Comments
Description
Transcript
講座・イベント情報 歴史・国際交流(PDF:701KB)
歴史・国際交流 ~History & International Exchange~ 英語で学ぶ日本文化 【相模女子大学国際教育センター開設記念講座】 ネイティブの講師が日本の文化について英語で語り、日本文化への理解を深めるとともに、それがどのように 英語で表現されるかを学んでいただきます。 10月7日、14日、21日、28日 全4回 いずれも火曜日 10:30~12:00 相模女子大学 茜館催事場 会場 (相模原市南区文京2-1-1) 対象 英検2級以上の語学力のある方 定員 30名 費用 4,000円 申込 右記参照→ 042-747-9563(相模女子大学 教育研 問合せ 究推進課 生涯学習係) 日時 申込:住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・FAX 番号・メールアドレスを明記のうえ、郵便、 FAX、メールでお申し込みくださるか、教育 研究推進課窓口にお持ちください。 〒252-0383 相模原市南区文京2-1-1 相模女子大学 教育研究推進課 「生涯学習」係 TEL.042-747-9563 FAX.042-743-4717 Mail: [email protected] http://www.sagami-wu.ac.jp/ 申込締切日:9月30日(火) 古文書を読む(町田)- 近世の文書を読む 【国士舘大学公開講座】 江戸時代とはどんな時代だったのでしょうか。それを知るには江戸時代の文書を直に読むのが一番です。しか し、今ではほとんどの人が読めません。本講義では江戸時代の古文書を解読する力を身につけることを目的と します。講義では、古文書(コピー)を輪読し、簡単な解説をしていきます。まず文字に慣れましょう。慣れこそ が古文書をマスターする近道です。 日時 会場 対象 費用 申込 問合せ 2015年1月開講予定 月曜日 14:40~16:10 (※日程についてはお問合せください) 国士舘大学町田キャンパス12号館4階401教室(町田市広袴1-1-1) 高校生以上 定員 25名 国士舘大学生涯学習センター冬期パンフレット(10月下旬頃発行予定)参照 下記参照 03-5451-1921(国士舘大学生涯学習センター)/042-736-2327(町田キャンパス) 【講師紹介】 泉 正人:国士舘大学文学部史学地理学科(考古・日本史学専攻)非常勤講師 【申込】 詳細な日程・申込方法などにつきましては、国士舘大学生涯学習センターで発行する冬期パンフレット (10月下旬頃発行予定)をご覧頂くか、上記問合せ先までお電話をください。 またパンフレットのご請求につきましても受け付けています。 ※この情報は7月のものです。国士舘大学の冬期パンフレット(10月下旬頃発行予定)と 内容が異なる場合もございますので、ご了承ください。 - 17 - 歴史・国際交流 ~History & International Exchange~ 町田市指定文化財(考古資料)特別公開 2014年1月に文化財指定された田端東遺跡出土の中空土偶頭部をはじめ、市内遺跡から出土した市指定 文化財の優品を町田市役所においてご覧頂けます。 日時 10月20日(月)~11月7日(金) 8:30~17:00(土・日・祝日を除く) 町田市役所市庁舎1階 イベントスタジオ (町田市森野2-2-22) 費用 無料 申込 直接会場へお越しください。 042-724-2554 問合せ (町田市役所生涯学習総務課) 会場 中空土偶頭部写真 新蘭学 入門編 【桜美林大学市民講座】 日本の鎖国時代に世界への窓口となったヨーロッパの小さな国オランダ王国とは、どのような国なのでしょう。 400年以上前から日本と深い関係を持つ、オランダ王国の歴史に登場する世界初のバブル経済事件 「チューリップバブル(マニア)」の真実から、オランダ人の生活に欠かせないチーズ、サッカーなどの紹介ま で、オランダ王国を詳しく知ることが出来る講座です。 日時 会場 定員 費用 申込 問合せ 10月16日(木) 10:30~12:00(午前の部) 桜美林大学町田キャンパス(町田市常盤町3758) JR横浜線「淵野辺駅」北口よりスクールバスで約8分 100名 2,050円 042-710-0509(大学案内メールセンター桜美林大学オープンカレッジ申込係) ※9月26日(金)以降は、エクステンションセンターにお問い合わせください。 締切は、10月15日(水)17:00です。 042-704-7075(桜美林大学エクステンションセンター) ※詳しくは、資料をご請求ください。 ※この講座にお申込みいただくと、同日12:50~14:20(午後の部)に開催される「高齢化社会における花 の役割~介護現場に有用なオランダ王国式フローラルデザイン~」を併せて受講できます。 ※同日12:20~12:40(昼休み)に同キャンパス内のチャペルにおいて「アフタヌーンコンサート」を開催いた します。こちらも入場無料です。 【桜美林大学市民講座】 10月9日~30日の毎週木曜全4日間(全8講座)開催されます。 全日程でお申込みの場合の費用は、5,750円です。(※全日程の申込は、9月25日(木)までです) - 18 - 歴史・国際交流 ~History & International Exchange~ 自由民権資料館企画展「絵図でみる町田-Part3-」 2010・2012年に開催した企画展の第3弾です。今回は町田市北部の忠生地区・堺地区(木曽・根岸・山崎・ 図師・上小山田・下小山田・小山・相原)を対象に、江戸時代や明治時代の絵図を中心に展示します。 10月11日(土)~11月30日(日) 9:00~16:30 休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日) 会場 町田市立自由民権資料館(町田市野津田町897) 費用 無料 問合せ 042-734-4508(自由民権資料館) 日時 【講演会】 [日時]11月9日(日) 14:00~16:00 [演題]「神奈川県の地租改正と地引絵図」 [講師]奥田晴樹(立正大学文学部教授) 【展示解説】 毎週土曜日 14:00~(1時間程度) 【まちだを歩く-忠生地区・堺地区編-】 ①10月26日(日) 木曽・根岸・山崎・図師 ②11月16日(日) 上小山田・下小山田 ③11月23日(日・祝) 相原 いずれも9:30~13:00 定員各20名 (詳細は「広報まちだ」10月1日号や町田市公式ホーム ページに掲載予定) 明治19年 図師村縮図 自由民権資料館「資料館まつり 2014」 子どもから大人まで楽しめる自由民権資料館の一大イベントです。 貴重な収蔵史料を公開するほか、紙芝居、模擬店、古本市など、楽しい催しをご用意しています。 日時 会場 費用 問合せ 11月3日(月・祝) 10:00~16:00 町田市立自由民権資料館(町田市野津田町897) 模擬店など一部有料 042-734-4508(自由民権資料館) 【催し物】(予定) ・「企画展」「常設展」展示解説(ギャラリートーク) ・「収蔵史料大公開!」 ・紙芝居(町田かみしばいサークル「ふわふわ座」) ・「町田の歴史いろはカルタ」で遊ぼう! ・パズル・双六 ・模擬店(焼きそば・フランクフルト・わたあめ・飲み 物など) ・古本市 ・地元野津田産の野菜直売 過去の資料館まつり - 19 -