...

労働災害防止 - 滋賀労働局

by user

on
Category: Documents
29

views

Report

Comments

Transcript

労働災害防止 - 滋賀労働局
東近江労働基準監督署
担
次
長
吉村
賢一
第 1 方面主任監督官
当
東近江労働基準監督署
平 成 26 年 6 月 10 日 発 表
倉橋 隆成
第 2 方面主任監督官
遠藤 徳
【電話
0748-22-0394】
労働災害防止、各社へ緊急要請
~平成 25 年、製造業の災害が大幅増~
ポイント
①
東近江労働基準監督署管内(※1)における平成 25 年の休業4日以
上の死傷災害(※2)は 481 人で、このうち製造業が全体の約 43%の
206 人で、平成 24 年の 156 人から大幅に増加(32%増)した。
②
このため、昨日、平成 26 年6月9日付け、東近江労働基準監督
署(署長 本城自由)は管内の製造業のうち災害が多発する業種
の 447 事業場に対し、労働災害防止のため緊急要請を行った。
③
製造業では、加工用機械などに、はさまれ、巻き込まれる災害
が約 31%(平成 25 年、63 人)を占めていたことから、特に製造
業における「はさまれ・巻き込まれ災害」
(※3)の防止を強く求めて
いる。
④
平成 26 年度、当署では過重労働による健康障害防止とともに製
造業に対する災害防止について、個別事業場への監督、指導を重
点的に実施する。
※1
東近江労働基準監督署の管轄区域
近江八幡市、甲賀市、湖南市、東近江市、蒲生郡
※2 労働災害発生件数
平成 25 年 1 月 1 日から 12 月 31 日までに発生した休業4日以上の
死傷災害
※3 「はさまれ・巻き込まれ災害」
プレス機械やロール機、ベルトコンベヤなどの機械の動力部などに
挟まれたり、巻き込まれる災害
◆管内災害発生状況の詳細等
・
東近江労働基準監督署管内の災害発生状況は、毎年製造業の災
害が最も多く、次いで(過去3か年平均では)運輸交通業、建設
業が災害多発業種である。
(グラフ①参照)
・ 製造業の過去3年間の死傷災害は、平成 23 年:150 人、平成 24
年:156 人、平成 25 年:206 人と増加傾向にあり、特に平成 25 年
は全体件数の増加率(454 人→481 人、5.9%増)に比べても、大
幅に増加(32.1%増)するものであった。
・
製造業の中でも、災害が多発している業種は金属製品製造業
(H25 年、41 人)
、化学工業(同、39 人)
、窯業土石製品製造業(同、
23 人)
、食料品製造業(同、21 人)であることから、これら 4 業
種の 449 事業場に災害防止の緊急要請を行った。(グラフ②参照)
・ 災害発生原因となった事故型別の災害発生状況では、毎年「転
倒災害」に次いで「はさまれ・巻き込まれ災害」が多く発生し、
過去 3 か年の「はさまれ・巻き込まれ災害」による死傷者数は、
平成 23 年:66 人、平成 24 年:88 人、平成 25 年:89 人と、増
加している。
・
中でも、製造業における「はさまれ・巻き込まれ災害」は、平
成 23 年:45 人、平成 24 年:58 人、平成 25 年:63 人と最も多発
する事故の型である。(グラフ③参照)
・
また、昨年一年間、全国の製造業で「はさまれ・巻き込まれ災
害」により 61 人の労働者が亡くなっており、県内でも平成 24 年
に2人(うち1人は当署管内発生)
、平成 23 年に1人の労働者が
亡くなる災害が発生するなど、
「はさまれ・巻き込まれ災害」は労
働者に重篤な被害をもたらす災害である。
・
なお、上記県内の災害については、いずれの事業者も労働安全
衛生法違反により検察庁へ書類送検されている。
・
平成 26 年 7 月 1 日から 7 月 7 日は、全国安全週間。
平成 26 年 6 月は、安全週間の実効を上げるための準備期間。
① 業種別災害発生状況
② 製造業における(中分類)業種別災害
③ 製造業における事故型別災害発生状況
最近の県内製造業における「はさまれ・巻き込まれ」による死亡災害
発生月
平成 23 年 12 月
業 種
製糸業
被災者
作業員
10 代
発
生 状 況
製紐機で組紐の製造作業に従事していた被災者
が、製紐機下部の動力を伝達するシャフトに頭髪
を巻き込まれ、頸椎骨折により死亡したもの。
薬品自動計量機内の反転装置内に不具合が生じた
平成 24 年 2 月
ゴム製品製造業
技術者
ため、被災者が整備していたところ、装置が動き
50 代
出し、装置と支柱の間に被災者がはさまれ、14 日
後に死亡したもの。
平成 24 年 3 月
その他の繊維工業
機械オペ
カーペット製造装置の運転及び検査業務を行って
レータ
いた被災者が、当該装置の送給ロールに巻き込ま
50 代
れて倒れているところを発見されたもの。
東 近 江 基 署 発 0609 第 1 号
平 成 26 年 6 月 9 日
食料品製造業
化学工業
窯業土石製品製造業
金属製品製造業
の事業主 各位
東近江労働基準監督署長
製造業に対する労働災害防止の緊急要請について
時下、益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
また、安全衛生行政の円滑な推進につきましては、日頃から格別のご理解、ご協力
を賜りお礼申し上げます。
さて、当署管内の平成25年の製造業における労働災害死傷者数(休業4日以上)
は206人で、平成24年の156人に比べ著しく増加(50人・32.1%増)し
ています。この増加率は、大津署管内の1.5%増、彦根署管内の18.6%増と比
べて特に際立っており、大変憂慮すべき事態となっています。
また、事故の型においては、
「はさまれ・巻き込まれ」が206人中63人(31%)
と最も多く、次いで「転倒」が36人(17%)
、
「動作の反動・無理な動作」が24
人(12%)と行動災害が上位を占めています。
更に、起因物別においては「動力機械」が55人(26.7%)、受傷部位別では
「上肢」が95人(46.1%)と最も多くなっており、特に機械作業時に手指を負
傷することが多い“はさまれ・巻き込まれ災害の防止”が喫緊の課題となっています。
労働者の生命・身体はかけがえのないものであり、いかなる社会・経済情勢であっ
ても、働くことで労働者の生命・身体が危険にさらされることはあってはならないこ
とであり、当署におきましても、誰もが安心して健康に働くことができる社会を実現
すべく、『ゼロ災滋賀』を合い言葉に労働災害防止のための取組を強化しています。
つきましては、貴事業場の皆様が、労働災害による犠牲者をこれ以上出さないとい
う強い決意の下、同封のリーフレットを参考に安全管理活動を今一度見直していただ
き、特にはさまれ・巻き込まれ災害防止のための取組を徹底されますよう緊急に要請
します。
【東近江労働基準監督署】
当署管内では製造業の労働災害が大幅に増加しています。
中でも、各種機械の掃除、点検、修理などの非定常時の作業
で機械に「はさまれ・巻き込まれ」災害が多発しています。
200
災害多発業種の死傷者数
150
製造業
100 運輸交通業 150
62
50
建設業
53
0
製造業
156
運輸交通業
54
建設業
56
平成23年
平成23年
平成24年
平成24年
(全産業:425人)
(全産業:454人)
製造業
206
運輸交通業
64
建設業
39
平成25年
平成25年
(全産業:481人)
70
60
50
40
30
20
10
0
製造業の事故型別の死傷者数
はさまれ、
巻き込まれ
45
転倒
30
動作の反動、
無理な動作
17
平成23年
はさまれ、
巻き込まれ
63
はさまれ、
巻き込まれ
58
転倒
36
転倒
23
動作の反動、
無理な動作
16
平成24年
動作の反動、
無理な動作
24
平成25年
(製造業計:150人) (製造業計:156人) (製造業計:206人)
機械(はさまれ・巻き込まれ)災害防止の大原則
危 険 箇 所 へ の 覆 い
ステップ1
CHECK!
□
□
□
□
□
□
非 定 常 作 業 時 の 運 転 停 止
回転軸、歯車、プーリー、ベルトなどに覆い、囲いを設けている
カバーや蓋を開けると自動停止する装置を設置している
非常停止ボタンは適正に配置している
機械の掃除、給油、修理等の作業時に運転を停止している
この作業で機械の起動装置に施錠や「点検中・起動禁止」等の掲示がある
定常作業、非定常作業時の作業標準を定め、安全教育をしている
ステップ2
リスクアセスメントの導入
⇒裏面、実施事例へ
リスク低減対策の実施例
黄
黄
リスクアセスメントの導入(実施支援システム)、災害事例など
詳しくは・・・
http://anzeninfo.mhlw.go.jp/index.html
Fly UP