...

姿 料 泉鏡花参考文献目録 (雑誌の部)

by user

on
Category: Documents
41

views

Report

Comments

Transcript

姿 料 泉鏡花参考文献目録 (雑誌の部)
泉鏡花参考文献目録
資 料
泉鏡花参考文献目録︵雑誌の部︶
泉鏡花生誕百年を記念して、岩波版﹃鏡花全案﹄全二九巻︵昭48
田 中
一〇二
励 儀
し、大正14年5月−日に発行された﹁新小説﹂臨時増刊く天才泉鏡
た。
花Vは、研究史上重要た文献と判断できるので、この目録に収録し
化し、参考文献も急速に増えつつある。同様に、参考文献目録も数
たお、相当の遺漏があることはいうまでもたく、目録の記載彩式
・u・2∼昭51・3・26︶が再刊された前後から、鏡花研究は活発
種発表されているが、そのうち詳細なものは、三田英彬著﹃泉鏡花
にっいても不完全たところが多い。大方の御教示を仰ぎたい。
備したものをめざしたい。
れた。謝意を表しておく。今後、明治・大正期の目録を作成し、完
また、作成にあたっては、内田満氏、堀部功夫氏の御助言が得ら
の文学﹄︵昭51・9・15、桜楓杜︶所収の﹁参考文献﹂、村松定孝著
﹃泉鏡花研究﹄︵昭49・8・30、冬樹杜︶所収の﹁参考文献﹂、及び
昭和女子大学近代文学研究室編﹃近代文学研究叢書45﹄︵昭52・7
・20、昭和女子大学近代文化研究所︶所収﹁泉鏡花﹂の項に掲載さ
れている野々山三枝﹁資料年表﹂であろう。本稿もまた、これら先
しかし、これら先行の目録では、近年の雑誌に発表された参考文
によって雑誌に発表された泉鏡花についての研究・評論・感想・
一、この目録は、大正14年5月より昭和52年12月までの問に、邦文
凡 例
献を逸している面も多少あると思われる。そこで本稿では、昭和期
書評等を収録したものである。
行の諸参考文献目録から多大の恩恵をこうむっている。
を中心に﹁泉鏡花参考文献目録︵雑誌の部︶﹂を編んでみた。ただ
天才泉鏡花︵﹁新小説﹂臨時増刊、3015、大14・5・1︶
紅葉山人 ﹁尺蹟﹂︵三︶︵注︶本文には標題なし。目次によって補う。
、文献の配列は発表年月目順とし、執筆者名、標題、発表誌名、
巻号数、発表年月日の順に記載した。最後の漢数字は文章のぺ−
小山内薫、谷崎潤一郎、里見弾、水上瀧太郎、久保田万太郎、
芥川龍之介 ﹁開口﹂︵四︶︵注︶本文には標題なし。目次によって補
ジ数合計を示すものである。
、泉鏡花特集号も別記せずに発表年月日順の配列の中に組み込ん
○
﹁鏡花全集のために﹂︵二︶ ︵注︶本文には標題
﹁鏡花全集総目録﹂︵八︶
う。なお、この文の実際の筆者は芥川龍之介。
集名、発表誌名、巻号数、発表年月日を示し、所収論文は一段下
里 見 弾
だ。ただし、煩雑を避げるために、各特集号の冒頭にまとめて特
げて列挙し、それぞれのべージ数合計を付した。
小 杉
柳 田
鐘 一
於菟吉
未 醒
国 男
﹁鏡花礼讃﹂︵七︶
﹁膣ろげな記憾から﹂︵四︶
﹁鏡花党の一人﹂︵五︶
﹁保儒その他﹂︵四︶
﹁泉氏の芸﹂︵二︶
﹁這箇鏡花観﹂︵三︶
なし。目次によって補う。
載されているものに拠った。ただし、目次によって補ったものも
三 上
星 湖
、文献の標題、執筆者名などは、目次のものに拠らず、本文に記
あるが、その都度注記した。
須 藤
潤
、標題のほか、特集名・シリーズ名等は︿﹀内に入れ、副題は
一
、無署名のものは、執筆者名の項に○印で示した。
一
、文献中、標題の頭に※印を付したものは編者未見のものである。
中 村
一
岡 田
笹ノ
より江
八千代
臨 風
﹁水浅黄﹂︵四︶
﹁お作のなかから﹂︵四︶
﹁泉先生の書かれる女性﹂︵三︶
﹁弥次から喜多さんへ﹂︵三︶
1で続げた。また、︻ ︼は対談・座談会等、︹︺は資料・解説
等、”〃は書評・時評等のコーナー名をそれぞれ示すものであ
久 保
時 雨
﹁御作品の中の女性に就きて﹂︵四︶
辻
る。
長谷川
信 子
﹁屋敷田甫﹂︵六︶
一
、この目録では雑誌のみを扱い、原則として新聞に発表された文
た。この場合、巻号数は省略した。
一
、文献中、再録論文には末尾に☆印を付し、その下に初出を示し
吉 屋
菊 子
一〇三
小寺
章は省略した。また、旧 活 字 を 新 活 字 に 改 め た も の も あ る 。
泉鏡花参考文献目録
中戸川
佐佐木
牧 野
室 生
中 村
近 衛
千
犀
信
茂
吉
麿
代
星
一
索
二
﹁余話 秘められた箱﹂︵三︶
﹁﹃日本橋﹄附近−露地の細道駒下駄で﹂︵二︶
﹁雪の夜の初対面、修善寺の散歩、其他﹂︵五︶
里 見 弾 ﹁﹃幻の絵馬﹄﹂︵二︶
水 木 京 太﹁﹃天守物語﹄と﹃恋女房﹄と﹂︵五︶
長 田 幹 彦 ﹁﹃照葉狂言﹄﹂︵四︶
井汲清治﹁﹃筍薬の歌﹄の解説﹂︵八︶
一〇四
﹁短冊﹂︵二︶
0 ﹁鏡花会記事﹂︵一︶
O.9.1∼O.1
’4 1
斎 藤 信 策 ﹁泉鏡花とロマソチク﹂︵三〇︶ ☆﹁太陽﹂明
﹁睡の歌﹂︵三︶
﹁一寸おもひ出話﹂︵二︶
泉鏡花参考文献目録
直
水 上
政二郎
万太郎
瀧太郎
﹁﹃起誓文﹄と﹃舞の袖﹄﹂︵七︶
﹁﹃番町夜講﹄雑感﹂︵七︶
﹁二十二歳売出の頃﹂︵七︶
﹁﹃婦系図﹄﹂︵五︶
﹁﹃ 伯 爵 の 蚊 ﹄ ﹂ ︵ 六 ︶
徳田秋声、字野浩二、加能作次郎、千葉亀雄、広津和郎、中村武
久保田
龍太郎
﹁﹃彩色人情本﹄﹃爪びき﹄﹃身延の鶯﹄等﹂
﹁鏡花礼讃﹂︵二︶
小 島
幸 夫
斎 藤 昌 三 ﹁鏡花氏の処女作﹂︵﹁愛書趣味﹂111、大14
勇
斎 藤
格
﹁﹃江戸土産﹄その他﹂︵四︶
・10・26、二︶
吉 井
新 居
貴 一
﹁﹃辰巳巷談﹄其他諸篇﹂︵六︶
三 上 於菟吉 ﹁文学千杜詣の1泉鏡花に就て﹂︵﹁新潮﹂231
﹁﹃櫛笥集﹄なぞ﹂︵四︶
て﹂︵六︶
三︶
雪 島 ﹁書斎の思ひ出﹂︵﹁書斎﹂1、大15・2.15、
2、大15・2・1、七︶
犬14・8・1、ニハ︶
片 岡 良 一 ﹁泉鏡花氏の文章﹂︵﹁国語と国文学﹂218、
氏のこと﹂がある。
︵注︶合評中に小項目﹁﹃相似﹄︵女性︶菊地寛−泉鏡花
創作﹂︵﹁新潮﹂4215、犬14・5・1、四八︶
羅夫 ﹁同座談会﹄︿新潮合評会第二十四回﹀文壇の清勢・四月の
加 宮
毅
﹁﹃七宝の柱﹄1泉鏡花氏の文章と表現に就
南
木 村
紀 一
﹁﹃鴛鴛帖﹄並びに鏡花的東京﹂︵六︶
︵六︶
新 井
康 成
正 岡 蓉
ノ 端
一︶
田 口杏村﹁雑談室﹂︵﹁愛書趣味﹂116、大15・8・20、
u・16、一︶
田 口杏村﹁雑談室︵誌友︶﹂︵﹁愛書趣味﹂211、大15・
・1、五︶
東 清人﹁鏡花もの考﹂︵﹁文芸研究﹂115、昭3・10
水 上 瀧太郎 ﹁︿貝殻追放﹀信仰の作者−改造杜版明治文学全
集のうち泉鏡花集のために﹂︵﹁三田文学﹂31
10、昭3・10・1、二︶
斎 藤昌 三 ﹁﹃黒猫﹄の発表に就て﹂︵﹁愛書趣味﹂317、
昭3・u・3、一︶
泉 鏡花﹁黒猫﹂︵同右、四二︶
溝 口健二※﹁泉鏡花氏に会う﹂︵﹁映画時代﹂昭4・2︶
藤 昌 三 ﹁鏡花全集の決算﹂︵﹁愛書趣味﹂412、昭4
3、昭4・3・1、二三︶
水 上 瀧太郎﹁︿貝殻追放﹀鏡花世界瞥見﹂︵﹁中央公論﹂44−
斎
・3・28、五︶
泉鏡花参考文献目録
鏡花﹁おもかげ︵伏文︶﹂︵﹁愛書趣味﹂413、昭4
15、昭4・5・1、四︶
加 藤朝島﹁倒是庵雑筆−洋文、鏡花、寛﹂︵﹁ぬかご﹂9
泉
−
−
ノ
、
﹄
1
林
端
︵昌︶
大信田
大信田
端
片 岡
1
−
ノ
田 原
中戸川
堀
成
雄
康
秀
花
康
夫
成
・6・18、二︶
﹁決算は御破算﹂︵同右、一︶
﹁”九月作品評〃﹂︵﹁新潮﹂27110、昭5・10・
﹁”茎云時評〃文学と風潮﹂︵﹁茎云春秋﹂8Iu、
1、九︶
昭5・10・1、四︶
﹁鏡花全集に洩れた作品其他﹂︵﹁書物展望﹂1
﹁”文芸時評”九九九会の人々﹂︵﹁文芸春秋﹂10
・1、二三︶
﹁泉鏡花﹂︵﹁国語と国文学﹂914、昭7・4
2、昭7・2・1、八︶
﹁”文芸時評”作品を手がかりに﹂︵﹁新潮﹂291
昭7・1・1、二二︶
﹁観念小説とその転向﹂︵﹁国文学誌﹂211、
115、昭6・u・1、四︶
鏡花全集に洩れた作品其他続﹂︵﹁書物展望﹂
花 ﹁
︵
︶
14、昭6・10・1、五︶
落
落
節
二
良
吉
雄
29Iu、昭7・u・1、二︶
﹁”感想・評論。二三の作品に就いて﹂︵﹁新潮﹂
−6、昭7・6・1、一〇︶
辰
一〇五
泉鏡花参考文献目録
一〇六
酒
坂
瀬
井
本 義 男
正 勝
11、昭10・1・1、九︶
﹁”文芸時評”﹃小説の嘘﹄に就て﹂︵﹁新潮﹂32
9・9・1、 一九︶
﹁ヒューマニズムと鏡花﹂︵﹁文学﹂219、昭
昭9・8・1、五︶
﹁鏡花先生病み給ふ﹂︵﹁国語と国文学﹂uI8、
3、昭9・7・5、二四︶
﹁泉鏡花の創乍態度について﹂︵﹁季刊明治文学﹂
116、昭9・6・1、二︶
﹁﹃斧琴菊﹄と鏡花の浪漫主義﹂︵﹁明治文学研究﹂
治文学﹂3、昭9・5・25、三︶
※﹁鏡花氏の小説と能の味﹂︵﹁リーフレット明
・1、四︶
﹁酒中有仏性﹂︵﹁劇と評論﹂915、昭9.5
3.20、一八一明治文学会︶
﹁泉鏡花の表現﹂︵﹁季刊明治文学﹂2、昭9.
113、昭9・3・1、三︶
﹁︿私の卒業論文V泉鏡花論﹂︵﹁明治文学研究﹂
1、二二︶︵注︶座談会中に小項目﹁斧琴菊︵中央公
井 森之介
○ ※﹁鏡花氏の旧事﹂︵﹁新時代﹂昭8・2・1︶
酒
田 精 一
論︶泉鏡花﹂がある。
吉
武 雄
藤
成
田 藤 太
大 和
形
端 康 成
森之介
H
ノ
島
後
鏑木清方﹁牛込夜話﹂︵﹁経済往来﹂814、昭8.4.
1、八︶
徳田秋声﹁和解﹂︵﹁新潮﹂3016、昭8・6・1、一七︶
久保田 万太郎﹁﹃滝の白糸﹄に就て﹂︵﹁演芸画報﹂2719、昭
8・9・1、一︶
小村雪岱﹁教養のある金沢の樹木﹂︵同右、一︶
河 合 武 雄 ﹁喜多村君の欣弥で白糸を﹂︵同右、一︶
喜多村 緑 郎﹁新派劇としての古典﹂︵同右、一︶
花 柳 章太郎 ﹁私の滝の白糸﹂︵同右、一︶
入 江 たか子 ﹁女のこ二ろ﹂︵同右、一︶
小池孝子﹁﹃滝の白糸﹄の舞台稽古﹂︵同右、二︶
水 上 瀧太郎﹁︿貝殻追放﹀続親馬鹿の記﹂︵﹁三田文学﹂8I
u、昭8・u・1、七︶
酒 井 森之介 ﹁泉鏡花研究のための或概括的ノート﹂︵﹁明治
文学研究﹂111、昭9・1・1、五、明治文
学談話会︶
徳田秋声、岡田三郎、谷川徹三、青野季吉、芹沢光治良、川端康成、
板垣直子、高田保、中村武羅夫 ﹁︻座談会︼新年号の創作評と文
壇の動向に就て﹂︵﹁新潮﹂3112、昭9・2・
徳田秋声﹁思ひ出るま二的﹂︵﹁文芸春秋﹂1313、昭10
五、明治文学会︶
吉田精一﹁鏡花の女﹂︵﹁評論﹂2−1、昭10・2・1、
望﹂617、昭u・7・1、六︶
少 雨 生 ﹁︿逸文抄その五﹀行々子・鏡花小史﹂︵﹁書物展
・12・1、 一〇︶
徳 田 秋 声 ﹁泉鏡花といふ男﹂︵﹁文芸春秋﹂13112、昭10
室積但春﹁秋声会・半面派・筑波会の名句鑑賞﹂︵﹁俳句
・3・1、四︶
後藤宙外﹁︿明治文壇回顧録の二十﹀文芸革新会−雨声会
宝生新、中村武羅夫﹁︿作家研究座談会ケリ﹀夏目漱石研究﹂︵﹁新
徳田秋声、野上豊一郎、和辻哲郎、内田百聞、湯池孝、片岡良一、
二二︶
梶浦正蔵﹁泉鏡花﹂︵﹁国語国文﹂713、昭12・3・1、
小 林 哲五郎 ﹁追憶﹂︵﹁赤い鳥﹂12−3、昭u・10・1、三︶
研究﹂3110、昭u・10・1、七︶
潮﹂3214、昭10・4・1、一八︶ ︵注︶座談会
武者小路 実篤 ﹁偶感録﹂︵﹁改造﹂1917、昭12・7・1、四︶
など﹂︵﹁芸術殿﹂513、昭10・3・1、一三︶
中に小項目﹁漱石と鏡花の作品﹂がある。
特輯泉鏡花の研究︵﹁解釈と鑑賞﹂219、昭12・9・1︶
柳田 泉﹁鏡花の読み初め﹂︵四︶
徳田秋声、近松秋江、千葉亀雄、舟橋聖一、雅川滉、福田清人、
中村武羅夫 ﹁︿作家研究座談会帥v尾崎紅葉研究﹂︵﹁新潮﹂321
吉田精一﹁泉鏡花の作品−三十年代前期を中心として﹂
一〇七
名取勘助﹁”小説月評”﹂︵﹁新潮﹂3511、昭13・1・1、
五︶
成瀬正勝﹁鏡花論﹂︵﹁文学﹂611、昭13・1・1、一
吉 田 精 一 ﹁泉鏡花著作︵創作︶年表﹂︵五︶
塩 田 良 平 ﹁四十年以後−鏡花の浪漫主義と道徳﹂︵九︶
福 田 清 人 ﹁泉鏡花の断相−明治三十年代後半﹂︵八︶
︵四︶
5、昭10・5・1、二一︶︵注︶座談会中に小項目
﹁紅葉と鏡花と﹂がある。
岩 田 與司一 ﹁新派最初の著作権間題﹂︵﹁劇と評論﹂1016、
昭10・6・1、三︶
徳田秋声﹁思ひ出るま二的﹂︵﹁文芸春秋﹂1317、昭10
・7・1、五︶
吉田精一コ局野聖﹂︵﹁国語と国文学﹂12−10、昭10・10
・ 1 、 二 五 ︶
泉鏡花参考文献目録
吉
大
泉鏡花参考文献目爆
一〇八
14︶
・10・1、七︶
久保田 万太郎﹁下六番町の先生﹂︵﹁中央公論﹂54110、昭14
○ ﹁︿出版だより﹀悼鏡花先生﹂︵同右、一︶
1、三︶
徳 田 秋 声﹁鏡花追憶﹂︵﹁目本評論﹂14110、昭14.10.
﹁現代文学者と俳句﹂︵﹁解釈と鑑賞﹂.411、
徳 田 秋声﹁亡鏡花君を語る﹂︵﹁改造﹂21110、昭14.10
・1、五︶
泉鏡花追悼︵﹁文芸春秋﹂17119、昭14・10・1︶
佐藤春夫﹁鏡花先生を追慕す﹂︵五︶
志賀直哉 ﹁泉さん﹂︵四︶
二六︶
久保田 万太郎 ﹁ひそかにしるしたるものより﹂︵一︶
﹁泉鏡花﹂︵﹁国語国文﹂9−6、昭14・6・15、
・5・1、五︶
﹁鏡花の浪漫主義﹂︵﹁むらさき﹂615、昭14
昭14・1・1、一四︶
昭13・7・1、二︶
﹁︿文学者の俳句﹀泉鏡花﹂︵﹁俳句研究﹂5−7、
昭13・2・1、八︶
﹁泉鏡花﹃歌行燈﹄研究﹂︵﹁明日香﹂312、
四︶
白水郎
田 精 一
場
勝
天
正
蔵
吐
瀬
正
藤
成
浦
内
梶
﹁”文芸時評”﹂︵﹁解釈と鑑賞﹂418、昭14.
石 井 研 堂 ﹁鏡花逸文−妖怪画展覧会の告条﹂︵同右、一︶
14・u・1、四︶
島 東 吉﹁泉鏡花先生と熱燗﹂︵﹁書物展望﹂9lu、昭
19︶
中 河 与 ※﹁泉鏡花先生追記﹂︵﹁文芸世紀﹂昭14・10・
小 林 秀 雄 ﹁”文芸時評二言葉について﹂︵同右、五︶
竹田龍児﹁泉先生終焉記﹂︵三︶
谷崎潤一郎﹁泉先生と私﹂︵三︶
﹁”中央公論。﹂︵﹁三田文学﹂1418、昭14.8
8・1、二︶
・1、一︶
﹁”文壇匿名時評。詩精神と散文精神﹂︵﹁日本評
論﹂1418、昭14・8・1、八︶
﹁小波先生と鏡花氏と﹂︵﹁木太刀﹂3719、昭
14・9・5、三︶
※﹁鏡花先生のこと﹂︵﹁文芸世紀﹂昭14・9・
一
葉
M
喜
勝
与
吟
正
正
河
山
●
多
瀬
G
成
高
M
篠
中
舟橋聖 ﹁泉鏡花﹂︵﹁文芸﹂7−u、昭14・u・1、八、
u・1、二一︶
吉 田 精 ﹁泉鏡花論﹂︵﹁国語と国文学﹂16lu、昭14・
泉 鏡花﹁遺稿﹂︵同右、二〇︶
121、昭14・u・1、三︶
下島 勲﹁秋時雨−鏡花泉先生の追憶﹂︵﹁文芸春秋﹂17
久保田 万太郎 ﹁もみぢの賀﹂︵二︶
浜 野 英 二 ﹁文字と先生1﹃先生と文字﹄改題﹂︵三︶
小村雪岱﹁初めて鏡花先生に御目にか二った時﹂︵二︶
佐藤春夫﹁鏡花先生追慕片々﹂︵五︶
寺木定芳﹁南榎町、神楽坂、逗子﹂︵四︶
水上瀧太郎﹁覚書﹂︵二︶
里見 弾﹁泉先生﹂︵四︶
小 村 雪 岱 ﹁水上瀧太郎氏の思出﹂︵﹁中央公論﹂5515、
正 宗 白 島 ﹁雑文帖﹂︵﹁改造﹂22﹂−8、昭15・5・1、七︶
改造杜︶
尾 沢 良 三 ﹁泉鏡花と演劇﹂︵﹁文学界﹂61u、昭14・u
・1、一四︶
中 村武羅夫 ﹁泉鏡花の作と人﹂︵﹁新潮﹂36Iu、昭14・u
○ ﹁”文芸春秋。﹂︵﹁三田文学﹂14112、昭14・12
14.12・1、三︶
成 瀬 正 勝 ﹁”鑑賞余言。文芸﹂︵﹁解釈と鑑賞﹂4112、昭
昭14・u・1、二︶
小 村 雪 岱 ﹁泉鏡花先生のこと﹂︵﹁ホームラィフ﹂5−u、
徳田秋声、久保田万太郎、正宗白鳥、広津和郎、里見弾、宇野浩
一〇︶
広 津 和 郎﹁強さと脆さ﹂︵﹁改造﹂22110、昭15・6・1、
二︶☆﹁図書﹂昭15.3・5
水 上 瀧太郎 ﹁覚書﹂︵﹁三田文学﹂1516、昭15・6・1、
・5・15、三︶
小村雪岱﹁九九九会のこと﹂︵﹁三田文学﹂151臨、昭15
昭15・5・1、四︶
・1、一︶
二 ﹁︻座談会︼文学雑談﹂︵同右、四七︶ ︵注︶座談会中に小項目
・1、六︶
泉鏡花特輯︵﹁図書﹂50、昭15・3・5︶
﹁泉鏡花﹂がある。
一〇九
片 岡 良 一 ﹁鏡花の鬼神力﹂︵﹁図書﹂58、昭15・u・5、
谷崎潤一郎﹁純粋に﹃日本的﹄な﹃鏡花世界﹄﹂︵二︶
鏑木清方﹁思ひ出今昔﹂︵三︶
泉鏡花参考文献目録
泉鏡花参考文献目録
九︶
稲垣達郎﹁︿同人雑記v訪鏡花先生記﹂︵﹁早稲田文学﹂3
次816、昭16・6・1、四︶
村松定孝﹁泉鏡花細見﹂︵﹁国文学研究﹂16、昭16・6・
30、二二︶
寺木定芳﹁鏡花室﹂︵﹁三田文学﹂1618、昭16・8・1、
三︶
片 岡 良 一 ﹁鏡花の世界とその限界﹂︵﹁中央公論﹂56112、
昭16・12・1、一〇︶
高橋義孝﹁﹃泉鏡花﹄註琉﹂︵﹁赤門文学﹂215、昭17・
5・1、四︶
柳 田 泉 ﹁一葉女史と泉鏡花﹂︵﹁書物展望﹂1218、昭
17・8・1、五︶
太 田 栄太郎 ﹁︿図書館案内﹀泉鏡花氏の原稿﹂︵﹁三田評論﹂
附、昭17・9・20、三︶
吉田精一﹁泉鏡花論﹂︵﹁解釈と鑑賞﹂7110、昭17・10
・ 1 、 六 ︶
特輯泉 鏡 花 の 研 究 ︵ ﹁ 解 釈 と 鑑 賞 ﹂ 8 1 3 、 昭 1 8 ・ 3 ・ 1 ︶
吉田精一﹁泉鏡花と日本文学の伝統﹂︵一七︶
波多野 完 治 ﹁鏡花の文体−文章心理学的スケッチ﹂︵八︶
大
長
高
大
安
竹
泉 ﹁鏡花侯き上がき﹂︵九︶
田
良太郎 ﹁鏡花作品の戯曲化﹂︵一〇︶
江
幹 彦 ﹁﹃照葉狂言﹄の展開﹂︵一七︶
田
﹁鏡花の女−美と不幸について﹂︵二〇︶
田 瑞穂
資 雄 ﹁鏡花と西欧浪漫派﹂︵一八︶
和
保 雄 ﹁鏡花作品の浪漫性﹂︵一四︶
田
藻 風
友
一一〇
柳
定 芳 ﹁泉鏡花先生−人として見たる﹂︵九︶
木
﹁泉鏡花と近代怪異小説﹂︵一八︶
寺
夫
整
清
5・1、三︶
﹁鏡花さんのこと﹂︵﹁新小説﹂415、昭24・
句﹂413、昭24・3・1、二︶
﹁”新刊月評。泉鏡花著﹃鏡花随筆﹄﹂︵﹁現代俳
・3・1、五︶
﹁鏡花の人とたり﹂︵﹁文芸往来﹂113、昭24
・1、一〇︶
﹁日本の小説方法﹂︵﹁個性﹂119、昭23・9
※﹁泉鏡花の女性観﹂︵﹁若草﹂昭21・1・1︶
望﹂1317、昭18・7・1、二︶
﹁鏡花の逸文1﹃僕の迷信﹄に就て﹂︵﹁書物展
集 部 ﹁鏡花著作年表﹂︵一〇︶
藤
編
斎
松
三 郎
村
藤
定孝
伊
張 竹風
達
○
登
和
泉鏡花号︵﹁解釈と鑑賞﹂1415、昭24・5・1︶
岸 田 美子﹁紅葉と鏡花﹂︵六︶
市 原 豊 太﹁天才泉鏡花﹂︵六︶
吉 田 精 一 ﹁鏡花の観念小説﹂︵六︶
勝 本 清一郎﹁鏡花の異神像﹂︵一〇︶
中 河 与 一 ﹁鏡花のロマソチシズム﹂︵五︶
← ←井 重義﹁泉鏡 花 半 生 譜 ﹂ ︵ 八 ︶
岩 沙 慎 一 ﹁鏡花物の上演−新派小史﹂︵九︶
高田瑞穂﹁冠弥左衛門﹂︵六︶
長田幹彦﹁照葉狂言﹂︵三︶
宮島夏樹﹁湯島詣﹂︵七︶
坂本 浩﹁高野聖﹂︵七︶
福田清人﹁風流線﹂︵五︶
安田保雄﹁婦系図﹂︵七︶
井沢 淳﹁﹃歌行燈﹄におげる映画的表現﹂︵三︶
橋本芳一郎﹁﹃日本橋﹄鑑賞−近代と非近代﹂︵六︶
石橋万喜夫﹁﹃夜行巡査﹄﹃外科室﹄﹂︵六︶
川 端 康 成 ﹁新文章講座勾﹂︵﹁文芸往来﹂317、昭24・
7・1、五︶
村 松定 孝﹁﹃歌行燈﹄の世界﹂︵﹁明治大正文学研究﹂2、
泉鏡花参考文献目録
雅
秋之介
操
滉
聾
昭24・12・5、七︶
﹁不安な魂の文学−鏡花小照﹂︵﹁文学集団﹂3
13、昭25・3・30、五︶
八、河出書房︶
︺一人の作家﹂︵﹁文芸﹂714、昭25・4・1、
﹁泉鏡花論﹂︵﹁明治大正文学研究﹂3、昭25・
5・30、一四︶
﹁押入の中の鏡花先生﹂︵﹁小説新潮﹂4−u、
﹁︿一編集者の回想Hv泉鏡花﹂︵﹁図書﹂13、昭
昭25・10・1、一四︶
男 ﹁鏡花世界の美学﹂︵﹁北国文化﹂59、昭25・u
25・u・5、一︶
陸
風
﹁﹃外科室﹄の一考察−江戸小市民鏡花論﹂︵﹁日
5、三︶
﹁泉鏡花作﹃婦系図﹄﹂︵﹁図書﹂18、昭26・3・
文学﹂2813、昭26・3・1、二二︶
﹁泉鏡花におげる︿虚構﹀の意味﹂︵﹁国語と国
26・2・1、 一七︶
﹁︿近代作家伝内﹀泉鏡花﹂︵﹁新潮﹂4813、昭
・30、五、北国新聞杜︶
梢
要
清一郎
行 雄
1
−
ノ
里 見
目 夏
X
松
十和田
谷
村
三 好
勝 本
興津
一二
泉鏡花参考文献目録
山
純
清
本文学教室﹂9、昭26・4・1、六︶
4
中
、
昭26・4 ・ 3 0 、 五 ︶
村松定孝﹁泉鏡花﹃高野聖﹄﹂︵﹁明治大正文学研究﹂5、
田
興津 要﹁鏡花研究序説﹂︵﹁国文学研究﹂4、昭26.6
定
孝
孝
﹁泉鏡花をめぐって1続﹃虚構﹄の意味﹂︵﹁文
﹁泉鏡花研究序説﹂︵﹁文学者﹂21、昭27.3.
学﹂19lu、昭26・u・10、一〇︶
5、一八︶
﹁﹃滝の白糸﹄と支那劇﹂︵﹁歴史﹂114、昭27
・4・1、三︶
﹁﹃婦系図﹄の思い出1﹃湯島境内の場﹄誕生記﹂
︵﹁話﹂2110、昭27・10・1、九︶
﹁尾崎紅葉と泉鏡花﹂︵﹁明治大正文学研究﹂9、
昭27・12・25、一〇︶
﹁鏡花文学の伝統﹂︵﹁国文論叢﹂1、昭28.6
・1、一一︶
﹁︿近代文学史料研究・日本文学篇第百十八回V
一一二
佐
谷
藤
定
弘
春
孝
通
夫
﹁︿日本文壇史第四十一回﹀﹃高野聖﹄出現の頃﹂
3・1、三︶
﹁父・竹風の死﹂︵﹁文芸春秋﹂3315、昭30.
秋﹂3313、昭30・2・1、七︶
﹁︿わが恋愛論・第二回﹀美しき結晶﹂︵﹁文芸春
︵﹁群像﹂1011、昭30・1・1、一〇︶
﹁︿日本文壇史第三十七回﹀﹃不如帰﹄の出現﹂
11、昭29・10・15、五︶
﹁﹃新泉奇談﹄は鏡花の作か?﹂︵﹁芸林閲歩﹂1
・9・15、四︶
﹁泉鏡花書目﹂︵﹁目本古書通信﹂1919、昭29,
像﹂912、昭29・2・1、一四︶
﹁旧稿異聞−俸鏡花作﹃霊泉記﹄について﹂︵﹁群
lu、昭28・u・1、八︶
堂春﹄の影響を受げたか﹂︵﹁国語と国文学﹂30
﹁泉鏡花は﹃義血佼血﹄を書くとき支那劇﹃玉
28・9・1、九︶
﹁幸福た作家泉鏡花﹂︵﹁小説新潮﹂71u、昭
﹁漂泊の文学﹂︵﹁文庫﹂23、昭28・8.10、三︶
泉鏡花﹂︵﹁学苑﹂m、昭28・8・1、八︶
中
松
整
実
雄
整
村
正
文
藤
張
伊
登
藤
羽
伊
丹
孝
松
定
村
・25、一〇︶
細野燕台、深田久弥 ﹁︻対談︼鏡花の思い出﹂︵﹁北国文化﹂67、
定
郎
雄
緑
子
雄
孝
豊
良
定
行
昭26・7・30、七︶
三 好
村 松
村 松
喜多村
村 松
ポ木
本 野
永 井 龍 男 ﹁酒徒交伝oI酒のみには酒をやめる人を見る
︵﹁群像 ﹂ 1 0 1 5 、 昭 3 0 ・ 5 ・ 1 、 一 一 ︶
20、昭31・10・10、九︶
出現による鏡花の復活﹂︵﹁明治大正文学研究﹂
森 銑 三 ﹁新泉奇談は鏡花の作にあらず﹂︵﹁目本古書通
信﹂21−u、昭31・u・15、四︶
のが淋しい﹂︵﹁文芸春秋﹂3319、昭30・5・
1、八︶
31・u・30、一一︶
森 銑 三 ﹁小さたおぼえ書陶﹂︵同右、一︶
村松定孝﹁鏡花文学理解の鍵O﹂︵﹁解釈﹂112、昭30・
森銑三﹁小さたおぼえ書内﹂︵﹁目本古書通信﹂21−12、
村松定孝﹁鏡花文学理解の鍵HI憧慢と反抗の文学とし
6・1、三︶
昭31・12・15、一︶
沢 田 瑞 穂 ﹁玉堂春散策﹂︵﹁跡見学園国語科紀要﹂5、昭
柳田 泉﹁鏡花憶語﹂︵﹁文庫﹂46、昭30・7・10、三︶
伊 藤 整 ﹁︿日本文壇史第六十一回V尾崎江葉の死期迫
ての﹂︵﹁解釈﹂111、昭30・5・1、二︶
花柳章太郎﹁﹃歌行燈﹄と桑名﹂︵﹁文庫﹂49、昭30・10・10、
通信﹂2211、昭32・1・15、四︶
る﹂︵﹁群像﹂12−1、昭32・1・1、九︶
・10・ 1 5 、 二 ︶
森 銑 三 ﹁新泉奇談の作者は斜汀か﹂︵﹁日本古書通信﹂
三︶
村松定孝﹁作家と文壇の相関々係に就いてー泉鏡花の場
2212、昭32・2・15、三︶
村 松 定 孝 ﹁新泉奇談は鏡花の作ではあるが﹂︵﹁日本古書
合を例にとって﹂︵﹁文学研究﹂12、昭30・12・
○ ﹁︿文壇拾遺﹀鏡花の創作癖﹂︵﹁群像﹂1213、
中康弘通﹁一葉と鏡花﹂︵﹁目本古書通信﹂20110、昭30
24、五︶
昭32・3・1、一︶
﹁泉鏡花の話﹂がある。
吉田精一﹁鏡花と秋声﹂︵六︶
30︶
﹁鏡花と秋声の研究﹂特集︵﹁明治大正文学研究﹂21、昭32・3・
喜多村緑郎、三島由紀夫 ﹁︻対談︼目本の芸術2﹂︵﹁群像﹂ul
村松定孝﹁泉鏡花と日本耽美派−荷風の帰朝、潤一郎の
一ニニ
2、昭31・2・1、一二︶ ︵注︶対談中に小項目
泉鏡花参考文献目録
森
H
村
手
蒲
伊
興
寺
松
松
塚
生 欣一郎
狩 章
津 要
﹁鏡花と金沢と﹂︵三︶
﹁斜汀泉豊春論﹂︵九︶
木 定 芳 ﹁鏡花と逗子とモデルー﹃起請文﹄
泉鏡花参考文献目録
村
村
松
A
雄
岩
1、四 ︶
と﹃舞の
﹁売笑婦と日本文学﹂︵﹁文庫﹂79、昭33・4・
︵﹁目本古書通信﹂2312、昭33・2・15、二︶
﹁︿書物の周囲V逸文捜索 藤村・二葉亭・鏡花﹂
121 1 、 昭 3 3 ・ 1 ・ 1 、 六 ︶
﹁︿文学的交遊録V同伴者の覚え書﹂︵﹁文学界﹂
︵附 ・ 鏡 花 書 簡 に つ い て ︶ ﹂ ︵ 七 ︶
定 孝 ﹁︹解説︺﹃白鬼女物語﹄発見に関するノート
鏡 花 ﹁︹資料︺﹃泉鏡花、父宛書簡﹄﹂︵三︶
鏡 花 ﹁﹃白鬼女物語﹄︵未発表︶﹂︵九︶
とを め ぐ っ て ﹂ ︵ 九 ︶
博 任 ﹁徳田秋声の見た泉鏡花−﹃婦系図﹄と﹃和解﹄
定 孝 ﹁泉鏡花研究参考文献総覧﹂︵五︶
定 孝 ﹁鏡花年譜について﹂︵一︶
昌 行 ﹁泉鏡花年譜﹂︵八︶
﹁泉鏡花と江戸戯作﹂︵六︶
・袖﹄ができるまで﹂︵五︶
吉
泉
泉
村
●
吉 田 精
山 古 郷
﹁︿書物の周囲﹀逸文捜索 鏡花・小国民﹂︵﹁日
7、昭33・6・1、七︶
﹁︿小説家の俳句刈﹀泉鏡花の俳句﹂︵﹁鶴﹂171
一一四
高
松
塚
定
定
次
一
孝
孝
夫
村
村
松
精
勝
﹁独歩・鏡花の対女性観についての一考察﹂︵﹁近
本古書通信﹂2316、昭33・6・15、二︶
村
田
正
○
吉
瀬
﹁泉鏡花﹃婦系図﹄の早瀬主税﹂︵﹁国文学﹂4
古書通信﹂2413、昭34・3・15、二︶
﹁︿﹃赤い鳥﹄の寄稿家たち回﹀泉鏡花﹂︵﹁日本
二・三・二︶
本橋﹄﹂︵﹁解釈と鑑賞﹂2414、昭34・3・5、
﹁︿近代名作モデル事典V﹃婦系図﹄﹃歌行燈﹄﹃目
サソケイ﹂5112、昭33・12・1、三︶
﹁︿殿様ぱたし・犬山藩の巻V殿様失格﹂︵﹁随筆
研究﹂25、昭33・u・25、八︶
﹁川端康成論 泉鏡花との比較﹂︵﹁明治大正文学
五︶
﹁泉鏡花訪間の記﹂︵﹁表象﹂1、昭33・9・5、
開﹂︵﹁国文学﹂3−8、昭33・7・20、六︶
﹁泉鏡花1﹃白鬼女物語﹄から﹃高野聖﹄への展
代文学研究﹂3、昭33・6・15、四︶
成
○
森 三 郎
村 松 定 孝
中
野博雄
松 定 孝
塚 昌 行
村
手
田 準之輔
松 定 孝
塚 昌 行
松 定 孝
田 祥次郎
松 定 孝
塚 昌 行
福
手
村
朝
村
手
村
−6、昭34・4・20、六︶
﹁漱石と節・鏡花﹂︵﹁青山学院女子短期大学紀
要﹂u、昭34・6・30、一一︶
﹁鏡花の初期習作﹃白鬼女物語﹄と﹃高野聖﹂﹂
︵﹁言語と文芸﹂116、昭34・9・1、五︶
﹁﹃高野聖﹄成立考い﹂︵﹁解釈﹂51u・12、昭
34・12・1、六︶
﹁鏡花文芸の特質1﹃高野聖﹄試論﹂︵﹁日本文芸
研究﹂ u I 4 、 昭 3 4 ・ 1 2 ・ 1 0 、 一 六 ︶
﹁﹃高野聖﹄成立考O﹂︵﹁解釈﹂611、昭35・
1・1 、 四 ︶
﹁︿近代作家誕生の要因と背景﹀泉鏡花﹂︵﹁国文
学﹂514、昭35・2・20、五︶
﹁﹃歌行燈﹄句釈・鑑賞1﹂︵﹁神戸大学教育学部
研究集 録 ﹂ 2 3 、 昭 3 5 ・ 3 ・ 2 5 、 一 一 ︶
﹁泉鏡花・里見弾の文体﹂︵﹁国文学﹂5−6、
昭35・4・20、五︶
﹁﹃高野聖﹄成立考臼﹂︵﹁解釈﹂617・8、昭
35・8・1、六︶
﹁泉鏡花と上田秋成1﹃雨月物語﹄が鏡花文学に
泉鏡花参考文献目録
村
野
広
田
松
良
英
定
孝
作
彬
孝
田 宇太郎
津 和 郎
藤 整
三
田
定
伊
殿
松
田 準之輔
村
田 祥次郎
福
朝
影響を与えたことに関する一考察﹂︵﹁学苑﹂洲、
昭35・8・1、一四︶
﹁︿目本文壇史第百二回V泉鏡花の逗子転居﹂
︵﹁群像﹂15110、昭35・10・1、 一〇︶
﹁鏡花文芸の本質と隈界−﹃歌行燈﹄を中心にし
て﹂︵﹁目本文芸研究﹂1214、昭35・12・10、
一七︶
﹁年月のあしおとい1明治・犬正・昭和の文学
的思い出﹂︵﹁群像﹂1611、昭36・1・1、八︶
﹁︿東京文学散歩山の手篇v本郷・小石川1﹂
︵﹁文学散歩﹂1、昭36・1・1、一四︶
﹁泉鏡花書簡考H﹂︵﹁学苑﹂洲、昭36・1・1、
一一︶
﹁泉鏡花序論−歌行燈をめぐって﹂︵﹁詩林折洞﹂
1、昭36・2・25、一四︶
﹁︿金沢文学散歩内V泉鏡花の生いたちと﹃照葉
狂言﹄﹂︵﹁あらうみ﹂洲、昭36・2・25、一〇︶
﹁泉鏡花書簡考O﹂︵﹁学苑﹂胴、昭36・3・1、
九︶
﹁﹃歌行燈﹄句釈・鑑賞皿﹂︵﹁神戸大学教育学部
一一五
研究集録 ﹂ 2 5 、 昭 3 6 ・ 3 ・ 2 5 、 一 二 ︶
山内金三郎﹁泉先生﹂︵﹁これくしょん﹂13、昭37・5.10、
田 中 保 隆 ﹁作家論のまとめ方﹂︵同右、七︶
一一六
定 孝﹁泉鏡花書簡考嘗﹂︵﹁学苑﹂洲、昭36・5・1、
四、ギャラリi吾八︶
泉鏡花参考文献目録
六︶
松
山内金三郎﹁鏡花の著作﹂︵同右、一〇︶
村
定孝﹁︿作家作品の秘密的﹀泉鏡花上京一年の生活﹂
村松定孝﹁泉鏡花と謡曲﹂︵﹁国文学﹂717、昭37.6
松
︵﹁解釈と鑑賞﹂2616、昭36・5・1、三︶
村
村松定孝﹁︿近代名作作中人物事典﹀早瀬主税.お蔦.酒
・1、七︶
・7・3 1 、 七 ︶
井俊三﹂︵﹁解釈と鑑賞﹂2718、昭37・7.1、
田 英彬﹁鏡花﹃戦国茶漬﹄論﹂︵﹁詩林派洞﹂2、昭36
定 孝 ﹁泉鏡花の復活−大正期に於げるその創作活動
二・一・一︶
三
について﹂︵﹁国語と国文学﹂38110、昭36・10
奥野信太郎、戸板康二 ﹁R対談︼鏡花・コクトー1見たもの聞い
松
・1、 八 ︶
たもの﹂︵﹁芸能﹂419、昭37・8・15、五︶
村
定孝﹁鏡花﹃縁結び﹄草稿と刊本の異同﹂︵﹁学苑﹂
松
村松定孝﹁泉鏡花書簡考域﹂︵﹁学苑﹂洲、昭37.9.1、
二一︶
もの﹂︵﹁芸能﹂4112、昭37・u・15、五︶
奥野信太郎、戸板康二 ﹁囚対談︼鏡花と谷崎とー見たもの聞いた
37・4・30、一九︶
って﹂︵﹁大法輸﹂29112、昭37・12・1、八︶
洞 外 正 教 ﹁鏡花夫妻と岩殿観音−泉す£女の想い出を追
・5・1、四︶
定孝﹁足で書く論文﹂︵﹁解釈と鑑賞﹂2716、昭37
研究集録﹂27、昭37・3・25、一四︶
5、昭37・8・31、一六︶
三田英彬﹁義血佼血︵滝の白糸︶初稿・再稿・再々稿の
村
松
洲、昭37・1・1、一〇︶
村
田 祥次郎﹁﹃歌行燈﹄句釈・鑑賞皿﹂︵﹁神戸大学教育学部
問−紅葉改変の跡についての検討﹂︵﹁詩林派洞﹂
朝
本 隆 明﹁言葉にとって美とはなにか﹂︵﹁試行﹂4、昭
定孝﹁泉鏡花と金沢﹂︵﹁国文学﹂714、昭37.3
吉
松
・1、六︶
村
美明﹁ハウプトマソ作﹃沈鐘﹄の翻訳について−泉
・1・15、一︶
○ ﹁泉鏡花と兎﹂︵﹁目本古書通信﹂2811、昭38
笹沢
鏡花の長谷川天渓に対する反論﹂︵﹁学苑﹂洲、
定孝﹁﹃沈鐘﹄と泉鏡花﹂︵同右、九︶
昭38・2・1、四︶
村 松
定孝﹁︿私小説とロマソスの系譜HV田山花袋・泉鏡
定孝﹁︿私小説とロマソスの系譜的﹀﹃高野聖﹄と﹃砂
10、一〇︶
﹃武州公秘話﹄﹂︵﹁文学者﹂616、昭38・5・
定孝﹁︿私小説と回マソスの系譜陶﹀﹃天守物語﹄と
︵﹁文学者﹂614、昭38・3・10、九︶
定 孝 ﹁︿私小説と回マソスの系譜o﹀泉鏡花の告白﹂
︵﹁国文学﹂814、昭38・3・1、二︶
光郎﹁︿国文ペソクラブの頁V鏡花・山芋・電報﹂
昭38・2・15、 一五︶
研究への一つの試み﹂︵﹁相模女子犬学紀要﹂14、
純一﹁鏡花文学と民間伝承と1近代文学の民俗学的
七︶
花の方法﹂︵﹁文学者﹂613、昭38・2・10、
村 松
松 原
長 岡
村 松
村 松
村 松
泉鏡花参考文献目爆
村
村
殿
松
松
田
定
定
良
孝
孝
作
の女﹄﹂︵﹁文学者﹂617、昭38・6・10、一
三︶
﹁泉鏡花の実際と作品﹂︵﹁国語国文﹂32−7、
﹁︿日本近代文学の名著﹀高野聖・泉鏡花﹂︵﹁国
一一︶
﹁泉鏡花書簡考的﹂︵﹁学苑﹂獅、昭38・9・1、
昭38・7・25、二一︶
英
鏡
昌
孝
彬
花
行
﹁﹃黒壁﹄は﹃妖僧記﹄に非ず1春陽堂版﹃鏡花
﹁﹃蝦膜法師﹄について﹂︵同右、四︶
︵﹁解釈と鑑賞﹂28112、昭38・10・1、五︶
﹁︹新資料︺泉鏡花・未発表原稿・蝦膜法師﹂
・9・20、二二︶
﹁泉鏡花と森田思軒﹂︵﹁国文学研究﹂28、昭38
文学﹂8112、昭38・9・20、二︶
田
定
一
塚
三
松
純
義
手
村
原
隆
泉
松
塚
の魂﹄﹂︵﹁立教大学日本文学﹂u、昭38・u・
﹁︿わたしの愛読する作品の﹀﹃高野聖﹄と﹃湯女
︵﹁相模女子大学紀要﹂16、昭38・10・31、九︶
﹁鏡花文学と民問伝承とo−﹃高野聖﹄余説﹂
全集総目録﹄の誤記をめぐって﹂︵同右、三︶
手
25、三︶
二七
高
沢
大
村 緑﹁田中万逸氏のおもひで﹂︵﹁目本古書通信﹂29
田 瑞穂﹁︿近代文学と遊里・遊女V鏡花の文学﹂︵﹁国
野 邦子﹁泉鏡花の芸術﹂︵同右、一〇︶
石 修平﹁鏡花の方法1その錯覚主義について﹂︵﹁目本
泉鏡花参考文献 目 緑
松
松
吉 村
村 松
朝 田
村 松
博 任
定 孝
祥次郎
定 孝
一一八
﹁泉鏡花病誌−強迫体験者の世界↑o﹂︵﹁目本医
事新報﹂舳、昭40・6・26、三︶
﹁泉鏡花と伊藤すず1白筆年譜に秘められた謎
の解明﹂︵﹁学苑﹂洲、昭40・8・1、七︶
﹁﹃葛飾砂子﹄考﹂︵﹁神戸大学教育学部研究集録﹂
34、昭40・9・25、一四︶
﹁︿文壇ゴシップ史第十一回V作家の告白の意味
﹁”新刊レーダー”蒲生欣一郎著﹃もうひとりの
︵﹁群像﹂2115、昭41・5・1、一一︶
﹁︿目本文壇史第百五十七回V﹃歌行燈﹄の頃﹂
1﹃婦系図﹄発想の動機﹂︵﹁解釈と鑑賞﹂301
整
定孝﹁鏑木清方と泉鏡花﹂︵﹁本の手帖﹂511、昭
伊 藤
14、昭40・u・1、二︶
昭40・5・25、九︶
定 孝
泉鏡花﹄﹂︵﹁解釈と鑑賞﹂3117、昭41.5.
六︶
﹁﹃泉鏡花﹄批判﹂︵﹁学苑﹂洲、昭41・8・1、
釈と鑑賞﹂31110、昭41・8・1、一︶
﹁”ブックレピュノ村松定孝著﹃泉鏡花﹄﹂︵﹁解
鑑賞﹂3118、昭41・6・1、三︶
﹁︿作家の性意識V泉鏡花・永井荷風﹂︵﹁解釈と
−郷愁と異国情緒の出会いについて﹂︵同右、
純 一
泉
三 好 行 雄
長谷川
松 原
1、二︶
事新報﹂汕、昭40・6・19、三︶
博任﹁泉鏡花病誌−強迫体験者の世界卿﹂︵﹁日本医
事新報﹂一⋮一、昭40・6・12、二︶
博任﹁泉鏡花病誌−強迫体験者の世界の﹂︵﹁日本医
事新報﹂川、昭40・6・5、四︶
博任﹁泉鏡花病誌−強迫体験者の世界OD﹂︵﹁目本医
一〇︶
村 松
40・3・1、三︶
12、昭39・2・15、二︶
文学﹂912、昭39・1・20、五︶
文学﹂12112、昭38・12・1、一一︶
村
本 佳 ﹁﹃照葉狂言﹄について﹂︵﹁目本近代文学﹂2、
村
橋
吉
村
松 定 孝﹁﹃照葉狂言﹄と﹃即興詩人﹄の比較文学的考察
吉
村
村
吉
岡
福
赤
木
村
岡
高
内
村
村
阿
成
田 清 人 ﹁﹃泉鏡花﹄の著者とその本のこと﹂︵同右、三︶
保 生 ﹁村松 定 孝 氏 の ﹃ 泉 鏡 花 ﹄ ﹂ ︵ 同 右 、 五 ︶
問 昇 ﹁”時評。近代の意味−村松定孝著﹃泉鏡花﹄を
めぐって﹂︵﹁移成﹂1418、昭41・8・1、一︶
村 毅 ﹁”時の人・時の本。村松定孝著﹃泉鏡花﹄﹂︵﹁日
本古書通信﹂3119、昭41・9・15、一︶
松 定 孝 ﹁鏡花本蒐集の思ひ出﹂︵同右、一︶
保 生 ﹁”書評。村松定孝著﹃泉鏡花﹄﹂︵﹁国文学﹂uI
10、昭41・9・20、 一︶
田 瑞 穂 ﹁”書評。村松定孝著﹃泉鏡花﹄﹂︵﹁国文学研究﹂
34、昭41・10・1、二︶
田 亨 ﹁﹃婦系図﹄のモデル﹂︵﹁学士会会報﹂脳、昭41
・10・15、六︶
定 孝 ﹁︿百万人の文学百選﹀泉鏡花・婦系図﹂︵﹁解釈
文学﹂u112、昭41・10・20、二︶
松 定 孝 ﹁︿近代文学と風俗描写﹀婦系図・泉鏡花﹂︵﹁国
松
と鑑賞﹂ 3 1 1 1 4 、 昭 4 1 ・ u ・ 5 、 二 ︶
正 勝 ﹁悲惨小説・観念小説の命名について﹂︵﹁東京
67Iu、昭41・u・15、五︶
部 正 路 ﹁”書評。村松定孝著﹃泉鏡花﹄﹂︵﹁国学院雑誌﹂
瀬
泉鏡花参考文献目録
朝
村
田 祥次郎
松 定 孝
吉
吉
吉
田
村
村 博任
村
博任
三
村
定 孝
博任
博任
英彬
博任
吉
村
松
吉
村
大学教養学部人文科学科紀要﹂39、昭41・12・
10、一七︶
﹁芥川龍之介と泉鏡花−芥川の鏡花推奨文をめ
ぐって﹂︵﹁国文学﹂u114、昭41・12・20、四︶
﹁﹃註文帳﹄考﹂︵﹁甲南大学文学会論集﹂32、昭
41・12・20、 一四︶
﹁再説・鏡花病誌0DI強迫体験者の世界﹂︵﹁目
本医事新報﹂閉、昭42・2・u、四︶
﹁再説・鏡花病誌の1強迫体験者の世界﹂︵﹁日
本医事新報﹂閉、昭42・2・18、二︶
﹁再説・鏡花病誌卿−強迫体験者の世界﹂︵﹁日
本医事新報﹂欄、昭42・2・25、二︶
﹁”書評。村松定孝著﹃泉鏡花﹄について﹂︵﹁国
語と国文学﹂4413、昭42・3・1、三︶
﹁再説・鏡花病誌↑oI強迫体験者の世界﹂︵﹁日
本医事新報﹂脳、昭42・3・4、三︶
6
﹁再説・鏡花病誌伺−強迫体験者の世界﹂︵﹁日
﹁水上瀧太郎と泉鏡花ーピグマリオソとガラテ
本医事新報﹂閉、昭42・3・u、四︶
アとの相関関係について﹂︵﹁三田文学﹂5415、
:九
蒲
舟
村
笠
生
橋
松
泉鏡花参考文献目録
昭42・5・1、九︶
欣一郎 ﹁北海道と泉鏡花﹂︵﹁講演﹂⋮⋮、昭42・6・1、
二︶
聖 一 ﹁︿文芸的グリソプス舳﹀文化遺産と求道﹂︵﹁風
景﹂816、昭42・6・1、三︶
定孝﹁向U○声内トー−声オ勺◎同の弓目向困−声O穴
○声弓と泉鏡花の﹃黒猫﹄の比較文学的考察﹂
︵﹁学苑 ﹂ W 、 昭 4 3 . 1 . 1 、 九 ︶
昭43・3・15、二四︶
原 伸 夫 ﹁泉鏡花論−反時代的な美の様式﹂︵﹁批評﹂u、
語と国文学﹂4514、昭43・4・1、二二︶
田 英彬﹁表現の芸術性を支えた構図泉鏡花小論﹂︵﹁国
塚 昌 行 ﹁泉鏡花﹃婦系図﹄主題考﹂︵﹁日本近代文学﹂
三
手
田 英彬﹁︿現代文学研究の手帖﹀泉鏡花﹂︵﹁国文学﹂13
18、昭43・6・25、二︶
8、昭43・5・15、一〇︶
三
松
定 孝 ﹁河竹繁俊先生と泉鏡花−生涯の恩人を偲びて﹂
村
松 定 孝 ﹁自然主義への姿勢−鏡花・眉山・秋声の場合﹂
︵﹁演劇 学 ﹂ 9 、 昭 4 3 ・ 7 ・ 3 0 、 四 ︶
村
︵﹁解釈と鑑賞﹂33lu、昭43・9・1、八︶
村
三
松
田
定
英
孝
二一〇
﹁泉鏡花﹃湯島詣﹄考−逗子書庫所蔵草稿と刊−
本の異同﹂︵﹁上智大学国文学論集﹂2、昭43・
﹁︿明治の文体﹀泉鏡花﹂︵﹁解釈と鑑賞﹂3411、
10・15、二一︶
昭44・1・1、九︶
島 河太郎
﹁鏡花の筆蹟﹂︵﹁日本古書通信﹂3414、昭44
﹁泉鏡花の原稿﹂︵﹁塾﹂34、昭44・4・1、一︶
彬
﹁”新刊紹介。犬石修平著﹃泉鏡花論考﹄﹂︵﹁都
大論究﹂8、昭44・1・12、二︶
中
定 孝
田 臨一郎
○
﹁︿文体にみるm人の作家﹀泉鏡花﹂︵﹁国文学﹂
太
松
良 一
村
野 多恵子
関
河
保 千代子
1412、昭44・1・25、二︶
新
田 宇太郎
﹁︿作品に見る日本のおんなm人V﹃婦系図﹄の
﹁︿改稿東京文学散歩6﹀神楽坂﹂︵同右、九︶
ねて﹂︵﹁︸H内向射﹂⋮⋮、昭44・6・1、四︶
﹁文学のふるさと金沢−寺と砂丘に名作をたず
二︶
﹁鏡花と私﹂︵﹁れもん﹂8−5、昭44・5・10、
・4・15、一︶
3・15、八︶
﹁白鳥の鏡花評﹂︵﹁和洋国文研究﹂7、昭44・
野
松
定 孝
村
お蔦﹂︵﹁国文学﹂14114、昭44・10・25、二︶
越智治雄﹁︿文学者におげる近代と反近代﹀泉鏡花﹂︵﹁解
釈と鑑賞﹂34112、昭44・u・1、五︶
村松定孝﹁中村星湖と泉鏡花﹂︵﹁早稲田文学﹂7次1−
10、昭44・u・1、三︶
村松定孝﹁泉鏡花書簡考拾遺﹂︵﹁上智大学国文学論集﹂
3、昭44・u・30、二二︶
小野寺 凡※﹁泉鏡花のリアリズム﹂︵﹁評言と構想﹂1、
昭44・u、二︶
112、昭44・12・10、五︶
相馬庸郎﹁”書評。大石修平著﹃泉鏡花論考﹄﹂︵﹁文学﹂37
小野寺 凡※﹁樗牛と泉鏡花﹂︵﹁評言と構想﹂2、昭44・
12、四︶
村松定孝﹁︹資料紹介︺泉鏡花書簡解題﹂︵﹁文学﹂3812、
昭45・2・10、一二︶
泉鏡花残後三十年特別号︵﹁石川近代文学館ニュース﹂3、昭45
・3・10︶
村松定孝﹁﹃滝の白糸﹄の永遠性﹂︵一︶
泉 名 月 ﹁鏡花のことども﹂︵三︶
黒田桜の園﹁鏡花忌﹂︵一︶
泉鏡花参考文献目録
村
手
4
猛二郎
武
林
﹁鏡花世界の文学散歩﹂︵一︶
﹁、・・ス・ポートルとその周辺1﹃鏡花年譜﹄考
佐
草 子
秋
﹁鏡花文学散歩−麻畔と鏡花﹂︵一︶
輝冶
南
良 一
本
、
橋
千代子
保
昭45・9・20、 一︶
﹁資料紹介﹂︵﹁石川近代文学館ニュース﹂4、
1u、昭45・8・20、五︶
﹁︿狂気のロマソv泉鏡花・白鷺﹂︵﹁国文学﹂15
章﹂︵﹁国文学﹂1518、昭45・6・20、七︶
﹁鏡花におげる美と反俗1﹃鏡花世界﹄への序
12、昭45・5・20、二二︶
﹁泉鏡花﹃照葉狂言﹄成立考﹂︵﹁目本近代文学﹂
3・25、二〇︶
の﹃批判﹄に答えて﹂︵﹁文学論藻﹂44、昭45・
﹁泉鏡花研究の理状とその未来像−三好行雄氏
﹁泉鏡花蒐書目録﹂︵一︶
﹁鏡花展展示目録﹂︵一︶
﹁﹃鬼ゆり﹄によせて﹂︵一︶
︵一︶
﹁﹃風流線﹄の土地・人物の原拠について﹂
証の一部﹂︵四︶
新
○
○
昌 行
松 定 孝
塚
良 一
井
関
浅
保 千代子
清
新
一二一
泉鏡花参考文献目録
:三
集﹂4、昭45・u・20、一八︶
村松定孝﹁︹資料︺泉鏡花逸文三篇﹂︵﹁上智大学国文学論
像﹂25110、昭45・10・1、一四︶
大久保智弘﹁鏡花世界の構造﹂︵﹁立教大学日本文学﹂26、
一六︶
篠 田 一 士 ﹁泉鏡花の位置﹂︵﹁すぱる﹂4、昭妬・5・1、
二︶
花−芸術と病理﹄﹂︵﹁海﹂315、昭46・5・1、
石川淳、三島由紀夫 ﹁R対談︼破裂のために集中する﹂︵﹁中央公
昭46・6・30、一〇︶
川村二郎﹁幻想小説論序説−あるいは泉鏡花の世界﹂︵﹁群
論﹂85112、昭45・12・1、一三︶︵注︶対談中、
吉 村 博 任 ﹁泉鏡花−離人症について﹂︵﹁毘代のエスプリ﹂
51、昭46・7・1、一二︶☆﹃泉鏡花−芸術と病
小項目﹁泉鏡花のこと﹂がある。
村松定孝﹁紅葉と鏡花−紅葉の史的意義と﹃三人の盲の
13、昭46・2・20、二︶
武田勝彦﹁︿近代作家と西欧文学﹀泉鏡花﹂︵﹁国文学﹂16
一︶
って﹂︵同右、八︶☆﹁大法輸﹂昭37・12・1
洞外 正 教 ﹁鏡花夫妻と岩殿観音−泉す父女の想い出を追
22、五、岩殿寺宝心会︶
多 田 裕 計 ﹁古寺巡礼−岩殿寺﹂︵﹁宝心﹂1、昭46・7・
理﹄昭45・10・15、金剛出版新杜
あきやまみつはる ﹁︿現代文学者の病蹟鯛﹀泉鏡花−強迫体験者
大 江 良太郎 ﹁句散策 うすもの﹂︵﹁百味﹂閉、昭46・8・
話﹄について﹂︵﹁学苑﹂洲、昭46・1・1、一
の描いた幻想の世界﹂︵﹁中外医薬﹂2413、昭
1、三︶
泉鏡花 妖葵と幻想の魔術師︵﹁別冊現代詩手帖﹂111、昭47
46・3・10、四︶
天沢退二郎﹁悪夢のアソソロジーのための覚書﹂︵﹁現代詩
大江良太郎﹁句散策陽炎﹂︵﹁百味﹂閉、昭46・4・1、
天 沢 退二郎 ﹁寒さから嚢を経て出水まで−泉鏡花におげ
種村季弘﹁水中花変幻泉鏡花について﹂︵二一︶
・1・1︶
四︶
るく書くことVのはじまり﹂︵六︶
手帖﹂14−4、昭46・4・1、二一︶
渋 沢 龍 彦 ﹁”書評。ユニークな鏡花観・吉村博任著﹃泉鏡
菅 原
草 森
孝雄﹁魔術の場の森へ1﹃妙の宮﹄﹃蛇くひ﹄︵両頭
蛇︶以前のこと﹂︵二一︶
紳 一 ﹁宮娃の歌−李賀と﹃春昼﹄﹂︵二〇︶
寺田透、 篠田一士、川村二郎 ﹁︻鼎談︼ことぱの魔術師鏡花﹂
笠
尾
原 伸 夫
英彬
名 月
信 策
﹁泉鏡花﹂︵二一︶☆﹃文豪の素顔﹄昭28・u・
報﹂8、昭16・3
﹁先生の好悪感﹂︵二︶☆岩波日版﹁鏡花全集月
﹁泉先生﹂︵三︶☆﹁図書﹂昭15・3・5
qリ ■ 1
﹁鏡花世界瞥見﹂︵一五︶☆﹁中央公論﹂昭4・
﹁鏡花礼讃﹂︵一︶☆﹁新小説﹂大14・5・1
・9
11
∼0.1
. ﹁泉鏡花とロマソチク﹂︵二一︶☆﹁太陽﹂明40
﹁羽つき・手がら・鼓の緒﹂︵一四︶
六︶
﹁﹃照葉婆言﹄の基盤と鏡花文学のエロス﹂︵一
﹁さまざまの不能の涯−泉鏡花の場合﹂︵八︶
﹁鏡花的美の方法﹂︵一一︶
︵二〇︶
長
田
雄
三
泉
藤
井 勇
斎
吉
上
瀧太郎
水
見
弾
里
幹彦
見 醇
田
里
長
25、要書房
泉鏡花参考文献目録
寺 木
神 西
定 芳
清
時 雨
柳
芥
小
−
鏑
岡
田
H 龍之介
ノ
村
木
長谷川
田
田
清方
和
田
﹁鏡花と執筆﹂︵四︶ ☆﹃人、泉鏡花﹄昭18・9
・5、武蔵書房
﹁鏡花風土記抄﹂︵四︶ ☆岩波旧版﹁鏡花全集月
報﹂23、昭17・7
﹁水色情緒﹂︵二︶ ☆岩波旧版﹁鏡花全集月報﹂
﹁思ひ出今昔﹂︵三︶☆﹁図書﹂昭15・3・5
10、昭16・6
﹁泉鏡花先生のこと﹂︵四︶☆﹁ホームライフ﹂
昭14・n・1
国 男
﹁泉鏡花﹂︵一︶☆﹁青年文﹂明28・7・10
﹁這箇鏡花観﹂︵二︶☆﹁新小説﹂大14・5・1
﹁鏡花全集開口﹂︵二︶☆﹁新小説﹂大14・5・1
嶺雲
二⋮
﹁﹃貝の穴に河童がゐる﹄﹂︵一︶ ☆﹁新潮﹂昭
☆﹁新小説﹂大14・5・1
﹁﹃彩色人情本﹄﹃爪びき﹄﹃身延の鶯﹄等﹂︵四︶
﹁鏡花礼讃﹂︵六︶☆﹁新小説﹂大14・5・1
明44・6・1
﹁泉鏡花氏の小説を論ず﹂︵九︶ ☆﹁新小説﹂
ら﹄昭2・3・10、労働運動杜
﹁悲痛の感激、悲痛の快感﹂︵二︶ ☆﹃獄窓か
辰 雄
居 格
潤
長 江
久太郎
雪岱
生
辻
新
堀
中
小
−
谷
佐
佐
H
ノ
三
泉
泉鏡花参考文献 目 像
7・11・1、原題はコ⋮の作品に就いて﹂
河 与 一 ﹁鏡花のロマソチシズム﹂︵五︶ ☆﹁解釈と鑑
賞﹂昭24・5・1
林 秀 雄 ﹁鏡花の死其他﹂︵五︶☆﹁文芸春秋﹂昭14・10
・1、原題は﹁言葉について﹂
書﹂昭15・3・5
﹁﹃薄紅梅﹄の作者室言ふ﹂︵四︶☆﹁東京日日
夫
二西
︵﹁国語研究﹂9、昭47・2・28、二、石川県
高等学校国語教育研究会︶
安藤幸 輔 ﹁泉鏡花にみる短篇小説の方法﹂︵﹁語文論叢﹂
1、、昭47・3・1、一八︶
伊 藤 敬 ﹁観念小説時代の泉鏡花﹂︵﹁法政大学教養部紀
要﹂16、昭47・3・31、一七︶
川端康成﹁作家論抄・泉鏡花﹂︵﹁新潮﹂6916、昭47・
6・1、二︶ ☆﹁新小説﹂大14・5・1、原題は
﹁鏡花先生を追慕す﹂︵四︶☆﹁文芸春秋﹂昭14
夫
・15二︶
洞 外 正。教 ﹁泉鏡花先生と岩殿寺﹂︵﹁宝心﹂2、昭47・6
﹁﹃櫛笥集﹄なぞ﹂
.1
O.1
里見弾、寺木定芳、戸板康二 ﹁囚対談︼鏡花先生を偲んで﹂ ︵同
新聞﹂昭u・12・29∼31
﹁﹃櫛笥集﹄たぞ﹂︵三︶☆﹁新小説﹂大14・5・
成
○ ﹁泉鏡花先生と句碑﹂︵同右、一︶
右、一四︶
﹁鏡花自筆年譜・補﹂︵一八︶
彬
1
英
村松定孝﹁泉鏡花1﹃琵琶伝﹄と﹃海城発電﹄﹂︵﹁解釈と
康
春
春
崎 潤一郎 ﹁純粋に﹃目本的﹄た﹃鏡花世界﹄﹂︵二︶☆﹁図
藤
藤
端
田
﹁︹新資料︺鏡花ノオト大正末∼昭和初﹂︵三︶
花
帳﹂︵﹁別冊新評﹂513、昭47・8・10、二〇︶
平野謙、奥野健男、巌谷大四 ﹁︻座談会︼日本文壇九十年の過去
・8・1、三︶
森銑三﹁泉鏡花の﹃妖術﹄﹂︵﹁ももんが﹂1618、昭47
鑑賞﹂37110、昭47・8・1、四︶
鏡
﹁泉鏡花とキリスト教1﹃鏡花﹄私注・その1﹂
文学﹂1711、昭47・1・20、二︶
﹁︿回想・この一冊¢功V泉鏡花著・薄紅梅﹂︵﹁国
11、昭47・1・1、二︶
ドナルド・キーソ ﹁︿目本文学を読む第一回﹀泉鏡花﹂︵﹁波﹂6
長谷川 泉
小 林 輝 冶
徳
関
︵注︶座談会中、小項目﹁冷徹だった才人、泉鏡花﹂が
笠 原 伸 夫 ﹁泉鏡花と夢﹂︵﹁伝統と現代﹂ 411、昭48・
の区別たし、目次によって補う。
1・1、七︶
ある。
右、一︶☆﹁読売新聞﹂昭14・9.8
○ ﹁有難うと一語静かな臨終−逝げる鏡花氏﹂︵同
釈と鑑賞﹂3812、昭48・1・5、八︶
村松 定 孝 ﹁︿現代作家におげる狂気と創造性V泉鏡花﹂︵﹁解
0
1.1
田 秋声﹁亡鑑花君を語る﹂︵同右、四︶☆﹁改造﹂昭14.
四︶
岩 井 寛 ﹁泉鏡花・萩原朔太郎−神経症と創造性﹂︵同右、
三 田 英 彬 ﹁泉鏡花におげる幻想と美﹂ ︵﹁解釈と鑑賞﹂38
良一﹁泉鎧花1﹃高野聖﹄を視座として﹂︵﹁国文学﹂
17−1 1 、 昭 4 7 ・ 9 ・ 2 0 、 五 ︶
三瓶達司﹁鏡花作品におげるいわゆる謡曲的表現にっい
13、昭48・2・1、八︶
47・10・20、一三︶
て﹂︵﹁目白学園女子短期大学研究紀要﹂9、昭
田 英彬﹁秋成と鏡花﹂︵﹁別冊現代詩手帖﹂113、昭
定孝﹁泉鏡花と上田秋成1﹃雨月物語﹄が鏡花文学に。
48・3・15、八︶
三
影響を与えたことに関する一考察﹂ ︵同右、一
松
国司雅子﹁泉鏡花研究1﹃売色鴨南蛮﹄と﹃負債﹄の比較
昭48・3・25、一〇︶
研究﹂︵﹁東洋大学短期大学論集日本文学篇﹂9、
u、昭47・u・15、七︶ ︵注︶本文の標題に上下
︶
司﹁鏡花作品におげる能と狂言上﹂︵﹁宝生﹂21I
瓶達
︵
三︶☆﹁学苑﹂昭35・8.1
村
三
12、昭47・12・15、四︶ ︵注︶本文の標題に上下
一二五
唯美の系譜−泉鏡花と谷崎潤一郎︵﹁解釈と鑑賞﹂3818、昭48.
⋮⋮、昭48・5・1、一九︶
小島信夫﹁︿私の作家評伝V泉鏡花−神をよぶ姿﹂︵﹁潮﹂
一︶
奥村美知子 ﹁泉鏡花研究−浮世絵趣味と文学︵要旨︶﹂︵同右、
瓶達司﹁﹃高野聖﹄の典凱について﹂︵﹁解釈﹂18113、
の区別なし、目次によって補う。
三
︶
司﹁鏡花作品におげる能と狂言下﹂︵﹁宝生﹂211
瓶達
︵
昭47・12・1、八︶
三
泉鏡花参考文献目録
荻久保
英 彬﹁泉鏡花主要研究文献案内﹂︵六︶
泰幸﹁薄紅梅﹂︵二︶
二一六
三 田
修 三 ﹁︿読者のぺージ﹀鏡花そのエロスとタナトス﹂
泉鏡花参考文献目録
瑞穂﹁泉鏡花と谷崎潤一郎﹂︵八︶
宇佐弥
6・1︶
高 田
尚吾﹁鏡花・潤一郎雑感﹂︵八︶
伸
定
博
彬
夫
孝
任
﹁風俗作家としての鏡花・潤一郎﹂︵八︶
﹁鏡花・潤一郎の戯曲﹂︵八︶
﹁鏡花・潤一郎の母コソプレックス﹂︵八︶
﹁近代文学史のなかの鏡花・潤一郎﹂︵八︶
﹁泉鏡花における美と奇想﹂︵六︶
﹁泉鏡花のマゾヒズム﹂︵八︶
﹁泉鏡花と尾崎紅葉﹂︵六︶
﹁泉鏡花と明治浪漫主義﹂︵六︶
学﹂︵﹁文芸展望﹂2、昭48・7・15、二〇︶
愛﹁泉鏡花﹃高野聖﹄−旅人のものがたり﹂︵﹁国文
学﹂1819、昭48・7・20、五︶
・9・1、九︶
本古書通信﹂38110、昭48・10・15、一︶
孝﹁泉鏡花の初版本1﹃照葉狂言﹄入手の一駒﹂︵﹁日
110、昭48・10・10、三︶
島 速 夫 ﹁泉鏡花と円祐寺−浅野川界隈﹂ ︵﹁新歌人﹂27
村 松 定
吉
明 子 ﹁桃源境について﹂ ︵﹁比較文学研究﹂24、昭48
脇
・1、二一︶
構の言語v﹂ ︵﹁芸術倶楽部﹂112、昭48・8
原 伸 夫 ﹁泉鏡花、美と怪異幻想−女人幻像をめぐるく虚
笠
田
前
内 泰 宏 ﹁東洋的幻想と泉鏡花ーアジアのたかの日本文
竹
10、二︶
島 速 夫 ﹁浅野川界隈﹂ ︵﹁新歌人﹂27−7、昭48・7・
吉
真木夫 ﹁︿読者のぺージV泉鏡花における女性像﹂︵二︶
︵二︶
野 村
英
生
﹁夜行巡査﹂︵二︶
﹁外科室﹂︵二︶
﹁照葉狂言﹂︵二︶
﹁掃系図﹂︵二︶
﹁歌行燈﹂︵二︶
﹁眉かくしの霊﹂︵二︶
野 村
典 夫 ﹁鏡花・潤一郎の唯美主義−自然主義との関
雄
保
夫
喬
良
敏
夫
等
凡
夫
弘
章
和
昭
●
コ局野聖﹂︵二︶
一
鶴
連を軸にして﹂︵七︶
大久保
松 本
野 村
吉 村
村 松
笠 原
三 田
岡
平 岡
関
塚 越
伊 狩
菊 地
水 谷
小野寺
石 崎
田
本
三
寺
村
東 弥之助
辺
岡 歌 子
瓶 達 司
田 透
松 定 孝
原 伸 夫
部 正 路
原 伸 夫
原 伸 夫
健 二
伊
笠
笠
阿
笠
﹁鏡花を巡って﹂ ︵﹁図書﹂洲、昭48・u・1、
1、一三︶
﹁泉鏡花と児童文学﹂ ︵﹁学苑﹂〃、昭48・u・
笠 原 伸 夫 ﹁︿泉鏡花ぐ幻V﹃夜行巡査﹄の感覚像﹂ ︵﹁解釈と
村 松 定 孝 ﹁目本語の美しさ﹂︵同右、八︶
九︶
阿 部 正 路 ﹁泉鏡花の鬼﹂︵﹁浪漫﹂3−2、昭49・2・1、
篠田一士、三好行雄 ﹁︻対談︼紅葉・露伴・鏡花−近代文学史
昭49・3・20︶
特集・明治のロマネスクー紅葉・露伴・鏡花 ︵﹁国文学﹂1913
学館﹂18、昭49・3・15、一︶
村 松 定 孝 ﹁︿研究余録V﹃新泉奇談﹄の謎﹂ ︵﹁目本近代文
・15、七︶
西 埜 優美子 ﹁﹃高野聖﹄小考﹂︵﹁国文白百合﹂5、昭49・3
八︶
阿 部 正 路 ﹁泉鏡花の花﹂︵﹁浪漫﹂313、昭49・3・1、
鑑賞﹂3913、昭49・3・1、一一︶
六︶
﹁鏡花の湘南物におげる素材について﹂ ︵﹁言語
と文芸﹂77、昭48・u・25、一九︶
﹁泉鏡花と津田左右吉﹂ ︵﹁地域と文化﹂1、昭
48・ u ・ 3 0 、 九 、 石 川 史 書 刊 行 会 ︶
﹁﹃高野聖﹄論1その構造と主題﹂︵﹁文教国文学﹂
1、昭48・12・1、一一︶
﹁泉鏡花の遺品と原稿﹂ ︵﹁塾﹂62、昭48・12・
1、二︶
﹁︿現代文学研究必携v泉鏡花﹂︵﹁国文学﹂181
16、 昭 4 8 ・ 1 2 . 2 5 、 四 ︶
のもう一つの基軸﹂︵一九︶
高階秀爾﹁明治ロマネスクの構造﹂︵七︶
﹁︿泉鏡花0D﹀美の構造と位相﹂︵﹁解釈と鑑賞﹂
3911、昭49・1・1、二一︶
天沢退二郎﹁鏡花におげる詩神と詩人1﹃袖屏風﹄をめぐ
二一七
笠 原伸夫 ﹁鏡花におげるく母たるものV﹂︵六︶
野口武彦﹁鏡花の女﹂︵八︶
って﹂︵四︶
﹁泉鏡花の幻想﹂ ︵﹁浪漫﹂311、昭49・1・
1、八 ︶
﹁︿泉鏡花の﹀情念の原彩質﹂︵﹁解釈と鑑賞﹂39
12、 昭 4 9 ・ 2 ・ 1 、 一 二 ︶
泉鏡花参考文献目録
、
浅
泉鏡花参考文献目録
清﹁鏡花におげる愛と怨念1﹃婦系図﹄の場合﹂
井
︵五︶
良
君美﹁鏡花におげる超自然−﹃化鳥﹄詳考﹂︵八︶
由
松
英 彬 ﹁高野聖ーその幻想性の基盤と成立事情﹂︵五︶
田
定 孝 ﹁照葉狂言﹂︵五︶
村
三
塚
原 伸夫﹁泉鏡花、﹃銀鼎﹄考﹂︵﹁語文﹂39、昭49.3.
昌 行 ﹁歌 行 燈 ﹂ ︵ 四 ︶
手
笠
原 伸 夫﹁︿泉鏡花↑0﹀愛のラディカリズム﹂︵﹁解釈と鑑
31、一〇︶
笠
部 正 路 ﹁泉鏡花の虹﹂︵﹁浪漫﹂314、昭49.4.1、
賞﹂3914、昭49・4・1、二一︶
阿
原 伸夫﹁︿泉鏡花向﹀森、あるいは幻想空問﹂︵﹁解釈と
39−6、昭49・6・1、一一︶
原 伸夫﹁一泉鏡花9穣.母.少年一一﹁解釈と鑑ポ一
信﹂39 1 5 、 昭 4 9 ・ 5 ・ 1 5 、 二 ︶
銑三﹁︿閑読雑抄V愚作新泉奇談HO﹂︵﹁日本古書通
1、九︶
部 正 路 ﹁泉鏡花の舞台﹂ ︵﹁浪漫﹂315、昭49.5.
鑑賞﹂39−5、昭49・5・1、二一︶
一〇︶
笠
阿
森
笠
一二八
阿部正路﹁泉鏡花の幻妖﹂︵﹁浪漫﹂3−6、昭49・6.
1、一二︶
森 銑 三 ﹁︿閑読雑抄﹀幽芳の鏡花あて書簡﹂︵﹁日本古書
通信﹂3916、昭49・6・15、一︶
森 銑 三 ﹁︿閑読雑抄﹀鏡花の序文﹂︵同右、一︶
○ ﹁鏡花著雪岱装﹂︵﹁季刊銀花﹂18.昭49.6.
30、八︶
村松定孝﹁鏡花と雪岱﹂︵同右、五︶
本 多 仁 ﹁泉鏡花﹃照葉狂言﹄論考上−序説.成立事情と.
・6、 一八︶︵注︶発行目付たし
︿私情vとしての﹃切たい﹄﹂︵﹁情念﹂8、昭49
笠 原 伸 夫 ﹁︿泉鏡花Cっ﹀小親﹂︵﹁解釈と鑑賞﹂3918、昭
49・7・1、二一︶
﹁風流鏡花径﹂一の巻︵昭49・7・u、松原組︶
龍 丈 剣 ﹁つつじづくし1﹃龍簿講﹄をめぐって﹂︵七︶
擢 尾 元 ﹁”清心庵。小論﹂︵五︶
小林犬彦﹁鏡花を読む・1﹂︵二一︶
風流蝶花怪異子﹁山びとの天降る日1﹃鶯花径﹄その他の初期
作品における異彩の神話﹂︵五︶
金 子 亜 矢 ﹁化鳥﹂︵四︶
脇明子﹁雨昼夢窓課﹂︵六︶
新 保
新 保
千代子
千代子
﹁鏡花新出書簡考−上京時をめぐる年譜への
﹁新資料紹介﹂︵一︶
千代子 ﹁﹃非戦闘員﹄﹂︵一〇︶
疑間﹂︵三〇︶
笠 原 伸 夫﹁鏡花文学におげる超自然志向﹂ ︵﹁ユリイカ﹂
新 保
619、昭49・7・20、八︶
鈴木康子﹁﹃夜行巡査﹄考−泉鏡花初期作品の位相﹂︵﹁国
千代子 ﹁﹃売色鴨南蛮﹄原稿の﹃題簸﹄たらびに﹃識﹄
について﹂︵二︶
新 保
笠
長
吉
原
原
尾
村
伸
伸
郎
夫
夫
一 雄
博 任
一二九
昭49・10・1、一二︶
﹁︿泉鏡花00v風景の劇﹂︵﹁解釈と鑑賞﹂39112、
49・9・5、四︶
﹁鏡花の幻影 生誕百年﹂︵﹁学鐙﹂ 7119、昭
・9・1、二一︶
﹁泉鏡花と想像力﹂︵﹁三田文学﹂ 61I9、昭49
昭49・9・1、一二︶
﹁︿泉鏡花ゆv緋文字﹂︵﹁解釈と鑑賞﹂39lu、
界﹄﹂︵同右、一︶
﹁”書評”脇明子著﹃幻想の論理−泉鏡花の世
﹁泉鏡花−幽霊の来た道﹂︵同右、四︶
︵﹁国文学﹂ 1919、昭49・8・20、六︶
﹁変身希求と幽霊−鏡花﹃陽炎座﹄への招待﹂
康 隆 ﹁﹃時計哲学﹄小解﹂︵五︶
笠
俊
夫
子
伸
明
浜
脇
笠
原
小
−
東 田
文﹂41、昭49・7・30、一〇︶
笠原伸夫﹁︿泉鏡花働﹀融化する時問﹂︵﹁解釈と鑑賞﹂39
三 田 英 彬﹁”新刊のしおり”脇明子著﹃幻想の論理−泉鏡
110、昭49・8・1、一四︶
花の世界﹄﹂︵同右、一︶
﹁鏡花研究﹂創刊号︵昭49・8・10、石川近代文学館︶
藤本徳明﹁母胎のロマソー鏡花文学におげる聖界﹂︵二
五︶
︵一五︶☆﹁宝心﹂昭47・6・15
里見聾、寺木定芳、戸板康二 ﹁︻座談会︼鏡花先生を偲んで﹂
泉名月﹁鏡花のことども﹂︵八︶☆﹁石川近代文学館ニ
ュース﹂昭45・3・10
小林輝冶﹁漱石から鏡花へ−﹃草枕﹄と﹃春昼﹄の成立﹂
︵一五︶
国 田 次 郎 ﹁﹃白羽箭﹄論﹂︵二一︶
棚 木 一 良﹁鏡花と一葉﹂︵一︶
泉鏡花参考文献目録
定
孝
﹁泉鏡花﹃照葉狂言﹄論考下−鑑賞ノートその
語国文﹂43112、昭49・12・25、一四︶
﹁虚構の意味−鏡花﹃綾紅新草﹄の世界﹂︵﹁国
ズム﹂︵﹁風景﹂15112、昭49・12・1、三︶
﹁︿文芸的グリソプスm﹀泉鏡花とエスセティシ
⋮⋮、昭49・12・1、三︶
﹁村松定孝著﹃泉鏡花研究﹄を読んで﹂︵﹁学苑﹂
昭49・12・1、一二︶
﹁︿泉鏡花胸v高野聖H﹂︵﹁解釈と鑑賞﹂39−15、
︵同右、一二︶
﹁泉鏡花﹃眉かくしの霊﹄考−想像力と表現﹂
﹁鏡花全集編纂余話﹂︵同右、一︶
・u・15、一一︶
﹁泉鏡花の径異﹂︵﹁国学院雑誌﹂ 751u、昭49
113、昭49・u・1、一一︶
﹁︿泉鏡花¢功﹀風俗小説の枠﹂︵﹁解釈と鑑賞﹂39
昭49 ・ 1 0 ・ 1 、 九 ︶
﹁手毬歌猟奇ーわらべ唄紀行﹂︵﹁旅﹂ 48Iu、
﹁私の卒業論文﹂︵同右、二︶
泉鏡花参考文献目録
松
夫
村
伸
成
司
原
修
孝
修
笠
井
定
山
平
松
寺
村
彬
仁
二
一
生
夫
英
克
聖
保
伸
田
多
巻
橋
原
三
笠
岡
舟
弦
本
一﹂︵﹁情念﹂9、昭49・12・30、八︶
福
笠
原
永
原
伸
武
伸
夫
彦
夫
昭50・2・1、一四︶
﹁︿泉鏡花岬v夢と幻戯﹂︵﹁解釈と鑑賞﹂4012、
﹁直哉と鏡花﹂︵﹁図書﹂洲、昭50・1・1、一︶
昭50・1・1、一五︶
﹁︿泉鏡花¢功﹀高野聖O﹂︵﹁解釈と鑑賞﹂4011、
二二〇
笠
﹁ホフマソと鏡花と幻怪﹂︵﹁ユリイカ﹂7−2、
昭50・2・1、六︶
﹁”書評。村松定孝著﹃泉鏡花研究﹄﹂︵﹁国文学﹂
﹁︿泉鏡花蝸﹀波のオブセッシヨソ﹂︵﹁解釈と鑑
2012、昭50・2・20、一︶
﹁幻想文学論序説﹂︵﹁幻影城﹂ 114、昭50・
昭50・5・1、一五︶
﹁︿泉鏡花帥v草迷宮﹂︵﹁解釈と鑑賞﹂4016、
40−5、昭50・4・1、一五︶
﹁︿泉鏡花但旬﹀ ﹃春昼﹄の方法﹂︵﹁解釈と鑑賞﹂
50・3・15、 一四︶
﹁﹃高野聖﹄の水中夢﹂︵﹁国文学ノート﹂ 13、昭
座﹂5、昭50・3・1、二七︶
﹁泉鏡花の世界﹂ ︵﹁解釈と鑑賞別冊現代文学講
賞﹂4014、昭50・3・1、二二︶
夫
夫
伸
伸
夫
原
原
伸
美
笠
笠
原
克
夫
夫
笠
郷
伸
夫
伸
東
原
伸
原
笠
原
笠
笠
田
順一郎
紀
夫
5・1、九︶
﹁︿泉鏡花的v由縁の女﹂︵﹁解釈と鑑賞﹂4019、
﹁﹃由縁の女﹄と鏡花文学﹂︵同右、二四︶
・7 ・ 1 0 、 二 ︶
﹁鏡花的美意識の原型﹂︵﹁文学﹂ 4317、昭50
賞﹂4018、昭50・7・1、一四︶
﹁︿泉鏡花但9V明治的父権への反抗﹂︵﹁解釈と鑑
︵﹁国語国文研究﹂54、昭50・6・30、一六︶
﹁泉鏡花私説1 ﹃観念小説﹄論のための序章﹂
﹁”書評。村松定孝著﹃泉鏡花研究﹄﹂︵同右、二︶
昭50 ・ 6 ・ 1 、 一 二 ︶
﹁︿泉鏡花¢動v女たち﹂︵﹁解釈と鑑賞﹂4017、
付たし
田大学犬学院文学研究科紅野ゼミ︶ ︵注︶発行目
文学・研究と資料﹂1、昭50・5、一五、早稲
﹁鏡花文学の凋落−日露戦争と泉鏡花﹂︵﹁近代
る。
三︶ ︵注︶対談中に小項目﹁鏡花の江戸くささ﹂があ
ぐって﹂︵﹁国文学﹂2016、昭50・5・20、二
石川淳、丸谷才一 ﹁︻対談︼文学的雑談−石川淳と坂口安吾をめ
伸
任
俊 二
原
博
千 葉
笠
村
夫
格
吉
伸
野
原
越
笠
夫
彬
伸
英
夫
原
田
伸
笠
三
原
泉鏡花参考文献目録
笠
下
英
一
子
﹁︿泉鏡花刎V ﹃天守物語﹄の成立﹂︵﹁解釈と鑑
50・8・10、二︶
﹁いとしのドッベルゲソゲル﹂︵﹁牧神﹂ 3、昭
︵﹁心﹂2818、昭50・8・1、二︶
﹁泉鏡花と鰭崎英朋−未公開の鏡花書簡による﹂
昭50・8・1、一四︶
竹
明
夫
﹁”書評。村松定孝﹃泉鏡花研究﹄﹂ ︵﹁国文学研
110、昭50・10・1、一〇︶
﹁︿思考の紋章学1vラソプの廻転﹂︵﹁文芸﹂14
代詩手帖﹂18−10、昭50・10・1、九︶
﹁夢がたりー泉鏡花における想像力の夢化﹂︵﹁現
釈﹂21110、昭50・10・1、一二︶
﹁鏡花における小説方法としての﹃空問﹄﹂︵﹁解
昭50・10・1、一四︶
﹁︿泉鏡花吻v震災以後﹂︵﹁解釈と鑑賞﹂40lu、
二︶
﹁物語さがし﹂︵﹁群像﹂3019、昭50・9・1、
二﹂︵﹁情念﹂10、昭50・9・1、一〇︶
﹁泉鏡花﹃照葉狂一言﹄論考下−鑑賞ノートその
賞﹂40−10、昭50・9・1、一六︶
夫
夫
伸
仁
原
冶
伸
伸
原
原
笠
多
笠
本
笠
輝
脇
小
林
子
脇
−
明
彦
沢
芳太郎
龍
渋
久保田
;二
三 田
倉
泉鏡花参考文献目録
;西
造﹄、三田英彬著﹃泉鏡花の文学﹄﹂︵﹁国学院雑
治
究﹂57、昭52・2・28、一三︶
﹃ひと葉の巻﹄の示唆するもの﹂ ︵﹁国語国文研
﹁鏡花におけるく虚構Vの意味 ﹃情懐自伝﹄と
2、昭52・2・10、八︶
郎・三田英彬氏の近著にふれて﹂︵﹁文学﹂451
﹁”動向。泉鏡花研究展望−笠原伸夫・蒲生欣一
昭52・2・1、二︶
﹁泉鏡花と謡曲の文体﹂ ︵﹁解釈と鑑賞﹂4213、
52・2・1、五︶
﹁近代小説と怪異﹂ ︵﹁早稲田文学﹂8次9、昭
12・1、八︶
﹁幻獣のいる風景﹂ ︵﹁月下の一群﹂2、昭51.
8lu、昭51・u・1、三︶
﹁︿大衆文学傑作50選﹀婦系図・泉鏡花﹂︵﹁流動﹂
14、昭51・u・1、四︶
﹁鏡花の小説と江戸文学﹂ ︵﹁解釈と鑑賞﹂411
造﹄﹂ ︵﹁国文学﹂21−13、昭51・10・20、一︶
﹁”書評。笠原伸夫著﹃泉鏡花−美と工ロスの構
51・8・1、六︶
定 孝
啓
松
岡
子
村
片
脇
司
夫
達
孝
伸
瓶
定
原
三
松
越 野
格
村
笠
明
田 祥次郎
誌﹂77110、昭51・10・15、五︶
格 ﹁﹃観念小説論﹄のための序章−鏡花における
く虚構vの意味﹂ ︵﹁国語国文研究﹂56、昭51・
8・31、一四︶
9・30、八︶
山 哲 子 ﹁鏡花と潤一郎﹂ ︵﹁米沢国語国文﹂3、昭51.
博 任 ﹁︿深層心理学的批評の適用1﹀泉鏡花・掃系図﹂
︵﹁解釈と鑑賞﹂41I13、昭51・10・5、九︶
朝
英 彬 ﹁”書評。笠原伸夫著﹃泉鏡花−美と工ロスの構
造﹄﹂ ︵﹁解釈と鑑賞﹂41110、昭51・8・1、
二︶
巌 ﹁泉鏡花の初期﹂ ︵﹁文芸広場﹂2418、昭51・
8・1、五︶
井 修 成 ﹁泉鏡花と芸能1﹃笈摺草紙﹄の成立﹂︵﹁芸能﹂
米
平
野
18 1 8 、 昭 5 1 ・ 8 ・ 1 0 、 八 ︶
越
北
11 2 、 昭 5 1 ・ 1 0 ・ 1 、 八 ︶
田 英 彬 ﹁工ロティシズムの喚起力﹂ ︵﹁解釈と鑑賞﹂41
倉
三
米
村
巌 ﹁鏡花﹃化銀杏﹄論﹂ ︵﹁文芸広場﹂24−10、昭
吉
都 正 路 ﹁”書評。笠原伸夫著﹃泉鏡花−美と工ロスの構
51・10・1、四︶
阿
里見 弾﹁︿素顔の文人・イソタビュー・第三回V泉鏡花﹂
︵﹁海﹂913、昭52・3・1、一〇︶
種村季弘﹁”書評”明快な構造分析−三田英彬著﹃泉鏡花
の文学﹄﹂ ︵﹁解釈と鑑賞﹂4214、昭52・3・
1、二︶
田中励儀﹁鏡花作品の表現構造と謡曲1﹃売色鳴南蛮﹄の
場合﹂︵﹁同志杜国文学﹂12、昭52・3・5、一
三︶
博
冶
任
郎
﹁白鷺幻想1﹃白のセレモニー﹄序説﹂︵一四︶
﹁﹃妖怪年代記﹄論−﹃高野聖﹄の系譜H﹂︵一
八︶
﹁鏡花文学におけるロマソス的構造について
1比較文学的に﹂︵二二︶
﹁泉鏡花と花﹂︵八︶
☆﹁地域と文化﹂昭48・u・30
﹁鏡花の生れた下新町と津田左右吉﹂︵九︶
﹁拾い読み1鏡花の俳句﹂︵六︶
一︶
明 ﹁︿研究会レポートV﹃雪柳﹄のイメージ﹂︵一
子
トヨ子
歌
の 園
徳
次
輝
﹁鏡花研究﹂第三号︵昭52・3・30︶
吉 村
小 林
国 田
藤 本
黒田桜
本 岡
五十嵐
泉鏡花参考文献目録
5・20、二︶
﹁一に観音力、他に鬼神力﹂︵﹁遊﹂10、昭52・
・10、一一︶
﹁﹃歌行燈﹄の空間構成﹂︵﹁語文﹂43、昭52・5
学・文学研究﹂7、昭52・3・31、五︶
﹁鏡花における﹃民課﹄の位相﹂ ︵﹁金沢大学語
筆年譜訂正﹂︵三九︶
新保 千代子 ﹁新資料紹介−妹たか女をめぐる書簡考と自
林
輝 冶
4
原 伸 夫
、
笠
岡 正 剛
﹁桔梗刈萱女郎花﹂︵同右、一︶
松
恭
沼
﹁夢魔のレトリックー泉鏡花﹂ ︵﹁解釈と鑑賞﹂
戸
村
越
田 英 彬
野
良
界﹂︵﹁いしかわ﹂1−9、昭52・10・5、五、
﹁泉鏡花ノートー非現実の妖気幽棲の美学の世
七︶
﹁鏡花劇の今目﹂︵﹁心﹂30−10、昭52・10・1、
造﹄﹂︵同右、五︶
﹁”書評。笠原伸夫著﹃泉鏡花−美とエロスの構
︵﹁日本近代文学﹂24、昭52・10・1、一二︶
﹁鏡花の観念小説1その人間像をめぐって﹂
42110、昭52・8・1、七︶
博 任
吉
三
村
格
野
木
喬
棚
パブリケーショソ四季︶
二二五
林
山 田
、
﹂
!
平 井
岡
村 松
泉鏡花参考文献圓爆
有策﹁近代文学における服装表玩をめぐって1︿物﹀
への執着の意味﹂︵﹁言語生活﹂汕、昭52・u・
1、八︶
輝 冶 ﹁鏡花と真成寺1﹃手鞠﹄の風土﹂︵﹁ど陵す﹂1、
昭52・u・3、二、金沢市中央公民館金沢民俗
をさぐる会︶
修 成 ﹁鏡花作品に於けるく舞台Vの論理−民俗性と
近代性﹂︵﹁目本文学論究﹂37、昭52・u・15、
八︶
保 生 ﹁泉鏡花ーその文体成立前後﹂︵﹁国文学﹂221
14、昭52・u・20、五︶
定孝﹁太宰治と泉鏡花﹂︵﹁解釈と鑑賞﹂42114、昭
52・12 ・ 1 、 四 ︶
ニニ六
Fly UP