...

高特水産 - 高知県

by user

on
Category: Documents
20

views

Report

Comments

Transcript

高特水産 - 高知県
平成25年度高知県公立学校教員採用候補者選考審査
筆記審査(専門教養)
高等学校 水産
特別支援学校 中学部・高等部 水産
受審番号
氏 名
【注意事項】
1 審査開始の合図があるまで,この問題冊子の中を見ないでください。
2 解答用紙(マークシート)は2枚あります。切り離さないでください。
3 解答用紙(マークシート)は,2枚それぞれに下記に従って記入してください。
○ 記入は,HBの鉛筆を使用し,該当する
の枠からはみ出さないよう丁寧
にマークしてください。
マーク例
(良い例)
(悪い例)
○ 訂正する場合は,消しゴムで完全に消してください。
○ 氏名,受審する教科・科目,受審種別,受審番号を,該当する欄に記入してく
ださい。
また,併せて,右の例に従って,受審番号を
マークしてください。
記入例
(受審番号12345の場合)
4 解答は,解答用紙(マークシート)の解答欄の記号をマークしてください。解答
については,本冊子の裏表紙の<解答上の注意>をお読みください。ただし,問題
冊子は開かないでください。
20の1
第1問
1 次の文の(
① )∼(
から一つ選びなさい。
⑤ )に該当する適切な語句の組み合わせを,下のa∼e
ア
1994年11月に発効した「海洋法に関する国際連合条約」(国連海洋法条約)は海の
(
① )ともいえる条約であり,わが国では1996年6月に(
② )し,同年7月20
日にその効力が発生した。条約の趣旨を踏まえ,世界の国々が(
里の海域)をも考慮し,(
④ )を含めた(
③ )(最大限200海
⑤ )の保全に必要な法令の整備をす
るよう義務づけている。
a ① 憲法 ② 批准 ③ 国連海洋法条約 ④ 海洋環境 ⑤ 自然環境
b ① 条約 ② 制定 ③ 排他的経済水域 ④ 海洋生態系 ⑤ 自然環境
c ① 憲法 ② 制定 ③ 排他的経済水域 ④ 自然環境 ⑤ 海洋環境
d ① 条約 ② 発効 ③ 国連海洋法条約 ④ 自然環境 ⑤ 海洋生態系
e ① 憲法 ② 批准 ③ 排他的経済水域 ④ 海洋生態系 ⑤ 海洋環境
20の2
2 次の文の(
① )∼(
から一つ選びなさい。
1492年(
⑤ )に該当する適切な語句の組み合わせを,下のa∼e
イ
① )はサンタマリア号と2隻の船でヨーロッパを出帆し,大西洋を横断
するという快挙をなしとげ,サンサルバドル島に着いた。この成功は,人々の航海熱と
新大陸発見熱をあおり,(
② )は東回りで東洋に達しようとくわだて,アフリカの
喜望峰を回ってインド洋に出てインドに到着した。
世界周航を初めてなしとげたのは(
③ )隊である。これによって,地球が球形で
あることが明らかにされた。さらに(
④ )などの探検航海を通して,世界の海陸の
輪郭が少しずつ明らかになっていった。1765年(
⑤ )は蒸気機関を開発し,帆船の
時代から動力船の時代へと移り,世界は海運が盛んになっていった。
a ① マゼラン ② コロンブス ③ バスコ・ダ・ガマ
④ キャプテン・クック ⑤ エジソン
b ① コロンブス ② バスコ・ダ・ガマ ③ マゼラン
④ キャプテン・クック ⑤ ジェームズ・ワット
c ① キャプテン・クック ② マゼラン ③ バスコ・ダ・ガマ
④ コロンブス ⑤ エジソン
d ① コロンブス ② バスコ・ダ・ガマ ③ マゼラン
④ キャプテン・クック ⑤ ディーゼル
e ① コロンブス ② マゼラン ③ キャプテン・クック
④ バスコ・ダ・ガマ ⑤ ジェームズ・ワット
20の3
3 次の①∼⑤の文は,わが国で漁獲量が比較的多く,水産業にとって重要な魚種の特徴
を表している。魚種の特徴と魚名の組み合わせとして正しいものを,下のa∼eから一
つ選びなさい。
ウ
① この魚は背の色が濃紺色で腹側は銀白色の保護色をしており,これによって水鳥や
外敵から身を守っている。遊泳中に口を大きく開けて海中のプランクトンをこして食
べている。
② 2∼4歳に達した魚は春,黒潮に乗って日本南方海域から,また小笠原近海から三
陸沖合へと北上し,秋になると南下する。
③ 同属の魚では一番小さく,体長はせいぜい1mである。肉質も他の同属の魚に比べ
て脂肪が少なく,ニワトリの肉質に似ており,油漬の缶詰に加工されている。
④ 背びれの後方には小さな脂びれがある。産卵期の雄は体色が赤みを帯び,上あごが
そり曲がり鼻曲がりとなる。
⑤ 北日本からアラスカに分布し,かつては大量に漁獲されていたが,近年は30万トン
台で推移している。魚肉練り製品として利用されている。
a ① カツオ ② スケトウダラ ③ カラフトマス
④ カタクチイワシ ⑤ ビンナガ
b ① ビンナガ ② カツオ ③ カタクチイワシ
④ カラフトマス ⑤ スケトウダラ
c ① カタクチイワシ ② カツオ ③ ビンナガ
④ カラフトマス ⑤ スケトウダラ
d ① カタクチイワシ ② ビンナガ ③ カツオ ④ スケトウダラ ⑤ カラフトマス
e ① カラフトマス ② カタクチイワシ ③ カツオ
④ ビンナガ ⑤ スケトウダラ
20の4
4 次の図に示すような海域を航行中の甲船が,図示の地点付近において,3つの物標を
利用するクロス方位法により船位測定を行う場合,P島頂の他に選定すべき物標として
最も適切なものの組み合わせを,下のa∼eから一つ選びなさい。
エ
C 山頂
A 灯台
★
B 浮標
P 島頂
D 岬端
甲船
a A灯台とD岬端 b B浮標とC山頂 c B浮標とD岬端 d A灯台とC山頂 e C山頂とD岬端
5 日本付近の地上天気図において,等圧線が図に示すような状況の場合,
般的な風向として正しいものを,下のa∼eから一つ選びなさい。
1008hPa
①
1004hPa
②
A
⑤
③
④
a ① b ② c ③ d ④ e ⑤
オ
地点の一
20の5
6 水産物が腐敗・変質しやすい理由について,文中の(
① )∼(
る適切な語句の組み合わせを,下のa∼eから一つ選びなさい。
(1)魚介類は(
⑤ )に該当す
カ
① )が多く,表皮や肉組織が軟らかいため,微生物による分解を
うけやすいこと。
(2)畜肉に比べて,自己消化をはじめ死後における肉質の変化が( ② )こと。
(3)(
③ )の大部分は低温でも発育・増殖できるため,低温貯蔵効果があがりにく
いこと。
(4)魚介類の体表は(
④ )でおおわれ,多数の微生物が付着していること。
(5)漁獲後すぐに解体処理されず,内臓や(
⑤ )をつけたままで輸送されること
が多いため。
a ① 油分 ② 遅い ③ 微生物 ④ 粘液 ⑤ えら
b ① 水分 ② 速い ③ 魚肉 ④ ウロコ ⑤ えら
c ① 油分 ② 速い ③ 魚肉 ④ 粘液 ⑤ 頭部
d ① 水分 ② 速い ③ 微生物 ④ 粘液 ⑤ えら
e ① 油分 ② 遅い ③ 微生物 ④ ウロコ ⑤ 頭部
7 魚肉の組織について,文中の(
① )∼(
わせを,下のa∼eから一つ選びなさい。
魚の(
⑤ )に該当する適切な語句の組み合
キ
① )をはぎ取るとわん曲した筋節が見られる。筋節は,体軸に平行して走
っている筋繊維の集まりである。魚肉の筋繊維は,畜肉の筋繊維に比べて一般にやや
(
② )が,長さはかなり(
魚体を体軸に対して(
(
③ )
。
④ )に切ると,筋節が同心円状に並んでいるのが見られる。
⑤ )をしている筋肉を血合肉または血合筋といい,色の淡い筋肉を普通肉また
は普通筋という。
a ① 皮膚 ② 太い ③ 短い ④ 直角 ⑤ 暗赤色
b ① 皮膚 ② 細い ③ 長い ④ 平行 ⑤ 暗赤色
c ① ウロコ ② 細い ③ 短い ④ 直角 ⑤ 赤白色
d ① 皮膚 ② 太い ③ 長い ④ 平行 ⑤ 赤白色
e ① ウロコ ② 細い ③ 短い ④ 直角 ⑤ 暗赤色
20の6
8 次の文の(
① )∼(
から一つ選びなさい。
⑤ )に該当する適切な語句の組み合わせを,下のa∼e
ク
火花点火機関では,シリンダ内にガソリン等の蒸気と空気の(
圧縮比を(
① )を吸入して,
② )程度に圧縮し,点火プラグで電気火花を飛ばして点火,燃焼させる。
圧縮点火機関は,シリンダ内に(
③ )のみを吸入して,断熱圧縮すると,圧力と
温度が高くなる。この中に燃料を(
④ )に噴射すると,自己着火して爆発的に燃焼
する。圧縮比は,(
⑤ )ぐらいである。
a ① 混合気 ② 11∼25
③ 窒素 ④ 棒状 ⑤ 5∼10
b ① 混合気 ② 5∼10
③ 空気 ④ 霧状 ⑤ 11∼25
c ① 不燃ガス ② 11∼25
③ 空気 ④ 棒状 ⑤ 5∼10
d ① 不燃ガス ② 5∼10
③ 窒素 ④ 霧状 ⑤ 11∼25
e ① 混合気 ② 11∼25
③ 窒素 ④ 霧状 ⑤ 5∼10
20の7
9 次の図は,蒸気圧縮式冷凍機の原理を示している。文の(
① )∼(
当する適切な語句の組み合わせを,下のa∼eから一つ選びなさい。
冷水シャワー
④ )に該
ケ
油分離器
冷凍・冷蔵室
防
熱
壁
液化ガス容器
液化した冷媒は(
① )を通り冷凍・冷蔵室の冷却管へ流れ込み,ここで魚や周囲
の空気から熱を奪い液体から気体になる。気化した冷媒は,(
(
② )で圧縮され,
③ )に送られ冷水シャワー等で冷却されると再び液化して(
④ )に戻る。冷
凍機はこの冷媒の循環を繰り返し行い冷凍・冷蔵室を冷却する装置である。
a ① 凝縮器 ② 膨張弁 ③ 液化ガス容器 ④ 圧縮機
b ① 膨張弁 ② 凝縮器 ③ 圧縮機 ④ 液化ガス容器
c ① 凝縮器 ② 圧縮機 ③ 膨張弁 ④ 液化ガス容器
d ① 膨張弁 ② 凝縮器 ③ 液化ガス容器 ④ 冷却管
e ① 膨張弁 ② 圧縮機 ③ 凝縮器 ④ 液化ガス容器
20の8
10
次の文は,高等学校学習指導要領(平成21年3月告示)の教科「水産」の「第3 総
合実習」の目標である。文中の(
① )∼(
わせを,下のa∼eから一つ選びなさい。
水産や海洋の各分野に関する総合的な(
んじ技術の改善を図るとともに,(
④ )に該当する適切な語句の組み合
コ
① )と技術を習得させ,(
③ )に活用する能力と(
a ① 知識 ② 安全 ③ 実務 ④ 態度
b ① 判断力 ② 経験 ③ 実務 ④ 資質
c ① 知識 ② 経験 ③ 実務 ④ 態度
d ① 判断力 ② 安全 ③ 現場 ④ 態度
e ① 知識 ② 経験 ③ 現場 ④ 資質
② )を重
④ )を育てる。
20の9
第2問
1 次の図は,漁船の登録票に表示されている記号と番号である。①∼③の説明として正
しい組み合わせを,下のa∼eから一つ選びなさい。
ア
①②
③
↓
↓↓
TK 1−1234
a ① 漁船を登録した都道府県の識別標 ② 漁船の種類 ③ 操業区域
b ① 漁船の種類 ② 海域 ③ 漁船の定員
c ① 漁船を登録した都道府県の識別標 ② 漁船の等級標 ③ 漁船の番号
d ① 操業区域 ② 漁船の等級標 ③ 漁船の種類
e ① 海域 ② 漁船を登録した都道府県の識別標
③ 漁船の番号
2 次の図は,一定の針路,速力で航行中のA船が,レーダー(12海里レンジ)により,
甲立標を探知し,その映像を10分間隔で3回観測し,観測順に1,2,3と記録したも
のである。A船の概略の速力は,何ノットか。下のa∼eから一つ選びなさ
い。
イ
(船首輝線)
1
2 甲立標
3
(相対方位指示)
a 3ノット b 6ノット c 10ノット d 12ノット e 16ノット
20の10
3 次の図は,船尾喫水標の一部を示したものである。水面が点線の位置にある場合の喫
水を,下のa∼dから一つ選びなさい。
ウ
喫水標の図
6
4
2
3M
a 3メートル40センチメートル b 3メートル45センチメートル
c 3メートル50センチメートル
d 3メートル55センチメートル
4 次の図は,四サイクルディーゼル機関の断面の略図を示したものである。図中の①∼
④の役割として,誤っているものを,下のa∼dから一つ選びなさい。
四サイクルディーゼル機関の断面図
③
①
④
②
a ①は,燃焼ガス圧の漏れを防止する。
b ②は,ピストンの往復運動を回転運動に変える。
c ③は,潤滑油をシリンダに送り込む。
d ④は,ピストンが受けた圧力をクランクに伝える。
エ
20の11
5 顕微鏡の下で微小プランクトンの大きさを測定するにはミクロメーターを使用する。
次の図は,ある倍率のもとで顕微鏡の焦点をあわせて,接眼ミクロメーターと対物ミク
ロメーターの目盛りが一致するところを探したときの略図である。このとき,接眼ミク
ロメーター1目盛りはいくらか。最も近い値を下のa∼eから一つ選びなさい。ただし,
接眼ミクロメーターのa目盛りの数は12,対物ミクロメーターのbの目盛りの数は5,
対物ミクロメーターの1目盛りは1mmを100等分したものとする。
接眼ミクロメーター
a目盛り
10
20
30
40
b目盛り
対物ミクロメーター
a 4.2[μm]
b 6.8[μm]
d 5.6[μm]
e 4.5[μm]
c 2.4[μm]
オ
20の12
6 次の文は,雄性発生二倍体が期待される理由について述べたものである。文中の
(
① )∼(
びなさい。
④ )に該当する適切な語句の組み合わせを,下のa∼eから一つ選
カ
(1)希少または絶滅に瀕している種の精液を保存して,近縁種の卵に対して雄性発生
を施すことにより,希少種や絶滅種の復活が期待できる。
(2)雄性発生から,(
① )をもつ超雄を作り出すことにより,これを親魚として全
雄生産ができる。
(3)異種精子から雄性発生をさせ,精子の(
② )と,卵の細胞質内遺伝子から,
いわゆる核・細胞質雑種が作出され,育種上の期待がもてる。
(4)雄性発生技術に伴う技術として,(
③ )がある。この技術により,遺伝資源の
保存が可能である。
(5)雄性発生は,第1卵割阻止により二倍体化されるので,雌性発生と同様,
(
④ )
の除去が可能である。
a ① 性染色体YY ② 核内遺伝子 ③ 精子凍結保存技術
④ 劣性有害遺伝子
b ① 性染色体XX ② 核内遺伝子 ③ 精子常温保存技術
④ 劣性無害遺伝子
c ① 性染色体XX ② 核外遺伝子 ③ 精子凍結保存技術
④ 劣性有害遺伝子
d ① 性染色体YY ② 核内遺伝子 ③ 精子常温保存技術
④ 劣性無害遺伝子
e ① 性染色体YY ② 核外遺伝子 ③ 精子凍結保存技術
④ 劣性有害遺伝子
7 遡河回遊魚,降河回遊魚,両側回遊魚のそれぞれの魚名の正しい組み合わせを,次の
a∼eから一つ選びなさい。
キ
遡河回遊魚 降河回遊魚 両側回遊魚
a アユ
ウナギ
サケ
b サケ
シロウオ
ヨシノボリ
c ウナギ
アユ
サケ
d マス
アユ
シロウオ
e サケ
ウナギ
アユ
20の13
8 次の文中の(
① )∼(
eから一つ選びなさい。
⑤ )に該当する適切な語句の組み合わせを,下のa∼
ク
(1)摂取した餌は,口から消化管に入り消化されながら後方に送られる。消化管内の
餌を送るには,二枚貝類では消化管の内壁にある繊毛運動により,甲殻類と魚類では
主に消化管壁の蠕動により,巻貝類や多毛類はその両方を用いる。餌の消化には酵素
が作用する。
消化酵素には脂肪に作用する(
物に作用する(
① ),タンパク質に作用する(
② ),炭水化
③ )の3種類がある。
(2)呼吸色素は呼吸器管で酸素と結合し,それを組織や細胞のところで放出する性質
をもった一種のタンパク質である。酸素を一時的に蓄えておく作用もある。
(
④ )は鉄を含み,哺乳類,魚類,ナマコ,ゴカイ,甲殻類の一部,アカガイ
などにみられ,魚では血球に,そのほかの水産動物では血漿中に溶けている。
(
⑤ )は銅を含み,エビ,カニ,シャコ,貝類,イカ,タコ類にあって血漿中
に溶けている。
a ① プロテアーゼ ② カルボヒドラーゼ ③ リパーゼ
④ ヘモグロビン ⑤ ヘモシアニン
b ① カルボヒドラーゼ ② リパーゼ ③ プロテアーゼ
④ ヘモグロビン ⑤ ヘモシアニン
c ① リパーゼ ② プロテアーゼ ③ カルボヒドラーゼ ④ ヘモグロビン ⑤ ヘモシアニン
d ① プロテアーゼ ② カルボヒドラーゼ ③ リパーゼ ④ ヘモシアニン ⑤ ヘモグロビン
e ① リパーゼ ② プロテアーゼ ③ カルボヒドラーゼ
④ ヘモシアニン ⑤ ヘモグロビン
20の14
9 次の表は,酸素要求による細菌の群別を示したものである。表中の(
(
① )∼
④ )に該当する適切な語句の組み合わせを,下のa∼eから一つ選びなさ
い。
ケ
酸素要求による細菌の群別
種 類
酸素との関係
例
好気性菌
酸素がないと増殖できない
( ① )
微好気性菌
酸素がごく少し存在するときだけ増殖できる
( ② )
通性嫌気性菌
酸素があってもなくても増殖できる
( ③ )
嫌気性菌
酸素がないか,あっても微量のときだけ増殖
( ④ )
できる
a ① カンピロバクター ② ボツリヌス菌 ③ 枯草菌
④ 腸炎ビブリオ
b ① ボツリヌス菌 ② 腸炎ビブリオ ③ カンピロバクター
④ 枯草菌
c ① 枯草菌 ② カンピロバクター ③ 腸炎ビブリオ
④ ボツリヌス菌
d ① 腸炎ビブリオ ② 枯草菌 ③ カンピロバクター
④ ボツリヌス菌
e ① 腸炎ビブリオ ② 枯草菌 ③ ボツリヌス菌
④ カンピロバクター
20の15
10
次の図は,細菌細胞の模型図である。図中の(
① )∼(
な語句の組み合わせを,下のa∼eから一つ選びなさい。
④ )に該当する適切
コ
( ① )
( ④ )
( ② )
( ③ )
a ① 細胞膜 ② きょう膜 ③ 細胞質 ④ か粒
b ① 細胞壁 ② 細胞膜 ③ 細胞質 ④ か粒
c ① 細胞壁 ② きょう膜 ③ 細胞膜 ④ か粒
d ① 細胞壁 ② 細胞膜 ③ 粘質層 ④ 細胞質
e ① 細胞膜 ② きょう膜 ③ 粘質層 ④ 細胞質
11
次の文は,魚介類のタンパク質についての説明文である。文中の(
① )∼(
に該当する適切な語句の組み合わせを,下のa∼eから一つ選びなさい。
筋原繊維タンパク質は,水に(
なものは(
① ),うすい塩類溶液に(
⑤ )
サ
② )。この中で重要
③ )とアクチンである。
基質タンパク質は,硬タンパク質に属する(
も水,中性塩溶液,希酸,希アルカリに(
④ )やエラスチンからなる。いずれ
⑤ )。
a ① 溶けず ② 溶ける ③ コラーゲン ④ ミオシン ⑤ 溶けない
b ① 溶け ② 溶けない ③ コラーゲン ④ ミオシン ⑤ 溶ける
c ① 溶けず ② 溶ける ③ コラーゲン ④ ミオシン ⑤ 溶ける
d ① 溶け ② 溶けない ③ ミオシン ④ コラーゲン ⑤ 溶ける
e ① 溶けず ② 溶ける ③ ミオシン ④ コラーゲン ⑤ 溶けない
20の16
12
次の文は,魚肉タンパク質の冷凍変性の原因についての説明文である。文中の(
∼(
い。
① )
③ )に該当する適切な語句の組み合わせを,下のa∼eから一つ選びなさ
シ
(1)冷凍すると肉中の水分が氷結晶となり,溶けていた塩が濃縮する。(
① )の濃
い溶液にタンパク質が接触することによって変性する。
(2)肉中の水が氷になることは,一種の脱水とも考えられる。タンパク質の周りで,
タンパク質分子の構造を維持している水が除かれるために,タンパク質は(
② )
変性を起こす。
(3)肉中の水が氷になるときに水分子は移動するが,そのときにタンパク質分子同士
が接近し,相互に結合を生じて(
③ )する。
a ① 無機塩 ② 不安定になって ③ 凝集
b ① 無機塩 ② 不安定になって ③ 分裂
c ① 有機塩 ② 不安定になって ③ 凝集
d ① 有機塩 ② 安定して ③ 分裂
e ① 有機塩 ② 安定して ③ 凝集
20の17
13
次の図は,水産食品製造機器である。①∼⑤に該当する適切な語句の組み合わせを,
下のa∼eから一つ選びなさい。
ス
① ② ③
④ ⑤
a ① バキューム・シーマー ② バンドソー ③ ロータ式揚げもの成型機
④ フィレーマシン ⑤ マグロ肉詰機
b ① バキューム・シーマー ② らいかい機 ③ バンドソー
④ 真空サイレントカッター ⑤ 肉ひき機
c ① バンドソー ② 肉ひき機 ③ バキューム・シーマー
④ 真空サイレントカッター ⑤ マグロ肉詰機
d ① バキューム・シーマー ② らいかい機 ③ ロータ式揚げもの成型機
④ 真空サイレントカッター ⑤ 肉ひき機
e ① マグロ肉詰機 ② らいかい機 ③ バンドソー
④ フィレーマシン ⑤ 肉ひき機
20の18
14
次の食品の成分を分析した一般成分表とエネルギー換算係数の表を用いて,サンマ
(焼き)のエネルギー量を計算しなさい。ただし,答は小数点以下は切りすてること。
セソタ
kcal/100g
一般成分表
試 料 名
水分(%) タンパク質(%) 脂質(%) 炭水化物(%) 灰分(%)
サンマ(焼き)
53.2
24.9
20.6
0.1
1.2
エネルギー換算係数
食 品 名
タンパク質(kcal)
脂質(kcal)
炭水化物(kcal)
マイワシ(焼き)
マサバ(焼き)
サンマ(焼き)
かつお節
4.22
9.41
4.11
20の19
15
次の文は水産物の冷凍品の諸形態を述べたものである。文中の(
① )∼(
に該当する適切な語句の組み合わせを,下のa∼eから一つ選びなさい。
⑤ )
チ
水産物を凍結させる場合,大型魚などでは水揚げされたままの姿,すなわち頭や内臓,
えらなどがついた形(これを(
① )と呼ぶ)で凍結するより,前処理した形で凍結
することが多い。具体的にはえらと内臓を除去した(
(
③ ),それをさらに3枚におろした(
た(
② ),さらに頭を除去した
④ ),そして,それを上身と下身に分け
⑤ )などがある。
a ① ドレス ② セミドレス ③ ロイン ④ フィレー ⑤ ラウンド
b ① ラウンド ② ドレス ③ ロイン ④ セミドレス ⑤ フィレー c ① ロイン ② ラウンド ③ フィレー ④ セミドレス ⑤ ドレス
d ① ドレス ② フィレー ③ ラウンド
④ ロイン ⑤ セミドレス
e ① ラウンド ② セミドレス ③ ドレス ④ フィレー ⑤ ロイン 16
次の文は,「冷凍水産物取扱基準(抜粋)」(昭和50年3月 水産庁)によって示され
たものであり,この基準により冷凍した食品の管理が求められている。文中の(
∼(
い。
① )
④ )に該当する適切な語句の組み合わせを,下のa∼eから一つ選びなさ
ツ
・冷凍水産物は,その品温を( ① )℃以下に保持するように保管されねばならない。
・保管温度が度々変動することは,冷凍水産物に乾燥その他の品質変化を招くおそれが
あるので,その変動幅は(
・冷凍水産物の積み方は,(
② )℃の範囲内にとどめるようにしなければならない。
③ )の循環が妨げられないような積み方をしなければ
ならない。
・保管室の(
④ )を行う場合は,冷凍水産物を汚染,しずくによる水漏れなどから
防ぐようにしなければならない。
a ① −18
② 2 ③ 冷気 ④ 除霜
b ① −10
② 2 ③ 冷気 ④ 除湿
c ① −18
② 2 ③ 冷媒 ④ 除霜
d ① −10
② 4 ③ 冷媒 ④ 除霜
e ① −18
② 4 ③ 冷気 ④ 除湿
20の20
17
HACCPシステムによる衛生管理を実際に適用する際の7つの原則について,正しく
テ
並べられているものを,下のa∼eから一つ選びなさい。
① 改善措置の決定 ② 危害分析 ③ モニタリング方法の決定 ④ 検証方法の決定 ⑤ 重要管理点の決定 ⑥ 記録の維持管理 ⑦ 管理基準の決定
a ② → ④ → ③ → ① → ⑦ → ⑤ → ⑥
b ② → ⑦ → ③ → ④ → ⑤ → ① → ⑥
c ② → ⑤ → ⑦ → ③ → ① → ④ → ⑥
d ② → ③ → ① → ⑤ → ④ → ⑦ → ⑥
e ② → ① → ④ → ⑦ → ③ → ⑤ → ⑥
18
次の文は,食品衛生法について述べたものである。文中の(
① )∼(
該当する適切な語句の組み合わせを,下のa∼eから一つ選びなさい。
飲食に起因する衛生上の危害の発生を防止し,(
ト
① )の向上および増進に寄与す
ることを目的とする。食品関係では罰則も定め最も厳しいとされ,(
れた。飲食物に起因する衛生上の危害の発生を防止し,(
寄与することを目的とし,化学合成品などの(
④ )に
② )に制定さ
① )の向上および増進に
③ )については,許可された指定品
以外の使用を禁止するとともに,特定の食品,器具,容器,包装については,
(
製造基準などを規定している。
a ① 公衆衛生 ② 1947年 ③ 食品添加物 ④ 成分規格
b ① 健康福祉 ② 1947年 ③ 遺伝子組み換え食品 ④ 生産地証明
c ① 公衆衛生 ② 1947年 ③ 遺伝子組み換え食品 ④ 成分規格
d ① 健康福祉 ② 1952年 ③ 遺伝子組み換え食品 ④ 成分規格
e ① 公衆衛生 ② 1952年 ③ 食品添加物 ④ 生産地証明
④ )
,
<解答上の注意>
出題内容により解答方式が異なります。問題の文中の解答記号
ア
, イウ
などには,数字(0∼9),小数点(.),符号(−,±),又は文字(a,b,c,d,e)
が入ります。解答欄のア,イ,ウ,…のそれぞれが,これらのいずれかに対応しま
す。下の(例1)∼(例4)に従って解答欄をマークしてください。
(例1) アイ に 12と答えたい場合
(例2)
ウ
に bと答えたい場合
(例3) エオ . カキ に 34.56と答えたい場合
(例4) エオカキク に 34.56と答えたい場合
なお,一つの解答記号に対しては,解答欄の記号を二つ以上マークしないで
∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼
ください。
∼∼∼∼∼∼∼∼∼
5 筆記審査(専門教養)が終了した後,解答用紙(マークシート)のみ回収します。
受審者は,審査室内のすべての解答用紙(マークシート)が回収された後,監督者
から指示があれば,この問題冊子を,各自,持ち帰ってください。
高等学校 水産 / 特別支援学校 中学部・高等部 水産
ア イ ウ エ オ カ キ ク ケ コ サ シ ス セ ソ タ チ ツ テ ト ナ ニ ヌ ネ ノ
第1問
正答
配点
備考
e
5
b
5
c
5
d
5
b
5
d
5
a
5
b
5
e
5
a
5
ア イ ウ エ オ カ キ ク ケ コ サ シ ス セ ソ タ チ ツ テ ト ナ ニ ヌ ネ ノ
第2問
正答
配点
備考
第3問
正答
配点
備考
第4問
正答
配点
備考
c
5
d
6
c
5
c
5
a
5
a
5
e
5
c
5
c
6
b
6
e
6
a
6
d
6
2
9
5
9
e
6
a
6
c
6
a
6
ア イ ウ エ オ カ キ ク ケ コ サ シ ス セ ソ タ チ ツ テ ト ナ ニ ヌ ネ ノ
ア イ ウ エ オ カ キ ク ケ コ サ シ ス セ ソ タ チ ツ テ ト ナ ニ ヌ ネ ノ
Fly UP