...

利用者の増加が悩み? ~チューリッヒ交通連盟

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

利用者の増加が悩み? ~チューリッヒ交通連盟
利用者の増加が悩み?
~チューリッヒ交通連盟~
スイス地方公共交通の仕組みを理解する際、
鍵となるのは交通連盟である。
例えばチューリッヒ交通連盟(ZVV)は管
轄区域内の公営交通8機関(スイス鉄道・市営
交通・旅客船など)と私営交通43機関(主にバ
ス)を束ねている。区域の面積は1,839㎢(大
阪府とほぼ同じ)
、人口は145万(福岡市とほぼ
同じ)に及び、利用者は年間5億8千万人。単
純に人口で割ると子供から高齢者まで年に400
回利用している計算だ。
交通連盟の仕事は、チケットの一括管理と運
賃収入の分配、運行ダイヤなどの調整、公共交
通全体のマーケティングに大別され、自治体の
首長が最高責任者を務める。運行業務はあくま
で各事業者の仕事なので、連盟が車両や駅・停
留所を所有・管理・運営することはない。従っ
て事業規模に比べた職員数は少なく、ZVV の
場合は約40名で切り盛りしている。
ZVV の初乗り料金は2.2CHF。区間内であれ
ば路面電車→バス→船のように事業者の区別な
くたった1枚の切符で自由に乗り継げるのが最
大の特徴だ。路面電車を降りれば目の前にバス
が停まっていてすぐに発車する、といった優れ
た利便性は交通連盟があればこそ。もし連盟が
なければ異なる事業者がここまで深く連携する
とは考えにくく、各社が利害を優先するあまり
利用者そっちのけの競争を展開してもおかしく
ない。世界最初の交通連盟は1965年にドイツ北
部の港湾都市ハンブルクで生まれ、現在は広く
ヨーロッパ諸国に普及している。
ZVV の利用者は着実に増加を続け、主要機
関のSバーン(都市鉄道)は1990年から20年で
2.4倍に増えた。経済が好調なのに加え、車の
利用者を公共交通に呼び込む政策の結果だ。し
かしながら現状は輸送能力を超えており広報の
ドラー氏によれば「利用者の増加が最大のリス
ク」というから、羨ましい悩みではある。
ZVV の営業収支(正確に書けば、ZVV の管
轄する交通事業全体の営業収支)はどうか。事
業報告書によれば2010年は38.4%(3億6,100万
CHF)の赤字で、これは州と地方自治体が半
分ずつ埋め合わせている。ZVV は他の交通連
盟からよく成功事例として挙げられ、今回取材
に行った理由もそこにあるのだが、これほどの
赤字を出しながらの成功とは一体どういうこと
だろう。
実際のところ、ヨーロッパにあるほぼすべて
の交通連盟は赤字。ここで決定的な意味を持つ
のは、公共交通は公共サービスという至極もっ
ともな考え方であり、黒字化は元々前提とされ
ていない。もちろん事業者は無駄のない経営を
求められるが、公共交通の発展と、利便性・運
賃水準・公的補助のバランスこそ重要とされ、
それを見極めるのは政治の役割になる。チュー
リッヒは約40%の補助を妥当と判断し、市民も
納得している。
スイスはまだしも他の国は財政が苦しく、こ
の考え方を堅持するのはなかなか難しい。しか
しながら充実した公共交通は生活と経済に欠か
せない機能であり、譲れぬ水準というものがあ
る。ちなみにこの水準は日本の感覚からすると
かなり高い。
公共交通の充実と地域の魅力は直結し、逆に
削れば地域の地力が失われ、長期には間違いな
く衰退をまねく。市民は理屈より感覚でそれを
知っているように思う。“無い袖は振れぬ”と
あきらめ下降線を辿るか、成長するための投資
と覚悟を決め無理をしてでも補助するか。ヨー
ロッパの多くは後者の道を選んでいる。
(在独ジャーナリスト 松田 雅央)
橋の向こう側右手にチューリッヒ中央駅が見え
る。20億 CHF を投じた新線建設(9.6km)の
ため、駅にはクレーンが林立している
1CHF(スイスフラン)≒82円
日経研月報 2012.7
1
Fly UP