...

ZCA1200

by user

on
Category: Documents
140

views

Report

Comments

Description

Transcript

ZCA1200
IEEE802.11n/a/b/g準拠
アクセスポイント(親局)
同時接続タイプ
ZCA1200
解説書
梱包内容をご確認ください
このたびは、本機器をご購入いただきましてありがとうございます。
本機器は次の構成となっています。
構成品リストで構成品を確認してください。万一、構成品が足りない場合や破損している場合
は、お買い求めの販売店、または総合インフォメーションにご連絡ください。
登録カードは、新製品情報などをお客様にお知らせする際に必要なカードです。ご記入の上、
必ずご返送くださいますようお願いします。
■構成品リスト
□本体[ZCA1200]…1
□取り付けネジ(ネジM3.5*19およびアンカー)…4
□取り付けブラケット…1
□LANケーブル(ストレートケーブル)…1
□セットアップガイド…1
本体
セットアップガイド
取り付けネジ
取り付けブラケット
LANケーブル
セットアップ
ガイド
ZCA1200
i
速度表記について
本書や設定画面等で使用する送信レートのリンク速度の数値(300Mbps, 54Mbps等)は、無線LAN
規格の理論上の最大値であり、実際のデータ転送速度を示すものではありません。
・ 本書の内容の全部または一部を無断で転載することは、禁止されています。
・ 本書の内容に関しては、将来予告なしに変更することがあります。
・ 本書の内容については万全を期しておりますが、万一ご不審な点や記載もれなどお気づき
のことがありましたら、お買い求めの販売店、または総合インフォメーションへご連絡く
ださい。
・ FLEXLANは、株式会社コンテックの登録商標です。
Microsoft、Windowsは、米国Microsoft Corporationの各国における登録商標または商標です。
その他、本書中に使用している会社名および製品名は、一般に各社の商標または登録商標
です。本書では、™、®、©などのマークは記載していません。
ii
ZCA1200
目次
梱包内容をご確認ください .............................................................................................................. i
目次 .................................................................................................................................................... iii
第1章 ご使用になる前に
1
概要..................................................................................................................................................... 1
◆特長 .......................................................................................................................................... 1
サポートのご案内 ............................................................................................................................. 2
◆ホームページ .......................................................................................................................... 2
◆総合インフォメーション(お問い合わせ窓口).................................................................... 2
◆修理窓口 .................................................................................................................................. 3
◆製品貸出サービス .................................................................................................................. 3
◆各種セミナー .......................................................................................................................... 3
安全にご使用いただくために ......................................................................................................... 4
◆安全情報の表記 ...................................................................................................................... 4
◆使用上の注意 .......................................................................................................................... 4
◆用途制限 .................................................................................................................................. 4
◆お手入れに関する注意 .......................................................................................................... 4
◆速度表記について .................................................................................................................. 4
◆電波干渉に関する注意 .......................................................................................................... 5
◆対応無線LAN規格について .................................................................................................. 5
◆セキュリティに関する注意事項 .......................................................................................... 6
◆取り扱い上の注意事項 .......................................................................................................... 7
◆環境 .......................................................................................................................................... 8
◆点検 .......................................................................................................................................... 8
◆保管 .......................................................................................................................................... 8
◆廃棄 .......................................................................................................................................... 9
第2章 セットアップ
11
(1) 各部の名称と機能 .................................................................................................................... 11
(2) ネットワークアドレスの確認 ................................................................................................ 12
(3) 設置方法の決定 ........................................................................................................................ 12
◆電源供給 ................................................................................................................................ 13
◆平置きする ............................................................................................................................ 14
◆本体のみを壁面設置する。 ................................................................................................. 14
◆取り付けブラケットを使用し、壁面/天井設置にする。 ............................................... 15
◆セキュリティワイヤーの取り付け .................................................................................... 16
(4) DFS機能について ...................................................................................................................... 17
第3章 機器への接続と設定方法
19
設定前の準備 ................................................................................................................................... 19
ZCA1200
iii
Webブラウザによる設定 ............................................................................................................... 21
ブラウザの設定 ........................................................................................................................ 21
◆Webブラウザで本機器へ接続する ..................................................................................... 24
第4章 設定とステータス表示
27
Web設定画面 ................................................................................................................................... 27
「基本情報」メニュー ................................................................................................................... 31
「基本設定」メニュー ................................................................................................................... 34
「無線設定」メニュー ................................................................................................................... 36
◆無線設定 ................................................................................................................................ 37
◆プロファイル ........................................................................................................................ 40
◆WDS設定 ............................................................................................................................... 43
◆RADIUS設定 ......................................................................................................................... 44
◆アクセス制御 ........................................................................................................................ 45
「接続情報」メニュー ................................................................................................................... 46
「拡張設定」メニュー ................................................................................................................... 47
「管理」メニュー ........................................................................................................................... 49
◆リモート設定 ........................................................................................................................ 50
◆パスワードの変更 ................................................................................................................ 52
◆ファームウェア更新 ............................................................................................................ 53
◆バックアップ/リストア ....................................................................................................... 54
デフォルト(出荷時設定)に戻す ............................................................................................. 55
◆Ping......................................................................................................................................... 56
◆再起動 .................................................................................................................................... 56
◆QoSマップの設定 ................................................................................................................. 57
「情報」メニュー ........................................................................................................................... 58
◆ログ ........................................................................................................................................ 59
◆無線端末リスト .................................................................................................................... 60
◆統計情報 ................................................................................................................................ 61
◆スキャン ................................................................................................................................ 62
第5章 無線LAN機能
63
ネットワークへの設置 ................................................................................................................... 63
◆無線ネットワークの特長 .................................................................................................... 63
◆使用環境と電波 .................................................................................................................... 64
◆ネットワークの構築 ............................................................................................................ 67
第6章 メンテナンス
71
メンテナンスツール ....................................................................................................................... 71
ログファイルの収集 ....................................................................................................................... 71
設定ファイルの保存 ....................................................................................................................... 71
ソフトウェア設定の復旧 ............................................................................................................... 71
iv
ZCA1200
ファームウェアのバージョンアップ ........................................................................................... 72
初期化 ............................................................................................................................................... 72
◆Webブラウザで行う場合 .................................................................................................... 72
◆RESETボタンで行う場合 .................................................................................................... 72
第7章 故障かな?と思ったときは
73
通信ができない ............................................................................................................................... 73
Webブラウザで設定画面につながらない.................................................................................... 74
起動しない ....................................................................................................................................... 74
第8章 付録
75
出荷時設定一覧 ............................................................................................................................... 75
仕様................................................................................................................................................... 78
外形寸法図 ....................................................................................................................................... 79
◆LANポートのピンアサイン ................................................................................................ 80
オプション ....................................................................................................................................... 81
ZCA1200
v
vi
ZCA1200
第1章 ご使用になる前に
第1章
ご使用になる前に
この章では、本機器をご使用になる前に知っていただくべき情報について説明しています。
本書をよくお読みになり、正しい操作方法でご使用ください。
概要
本機器は、無線LAN標準規格であるIEEE802.11n/a (5GHz帯)とIEEE802.11n/b/g (2.4GHz帯)の同
時接続に対応した無線LANアクセスポイント(親局)です。
集中管理型と自律型の両方の設定が可能です。集中管理型に設定した場合、FLEXLAN ZCシリ
ーズの無線LANコントローラで制御することができます。(FLEXLAN FXシリーズの無線LAN
コントローラは非対応ですので、あらかじめご了承ください。)
電源はACアダプタ(別売)、PoE(IEEE802.3at規格) (別売)の給電方式に対応しています。
オプション製品については、第8章をご参照ください。
◆特長
■5GHz帯(IEEE802.11n/a)と2.4GHz帯(IEEE802.11n/b/g)の同時接続が可能
IEEE802.11n/a と IEEE802.11n/b/g の同時接続が可能です。また、IEEE802.11n/a では
W52/W53/W56*1 の 19 チャネル、IEEE802.11n/b/g では 1 - 13ch から選択できます。
■集中管理型と自律型の2つのAPモードに対応
無線 LAN コントローラを介して設定や状態監視を行う集中管理型と、アクセスポイントが単
独で動作する自律型の 2 つのモードから選択できます。
■MIMO&デュアルチャネルモードで理論値300Mbpsの高速通信を実現
IEEE802.11n では、デュアルチャネルモード(40MHz 幅利用)に対応。MIMO&デュアルチャネル
モードにて理論値 300Mbps の高速通信を実現しています。
■筐体内にアンテナを内蔵、設置環境や美観を考慮したコンパクト設計
筐体内にアンテナを内蔵、美観を考慮したコンパクトな筐体設計。付属の壁面設置ブラケット
で多彩な設置環境に対応します。さらに筐体・壁面設置ブラケットにはセキュリティワイヤー
取り付け機構を備えています。
■コネクタ部を保護するブラケットを装備
コネクタ部を保護するカバー(ブラケット)を付属。カバー(ブラケット)を取り付けた上ではセ
キュリティワイヤーの取り付けも可能で盗難対策も万全です。
*1 W52:36, 40, 44, 48ch、W53:52, 56, 60, 64ch、W56:100, 104, 108, 112, 116, 120, 124, 128, 132, 136, 140ch
最新のファームウェアなどは、ホームページ(http://www.contec.co.jp/download/)よりダウンロード
可能です。
ZCA1200
1
第1章 ご使用になる前に
サポートのご案内
当社製品をより良く、より快適にご使用いただくために、次のサポートを行っております。
◆ホームページ
日本語
英語
中国語
http://www.contec.co.jp/
http://www.contec.com/
http://www.contec.com.cn/
■最新製品情報
製品の最新情報を提供しています。
また、PDFファイル形式の製品マニュアル、各種技術資料なども提供しています。
■無償ダウンロード
最新のドライバやファームウェアをダウンロードできます。
■資料請求
カタログの請求が行えます。
■製品貸出サービス
製品貸出の依頼が行えます。
■イベント情報
当社主催/参加のセミナーおよび展示会の紹介を行っています。
◆総合インフォメーション(お問い合わせ窓口)
■技術的なお問い合わせ
当社製品に関する技術的なお問い合わせは、総合インフォメーションで受け付けています。
E-mail([email protected])またはでお問い合わせください。専門のスタッフが対応します。ホームペ
ージ(http://www.contec.co.jp/support/contact/)にあるテンプレートに必要事項を記入の上、お送り
ください。
■その他の製品情報のお問い合わせ
製品の価格・納期・見積もり依頼などのお問い合わせは、販売店または当社各支社・営業所ま
でお問い合わせください。
2
ZCA1200
第1章 ご使用になる前に
◆修理窓口
修理の依頼は、お買い求めの販売店経由で受け付けています。
保証書に記載の条件のもとで、保証期間中に製品自体に不具合が認められた場合は、その製品
を無償で修理または交換いたします。
保証期間終了後、または保証条件外での修理は、有償修理となりますのであらかじめご了承く
ださい。
なお、対象は製品のハードウェア部分の修理に限らせていただきます。
◆製品貸出サービス
製品を評価・理解していただくため、製品の貸出サービスを行っております。
詳細は、当社ホームページをご覧ください。
◆各種セミナー
新製品の紹介・活用方法、システム構築のための技術習得など、各種セミナーを行っております。
出張プライベートセミナーも承ります。詳細は、当社ホームページをご覧ください。
ZCA1200
3
第1章 ご使用になる前に
安全にご使用いただくために
次の内容をご理解の上、本機器を安全にご使用ください。
◆安全情報の表記
本書では、人身事故や機器の破壊をさけるため、次のシンボルで安全に関する情報を提供して
います。内容を良く理解し、安全に機器を操作してください。
危険
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が死亡または重傷を負う危
険が差し迫って生じることが想定される内容を示しています。
警告
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が死亡または重傷を負う可
能性が想定される内容を示しています。
注意
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が損害を負う可能性が想定
される内容および物的損害のみの発生が想定される内容を示しています。
◆使用上の注意
本機器は、電波法における「小電力データ通信システムの無線局の無線設備」であり、無線免
許は必要ありません。
本機器の内部を改造することは法律で禁止されています。また、本機器は、国内の電波法によ
り認定されたもので、海外ではご使用になれません。
なお、5.2/5.3GHz帯(W52/W53)は電波法により屋外使用が禁止されています。
◆用途制限
本商品は人の生命に直接関わる装置等(*1)や人の安全に関与し、公共の機能維持に重大な影響
を及ぼす装置等(*2)を含むシステムに使用できるよう開発・製作されたものではありませんの
で、それらの用途に使用しないでください。
*1:生命維持装置や手術室用機器といった医療用機器などを指します。
*2:原子力発電所の主機制御システム、原子力施設の安全保護系システム、その他安全上重要な系統およびシステム、集団輸
送システムの運転制御システムおよび航空管制制御システムなどを指します。
◆お手入れに関する注意
本機器の汚れは、やわらかい布に水または洗剤を含ませて、軽くふいてください。
ベンジン、シンナーなど(揮発性のもの)や薬品を用いてふくと、変形や変色の原因になること
がありますので、ご注意ください。
◆速度表記について
本書や設定画面等で使用する送信レートのリンク速度の数値(300Mbps, 54Mbps等)は、無線LAN
規格の理論上の最大値であり、実際のデータ転送速度を示すものではありません。
4
ZCA1200
第1章 ご使用になる前に
◆電波干渉に関する注意
本機器が使用する2.4GHz帯域では、電子レンジ等の産業・科学・医療用機器のほか、移動体識
別用の構内無線局(免許を要する無線局)および特定小電力無線局(免許を要しない無線局)なら
びにアマチュア無線局(免許を要する無線局)が運用されています。
1.
本機器を使用する前に、近くで移動体識別用の構内無線局および特定小電力無線局ならび
にアマチュア無線局が運用されていないことを確認してください。
2.
万一、本機器から移動体識別用の構内無線局に対して有害な電波干渉の事例が発生した場
合は、速やかに使用周波数を変更するか電波の発射を停止した上、総合インフォメーショ
ンまでご連絡いただき、混信回避のための処置等(例えばパーティションの設置など)につい
てご相談ください。
3.
その他、本機器から移動体識別用の特定小電力無線局あるいはアマチュア無線局に対して
有害な電波干渉の事例が発生した場合など何かお困りのことが起きたときは、総合インフ
ォメーションまでお問い合わせください。
◆対応無線LAN規格について
本機器はIEEE802.11n、IEEE802.11a、IEEE802.11b/gに準拠しており、以下のチャネルに設定が
可能です。
規格
チャネル
無線LAN1
IEEE802.11n
1 - 13ch
(2.4GHz)
IEEE802.11b
1 - 13ch
IEEE802.11g
1 - 13ch
IEEE802.11n
36, 40, 44, 48ch(W52)
無線LAN2
52, 56, 60, 64ch (W53)
(5GHz)
100, 104, 108, 112, 116, 120, 124, 128, 132, 136, 140ch(W56)
IEEE802.11a
36, 40, 44, 48ch (W52)
52, 56, 60, 64ch (W53)
100, 104, 108, 112, 116, 120, 124, 128, 132, 136, 140ch (W56)
注意
5.2/5.3GHz帯(W52/W53)は電波法により屋外使用が禁止されています。
ZCA1200
5
第1章 ご使用になる前に
◆セキュリティに関する注意事項
無線LANでは、LANケーブルを使用する代わりに、電波を利用してパソコン等と無線アクセス
ポイント間で情報のやり取りを行うため、電波の届く範囲であれば自由にLAN接続が可能であ
るという利点があります。
その反面、電波はある範囲内であれば障害物(壁等)を越えてすべての場所に届くため、セキュ
リティに関する設定を行っていない場合、以下のような問題が発生する可能性があります。
通信内容を盗み見られる
悪意ある第三者が電波を故意に傍受し、IDやパスワードまたはクレジットカード番号
等の個人情報、メールの内容等の通信内容を盗み見られる可能性があります。
不正に侵入される
悪意ある第三者が、無断で個人や会社内のネットワークへアクセスし、
・個人情報や機密情報を取り出す(情報漏洩)
・特定の人物になりすまして通信し、不正な情報を流す(なりすまし)
・傍受した通信内容を書き換えて発信する(改ざん)
・コンピュータウィルスなどを流しデータやシステムを破壊する(破壊)
などの行為をされてしまう可能性があります。
本来、無線LAN機器は、これらの問題に対応するためのセキュリティの仕組みを持っています
ので、無線LAN製品のセキュリティに関する設定を行って製品を使用することで、その問題が
発生する可能性は少なくなります。
無線LAN機器は、購入直後の状態においては、セキュリティに関する設定が施されていません。
したがって、お客様がセキュリティ問題発生の可能性を少なくするためには、無線LAN機器を
ご使用になる前に、必ずセキュリティに関するすべての設定をマニュアルにしたがって行って
ください。
なお、無線LANの仕様上、特殊な方法によりセキュリティ設定が破られることもあり得ますの
で、ご理解の上、ご使用ください。セキュリティの設定などについて、お客様ご自分で対処で
きない場合には、総合インフォメーションまでお問い合わせください。
お客様がセキュリティの設定を行わないで使用した場合の問題を充分理解した上で、お客様自
身の判断と責任においてセキュリティに関する設定を行い、製品を使用することをお奨めしま
す。
6
ZCA1200
第1章 ご使用になる前に
◆取り扱い上の注意事項
危険
・
周囲に発火性、腐食性のガスがある場所で使用しないでください。爆発、火災、感電、故
障の原因となります。
・
極端に湿気の多い場所や、ほこりの多い場所での使用および保管はしないでください。内
部に水や液状のもの、導電性の塵が入った状態で使用すると非常に危険です。
注意
・ 本機器は、精密な電子部品でできていますので、衝撃、振動の加わる場所での使用、保存
は避けてください。誤動作、発熱、故障、破損の原因になります。
・ 高温や低温の場所、また温度変化の激しい場所での使用、保存は避けてください。
誤動作、発熱、故障、破損の原因になります。
・ 直射日光のあたる場所や、ストーブなどの発熱する器具の近くでの使用、保存は避けてく
ださい。誤動作、発熱、故障、破損の原因になります。
・ 強い磁界、電波を発生する機器の近くでの使用、保存は避けてください。
誤動作、発熱、故障、破損の原因になります。
・ 異常な臭いや過熱に気がつきましたら、ただちに電源ケーブルを抜いてください。
・ 異常や故障が発生しましたら、お買い求めの販売店、または総合インフォメーションへご
連絡ください。
・ 物を載せるなどして、本機器の通風孔を塞がないでください。
・ 本機器は機能追加、品質向上のため予告なく仕様を変更する場合があります。継続的にご
利用いただく場合でも、必ず当社ホームページの解説書を読み、内容を確認してください。
機能追加したことで増えた設定項目等の説明は、ブラウザ設定画面のヘルプを参照してく
ださい。最新のファームウェアのヘルプには、最新の説明が記述されています。なお、最
新版のファームウェアについては、当社ホームページよりファームウェアをダウンロード
していただき、お客様ご自身でバージョンアップを行ってください。
・ 本機器を改造しないでください。
改造をしたものに対しては、当社は一切の責任を負いません。
・ 製品の移動・譲渡する場合、セットアップガイドを必ず添付してください。
・ 本機器の修理・交換は、センドバックとなります。
・ 無線LAN機器は、設置環境・本体の設定・ネットワークシステムの通信負荷などの要因に
より、無線通信が正常に動作しない場合があります。お客様の使用用途に合った環境で、
事前に検証を行い問題ないことを確認してください。無線LAN機器の導入/設置については、
無線LANのネットワークシステム構築に精通しているシステムインテグレータなどの専門
業者に依頼してください。
・ 本機器(FLEXLAN ZCシリーズ)と別シリーズの無線LAN機器(FLEXLAN FXシリーズ等)
から置き換えて使用される際は、製品仕様や機能などの違いにより、ネットワークシステ
ムの再構築が必要となる場合があります。本機器をご採用する際は、実際にご使用になる
環境において、当社の貸出機を使用して評価を十分に行って頂くことを推奨いたします。
ZCA1200
7
第1章 ご使用になる前に
・ 過電流や過電圧(雷サージ等)の影響を受けるような場所で使用する際には、全ての進入
経路(電源線、LAN、アースなど)に対して適切なサージ保護デバイス(SPD)を選定し
使用してください。SPDの選定/導入/設置については、専門の業者で行ってください。
・ 本機器の運用を理由とする損失、逸失利益などの請求につきましては、前項にかかわらず、
いかなる責任も負いかねますのであらかじめご了承ください。
・ Powered by Z-COM。本機器は、Z-COM社と共同開発・製造しています。
弊社の他の無線LAN製品とはサポート内容などが異なりますので、ご注意ください。
・
本機器を廃棄される場合、法律や市町村の条例に定める廃棄方法に従って、廃棄してくだ
さい。
VCCI クラスA注意事項
この装置は、クラスA情報技術装置です。この装置を家庭環境で使用すると電波妨害を引き起
こすことがあります。この場合には使用者が適切な対策を講ずるよう要求されることがありま
す。
VCCI-A
◆環境
本機器は下記の環境でご使用ください。範囲外の環境で使用した場合、発熱、誤動作、故障の
原因になります。
■周囲温度
0 - 50℃
■周囲湿度
15 - 90%RH(ただし、結露しないこと)
■腐食性ガス
ないこと
■浮遊粉塵
特にひどくないこと
◆点検
本機器を安全に使用していただくために、定期的に点検を行ってください。
ほこりや異物によって通風スリットを塞いでいないことを確認してください。
◆保管
本機器を保管する際には、購入時の状態で保管してください。
(1) 本体を保管袋に入れます。
(2) 梱包材で包み、箱に入れます。
(3) 直射日光や湿気、衝撃や振動、磁気や静電気を避けて、常温で保管してください。
8
ZCA1200
第1章 ご使用になる前に
◆廃棄
本機器を廃棄される場合、法律や市町村の条例に定める廃棄方法に従って、廃棄してください。
ZCA1200
9
第2章 セットアップ
10
ZCA1200
第2章 セットアップ
第2章
セットアップ
本機器の設定を行う前に、ケーブルの取り付けや設置等を行う必要があります。
本機器の各部の機能を理解した上で、下記の手順で確認を行い、セットアップ方法に従って本
機器のセットアップを行ってください。
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
各部の名称と機能
ネットワークアドレスの確認
設置方法の決定
準備
セットアップ(設置と接続)
(1) 各部の名称と機能
(2)
(1)
(1)
図2.1
(3)
(4)
(5)
各部の名称と機能
(1)
LEDパネル
(2)
Resetボタン
(4)
DCジャック
(5)
セキュリティスロット
(3)
LANポート
■LEDインジケータ
筐体上部にある4個のLEDによって、電源の状態、有線LANの接続状態、無線LANの接続状態
などを表示します。
表2.1
LEDインジケータ
LEDの名称
POWER
WLAN1
WLAN2
LAN
ZCA1200
状態
動作機能
点灯
動作中
消灯
電源がOFF状態
点灯
点滅
消灯
点灯
点滅
消灯
点灯
消灯
2.4GHz帯無線LAN 有効
2.4GHz帯無線LAN データ送受信中
2.4GHz帯無線LAN 無効
5GHz帯無線LAN 有効
5GHz帯無線LAN データ送受信中
5GHz帯無線LAN 無効
有線LAN 接続中
有線LAN 未接続
11
第2章 セットアップ
■コネクタ
表2.2
コネクタ
項目
Reset
LANポート
DCジャック
動作/機能
本機器を初期化する(出荷時設定に戻す)場合に使用します。このボタンを5秒以上押すとPOWER
LEDが点滅を始めます。ボタンを押すのを止めた後、約2分間でハードウェアリセットが完了し
ます。
10BASE-T, 100BASE-TX, 1000BASE-Tに接続する際に使用します。
電源入力用のジャックです。オプションACアダプタを使用する場合は、この電源ジャックに接続
してください。
(2) ネットワークアドレスの確認
本機器底面にある筐体シールには、シリアル番号、無線LANのMACアドレスが記述されていま
す。無線LANのMACアドレスは機器固有の値であり、この後の設定で必要となることがありま
すので、下の欄に控えてください。
表2.3
ネットワークアドレス
筐体シール記載内容
説明
IP:
Default IP Address
SN:
Serial Number
WLAN1 MAC:
Wireless1 MAC Address
WLAN2 MAC:
Wireless2 MAC Address
控え欄
192.168.1.1(DHCP)
(3) 設置方法の決定
本機器はいくつかの設置方法があります。以下の中から用途にあった設置方法を決定し、各説
明ページを読み、指示通りに設置してください。
【設置】
・ 平置きする。→13ページ
・ 本体のみを壁面設置する。→ 13ページ
・ 取り付けブラケットを使用し、壁面/天井設置にする。→ 14ページ
12
ZCA1200
第2章 セットアップ
◆電源供給
■オプションACアダプタ(ZC-AC4805)を使用する場合
ACアダプタのDCプラグを本機器のDCジャックに接続してください。
取り付けブラケットを使用する場合は、先にDCプラグを取り付けブラケットの穴に通し、本体の
DCジャックに接続してください。
図2.2
オプションACアダプタを使用する場合
注意
オプションのACアダプタ以外を本製品に使用しないでください。
■PoEを使用する場合
本機器のPoEはIEEE802.3at規格に対応しております。IEEE802.3at対応のPoE Hubやインジェクタ
かLANケーブルを使用して電源供給を行います。PoE供給ユニットの出力側のポートと本体を接
続してください。
取り付けブラケットを使用する場合は、先にLANケーブルを取り付けブラケットの穴に通し、本
体のLANポートに接続してください。
図2.3
PoEを使用する場合
注意
LANケーブル経由でPoE電源供給する場合は、ACアダプタと併用しないでください。
ZCA1200
13
第2章 セットアップ
◆平置きする
■本体の設置
すべてのゴム足が当たる水平な場所に設置してください。
■ケーブル接続
設置した本体にLANケーブル、ACアダプタを用途に合わせて接続してください。
◆本体のみを壁面設置する。
■本体の設置
下図を参考に壁面に添付ネジの頭を約3mm程度残し、
丈夫で垂直な壁面にネジを2つ打ち込んでく
ださい。本体裏面の取り付け穴にネジ頭を引っ掛け矢印の下方向にスライドさせ左右の溝がネジ
の頭にはまっていることを確認し取り付けてください。本体の構造上、ネジを利用した壁面設置
ではコネクタ面を上にした取り付けにのみ対応しています。
なお、無線LANの特性上、高く見晴らしが良い位置に設置したほうが電波の届く範囲が広がりま
すので、できるだけ高い位置に設置することをお奨めします。
また、本体背面以外を金属/コンクリート製の壁(鉄骨を含む)に近づけすぎると通信品質の劣化を
引き起こす可能性がありますので注意してください。
図2.4
本体のみ壁面設置
■ケーブル接続
設置した本体にLANケーブル、ACアダプタを用途に合わせて接続してください。
14
ZCA1200
第2章 セットアップ
◆取り付けブラケットを使用し、壁面/天井設置にする。
■取り付けブラケットを使用する場合
添付のネジ4つを使用し、取り付けブラケットを丈夫で平らな壁面または天井に固定してくださ
い。
ACアダプタ、LANケーブルなど必要な配線を取り付けブラケットの穴に通して本体へと接続し
てください。
取り付けブラケットの凸部にあわせて本体を押し込み、矢印の方向にスライドさせて、左右の
ツメが本体の溝にはまっていることを確認してください。
図2.5
本体設置
■取り付けブラケットの取り外し
左右のツメを外側に広げながら、本体をスライドさせてください。スライドが止まったところ
で、本体を取り付けブラケットから垂直方向に引き上げ、取り外してください。
ツメ部
図2.6
本体取り外し
ZCA1200
15
第2章 セットアップ
◆セキュリティワイヤーの取り付け
本体・取り付けブラケットの側面に設けられたセキュリティスロットに市販のセキュリティワ
イヤーを取り付けることができます。取り付けブラケットを使用した設置をする場合は、本体
と取り付けブラケットを組み合わせた後に、セキュリティワイヤーを取り付けるようにしてく
ださい。
セキュリティスロット
図2.7 セキュリティワイヤー取り付け
確認済みセキュリティワイヤー:
・
KOKUYO製EAS-L41
・
Buffalo製BSL4DS
・
SANWA SUPPLY製SL-31S
16
ZCA1200
第2章 セットアップ
(4) DFS機能について
DFS対応チャネル(5GHzのみ)に設定時は、レーダ波を検出した場合、気象レーダなどへの電波
干渉を避けるために自動的にチャネルを変更しますので、以下の点にご注意ください。
表2.4
DFS対応チャネル (周波数:5GHz)
チャネル
DFS機能
W52:36, 40, 44, 48
非対象
W53:52, 56, 60, 64
対象
W56:100, 104, 108, 112, 116, 120, 124, 128, 132, 136, 140
対象
注意
・ 起動後、1分間、当該チャネルにレーダ波がないかの確認を行うため、少なくとも1分以上
の時間が必要となります。
・ 起動時もしくは、起動中にレーダ波が検出された場合、設定チャネルとは別のチャネルを
使用しなければならないため、別のチャネルで起動する場合があります。
・ DFS対応チャネルで起動後も、運用中にチャネルを変更する場合があります。
・ レーダ波を検出した場合、検出後、30分間電波を停止する必要があるため、30分間は検出
チャネルを使用できません。
ZCA1200
17
第2章 セットアップ
18
ZCA1200
第3章 機器への接続と設定方法
第3章 機器への接続と設定方法
本機器は、Webブラウザを使用してネットワーク経由で設定を行います。本機器のセットアッ
プが完了後、下記に従って設定を行ってください。
設定前の準備
本機器は、ネットワーク経由で設定を行うため、ネットワークに接続して設定を行うPCが必要
です。設定用のPCをネットワークに接続して、Webブラウザにて行います。
■初めて接続する場合
(1) 有線LANで本機器とPCを接続します。
(2) PCのIPアドレスを本機器と重複しないIPアドレス192.168.1.XXX(例えば192.168.1.10など)
にします。次にサブネットマスクを255.255.255.0にします。
※本機器の出荷時設定IPアドレスは、192.168.1.1です。
以下は、Windows 7 / Windows Vista / Windows XPでInternet Explorer 7.0をご利用の場合の設定方
法の一例となります。
■Windows 7 / Windows Vistaをご利用の場合
(1) 「スタート」(Windowsのロゴボタン)→「コントロールパネル」→「ネットワークとインタ
ーネット」→「ネットワークと共有センター」→「アダプターの設定の変更」をクリッし、
ローカルエリア接続のアイコンを右クリックし、「プロパティ」を開きます。
(2) ユーザアカウント制御の画面が表示された場合は、「はい」または「続行」をクリックし
てください。
(3) 「インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)」を
選択し、「プロパティ」をクリックしてください。
(4) 「次のIPアドレスを使う」に本機器と重複しないIPアド
レス192.168.1.XXX(例えば192.168.1.10など)にし、サブ
ネットマスクを255.255.255.0にしてください。
(5) 「OK」をクリックし、「OK」または「閉じる」をクリ
ックして設定を有効にしてください。
ZCA1200
19
第3章 機器への接続と設定方法
■Windows XPをご利用の場合
(1) 「スタート」(Windowsのロゴボタン)→「コントロールパネル」→「ネットワーク接続」を
開き、ローカルエリア接続のアイコンを右クリックし、「プロパティ」を開きます。
(2) 「次のIPアドレスを使う」に本機器と重複しないIPアド
レス192.168.1.XXX(例えば192.168.1.10など)にし、サブ
ネットマスクを255.255.255.0にしてください。
(3) 「OK」をクリックし、「OK」または「閉じる」をクリ
ックして設定を有効にしてください。
■設定内容を変更する場合
(1) 有線LANで本機器とPCを接続します。
(2) PCのネットワークアドレスを本機器のネットワークアドレスと同じに設定します。
20
ZCA1200
第3章 機器への接続と設定方法
Webブラウザによる設定
Webブラウザを起動し、アドレスバーにhttp://に続けて本機器のIPアドレスを入力してください。
初めて接続する場合は、出荷時設定IPアドレスは192.168.1.1ですので、次のように入力します。
http://192.168.1.1/
また、JavaScriptを使用していますので、ブラウザ設定でJavaScriptを有効にしてください。
■使用可能なWebブラウザ(推奨)
・ Microsoft Internet Explorer 7以上
・ Mozilla Firefox 3.0以上
ブラウザの設定
本機器へネットワーク経由で接続するPCは、IPアドレスやサブネットマスクのほかに、ブラウ
ザの設定の変更が必要になる場合があります。
■ブラウザ設定の変更
(1) プロキシの設定
会社内、学校内などのネットワークでは、ブラウザにプロキシの設定をしている場合があ
ります。ローカルなネットワーク上にある本機器に対してPCで設定を行いますので、プロ
キシは必要ありません。Webブラウザで本機器の設定を行う間、一時的にプロキシ設定を
無効にしてください。
以下は、Internet Explorer 7.0およびFirefox3.0をご利用の場合の設定方法の一例となります。
お客様の使用環境によって変わりますので、詳細は、使用するWebブラウザのヘルプの参
照、またはソフトウェアメーカにお問い合わせください。
■Internet Explorer 7.0をご利用の場合
① Internet Explorerを起動させてください。
② 「ツール」→「インターネットオプション」を選択
し、「接続」タブをクリックしてください。
③ ダイヤルアップの設定欄の「ダイヤルしない」を選
択してください。
※グレーアウトしている場合は、次へお進みくださ
い。
④ 「LANの設定」をクリックする。
ZCA1200
21
第3章 機器への接続と設定方法
⑤ 「設定を自動的に検出する」、「自動構成スクリプ
トを使用する」、「LANにプロキシサーバーを使用
する」のチェックを外し、「OK」をクリックしてく
ださい。
⑥ 「OK」をクリックし設定を有効にしてください。
■Firefox3.0をご利用の場合
① Firefoxを起動させてください。
② メニューバーの「ツール」→「オプション」をクリ
ックしてください。
③ 「詳細」をクリックし、「ネットワーク」タブを開
き、「接続設定」をクリックしてください。
④ 「プロキシを使用しない」を選択して、「OK」ボタ
ンをクリックしてください。
⑤ 「OK」ボタンをクリックしてください。
22
ZCA1200
第3章 機器への接続と設定方法
(2) JavaScriptを有効にしてください。
以下は、Internet Explorer 7.0およびFirefox3.0をご利用した場合の設定方法の一例となります。
お客様の使用環境によって変わりますので、詳細は、使用するWebブラウザのヘルプの参
照、またはソフトウェアメーカにお問い合わせください。
■Internet Explorer 7.0をご利用の場合
① 「スタート」(Windowsのロゴボタン)→「コントローラパネル」→「ネットワークとイ
ンターネット」→「インターネットオプション」をクリックしてください。
※ Windows VistaまたはWindows XPをご利用の場合は、「スタート」(Windowsのロゴ
ボタン)→「コントロールパネル」→「クラシック表示」(または「クラシック表
示に切り替える」)→「インターネットオプション」をクリックしてください。
② 「セキュリティ」タブをクリックし、「信頼済みサイト」をクリックし、「サイト」
をクリックしてください。
③ 「このゾーンのサイトにはすべてサーバーの確認
(https:)を必要とする」のチェックを外してください。
④ 「このWebサイトをゾーンに追加する」に
「http://192.168.1.1/」を入力し、「追加」をクリック
して、「閉じる」をクリックしてください。
※ Internet Explorer 6.0ご使用の場合は、「次のゾー
ンに追加する」に「http://192.168.1.1/」を入力し、
「追加」をクリックして、「閉じる」をクリッ
クしてください。
※ 本商品のIPアドレスを変更した場合は、設定し
たIPアドレスを入力してください。
⑤ 「レベルのカスタマイズ」をクリックしてください。
⑥ 画面をスクロールさせて、「アクティブスクリプ
ト」と「ファイルのダウンロード」を「有効にする」
に変更し、「OK」をクリックしてください。
⑦ 「はい」をクリックし、「適用」をクリックして
「OK」をクリックして設定を有効にしてください。
ZCA1200
23
第3章 機器への接続と設定方法
■Firefox3.0をご利用の場合
① Firefoxを起動させてください。
② メニューバーの「ツール」→「オプション」
をクリックしてください。
③ 「コンテンツ」をクリックし、「JavaScript
を有効にする」にチェックを入れてくださ
い。
④ 「OK」をクリックしてください。
注意
Webブラウザの設定を変更した場合は、本機器の設定完了後に元のブラウザ設定へ戻して
ください。
◆Webブラウザで本機器へ接続する
WEBブラウザを用いて本機器に接続すると、「ログイン画面」が表示されます。
表示されない場合は、PCのIPアドレス設定、ブラウザ設定、またはブラウザのアドレスバーに
入力するURLのいずれかが間違っている可能性があります。
出荷時設定では「ユーザ名」「パスワード」が設定されておりますので、初めて接続するとき
は以下の文字を入力し「OK」ボタンをクリックしてください。
図3.1
24
・
ユーザ名:admin
・
パスワード:password
ログイン画面
ZCA1200
第3章 機器への接続と設定方法
注意:次のメッセージが表示された場合は、「このサイトの閲覧を続行する」をクリックして、
Web設定画面を開いてください。
図3.2
セキュリティ証明書の警告
ZCA1200
25
第3章 機器への接続と設定方法
26
ZCA1200
第4章 設定とステータス表示
第4章 設定とステータス表示
この章では、本機器の設定項目について説明しています。設定やステータスの表示を行う前に
必ず、「第2章 セットアップ」と「第3章 機器への接続と設定方法」を読んで準備を行ってく
ださい。
Web設定画面
Webブラウザで本機器に接続し、ログインするとWeb設定画面が表示されます。
Web設定画面について以下に説明します。
1.アクションバー
以下の画面の赤四角で囲われた箇所“アクションバー”には、「ホーム」、「ヘルプ」、「ロ
グアウト」の3つの項目があります。
図4-3.アクションバー
•
ホーム:「基本情報」ページに戻ることができます。
•
ヘルプ:各設定のヘルプが表示されます。
•
ログアウト:Web設定画面からログアウトすることができます。
ZCA1200
27
第4章 設定とステータス表示
2.メインメニュー
以下の画面の赤四角で囲われた箇所“メインメニュー”には、「無線インデックス」と、6つの
大きな設定項目があります。
6つの大きな設定を選び、開いたメニューからさらに設定したい項目を選ぶことで各種の設定を行
うことができます。
図4-4.メインメニュー(自律型AP時)
•
無線インデックス
この項目は無線周波数帯の設定です。無線1を選択すると2.4GHz帯、無線2を選択すると
5GHz帯の設定となり、以下の設定は選択した無線周波数帯の設定となります。
•
基本情報
本機器に関する基本情報(システム情報、アクセスポイント情報、現在IPアドレス設定、プ
ロファイルなど)が表示されます。
•
基本設定
「APモード」、「ユーザ名」、「AP名」、「有線LANポートスピード」、「リンクインテ
グリティ」、「QoSクラスモード」などを設定することができます。
•
無線設定
「無線設定」、「プロファイル」、「WDS設定」、「RADIUS設定」、「アクセス制御」
などの設定をすることができます。
•
拡張設定
「時間設定」、「VoIP制御の有効」、「Pingテストの有効」、「IGMPスヌーピングの有効」、
などの設定をすることができます。
•
管理
「リモート設定の構成」、「パスワードの変更」、「ファームウェア更新」、「設定のリ
ストアとバックアップ」、などを行うことができます。
•
情報
「ログ」、「ステーションリスト」、「統計情報」、「スキャン」などの情報が表示され
ます。
28
ZCA1200
第4章 設定とステータス表示
図4-4.メインメニュー(集中管理型AP時)
•
無線インデックス
この項目は無線周波数帯の設定です。無線1を選択すると2.4GHz帯、無線2を選択すると
5GHz帯の設定となり、以下の設定は選択した無線周波数帯の設定となります。
•
基本情報
本機器に関する基本情報が表示され、「IPアドレス」、「無線コントローラ」に関する設定
をすることができます。
•
接続情報
コントローラとの接続状態、コントローラIPアドレスが表示されます。
•
拡張設定
APモードの変更および再起動をすることができます。
•
ログ
本機器が記録したログが表示されます。
•
無線設定
動作モードの設定をすることができます。
•
WDS設定
WDSの設定をすることができます。
ZCA1200
29
第4章 設定とステータス表示
3.構成ウィンドウ
以下の画面の赤四角で囲われた箇所“構成ウィンドウ”には、メインメニューで選択された設
定項目が表示されます。
図4-5.構成ウィンドウ
30
ZCA1200
第4章 設定とステータス表示
「基本情報」メニュー
メインメニューで「基本情報」を選択すると、本機器の情報が表示されます。
図4-6.「基本情報」メニュー(自律型AP時)
ZCA1200
31
第4章 設定とステータス表示
図4-7.「基本情報」メニュー(集中管理型AP時)
■基本情報
「MACアドレス」、「ファームウェアバージョン」、「ハードウェアバージョン」は製品情報
が表示されます。
「有線LANデータレート」では有線LANの速度を設定することができます。
「アクセスポイント名」では機器ごとに名前を設定することができます。
■現在IPアドレス設定
「DHCP無線端末」機能の設定や「IPアドレス」に関する設定をすることができます。
•
32
DHCP無線端末
「コントローラ設定」にて「DHCP経由でコントローラと接続」以外の設定を行うと無効
に設定することができます。
DHCP無線端末機能を用いて本機器のIPアドレスを設定する場合は、「有効」にしてくだ
さい。本機器のIPアドレスを指定して設定する場合は、「無効」にしてください。「無効」
のとき、「IPアドレス」で設定したアドレスが本機器のIPアドレスになります。
ZCA1200
第4章 設定とステータス表示
•
IPアドレス
本機器のIPアドレスを設定してください。設定は、「DHCP無線端末」を「無効」にして
いる場合に有効です。
•
サブネットマスク
本機器のサブネットマスクを設定してください。設定は、「DHCP無線端末」を「無効」
にしている場合に有効です。
•
デフォルトゲートウェイ
本機器のデフォルトゲートウェイのIPアドレスを設定してください。設定は、「DHCP無
線端末」を「無効」にしている場合に有効です。無効設定にする場合は、「0.0.0.0」と入
力してください。
■コントローラ設定
コントローラ設定は、APモードが集中管理型APの場合に構成できます。
•
IPアドレスを指定し無線コントローラに接続させるには、「IPアドレス経由でコントロー
ラと接続」を選択し、コントローラのIPアドレスを入力します。
•
DNSサーバー経由で無線コントローラと接続させるには、「DNS経由でコントローラと
接続」を選択し、DNSサーバーに登録しているコントローラ名を入力します。
•
集中管理型APに設定した本機器をDHCPサーバー経由でコントローラのIPアドレスやゲ
ートウェイなどの構成情報を取得するには、「DHCP経由でコントローラと接続」を選択
します。
•
本機器のL2プロトコルを使用して無線コントローラを検出するには、「L2ディスカバリ
によってコントローラと接続」を選択します。
図4-8.コントローラ設定
ZCA1200
33
第4章 設定とステータス表示
「基本設定」メニュー
メインメニューで「基本設定」を選択すると、下記のような設定をすることができます。
図4-9.「基本設定」メニュー(自律型AP時)
•
APモード
「集中管理型AP」または「自律型AP」を設定することができます。
集中管理型AP:無線コントローラが本機器を管理し、設定は無線コントローラで
行われます。
自律型AP:本機器は無線コントローラに管理されず自立して動作をします。各AP
の個別の設定が必要です。
•
ユーザ名
本機器にアクセスする際に使用する「ユーザ名」を変更します。デフォルトは「admin」
です。
•
アクセスポイント名
機器固有のアクセスポイント名が変更できます。デフォルト名は、“AP”+機器の無線
LAN1 MACアドレスの最後の6文字となっています。
•
有線LANポートスピード
本機器の有線LAN速度を「自動」、「10Mbps/全二重」、「10Mbps/半二重」、「100Mbps/
全二重」、「100Mbps/半二重」、「1000Mbps/全二重」から設定することができます。
•
リンクインテグリティ
「有線LAN」または「アップリンク」に設定すると有線LANのリンク状態により無線接
続の制御をすることができます。
有線LAN:APの有線LANポートが未接続になると、無線接続を切断します。
34
ZCA1200
第4章 設定とステータス表示
アップリンク:「拡張設定」⇒「Pingテスト」に設定したIPアドレスを定期的に確認し、
Pingが通らなくなると無線接続を切断します。
•
QoSクラスモード
「宛先 MACアドレス」、「送信元MACアドレス」、「VLAN ID」、「VLAN 優先度」、
「イーサネットタイプ」の中から、適用するサービス品質(QoS)ポリシーを設定するこ
とができます。
•
IPアドレス設定
IPアドレスをDHCPサーバーから自動的に取得する場合は「DHCP無線端末」に設定し、
IPアドレスを手動で入力する場合は「固定IPアドレス」を設定します。
•
スパニングツリー
スパニングツリープロトコルを有効または無効に設定できます。「スパニングツリー」
機能によりネットワークループを防止することができます。
•
STP優先度
スパニングツリープロトコルの優先度を設定することができます。
•
管理VLAN ID
APとの接続や通信を管理するため、VLAN IDを入力します。VLAN IDは他のネットワー
クデバイスによって、認識され適切に扱われる必要があります。
•
IPアドレス
「IPアドレス設定」の「ブリッジ」で「固定IPアドレス」を選択した場合は、IPアドレス、
サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、プライマリ/セカンダリDNSを手動で設定
できます。ネットワークパラメータをDHCPサーバーから自動的に取得するには、「DHCP
無線端末」を選択し設定してください。
ZCA1200
35
第4章 設定とステータス表示
「無線設定」メニュー
メインメニューで「無線設定」を選択すると、下記のような設定をすることができます。
図4-10.「無線設定」メニュー
36
ZCA1200
第4章 設定とステータス表示
◆無線設定
「無線設定」内にある「無線設定」を選択すると、下記のような設定をすることができます。
図4-11.無線設定
•
無線有効
「はい」を選択すると「無線機能」を有効、「いいえ」を選択すると「無線機能」を無
効にすることができます。
•
国/地域
「日本」固定の設定となります。本機器は日本国内に限り使用できます。
•
動作モード
「APモード」は、APを核にして配下に無線端末のネットワークを構築することができま
す。無線端末間の通信は、必ずAPを経由します。
「ブリッジモード」は、1対1や1対多の無線ブリッジを確立することができます。
•
無線モード
無線LAN規格を設定することができます。
•
チャネル/周波数
本機器で使用するチャネルを設定することができます。
ZCA1200
37
第4章 設定とステータス表示
•
送信レート
本機器の無線LANでの送信レートを設定することができます。送信レートを固定にする
場合は、固定させるレートを設定してください。
•
RTS閾値
RTS閾値を設定することができます。デフォルト値から変更する必要はありませんので、
通常は変更しないでください。
•
ビーコン間隔
本機器が送信するビーコンの間隔を設定することができます。デフォルト値から変更す
る必要はありませんので、通常は変更しないでください。
•
DTIM間隔
ビーコンに付加する、パワーセーブ状態になっている無線端末に対してパワーセーブ状
態を解除させる情報であるDTIM (Delivery Traffic Indication Message) 間隔を設定するこ
とができます。デフォルト値から変更する必要はありませんので、通常は変更しないで
ください。
•
プリアンブルタイプ
IEEE802.11g規格ではロング(128ビット)とショート(56ビット)をサポートします。
IEEE802.11b規格ではショートのみがサポートとなります。
デフォルト値のオートから変更する必要はありませんので、通常は変更しないでくださ
い。
•
チャネルモード
20MHzと20/40MHzの2種類のチャネルモードを設定することができます。
•
ショートガードインターバル
複数のデータブロック間の時間間隔を短くする機能です。デフォルト値(はい)から変更す
る必要はありませんので、通常は変更しないでください。
•
A-MPDU
A-MPDUは、パケットを集約して送信し、スループットを向上させる機能です。デフォ
ルト値(はい)から変更する必要はありませんので、通常は変更しないでください。
•
A-MSDU
A-MSDU(集約MACサービスデータユニット)は、パケットをより大きいパケットに集
約することでスループットを向上させる機能です。デフォルト値(いいえ)から変更する必
要はありませんので、通常は変更しないでください。
•
HTプロテクト
有効(はい)にすると、IEEE802.11n機器間で伝送速度が向上し、IEEE802.11b/gの転送速度
が低下する機能です。デフォルト値(いいえ)から変更する必要はありませんので、通常は
変更しないでください。
•
MIMO
IEEE802.11nのMIMO(複数のアンテナで通信する機能)通信でのMIMO数を設定すること
ができます。デフォルト値(2)から変更する必要はありませんので、通常は変更しないで
ください。
•
チャネル保護
「RTS-CTS」または「CTS-to Self」にすることで、IEEE802.11nと従来の無線機器
(IEEE802.11gやIEEE802.11bなど)の無線端末が混在する環境で安定した通信を行うため
38
ZCA1200
第4章 設定とステータス表示
のプロテクトモードを使用することができます。有効にすると、802.11n伝送で従来のス
テーションやアクセスポイントとの干渉が起きにくくなります。
•
送信出力
無線信号の送信電力を調整することができます。出力電力が大きいほど無線信号の受信
範囲が広くなりますが、使用電力や周辺の機器との干渉も増大しますので、ネットワー
クシステム構成を十分考慮した後、設定してください。
•
自動出力調整
無線アクセスポイントが接続されている、または接続しようとしている無線端末の信号
強度に応じて出力電力を自動的に調整する機能です。
注意
本機能はアクセスポイントと無線端末間での接続性を保証する機能ではありませんので、
ご注意ください。1対多ブリッジでは、中心から最も遠い点までの距離を入力します。
•
自動チャネル選択
使用可能チャネルを検出し、比較的空いているチャネル(他のAPによって最も使用され
ていないチャネル)を選んで使用する機能です。
注意
・ 周辺の無線アクセスポイントなどの電波が検出可能な最小しきい値より低い場合、本機器は
そのアクセスポイントを検出できないため、他のアクセスポイントが使用しているチャネル
を選択する可能性がありますので、ご注意ください。
・ 本機能はアクセスポイントと無線端末間での接続性を保証する機能ではありませんので、ご
注意ください。
•
ユーザ制御モード
ユーザの接続数または通信量により、新たな無線端末の接続を制限することが出来る機
能です。
ユーザ数:接続されている無線端末数が設定値を超えると、本機器は新しい無線端
末の接続を拒否します。
通信量:スループットが設定値を超えると、本機器は新しい無線端末の接続を拒否
します。
•
スループット制御モード
本機器に対してのスループトを制限することができます。
MACアドレス:無線端末のMACアドレスに応じて「アクセス制御」ページに適切
な帯域幅を設定します。
AP:APへの帯域幅アクセスをすべて制限します。無線端末の帯域幅は最大スルー
プットを設定すると制限できます。
VAP (SSID):このプロファイル(SSID)に関連付けられている無線端末の帯域幅を
制限します。
•
距離
パフォーマンスを浴するためにAP間の距離を設定してください。
ZCA1200
39
第4章 設定とステータス表示
◆プロファイル
本機器は8つのプロファイルを作成し、8つの仮想的なAPとして動作させることができます。各
仮想APはそれぞれ異なるMACアドレスを持ち、セキュリティアクセスポリシー(WEP、WPA、
WPA-PSKなど)、VLAN IDを設定することができます。
各仮想APを有効にする場合は、右端の“有効”の項目にチェックを入れてください。
•
設定するプロファイルのラジオボタンを選択してから、「編集」をクリックします。
•
開いたプロファイル設定ページでパラメータを設定します。
•
「確定」をクリックします。
•
プロファイル名
プロファイル名を表示されています。
•
SSID
設定されているSSIDが表示されています。
•
セキュリティ
現在のセキュリティシステムを表示されています。
•
Profile1 VLAN ID ~ Profile8 VLAN ID
各プロファイルのVLAN IDを設定できます。APがブリッジとして設定されている場合は、
WDSの暗号化方式もここで設定できます。
図4-12.プロファイル
40
ZCA1200
第4章 設定とステータス表示
図4-13.プロファイル設定
•
プロファイル名
プロファイル名を設定することができます。
•
SSID
選択したプロファイル名のSSIDを設定することができます。大文字/小文字にて32文字ま
での英数字で設定可能です。
•
SSIDセキュリティ
SSIDセキュリティを「いいえ」にすることによって、ANY IDの端末(ESSIDを設定してい
ない端末)によるアクセスを拒否することができ、かつステーションからの参照に対して
ESSIDを隠すことができます。これにより、ANY IDを利用した不正なアクセスを制限す
ることができ、かつESSIDを容易に第三者に知られることがなくなります。
•
WMM対応
WMM機能を有効または無効にすることができます。無線LANの通信データの種類に応じ
てさまざまな優先順位を設定することができる機能です。映像や音声などの時間に依存
する情報はそのほかのデータ通信より優先順位が高くなります。WMMを正しく機能させ
るためには、無線端末もWMM対応である必要があります。
•
最大ステーション送信スループット
無線端末の最大の送信スループットを設定することができます。
•
最大ステーション受信スループット
無線端末の最大の受信スループットを設定することができます。
•
最大ステーション数
無線端末の接続台数の上限を設定することができます。
ZCA1200
41
第4章 設定とステータス表示
■ネットワーク認証方式
本機器は以下の認証方式に対応しています。設定したい認証方式の設定を行ってください。
•
オープンシステム
APと無線端末とが認証を行わずに接続します。
•
共有キー
APと無線端末とが共有キー方式により認証を行い接続する方式です
•
「WPA-PSK」、「WPA2-PSK」、「WPA-PSK & WPA2-PSK」
WPAまたはWPA2のPersonal方式により認証を行い、接続する方式です。
•
「IEEE802.1X」、「WPA with RADIUS」、「WPA2 with RADIUS」、「WPA &WPA2 with
RADIUS」
RADIUSサーバを用いて認証を行い接続する方式です。
■データ暗号化方式
無線LANで使用する暗号を選択してください。選択した項目により、設定しなければならない
項目がさらに表示されますので、表示された項目の設定を行ってください。
•
なし
ネットワーク認証方式が「オープンシステム」の場合にのみ使用できます。
注意
暗号化なしの場合、以下の被害にあう可能性がありますので、ご注意ください。もし暗号
化方式「なし」を選択される場合はお客様自身の判断と責任においてご使用ください。
・通信内容を盗み見られる
・不正に侵入される
・情報漏洩
・なりすまし
・改ざん
・システム破壊 など
•
64 bits WEP
WEPキーを使用した暗号化方式です。10桁の16進数で構成される40/64ビットの暗号を使
用します。
•
128 bits WEP
WEPキーを使用した暗号化方式です。26桁の16進数で構成される104/128ビットの暗号を
使用します。
•
152 bits WEP
WEPキーを使用した暗号化方式です。32桁の16進数で構成される104/128ビットの暗号を
使用します。このモードに対応している他の無線機器とのみ使用できる専用モードです。
•
TKIP
WPAまたはWPA-PSK認証方式を設定した時の暗号化方式です。
•
AES
WPA2またはWPA2-PSK認証方式を設定した時の暗号化方式です。
•
キー1 キー2 キー3 キー4
「WEP」にしたときの設定です。使用するキーの設定をしてください。
42
ZCA1200
第4章 設定とステータス表示
•
AES
WPA2またはWPA2-PSK認証方式を設定した時の暗号化方式です。
•
WPAパスフレーズ(ネットワークキー)
WPA-PSKまたはWPA2-PSKを使用する場合、キーを設定してください。
キー長:8-63文字
•
無線クライアント セキュリティセパレーション
接続している無線端末間の通信を許可させたくない場合は、”有効“に設定してください。
◆WDS設定
AP同士が無線で通信を行うことで、複数のAPなどをつなげて広い範囲をカバーしたり、電波
の届きにくい箇所を減らしたりするのに利用することができます。
以下に設定の手順を記載します。
1.
本機器を2台用意し、それぞれ電源を入力します。
2.
2台のPCに、各機器を1台ずつLANケーブルで接続します。
3.
左側メインメニューの「無線設定」内にある「WDS設定」をクリックします。
4.
同じ無線帯域の機器間の距離を入力します。
注意
1対多ブリッジでは、中心から最も遠い点までの距離を入力します。
5.
ブリッジのMACアドレスを手動で追加し、「確定」をクリックします。
6.
2台のPC間の通信を確認するには、Ping機能を使用します。
7.
無線アクセスポイントを指定の場所に配置します。
図4-14.WDS設定
ZCA1200
43
第4章 設定とステータス表示
◆RADIUS設定
RADIUSサーバのIPアドレスなどの設定することができます。
IPアドレス、ポート番号、共有シークレットはRADIUSサーバと通信するために必要です。 プ
ライマリRADIUSサーバの障害時に備え、セカンダリRADIUSサーバを設定できます。
•
IPアドレス
使用するRADIUSサーバのIPアドレスを設定してください。
•
ポート番号
使用するRADIUSサーバのポート番号を設定してください。
•
共有シークレット
RADIUSサーバに設定した共有シークレットを設定してください。最大長:31文字
•
再認証間隔
RADISUサーバとの再認証する間隔を設定してください。(単位:秒) 有効範囲:100-3600
•
グローバルキーの更新
キーを有効にする際、このオプションにチェックしてください。グローバルキーの更新
は、時間間隔にて設定することができます。
•
RADIUSサーバアカウンティング設定
RADIUSアカウンティングサーバにて設定する際に使用するRADIUSサーバのIPアドレス、
ポート番号、共有シークレットを設定してください。
なお、本機能を使用しての直接的、間接的、偶発的、結果的損害、逸失利益、懲罰的損
害、または特別損害を含む全ての損害に対して、状況のいかんを問わず一切責任を負い
ませんので、お客様自身の判断と責任においてご使用ください。
図4-15.RADIUS設定
44
ZCA1200
第4章 設定とステータス表示
◆アクセス制御
本機器がAPモードで動作している場合、無線端末を介したアクセス制御設定、無線端末ごとの
本機器へのアクセス許可指定、追加が可能です。
図4-16.アクセス制御
•
アクセス制御機能
アクセス制御機能を有効または無効に設定することができます。
•
許可(または拒否)無線端末/スループット設定した無線端末のスループットのリストが表
示されます。無線無線端末が未入力の場合、このリストは空白になります。
•
削除
既存のエントリを削除するには、そのエントリを選択して「削除」ボタンをクリックし
ます。
•
使用可能な無線端末
許可(または拒否)する無線端末のリストに端末を追加するには、無線端末のリストか
ら端末を選択し、「新規追加」ボタンをクリックします。
•
許可
選択した無線端末を許可リストに追加するには、「許可」をクリックします。
•
拒否
選択した無線端末を拒否リストに追加するには、「拒否」をクリックします。
•
無線端末/スループットを追加
許可または拒否する無線端末を設定することができます。許可(または拒否)する無線
端末のMACアドレスおよびその制限するスループットを入力します。
ZCA1200
45
第4章 設定とステータス表示
「接続情報」メニュー
接続情報は、APモードが集中管理型APの場合の情報を表示されます。
図4-17.「接続情報」メニュー
•
接続状態
無線LANコントローラとの接続状態が表示されます。
•
コントローラIPアドレス
接続している場合、コントローラのIPアドレスが表示されます。
接続していない場合、N/Aが表示されます。
46
ZCA1200
第4章 設定とステータス表示
「拡張設定」メニュー
メインメニューの「拡張設定」から、拡張設定の設定ができます。
図4-18.「拡張設定」メニュー
•
時間設定
「タイムサーバを使用」を「はい」に設定すると、時間をタイムサーバから取得できま
す。国/地域のタイムゾーンの選択、サマータイムの調整、現在時刻の設定することがで
きます。
•
VoIP制御の有効
IPアドレスに基づいて許可されるVoIPの最大数を設定することができます。
•
Pingテストの有効
「はい」に設定し、設定IPアドレスへPingテストを行います。
「再起動の有効」を「はい」に設定した場合は、約6分間Ping通信がタイムアウトにした
場合は、本機器を再起動します。「いいえ」に設定すると、本機器はPingパケットを1分
ごとに設定送信します。
•
IGMPスヌーピングの有効
この項目を有効にすると、マルチキャストデータを必要とするVAPのみにそのデータが
送信され、ブロードキャストが抑制されます。この機能はAPモードでのみ使用できます。
ZCA1200
47
第4章 設定とステータス表示
•
スペクトルナビゲーションの有効
ネットワークへのアクセスに無線端末が5GHz帯を優先的に使用することを許可し、ユー
ザの操作性を向上する機能です。デフォルト値から変更する必要はありませんので、通
常は変更しないでください。
•
ブロードキャストストーム制御
ネットワーク上にブロードキャストストームが発生した場合、LANポートにてフィルタ
リングを行います。デフォルト値から変更する必要はありませんので、通常は変更しな
いでください。
•
XDOSの拒否の有効
XDOS攻撃を防ぐには、この項目を有効にします。デフォルト値から変更する必要はあり
ませんので、通常は変更しないでください。
•
VAP隔離
この項目を有効にすると、APは同じVAPに接続してある無線無線端末間の通信をブロッ
クします。デフォルト値から変更する必要はありませんので、通常は変更しないでくだ
さい。
•
自動リブートモード
この項目を有効にすると、指定した時間数または日数で定期的に本機器を自動で再起動
することができます。
•
APモード
アクセスポイントモードを設定します。集中管理型APと自律型APのいずれかを選択しま
す。
集中管理型AP:コントローラが無線アクセスポイントを管理します。すべての設定はコ
ントローラで行われます。
自律型AP:各APの個別の設定が必要です。
•
再起動
設定に対するすべての変更を有効にするには、「有効」を選択してから、「確定」をク
リックすると、再起動を行うことができます。再起動後にログインが必要です。
図4-19.「拡張設定」メニュー(集中管理型AP時)
48
ZCA1200
第4章 設定とステータス表示
「管理」メニュー
メインメニューの「管理」から、下記の項目が設定できます。
図4-20.「管理」メニュー
•
リモート設定
SNMPの設定をすることができます。
•
パスワード変更
パスワードの変更、デフォルトパスワード(password)へ戻すことができます。
•
ファームウェア更新
新しいバージョンのソフトウェアをインストールします。
•
バックアップ/リストア
本機器の設定をバックアップすることができます。バックアップ設定をデフォルト(出
荷時)設定をリストアします。
•
Ping
本機器からの指定したIPアドレスへPingテストを行うことができます。
•
再起動
本機器を再起動することができます。
•
QoSマップ
QoSトラフィックの優先順位を設定することができます。
ZCA1200
49
第4章 設定とステータス表示
◆リモート設定
SNMP(Simple Network Management Protocol)、SSH(secure shell)、自動設定のいずれかの設定
を使用して、リモートで無線アクセスポイントを管理できます。
図4-21.リモート設定
•
SNMP
SNMPによるリモート管理を有効または無効にします。
•
トラップサーバ IPアドレス
ログメッセージを受信するトラップサーバのIPアドレスを入力します。
•
トラップサーバポート
トラップサーバのポート番号を入力します。
•
コミュニティ名(読み込み)
情報の読み込み用のパスワードを設定します。
•
コミュニティ名(書き込み)
情報の書き込み用のパスワードを設定します。
•
SSH
セキュアシェル(SSH)によるリモート管理を有効または無効にすることができます。
本機能は使用しないでください。
50
ZCA1200
第4章 設定とステータス表示
■SNMPによるAPの設定
注意
管理情報ベース(MIB)を使用して本機器を管理する場合は、SNMPパラメータの設定と
MIBファイルの取得が必要です。
MIBファイルを取得するには(本機器のIPアドレスがデフォルトの192.168.1.1と想定):
1.
コマンドプロンプトウィンドウを開き、コマンド「ftp: 192.168.1.1」を入力します。
2.
画面の指示に従い、本機器のログインユーザ名とパスワードを入力します。
3.
ログインに成功したら、コマンド「get zn7100.mib」を入力します。
4.
コマンドプロンプトウィンドウの現在のディレクトリで、MIBファイルを取得します。
MIB管理パラメータは次のとおりです。
4.a
トラップサーバIPアドレス:トラップサーバのIPアドレス
4.b
トラップサーバポート:トラップサーバのポート番号を指定します。デフォルト
値は162です。
4.c
コミュニティ(読み込み)のパスワード:読み込みノードのMIB情報。「private」に
設定されている場合は、パスワードが必要です。
4.d
コミュニティ(書き込み)パスワード:ノードのMIB情報を設定します。「private」
に設定されている場合は、パスワードが必要です。
■自動設定によるAPの設定
この機能を有効にし、サーバのIPアドレス、ユーザ名、パスワードを入力し、ファイル名を設
定すると、本機器の電源ONまたは設定された時間間隔が経過した場合、指定したファイルをサ
ーバから自動的にダウンロードし、本機器の設定が行われます。
•
自動設定の有効
リモートでの自動設定を有効または無効にすることができます。
•
サーバIPアドレス
サーバのIPアドレスを入力します。
•
ユーザ名
ユーザ名を入力します。
•
パスワード
パスワードを入力します。
•
ファイル名
使用するリモート設定のファイル名を入力します。
•
間隔
設定間隔を時間数で入力します。
ZCA1200
51
第4章 設定とステータス表示
◆パスワードの変更
初回ログイン後にデフォルトパスワードを変更し、その後もパスワードを定期的に変更して、
無線APへの不正アクセスを防いでください。
1.
左側メインメニューの「管理」に内ある、「パスワード変更」をクリックします。
2.
デフォルトパスワード「password」を入力し、新しいパスワードを入力します。
3.
新しいパスワードを「新しいパスワードの再入力」フィールドに再入力します。
4.
「確定」をクリックします。
5.
Web設定画面への次回のログイン時に、新しいパスワードの入力が必要になります。
図4-25.パスワードの変更
■デフォルトパスワードに戻す
1.
左側メインメニューの「管理」内ある、「パスワード変更」をクリックします。
2.
現在のパスワードを入力します。
3.
「デフォルトパスワードに戻す」で、「はい」を選択します。
4.
「確定」をクリックします。アクセスポータルへの次回のログイン時に、デフォルトパ
スワード「password」の入力が必要になります。
52
ZCA1200
第4章 設定とステータス表示
◆ファームウェア更新
1.
最新のファームウェアを当社のWebサイトからダウンロードします。
2.
左側メインメニューの「管理」内にある「ファームウェア更新」をクリックします。
3.
「参照」をクリックし、ダウンロードしたファームウェアファイルを選択します。
4.
「アップロード」をクリックします。ファームウェアの更新が開始されます。
注意
ファームウェアのファイルを解凍しないでください。
ファームウェアの更新作業は中断しないでください。更新作業が完了するまで、本機器の
電源を遮断する、パソコンをシャットダウンする等の動作をしないでください。
5.
「基本情報」メニューで、新しいファームウェアバージョンが表示されていれば、正常
に更新されています。
図4-26.ファームウェア更新
ZCA1200
53
第4章 設定とステータス表示
◆バックアップ/リストア
1.
左側メインメニューの「管理」内にある「バックアップ/リストア」をクリックします。
2.
現在設定をファイルにバックアップするには、「バックアップ」をクリックします。
3.
Webブラウザで、ファイルを開く、またはファイルを保存するよう求められます。
4.
バックアップした設定をファイルからリストアするには、「参照」をクリックしてファ
イルを検索します。
5.
バックアップファイルを指定した後、「リストア」をクリックします。アクセスポイン
トが再起動します。
注意
アクセスポイントの再起動が完了するまで、更新作業が完了するまで、本機器の電源を遮
断する、パソコンをシャットダウンする等、他の操作は行わないでください。Web画面上
のカウントダウンが終了した後、本機器の操作を行ってください。
図4-27.バックアップ/リストア
•
現在設定をバックアップする
現在の設定のバックアップファイルを作成します。
注意
Webブラウザがダウンロードしたファイルを自動的に保存する設定になっている場合、フ
ァイルはハードディスク上のブラウザのダウンロード場所に保存されます。
•
54
ファイルからリストアする
設定をバックアップファイルからリストアします。
ZCA1200
第4章 設定とステータス表示
デフォルト(出荷時設定)に戻す
デフォルト(出荷時設定)をリストアする方法は2つあります。
■Web設定画面を使用する方法
1.
左側メインメニューの「管理」内にある「バックアップ/リストア」をクリックします。
2.
「デフォルト(出荷時設定)に戻す」で、「デフォルト」をクリックします。
図4-28.デフォルト(出荷時設定)のリストア
■本体リセットボタンを使用する方法
1.
本機器の背面にあるリセット穴に細い棒を5秒間以上差し込みます。リセット穴の場所に
ついては、11ページの「各部の名称と機能」を参照してください。
2.
ボタンを離し、電源LEDが点滅するまで待機します。ハードウェアのリセットが完了す
るまでには2分ほどかかります。
ZCA1200
55
第4章 設定とステータス表示
◆Ping
Ping機能は、本機器からネットワーク接続をテストするために使用します。
1.
左側メインメニューの「管理」内にある「Ping」をクリックします。
2.
IPアドレスを入力してから、「開始」をクリックします。
3.
数秒の後、結果がテキストボックスに表示されます。
図4-29.Ping
◆再起動
本項目にて本機器を再起動することができます。設定を変更した後、無線APの再起動が必要な
場合があります。
1.
左側メインメニューの「管理」内にある「再起動」をクリックします。
2.
「AP再起動」の横にある「はい」のラジオボタンを選択し、「確定」をクリックします。
図4-30.再起動
56
ZCA1200
第4章 設定とステータス表示
◆QoSマップの設定
QoSマップにて無線LANの通信データの種類に応じてさまざまな優先順位を設定することがで
きます。「音声」、「ビデオ」、「バックググランド」、「ベストフォート」の優先順位を変
更することができます。
1.
左側メインメニューの「管理」内にある「QoSマップ」をクリックします。
2.
QoSマッピングを有効にするには「はい」を、無効にするには「いいえ」をオンにします。
3.
「はい」を選択し「確定」ボタンを押すと、優先度を設定する項目が表示されます。
4.
各項目の優先度を設定してから、「確定」をクリックします。
図4-31.QoSマップ
ZCA1200
57
第4章 設定とステータス表示
「情報」メニュー
このページには本機器の動作に関する情報が表示されます。メインメニューで「情報」に進み、
下記の項目を設定します。
•
図4-32.「情報」メニュー
ログ
システムの動作を表示します。
•
ステーションリスト
有線ネットワーク名(SSID)で無線アクセスポイントに接続している無線端末リストを
表示します。
•
統計情報
有線ポートと無線ポートのトラフィックに関する情報を表示します。
•
スキャン
周辺APまたは無線端末(STA)をスキャンできます。スキャン方法は2つのモードから選
択できます。
58
•
クリック時スキャン:使用できるすべてのチャネルを一度にスキャンします。検出
された無線アクセスポイントと無線端末に関する情報がリストで表示されます。
•
継続スキャン:使用できるすべてのチャネルを連続的にスキャンします。検出され
た無線アクセスポイントと無線端末に関する情報がリストで表示されます。
ZCA1200
第4章 設定とステータス表示
◆ログ
システムログでは無線端末の接続/切断や認証の成功/失敗など、システムの動作の概要が表示
されます。
システムログを表示するには:
1.
左側メインメニューの「情報」内にある「ログ」をクリックします。
2.
システムの動作ログを転送・記録するには、「Syslogを有効」をチェックします。
3.
「SyslogサーバのIPアドレス」と「Syslogサーバポート番号」を入力します。
4.
「確定」をクリックします。
5.
情報を更新するには、「更新」をクリックします。
6.
ログ情報を保存するには、「保存」をクリックします。
•
図4-33.ログ
Syslogの有効
Syslogを有効にするには、このボックスをオンにします。
•
SyslogサーバのIPアドレス/IPアドレス2
SyslogサーバのIPアドレスを入力します。
•
Syslogサーバポート番号
Syslogのポート番号を指定します。ポート番号は特定の用途向けに正式に割り当てられて
います。例えばポート番号「514」はシステムログに割り当てられています。
•
保存
SysLogを保存するには、「保存」をクリックします。
ZCA1200
59
第4章 設定とステータス表示
◆無線端末リスト
無線端末リストには、本機器に接続している機器が表示されます。
無線端末リストを表示するには:
1.
左側メインメニューの「情報」内にある「無線端末リスト」をクリックします。
各無線端末に対して、ステーションID、MACアドレス、IPアドレス、RSSI、ステータス
(無線端末が無線アクセスポイントとの通信を許可されている場合)などの情報が表示
されます。
2.
情報を更新するには、「更新」をクリックします。
図4-34.無線端末リスト
60
ZCA1200
第4章 設定とステータス表示
◆統計情報
「統計情報」ページには有線LANポートと無線LANポートの通信状態に関する情報が表示され
ます。
統計情報を表示するには:
1.
左側メインメニューの「情報」内にある「統計情報」をクリックします。有線と無線の
各ポートに関するトラフィック情報が確認できます。
2.
情報を更新するには、「更新」をクリックします。
•
図4-35.統計情報
有線
有線インターフェースの統計情報がを表示されます。
•
無線
無線インターフェースの統計情報を表示されます。
•
更新
情報を更新するには、「更新」をクリックします。
ZCA1200
61
第4章 設定とステータス表示
◆スキャン
スキャン機能は周辺のAPまたは無線端末を検出するために使用します。
スキャン機能を使用するには:
1.
左側メインメニューの「情報」内にある「スキャン」をクリックします。
2.
実行するスキャンの種類を選択してから、「確定」をクリックします。
3.
スキャンを開始するには、「スキャン」をクリックします。検出されたAPと無線端末の
情報がリストで表示されます。
図4-36.スキャン
62
ZCA1200
第5章 無線LAN機能
第5章 無線LAN機能
この章では、本ネットワークの構成例を説明しています。
ネットワークへの設置
ここでは、本機器を使用してネットワークを構築する際、どのように設置すればパフォーマン
スが向上するのか、無線ネットワークの一般的な特長や電波の性質、ネットワークを構築する
際の指針を説明します。
◆無線ネットワークの特長
一般に、無線ネットワークの操作は、他の同様なLANと同じです。無線ネットワークの最大の
特長は、媒体として電波を用いることであり、ケーブル配線が不要なことです。ケーブル配線
が不要なため、配線コストが不要なほか、次のような利点があります。
・ LANの迅速な構築
・ 一時的なLANの敷設
・ 接続するPC(端末)のレイアウト自由度の拡大
・ 接続するPC(端末)の移動性の確保
一方、電波の性質上、次のような点で運用上注意が必要です。
・ 信号の減衰
・ 信号の干渉
また、本機器は、無線免許は必要ありませんが、電波法の管轄下にあります。
ZCA1200
63
第5章 無線LAN機能
◆使用環境と電波
本機器を使用してネットワークを構築する際、電波を使用していることを考慮して、運用・設
置する必要があります。
■無線機器の使用が禁止されている場所ではないでしょうか?
医療機関や研究所などでは電波に敏感な精密機器を使用している場合があり、無線機器の使用
を禁止していることがあります。
■電波の減衰が生じます
電波の減衰は、電波の発信源からの距離によって自然に生じるものですが、電波の進路上にあ
る物体によって起きることもあります。電波の減衰を引き起こす主な障害物として次のような
ものがあります。
・ コンクリートの壁
・ アンテナ周辺の金属面
電波を通過させない障害物には、金属や、金属防火壁の入った壁などがあります。
厳密にいえば電波の進路上にある物体のほとんど(間仕切りや人体など)は、ある程度の減衰を
引き起こしますがネットワークの性能に大きな影響を与えるものではありません。
通信相手の電波がどれくらいの強度で到達しているかを知る目安としてRSSI(Receive Signal
Strength Indication)があります。RSSI値が大きくなるように本機器を配置すれば、より安定した
通信状態が得られます。RSSI値が低く、本機器の位置を少しずらしたぐらいではRSSI値が大き
くならない場合、上述のように距離または障害物による電波の減衰があることを示しています。
64
ZCA1200
第5章 無線LAN機能
■電波の干渉に注意してください
電波の干渉とは、本機器を含んでいるネットワーク外で本機器が使用している周波数帯の電波
が発生し、受信状態に影響を受けることをいいます。工場などを除く一般的な環境における干
渉電波の発生源の例として、主に次のものがあります。
・ IEEE802.11に準拠していない5GHz帯(IEEE802.11n規格およびIEEE802.11a規格の5GHz帯を
使う場合)または2.4GHz帯(IEEE802.11n規格およびIEEE802.11b/IEEE802.11g規格の2.4GHz
帯を使う場合)の帯域無線ネットワーク
・ EEE802.11b/IEEE802.11g規格の2.4GHz帯を使う場合で使用するとき、電子レンジ、セキュ
リティ・ゲート(店頭にある盗難防止ゲート)、コピー機など、2.4GHz帯の電波を発する電
子機器
また、倉庫の中のように大きな金属製の壁があると、送信側から発した電波が反射し、受信側
には複数の経路(マルチパス)を通った(位相のずれた)電波が届くために、干渉電波が発生してい
ることと同じような影響を受け、データの転送が遅くなることがあります。
無線ネットワーク以外の干渉電波源のほとんどは影響が局地的/一時的なものであり、ネットワ
ークの性能に大きな影響を与えるものではありませんが、まれに通信速度の低下が起きること
があり、ひどい場合には一時的に通信不能な状態になることがあります。このような際には本
機器の配置を変えることにより、問題を解消できる場合があります。
本機器はIEEE802.11n/a(W52/W53/W56)/b/gに準拠しています。
本機器はIEEE802.11aとIEEE802.11nのチャネルは以下のチャネルに対応しております。
W52(5.2GHz 帯
36、40、44、48ch)
W53(5.3GHz 帯
52、56、60、64ch)
W56(5.6GHz 帯
100、104、108、112、116、120、124、128、132、136、140ch)
なお、34、38、42、46ch(J52)を使用するアクセスポイントおよび無線端末とは通信できません。
また、W53、W56を使用する場合は、アクセスポイントは法令により次のような制限がありま
す。
・
各チャネルの通信開始前に、1分間レーダ波を検出します。その間は通信できません。
・
通信中にレーダ波を検出した場合、自動的にチャネルを変更します。その間は通信が
中断されることがあります。
注意
5.2/5.3GHz帯(W52/W53)は電波法により屋外使用が禁止されています。
ZCA1200
65
第5章 無線LAN機能
■5GHz帯(W53/W56)使用上の注意
IEEE802.11n規格およびIEEE802.11a規格の5GHz帯を使う場合、52, 56, 60, 64ch(W53)または100,
104, 108, 112, 116, 120, 124, 128, 132, 136, 140ch (W56)のいずれかのチャネルに設定した場合、
DFSという機能が働くことを考慮してネットワークを構築する必要があります。
W53、W56のチャネルは、気象レーダや船舶レーダと同じ周波数帯を使用しており、DFSはそ
れらレーダ波などとの電波干渉を避けるためにアクセスポイントのチャネルを変更する機能で
す。W53およびW56はDFS対応チャネルとなります。
DFSの概要を以下に示します。
・ アクセスポイントがDFS対応チャネルのいずれかのチャネルに設定されたとき、アクセス
ポイントは電波の送出を開始する前に1分間、当該チャネルにレーダ波がないかの確認を行
う。
レーダ波が検出された場合、設定されたチャネルとは別のチャネルを使用する。そのチャ
ネルがDFS対応チャネルならば、再びレーダ波の確認を行う。
レーダ波が検出されなければ、設定されたチャネルで電波の送出を行う。
ただし、W56のチャネルを使用している場合は、W56のチャネルへしか移動しない。
・ レーダ波を検出したチャネルに対して、アクセスポイントは検出してから30分間電波の送
出を行わない。つまり、レーダ波を検出したチャネルは、少なくとも30分間は無線通信に
使用できない。
・ アクセスポイントが起動中にレーダ波を検出した場合、速やかに電波の送出を停止する(無
線通信を停止する)。そのとき、アクセスポイントは設定されたチャネルとは別のチャネル
を使用する。
すなわち、W53またはW56のDFS対応チャネルで無線ネットワークの構築を行う場合は、以下
に示す点に注意する必要があります。
・ アクセスポイントがDFS対応チャネルで起動するには、少なくとも1分以上の時間が必要。
・ アクセスポイントが設定したDFS対応チャネルとは別のチャネルで起動する場合がある。
・ アクセスポイントが設定したDFS対応チャネルで起動しても、運用中にチャネルを変更す
る場合がある。
DFS対応チャネルを使用してネットワークを構築する場合、DFSによるチャネル変更があって
も問題がないかを考慮してください。ネットワーク設計時にレーダ波を検知しなくとも、後に
レーダ波を検知することもあるので、注意してください。
66
ZCA1200
第5章 無線LAN機能
◆ネットワークの構築
ここでは、アクセスポイントと無線端末を使用してネットワークを構築する際の指針・注意点
を示します。
(1) 本機器は5GHz帯で使う場合は36, 40, 44, 48ch (W52)、52, 56, 60, 64ch (W53)、100, 104, 108,
112, 116, 120, 124, 128, 132, 136, 140ch (W56)、IEEE802.11nの2.4GHz帯、11b/gの場合は1 13chのいずれかに設定することができ、上記チャネルに対応した無線端末と無線通信が可
能です。互いに隣接するアクセスポイントのチャネルを別々にする(5GHz帯使用時は8ch以
上離して36,44等に、2.4GHz帯使用時では5チャネル以上離して1、6、11等に設定する)こと
により電波干渉を防止することができ、その結果ネットワークのスループットを向上させ
ることができます。
1ch
6ch
11ch
36ch
2.4GHz 帯使用時設計例
44ch
5GHz 帯使用時設計例
(2) 電波の通信可能到達範囲(以降、カバーエリアと略す)を考慮してください。アクセスポイン
トに複数の無線端末がログインしている状態で使用される場合などには、すべての無線端
末がカバーエリア内に入るように設置する必要があります。アクセスポイントの通信可能
範囲は、障害物(コンクリートの壁や鉄の扉、エレベータホールなど)により異なります。ま
た、通信距離がある程度伸びると送受信エラーが増えていくことに注意してください。
カバーエリア
ST3
ST2
AP
ST1
設置の際にはRSSIを確かめた後、お客様がお使いになられているアプリケーションで実際
に通信ができるか確かめてください。例えば、TCP/IP環境ではWindowsのPINGを使うこと
ができます。PINGを行うにはコマンドプロンプト(MS-DOSプロンプト)を起動し、以下の
ようなコマンドを入力します。例えば、アクセスポイントのIPアドレスが10.164.0.1の場合、
次のようになります。
ping 10.164.0.1
ZCA1200
67
第5章 無線LAN機能
(3) アクセスポイントには複数の無線端末が同時にログインできますが、1台のアクセスポイン
トに対する無線端末の数が増えると、負荷の増加に伴う通信速度の低下が起きることを考
慮してください。
負荷小→通信速度への影響小
負荷大→通信速度への影響大
ST3
AP
ST1
ST5
AP
ST4
ST1
ST2
(4) 同一チャネル内において、無線端末の1組が通信している間、その電波が届く範囲内では、
他は通信しません(ただし、ブロードキャストはすべての端末に一斉に送信されます)。結果
として、無線端末の密度が高くなると、通信速度が落ちる傾向にあるといえますが、ネッ
トワークの使用頻度に大きく依存しています。
同時通信はできない
ST2
AP
ST1
(5) アクセスポイントがイーサネットのHUBなどにつながっている場合、そのイーサネットの
トラフィックが多いとアクセスポイントに余計な負荷がかかってしまい、無線ネットワー
クの性能低下が起きる場合があります。このような場合、アクセスポイントの接続先をス
イッチングHUB(ブリッジ)などに替えると解決されます。
PC1
AP1
PC2
通信速度低下
HUB
ST1
68
通信負荷増大
ZCA1200
第5章 無線LAN機能
(6) 運用形態に合わせて、ソフトウェア設定を行う必要があります。
(7) 無線端末同士を近くに配置すると、相互干渉のために通信速度が低下することがあります。
目安として、無線端末間は1m、アクセスポイントと無線端末間は3m、アクセスポイント間
は3m程度の間隔を空けるようにしてください。
AP1
3m 以上
AP2
1m 以上
ST1
ST2
(8) アンテナは、障害物のない開けた環境で最も良い性能を発揮します。アンテナが隠れてし
まうような場所には設置しないようにしてください。特に通信距離を重視する場合などに
は、見晴らしが良い高い場所に設置することをお奨めします。
(9) 通常、床には鋼製の梁が入っており、金属防火壁が入っていることもあります。そのため
多くの場合、違う階同士では通信できません。
ZCA1200
69
第5章 無線LAN機能
70
ZCA1200
第6章 メンテナンス
第6章 メンテナンス
この章では、本機器のメンテナンス方法とその際に使用するツールについて説明します。
メンテナンスとは、ログファイルの収集、ファームウェアのバージョンアップ、ソフトウェア設
定状態の保存と復旧を指します。
メンテナンスツール
本機器のメンテナンスにはWEBブラウザを使用し、WEBブラウザを用いた各種ファイルのダウ
ンロードは、『第4章 設定とステータス表示』「■ダウンロード」をご参照ください。
ログファイルの収集
ログファイルを収集するには、WEBブラウザやFTPを使用してLAN経由などで収集します。
作成されるログファイルはテキスト形式で、Windowsアプリケーションのメモ帳やワードパッド
で表示することができます。
ログファイルは、次のファイル名で本体のメモリ内に格納されています。
ファイル名 : LOGFILE
注意
ログファイルを収集するには、ログ機能を有効にしている必要があります。また、収集さ
れるログファイルの内容はソフトウェア設定によって異なります。
設定ファイルの保存
本機器のソフトウェア設定ファイルを保存することにより、次のような利点があります。
・ 本機器が複数台あり、すべての設定を同じ設定にする場合、1台設定するだけで他はその設
定ファイルを使用すれば同じ設定にできます。(ただし、設定ファイル内のIPアドレスはあ
らかじめ変更しておく必要があります。)
・ 設定ファイルが消えるなどの障害発生時に元の状態に容易に戻すことができます。
ソフトウェア設定の復旧
保存した設定ファイルを利用して、本機器のソフトウェア設定を復旧させることができます。
ZCA1200
71
第6章 メンテナンス
ファームウェアのバージョンアップ
本機器にソフトウェア上の不具合が発見された場合や、新しい機能が追加された場合に、ファ
ームウェアのバージョンアップが行われます。
最新のファームウェアについては、当社ホームページまたは総合インフォメーションまでお問
い合わせください。
初期化
本機器を初期化する(出荷時設定に戻す)方法は、以下の2種類があります。
・ Webブラウザで行う場合
・ 本体INITボタンで行う場合
それぞれの初期化方法について説明します。
◆Webブラウザで行う場合
Webブラウザを用いて初期化を行うには、次の手順で行います。
(1) Webブラウザで本機器にログインします。
(2) メニューから「管理」→「バックアップ/リストア」を選択します。
(3) 「デフォルト(出荷時設定)に戻す」で、「デフォルト」ボタンをクリックします。
(4) OKボタンを押すと機器が再起動します。
◆RESETボタンで行う場合
本体RESETボタンを用いて初期化を行うには、次の手順で行います。
(1)
本機器の背面にあるリセット穴に細い棒を5秒間以上差し込みます。リセット穴の場所に
ついては、11ページの各部の名称と機能を参照してください。
(2)
ボタンを離し、電源LEDが点滅するまで待機します。ハードウェアのリセットが完了する
までには2分ほどかかります。
72
ZCA1200
第7章 故障かな?と思ったときは
第7章
故障かな?と思ったときは
この章では、本機器で発生すると考えられる不具合現象と、その解決方法について説明してい
ます。記述されていない現象が発生する場合や、確認後も同様の症状が発生する場合は、お買
い求めいただいた販売店または総合インフォメーションまでご連絡ください。
通信ができない
■有線LAN通信の確認
本機器と接続しているPC間の有線LAN通信を確認してください。
・ LANケーブルが正しく接続されていることを確認してください。
・ 本機器とPCのIPアドレス、サブネットマスクが共に正しく設定されているか確認してくだ
さい。
・ PCにTCP/IPプロトコルがインストールされていない場合、本機器との通信は行えません。
■無線LAN通信の確認
本機器とPCとの有線LAN通信が問題なければ、本機器とアクセスポイント間の無線LAN通信を
確認してください。
・ FLEXLAN ZCシリーズは多様な運用形態に対応できるように作られていますので、運用形
態ごとにソフトウェア設定が異なります。運用形態に合った設定が正しく行われているか、
どのような運用形態で通信を行おうとしているのか確認してください。
・ 通信できない端末間で「SSID」は同一になっているか確認してください。「SSID」が異な
る端末間で通信を行うことはできません。
・
無線接続モードが正しく設定されているか確認してください。無線端末(子局)の無線接続
モードは、本機器で設定した無線接続モードに対応したものである必要があります。*
・ セキュリティ機能などにより通信が制限されていないか確認してください。
・ 通信相手と暗号化の設定が同じになっているか確認してください。暗号化の種類や暗号化
キーが異なる機器間での通信はできません。
■周辺環境/設置場所の確認
・ 妨害電波源が近くにある場合、通信ができない場合があります。
工場などを除く一般的な環境での主な電波源には、以下のようなものがあります。
・ IEEE802.11に準拠していない5GHz帯を使う場合または2.4GHz帯の帯域無線ネットワ
ーク
・ 2.4GHz帯を使う場合、電子レンジ、セキュリティ・ゲート(店頭にある盗難防止ゲート)、
コピー機など、2.4GHz帯の電波を発する電子機器
無線ネットワーク以外の電波源は、影響が局地的・一時的なものがほとんどですので、本機器
の位置をずらす、あるいは時間の経過を待ってみることにより通信が行える場合があります。
ZCA1200
73
第7章 故障かな?と思ったときは
・ 電波の減衰によって通信ができない場合があります。電波の減衰は、電波の発信源からの
距離によって自然に生じるものですが、電波の進路上にある物体によって起きることもあ
ります。電波の減衰を引き起こす主な障害物として次のようなものがあります。
・ コンクリートの壁
・ 本体周辺の金属面
Webブラウザで設定画面につながらない
・ 本機器とPC間で通信が行えるか(PCから本機器に対してpingコマンドなどを実行して通信
が行えるかなど)を確認してください。
・ 本機器とPC間の通信が問題なければ、ブラウザの設定の問題である可能性があります。ブ
ラウザの設定については、「第3章 機器への接続と設定方法」を参照してください。
起動しない
■LEDの確認
・ 「POWER」LEDが点灯していることを確認してください。点灯していない場合は、電源ケ
ーブルをチェックし、電源ジャックおよびコンセントに正しく接続されていることを確認
してください。
・ 「POWER」LEDが点滅していないか確認してください。本機器に電源を投入後、2分以上
経過しても「POWER」LEDが点滅している場合、本体に何らかの障害が発生したと考えら
れます。復旧できない場合は、お買い求めいただいた販売店または総合インフォメーショ
ンまでご連絡ください。
■電源の確認
・ ACアダプタを使用している場合は、オプションのACアダプタ「ZC-AC4805」を使用して
いるかを確認してください。オプションのACアダプタ「ZC-AC4805」以外を本機器に使用
しないでください。
74
ZCA1200
第8章 付録
第8章
付録
出荷時設定一覧
表8.1
初期設定一覧(1/3)
設定項目
設定内容(デフォルト)
ユーザ名
admin
password
パスワード
基本設定
APモード
集中管理型AP
アクセスポイント名
APxxxxxx(xxxxxxは無線APのMACアドレスの下6桁)
有線LANポートスピード
自動
リンクインテグリティ
無効
QoSクラスモード
なし
IP Mode
IPv4
国/地域
日本
AP設定
ブリッジ
スパニングツリー
有効
STP優先度
32768
管理VLANID
0
IPタイプ:DHCP無線端末
IPアドレス:192.168.1.1
IPアドレス設定
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:0.0.0.0
プライマリ/セカンダリDNSサーバ:0.0.0.0
無線設定
ZCA1200
無線機能
はい
国/地域
日本
動作モード
APモード
無線モード
802.11b/g/n
チャネル/周波数
6/2.437GHz
送信レート
オート
ビーコン間隔
100
DTIM間隔
1
プリアンブルタイプ
ロング
チャネルモード
20MHz
ショートガードインターバル
はい
A-MPDU
はい
A-MSDU
いいえ
HTプロテクト
いいえ
MIMO
2
75
第8章 付録
表8.1
チャネル保護
保護なし
出力電力
-0.0
自動出力調整
いいえ
初期設定一覧(2/3)
設定項目
設定内容(デフォルト)
自動チャネル選択
いいえ
ユーザ制御モード
無効
スループット制御モード
無効
距離
100
プロファイルVLANID
Profile1 VLAN ID~Profile8 VLAN ID:なし
プロファイル名
ProfileX(Xはプロファイル番号)
SSID
Wireless
SSIDセキュリティ
はい
WMM対応
有効
最大無線端末数
25
ネットワーク認証方式
オープンシステム
データ暗号化方式
なし
無線端末セキュリティセパレーシ
無効
無線設定
プロファイル
ョン
WDS設定
動作モード
アクセスポイント
ローカルMACアドレス
プライマリIPアドレス:0.0.0.0
ポート番号:1812
認証/ アクセス制御/RADIUS サー
共有シークレット:なし
バ設定
セカンダリIPアドレス:0.0.0.0
ポート番号:1812
共有シークレット:なし
RADIUS設定
再認証間隔
3600
プライマリIPアドレス:0.0.0.0
ポート番号:1813
RADIUSサーバアカウンティング
共有シークレット:なし
設定
セカンダリIPアドレス:0.0.0.0
ポート番号:1813
共有シークレット:なし
アクセス制御
アクセス制御機能
なし
アクセス制御データベースを選択
ローカルMACアドレスデータベース
許可/拒否
許可
MACアドレス/スループット
なし
(送信・受信の両方がこのレート)
76
ZCA1200
第8章 付録
表8.1
初期設定一覧(3/3)
拡張設定
タイムサーバを使用
いいえ
タイムゾーン
(GMT+09:00)大阪、札幌、東京
タイム設定
なし
VoIP制御を有効
いいえ
Pingテストを有効
いいえ
ARTテストモードを有効
いいえ
IGMPスヌーピングを有効
いいえ
ブロードキャストストーム制御
いいえ
XDOSの拒否を有効
いいえ
VAP隔離
はい
自動リブートモード
無効
SNMP
有効
トラップサーバ IPアドレス
192.168.0.254
トラップサーバ2 IPアドレス
192.168.0.253
トラップサーバポート
162
読み込みコミュニティ
public
書き込みコミュニティ
private
SSH
有効
自動設定を有効
無効
リモート設定
再起動
QoSマップ
AP再起動
いいえ
QoSマッピングを有効
いいえ
音声
プライマリ4(高)
ビデオ
プライマリ3
バックグラウンド
プライマリ2
ベストエフォート
プライマリ1(低)
ログ
Syslogを有効
なし
無線端末リス
ポーリング間隔
10
周辺AP/STAスキャン
クリック時スキャン
ト
スキャン
ZCA1200
77
第8章 付録
仕様
表8.2
本体仕様
項目
仕様
アクセスポイント (集中管理型/自律型)
ユニットタイプ
有線LAN部
イーサネット規格
IEEE802.3(10BASE-T)、IEEE802.3u(100BASE-TX)、
IEEE802.3ab(1000BASE-T)、IEEE802.3at
データ転送速度 / 通信方式 / ポート数 10/100/1000Mbps / 半二重(Half Duplex)、全二重(Full Duplex) / 1
無線LAN部
IEEE802.11n
チャネル
5GHz帯:19ch(36, 40, 44, 48ch[W52], 52, 56, 60, 64ch[W53],
100, 104, 108, 112, 116, 120, 124, 128, 132, 136, 140ch[W56])
2.4GHz帯:13ch(1-13ch)
データ転送速度*1
300 - 6Mbps[MSC0 - 15, Short/Long GI] (固定/自動)
チャネル
19ch(36, 40, 44, 48ch[W52], 52, 56, 60, 64ch[W53],
100, 104, 108, 112, 116, 120, 124, 128, 132, 136, 140ch[W56])
データ転送速度 *1
54, 48, 36, 24, 18, 12, 9, 6Mbps(固定/自動)
チャネル
13ch(1-13ch)
データ転送速度*1
11, 5.5, 2, 1Mbps(固定/自動)
IEEE802.11a
IEEE802.11b
IEE802.11g
チャネル
13ch(1-13ch)
データ転送速度 *1
54, 48, 36, 24, 18, 12, 9, 6Mbps(固定/自動)
IEEE802.11n
WPA(TKIP), WPA2(AES), WPA-PSK(TKIP), WPA2-PSK(AES)
セキュリティ
IEEE802.11a/b/g
WEP(open/ Shared Key ), WPA(TKIP), WPA-PSK(TKIP), WPA2(AES),
WPA2-PSK(AES), IEEE802.1X(EAP-TLS, PEAP)
2×2MIMO
アンテナ
内蔵基板アンテナ×4
外形寸法(mm)
本体のみ:213(W)×170(D)×39(H)、取り付けブラケット装着時:222(W)×215(D)
×50(H)
0.5kg (本体のみ)、0.6kg (ブラケット装着時)
質量
入力電圧範囲
PoE:48V IEEE802.3at
消費電流
PoE
、ACアダプタ:48VDC
-Output:+48V [email protected]、-Input:100~240V AC, 50/60Hz
ACアダプタ
-Output:+48V [email protected]、-Input:100~240V AC, 50/60Hz
使用周囲温度
0 – 50℃
使用周囲湿度
15 - 90%RH (ただし、結露しないこと)
浮遊粉塵 / 腐食性ガス
特にひどくないこと / ないこと
許容瞬時停電時間
17ms以内 (100VAC@25℃), 低電圧検出時、自動的にリセットを行う
ラインノイズ
耐ノイズ性
耐振動性
耐衝撃性
78
静電耐久
掃引耐久
ACライン/±2kV 、信号ライン/±1kV (IEC61000-4-4 Level 3、EN61000-4-4 Level 3)
接触/±4kV (IEC61000-4-2 Level 2、EN61000-4-2 Level 2)
気中/±8kV (IEC61000-4-2 Level 3、EN61000-4-2 Level 3)
10 - 57Hz/片振幅0.375 mm
57 - 500Hz/0.5G
X、Y、Z方向 各60分(JIS C 60028-2-6準拠、IEC 60068-2-6準拠)
10G X、Y、Z方向11ms正弦半波 (JIS C 60068-2-27準拠、IEC 60068-2-27準拠)
ZCA1200
第8章 付録
※ 本書や設定画面等での送信レートのリンク速度の数値は無線LAN規格の理論上の最大値です。実際のデータ転送速度を示
すものではありません。
外形寸法図
図8.1
外形寸法図(本体のみ)
148.9
213
38.6
169.5
89
30
122
図8.2
外形寸法図(取り付けブラケット装着時)
215.25
222.00
212.39
50.11
130.0
160.0
ZCA1200
79
第8章 付録
◆LANポートのピンアサイン
1 23 45 6 78
LANケーブルで電源供給時
通信のみ
端子番号
信号名称
端子番号
信号名称
1
MX1+
1
MX1+ / Positive V
2
MX1-
2
MX1- / Positive V
3
MX2+
3
MX2+ / Negative V
4
MX3+
4
MX3+ / Positive V
5
MX3-
5
MX3- / Positive V
6
MX2-
6
MX2- / Negative V
7
MX4+
7
MX4+ / Negative V
8
MX4-
8
MX4- / Negative V
※供給側の出力仕様により異なります。
1,2,3,6ピンでの供給、4,5,7,8ピンでの
供給のどちらにも対応しています。
図8.3
LANポートのピンアサイン
5GHz 無線アンテナ
2.4GHz 無線アンテナ
図8.4 内蔵アンテナ位置
80
ZCA1200
第8章 付録
オプション
型式
概要
ZCCTL100
FLEXLAN ZCシリーズ 無線LANコントローラ
ZC-AC4805
AC100V入力、DC48V出力 ACアダプタ
POW-CB60AT
ギガビット・イーサネット対応 IEEE802.3at対応 PoE給電ユニット
ZCA1200
81
ZCA1200
解説書
発行
株式会社コンテック
日本語
英語
中国語
大阪市西淀川区姫里3-9-31
http://www.contec.co.jp/
http://www.contec.com/
http://www.contec.com.cn/
2014年8月制定
〒555-0025
本機器および本書は著作権法によって保護されていますので無断で複写、複製、転載、改変す
ることは禁じられています。
[08072014]
82
分類番号
部品コード
NA03171
LYRE681
ZCA1200
Fly UP