川
安曇野市堀金烏川須砂渡地籍の烏川須砂渡ダム右岸と林道烏川線との交点を起点とし、同点から同林道を南西進し、安曇
野市堀金烏川字内山地籍の民有林13林班と14林班の境界との交点に至り、同点から同境界を南進し、国有林中部森林管理
署管内烏川第204号標柱に通じる尾根との交点に至り、同点から同尾根を南西進し、同標柱に至り、同点から国有林と民有林
との境界を北西進し、本沢との交点に至り、同点から国有林と民有林境界を北西進し、旧南安曇郡堀金村と旧南安曇郡穂高町
の境界の交点に至り、同点から同境界を南東進し、緑資源機構所有地と県営烏川渓谷緑地公園の境界との接点に至り、同点
から同境界を東進し、同公園と一ノ沢財産組合所有地の境界との交点に至り、同点から同境界を北進し、林道一ノ沢線との交
点に至り、同点から同林道を東進し、県営烏川渓谷緑地公園と京信産業株式会社所有地との交点に至り、同点から同境界を
南進し、烏川との交点に至り、同点から同川を東進し、須砂渡ダム左岸との交点に至り、同点から同ダムを南進して起点に至る
線に囲まれた一円の区域
1,004
31.10.31
84
波田黒川
松本市波田の長野県有林と官行造林地との接点と林道黒川線との交点を起点とし、同点から県有林と官行造林地の境界を
南東進し、官行造林地と県有林と森林総合研究所有林との境界の接点に至り、同点から官行造林地と森林総合研究所有林の
境界を南東進し、松本市と東筑摩郡朝日村の境界との接点(ハト峰)に至り、同点から同境界を南進し、鉢盛山2,446.4メートル
三角点に至り、同点から松本市波田と同市奈川の境界を北進し、松本市波田と同市奈川と同市安曇の境界との接点に至り、同
点から松本市波田と同市安曇の境界を北進し、同境界と県有林と官行造林地との接点に至り、同点から県有林と官行造林地
の境界を東進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
富山県下新川郡朝日町及び黒部市、中新川郡立山町並びに富山市所在国有林富山森林管理署16から42まで(42林班は小
班を除く。)、101から124まで及び137から149まで(138林班イ小班及び139林班イ小班を除く。)の各林班の区域、富山市所在地
域森林計画区1から50までの各林班の区域並びにこれらの区域に介在する国有地及び民有地の区域、黒部湖の区域、長野県
大町市及び松本市所在国有林中信森林管理署83から118まで、519から567まで、569から581まで、588及び589の各林班の区
域並びにこれらの区域に介在する国有地及び民有地の区域、岐阜県高山市所在国有林飛騨森林管理署120、2083、2104、
2105、2168、2169、2176、2178から2180まで、2192、2193および2197の各林班のイ小班、2084、2085、2088、2103、2167、2170
及び2191の各林班のイ及びロ小班、2089及び2096の各林班のイ、ロ及びハ小班、2086林班のイ、ロ、ハ及びニ小班並びに
2183から2190までの各林班の区域
長野県と岐阜県の県境と国有林飛騨森林管理署2180林班と民有地の境界線との交点を起点とし、同所から同県境を南進し
同森林管理署2183林班と民有地の境界線との交点に至り、同所から同境界線を西進し三角点(2155.9メートル)に至り、同所か
ら谷すじを北進し穂高平と西穂山荘を結ぶ登山道との交点に至り、同所から谷すじを北西に進み国有林と民有地の境界線との
交点に至り、同所から同境界線を東進し起点に至る線により囲まれた区域
北アルプス(国指定)
85
並びに高山市奥飛騨温泉郷神坂地内の蒲田川と足洗谷の合流点を起点とし、同所から足洗谷右岸を上流に進みワル谷との
交点に至り、同所からワル谷を上流に進みワル谷に架かる市道中尾焼岳線との交点に至り、同所から同市道を北進し合掌の
森中尾キャンプ場敷地の同市道沿いの東端に至り、同所から同敷地境界を東進し、ヒル谷に至り、同所からヒル谷を下流に進
み中尾公民館敷地境界に至り、同境界を北西進し中尾高原スポーツ園地敷地との境界線に至り、同境界線を北西進し市道中
尾鍋平線に至り、同市道を北進し、同市道を北進し外ヶ谷に架かる北アルプス大橋に至り、同所から同左岸を上流に進み国湯
林と民有地との境界線との交点に至り、同所から同境界線を南進し長野県と岐阜県の県境との交点に至り、同所から同県境を
西進し国有林飛騨森林管理署2188林班と民有地の境界線との交点に至り、同所から同境界線を南西に進み同村平湯地内白
谷との交点に至り、同所から同境界線を東進し長野県と岐阜県の県境との交点に至り、同所から同県境を南進し同営林署2189
林班と民有地の境界線との交点に至り、同所から同境界線を南進しワサビ谷右岸との交点に至り、同所から同谷右岸を下流に
進み高原川右岸との交点に至り、同所から同川右岸を下流に進み、同川に架かる国道158号線平湯橋に至り、同所から同道を
北進しアカンダナ駐車場入り口に至り、同所から駐車場内道路を西進し平湯歩道に至り、同歩道を南進し高原川に架かるアカ
ンダナ橋に至り、同所から高原川右岸を下流に進み貝塩ダムに至り、同所から貝塩ダム堤体の延長線を東進し高原地区農地
開墾幹線道路に至り、同所より同道を北進しブヤガ谷に至り、同所から同谷を上流に進み東京電力送電線(名称:栃尾線)の水
平投影線との交点に至り、同所から同水平投影線を北西進し高山市飛騨温泉郷村上1374番地南西に面する歩道との交点に
至り、同所から同道を北西進し市道村上2号線との交点に至り、同所から同道に沿って同道を北東方向に延長した線と蒲田川
左岸の交点に至り、同所から同川左岸うぃ上流に進み起点に至る線により囲まれた区域
86
87
93
94
8/10
01 H28.鳥獣保護区・特別保護地区.xls②【H2811.1】(国指定含む鳥獣保護区)
東筑摩郡麻績村と同郡筑北村及び千曲市との境界点を起点とし、同点から麻績村道一本松線を西南進し、同村道と東堂ヶ入
地籍との接点に至り、同点から私有林と同村村有林との境界線を北進し、同境界線と聖高原別荘地界の南端との接点に至り、
同点から同別荘地界を西進し、同村大曲地籍において国道403号との交点に至り、同点から同県道を西進し、同村七久保地籍
の通称矢倉平尾根との交点に至り、同点から北山ダムに至り、さらに同ダムを西進し、聖高原えんのき平別荘地界との接点に
至り、同点から同境界線を西進し、東遠見尾根との接点に至り、同点から西遠見尾根を経て泥平尾根との接点に至り、同点か
らウサギ久保池を経て同村村道坊平大沼線との接点に至り、同点から同線を西北進し、同村坊平地籍において同村村有林と
私有林の境界線との交点に至り、同点から同境界線を西進し、長野市と麻績村の境界線との交点に至り、同点から同境界線を
東進し、千曲市と麻績村の境界線との交点に至り、同点から同境界線を東南進し、起点に至る線に囲まれた一円の区域
593
31.10.31
木崎湖
大町市大字平地籍の木崎湖水面全域
141
期間満了
31.10.31
常盤
大町市常盤、親沢地籍の林道親沢線より分岐する餓鬼岳登山道起点を起点とし、同点から白沢沿いの登山道を餓鬼岳方面
に西進し、国有林界に至り、同界を北進し、大町市平地籍の前越平に至り、前越平の共有林北縁に達したところで同共有林界
を東進し、林道前越線を横断し、更に同共有林界の尾根を東進後、同南東進し、標高1526mのピークに至り、同ピークから北上
する尾根(平地籍と常盤地籍の境界)を北進後、標高1292mのピークを経て北東進し、渋沢東(標高1208.6m)ピーク南側直下
の鞍部に至り、同鞍部から南東斜面(常盤地籍)の沢を南東進し、林道仏崎線終点にある谷止工(昭和47年度 復旧治山工事
第151号)に至り、同谷止工から同林道終点を横断し、同林道終点山側の沢を尾根に向かって南進し、同尾根上に至り、同地点
から尾根南側の沢に向かって更に南進し、同沢の二股の分岐点に至り、同分岐点から南西側にのびる沢を南西進し、標高
1219mピーク西側直下の鞍部に至り、同鞍部から尾根上を東進し、標高1219mピークに至り、同ピーク南東側の沢を南東進し、
林道九津線終点の谷止工(昭和48年度復旧治山工事第7号)に至り、同谷止工右岸側の尾根を西進し、標高1289mのピークに
至り、同ピーク南側にのびる尾根を南進し、中の沢に至り、同地点から南西側にのびる沢を南西進し、標高1299mピーク西側直
下の鞍部に至り、同鞍部から尾根南側の沢を南進し、林道内山線終点にある谷止工(昭和48年度 復旧治山工事第139号)に
至り、同谷止工から南西側にのびる沢を南西進し、標高1309mピーク西側直下の鞍部に至り、同鞍部から下一区有林内の沢を
南進後、更に同沢沿いに南西進し、下一区有林内作業道に至り、同作業道を林道親沢線からの分岐点まで進み、同分岐点に
至り、同分岐点から林道親沢線を同林道終点方向に北西進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
667
38.10.31
3,945
37.10.31
大峰
北安曇郡池田町大字会染773-1番地の県道宇留賀線上の通称こだま岩を起点として、同点から大峰山に通ずる尾根を北進
し、同尾根と大町市と池田町の市町界との接点に至り、同点から同市町界を北進し、三角点(1,015.6メートル)を経て、同市町界
と大町市八坂(旧八坂村)の町村界との接点に至り、同点から同市町界を東進し、同市町界と町道210号線との接点に至り、同
点から同町道を南進し、同町道と通称南寺間沢との交点に至り、同点から同沢を南東進し、同沢と通称日野沢との交点に至
り、同点から同日野沢を南進し、同沢と県道宇留賀線との交点に至り、同点から同県道を南西進して起点に至る線に囲まれた
一円の区域
245
33.10.31
風吹岳
北安曇郡小谷村中小谷地籍の長野県有林210林班を通る治山作業路終点を起点とし、同点を南西進し、赤倉山(標高1,649
メートル)を経由して、国有林と民有林16林班と17林班との境界の接点に至り、同境界を南西進し、民有林8林班と10林班との
境界の接点に至り、同境界を南西進し、民有林9林班と10林班との接点に至り、同境界を南西進し、民有林9林班と11林班との
接点に至り、同境界を南進し、国有林と民有林9林班との境界の接点に至り、同境界を南東進し、小谷村と白馬村との境界の
接点に至り、同点から村境界線を西進し、新潟県と白馬村、小谷村との境界の接点に至り、同点から県境を北東進し、国有林と
民有林との接点に至り、同点を東進し国有林と民有林11林班との接点に至り、同点から新潟県と小谷村の境界に向かう尾根を
北東進し県境の接点に至り、同県境を北東進し、民有林との接点に至り、同点から国有林と民有林の境界を東進し、西進し、更
に南進し、民有林207林班と209林班との接点に至り、同境界を東進し、林道北野線との接点に至り、同林道を東南進し、治山
作業道との交点に至り、同作業道を南進し、西進し、更に南進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
2,605
34.10.31
白馬村
長野県北安曇郡白馬村飯森地籍の一般国道148号線と白馬村道2072号線との交点を起点とし、同点から同村道を西進し村
道105号線を横断して同村道と村道103号線との交点に至り、同点から村道103号線を西進し村道2071号線との交点に至り、同
点から同村道を西進し村道2202号線との交点に至り、同点から同村道を西進しさらに北進し村道2093号線との交点に至り、同
点から同村道を北西進し村道2094号線との交点に至り、同点から同村道を北西進し村道2199号線との交点に至り、同点から西
進し47スキー場入口を経て一級河川平川の源太郎堰堤右岸との交点に至り、同点から同堰堤を横断し同堰堤左岸と村道
2103号線との交点に至り、同点から同村道を西南進し同村道と崩沢との交点に至り、同点から同沢を北西進し八方尾根遊歩道
との交点(八方池山荘)に至り、同点から同遊歩道を北東進し咲花北尾根との交点(黒菱平)に至り、同点から同尾根を北東進し
一般県道白馬岳線との交点(二股橋)に至り、同点から同県道を南東進して同県道と一般国道148号線との交点(白馬駅前)に至
り、同点から同国道を南進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
1,350
37.10.31
姫川源流
北安曇郡白馬村大字神城佐野地籍の農道24-18-1号線と姫川との交点(木橋)を起点とし、同点から同川を南進し、姫川
源流部に至り、同源流部から南東に向かう沢を南東進し、同沢と村道1099号線との交点に至り、同点から南西に向かう尾根を
南西進し、通称ドウガタ山の山頂に至り、同山頂から南に伸びる尾根を南進し、同尾根と国道148号線との交点に至り、同点か
ら同国道を西進し、同国道と村道1100号線の延長線との接点に至り、同点から同延長線を北東進し、村道1100号線との接点に
至り、同点から同村道を北東進し、村道1098号線との接点に至り、同点から同村道を北東進し、更に北西進し、同村道と村道
1090号線との接点に至り、同点から同村道を北進し、同村道と農道24-18-1号線との接点に至り、同点から同農道を東進し
て起点に至る線に囲まれた一円の区域
21
29.10.31
103
馬羅尾
北安曇郡松川村地籍の林道馬羅尾線と芦間第3堰堤(芦間川左岸)との交点を起点とし、同点から同堰堤敷を南進し、芳小屋
尾根との交点に至り、同点から同尾根を南西進し、松川村官行造林4林班と5林班の境界との接点に至り、同点から同尾根を更
に南進し、馬羅尾国有林中信森林管理署所管の第587林班との接点に至り、同点から同林班界(芳小屋尾根)を南進し、安曇
野市(旧南安曇郡穂高町地籍)と松川村の市村界との接点に至り、同点から同町村界を西進し、二又(1,615メートル)および有
明山(2,268メートル)を経て更に西北進し、清水岳(2,245メートル)に至り、同所から同町村界を東進し、馬羅尾山(1,852メート
ル)及び雨引山(1,575メートル)を経て同市村界と林道馬羅尾線との交点(唐沢峠)に至り、同点から馬羅尾国有林第582林班と
民有林12林班との境界を南進し、林道馬羅尾線との交点(大和田神社)に至り、同点から同林道を東進して起点に至る線に囲
まれた一円の区域
990
36.10.31
104
大峰山
長野市地籍の国有林北信森林管理署所管の第69林班の区域
111
36.10.31
聖山
長野市大岡と東筑摩郡麻績村の境界と県道丸子信州新線との交点を起点とし、同点から同県道を西進し、更に東北進し、林
道聖山線との交点に至り、同点から同林道を東南進し、聖開拓地と民有林の境界との交点に至り、同点から同境界を東北進
し、聖ダム北堤を経て林道離山線との交点に至り、同点から同林道を北進し、新田地区を経て林道古矢場線との交点に至り、
同点から同林道を南東進し、旧更級郡大岡村と旧長野市の境界との交点に至り、同点から同境界を南進し、長野市大岡と千曲
市の境界との交点に至り、同点から同境界を南進し、千曲市、東筑摩郡麻績村及び長野市大岡の市村界との接点に至り、同
点から東筑摩郡麻績村と長野市大岡の村界を西南進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
1,674
36.10.31
95
聖高原
四阿屋山
96
97
長野県と新潟県の県界及び北安曇郡白馬村と小谷村の村界との交点を起点とし、同点から同村界を東進し国有林626林班と
同627林班との交点に至り、同林班界を南進し同林班い小班とイ小班の交点に至り、同点から南進し国有林626林班と同625林
班との交点に至り、同点から国有林625林班と小班とイ林班を南西進し同林班と小班とハ小班の交点に至り、同小班境を南進し
国有林625林班と同621林班との交点に至り、同林班境を南東進し国有林621林班に小班とほ小班との交点に至り、同小
班境を南西進し国有林621林班と民有林78林班との交点に至り、同境を西進し国有林621林班と民有林74林班との交点に至
り、同点から民有林74林班と同78林班境を東進し民有林74林班と同76林班との交点に至り、同林班境を南東進し民有林75林
班と同76林班との交点に至り、同林班境を東進し民有林70林班と同75林班との交点に至り、同点から民有林70林班と同77林
班境を東進し国有林622林班と民有林70林班との交点に至り、同点から民有林69林班と同70林班境を南進し同68林班と同70
林班の交点に至り、同林班境を南進し同53林班と同70林班の交点に至り、
98
北アルプス北部
同林班境を西進し国有林620林班と民有林53林班の交点に至り、同林班境を南東進し国有林620林班イ小班とロ小班との
交点に至り、同小班境を南西進し国有林619林班と同620林班との交点に至り、同点から国有林619林班イ小班とロ小班境に南
進し国有林508林班と同619林班との交点に至り、同点から国有林508林班は小班とイ小班境を南進し同班ほ小班とイ小班との
交点に至り、同小班境を南進し同林班に小班とイ小班境との交点に至り、同点から同小班境を西進し国有林508林班と同509林
班との交点に至り、同点から同509林班は小班とイ小班境を南進し同509林班と同510林班との交点に至り、同林班境を南進し
同510林班わ小班とハ小班境を南進し同林班と同512林班との交点に至り、同林班境を西進し同512林班い小班とイ小班との交
点に至り、同小班境を同林班ろ小班とイ小班との交点に至り、同小班境を南進し同512林班と同513林班との交点に至り、
同林班境を南進し同林班513林班と同514林班との交点に至り、同点から同513林班ろ小班とイ小班境を南進し同513林班と同
514林班との交点に至り、同点から同514林班に小班とイ小班境を南進し同林班ほ小班とイ小班との交点に至り、同小班境を南
進し同514林班と同515林班との交点に至り、同点から同515林班に小班とイ小班境を南進し同林班と小班とイ小班との交点に
至り、同小班境を南進し同515林班と516林班との交点に至り、同林班境を西進し同515林班と同521林班との交点に至り、同林
班境を北西進し長野県と富山県の県界(爺ヶ岳)との交点に至り、同点から鹿島槍ヶ岳、五竜岳、白馬岳を北進し長野県と富山
県と新潟県との交点(三国境)を経て起点に至る線に囲まれた一円の区域
99
100
101
102
105
9/10
01 H28.鳥獣保護区・特別保護地区.xls②【H2811.1】(国指定含む鳥獣保護区)
戸隠
106
長野市戸隠字上楠川地籍の主要地方道信濃信州新線と楠川の交点の上楠川橋を起点とし、同点から同川を北進し、同川
と、北信森林管理署管内国有林境界との交点に至り、同点から同境界を北東進し、同境界標柱庚245に至り、同点から同境界
を北進し、同境界標柱36に至り、同点から同境界を東進し、同境界標柱30に至り、同点から同境界を南東進し、同境界標柱170
に至り、同点から同境界を北進し、同境界標柱戸58に至り、同点から同境界を北進し、同境界と戸隠森林植物園に至る歩道と
の交点に至り、同点から同歩道を北東進し、同歩道と戸隠神社奥社参道と逆サ川との交点に至り、同点から同川を北東進し、
国有林境界との交点に至り、同点から同境界を南東進し、同境界標柱庚30に至り、同点から同境界を北東進し、同境界標柱戸
59に至り、同点から同境界を北西進し、さらに北東進して同境界標柱庚3に至り、同点から同境界を南東進し、同境界標柱庚
325に至り、同点から同境界を南西進し、さらに南東進して同境界標柱己237に至り、同点から同境界を西進し、さらに南進して
同境界と長野市水道水源池堰堤との接点に至り、同点から同堰堤を南西進し、さらに北西進して同堰堤と主要地方道信濃信
州新線から同水源に至る連絡道路との交点に至り、同点から同連絡道路を北西進し、同連絡道路と主要地方道信濃信州新線
との交点に至り、同点から同主要地方道を西進し、同主要地方道と市道西原線との交点に至り、同点から同市道を西進し、同
市道と小楠川との交点に至り、同点から同川を南西進し、同川と主要地方道信濃信州新線との交点(細橋)に至り、同点から同
主要地方道を北進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
531
32.10.31
107
奥裾花
長野市戸隠地籍の国有林北信森林管理署所管の第48林班から第50林班までの各林班及び同第54林班から第59林班までの
各林班並びに長野市鬼無里地籍の同第64林班から第66林班までの各林班の区域一円
3,315
36.10.31
108
奥裾花峡
長野市鬼無里地籍の裾花川と三枚沢との合流点を起点とし、同点から尾根を西進し、八方山北側の長野市鬼無里と北安曇
郡小谷村の市村界との接点に至り、同点から同市村界を北進し、東山を経て更に北進し、国有林界との接点に至り、同点から
国有林と長野市有林の境界を東進し、奥裾花自然園と国有林の境界と濁川との交点に至り、同点から同川を南進し、裾花川と
の合流点に至り、同点から国有林界を東南進し、更に南進し、一夜山三角点(1,652メートル)に至り、同点から尾根を西南進し、
三枚沢との交点に至り、同点から同沢を西進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
2,200
36.10.31
109
戸隠山
長野市戸隠地区及び上水内郡信濃町所在の戸隠山国有林北信森林管理署所管第1001林班から第1003林班まで、第1022林
班から第1032林班まで及び第1045林班から第1047林班まで並びにこれら林班に囲まれた一円の区域
4,582
35.10.31
110
臥竜山
須坂市大山小山地籍の市道秋葉線と市道南原小山線との交点を起点とし、同点から市道竜ヶ池保養線を南進し、長野県立
須坂病院の敷地の北端に至り、同点から歩道を南進し、百々川堤防との交点に至り、同点から臥竜山南面の山林部と耕地部
の境界を東進し、県道坂田興国寺線との交点に至り、同点から同県道を北東進し、市道1-33号線との交点に至り、同点から
同市道を北西進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
20
36.10.31
東
須坂市大字米子字硯原地籍の鳴岩砂防ダムを起点とし、同点から米子川を南東進し、林道戸谷沢線との交点(切板橋)に至
り、同点から同林道を北西進し、更に東進し、戸谷沢との交点に至り、同点から同沢を北東進し、米子山三角点(標高1,404メー
トル)に至り、同点から大字塩野字塩野と字栃平の字界を北西進し、林道乳山線との接点に至り、同点から同林道を南東進し、
大ブナ横手旧道との接点に至り、同点から同旧道を北東進し、県道奈良線との接点に至り、同点から同県道を南東進し、須坂
市と上高井郡高山村の境界との接点に至り、同点から同境界を南東進し、長野県と群馬県の境界との接点に至り、同点から同
境界を南進し、須坂市と上田市の境界との接点に至り、同点から同境界を西進し、長野市と須坂市の境界との接点に至り、同
点から同境界を北進し、水準点(標高1,289メートル)に至り、同点から水無沢を北東進し、仙仁川との合流点に至り、同点から
同川を北進し、大悌子沢との合流点に至り、同点から同沢を東進し、悌子山三角点(標高1,513メートル)に至り、同点から大字
仁礼字峰の原と字仁礼山の字界(防火線)を東進し、林道大谷不動線との交点に至り、同点から同林道を北進し、関ヶ入沢との
接点に至り、同点から同沢を北東進し、大字仁礼と大字亀倉の字界との接点に至り、同点から林道水の入線に通ずる小尾根を
北進し、林道水の入線との接点に至り、同点から同林道を北進し、旧林道米子不動線との接点に至り、同点から同旧林道を北
西進し、林道米子不動線との接点に至り、同点から起点を見通した線を北東進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
5,028
29.10.31
鏡台山
千曲市大字森地籍の林道更埴坂城線と林道芝平樽滝線との接点を起点とし、同点から同林道を北東進し、林道大木場線と
の接点に至り、同点から同林道を北東進し、千曲市有林と県有林の境界との接点に至り、同点から同境界を東進し、千曲市と
上田市の市界との接点に至り、同点から同境界を南進し、鏡台山三角点(標高1,269メートル)に至り、同点から千曲市と埴科郡
坂城町との市町界を南進し、沢山川支流との接点に至り、同点から同川を西進し、林道霞生線との交点に至り、同点から同林
道を北西進し、上平尾根との交点に至り、同点から同尾根を南西進し、林道更埴坂城線との接点に至り、同点から同林道を北
西進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
268
31.10.31
樺平
千曲市大字桑原横手山地籍の林道不動滝線と佐野川及び八幡桑原県有林と千曲市有林の境界線との交点(濁沢橋)を起点
として、同点から同境界を東進し陣場平の標高点(969メートル)に至り、同点から中沢川との接点に通じる尾根を東進し、同尾
根と同川との交点に至り、同点から同川を東進し、同川と大舟沢と通称中尾根との交点に至り、同点から通称中尾根を南進し、
同尾根と千曲市と東筑摩郡麻績村の境界との接点に至り、同点から同境界を西進し、北山の三角点(1,237.7メートル)を経
て三和峠で市道8,150号線(8,9ライン)を横断して南西進し、千曲市と麻績村と長野市の境界との接点に至り、同点から千
曲市と長野市の境界を北西進し、標高点(1,142メートル)を経て官行造林地と旧名称公団造林地の境界との接点(通称焼
峰)に至り、同点から同境界を東進しさらに林道不動滝線に通ずる尾根を東進して同尾根と同林道との接点に至り、同点から同
林道を北東進して起点に至る線に囲まれた一円の地域
416
33.10.31
芝山
更埴市大字八幡字大池新田地籍の県道更埴明科線と市道9430号線との交点を起点とし、同点から同市道を南進し、同市道
と市道9435号線との交点に至り、同点から市道9435号線を東進し、大池部落の最上部を経て同市道と市道9430号線との交点
に至り、同点から市道9430号線を南東進し、同市道と市道9420号線との交点に至り、同点から市道9420号線南東進し、同市道
と市道と市道9418号線との交点に至り、同点から市道9418号線を南進し、栃窪池の土堤を経て同市道と更埴市と埴科郡戸倉
町の市町界との交点に至り、同点から同市町界を南進し、一本松峠に至り、同点から更埴市と東筑摩郡麻績村との市村界を北
西進し、三峰山三角点(標高1,131メートル)を経て同市村界と県道更埴明科線との交点(猿ヶ馬場峠)に至り、同点から同県道
を北東進し、同県道と千曲高原開発株式会社の千曲高原ゴルフ場と更埴市有林貸付境との接点に至り、同点から同貸付境を
東進し、同貸付境と県道更埴明科線との交点に至り、同点から同県道を北東進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
310
34.10.31
115
高井
上高井郡高山村大字奥山田地籍の主要地方道豊野南志賀公園線と県道山田温泉線との交点を起点として、同点から主要地
方道豊野南志賀公園線を東進し、山田温泉及び五色温泉を経て同道と村道七味温泉線との交点に至り、同点から同村道を東
進し、同村道と林道山田入線との交点に至り、同点から同林道を東進し、同林道と通称不動沢との交点に至り、同点から同沢
に沿って北進し、同沢と高山村と下高井郡山ノ内町の町村界との接点(笠ヶ岳 2,075.8メートル)に至り、同点から同町村界を東
進し、同町村界と長野県と群馬県の県境との接点に至り、同点から同県境を南西進し、万座山、黒湯山及び御飯岳を経て同県
境と高山村と須坂市の市村界との接点に至り、同点から同市村界を北西進し、悪婆山及び奈良山を経て同市村界と通称紫子
萩山に通ずる尾根との接点に至り、同点から同尾根を北進し、同尾根と通称カラ沢との交点に至り、同点から同沢を北東進し、
同沢と桶沢川との交点(鞠子橋)に至り、同点から同川を南東進し、同川と林道湯沢線との交点(待留橋)に至り、同点から同林
道を北西進し、作沢川との交点(屋知橋)に至り、同点から前山(1,142.3メートル)に通じる尾根を北東進し、通称強清水鏡沢と
の接点(前山 1,142.3メートル)に至り、同点から同沢を北進し県道351号山田温泉線との交点に至り、同点から同県道を東進し
て起点に至る線に囲まれた一円の区域
5,058
33.10.31
116
野尻湖
上水内郡信濃町所在の県道信濃斑尾高原線と町道1036号線(野尻菅川線)の交点を起点とし、同点から同町道を東進し、県
道飯山妙高高原線との交点に至り、同点から同県道を南進し、町道3071号線(鳥越西原線)との交点に至り、同点から同町道
を西進し、県道古間(停)野尻線との交点に至り、同点から同県道を北進し、県道信濃斑尾高原線との交点に至り、同点から同
県道を北進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
596
35.10.31
野尻
上水内郡飯綱町と中野市との境界と県道飯山妙高高原線との交点を基点とし、同点から同県道を西進し、飯綱町大字芋川字
入土橋地籍において同県道と林道斑尾線の交点に至り、同点から同林道を北西進し、同林道と林道荒瀬原間伐線との交点に
至り、同点から林道荒瀬原間伐線を南西進し、同林道と林道荒瀬原線の交点に至り、同点から林道荒瀬原線を南進し、同林道
と林道柴津線の交点に至り、同点から林道柴津線を西進し、同林道と県道飯山妙高高原線の交点に至り、同点から県道飯山
妙高高原線を北進し、上水内郡信濃町大字古海市川地籍において斑尾山から東西に延びる通称市川尾根を東進し、斑尾山
1,381.8メートル三角点に至り、同点から信濃町と中野市との境界線を南進し、信濃町、飯綱町及び中野市との境界線の交点に
至り、同点から飯綱町と中野市との境界線を南進し、基点に至る線に囲まれた一円の区域
607
37.10.31
霊仙寺山
上水内郡飯綱町大字川上字霊仙寺山地籍の町道K1-9号線と町道M3-271号線との交差点を起点とし、同点から町道M3
-271号線を北進し、県道栃原北郷信濃線との接点に至り、同点から同県道を北西進し、飯綱町と上水内郡信濃町との境界に
至り、同点から県道栃原北郷信濃線を北進し、上水内郡信濃町と飯綱町の境界との交点に至り、同点から同境界を東北進し、
信濃町道高山霊仙寺線との接点に至り、同点から同町道を東北進し、県道長野信濃線との交点に至り、同点から同県道を東
北進し、飯綱町道M3-236号線との接点に至り、同点から同町道を西進し、更に南西進し、町道K3-12号線との接点に至り、
同点から同町道を南東進し、町道K1-9号線との接点に至り、同点から同町道を西進して起点に至る線に囲まれた一円の区
域
240
29.10.31
119
つつじヶ原
上水内郡飯綱町大字川上字霊仙寺山地籍の町道K3-11号線と町道K3-13号線との交点を起点とし、同点から町道K3-
13号線を北進し、同町道と認定外道路(私道松原台道路)との接点に至り、同点から同認定外道路を南進し、更に東進し、町道
M3-321号線との接点に至り、同点から同町道を南進し、更に南西進し、同町道右カーブ頂点からサニーハイランド配水地を
直線で結び、同配水地から認定外道路を南東進し、町道M3-314号線との接点に至り、同点から同町道を北西進し、飯綱町と
長野市の境界との接点に至り、同点から同境界を北西進し、町道K3-11号線との交点に至り、同点から同町道を北東進して
起点に至る線に囲まれた一円の区域
140
29.10.31
120
上水内郡小川村大字高府字花尾地籍の花尾橋を起点とし、同点から薬師沢を北西進し、梶尾沢との合流点に至り、同点から
小川中学校野鳥愛護林 通称外石峰の中之城址までを直線で結んだ線を南進し、同城址に至り、同所から村道梶尾線と村道市ノ口成就線との交点ま
でを直線で結んだ線を東進し、同点に至り、同点から村道花尾線を北進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
10
36.10.31
121
十三崖特殊
市道平岡10号線高社大橋上流の夜間瀬川に架かる送水管(水管橋)の南西端(中野市道越橋竹原線との接点)を起点とし、
同点から同送水管を北進し、中野市深沢部落西端崖上の点に至り、同点から耕地と林地の境界を東進し、下高井郡山ノ内町
宇木地籍吉野地蔵に至り、同点より町道宇木深沢線を東進し農道田端線との交点に至り、同点より対岸中野市営チョウゲンボ
ウ住宅団地東端の道路と中野市道越橋竹原線との交点に至り、同点から同市道を北西進し、起点に至る線に囲まれた一円の
区域
35
37.10.31
111
112
113
114
117
118
10/10
01 H28.鳥獣保護区・特別保護地区.xls②【H2811.1】(国指定含む鳥獣保護区)
斑尾
中野市大字永江字親川地籍の主要地方道飯山妙高高原線と市道月夜岳線との分岐点を起点とし、同主要地方道を北西進
し、同主要地方道と中野市と上水内郡飯綱町との境界線との接点に至り、同点から同市と同町の境界線を北進し、同市と同町
の境界線と飯山市との境界線との接点に至り、同点から中野市と飯山市との境界線を東南進し、同市と同市の境界線と農道郷
路堀越線との接点に至り、同点から同農道を南西進し、市道月夜岳線との交点に至り、同点から同市道を南西進し、起点に至
る線に囲まれた一円の区域
470
30.10.31
123
長峰
飯山市大字飯山有尾地籍の国道117号線の皿川橋南西端を起点として、同点から皿川左岸を西進し、同川左岸と国道292号
線との交点に至り、同点から同国道を北進し、同国道と市道柳原9号線との交点に至り、同点から同市道を北進し、同市道と県
道曽根藤ノ木線との交点に至り、同点から同県道を北進し、同県道と市道太田7号線との交点に至り、同点から同市道を南東
進し、同市道と市道常盤5号線との交点に至り、同点から市道常盤5号線を北東進し、同市道と県道飯山線との交点に至り、同
点から同県道を南進し、同県道と市道常盤14号線との交点に至り、同点から同市道を南東進し、同市道と市道常盤28号線との
交点に至り、同点から市道常盤28号線を南進し、同市道と県道関沢小沼線との交点に至り、同点から同県道を東進し、同県道
と国道117号線との交点に至り、同点から同国道を南西進し、起点に至る線により囲まれた一円の区域
1,510
33.10.31
124
北竜湖
飯山市大字瑞穂地籍の県道飯山野沢温泉線と市道4-357号線との交点を起点とし、同点から同県道を北東進し、飯山市と
下高井郡野沢温泉村の市村界との交点に至り、同点から同市村界を南東進し、通称小菅歩道との交点に至り、同点から同歩
道西進し、小菅神社奥社に至り、同所から同神社山道を西進し、市道4-357号線との交点に至り、同点から同市道を西進して
起点に至る線に囲まれた一円の区域
361
36.10.31
125
野々海
飯山市及び下水内郡栄村所在の国有林北信森林管理署内の161林班、163林班及び164林班の区域並びに飯山市所在の
野々海池の区域
540
37.10.31
126
地獄谷
下高井郡山ノ内町大字平穏地籍の町道上林横湯線と二の沢との交点を起点として、同点から二の沢を北進し、同沢と林道金
倉龍王線との交点に至り、同点から財団法人下高井郡山ノ内町和合会所有山林と財団法人下高井郡山ノ内町共益会所有山
林との境界線を東進し、龍王沢との交点に至り、同点から同沢を東南進し、横湯川との交点に至り、同点から通称仏岩山に通
ずる最高の尾根を南進し水無池に至り、同点から仏岩山三角点(標高1,398.2メートル)に至り、同点と起点を直線で結んだ線に
囲まれた区域ならびに山ノ内町大字平穏字ツグラ7,149-10番地の区域
600
31.10.31
焼額
下高井郡山ノ内町地籍の五輪山三角点を起点とし、同点から一般財団法人山ノ内町共益会所有山林(以下「共益会山林」と
いう。)と上条区有林の境界を東北進し、須賀川区有山林の境界との接点に至り、同点から共益会山林と須賀川区有山林の境
界を東北進し通称牛首地籍に至り、同所から共益会山林と山ノ内町町有林の境界を北東進し、頂上台地を経て、更に南進し、
ニゴリ池に至り、同所から尾根を東進し、稚児池に至り、同所から大洞沢を東進し、雑魚川との合流点に至り、同点から雑魚川
を南進し、落合地籍において更に南西進し、ワラビ平を経て同川の水源地に至り、同所から尾根を北西進し、界沢との交点に至
り、同点から同沢を西進し、竜王沢との合流点に至り、同点から共益会山林と一般財団法人山ノ内町和合会所有山林の境界を
西進し、林道金倉龍王線との交点に至り、同点から同林道を北西進し、二の沢との交点に至り、同点から二の沢を北進し、二の
沢と小沢の分岐点に至り、同点から小沢を北西進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
966
36.10.31
安南平
下高井郡山ノ内町大字佐野字長崩地積の角間川と箱石沢の合流点を起点とし、同点から角間川を東進し、同川と境沢との接
点に至り、同点から同沢を南東進し、同沢と坊寺山山頂(1,839.5メートル三角点)に至り、同点から山ノ内町有林と一般財団法
人和合会所有林との境界を南進し、通称坊平尾根を経て更に南進し、字北押出地籍において笠ヶ岳国有林と山ノ内町有林と
一般財団法人和合会所有林との境界の接点に至り、同点から同国有林と民有林との境界を北西進し、上高井郡高山村と山ノ
内町との境界の接点に至り、同点から同境界を西進し、同境界と民有林と独立行政法人森林総合研究所森林農地整備セン
ター造林地との接点に至り、同点から同境界を北進し、箱石沢との接点に至り、同点から同沢を北進して起点に至る線に囲ま
れた一円の区域
906
38.10.31
志賀高原
下高井郡山ノ内町大字平穏地籍の渋峠を起点とし、同点から同町と上高井郡高山村との境界線を西進し、同境界と松尾根ス
キー場との接点に至り、同点から本沢終点上部の尾根を北進し、同尾根から本沢との接点に至り、同点から大ボッコ山頂(標高
1,764メートル)へ向かう尾根を北進し、同尾根から同山頂との接点に至り、同点から角間川に向かう尾根を北西進し、同尾根か
ら同河川との接点に至り、同点から同河川を約1,000メートル東進し、同河川約1,000メートルの地点に至り、同点から仏岩の方
向に北進し、同方向と仏岩との接点に至り、同点から旭山北方台地北端に向かう尾根を東北進し、同尾根と旭山北方台地北端
との接点に至り、同点から北に向かう尾根を北進し、同尾根と横湯川及び金倉上の沢との接点に至り、同点から横湯川を南進
し、同河川と地獄谷鳥獣保護区との境界線との接点に至り、同点から同境界線を東進し、同境界線と西館山三角点(標高1,756
メートル)との接点に至り、同点から東北進に向かう尾根を東北進し、同尾根から小雑魚川との接点に至り、同河川を東北進し、
同河川とアライタ沢との接点に至り、同点から同沢を南進し、同沢と通称寺子屋北尾根との接点に至り、同点から同尾根を南進
し、同尾根と寺子屋峰(標高2,125メートル)との接点に至り、同点から赤石山へ向かう尾根を南進し、同尾根と赤石山(標高
2,108メートル)との接点に至り、同点から群馬県との県境を南西進し、鉢山・草津峠・横手山を県境沿いに経て起点に至る線に
囲まれた一円の区域
3,402
30.10.31
130
高社山
中野市と下高井郡木島平村との境界の高社山山頂(1,351.4メートル)を起点とし、同点から同境界を北西進し、同境界と西原
新堰との交点に至り、同点から同堰を東進し、同堰と民有林41林班と同51林班との境界との接点に至り、同点から同境界を南
西進し、同境界と同50林班と同51林班との境界の接点に至り、同点から同境界を南東進し、同境界と国有林飯山事業区159林
班い小班との接点に至り、同点から国有林飯山事業区159林班い小班と民有林の境界を南進し、同境界と国有林飯山事業区
159林班ほ小班と民有林の境界との接点に至り、同点から同境界を南進し、同境界と同159林班と小班と同へ小班の境界との
接点に至り、同点から同境界を南進し、同境界と同い小班と同と小班の境界との接点に至り、同点から同境界を南進し、同ろ小
班と同り小班の境界との接点に至り、同点から同境界を南進し、同ろ小班と同ぬ小班の境界との接点に至り、同点から同境界
を南進し、同境界と木島平村と下高井郡山ノ内町の境界との接点に至り、同点から同境界を南西進して起点に至る線に囲まれ
た一円の区域
576
38.10.31
131
苗場山
下水内郡栄村に所在する北信森林管理署管内の国有林のうち、10林班イ小班及び9林班ろ小班の区域
594
32.10.31
122
127
128
129
1/1
03 H28休猟区・狩猟鳥獣禁止区域・指定猟法禁止区域(鉛散弾).xls③【H28.11.1.】狩猟鳥獣捕獲禁止区域
番号
1
2
3
4
狩猟鳥獣捕獲禁止区域の名称
区域
面積(ha)
期限(平成)
有明(ニホンジカ・イノシシ
を除く)
安曇野市穂高有明豊里地籍の主要地方道塩尻鍋割穂高線と市道西穂高線336号線との接点を起点とし、同点から同市道
を西進し、富士尾山三角点(標高1,296.1メートル)から南東に伸びる尾根との接点に至り、同点から同尾根を北西進し、官行
造林地と民有林の境界との交点に至り、同点から同境界を北西進し、国有林と民有林の境界との接点に至り、同点から同境
界を北西進し、更に北東進し、県道槍ヶ岳矢村線との交点に至り、同点から同県道を南東進し、更に東進し、同県道と市道有
明412号線との接点に至り、同点から同市道を西進し、更に南進し、同市道の終点に至り、同点から市道有明784号線に通じ
る廃道を東進し、市道有明784号線との接点に至り、同点から同市道を南西進し、林道長峰線との接点に至り、同点から同林
道を南東進し、主要地方道塩尻鍋割穂高線との接点に至り、同点から同主要地方道を南東進して起点に至る線に囲まれた
一円の区域
994
29.10.31
熊伏(ニホンジカ・イノシシ
を除く)
下伊那郡天龍村平岡地籍の民有林第94林班と第95林班の境界と明治沢との交点を起点とし、同点から第94林班ろ小班と
同林班か小班の境界を北東進し、第94林班い小班と同林班か小班の境界との接点に至り、同点から同境界を北東進し、第
93林班と第94林班の境界に至り、同点から同境界を南東進し、下伊那郡天龍村と飯田市の市村境との接点(1,543メートル標
高点)に至り、同点から同市村境を南進し熊伏山山頂(1,653.3メートル三角点)に至り、同点から同市村界を南進し、静岡県
境との接点に至り、同点から同県境を南西進し、民有林第98林班と第120林班の境界との接点に至り、同点から同境界を西
進し、1,367メートル標高点に至り、同点から第98林班と第111林班の境界を北西進し、第98林班ろ小班と同林班は小班の境
界との接点に至り、同点から同境界を北東進し、小河内川支流との交点に至り、同点から第98林班い小班と同林班に小班の
境界を東進し、第97林班と第98林班の境界との接点に至り、同点から同境界を北西進し、第97林班は小班と同林班に小班
の境界との接点に至り、同点から同境界を北進し、小河内川との交点に至り、同点から同川を南西進し、民有林第96林班ろ
小班と同林班は小班の境界との接点に至り、同点から同境界を北東進し、第94林班と第96林班の境界との接点に至り、同点
から同境界を北東進し、1,321メートル標高点に至り、同点から民有林第94林班る小班と同林班を小班の境界を北西進し、
1,071メートル標高点に至り、同点から第94林班と第95林班の境界を北進し起点に至る線に囲まれた一円の区域
401
30.10.31
諏訪(ニホンジカ・イノシシ
を除く)
諏訪市大和地籍の諏訪市道2-2号線と諏訪市道11234号線との接点を起点とし、同点から同市道を東進し、主要地方道諏
訪白樺湖小諸線との接点に至り、同点から同地方道を南進し、唐沢川との交点に至り、同点から同川を東進し、中部電力諏
訪東茅野線(送電線)の管理用道路との接点に至り、同点から同道路を南東進し、県道諏訪茅野線との接点に至り、同点か
ら同県道を北進し、さらに南東進し、林道中沢線との接点に至り、同点から同林道を南進し、諏訪湖カントリークラブ区域界と
の接点に至り、同点から同区域界を北西進し、諏訪市道42220号線に至る歩道との接点(標高1,170.8メートルの三角水準点)
に至り、同点から同歩道を南進し、市道42220号線との接点に至り、同点から同市道を北西進し、県道諏訪茅野線との接点に
至り、同点から同県道を北東進し、福沢川との交点に至り、同点から同川を西進し、主要地方道諏訪白樺湖小諸線との交点
に至り、同点から同地方道を南西進し、市道1-11号線との接点に至り、同点から同市道を北西進し、諏訪市道2-2号線との
接点に至り、同点から同市道を北東進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
456
31.10.31
北大塩(ニホンジカ・イノシ
シを除く)
茅野市米沢地籍(通称伊那丸台)の茅野市と諏訪市の市界と市道ⅠB1900号線との交点を起点とし、同点から同市道を南
東進し、カシガリ山へ通じる歩道との交点に至り、同点から同歩道を南進し、カシガリ山山頂に至り、同点から市道ⅠB1984
号線へ通じる歩道を南進し、市道ⅠB1984号線との交点に至り、同点から同市道を南進し、市道ⅠB1900号線との交点に至
り、同点から同市道を南進し、作業道藤原唐沢線との交点に至り、同点から同作業道を西進し、作業道モツキ線との交点に
至り、同点から同作業道を南西進し、林道米沢霧ヶ峰1号線との交点に至り、同点から同林道を北西進し、通称消防道路との
交点に至り、同点から同道路を西進し、茅野市と諏訪市の市界との接点に至り、同点から同市界を北進して起点に至る線に
囲まれた一円の区域
800
30.10.31
1/1
03 H28休猟区・狩猟鳥獣禁止区域・指定猟法禁止区域(鉛散弾).xls④【H28.11.1】(休猟区)
番号 休猟区の名称
1 黒覆
区域
上伊那郡飯島町飯島地籍の通ヶ沢尾根と林道横根山線との接点を起点とし、同点から同林道を西進し、同林道と中小川との接点に
至り、同点から同川を西進し、同川と飯島町と木曽郡大桑村との町村界との接点に至り、同点から同町村界を北進し、駒ケ根市と飯
島町と大桑村との市町村界の交点に至り、同点から駒ケ根市と飯島町との市町界を南東進し、同市町界と国有林界との接点に至り、
同点から同国有林界を西進し、同国有林界と通ヶ沢尾根との接点に至り、同点から同尾根を南東進して起点に至る線に囲まれた一
円の区域
面積(ha)
1,640
期限(平成)
30.10.31
1/13
02 H28特定猟具使用禁止区域.xls⑤【H28.11.1】特定猟具使用禁止区域(銃猟))
番号
特定猟具使用禁止区域(銃猟)の名称
区域
面積(ha)
期限(平成)
1 中込原・後家山
佐久市大字岩村田地籍の主要地方道佐久・軽井沢線と上信越自動車道との交点を起点とし、同
点から同自動車道を南東進し、同自動車道と市道7-103号線との接点に至り、同点から同市道を
南進し、同市道と市道38-2号線との接点に至り、同点から同市道を南進し、主要地方道下仁田・
浅科線との交点に至り、同点から同主要地方道を東進し、同県道と平尾用水との交点に至り、同
点から同用水を南進し、志賀川との交点に至り、同点から同川を南進し、市道32-1号線との交点
に至り、同点から同市道を東進し、志賀川との交点に至り、同点から同川を東進し、市道40-1号
線との交点に至り、同点から同市道を南進し、市道32-2号線との接点に至り、同点から同市道を
東進し、市道36-1号線との接点に至り、同点から同市道を西進し、国道254号線との接点に至り、
同点から同国道を西進し、滑津川との交点に至り、同点から同川を西進し、県道香坂・中込線との
交点に至り、同点から同県道を南進し、県道三分・中込線との接点に至り、同点から同県道を南進
し、市道33-1号線との接点に至り、同点から同市道を南進し、主要地方道川上・佐久線との交点
に至り、同点から同主要地方道を南進し、佐久市と南佐久郡臼田町の市町界との交点に至り、同
点から同市町界を西進し、千曲川左岸との交点に至り、同点から同川左岸を北西進し、県道上原・
猿久保線との交点(琵琶島橋)に至り、同点から同県道を東進し、主要地方道佐久・小諸線との接
点に至り、同点から同主要地方道を北進し、主要地方道下仁田・浅科線との交点に至り、同点から
同主要地方道を東進し、市道2-2号線との交点に至り、同点から同市道を北進し、国道141号線
との交点に至り、同点から同国道を南東進し、主要地方道佐久・軽井沢線との交点に至り、同点か
ら同主要地方道を北進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
3,195
無期限
2 平根
佐久市岩村田地籍の上信越自動車道と県道佐久軽井沢線との交点を起点とし、同点から同県道
を北東進し、同県道と市道5-1号線との交点に至り、同点から同市道を東進し、湯川との交点(平
根橋)に至り、同点から同川を北進し、佐久市と北佐久郡御代田町との市町村界に至り、同点から
同市町界を東進し、上舟沢道上歩道との交点に至り、同点から同歩道を西進し、木戸入尾根との
交点に至り、同点から同尾根を西進し、平尾富士無線中継所連絡道との交点に至り、同点から同
連絡道を南進し、市道7-2号線との交点に至り、同点から同市道を南進し、林道平尾表線との交点
に至り、同点から同林道を南進し、林道大星尻線との交点に至り、同点から同林道を南進し、市道
7-63号との交点に至り、同点から同市道を南進し、市道7-57号線との交点に至り、同点から同市
道を西進し、市道38-1号線との交点に至り、同点から同市道を西進し、市道7-103号線との交点に
至り、同点から同市道を北進し、上信越自動車道との交点に至り、同点から同自動車道を西進して
起点に至る線に囲まれた一円の区域
556
36.10.31
140
38.10.31
3 平井
外の境界との接点に至り、同点から同境界を南進し、同境界と市道26-127号線との接点に至り、
同点から同市道を南進し、同市道と市道26-108号線との接点に至り、同点から同市道を南西進
し、同市道と市道26-171号線との接点に至り、同点から同市道を西進し、同市道と旧佐久市と旧望
月町の境界との接点に至り、同点から同境界を北西進し、同境界と林道新林線との接点に至り、
同点から同林道を北進し、同林道と東京電力高圧送電線(黒部幹線)との交点に至り、同点から同
送電線を南東進し、同送電線と佐久市東立科2715番地界(別荘地界)との接点に至り、同点から同
番地界(別荘地界)を東進し、同番地界と佐久市東立科2726番地界(別荘地界)との接点に至り、
同点から同番地界を東進し、同番地界と別荘地内公衆用道路(別荘地界)との接点に至り、同点か
ら同公衆用道路(別荘地界)を南進し、同公衆用道路と佐久市根岸4436-3番地界(別荘地界)との
接点に至り、同点から同番地界(別荘地界)を南進し、東京電力高圧送電線黒部幹線との接点に
至り、同点から同送電線を南東進し、同高圧送電線と佐久市根岸4489-7番地界(別荘地界)との接
点に至り、同点から同番地界を東進し、公衆用道路との接点に至り、同点から同道路を北東進し、
市道26-166号線との接点に至り、同点から同市道を東進し、市道26-161号線との接点に至り、同
点から同市道を北進し、市道26-162号線との接点に至り、同点から同市道を北東進して起点に至
る線に囲まれた一円の区域
4 美笹東
5 美笹西
佐久市大字前山地籍の佐久高原美笹別荘地(第2次分譲地)の区域一円
佐久市大字大沢地籍の佐久高原美笹別荘地(第1次分譲地)の区域一円
16
104
29.10.31
29.10.31
6 内山牧場・志賀牧場
佐久市大字内山地籍の群馬県と長野県の境界と主要地方道下仁田浅科線との交点を起点と
し、同点から同地方道を北西進し、佐久高原荒船別荘地と民有林の境界との交点に至り、同点か
ら同境界を北西進し、主要地方道下仁田浅科線との接点に至り、同点から同地方道を北西進し、
志賀牧場と民有林の境界との接点に至り、同点から同境界を西進し、佐久草笛ランド別荘地と民
有林の境界との接点に至り、同点から同境界を西進し、主要地方道下仁田浅科線との接点に至
り、同点から同地方道を東進し、佐久市道40-2号線との接点に至り、同点から同市道を北東進
し、佐久草笛ランド別荘地と民有林の境界との接点に至り、同点から同境界を北進し、佐久市道40
-2号線との接点に至り、同点から同市道を北東進し、佐久草笛ランド別荘地と民有林の境界との
接点に至り、同点から同境界を北進し、妙義荒船林道との接点に至り、同点から同林道を東進し、
長野県と群馬県の境界との接点に至り、同点から同境界を南進して起点に至る線に囲まれた一円
の区域
179
31.10.31
7 近津
佐久市長土呂地籍の市道S-2号線と佐久市と小諸市の市界との交点(近津神社)を起点とし、
同市界を北東進し、同市界と市道S4-1号線との交点に至り、同点から同市道を北進し、佐久市
と御代田町の市町界との交点に至り、同点から同市町界を東進し、更に南進し、同市町界と濁川と
の交点に至り、同点から同川を南西進し、同川と市道S-2号線との交点に至り、同点から同市道
を北西進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
153
32.10.31
8 前山
佐久市大字前山地籍の市道29-60号線と市道29-1号線との交点を起点とし、同点から同市道
を南東進し、同市道と市道30-43号線との交点に至り、同点から同市道を西進し中部横断自動車
道計画線との交点に至り、同点から同自動車道計画線を西南進し市道29-73号線との交点に至
り、同点から同市道を西進し市道29-75号線との交点に至り、同点から同市道を北進し、市道29
-2号線との交点に至り、同点から同市道を東進し、市道29-59号線との交点に至り、同点から同
市道を北進し、市道29-6号線との交点に至り、同点から同市道を北東進して起点に至る線に囲
まれた一円の区域
30
33.10.31
9 虚空蔵山
佐久市大字伴野所在の県道相浜本町線と市道25-16号線との交点を起点とし、同点から同市道
を東進し、市道25-17号線との交点に至り、同点から同市道を南西進し、佐久市大字伴野367番地
南の小径との交点に至り、同点から同小径を北西進し、市道26-38号線との交点に至り、同点か
ら同市道を北進し、市道26-27号線との交点に至り、同点から同市道を北東進し、市道26-20号
線との交点に至り、同点から同市道を北東進し、県道相浜本町線との交点に至り、同県道を東進し
て起点に至る線で囲まれた一円の区域
44
35.10.31
10 美笹
佐久市大字東立科所在の市道26-1号線と市道27-16号線との交点を起点とし、同点から市道27
-16号線を南東進し、同市道の終点に至り、同点から佐久市大字根岸5189番地2先の市道26-4
号線へ北東進し、同市道に至り、同点から市道26-4号線を南西進し、美笹コスモスの里別荘地と
別荘地外との境界の交点に至り、同点から同境界を南西進し、市道29-89号線との交点に至り、
同点から同市道を南西進し、国有林界の交点に至り、同点から国有林界を北東進し、佐久市と旧
北佐久郡望月町の旧市町界との交点に至り、同点から同旧市町界を北東進し、佐久市大字東立
科16番地北の小径との交点に至り、同点から同小径を南東進し、市道26-1号線との交点に至り、
同点から同市道を北進して起点に至る線で囲まれた一円の区域
29
35.10.31
11 切原小学校
佐久市中小田切地籍の市道湯原新田線と市道56号線との接点を起点とし、同点から同市道を南
西進し、市道811号線との接点に至り、同点から同市道を北進し、東京電力株式会社鉄塔指導標
第511号入り口の農地と山林の境界に通じる歩道との接点に至り、同点から同歩道を北進し、農地
と山林の境界との接点に至り、同点から同境界を北進し、市道679号線との接点に至り、同点から
同市道を北進し、市道665号線との接点に至り、同点から同市道を東進し、市道湯原新田線との接
点に至り、同点から同市道を南東進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
17
31.10.31
12 雨川ダム
佐久市大字田口地籍の県道下仁田臼田線と国有林と民有林の境界線との交点を起点とし、同点
から同県道を東進し、同県道と林道田口十石峠線との交点に至り、同点から同林道を南西進し、
同林道と歩道(通称山の神線)との交点に至り、同点から同歩道を西進し、同歩道と国有林と民有
林の境界線との接点に至り、同点から同境界線を北西進し、同境界線と雨川との交点に至り、同
点から同川を南東進し、同川と程久保沢との合流点に至り、同点から同沢を北東進し、同沢と国有
林と民有林の境界線の接点に至り、同点から同境界線を北東進して起点に至る一円の区域
29
33.10.31
2/13
02 H28特定猟具使用禁止区域.xls⑤【H28.11.1】特定猟具使用禁止区域(銃猟))
13 臼田
佐久市大字臼田地籍の国道141号線と市道538号線との接点を起点とし、同点から同市道を東進
し、市道955号線との接点に至り、同点から同市道を南東進し、市道17号線との交点に至り、同点
から同市道を北東進し、千曲川左岸堤防との交点(住吉橋西詰)に至り、同点から同堤防を北進
し、旧佐久市と旧臼田町の境界との交点に至り、同点から同境界を北東進し、市道228号線との交
点に至り、同点から同市道を南進し、市道220号線との交点に至り、同点から同市道を西進し、主
要地方道川上佐久線との交点に至り、同点から同主要地方道を南進し、主要地方道下仁田臼田
線との交点に至り、同点から同主要地方道を東進し、県道中込小海線との交点に至り、同点から
同県道を南進し、市道10号線との接点に至り、同点から同市道を西進し、佐久市と南佐久郡佐久
穂町の境界との交点に至り、同点から同境界を北西進し、国道141号との交点に至り、同点から同
国道を北西進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
272
29.10.31
14 望月高原牧場
望月町大字協和字藤ノ木地籍の町道向坂浅田切線の淺田切橋を起点とし、同点から同町道を
北進し、更に東進して同町道と藤ノ木防火線との接点に至り、同点から同防火線を東進し、同防火
線と林道延沢線との接点に至り、同点から同林道を南進し、同林道とマタガリ防火線との接点に至
り、同点から同防火線を東進し、同防火線と林道吉原線との交点に至り、同点から同林道を南進し
同林道と林道馬杭線との接点に至り、同点から林道馬杭線を南進し、同林道と林道湯沢線との接
点に至り、同点から林道湯沢線を南進し、同林道と望月高原牧場の牧柵との接点に至り、同点か
ら同牧柵を南進し同牧柵と林道山の神久保沢線との接点に至り、同点から同林道を北東進し、同
林道と林道添久保線との交点に至り、同点から林道添久保線を南進し同林道と南こもづつ沢との
接点に至り、同点から同沢を西南進し、同沢と牧柵との接点に至り、同点から同牧柵を南進し、更
に北西進して、同牧柵と防火線との接点に至り、同点から同防火線を西進し、同防火線と唐沢川と
の交点に至り、同点から唐沢川を北進し、同川と八丁地川との接点に至り、同点から八丁地川を北
進し起点に至る線に囲まれた一円の区域
560
無期限
29
36.10.31
76
37.10.31
1
38.10.31
15 湯沢峰
16 望月原
17 谷田上池
佐久市望月大字春日地籍の県道湯沢望月線の終点を起点とし、同点から県道大木浅田切線を
南進し、更に南西進し、更に北東進し、林道春日平線との接点に至り、同点から同林道を北西進
し、更に西進し、市道66-071号線に至る認定外道路へ至る沢との交点に至り、同点から同沢を北
東進し、認定外道路との接点に至り、同認定外道路を北東進し、市道66-071号線との接点に至
り、同点から同市道を南進し、県道湯沢望月線との接点に至り、同点から同県道を南進して起点に
至る線に囲まれた一円の地域
佐久市印内地籍の市道2号線と市道印内上線との交点を起点とし、同点から同市道印内上線を
北東進し、同市道印内上線と農道経塚1号との接点に至り、同点から同農道を東進し、同農道と認
定外道路大沢との接点に至り、同点から同認定外道路大沢を南進し、同認定外道路大沢と市道瓜
生・御牧原線との接点に至り、同点から同市道を南進し、認定外道路との接点に至り、同点から同
認定外道路を西進し、同認定外道路と市道2号線との接点に至り、同点から同市道を北進し、起点
に至る線に囲まれた一円の区域
佐久市協和字池之平地籍の通称谷田上池と農耕地の境界と市道西谷田1号線の接点を起点と
し、同点から同池と同農耕地との境界を東進し、同池と山林の境界との接点に至り、同点から同池
と同山林の境界を南進し、同池と原野の境界との接点に至り、同点から同池と同原野の境界を西
進し、市道西谷田1号線との接点に至り、同点から同市道を北進して起点に至る線に囲まれた区域
18 上合ノ沢
佐久市協和地籍の望月カントリ-クラブの敷地一円の区域
46
38.10.31
19 にごり池
佐久市望月地籍の国道142号線と市道通学線との交点を起点とし、同点から同市道を西進し、市
道御桐谷青木線との交点に至り、同点から同市道を南進し、市道上三井線との交点に至り、同点
から同市道を南西進し、市道古道1号線との接点に至り、同点から同市道を西進し、市道古道線と
の接点に至り、同点から同市道を西進し、市道三井・古道線との接点に至り、同点から同市道を西
進し、市道茂田井・三井線との接点に至り、同点から同市道を北西進し、県道牛鹿望月線との接点
に至り、同点から同県道を西進し、市道茂田井2号線との接点に至り、同点から同市道を北進し、
市道茂田井旧道線との交点に至り、同点から同市道を東進し、農道和田入線との接点に至り、同
点から同農道を東進し、市道御巡見・馬坂線との接点に至り、同点から同市道を北進し、国道142
号線との交点に至り、同点から同国道を南東進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
55
31.10.31
20 糠塚山
小諸市乙女地籍の県道小諸中込線と繰矢川との交点を起点とし、同点から同県道を南進し、同県
道と市道1167号線との交点に至り、同点から同市道を西進し、同市道と主要地方道佐久小諸線と
の交点に至り、同点から同主要地方道を北西進し、同主要地方道と繰矢川との交点(小諸橋)に至
り、同点から同川を北東進して起点に至る線で囲まれた一円の地域
79
34.10.31
21 布引
小諸市大久保地籍の県道諏訪白樺湖小諸線と県道立科小諸線との接点を起点とし、同点から
同県道立科小諸線を北西進し、更に南進し、同県道と市道5399号線との接点に至り、同点から同
市道を南西進し、同市道と市道5397号線との接点に至り、同点から同市道5397号線を南西進し、
同市道と市道5396号線との接点に至り同点から同市道5396号線を西進し、旧採石場東南端接点
に至り、同点から旧採石場界を西進し、更に北進し、市道5406号線に至り、同市道を西進し、同市
道と林道布引線との接点に至り、同点から同林道を西進し、同林道と市道5418号線との接点に至
り、同点から同市道を西進し、更に北進し、更に北東進し、同市道と市道5419号線との接点に至
り、同点から市道5419号線を北東進し、同市道と県道諏訪白樺湖小諸線との接点に至り、同点か
ら同県道を南東進し、更に北東進し、更に南東進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
93
無期限
22 飯綱山
小諸市大字諸地籍の主要地方道小諸・上田線と市道6134号線との交点を起点とし、同点から同
市道を北進し、市道7171号線との交点に至り、同点から同市道を北東進し、市道7084線との交点
に至り、同点から同市道を東進し、市道7083線との交点に至り、同点から同市道を南東進し、市道
0105号線との交点に至り、同点から同市道を南進し、主要地方道小諸・上田線との交点に至り、同
点から同主要地方道を北進して起点に至る線で囲まれた一円の区域
44
33.10.31
23 古谷ダム
南佐久郡佐久穂町大日向地籍の国道299号と町道落合臼石線との接点(落合橋)を起点とし、同
点から同国道を東進し、同国道と抜井川との接点(臼石橋)に至り、同点から同川を西進し、同川と
古谷ダム左岸との接点に至り、同点から同左岸を西進し、同左岸と古谷ダム堰堤との接点に至り、
同点から同ダム堰堤を西進し、同堰堤と町道落合臼石線との接点に至り、同点から同町道を西進
して起点に至る線に囲まれた一円の区域
35
37.10.31
24 雁明
南佐久郡佐久穂町大字高野町地籍の町道仲田線と町道峰沢線との分岐点を起点とし、同点か
ら町道仲田線を西進し、町道下菖蒲沢線との接点に至り、同点から同町道を北進し、町道針ノ木
沢・切原線との交点に至り、同点から同町道を東北進し、佐久穂町と佐久市との境界の交点に至
り、同点から同境界を東進し、町道峰沢線との交点に至り、同点から同町道を南進して起点に至る
線に囲まれた一円の区域
47
29.10.31
25 宿岩
南佐久郡佐久穂町大字宿岩地籍の国道141号線と佐久市道10号線との接点を起点とし、同点か
ら同市道を東進し、佐久穂町と佐久市の境界との接点に至り、同点から同境界を南東進し、町道
中川原線との交点に至り、同点から同町道を南進し、町道宿岩羽黒下駅線との交点に至り、同点
から同町道を東進し、主要地方道川上佐久線との交点に至り、同点から同主要地方道を南進し、
旧佐久町と旧八千穂村の境界との交点に至り、同点から同境界を西北進し、国道141号線との交
点に至り、同点から同国道を北進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
94
29.10.31
180
37.10.31
165
38.10.31
8
36.10.31
26 八千穂高原
佐久穂町大字八郡字八ヶ岳地籍国道299号線と唐沢水路の交点を起点とし、同点から同国道を
東進し、町道2-155号線との交点に至り、同点から同町道を東進し、町道2-157号線との交点に至
り、同点から同町道を北西進し、横道原東耕地との境界線との交点に至り、同点から同境界を北
進し、町道2-181号との交点に至り、同点から同町道を南西進し、国道299号線と八千穂高原別荘
地と横道原東耕地との境界線との交点に至り、同点から同境界線を北進し、町道2-91号線との交
点に至り同町道を西進し、町道2-99号線との交点に至り同点から南西進し、国道299号線との交点
に至り、同点から同国道を南東進し、同国道と佐久穂町有別荘地と同町有林の境界線との接点に
至り、同点から同境界線を南進し唐沢水路との交点に至り、同点から同水路を東進して起点に至
る線に囲まれた一円の地域
27 八千穂高原スキー場
南佐久郡佐久穂町八郡地籍の国道299号線と町道2-210号線との接点を起点とし、同点から同
町道を東進し、更に南進し、同町道と町道2-202号線との接点に至り、同点から同町道2-202号線
を南西進し、同町道と八千穂高原スキー場駐車場界との接点に至り、同点から同駐車場界を南東
進し、同駐車場界と国道299号線との接点に至り、同点から標高1,807.1メートル標高点に至る尾根を
南進し、同尾根と小海町と佐久穂町の町界との接点(標高1,807.1メートル標高点)に至り、同点から
同町界を西進し、更に北西進し、同町界と大石川との接点に至り、同点から同川を北東進し、同川
と国道299号線との接点に至り、同点から同国道を北東進し、更に北進して起点に至る線に囲まれ
た一円の区域
28 穂積
南佐久郡佐久穂町大字穂積1121-1地籍及び同地籍に隣接する外周の道路を含む区域
3/13
02 H28特定猟具使用禁止区域.xls⑤【H28.11.1】特定猟具使用禁止区域(銃猟))
29 佐久穂町千曲川河川敷
南佐久郡佐久穂町の千曲川左岸堤防を起点とし、同点から同堤防を南進し、佐久穂町と小海町
の町村界との交点に至り、同点から同町村界を東進し、千曲川右岸側堤防との交点に至り、同点
から同堤防を北進し、起点に至る線に囲まれた一円の区域
60
36.10.31
30 小海高校周辺
南佐久郡小海町大字千代里地籍の国道141号線と南佐久郡小海町道本間川五箇線との交点を
起点とし、同点から同町道を西進し、町道南原上線との接点に至り、同点から同町道を北西進し、
町道川久保八那池線に通じる農道との接点に至り、同点から同農道を北進し、町道川久保八那池
線との接点に至り、同点から同町道を北進し、南進し、国道141号線との接点に至り、同点から同
国道を南進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
40
31.10.31
31 小海
南佐久郡小海町大字豊里地籍の町道土村・八那池線と千曲川との交点(箕輪橋)を起点とし、同
点から同川左岸を北進し、相木川との交点に至り、同点から同川右岸を南東進し、町道大洲・除ケ
線との交点に至り、同点から同町道を北西進し、町道鎰掛・土村線との交接点に至り、同点から同
町道を西進し、小海トンネル東側入口との交点に至り、同点から小海トンネル上の山林を西進し、
町道鎰掛・土村線との交点(小海トンネル西側入口)に至り、同点から同町道を西進し、町道土村・
八那池線との交点に至り、同点から同町道を南進し、町道新田・小海原線との交点に至り、同点か
ら同町道を東南進し、町道芦田・小海原線との交点に至り、同点から同町道を西進し、町道土村・
八那池線との交点に至り、同点から同町道を南西進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
131
34.10.31
32 高登谷高原
南佐久郡川上村原地籍の村道南沢線と高登谷高原別荘地界との交点を起点とし、同点から同
別荘地界を北進し、同別荘地界と川上村有林界との接点に至り、同点から同村有林界を東進し、
更に東南進し、同村有林界と南沢との交点に至り、同点から同南沢を西進し、同南沢と川上村有
林界との接点に至り、同点から同村有林界を西進し、同村有林界と高登谷高原別荘地界との接点
に至り、同点から同別荘地界を北進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
120
37.10.31
33 川上演習林
南佐久郡川上村御所平地籍の川上村及び同郡南牧村の村界と筑波大学川上演習林界との接
点を起点とし、同点から同演習林界を東進し、更に北西進し、更に東進し、更に北東進し、更に東
進し、更に南進し、同演習林界と長野県及び山梨県の境界との接点に至り、同点から同境界を南
西進し、更に西進し、同境界と川上村及び南牧村の境界との接点に至り、同点から同境界を北進
し、更に北西進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
189
29.10.31
34
南佐久郡川上村御所平男橋と村道2128号線との交点を起点とし、同点から同村道を東進し、横沢
橋との交点に至り、同点から同橋を南進し、県道海の口線との交点に至り、同点から同県道を西進
し、御所平男橋との交点に至り、同点から同橋を北進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
48
35.10.31
35 川上村千曲川河川敷(その2)
南佐久郡川上村居倉の下木戸橋と村道5137号線の交点を起点とし、同点から同村道を東進し同
村道と居倉橋との交点に至り、同点から同橋を北進し同橋と居倉本線との交点に至り、同点から西
進し同線と下木戸橋との交点に至り、同点から同橋を西進し起点に至る線に囲まれた一円の区域
3
37.10.31
36 川上村千曲川河川敷(その3)
南佐久郡川上村秋山の秋山3号橋と村道6103号との交点を起点とし、同点から同村道を東進し
同村道と秋山1号橋との交点に至り、同点より同橋を北進し同橋と秋山学校線・西向線との交点に
至り、同点から同線を西進し同線と秋山3号橋との交点に至り、同点から同橋を南進し起点に至る
線に囲まれた一円の区域
3
37.10.31
37 野辺山
南佐久郡南牧村大字野辺山地籍の村道野辺山平沢線と村道5041号線との接点を起点とし、同
点から同村道を南東進し、東京大学東京天文台野辺山宇宙電波観測所界との接点に至り、同点
から同観測所界を東進し、更に北進し、同観測所敷地内管理道との接点に至り、同点から同管理
道を西進し、同観測所敷地外周管理道との接点に至り、同点から同管理道を北進し、更に西進し、
更に北進し、更に北西進し、村道野辺山平沢線との接点に至り、同点から同村道を南西進して起
点に至る線に囲まれた一円の区域
38
29.10.31
38 海尻
南牧村海尻地籍の村道海尻駅線と村道1116号線との交点を起点として、同点から同村道を南東
進し、東京電力箕輪発電所取水堰堤との交点に至り、同点から同堰堤を南西進し、国道141号線と
の交点に至り、同点から同国道を北西進し、村道1004号線交点に至り、同点から同道を北西進し、
村道海尻駅線との交点に至り、同点から同村道を東北進して起点に至る線で囲まれた一円の地域
8
34.10.31
39 森下
南牧村海ノ口655-1番地と国道141号線の交点を起点し、同点から同国道を南進し同国道と村道
2069号線との交点に至り、同点から同村道を南西進し同村道と南牧村海ノ口1465-3番地との交点
に至り、同点から杣添川を南東進し同川と南牧村海ノ口1474-9との交点に至り、同点から杣添川
の右岸側を北進し、同川と千曲川との接点に至り、同点から千曲川の右岸側を北西進し同川の右
岸側と南牧村海ノ口268-2番地との交点に至り、同点から千曲川を西進して起点に至る線に囲ま
れた一円の地域
30
37.10.31
7.77
30.10.31
41 南軽井沢矢ヶ崎Ⅰ
北佐久郡軽井沢町大字軽井沢地籍の群馬県と長野県との境界と国道18号線との交点(碓氷峠)を
起点とし、同点から同境界を南進し、県道下仁田軽井沢との交点(和美峠)に至り、同点から同県
道を北西進し、泥川との交点に至り、同点から同川を西進し、軽井沢リゾートランド進入路との交点
に至り、同点から同進入路を北進し、国道18号軽井沢バイパスとの交点に至り、同点から同国道を
東進し、矢ケ崎川との交点(雨宮橋)に至り、同点から矢ケ崎川を北進し県道下仁田軽井沢線との
交点に至り、同点から同県道を北進し、国道18号線との交点に至り、同点から同国道を東進して起
点に至る線に囲まれた一円の区域
1,114
36.10.31
42 南軽井沢矢ヶ崎Ⅱ
北佐久郡軽井沢町軽井沢地籍の国道18号線と県道下仁田軽井沢線との交点を起点として、同
点から同県道を南進し矢ケ崎川との交点に至り、同点から同川を南進し、国道18号線軽井沢バイ
パスとの交点に至り、同点から同国道を西進し、軽井沢リゾートランド進入路との接点に至り、同点
から進入路を南進し、泥川との交点に至り、同点から同川を南東進し、県道下仁田軽井沢線との
交点に至り、同点から同県道を南進し、長野県と群馬県の境界(和美峠)に至り同点から同境界を
西進し、国有林とレイクニュータウン別荘地の境界との接点に至り、同点から同境界を北進し、北
佐久郡軽井沢町道発地馬取線との交点に至り、同点から同町道を西進し、農道60号線との接点に
至り、同点から同農道を北進し、町道61号線との接点に至り、同点から同農道を西進し、農地と山
林の境界との接点(駒形神社)に至り、同点から同境界を北西進し、北佐久郡軽井沢町道発地南
軽井沢線との接点に至り、同点から同町道を北東進し、北佐久郡軽井沢町女街道線との交点に至
り、同点から同町道を北西進し、民有林第14林班と第16林班の境界に通ずる道路との接点に至
り、同点から同道路を南進し、民有林第14林班と第16林班の境界との接点に至り、同点から同境
界を南進し、民有林第14林班と第23林班の境界との接点に至り、同点から同林班界を北進し、北
佐久郡軽井沢町道風越線との接点に至り、同点から同町道を北進し、北佐久郡軽井沢町道女街
道線との交点に至り、同点から同町道を西進し、北佐久郡軽井沢町道豊登茂沢中軽井沢停車場
線との交点に至り、同点から同県道を北進し、国道18号線軽井沢バイパスとの交点に至り、同点
から同国道を西進し、国道18号線との交点に至り、同点から同国道を東進して起点に至る線に囲
まれた一円の区域
1,947
36.10.31
43 借宿追分
北佐久郡軽井沢大字長倉地籍の国道18号線と国道18号線軽井沢バイパスとの交点を起点とし、
同点から同国道を東進し、県道豊昇茂沢中軽井沢停車場線との交点に至り、同点から同県道を南
進し、北佐久郡軽井沢町道追分発地線との交点に至り、同点から同町道を西進し、しなの鉄道線
との交点に至り、同点から同線を西進し、北佐久郡御代田町道軽井沢御代田線との交点に至り、
同点から同町道を北進し、北佐久郡軽井沢町道軽井沢御代田線との接点に至り、同点から同町
道を北進し、御影用水路との交点に至り、同点から同用水路を北西進し、北佐久郡御代田町道軽
井沢佐久線との交点に至り、同点から同町道を南西進し、北佐久郡御代田町道西鰍沢大谷地線と
の接点に至り、同点から同町道を北進し、国道18号線との接点に至り、同点から同国道を西進し、
北佐久郡軽井沢町と北佐久郡御代田町の境界との接点に至り、同点から同境界を北進し、北佐久
郡軽井沢町道浅間幹線との接点に至り、同点から同町道を東進し、北佐久郡軽井沢町道借宿千ヶ
滝線との接点に至り、同点から同町道を南進し、北佐久郡軽井沢町道古宿堰上線との接点に至
り、同点から同町道を南進し、国道18号線との接点に至り、同点から同国道を西進して起点に至る
線に囲まれた一円の区域
914
無期限
川上村千曲川河川敷
40 立岩湖
南佐久郡南相木村字せん尻地籍の主要地方道川上佐久線と村道臨幸線立岩湖橋との分岐点
を起点とし、三川川の立岩湖橋を左岸に渡り,村道臨幸線と村道立岩湖線との交点に至り、同点か
ら村道立岩湖線を南東に進み、同村道と村道平休場2号線との交点に至り、同点から村道平休場
2号線を北進し、三川川を右岸に渡り同村道と主要地方道川上佐久線との交点に至り、同点から
主要地方道川上佐久線を北西に進み、起点に至る線に囲まれた一円の区域
4/13
02 H28特定猟具使用禁止区域.xls⑤【H28.11.1】特定猟具使用禁止区域(銃猟))
44 西軽井沢
北佐久郡御代田町西軽井沢地籍の町道上ノ林大久保線と町道七口線との接点を起点とし、同点
から同町道上ノ林大久保線を北東進し、同町道と町道大久保大林線との交点に至り、同点から同
町道大久保大林線を南東進し、同町道と町道七口線との接点に至り、同点から同町道七口線を南
西進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
15
無期限
45 宇山
北佐久郡立科町大字宇山地籍の町道蟹窪丸子線と小県郡長和町と上田市と立科町との境界の
交点を起点とし、同点から同町道を南進し、町道蟹窪線との接点に至り、同点から同町道を南進
し、国道254号との接点に至り、同点から同国道を南進し、町道中村小深山線との接点に至り、同
点から同町道を南進し、町道日影林線との接点に至り、同点から同町道を南進し、立科三号幹線
用水路との接点に至り、同点から同用水路を南進し、立科町大字芦田地籍の立科三号用水路水
門に至り、同点から町道針ノ沢線と町道菰蓮線との交点に至る線を東進し、同交点に至り、同点か
ら町道菰蓮線を南進し、旧林道笹久保線との交点に至り、同点から同旧林道を南進し、林道西峰
線との交点に至り、同点から林道西峰線を南西進し、立科町と長和町の境界との接点に至り、同
点から同境界を北進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
265
29.10.31
46 太郎山
上田市常磐城地籍の市道緑が丘3-22号線と虚空蔵堂参道との接点を起点とし、同点から同市
道を北進し、太郎山緑が丘登山道との接点に至り、同点から同登山道を北進し、上田市と埴科郡
坂城町との市町界との接点に至り、同点から同市町界を東進し、太郎山三角点(標高約1,164メート
ル)に至り、同点から同市町界を北進し、標高1,154.4メートル地点に至り、同点から同市所在の黄
金沢を南東進し、黄金沢と林道西光寺線と太郎山裏参道登山口の接点に至り、同点から同林道を
南東進し、上田市118林班、同116林班、同117林班及び同115林班の境界との接点に至り、同点か
ら黄金沢を南進し、太郎山橋との接点に至り、同点から上田市道山口13号線を南進し花古屋橋北
詰に至り、同点から同114林班と同113林班の耕地界を西進して起点に至る線で囲まれた一円の区
域
158
32.10.31
47 山田・八木沢
上田市大字山田地籍の県道別所丸子線と市道舞田山田線との接点を起点とし、同点から同県
道を西進し、市道山田1号線との接点に至り、同点から同市道を東進し、市道山田池西線との接点
に至り、同点から同市道を北東進し、市道舞田山田線との接点に至り、同点から同市道を南進して
起点に至る線に囲まれた一円の区域
30
29.10.31
58
38.10.31
49 上田市自然運動公園
上田市大字下之郷地籍の市道99号線と三郎川と県営水道管理道路との接点を起点とし、同点
から同管理道路を北進し、同管理道路と県営水道貯水池(国有林境界標杭No. 215)との接点に至
り、同点から上田事業区東山国有林と上田市自然運動公園(以下「運動公園」という。)との境界線
を南東進し、同境界線と民有地と運動公園の境界線との接点に至り、同点から民有地と運動公園
との境界線を南西進し、同境界線と同国有林と運動公園の境界線との接点に至り、同点から同国
有林と運動公園との境界線を南東進し、同境界線と同国有林192林班と193林班の林班界との接
点に至り、同点から同林班界を北東進し、同林班界と同国有林192林班と194林班の林班界との接
点に至り、同点から国有林192林班と194林班との林班界を東進し、同林班界と国有林と民有林の
境界線との接点に至り、同点から同境界線を南東進し、同境界線と国有林191林班と192林班の林
班界との接点に至り、同点から同林班界を西進し、同林班界と国有林と民有林の境界線との接点
に至り、同点から同境界線を北西進し、同境界線と市有林と民有林の境界線との接点に至り、同
点から市有林と民有林との境界線を南東進し、同境界線と運動公園1号線と市道706号線との接
点に至り、同点から同市道を西進し、同市道と三郎川との交点に至り、同点から同川を西進して起
点に至る線に囲まれた一円の区域
116
無期限
50 横山
上田市舞田の湯川にかかる宮の入橋を起点とし、同点から同川を南西進し、同川と保野地区と
舞田地区との境界線との接点に至り、同点から同境界を北西進し、標高556.5メートルの三角点に
至り、同点から保野地区と仁古田地区の境界線を北東進し、保野地区、仁古田地区及び小泉地区
との境界の接点に至り、同点から仁古田地区と小泉地区との境界を北進し、尾根の先端部で仁古
田地区と小泉地区との境界の変化点に至り、同点から泉池の南西端を目指し北進し、上田市道横
山仁古田線との接点に至り、同点から上田市道横山仁古田線を東進し、北東進し、さらに東進し、
同市道と同市道中野小泉線との交点に至り、同点から同市道を南進し、同市道と同市道保野横山
線との交点に至り、同点から同市道保野横山線を南西し、塩吹池外周の堤上の道路との交点に至
り、同点から同道を南西進し、同市道保野横山線との交点に至り、同点から同市道を南西進し、同
市道塩野神社線との交点に至り、同点から同市道を南西進し、湯川との交点に至り、同点から同
川を南西進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
59
29.10.31
51 上田リサーチパーク
上田市下之郷の上田市道下之郷須川線と上田市道構迎原11号線との接点を起点とし、同点か
ら同市道を北進し、上田市道東塩田14号線との接点に至り、同点から同市道を東進し、郎川との
接点に至り、同点から同川を北西進し、塩田運動公園南側道路との接点に至り、同点から同道路
を東進し、上田市道東塩田11号線との接点に至り、同点から同市道を北西進し、民有林2林班イ小
班13と国有林の境界との接点に至り、同点から同境界を東進し、民有林2林班イ小班21と国有林
の境界との接点に至り、同点から同境界を南東進し、標高約580メートル地点に至り、同点から民
有林と国有林の境界を南西進し、リサーチパーク内山洋電気株式会社北端と国有林の境界との接
点に至り、同点から同境界を南東進し、リサーチパーク内通称第1号公園東端と国有林の境界と
の接点に至り、同点から同境界を東進し、農地と国有林の境界との接点に至り、同点から同境界を
南進し、上田市道下之郷須川線との交点に至り、同点から民有林と国有林の境界を南西進し、上
バリノ沢との接点に至り、同点から通称東塩田北専用水路管理道路を北西進し、上田市道富士山
運動公園線との接点に至り、同点から同市道を南進し、民有林と農地の境界との接点に至り、同
点から同境界を北西進し、上田市道東塩田18号線との交点に至り、同点から同市道を北西進し、
上田市道構迎原13号線との接点に至り、同点から同市道を北西進し、上田市道下之郷須川線との
接点に至り、同点から同市道を東進し、起点に至る線に囲まれた一円の区域
70
37.10.31
52 東塩田林間工業団地
上田市富士山久保地籍の市道久保峠線と鴻ノ巣線との接点を起点とし、同点から鴻ノ巣線を北東
進し、民有林3林班ハ小班58と市有林界との接点に至り、同点から市有林界を東進し、丸子地域と
の境界線との交点に至り、同点から同境界線を南進し、同線と民有林36林班ロ小班5番とロ小班13
番との接点682m地点に至り、同点から南西進し、民有林36林班ハ小班16番からハ小班24番との
接点を北進し、市道富士山49号線との接点に至り、同点から同市道を北進し、県道別所丸子線と
の接点に至り、同点から同県道を西進し、北の入池との接点に至り、同点から北の入池沿いに北
西進し、市道富士山108号線との接点に至り、同点から同市道を北東進し、市道久保峠線との接点
に至り、同点から同市道を東進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
150
37.10.31
53 来光寺池
上田市古安曽地籍の主要地方道別所丸子線と上田市道鈴子2号線との接点を起点とし、同点か
ら同地方道を約150メートル東進し、農業用水路との交点に至り、同点から同水路を南東進し、市
道鈴子1号線との交点に至り、同点から同市道を南西進し、市道鈴子2号線との接点に至り、同点
から同市道を北西進し、さらに北東進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
6
31.10.31
54 美穂ヶ池
上田市大字芳田地籍の上田市道大屋28号線と同市道下芳田3号線との 交点を起点とし、同点
から同市道下芳田3号線を北進し、同市道蒼久保芳田線との交点に至り、同点から同市道を北進
して、同市道下芳田2号線との交点に至り、同点から同市道を東進して、上田市と東御市との市界
に至り、同点から同市界を南進し、同線と瀬沢橋東詰めとを結ぶ線との交点に至り、同点から同線
を西進し起点に至る線に囲まれた一円の区域
5
33.10.31
55 尾野山
上田市生田地籍の県道上田塩川線と市道茂沢二本木線との接点を起点とし、同点から同市道を
西進し、更に南西進し、更に北進し、更に西進し、更に南進し、更に西進し、市道尾野山2号線との
接点に至り、同点から同市道を北進し、市道尾野山4号線との接点に至り、同点から同市道を北進
し、市道尾野山6号線との接点に至り、同点から同市道を北東進し、市道茂沢尾野山線との接点
に至り、同点から同市道を南東進し、更に南進し、県道上田塩川線との接点に至り、同点から同県
道を南西進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
35
29.10.31
48 原峠
上田市御所字原峠地籍の市道三好町原峠線と市道上田原1号線との交点を起点とし、同点から
市道上田原1号線を東進して市有林158林班い小班と私有林150林班と小班との境界に至り、同点
から同境界線(通称権現沢尾根)を南東進して市有林158林班い小班と私有林150林班と小班及び
に小班との境界線との交点に至り、同点から称扇平尾根を南進して市有林150林班い小班と私有
林150林班に小班及びは小班との境界との交点に至り、同点から尾根を西進して市道東塩田10号
線との交点に至り、同点から民有林159林班い小班と市有林158林班い小班との境界を北西進して
同境界と159林班い小班と私有林152林班ろ小班との境界との交点に至り、同点から市有林158林
班い小班と私有林152林班ろ小班との境界線を北西進し境界標識№561に至り、同点から151林班
は小班と158林班い小班との境界線を北東進して東山尾根との接点に至り、同点から山道を北進
して同山道と市道上田原10号線との交点に至り、同点から市道上田原10号線を東進して市道川辺
町倉升線との交点に至り、同点から市道川辺町倉升線を北進して市道神畑原峠線との交点に至
り、同点から市道神畑原峠線を東進して市道上田原9号線との交点に至り、同点から市道上田原9
号線を北東進して同市道と151林班ろ小班と151林班い小班との境界線との接点に至り、同点から
同境界線を南東進して起点に至る線で囲まれた一円の区域
5/13
02 H28特定猟具使用禁止区域.xls⑤【H28.11.1】特定猟具使用禁止区域(銃猟))
56 原山
上田市御岳堂地籍の主要地方道別所丸子線と県道別所丸子線との接点を起点とし、同点から
市県道を南進し、民有林58林班と59林班の境界との接点に至り、同点から同境界を西進し、旧上
田市と旧小県郡丸子町の境界との接点に至り、同点から同境界を北進し、民有林60林班ろ小班と
同林班い小班の境界との接点に至り、同点から同境界を南東進し、北原大池から主要地方道別所
丸子線に通じる歩道との接点に至り、同点から同歩道を南東進し、主要地方道別所丸子線に至
り、同点から同地方道を東進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
85
29.10.31
57 入山
上田市西内地籍の内村ダム南詰と国有林界との接点を起点とし、同点から同国有林界を西進
し、国道254号線との交点に至り、同点から同国道を西進し、市道入山2号線との接点に至り、同点
から同市道を西進し、国有林界との交点に至り、同点から同国有林界を南西進し、更に北西進し、
更に北東進し、更に北西進し、更に西進し、更に北西進し、更に南西進し、更に南進し、更に北西
進し、更に北進し、更に西進し、更に北東進し、更に東進し、同国有林界と同ダム北詰との接点に
至り、同点から同ダムを南進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
61
29.10.31
58 信州丸子高原グリーンヒル
小県郡丸子町大字腰越地籍の小県郡丸子町道腰越北佐久線と小県郡丸子町道深山原山1号
線との交点を起点とし、同点から小県郡丸子町道腰越北佐久線を南東進し、小県郡丸子町と同郡
長和町の町界との交点に至り、同点から同町界を北西進し、民有林87林班二小班17界との交点に
至り、同点から同林小班と民有林88林班イ小班との境界を東進し、民有林87林班ホ小班と民有林
88林班イ小班の境界との交点に至り、同点から民有林87林班ホ小班と同林班へ小班との境界を
東北進し、民有林87林班ハ小班界との交点に至り、同点から同境界を南進し、起点に至る線に囲
まれた一円の区域
30
37.10.31
59 菅平
上田市菅平高原の国道406号線と上田市道西組羽根尾線との交点を起点とし、同市道を北西進
し県道傍陽菅平線との交点に至り、同点から同県道を東進し、上田市道下条線との交点に至り、
同市道を北西進し、市道燕線との交点に至り、同点から同市道を北東進し、県道長野菅平線との
交点に至り、同点から同県道を南東進し、国道406号線との交点に至り、同点から同国道を南進し
て、起点に至る一円の地域
150
34.10.31
60 十の原
上田市真田町長地籍の菅平ダム堰堤と国道406号線との交点を起点とし、同点から同国道を北
西進し、同国道と林道大洞線との交点に至り、同点から同国道を北西進し、同国道と市道原野地
線との交点に至り、同点から同市道を北進し、更に南進し、同市道と市道原野地2号線との交点に
至り、同点から同市道を北東進し、同市道と市道原野地3号線との交点に至り、同点から同市道を
北東進し、同市道と市道原野地線との交点に至り、同点から同市道を北東進し、同市道と県道菅
平高原線との交点に至り、同点から同県道を南東進し、更に北東進し、同県道と中之沢橋と二級
河川中之沢との交点に至り、同点から同河川を南西進し、同河川と国道406号線との交点に至り、
同点から同国道を北西進して起点に至る線に囲まれた一円の地域
403
34.10.31
61 山崎の森(旧称:峰山)
上田市真田町長地籍の国道144号線と市道一斗石舟線との接点を起点とし、同点から同市道を
南東進し、県道矢沢真田線との接点に至り、同点から同県道を南西進し、山崎芝宮農道線との接
点に至り、同点から同農道を西進し、県道長野真田線との接点に至り、同点から同県道を西進し、
市道大畑横沢線との接点に至り、同点から同市道を北東進し、国道144号線との接点に至り、同点
から同国道を北東進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
58
32.10.31
62 東組
上田市菅平高原の国道406号線と上田市道原野地2号線との交点を起点とし、同点から同国道を
東進し県道菅平高原線との交点に至り、同点から同県道を南東進し市道原野地線との交点に至
り、同点から同市道を南西進し市道原野地3号線との交点に至り、同点から市道原野地3号線を南
西進し市道原野地2号線との交点に至り、同点から市道原野地2号線を北西進して起点に至る線に
囲まれた一円の区域
90
33.10.31
63 赤井
上田市真田町所在の市道赤井日向線と900m等高線の交点を起点とし、同点から同市道を東進
し、950m等高線との交点に至り、同点から同等高線を東進し、大沢川との交点に至り、同点から同
川を西進し、900m等高線との交点に至り、同点から同等高線を北進して起点に至る線に囲まれた
一円の区域
3
35.10.31
64 中平
上田市真田町所在の県道真田東部線といのこ原赤井農道との交点を起点とし、同点から同農道
を西進し、県道長野真田線との交点に至り、同点から同県道を南東進し、県道真田東部線との交
点に至り、同点から同県道を北進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
4
35.10.31
65 竹室
上田市真田町所在の市道大畑小玉線と市道荒井赤井線との交点を起点とし、同点から市道荒
井赤井線を北進し、市道中原下塚線との交点に至り、同点から同市道を南西進し、市道大畑小玉
線との交点に至り、同点から同市道を東進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
7
35.10.31
66 番所ヶ原
上田市武石番所ヶ原地籍の武石川と焼山沢との合流点を起点とし、同点から焼山沢を南西進
し、同沢と国有林界との交点に至り、同点から同境界を西進し、武石川との交点に至り、同点から
同川を東進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
181
36.10.31
67 獅子ヶ城
上田市武石小沢根地籍の民有林72林班は小班と70林班ろ小班との接点を起点とし、同点から72
林班と70林班の境界を南進し、上田市と長和町の市町界との接点に至り、同点から同市町界を南
西進し、74林班と国有林との交点に至り、同点から国有林界を北東進し、75林班と76林班の交点
に至り、同点から75林班と76林班の林班界を北東進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
190
36.10.31
68 下小島
上田市小島地籍の市道構小島3号線と市道保野下小島線との接点を起点とし、同点から市道構
小島3号線を約50メートル西進し、車道との接点に至り、同点から同車道を南西進し、同車道の終
点に至り、同点から農業用水路を南西進し、市道構小島2号線終点地先の車道の終点との接点に
至り、同点から一級河川湯川対岸の市道保野3号線から同河川へ向かって東進する車道の終点
との見通し線を同河川へ向かって西北西進し、同河川との接点に至り、同点から同河川を北進し、
さらに北東進し、同河川左岸の保野舞田処理場先で同河川と、同河川が北に屈曲する点で同河川
の右岸に接続する水路との接点に至り、同点から同水路を東進し、市道構小島3号線との接点に
至り、同点から同市道を南進し、さらに西進し、上田市小島428番地と432番地の境界線との接点に
至り、同点から同線を西進し、車道との接点に至り、同点から同車道を南進し、さらに上田市小島
419番地西側の土手上を水田の畦に沿って南進し、市道保野下小島線との接点に至り、同点から
同市道を東進し、起点に至る線に囲まれた一円の区域
7
31.10.31
69 舌喰池
上田市手塚地籍の市道手塚山田線と舌喰池東側堤上の管理歩道南端及び舌喰池遊歩道南端
との接点を起点とし、同点から同遊歩道を北西進し、さらに北東進し、市道手塚4号線との交点に
至り、同点から同市道を南東進し、舌喰池東側堤上の管理歩道との交点に至り、同点から同管理
歩道を南西進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
6
32.10.31
70 千曲川
上田市大字大屋地籍の大屋橋と国道152号線との接点を起点とし、同点から千曲川右岸を東進
し、東御市道国道海野グラウンド線との接点に至り、同点から同市道を南東進し、東御市道田中
294号線との接点に至り、同点から同市道を南東進し、東御市道田中西海野線との接点に至り、同
点から同市道を東進し、三分川との接点に至り、同点から同川を南進し、千曲川の合流点に至り、
同点から同川を南進し、東御市と上田市の境界との接点に至り、同点から同境界を西進し、上田
市道郷仕川原8号線に通じる歩道との接点に至り、同点から同歩道を南進し、上田市道郷仕川原
8号線との接点に至り、同点から同市道を南進し、上田市道郷仕川原線との接点に至り、同点から
同市道を南進し、上田市道郷仕川原2号線との接点に至り、同点から同市道を西進し、主要地方
道丸子東部インター線との接点に至り、同点から同地方道を西進し、上田市道坂井2号線との接
点に至り、同点から同市道を北西進し、上田市道石井藤平線との接点に至り、同点から同市道を
北西進し、市道小坂下線との接点に至り、同点から同市道を北西進し、国道152号線との接点に至
り、同点から同国道を北進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
110
29.10.31
71 箱畳池
北佐久郡立科町大字牛鹿地籍の町道箱畳線と管理道との接点を起点とし、同点から同町道を北
西進し、上田市との市町界に至り、同点から市道科平箱畳線を北東進し、市道箱畳2号線との接
点に至り、同点から同市道を東進し、さらに南進し、市道藤原田11号線との接点に至り、同点から
同市道を南西進し、立科町との市町界に至り、同点から管理道を西進して起点に至る線に囲まれ
た一円の区域
5
32.10.31
6/13
02 H28特定猟具使用禁止区域.xls⑤【H28.11.1】特定猟具使用禁止区域(銃猟))
72 芸術村公園
東御市八重原地籍の市道山崎久保線と県道丸子北御牧東部線の交点を起点とし、同点から同
県道を南進し、市道菖蒲池北線との交点に至り、同点から同市道を西進し、市道白水南線との交
点に至り、同点から同市道を北進し、市道白水中央線との交点に至り、同点から同市道を北進し、
市道白水東線との交点に至り、同点から同市道を東進し、市道新池北線との交点に至り、同点か
ら同市道を北進し、市道明神池線との交点に至り、同点から同市道を東南進し、市道開畑3号線と
の交点に至り、同点から同市道を北東進し、市道山根坂線との交点に至り、同点から同市道を東
進し、広域農道千曲川2期地区との交点に至り、同点から同農道を南進し、市道中八山根線との
交点に至り、同点から同市道を南進し、市道山崎日向線との交点に至り、同点から市道山崎久保
線を東進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
53
36.10.31
73 河原山
東御市所在の国道18号線と東御市道田中54号線(通称中村道)との交点を起点とし、同点から同
市道を北東進し、更に南東進し、同市道と県道丸子東部インター線との交点に至り、同点から同県
道を北東進し、同県道と県道小諸上田線(通称浅間サンライン)との交点に至り、同点から同県道丸
子東部インター線を北西進し、更に北東進し、同県道と県道真田東部線との交点に至り、同点から
同県道を北西進し、同県道と市道祢津639号線との交点に至り、同点から同市道を北東進し、同市
道と市道原口栗林線との交点に至り、同点から同市道を南東進し、同市道と市道東町横堰線との
交点に至り、同点から同市道を南東進し、更に北東進し、同市道と所沢ダムの堰堤との交点に至
り、同点から同堰堤を南東進し、同堰堤と市道祢津366号線との交点に至り、同点から同市道を南
西進し、同市道と市道祢津223号線との交点に至り、同点から同市道を南西進し、更に北進し、同
市道と所沢川との交点に至り、同点から同河川を南西進し、同河川と塩沢橋との接点に至り、同点
から同河川を南西進し、同河川と所沢橋との交点に至り、同点から同河川を南西進し、同河川と市
道常田新張線との交点に至り、同点から同市道を西進し、更に南西進し、同市道と国道18号線と
の交点に至り、同点から同国道を西進して起点に至る線に囲まれた一円の地域
138
34.10.31
74 奈良原
東御市大字新張字奈良原地籍の株式会社中部電力所管の塩沢第2水力発電所を起点とし、同
点から同社所管の私道を南進し、県道東部嬬恋線との交点に至り、同点から同県道を西進し、市
道祢津243号線との交点に至り、同点から同市道を西進し、西沢川との交点に至り、同点から同川
を北進し、国設浅間鳥獣保護区の境界との交点に至り、同点から同境界を東進し、県道東部嬬恋
線との交点に至り、同点から同県道を南進し、塩沢第2水力発電所の送水管との交点に至り、同点
から同送水管を南進して起点に至る線で囲まれた一円の区域
87
36.10.31
10
38.10.31
18
38.10.31
77 田沢
上田市所在の民有林第139林班、同141林班及び東御市所在の民有林第3林班の交点を起点と
し、同点から東御市所在の民有林第3林班と国有林の境界を東進し、同林班ヌ小班施業番号5の
北東端と国有林の境界との接点に至り、同点から同点と同林班カ小班施業番号10の北西端を結
ぶ線を南進し、同10の北西端に至り、同点から同10を南進し、成沢川との接点に至り、同点から同
川を南進し、和山林道との交点に至り、同点から同林道を南進し、同林班ヌ小班施業番号11の南
東端と農耕地の境界との接点に至り、同点から同境界を北西進し、同林班ル小班施業番号4-二
と農耕地の境界との接点に至り、同点から同境界を南西進し、浅間高原カントリー倶楽部ゴルフ場
境の境界との接点に至り、同点から同境界を南進し、同林班ル小班施業番号7、同8、同9及び同
10と農耕地の境界を南進し、同10と同11の境界との接点に至り、同点から同境界を南東進し、成
沢川との接点に至り、同点から同川を南西進し、810m等高線との交点に至り、同点から同等高線
を西進し、市道和259号線との交点に至り、同点から同市道を南進し、市道和260号線との交点に
至り、同点から同市道を西進し、同市道の終点と県道4号線と上田市と東御市の境界の交点を結
ぶ直線の接点に至り、同点から同直線を西進し上田市と東御市の境界との接点に至り、同点から
同市界を北東進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
149
35.10.31
78 菖蒲池
東御市中八重原地籍の東御市道菖蒲池北線と東御市道中八山根線との交点を起点とし、同点
から市道中八山根線を南進し、県道丸子北御牧東部線との交点に至り、同点から、同県道を北西
進し、市道神楽線との交点に至り、同点から同市道を北進し、市道六地蔵線との交点に至り、同点
から同市道を西進し、市道上八白水線との交点に至り、同点から同市道を北進し、市道白水中央
線との交点に至り、同点から同市道を南東進し、市道白水南線との交点に至り、同点から同市道を
南東進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
42
33,10,31
79 美し松
小県郡長和町大門地籍の大門川と長和町民有林第86林班及び第88林班の林班界との接点を
起点とし、同林班界を東進し、同第77林班86林班及び88林班の林班界との接点に至り、同点から
同86林班及び77林班の林班界を南進し、同77林班及び78林班の林班界との接点に至り、同点か
ら同77及び78林班の林班界を東進し、同78林班と国有林の境界との接点に至り、同国有林及び民
有林界を南進し民有林第78林班及び第79林班の林班界との接点に至り、同点から同民有林班界
を北西進し、同78林班及び同86林班の林班界との接点に至り、同点から79林班及び86林班の林
班界を北西進し、同79林班及び同85林班の林班界との接点に至り、同点から同85林班及び86林
班の林班界を北進し、大門川との接点に至り、同点から同川を北進して起点に至る一円の区域
128
34.10.31
80 白樺りんどう
小県郡長和町大門地籍所在の長和町民有林第87林班及び第89林班の林班界並びに大門山国
有林第1122林班の林班界との接点を起点とし、同点から民有林第89林班及び同国有林林班の林
班界を西進し、北進し、さらに北東進し、同民有林林班及び同国有林林班の林班界と民有林第97
林班の林班界との接点に至り、同点から同第89林班及び同第97林班の林班界を東進し、同第89
林班及び同第97林班並びに第96林班の林班界とのの接点に至り、同点から同第89林班及び第96
林班の林班界を北東進し、東南進し、さらに南進し、同第89林班及び第96林班の林班界と大門川
の接点に至り、同点から同第89林班の林班界及び同河川を南進し、同第89林班の林班界及び同
河川と国道152号線との交点に至り、同点から同第89林班の林班界及び同河川を南進し、同第89
林班の林班界及び同河川と第87林班の林班界との接点に至り、同点から同第89林班及び同第87
林班の林班界を北西進し、西進して起点に至る一円の地域
77
34.10.31
81 学者村
小県郡長和町と北佐久郡立科町の町界と小県郡長和町長久保地籍の民有林29林班と30林班の
林班界との接点を起点とし、同点から同林班界を北西進し、林道大呂出線との交点に至り、同点
から同林道を北西進し、一般国道142号との交点に至り、同点から同国道を北西進し、町道サテラ
イト1号線との交点に至り、同点から同町道を北進し、民有林26林班と27林班の林班界との交点に
至り、同点から同林班界を北進し、23林班の林班界との接点に至り、同点から23林班と26林班の
林班界を北進し、25林班の林班界との接点に至り、同点から23林班と25林班の林班界を北東進
し、22林班と24林班の林班界との接点に至り、同点から22林班と24林班の林班界を北進し、21林
班の林班界との接点に至り、同点から21林班と24林班の林班界を西進し、21林班は小班とに小班
との接点に至り、同点から同小班界を北進し、21林班い小班との接点に至り、同点から21林班い小
班とは小班の小班界を東進し、21林班ろ小班の小班界との接点に至り、同点から21林班い小班と
ろ小班の小班界を北東進し、20林班と21林班の林班界との接点に至り、同点から同林班界を西進
し、20林班ほ小班とへ小班の小班界との接点に至り、同点から同小班界を北進し、20林班い小班
の小班界との接点に至り、同点から20林班い小班とほ小班の小班界を東進し、20林班ろ小班の小
班界との接点に至り、同点から20林班い小班とろ小班の小班界を北進し、19林班と20林班の林班
界との接点に至り、同点から同林班界を北東進し、18林班の林班界の接点に至り、同点から18林
班と19林班の林班界を北西進し、17林班の林班界との接点に至り、同点から17林班と18林班の林
班界を北進し、16林班の林班界との接点に至り、同点から16林班と18林班の林班界を北進し、小
県郡長和町と上田市丸子の市町界との接点に至り、同点から同市町界を東進し、北佐久郡立科町
との接点に至り、同点から小県郡長和町と北佐久郡立科町の町界を南進して起点に至る線に囲ま
れた一円の区域
312
36.10.31
82 立岩伊勢山
小県郡長門町所在の町道立岩古町線と国道254号線との交点を起点とし、同点から同町道を北
進し、町道立岩岡森線との交点に至り、同点から同町道を東進し、町道古町深山線との交点に至
り、同点から同町道を南進し、国道254号線との交点に至り、同点から同国道を西進して起点に至
る線に囲まれた一円の区域
32
35.10.31
83 大狭間
小県郡長和町野之入地籍の国有林東信森林管理署所管第146林班と追川との交点を起点とし、
同点から同川を東進し、同川と第145林班と民有林の境界との接点に至り、同点から同境界を南進
し、更に西進し、第145林班、第146林班及び民有林の境界との接点に至り、同点から第146林班と
民有林の境界を北進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
16
36.10.31
75 西海野
76 東入
東御市大字和地籍の東御市道本海野曽根線としなの鉄道との接点を起点とし、同点からしなの
鉄道を西進し、上田市と東御市の境界との交点に至り、同点から同境界を北東進し、笠石川との
接点に至り、同点から同河川を北東進し、国道18号線との接点に至り、同点から同国道を東進し、
東御市道和4号線との接点に至り、同点から同市道を南西進し、東御市道本海野曽根線との交点
に至り、同点から同市道を南進し起点に至る線に囲まれた一円の区域
東御市大字和地籍の東御市道和305号線と東御市道和306号線との交点を起点とし、同点から
同市道を北東進し、国有林と民有林の境界との接点に至り、同点から同境界を南進し、国有林上
田事業第22林班と第23林班との接点に至り、同点から同境界を北東進し、東御市道田沢東入線と
の交点に至り、同点から同境界を南東進し、大室山三角点(標高1,146m)に至り、同点から民有林
第1002林班と第1008林班との境界に通じる沢を南西進し、標高1,010m地点に至り、同点から同等
高線を北西進し、東御市道313号線との交点に至り、同点から同市道を南西進し、民有林第1002林
班り小班施業番号2番と同小班施業番号4番との境界の接点に至り、同点から同境界を北西進し、
民有林第1002林班り小班施業番号14番との接点に至り、同点から同林班施業番号14番と農耕地
との境界を北進し、東御市道和310号線との接点に至り、同点から同市道を北西進し起点に至る線
に囲まれた一円の区域
7/13
02 H28特定猟具使用禁止区域.xls⑤【H28.11.1】特定猟具使用禁止区域(銃猟))
84 琴山
小県郡青木村大字奈良本字向沖地籍の琴山川と林道琴山線との交点を起点とし、同点から同
林道を北東進し、民有林14林班と15林班の境界との接点に至り、同点から同境界を南東進し、官
行造林地と民有林15林班の境界との接点に至り、同点から同境界を南東進し、官行造林地と民有
林16林班の境界との接点に至り、同点から同境界を南東進し、青木村と上田市との境界との接点
に至り、同点から同境界を南西進し、県道下奈良本豊科線との交点に至り、同点から同県道を北
西進し、民有林17林班と農耕地の境界との接点に至り、同点から同境界を北進し起点に至る線に
囲まれた一円の区域
85 諏訪湖
諏訪湖水面一円の区域
86 八ヶ岳農場
茅野市玉川字原山、字原山中沢分地及び諏訪郡原村字原山地籍の財団法人農村厚生協会
八ヶ岳経営伝習中央農場及び農林省八ヶ岳馬冷薯原々種農場並びに茅野市玉川字原山地籍の
農林省農事試験場高冷地支場並びにこれらの地域に囲まれている民有地を含む一円の地域
187
29.10.31
1,330
32.10.31
325
無期限
87 宮川・玉川
茅野市宮川地籍の県道茅野小淵沢韮崎線と市道荒神山田線との交点を起点とし、同点から同
県道を南東進し、更に南進し、同県道と市道穴山原村線との接点に至り、同点から同市道を南進
し、同市道と市道ⅣB693号線との接点に至り、同点から同市道ⅣB693号線を南進し、同市道と市
道ⅣB698号線との接点に至り、同点から同市道ⅣB698号線を南西進し、同市道と市道ⅣB695号
線との接点に至り、同点から同市道を南西進し、同市道と前沢川との接点に至り、同点から同川を
西進し、同川と弓振川との合流点に至り、同点から同弓振川を西進し、同川と市道田沢向ヶ丘線と
の交点に至り、同点から同市道を北進し、同市道と市道坂室丸山線との接点に至り、同点から同
市道坂室丸山線を西進し、同市道と市道北久保田沢線との接点に至り、同点から同市道北久保田
沢線を北進し、同市道と市道古御堂線との接点に至り、同点から同市道古御堂線を西進し、同市
道と市道荒神北久保線との接点に至り、同点から同市道荒神北久保線を北進し、同市道と市道荒
神山田線との接点に至り、同点から同市道荒神山田線を東進して起点に至る線に囲まれた一円の
区域
500
無期限
88 金沢・菖蒲沢
茅野市大字金沢地籍のJR中央本線(中央東線)と茅野市道ⅣB1039号線との接点を起点とし、
同点から同市道を北東進し、茅野市道ⅣB1202号線との接点に至り、同点から同市道を南進し、
諏訪郡原村道3177号線との接点に至り、同点から同村道を北東進し、茅野市道ⅣB1052号線との
接点に至り、同点から同市道を東進し、諏訪郡原村道3158号線との接点に至り、同点から同村道
を東進し、諏訪郡原村道3135号線との交点に至り、同点から同村道を南東進し、県道神ノ原青柳
停車場線との接点に至り、同点から同県道を南西進し、JR中央本線(中央東線)との交点に至り、
同点から同線を北西進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
52
31.10.31
101
35.10.31
128
35.10.31
1
38.10.31
1
38.10.31
52
29.10.31
1,365
33.10.31
119
36.10.31
89 立沢
90 葛窪
91 乙事浦梨ため池
92 乙事百百ため池
93 柏木
94 伊那美篶・東春近
諏訪郡富士見町立沢所在の県道立沢富士見停車場線と町道3487号線との交点を起点とし、同
点から同町道を西北進し、町道3403号線との交点に至り、同点から同町道を北東進し、県道茅野
小淵沢韮崎線との交点に至り、同点から同県道を東南進し、本郷鳥獣保護区の境界線との交点に
至り、同点から同境界線を南西進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
諏訪郡富士見町境所在の中央自動車道西宮線と山梨県界(甲六川)との交点を起点とし、同点
から中央自動車道西宮線の北東堺を西北進し、町道109号線との交点に至り、同点から同町道を
東進し、町道7524号線との交点に至り、同点から同町道を北東進し、町道7520号線との交点に至
り、同点から同町道を北東進し、町道7495号線との交点に至り、同点から同町道を北進し、町道
7525号線との交点に至り、同点から同町道を北進し、町道7587号線との交点に至り、同点から同
町道を北東進し、町道7618号線との交点に至り、同点から同町道を南東進し、町道7605号線との
交点に至り、同点から同町道を南進し、町道7496号線との交点に至り、同点から同町道を北東進
し、町道7641号線との交点に至り、同点から同町道を東南進し、町道7651号線との交点に至り、同
点から同町道を東南進し、県道富士見高原線との交点に至り、同点から同県道を南西進し、富士
見町境100番地内の道路との交点に至り、同点から同道を東進し、山梨県界との交点に至り、同点
から同山梨県界を南西進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
諏訪郡富士見町乙事地籍にある町道5725号線と町道4017号線との接点を起点とし、同点から同
4017号線を西進し、町道4019号線との分岐点に至り、同点から同4019号線を北進し、通称乙事浦
梨ため池北側の畑との境界との接点に至り、同点から同池北側の山林との境界を東進し、更に南
進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
諏訪郡富士見町乙事地籍の町道4110号線と通称乙事百百ため池西側の道との接点を起点と
し、同点から同池西側の道路を北進し、町道4113号線との接点に至り、同点から同町道を東進し、
同池と山林との接点に至り、同点から同池と山林・原野・山林・畑との境界を南進し、町道4110号線
に至り、同点から同町道を西進し、起点に至る線に囲まれた一円の区域
諏訪郡原村柏木地籍の村道3075号線と村道1001号線との接点を起点とし、同点から同村道を南
進し、阿久川との交点に至り、同点から同川を西進し、中央自動車道西宮線との交点に至り、同点
から同自動車道を北西進し、村道3079号線との接点に至り、同点から同村道を東進し、村道3191
号線との接点に至り、同点から同村道を北西進し、県道払沢茅野線との接点に至り、同点から同
県道を東進し、村道3075号線と接点に至り、同点から同村道を東進して起点に至る線に囲まれた
一円の区域
伊那市中央区地籍の主要地方道伊那高遠線と主要地方道伊那辰野停車場線との交点を起点と
し、同点から同主要地方道を北東進し、同主要地方道と市道福島沢岡線との交点に至り、同点か
ら同市道を南東進し、同市道と市道福島手良線との交点に至り、同点から同市道を南東進し、同
市道と市道野底手良線との交点に至り、同点から同市道を南西進し、更に西進し、同市道と市道
野底8号線との交点に至り、同点から同市道を南西進し、同市道と市道野底学校線との交点に至
り、同点から同市道を南東進し、同市道と市道野底南原1号線との交点に至り、同点から同市道を
北西進し、更に南進し、市道野底南原3号線との交点に至り、同点から同市道を南東進し、市道野
底南原2号線との交点に至り、同点から同市道を南進し、市道上牧原9号線との交点に至り、同点
から同市道を西進し、市道野底学校線との交点に至り、同点から同市道を南進し、市道上ノ原幹
線との交点に至り、同点から同市道を西進し、更に南進し、同市道と市道緑ヶ丘大宮線との交点に
至り、同点から同市道を東進し、同市道と市道杖突街道線との交点に至り、同点から同市道を東
進し、同市道と市道中県六道線との交点に至り、同点から同市道を北進し、更に西進し、更に北進
し、同市道と市道末広中央線との交点に至り、同点から同市道を東進し、同市道と市道富士塚11
号線との交点に至り、同点から同市道を北進し、更に西進し、同市道と市道富士塚21号線との交
点に至り、同点から同市道を北進し、同市道と市道上牧笠原線との交点に至り、同点から同市道を
南東進し、同市道と県道美篶箕輪線との交点に至り、同点から同県道を南東進し、同県道と市道
上大島笠原線との交点に至り、同点から同市道を南西進し、同市道と主要地方道伊那高遠線との
交点に至り、同点から同主要地方道を東進し、同主要地方道と市道堀尻線との交点に至り、同点
から同市道を南進し、市道芦沢河原7号線との交点に至り、同点から三峰川を南東横断し、県道沢
渡高遠線の交点に至り、同点から同県道を南西進し、更に南進し、更に北西進し、更に南西進し、
市道東原14号線との交点に至り、同点から同市道を東進し、市道東原19号線との交点に至り、同
点から同市道を南東進し、農道との交点に至り、同点から同農道を南西進し、市道東原27号線と
の交点に至り、同点から同市道を南西進し、市道土蔵8号線との交点に至り、同点から同市道を南
東進し、市道洞駒ヶ原線との交点に至り、同点から同市道を北東進し、更に南進し、市道駒ヶ原線
との交点に至り、同点から同市道を南西進し、市道宮沢線との交点に至り、同点から同市道を南進
し、市道田原上段1号線との交点に至り、同点から同市道を南進し、市道田原山際線との交点に至
り、同点から同市道を南進し、市道清水坂線との交点に至り、同点から同市道を西進し、更に南進
し、市道大坂線との交点に至り、同点から同市道を北西進し、更に南進し、市道田原山線との交点
に至り、同点から同市道を南進し、県道田原車屋線との交点に至り、同点から同県道を北進し、更
に北東進し、同県道と主要地方道伊那生田飯田線との交点に至り、同点から同主要地方道を北進
し、主要地方道伊那辰野停車場線との交点に至り、同点から同主要地方道を北進して起点に至る
線に囲まれた一円の区域。
95 ますみヶ丘
伊那市小沢地籍の市道穴沢線と市道中小沢ますみヶ丘線との交点を起点とし、同点から市道中
小沢ますみヶ丘線を南東進し、更に西進し、市道中小沢ますみヶ丘2号線との交点に至り、同点か
ら同市道を南進し、市道大坊中の原線との交点に至り、同点から同市道を南進し、更に西進し、市
道大坊横山線との交点に至り、同点から同市道を西進し、市道ますみヶ丘4号線との交点に至り、
同点から同市道を北西進し、市道荒井横山2号線との交点に至り、同点から同市道を西進し、市道
ますみヶ丘内萱線との交点に至り、同点から同市道を南西進し、市道ますみヶ丘25号線との交点
に至り、同点から同市道を北進し、市道平沢19号線との交点に至り、同点から同市道を北東進し、
市道平沢13号線との交点に至り、同点から同市道を東進し、市道荒井横山線との交点に至り、同
点から同市道を北進し、市道西小穴沢線との交点に至り、同点から同市道を北西進し、市道穴沢
線との交点に至り、同点から同市道を東進し、更に北東進して起点に至る線で囲まれた一円の区
域
8/13
96 上戸中条
97 上赤須
02 H28特定猟具使用禁止区域.xls⑤【H28.11.1】特定猟具使用禁止区域(銃猟))
伊那市大字西箕輪地籍の県道与地辰野線と市道梨の木8号線との交点を起点とし、同点から同
県道を南西進し、同県道と市道中条花岡線との交点に至り、同点から同市道を北西進し、同市道と
市道経ヶ岳植物園線との交点に至り、同点から同市道を北進し、同市道と山の神橋との交点に至
り、同点から同市道を北東進し、同市道と市道中条5線との交点に至り、同点から同市道を北東進
し、同市道と市道中条第六天線との交点に至り、同点から同市道を北進し、同市道と市道上戸2号
線へと通じる道との交点に至り、同点から同市道を東進し、同市道と市道梨の木植物園線との交
点に至り、同点から同市道を南東進し、同市道と市道梨の木8号線との交点に至り、同点から同市
道を東進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
駒ケ根市大字中沢の主要地方道伊那生田飯田線と主要地方道駒ケ根長谷線との 交点を起点
とし、同点から主要地方道伊那生田飯田線を南西進し、同主要地方道と駒ケ根市道Ⅰ-8吉瀬本
線との接点に至り、同点から同市道を北進し、吉瀬橋に至り、同橋を北進し、更に同市道を西進
し、同市道と市道1-740号線との接点に至り、同点から同1-740号線を北東進し、市道1-739号
線との接点に至り、同点から同1-739号線を北進し、更に西進し、同市道と市道1-728号線との
接点に至り、同点から同1-728号線を北西進し、同市道と市道1-727号線との接点に至り、同点
から同1-727号線を北西進し、同市道と 市道1-729号線との接点に至り、同点から同1-729号
線を北東進し、同市道と市道1-723号線との接点に至り、同点から同1-723号線を北東進し、同
市道と市道1-867号線との接点に至り、同点から同1-867号線を北東進し、同市道と市道Ⅰ-9
小鍛冶線との接点に至り、同点から同Ⅰ-9小鍛冶線を西進し、同市道と市道Ⅰ-11下街道本線
との接点に至り、同点から同Ⅰ-11下街道本線を北西進し、同市道と市道4-17号線との接点に
至り、同点から同4-17号線を北進し、同市道と主要地方道駒ケ根長谷線との接点に至り、同点か
ら同主要地方道を東進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
98 上の山
上伊那郡辰野町小野雨沢波沼地籍の国道153号と県道楢川岡谷線の交点を起点とし、同点から
同県道を西進し、中村地籍において同県道と町道藤沢中村線の交点に至り、同点から同町道を北
東進し、同町道と駒沢川の接点(丸山橋)に至り、同点から同川を東進し、同川と国道153号の接点
に至り、同点から同国道を南進し、起点に至る線で囲まれた一円の区域
99 荒神山
上伊那郡辰野町樋口地籍の天竜川左岸と町道2227号線の接点を起点とし、天竜川左岸を北東
進し、同川と町道2203号線との交点に至り、同点から同町道を南東進し、同町道と県道与地辰野
線との接点に至り、同点から同県道を南西進し、同県道と辰野町道2227号線との交点に至り、同
点から同町道を西北進して起点に至る線で囲まれた一円の区域
42
35.10.31
203
38,10,31
135
37.10.31
69
38.10.31
100 しだれ栗
上伊那郡辰野町小野地籍の町道69号線と色白水沢との接点を起点とし、同点から同町道を約
200メートル西進し、同町道と北側の尾根との接点に至り、同点から同尾根を北進し、同尾根と辰野
町と塩尻市の境界との接点に至り、同点から同境界を北東進し、同境界と辰野町と岡谷市の境界
との接点に至り、同点から同境界を南進し、同境界と色白水沢との接点に至り、同点から同沢を西
進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
140
30.10.31
101 よこかわ湖
上伊那郡辰野町源上地籍の辰野町道73号線と横川川との交点(源上橋)を起点とし、同点から
同川右岸を南進し、日陰沢との接点に至り、同点から同沢を東進し、ダム公園と森林の境界との接
点に至り、同点から同境界を南進し、横川ダム本堤との接点に至り、同点から同ダム本提右岸側を
東進し、同ダム上流側標高910メートルの等高線との接点に至り、同点から同等高線を南進し、辰
野町道654号線との接点に至り、同点から同町道を南進し、南信森林管理署管内横川国有林と民
有林の境界との接点に至り、同点から同境界を南西進し、辰野町道74号線との交点に至り、同点
から同町道を北進し、辰野町道73号線との交点に至り、同点から同町道を北進して起点に至る線
に囲まれた一円の区域
19
30.10.31
102 羽場垣外
上伊那郡南箕輪村田畑地籍の一般国道153号と大泉川との交差点を起点とし、同点から同川を
東進し、天竜川との交点に至り、同点から同川を南進し、村道2020号との交点に至り、同点から同
村道を南西進し、明神橋との交点に至り、同点から同橋を南東進し、市道河東線との交点に至り、
同点から同市道を南西進し、新水神橋との交点に至り、同点から同橋を西進し、天竜川右岸との
交点に至り、同点から同川右岸を北進し、伊那市と南箕輪村の市村界との交点に至り、同点から
同市村界を北西進し、同市村界と一般県道南箕輪沢渡線(以下「県道」という)との交点に至り、同
点から同県道を北東進し、一般国道153号との交点に至り、同点から同国道を北進して起点にいた
る線に囲まれた一円の区域
114
36.10.31
103 大芝原
上伊那郡南箕輪村大芝原地籍の中央自動車道西宮線と伊那市と上伊那郡南箕輪村の境界との
交点を起点とし、同点から同境界を北西進し、大泉川との接点に至り、同点から同川を東進し、中
央自動車道西宮線との交点に至り、同点から同自動車道を南進して起点に至る線に囲まれた一円
の区域
202
31.10.31
104 三本木・中ノ原
上伊那郡南箕輪村大字御子柴地籍の県道大萱荒井線と南箕輪村道2230号線との交点を起点と
し、同点から同県道を南東進し、南箕輪村道10号線との交点に至り、同点から同村道を南東進し、
中央自動車道との交点に至り、同点から同自動車道を南西進し、村道2217号線との交点に至り、
同点から同村道を北西進し、村道2218号線との交点に至り、同点から戸谷川に通じる沢を北東進
し、同川に至り、同川を北西進し、村道2230号線との交点に至り、同点から同村道を北東進して起
点に至る線に囲まれた一円の区域
70
29.10.31
105 座光寺
飯田市座光寺地籍の県道市場桜町線と市道座光寺1-59号線(宮崎唐洞線)との接点を起点と
し、同点から同市道座光寺1-59号線を北西進し、市道座光寺1-58号線(大堤西の沢線)との接
点に至り、同点から同市道座光寺1-58号線を北西進し、市道座光寺188号線との接点に至り、同
点から同市道座光寺188号線を北西進し、市道座光寺191号線との接点に至り、同点から同市道
座光寺191号線を北進し、市道座光寺172号線との接点に至り、同点から同市道座光寺172号線を
北東進し、市道座光寺2-61号線(稲荷坂線)との接点に至り、同点から同市道座光寺2-61号線
を南東進し、市道座光寺224号線との接点に至り、同点から同市道座光寺224号線を南東進し、市
道座光寺223号線との接点に至り、同点から同市道座光寺223号線を南東進し、市道座光寺223号
線との接点に至り、同点から同市道座光寺223号線を南東進し、市道座光寺2-62号線(元善光寺
北市場線)との接点に至り、同点から同市道座光寺2-62号線を南西進し、県道市場桜町線との
接点に至り、同点から同県道市場桜町線を南西進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
125
30.10.31
106 栃ヶ洞
飯田市上郷黒田地籍の野底川とアシ沢との合流点を起点とし、同点から同川を北西進し、同川と
豆沢との合流点に至り、同点から通称麦ツキ平に通じる尾根を北東進し、同尾根と野底山森林公
園歩道との接点に至り、同点から同歩道を北東進し、同歩道と飯田市座光寺と同市上郷の境界と
の接点に至り、同点から同境界を南東進し、一の沢三角点(標高875.3メートル)を経て、同境界と
野底山公園歩道との接点に至り、同点から同歩道を南進し、同歩道と市道山田パイロット線の接
点に至り、同点から同市道を東進し、同道と市道栃ヶ洞山田線との接点に至り、同点から市道栃ヶ
洞山田線を南進し、同市道と保安林界との交点に至り、同点から同保安林界を南西進し、保安林
界と市道八幡原線との交点に至り、同点から同市道を西進し、同市道と保安林界との交点に至り、
同点保安林界を北進し、更に西進し、更に南進し、同保安林界とアシ沢との交点に至り、同点から
同沢を南進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
70
37.10.31
107 見晴山
下伊那郡上郷町下黒田地籍の国鉄飯田線と町道南線(通称トロツコ線)の交点(高松踏切)を起
点とし、同点から同町道を北西進し、同町道と町道都出線の接点に至り、同点から町道都出線を
北東進し、同町道と町道原城北線の接点に至り、同点から町道原城北線を東南進し、同町道と町
道駅線の接点に至り、同点から町道駅線を南進し、同町道と国鉄飯田線の交点(高陵踏切)に至
り、同点から同鉄道を西進し、起点に至る線に囲まれた一円の区域
12
無期限
108 御殿山
下伊那郡上郷町別府地籍の町道垣外坂線と町道御殿山線と町道山添線の接点を起点とし、同
点から町道山添線を西進し、同町道と町道高松原旧道線の接点に至り、同点から町道高松原旧
道線を北進し、同町道と飯田高校校有地と民有地の境界線の接点に至り、同点から同境界線を東
進し、更に北進して、同境界線と町道御殿山線の接点に至り、同点から同町道を北進し、同町道と
県道市場桜町線の接点に至り、同点から同県道を西進し、同県道と町道中央線の接点に至り、同
点から同町道を北進し、同町道と国鉄飯田線の交点に至り、同点から同鉄道を北進し、同鉄道と
町道ナギ洞栗林線の交点(高陵橋)に至り、同点から同町道を北進し、上郷町、飯田市中学校組
合立高陵中学校の校門に至り、同点から同中学校敷地と民有地の境界線を北進し、同境界線と町
道庚申沢線の接点に至り、同点から同町道を北進し、同町道桜畑線との接点に至り、同点から町
道桜畑線を北東進し、同町道と町道北線と町道旧院下洞線の接点に至り、同点から町道旧院下洞
線を東進し、同町道と町道井の口線の接点に至り、同点から町道井の口線を東進し、同町道と町
道北条線の接点に至り、同点から町道北条線を南進し、同町道と県道市場桜町線の接点に至り、
同点から同県道を北東進し、同県道と町道旧竜西線の接点に至り、同点から同町道を南進し、同
町道と町道垣外坂線の接点に至り、同点から町道垣外坂線を南西進し、起点に至る線で囲まれた
一円の区域
57
無期限
9/13
02 H28特定猟具使用禁止区域.xls⑤【H28.11.1】特定猟具使用禁止区域(銃猟))
109 野底山
下伊那郡上郷町黒田地籍の林道野底山線の棚田橋西端を起点とし、同点から野底川の右岸を
南進し、同川と町道横断線との交点(槙林橋)に至り、同点から同町道を南西進し、同町道と上郷
町と飯田市との市町界との交点に至り、同点から同市町界を西北進し、更に北進し、同市町界と信
濃路自然歩道との交点に至り、同点から同歩道を北進し、同歩道と豆沢との交点に至り、同点から
豆沢頂上(海抜932メートル標高点)に通ずる尾根を北西進し、同頂上に至り、同点から通称前坂
峠に通ずる屋根を北東進し、前坂峠に至り、同点から前坂と坂山川との中間の屋根を東進し、上
郷町営水道取水口のえん提に至り、同点から坂山川を北東進し、同川と野底川との合流点に至
り、同点から野底川右岸を南進し、起点に至る線で囲まれた一円の区域
134
無期限
110 妙琴原
飯田市鼎切石地籍の松川と円悟沢との合流点を起点とし、同点から同川を北進し、中部電力株
式会社送電線松川羽場線との交点に至り、同点から同送電線を北進し、県道飯田南木曽線との交
点に至り、同点から同県道を南東進し、林道円悟沢線との接点に至り、同点から同林道を北東進
し、通称猿倉の泉沢との交点に至り、同点から同沢を南進し、円悟沢との合流点に至り、同点から
同沢を南進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
20
30.10.31
111 今宮
飯田市今宮地籍の市道1―15号線と市道391号線との接点を起点とし、同点から市道1―15号線
を北進し、同市道と市道1―23号線との接点に至り、同点から市道1―23号線を北進し、同市道と
風越山麓公園管理道路との接点に至り、同点から同管理道路を北進し、同管理道路と213林班と
214林班の境界との接点に至り、同点から214林班の境界線を南東進し、松洞川と市道1―14号線
との接点に至り、同点から同市道を南進し、市道391号線との接点に至り、同点から同市道を西進
して起点に至る線に囲まれた一円の区域
40
32.10.31
112 高森町山吹
下伊那郡高森町山吹農業協同組合事務所前の町道中央線を起点とし、同点から同町道を西進
し、同町道と一の沢の交点(高森診療所前)に至り、同点から同沢を北進し、同沢と一の沢西尾根
の接点に至り、同点から同尾根を北進し、同尾根と飯島昭彦所有山林と新田下果樹園団地の境界
線の接点に至り、同点から同境界線を北東進し、同境界線と松下登所有竹林と新田下果樹園団地
の境界線の接点に至り、同点から同境界線を北進し、同境界線と町道駒場新田線の接点に至り、
同点から同町道を南進し、同町道と市の沢尾根の接点に至り、同点から同尾根を南進し、起点に
至る線で囲まれた一円の区域
16
無期限
113 市田
下伊那郡高森町下市田地籍の間ヶ沢川と高森町道1-1号線との交点を起点とし、同点から同
川を北西進し間ヶ沢堤に至り、同点から同堤に流入する用水路を北西進し県道飯島飯田線との交
点に至り、同点から同県道を北東進し大島川との交点に至り、同点から同川を東進し町道105号線
との交点に至り、同点から同道を南進し町道104号線との接点に至り、同点から町道104号線を南
西進し町道1-1号線との接点に至り、同点から町道1-1号線を南西進し起点に至る線に囲まれ
た一円の区域
185
30.10.31
114 喬木唐沢
下伊那郡喬木村阿島地籍の主要地方道伊那生田飯田線と村道507号線の接点を起点とし、同点
から同主要地方道を北東進し、同道と村道223号線の接点に至り、同点から村道223号線を東進
し、同道と村道51号線の接点に至り、同点から村道51号線を東進し、同道と村道245号線の接点に
至り、同点から村道245号線を南進し、通称帰牛原の南端に至り、同点から同原南端を西進し、通
称ハコナギ西尾根上部に至り、同点から同尾根を南進し、同尾根と鞍馬沢の接点に至り、同点か
ら同沢を西進し、同沢と村道507号線の交点に至り、同点から同道を北西進し、起点に至る線に囲
まれた一円の区域
24
37.10.31
115 鞍馬沢
下伊那郡喬木村の村道507号線と鞍馬沢の鞍馬橋との交点を起点とし、同点から同沢を東進し、
同沢と通称ハコナギ西尾根との接点に至り、同点から同尾根を北進し、通称帰牛原の南端と村有
林6-ろ-10-イ林班と6-ろ-10-ホ林班との交点に至り、同点から同村有林界に沿って東進
し、村有林6-ろ-10-ロ林班と6-ろ-10-ニ林班との接点に至り、同点から同林班界を南進
し、村有林7-い-75林班と唐沢との接点に至り、同点から同沢を西進し、同沢と村道5号線との
交点に至り、同点から同村道を北西進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
106
31.10.31
116 伊久間原
下伊那郡喬木村伊久間地籍の小川渡橋を起点とし、同橋から小川川を南東進し、同川と伊那南
部広域農道南信州フルーツラインとの交点に至り、同点から同農道を南進し、同農道と村道567号
線との交点に至り、同点から同村道を西進し、下伊那郡喬木村と飯田市の境界との接点に至り、
同点から同境界を西進し、同境界と県道伊那生田飯田線との接点に至り、同県道を北進して起点
に至る線に囲まれた一円の区域
210
35.10.31
117 福島町城山
西筑摩郡福島町の一部にして同町地籍追手橋西側北詰を起点とし府県道開田福島線に沿い北
進し黒川橋に至り、同所より福島町新開村界を黒川に沿いて西進し、カヨゲ沢を経て城山御料地
第9及第17林班南境に沿い児野沢を下りて府県道福島三岳線に合し同所より同道路に沿いて北
進し起点に至る線をもって囲まれたる地域内一円
427
無期限
118 木曽駒
木曽郡木曽町日義原野地籍所在の正沢川と国道19号線との交点を起点とし、同点から同国道を
北東進し、同国道と無佐沢川との交点に至り、同点から同川を南東進し、同川と町道渡沢線との交
点に至り、同点から同町道を南東進し、同町道と町道大棚線との接点に至り、同点から同町道大
棚線を南東進し、同町道と正沢川との交点に至り、同点から同川を東進し、南進し、同川と木曽駒
高原保健休養地界との接点に至り、同点から同保健休養地界を南西進し、同保健休養地界と通称
きび尾の屋根との接点に至り、同点から同屋根を北西進し、きび尾三角点(標高1,147メートル)に
至り、同点から細沢を南西進し、同沢と八沢川との合流点に至り、同点から同川を西進し、さらに北
西進し、同川と木曽町福島字安林と字小桂の字界との接点に至り、同点から同字界を北東進し、
北西進し、北東進し、さらに南東進し、同字界と木曽駒高原保健休養地界との接点に至り、同点か
ら同保健休養地界を南東進し、北東進し、同保健休養地界と正沢川との接点に至り、同点から同
川を北進し、北西進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
789
31.10.31
89
38.10.31
120 藪原
木曽郡木祖村大字薮原の県道奈川木祖線と五反田橋との接点を起点とし、同点から同県道を南
進し、木曽郡木祖村道大洞線との接点に至り、同点から同村道を南進し、大洞橋との接点に至り、
同点から同橋を西進し、林道薮原線との接点に至り、同点から同林道を北進し、同林道から木祖
郡木祖村道小学校線に通じる歩道との接点に至り、同点から同歩道を東進し、同村道との接点に
至り、同村道を北進し、五反田橋との接点に至り、同点から同橋を東進し、起点に至る線に囲まれ
た一円の区域
28
37.10.31
121 上松
木曽郡上松町大字小川地籍の滑川と木曽川との接点を起点とし、同点から同川を北西進し、笹
沢との接点に至り、同点から同沢を北東進し、民有林31林班と32林班の境界との接点に至り、同
点から同境界を東進し、民有林32林班い小班と同林班へ小班の境界との接点に至り、同点から同
境界を南東進し、民有林32林班い小班と同林班ろ小班の境界との接点に至り、同点から同境界を
南進し、町道高山線との接点に至り、同点から同町道を南西進し、十王沢川との交点(小脇橋)に
至り、同点から同川を西進し、民有林36林班と37林班の境界との接点に至り、同点から同境界を
南東進し、町道駒ヶ岳線との交点に至り、同点から同町道を南西進し、町道野ロ野尻線との交点に
至り、同点から同町道を南東進し、町道野尻線との交点に至り、同点から同町道を南西進し、町道
滑川線との交点に至り、同点から同町道を東進し、滑川との交点(吉野橋)に至り、同点から同川を
南西進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
387
29.10.31
122 名古屋市民休暇村
木曽郡王滝村御岳高原地籍の村道106号線と村道48号線との接点を起点とし、同点から同村道
を北西進し、更に南西進し、更に北西進し、村道41号線との接点に至り、同点から同村道を北西進
し、更に北東進し、御岳スキー場のゲレンデ界(尾根)との接点に至り、同点から同ゲレンデ界を東
進し、名古屋市民休暇村管理道との接点に至り、同点から同管理道を北進し、更に東進し、名古
屋市民休暇村界との接点に至り、同点から同界を北進し、王滝村と同郡木曽町の町村界との接点
に至り、同点から同界を東進し、名古屋市民休暇村界との接点に至り、同点から同界を南西進し、
村道106号線との接点に至り、同点から同村道を南西進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
78
29.10.31
119 木曽馬の里
木曽郡木曽町開田高原末川地籍の国道361号と町道2-6号線との接点を起点とし、同点から国
道361号線を北東進し、町道1-1号線との接点に至り、同点から同町道を南東進し、町道2-4号線と
の接点に至り、同点から同町道を南西進し、町道2-6号線との接点に至り、同点から同町道を北進
し起点に至る一円の区域
10/13
123 大桑村
02 H28特定猟具使用禁止区域.xls⑤【H28.11.1】特定猟具使用禁止区域(銃猟))
木曽郡大桑村と上松町の境界とJR中央西線との交点を起点とし、同点から同鉄道を南西進し、
県道須原大桑(停)線との交点(第9仲仙道踏切)に至り、同点から同県道を南西進し、木曽郡大桑
村道長野線との接点に至り、同点から同村道を南西進し、木曽郡大桑村道弓矢線との接点に至
り、同点から同村道を西進し、国道19号線との接点に至り、同点から同国道を南西進し、木曽郡
大桑村と木曽郡南木曽町の境界との交点に至り、同点から同境界を北西進し、国有林と民有林の
境界との交点に至り、同点から同境界を北進し、民有林1林班い小班と同林班と小班の境界の沢
との交点に至り、同点から同沢を北西進し、国有林と民有林1林班は小班と同林班に小班との接
点に至り、同点から民有林1林班は小班と同林班に小班との境界を北西進し、国有林と民有林と
の接点に至り、同点から同境界を東進し、飯盛沢との交点に至り、同点から同沢を南東進し、木曽
郡大桑村道川北線との交点に至り、同点から同村道を北東進し、中部北陸自然歩道との接点に至
り、同点から同歩道を北東進し、大桑村と上松町との境界の交点に至り、同点から同境界を南東
進し、起点に至る一円の区域
737
38.10.31
242
36.10.31
12
38.10.31
6
29.10.31
59
29.10.31
2
1
33.10.31
34.10.31
130 稲核・水殿・奈川渡湖
松本市安曇大字稲核地籍の稲核ダムの右岸と国道158号の接点を起点とし、同国道を南西進
し、入山ずい道から主要地方道奈川木曽線を南西進し、松本市奈川古宿地籍の忠治旅館の前に
至り、同点から奈川を横切り、奈川左岸を奈川渡ダムの湖面沿いに北東進し、奈川渡ダムの正面
に至り、同点から梓川右岸を奈川渡ダムの湖面沿いに北西進し、ひぐちドライブイン前に至り、同
点から沢渡大橋を経て、国道158号を東進し、同国道と奈川渡ダムセンターの左岸よう壁と東京電
力社有地の境界線との接点に至り、同点から梓川左岸を北東進し、水殿ダムの湖面左岸を経て水
殿ダムに至り、更に同ダムの左岸よう壁を経て稲核ダムの湖面左岸を東進し、稲核ダムに至り、同
点から同ダムに沿って梓川を横切り起点に至る線で囲まれた一円の区域
642
34.10.31
131 寿
松本市寿小赤地籍の松本市道4017号線と北洞川との交点(赤木1号橋)を起点とし、同点から同
市道を南進し、県道南原広丘停車場線との交点(松本市と塩尻市の境界の接点)に至り、同点から
松本市と塩尻市の市界を東進し、更に北東進し、松本市道4208号線の終点に至り、同点から同市
道を北東進し、松本市道4615号線との交点に至り、同点から松本市寿小赤地区と松本市内田地区
の区界を西進し、松本市管理道との接点に至り、同点から同管理道を南進し、三叉路に至り、同点
から同管理道を北西進し、松本市道4121号線との交点に至り、同点から同市道を南進し、北洞川
との交点に至り、同点から同川を西進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
92
30.10.31
132 小坂田
塩尻市塩尻町柿沢地籍の農道塩尻31号線と小坂田展望台に通じる尾根との接点を起点とし、同
点から同尾根を北進し、小坂田公園と私有地の境界(小坂田展望台)との接点に至り、同点から同
境界を北進し、塩尻市道蓮台小坂田線との接点に至り、同点から同市道を西進し、塩尻市道町区
火葬場線との接点に至り、同点から同市道を東進し、塩尻市道長畝側道5号支線に通じる道路と
の接点に至り、同点から同道路を東進し、同市道との接点に至り、同点から同市道を東進し、塩尻
市道上り側道芦沢明神平線との接点に至り、同点から同市道を南進し、塩尻市道小坂田側道支線
との接点に至り、同点から同市道を西進し、農道塩尻30号線との接点に至り、同点から同農道を西
進し、塩尻市道小坂田市民プール線との接点に至り、同点から同市道を西進し、塩尻市道蓮台小
坂田線との接点に至り、同点から同市道を南進し、農道塩尻32号線との接点に至り、同点から同
農道を南進し、農道塩尻31号線との接点に至り、同点から同農道を南進して起点に至る線に囲ま
れた一円の区域
39
30.10.31
133 南内田
塩尻市大字片丘南内田の塩尻市道中原線と塩尻市道東山山麓線との交点を起点とし、同点か
ら同市道を北進し、塩尻市道赤津原村線との交点に至り、同点から同市道を東進し、塩尻市道片
丘山麓線との交点に至り、同点から同市道を南進し、塩尻市道中原線との接点に至り、同点から
同市道を南西進し、民有林と農地の境界との接点に至り、同点から同境界を北進し、農道片丘735
号線との接点に至り、同点から同農道を西進し、塩尻市道中原線との接点に至り、同点から同市
道を西進し、起点に至る線に囲まれた一円の区域
92
31.10.31
134 山清路
東筑摩郡生坂村字上生坂地籍の県道上生坂信濃松川停車場線と犀川との交点(生坂橋)を起
点とし、同点から同川左岸を北東進し、東京電力株式会社平発電所取水堰堤との接点に至り、同
点から同堰堤を北東進し、犀川右岸との接点に至り、同点から同川右岸を南西進し、県道上生坂
信濃松川停車場線との交点(生坂橋)に至り、同点から同県道を北東進して起点に至る線に囲ま
れた一円の区域
267
30.10.31
135 生坂
東筑摩郡生坂村字上生坂地籍の県道上生坂信濃松川停車場線の生坂橋東端を起点として、同
点から犀川右岸を南進し、東京電力生坂ダム取水えん堤北端に至り、同点から県道上生坂信濃
松川停車場線を東進し、同県道と国道19号線との交点に至り、同点から同国道を南進し、同国道
と犀川左岸との交点(睦橋南端)に至り、同点から同点左岸を北進し、日野橋北端を経て、東京電
力生坂ダム取水えん堤の南端に至り、同点から村道睦郷広津線(通称遊上線)を西進し、遊上地
籍の同村道の終点に至り、同点から通称ヤツコ沢を北進し犀川右岸に至り、同点から同左岸を北
進し、県道上生坂信濃松川停車場線の生坂橋西端に至り、同点から同橋を南東進して起点に至る
線に囲まれた一円の区域
108
32.10.31
22
38.10.31
30
31.10.31
124 奈良井川
125 生妻池
126 田溝池
127 並柳
128 千鹿頭池
129 山田池
136 神明山
137 泉
松本市芳川野溝地籍の県道松本飛行場線の二子橋東詰を起点とし、同点から奈良井川右岸堤
防を南進し、塩尻市洗馬地籍の県道御馬越塩尻停車場線の太田橋東詰に至り、同点から同橋を
渡り西詰に至り、同点から奈良井川左岸堤防を北進し、県道松本飛行場線の二子橋西詰に至り、
同点から奈良井川の堤防である松本市道6006号線を北西進し、奈良井川と鎖川の合流点に至り、
同点から鎖川の右岸堤防を西進し、仁科橋南詰に至り、同点から同橋を渡り北詰に至り、同点から
鎖川及び奈良井川の堤防である市道7059号線を東進し、島立橋西詰に至り、同点から奈良井川
の堤防である市道7097号線、市道8024号線及び市道8049号線を北東進し、県道倭北松本停車場
線松島橋西詰に至り、同点から奈良井川左岸堤防を北進し、県道316号線新橋西詰に至り、同点
から奈良井川左岸堤防を更に北進し、市道8102号線島橋西詰に至り、同点から同橋を渡り東詰に
至り、同橋の東詰に至り、同点から奈良井川右岸堤防を南進し、県道316号線新橋東詰に至り、同
点から奈良井川右岸堤防を南進し、奈良井川と大門沢川との合流点に至り、同点から大門沢川を
南東進し、国道19号との交点に至り、同点から同国道を南進し、県道倭北松本停車場線との交点
に至り、同点から同県道を西進し、同県道松島橋東詰に至り、同点から奈良井川の堤防である市
道5004号線、市道5005号線及び市道5029号線を南西進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
松本市大字中山地籍の生妻池管理道路と生妻池堤防道路との交点を起点とし、同点から同堤
防道路を北西進し同堤防道路と森林界との接点に至り、同点から同森林界を南進し、更に西進し、
更に北西進し、同森林界と主要地方道松本塩尻線との接点に至り同点から同県道を北西進し同県
道と開成中学校通学路との交点に至り、同点から同通学路を東進し、同通学路と生妻池管理道路
との交点に至り、同点から同管理道路を北東進し、更に南進し、更に南西進して起点に至る線に囲
まれた一円の区域
松本市大字岡田に所在する田溝池の区域
松本市大字並柳地籍の市道3017号線と和泉川との交点(並柳北橋)を起点とし、同点から同市
道を南進し、市道3087号線との交点に至り、同点から同市道を南東進し、松本市並柳4丁目と同寿
北5丁目の境界との接点に至り、同点から同境界を東進し、松本市大字中山地籍の中山霊園と市
道3568号線を結ぶ尾根の山道との接点に至り、同点から同山道を北西進し、市道3568号線との接
点に至り、同点から同市道を東進し、神田2丁目と中山区との接点に至り、同点から神田2丁目と
中山区の境界を北進し、主要地方道松本塩尻線との接点に至り、同点から同主要地方道を北進
し、市道3029号線との接点に至り、同点から同市道を北西進して起点に至る線に囲まれた一円の
区域
松本市神田地籍の千鹿頭池水面一円
松本市島内山田地籍山田池水面一円
東筑摩郡朝日村大字古見字芦ノ窪地籍の村道古見8号線の起点を基点とし、同点から同村道を
北西進し、同村道と上井筋水路との交点に至り、同点から同水路を西進し、同水路と芦ノ池南尾根
との交点に至り、同点から同尾根を北進し、東筑摩郡山形村と朝日村との村界の交点に至り、同
点から同村界を南東進し、神明山へ至る尾根との交点に至り、同点から同尾根を南進し、神明山
(標高878m)を経てさらに南西進し、同尾根と県道新田松本線との交点に至り、同点から同県道を
西進して基点に至る線で囲まれた一円の区域
大町市常盤地籍の県道有明大町線と大町市道泉13号線との接点を起点とし、同点から大町市
運動公園と高瀬川の敷地境界を南東進し、同敷地境界と同運動公園野球場敷地境界フェンスとの
接点に至り、同点から同境界フェンスを南東進し、南西進し、同境界フェンスと市道泉24号線との
接点に至り、同点から同市道を北西進し、市道長畑高根線と貝原堰(せき)との交点に至り、同点か
ら同堰を北西進し、中部用水路との接点に至り、同点から同用水路を北西進し、同用水路と市道
泉48号線との交点に至り、同点から同市道を北東進し、同市道と市道泉13号線との接点に至り、
同点から同市道泉13号線を南東進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
11/13
02 H28特定猟具使用禁止区域.xls⑤【H28.11.1】特定猟具使用禁止区域(銃猟))
138 久保調整池
大町市大字平地籍の市道若宮花見線と久保調整池南東部土羽敷との交点を起点とし、同点か
ら同市道を北西進し、久保調整池管理道との交点に至り、同点から同管理道を北進し、同管理道
と大蔵宮堰との交点に至り、同点から同堰を東進し、久保調整池北東部土羽敷との交点に至り、
同点から同土羽敷を南進して起点に至る線により囲まれた一円の区域
1
36.10.31
139 大塩
長野県大町市美麻大塩地籍の県道小島・信濃・木崎停車場線が金熊川を渡る八幡久保橋を起
点とし、同点から同県道を東進し、91林班ろ小班との接点に至り、同点から林班界を東進し、91林
班は小班との接点に至り、同点から同林班い小班、ろ小班とは小班の境界を南進し91林班へ小班
との接点に至り、同点から同林班へ小班とは小班の境界を東進し、林道立野線との接点に至り、
同点から同林道を東進し、92林班ろ小班との接点に至り、同林班い小班とろ小班の境界を南進し、
県道川口・大町線との接点に至り、同県道を南進し、2林班に小班との接点に至り、同林班に小班
とほ小班の境界を南西進し、2林班と3林班の接点に至り、同点から同林班界を北進し、市道中ノ
貝線との接点に至り、同市道を西進し、3林班と農地の境界線との接点に至り、同境界線を南西進
し、更に西進し、更に北西進して県道川口・大町線との接点に至り、同県道を北進し、市道新田南
村線との交点に至り、同市道を北東進し、9林班と農地の境界線に至り、同境界線を北西進し、更
に北東進し、10林班と農地の境界線に至り、同境界線を東南進し、県道小島・信濃・木崎停車場線
との接点に至り、同点を東進し、起点に至る線に囲まれた区域
119
34.10.31
140 会染
北安曇郡池田町会染地籍の県道大町明科線と町道55号線との交点を起点とし、同点から同町
道を東進し、町道1号線との交点に至り、同点から同町道を北進し、町道434号線との交点に至り、
同点から同町道を東進し、中部電力高圧送電線路(北松本・大町線)との交点に至り、同点から同
送電線路を南進し、県道大町明科線との交点に至り、同点から同県道を北進し、県道原木戸安曇
追分停車場線との交点に至り、同点から同県道を南西進し、池田町と松川村の町村界との交点
(高瀬橋)に至り、同点から同町村界を北進し、町道225号線との交点に至り、同点から同町道を東
進し、県道大町明科線との交点に至り、同点から同県道を南進して起点に至る線により囲まれた
一円の区域
710
36.10.31
141 東山
北安曇郡白馬村堀之内地籍の村道0102号線と白馬村嶺方簡易水道との交点を起点とし、同点
から同村道を南西進し、村道1020号線との交点に至り、同点から同村道を西進し、村道1019号線
との交点に至り、同点から同村道を北西進し、村道1010号線との交点に至り、同点から同村道を北
進し、村道1110号線との交点に至り、同点から同村道を西進し、県道白馬美麻線との交点に至り、
同点から同県道を北進し、村道1114号線との交点に至り、同点から同村道を西進し、一般国道148
号との交点に至り、同点から同国道を北進し、村道1058号線との交点に至り、同点から同村道を北
東進し、姫川との交点(姫川橋)に至り、同点から同川を北東進し、飯森沢との合流点(平川合流
点)に至り、同点から同沢を南東進し、郷尺窪山(1,059メートル)に至り、同点から郷尺尾根を南進
して起点に至る線により囲まれた一円の区域
424
36.10.31
142 落倉
北安曇郡白馬村北城地籍の県道千国北城線と姫川支流の1級河川楠川との交点(瀬戸の橋)を起
点とし、同点から楠川を北西進し北安曇郡白馬村と同郡小谷村の村界との接点に至り、同点から
同村境を北西進し、更に東進し、更に南東進し同村界と東京電力の送電線・黒部北幹線との交点
に至り、同点から同送電線を南進し村道3097号線との交点に至り、同点から同村道を南東進し、更
に南進し同村道を村道0209号線との接点に至り、同点から村道0209号線を東進し、更に南進し、
更に西進し同村道と県道千国北城線との接点に至り、同点から同県道を南西進し、更に北西進し
起点に至る線に囲まれた一円の区域
240
37.10.31
143 姫川第二ダム
北安曇郡白馬村大字北城地籍の北安曇郡白馬村道0208号線と姫川との交点(通橋)を起点と
し、同点から同川右岸境界を南進し、菅沢との接点に至り、同点から同沢右岸境界を南進し、北安
曇郡白馬村道0206号線との交点(菅沢橋)に至り、同点から同村道を北西進し、姫川との交点(水
神宮橋)に至り、同点から同川左岸境界を北進し、中部電力(株)姫川第二ダム管理所駐車場境界
との接点に至り、同点から同境界を北西進し、北安曇郡白馬村道3046号線との接点に至り、同点
から同村道を北進し、北安曇郡白馬村道0208号線との接点に至り、同点から同村道を北東進して
起点に至る線に囲まれた一円の区域
25
32.10.31
142
無期限
55
無期限
144 皆神山
145 象山
埴科郡旧豊栄村東条村所在皆神山一円
長野市松代町地籍の神田川の神田橋東詰を起点とし、同点から神田川左岸を南東進し、神田川
左岸と市道西条表組第1号線との交点に至り、同点から同市道を西進し、同市道と市道西条表組
第2号線との接点に至り、同点から市道西条表組第2号線を西進し、同市道と農道唯越線との接
点に至り、同点から同農道を北西進し、同農道と市道清野32号線との接点に至り、同点から同市
道を北東進し、同市道と主要地方道中野更埴線との接点に至り、同点から同主要地方道を東進し
て起点に至る線に囲まれた一円の区域
146 長野市若槻
長野市大字徳間地籍の一般国道18号線と一般国道長野小千谷線との分岐点を起点として、同
点から一般国道長野小千谷線を東進し馬屋橋に至り、同橋から駒沢を東進し、日本国有鉄道信越
本線に至り、同点から信越本線に沿って東北進し田子川に至り、同点から田子川を北西進し土京
川との合流点に至り、同点から土京川を西進し土京橋に至り、同橋から一般国道18号線を南進し
起点に至る線に囲まれた一円の区域
222
無期限
147 大峰山
長野市大字長野字横沢地籍の市道狐池上松線(展望道路)と市道横沢上松線との交点を起点と
して、同点から同市道狐池上松線を西北進し、同市字しぐれ沢地籍において市道一の鳥居線との
交点に至り、同点から市道一の鳥居線を北進し、同市字風越地籍において、大峯山国有林と民有
林との交点に至り、同点から、国有林と民有地との境界線沿いに東進し、南浅川に架設された畑
山橋に至り、同橋から市道上松新安線を東南進し、市道狐池上松線との交点に至り、同点から市
道狐池上松線を西進し、通称六無坂地籍において深田町養老院線との交点に至り、同点から、深
田町養老院線を南進し、市道城山湯福線との交点に至り、同点から城山湯福線を西進し、市道横
沢上松線との交点に至り、同点から横沢上松線を南進し、起点に至る線に囲まれた一円の区域
388
無期限
148 小市深沢
長野市大字安茂里小市地籍の国道19号線と泥沢との交点を起点とし、同点から同沢を北進し、
同沢と山道との交点に至り、同点から同山道を北西進し、同山道と尾根道との接点に至り、同点か
ら同尾根道を西進し、同尾根道とオシメ沢との接点に至り、同点から同沢を南進し、同沢と犀沢と
の合流点に至り、同点から犀沢を南東進し、同沢と長野市水道局松ヶ丘配水場水路との接点に至
り、同点から同水路を西進し、同水路と山道との接点(志奈埜市神社)に至り、同点から同山道を
北西進し、同山道と通称大沢との接点(三叉路)に至り、同点から同沢を北西進し、同沢と仏沢との
合流点に至り、同点から仏沢を南西進し、同沢と県道入山小市線との交点に至り、同点から同県
道を北西進し、同県道と平林沢との交点(下深沢橋)に至り、同点から同沢を南西進し、同沢と滝
沢と向沢との合流点に至り、同点から向沢を南西進し、同沢と旧市道馬神線との交点に至り、同点
から同旧市道を南東進し、同旧市道と市道馬神線との交点に至り、同点から同市道を南東進し、
同市道と国道19号線との接点に至り、同点から同国道を東進して起点に至る線に囲まれた一円の
区域
185
無期限
149 茶臼山
長野市篠ノ井茶臼山地籍の宇土沢と新滝沢川の合流点を起点として、同点から新滝沢川を西進
し市道620号線との交点に至り、同点から同市道を西進し新滝沢水路(水田畑地)との交点に至り、
同点から同水路を西進し市道438号線に至り、同市道を西北進し市道452号線との交点に至り、同
点から同市道を北東進し旗塚の終点で断層面の頂点に至り、同頂点と茶臼山730メートルの三角
点とを直線で結び、同三角点から宇土沢を下流に向かい東南進し新田部落内を経て起点に至る
線に囲まれた一円の区域
122
無期限
96
35.10.31
420
35.10.31
150 富士ノ塔山
151 飯綱高原
長野市大字小鍋所在の県道長野小川線と林道国見線との交点を起点とし、同点から同林道を南
進し、林道朝日山線との交点に至り、同点から同林道を南進し、小田切塩生所在において、県道
入山小市線へ通じる沢との交点に至り、同点から同沢を南西進し、県道入山小市線との交点に至
り、同点から同県道を北西進し、滝沢との交点に至り、同点から同沢を北進し、県道小川長野線と
の交点に至り、同点から同県道を東進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
長野市大字上ケ屋所在の市道105号線と市道飯綱東山麓線との交点を起点とし、同点から市道
105号線を西進し、県道飯綱高原芋井線の交点に至り、同点から同県道を南進し、達橋沢との交点
に至り、同点と市道芋井31号線とを結ぶ線を西進し、市道芋井31号線との交点に至り、同点から同
市道を西進し、市道上一之倉影山線との交点に至り、同点から同市道を西進し、市道芋井960号線
との交点に至り、同点から同市道を北進し、農道芋井24号線との交点に至り、同点から同農道を北
東進し、農道芋井20号線との交点に至り、同点から同農道を北進し、ゴルフ場境界線(長野カント
リークラブ)との交点に至り、同点から同境界線を北東進し、県道戸隠高原浅川線との交点に至
り、同点から同県道を北西進し、長野市大字上ケ屋と戸隠の境界との交点に至り、同点から同境
界を北進し、国有林と民有林の境界線との交点に至り、同点から同境界線を東進し、市道飯綱東
山麓線との交点に至り、同点から同市道を南進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
12/13
02 H28特定猟具使用禁止区域.xls⑤【H28.11.1】特定猟具使用禁止区域(銃猟))
152 豊野
上水内郡豊野町大字豊野字上伊豆毛地籍の町道前橋街道線と町道平出豊野線との接点を起
点とし、同点から町道平出豊野線を北西進し同町道と開拓道路上神代線との接点に至り、同点か
ら同開拓道路を東北進し、同開拓道路と町道一里塚第2線との交点に至り、同点から更に開拓道
路を東進し、上神代開拓地を経て、同開拓道路と町道浅野街道線との接点に至り、同点から同町
道を東進し、同町道と町道何平、泉平線との交点に至り、同点から、町道何平泉平線を北進し、鳥
居川の大倉橋に至り同点から、町道郷道線を南東進し、上浅野、神田各部落を経て、同町道と町
道前橋街道線との接点に至り、同点から町道前橋街道線を西進し、小瀬、伊豆毛の各部落を経
て、起点に至る線で囲まれた一円の区域
331
無期限
153 大頭山
上水内郡戸隠村地籍の戸隠有料道路と渦隈沢との交点を起点とし、同点から同沢を南進し、同
沢と村道4,028線との交点に至り、同点から同村道を西進し、同村道とミノワ沢との交点に至り、同
点から同沢を北進し、同沢と戸隠有料道路との交点に至り、同点から同県道を東進して起点に至
る線に囲まれた一円の区域
83
無期限
154 信州新町牧野島城址公園
上水内郡信州新町大字牧野島地籍の国道19号と町道牧野島下市場線との接点を起点とし、同
点から同町道を南東進し、同町道と町川沢との接点に至り、同点から同沢を南進し、同沢と犀川と
の接点に至り、同点から同川を下流へ西進し、同川と国道19号との接点(大原橋)に至り、同点か
ら同国道を北東進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
12
無期限
155 琅鶴湖
長野市信州新町牧野島所在の国道19号線と犀川との交点(大原橋)を起点として、同点から同川
左岸を東進し、同川左岸と東京電力水内ダムとの交点に至り、同点から同ダムを渡り犀川右岸を
西進し、同右岸と大原橋との交点に至り、同点から同橋を南進して起点に至る線に囲まれた一円
の区域
100
35.10.31
156 戸倉上山田
埴科郡戸倉町磯部地籍の県道聖高原戸倉線と更級郡上山田町と埴科郡戸倉町の境界との交点
を起点とし、同点から同県道を西進し、県道長野上田線との交点に至り、同点から同県道を南進
し、宮沢川との交点に至り、同点から同川を西進し、上山田町大字上山田字城山地籍3,555-1番
地に至り、同点から戸倉町大字羽尾字御林地籍内標高点(標高891.3メートル)に通じる尾根を北
西進し、同点に至り、同点から戸倉町大字若宮字山寺入地籍3,122番地に通じる尾根を北東進し、
戸倉町道2-3号線との交点に至り、同点から同町道を東進し、県道長野上田線との交点に至り、
同点から同県道を南進し、県道大町麻績インター線との交点に至り、同点から同県道を東進し、戸
倉町道1-8号線千曲川右岸堤防線との交点に至り、同点から同町道を南進し、国道18号線との
交点に至り、同点から同国道を南進し、埴科郡坂城町と埴科郡戸倉町の境界との交点に至り、同
点から同境界を南西進し、更級郡上山田町の境界との接点に至り、同点から埴科郡坂城町と更級
郡上山田町の境界を西進し、千曲川左岸との交点に至り、同点から同川左岸を北進し、萬葉の里
スポーツエリア(都市公園)と私有地の境界との交点に至り、同点から同境界を北進し、女沢川との
交点に至り、同点から同川を北東進し、千曲川左岸との交点に至り、同点から同川左岸を北進して
起点に至る線に囲まれた一円の区域
214
無期限
157 坂城町千曲川流域
埴科郡坂城町中之条地籍の国道18号と谷川との交点を起点とし、同点から同川を北西進し、同
川と千曲川との合流点に至り、同点から同町網掛団地へ向かい千曲川を横断して、サイクリング
ロードに至り、同点から同サイクリングロードを北西進し、同サイクリングロードと坂城町と更級郡上
山田町との町界との交点に至り、同点から同町界を北西進し、千曲川を横断して、同町界と国道18
号との交点に至り、同点から国道18号を南東進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
250
無期限
158 中倉山
上高井郡高山村大字奥山田字鎌田地籍の主要地方道豊野南志賀公園線と村道鎌田線との交
点を起点とし、同点から同村道を東進し、通称たこち原を経て主要地方道豊野南志賀公園線との
接点に至り、同点から同主要地方道を東進し、同主要地方道と高山村と山ノ内町の町村界との交
点に至り、同点から同町村界を東進し、笠ヶ岳(標高2,075.8メートル)に至り、同点から通称不動沢
の始点に至る沢を南西進し、通称不動沢の始点(標高1,660.5メートル)に至り、同点から同沢を南
進し、同沢と林道山田入線との交点に至り、同点から同林道を西進し、同林道と主要地方道豊野
南志賀公園線との接点に至り、同点から同主要地方道を北西進して起点に至る線に囲まれた一円
の区域
888
34.10.31
159 矢筒山
上水内郡牟礼村大字牟礼地籍の国鉄信越本線と県道長野荒瀬原線との交点を起点とし、同点
から同県道を南西進し、同県道と村道K1―3号線との接点に至り、同点から同村道を西進し、更
に南西進し、同村道と村道K2―5号線との接点に至り、同点から同村道K2―5号線を北西進し、
更に西進し、同村道と村道M3―47号線との接点に至り、同点から同村道M3―47号線を北進し、
更に北西進し、更に北進し、更に北東進し、更に北西進し、更に南西進し、同村道と県道野村上牟
礼停車場線との接点に至り、同点から同県道を北東進し、同県道と国鉄信越本線との交点に至
り、同点から同信越本線を東進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
13
無期限
160 向山
上水内郡飯綱町大字芋川地籍の斑尾大橋と町道風坂汐水線との接点を起点とし、同点から同
町道を北西進し、町道向中真引線との接点に至り、同点から同町道を北東進し、町道町向山線と
の接点に至り、同点から同町道を南東進し、町道田中日向線との接点に至り、同点から同町道を
北東進し、町道旧東光寺中村線との接点に至り、同点から同町道を北東進し、町道中野北線との
交点に至り、同点から同町道を東進し、町道今里向山線との交点に至り、同点から同町道を南西
進し、町道今里1号線との交点に至り、同点から同町道を南進し、町道今里線との交点に至り、同
点から同町道を南進し、町道今里西線との交点に至り、同点から同町道を西進し、町道栂峯線と
の交点に至り、同点から同町道を南進し、町道日向線との接点に至り、同点から同町道を西進し、
町道宮平線との接点に至り、同点から同町道を西進し、町道寺村向山線との交点に至り、同点か
ら同町道を南西進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
85
31.10.31
161 大洞
上水内郡小川村大字稲丘日本記地籍の県道信濃信州新線と県道小川長野線との交点を起点と
し、同点から県道信濃信州新線と村道9号線との交点に至り、同点から同村道を北進し、村道9号
線支21との交点に至り、同点から同村道を西進し、村道1号線支28との交点に至り、同点から同村
道を北進し、村道1号線との交点に至り、同点から同村道を北進し、村道1号線支33との交点に至
り、同点から同村道を北東進し、小川村と鬼無里村の村界との交点に至り、同点から同村界を東
進し、村道22号線支3との交点に至り、同点から同村道を南進し、村道22号線との交点に至り、同
点から同村道を西進し、県道小川長野線との交点に至り、同点から同県道を西北進して起点に至
る線に囲まれた一円の区域
270
36.10.31
162 飯綱山麓
上水内郡信濃町所在県道栃原郷信濃線と町道5025号線(富ヶ原1号線)の交点を起点として、同
点から同町道を東進し町道5023号線(原富ヶ原線)との接点に至り、同点から同町道を北進し宮裏
用水との接点に至り、同点から同用水を東進し町道3022号線(古間町中村線)との接点に至り、同
点から同町道を南進しさらに町道5044号線(板橋線)を南進し県道栃原郷信濃線との接点に至り、
同点から同県道を北進し稲付用水との交点に至り、同用水を北西進し町道5031号線(富ヶ原8号
線)との接点に至り、同点から同町道を北東進し町道5029号線(中村富ヶ原線)との接点に至り、同
点から同町道を東進し町道5025号線(富ヶ原1号線)との接点に至り、同点から同町道を北進し、さ
らに東進して起点に至る線により囲まれた区域
261
35.10.31
163 浜津ヶ池
中野市長丘地籍の国道403号と市道七瀬1号線との交点を起点とし、同点から市道七瀬1号線を
西進し、同市道と市道片塩24号線との交点に至り、同点から市道片塩24号線を南進し、同市道と市
道片塩牛出線との交点に至り、同点から市道片塩牛出線を西進し、更に北進し、更に西進し、更に
北進し、同市道と市道片塩33号線との交点に至り、同点から同市道を南西進し、市道片塩牛出線と
の交点に至り、同点から市道片塩牛出線を西進し、同市道と県道上今井停車場安源寺線との交点
に至り、同点から県道上今井停車場安源寺線を北進し、同県道と中野市と旧下水内豊田村との市
村界との交点に至り、同点から市村界を北東進し、更に北進し、更に西進し同市村界と市道大俣3号
線との交点に至り、同点から市道大俣を3号線を北進し、同市道と市道大俣29号線との交点に至り、
同点から市道大俣29号線を東進し、更に北進し同市道と市道七瀬小俣線との交点に至り、同点から
市道七瀬小俣線を東進し、同市道と市道七瀬大俣線との交点に至り、同点から市道七瀬大俣線を
東進し、同市道と市道七瀬68号線との交点に至り、同点から市道七瀬68号線を北東進し、同市道と
市道七瀬69号線との交点に至り、同点から市道七瀬69号線を北西進し、更に北東進し、同市道と
市道七瀬65号線との交点に至り、同点から市道七瀬65号線を北進し、更に東進し、更に南東進し、
同市道と市道七瀬74号線との交点に至り、同点から市道七瀬74号線を南進し、同市道と市道七瀬
75号線との交点に至り、同点から市道七瀬75号線を南進し、同市道と市道七瀬70号線との交点に
至り、同点から市道七瀬70号線を南進し、同市道と市道七瀬78号線との交点に至り、同点から市道
七瀬78号線を南進し、同市道と市道七瀬大俣線との交点に至り、同点から市道七瀬大俣線を南進
し、更に東進し、更に北進し、更に南進し、更に北東進し同市道と市道七瀬古牧線との交点に至り、
同点から市道七瀬古牧線を南進し、同市道と国道403号線との交点に至り、同点から国道403号線
を南進して起点に至る線に囲まれた一円の区域
194
35.10.31
13/13
02 H28特定猟具使用禁止区域.xls⑤【H28.11.1】特定猟具使用禁止区域(銃猟))
164 草間
中野市大字草間地籍の市道高丘9号線と市道高丘4号線との交点を起点とし、同点から市道高
丘4号線を南東進し、市道高丘5号線との交点に至り、同点から市道高丘5号線を西進し、市道草
間84号線との交点に至り、同点から市道草間84号線を北西進し、作業道との交点に至り、同点か
ら同作業道を北西進し、市道高丘9号線との交点に至り、同点から市道高丘9号線を東進して起点
に至る線に囲まれた一円の区域
8
32.10.31
165 夜間瀬川
下高井郡山ノ内町大字平穏地籍の県道宮村湯田中停車場線の星川橋を起点とし、同点から同県
道を南西進し、国道292号線との交点に至り、同点から同国道を北西進し、山ノ内町と中野市との
市町界に至り、同点から同市町界を北東進し、国道403号線の夜間瀬橋との交点に至り、同点から
同国道を東進し、下高井郡山ノ内町道砂止夜間瀬線との交点に至り、同点から同町道を南東進し
起点に至る線に囲まれた一円の区域
91
37.10.31
166 樽川
飯山市大字瑞穂地籍の県道飯山野沢線と烏川との交点を起点とし、同点から同川を西進し、樽川
右岸の堤防道路との接点に至り、同点から同堤防道路を南進し、下高井郡木島平村道604号線と
交点に至り、同点から同村道を西進し、樽川左岸堤防道路との交点に至り、同点から同堤防道路
を北進し、飯山市大字瑞穂337番地270との接点に至り、同点から飯山市道4-302号線の庚申塔
を直線で結び庚申塔に至り、同点から同市道を南進し、県道飯山野沢線との交点に至り、同点か
ら県道飯山野沢線を南進し起点に至る線に囲まれた一円の区域
20
37.10.31
1/1
03 H28休猟区・狩猟鳥獣禁止区域・指定猟法禁止区域(鉛散弾).xls⑥【H28.11.1】(指定猟法禁止区域(鉛散弾))
番号 指定猟法禁止区域(鉛散弾)の名称
1 千曲川(飯山市)
区域
綱切橋と国道117号飯山バイパスとの交点を起点とし、同点から国道117号飯山バイパスを北上し、中央橋との
交点に至り、同点から中央橋を東進し、千曲川堤防との交点に至り、同点から千曲川堤防を南進し、主要地方道
飯山・野沢温泉線との交点に至り、同点から主要地方道飯山・野沢温泉線を南進し、綱切橋との交点に至り、同点
から綱切橋を西進し、起点に至る線に囲まれた一円の区域
面積(ha)
48
期限(平成)
無期限
各地方事務所連絡先
地方事務所名
所在地
〒385-8533
佐久地方事務所
佐久市跡部65-1
林務課 林務係
TEL:0267(63)3152
〒386-8555
上小地方事務所
上田市材木町1-2-6
林務課 林務係
TEL:0268(25)7137
〒392-8601
諏訪地方事務所
諏訪市上川1-1644-10
林務課 林務係
TEL:0266(57)2919
〒396-8666
上伊那地方事務所
伊那市荒井3497
林務課 林務係
TEL:0265(76)6823
地方事務所名
所在地
〒395-0034
下伊那地方事務所
飯田市追手町2-678
林務課 林務係
TEL:0265(53)0423
〒397-8550
木曽地方事務所
木曽郡木曽町福島2757-1
林務課 林務係
TEL:0264(25)2224
〒390-0852
松本地方事務所
松本市大字島立1020
林務課 林務係
TEL:0263(40)1926
〒398-8602
北安曇地方事務所
大町市大町1058-2
林務課 林務係
TEL:0261(23)6519
地方事務所名
所在地
〒380-0836
長野市大字南長野南県町686-1
TEL:026(234)9521
〒383-8515
北信地方事務所
中野市大字壁田955
林務課 林務係
TEL:0269(23)0215
県 庁
〒380-8570
森林づくり推進課
長野市大字南長野字幅下692-2
鳥獣対策・ジビエ振興
TEL:026(235)7273
室
長野地方事務所
林務課 林務係
Fly UP