...

小諸市地図システム構築業務 機能要件等回答書

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

小諸市地図システム構築業務 機能要件等回答書
小諸市地図システム構築業務
機能要件等回答書
商号または名称:
1. 機能要件
分類
No.
機能要件
必須
「地図データ」や「情報コンテンツ」をブラウザ上に表示する機能ブロック
地図マッシュアップ(レイヤー重ね合わせ、表示/非表示制御)機能
ユーザが、ブラウザに所定のURLを入力すると、ブラウザ上に地図データを含むウェブサイト
1 が表示されること。
○
表示されている地図データ上に、登録されている情報コンテンツが、ジャンル毎に異なる画像
2 のピンアイコンとして表示されること。(観光情報ピン、レストランピン、商業施設ピンなど。)
○
登録された情報にはジャンルがあり、各ジャンル毎に表示/非表示を、チェックボックスなどの
UIから動的に切り替えられること。
3
地図上もしくはページ内に切り替えUIを表示すること。
地図上のピンアイコンをクリックすると、情報コンテンツの詳細が吹き出しのようなUIで表示さ
れること。
4
(吹き出しに表示されるのは、テキスト、写真、ハイパーリンクなど。)
情報コンテンツの多くは地点情報(点の位置情報)とするが、一部は範囲情報(洪水エリア、
5 停電エリア、○○町など)とする場合があり、その範囲情報の表示に対応すること。
6
2地点を選択し、最短距離の経路を表示し、実際のルート案内(ナビ)を行うこと。
地図操作(移動、拡大縮小等)機能
PC上のマウス操作や、スマホ上のスワイプ操作によって、地図を移動させたり、拡大縮小さ
7 せたりできること。
Webサイト上のUIを操作することにより、情報コンテンツが存在する地点を地図上の中央に表
示すること。
例)
8
・○○市○○町、××市××地域などのエリアを地図中央に表示
・市役所を表示、駅を地図中央に表示
9
スマホなどの位置情報の入力を受け、地図にスマホの現在位置をマークし、地図の中心をス
マホの現在位置に移動できること。
○:対応可 ×:対応不可
1/6
○
○
○
○
○
○
○
対応可否
参加表明者追記欄
企画書における記載ヶ所
(ページ番号、章見出し等)
UIアイテム/Webデザインの表示言語変更機能
ユーザが、サイト上から操作用のユーザインタフェース("戻る"ボタンや説明文など)の言語
を変更できること。
10 対応は、日本語、英語、中国語[北京語]とする。
各言語対応のWebデザインやUIアイテムは、開発時に予め作成しておく必要がある。
※ オプション対応項目
地図データの表示言語変更機能
地図データの上の表示文字を所定の言語に変更できること。
11 ※ オプション対応項目
○
○
情報コンテンツの表示言語変更機能
情報コンテンツを登録する際に、予め人手で多言語入力しておき、閲覧しているユーザが、画
面上のUI操作により、表示言語を切り替えることができること。
12 その情報コンテンツに、指定された言語の情報が存在しない場合は、規定の言語である「日
本語」で表示すること。
※ オプション対応項目
○
情報コンテンツを管理する機能ブロック
情報コンテンツ登録・変更・削除機能
ログイン済みのユーザが、地図のある地点を選択すると、その地点に紐づく「情報コンテンツ」
を登録・変更・削除できるフォームが表示されること。
※フォームから手動で入力されたデータはシステム内のデータベースに登録(変更・削除)さ
れる。
13 ※非ログインユーザは閲覧のみで、登録(変更・削除)はできない。
○
※「情報コンテンツ」とは、地図上(もしくはお知らせ一覧など)に表示される1セットの情報の
こと。1つの情報コンテンツには「位置情報」「タイトル」「説明文」「写真」「ジャンル」などが含ま
れる。
項番13機能内容に加えて、公開日時の指定をすることができること。
※指定の日時になったら情報コンテンツを地図(もしくはお知らせ一覧)上に表示・非表示させ
14 る。例えば、あらかじめ情報コンテンツを登録しておき、8月30日(日)の0時00分になった時点
で、自動的に告知情報を地図上に表示させるなどの使い方ができる。
ジャンル情報保持機能
ジャンル情報を保持すること。情報は、システム構築時点で登録したもので固定され、作成・
変更・削除はできなくとも構わない。
15 ※「ジャンル」とは、情報コンテンツをカテゴライズするもの。例えば「観光情報」「病院」「ランド
マーク」「蕎麦屋」などを想定。
○:対応可 ×:対応不可
2/6
-
○
メールにて情報を発信する機能ブロック
メールマガジン配信機能
管理者が、メールマガジン配信希望のユーザに対して、自治体からのお知らせをメールにて
16
一斉配信できること。
17 管理者が、HTML形式のメールを配信できること。
HTMLメールを配信する場合、ユーザの環境がHTMLメールが受信できない環境だった場合
18
にはテキスト形式で閲覧できるような仕組みを導入すること。
管理者が、携帯電話向けの装飾メール(docomo「デコメール」、au「デコレーションメール」、
19 SoftBank「デコレメール」)を配信できること。
管理者が、登録済み宛先の中から特定の条件で絞り込んだグループを対象に配信ができる
20 こと。
21 ユーザが、過去に配信されたメールマガジンのバックナンバーを閲覧できること。
コンテンツ作成機能
HTML形式のメールの本文は、「予め作成しておいたHTMLファイルを取り込む」「HTMLメール
22
作成画面を使って作成する」の2パターンできること。
23 プレーンテキストのメールが作成できること。
携帯電話向けの装飾メール(docomo「デコメール」、au「デコレーションメール」、SoftBank「デ
24
コレメール」)を作成する際、文字装飾や画像挿入をエディタツールから行えること。
25 携帯電話キャリア各社(docomo,au.Softbank)の絵文字を挿入できること。
26 登録済みのユーザ情報(名前等)を本文に差し込むことができること。
予めメールのコンテンツを作成しておき、指定の日時になったらメールが配信される仕組みと
27
すること。
28 作成途中のメールを一旦「下書き」として保存でき、後から編集の続きができること。
良く使うメール本文を、ひな形として保存することができ、ひな形から新規メールが作成できる
29 こと。
配信結果のチェック機能
メールマガジンを配信した後、管理者が、メールが到達したアドレスおよび到達しなかったアド
30
レスの確認ができること。
管理者が、配信したメールマガジン(HTML形式)の開封数や開封ユーザをリアルタイムに確
31
認できること。
○:対応可 ×:対応不可
3/6
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
その他、情報共有・発信を行う機能ブロック
掲示板
ログイン済みのユーザ(自治体職員、住民、観光客など)が、情報を書き込むことができるこ
32
と。
「お知らせ」および「注意/報警報」表示
自治体職員が登録した、「お知らせ」や「注意/報警報」の概要をWeb画面上に表示すること。
「お知らせ」や「注意/報警報」をクリックすると、それらの詳細が表示されること。
お知らせ等に位置情報が掲載されている場合は、併せて地図上にピンアイコンが立てられる
こと。
-
33 例)
自治体職員が「避難訓練のお知らせ」を登録すると、お知らせ一覧にタイトルが表示される。
ユーザが、タイトルをクリックすると避難訓練の詳細が表示される。
詳細情報の中に避難訓練の場所の情報が付与されていて、ユーザが、場所の情報をクリック
することにより地図上の避難訓練の場所が表示される。
つまり、地図上には「お知らせ」ジャンルの情報コンテンツとして扱われる。
アカウントを管理する機能ブロック
アカウント作成・変更・削除機能
ユーザが、アカウントを作成・変更・削除できること。
34 (ロールの設定にもよるが)Webサイトにアクセスできるユーザであれば、アカウントを作成・変 ○
更・削除することができる。
ユーザが、地図初期表示の状態をカスタマイズできること。
例)
・言語は、日本語
35
・画面の中心地点が○○市役所
・「観光情報」と「ランドマーク」ジャンルのみ表示
ユーザが、「新規ユーザの登録画面」もしくは「(ログイン後にアクセスできる)ユーザ情報の設
36 定画面」から、メールマガジンの配信/停止を設定できること。
○
37 管理者が、任意の登録済みユーザ情報を検索、編集および削除できること。
管理者が、メールマガジン配信登録数の推移を表示およびダウンロード(CSVファイル)でき
38 ること。
メールマガジン配信中のユーザが、メール本文に貼られたURLをクリックすることにより、メー
39 ルマガジンの登録解除ができること。
ログイン・ログアウト機能
非ログインユーザは、画面上のインターフェースにアカウント情報(ユーザ名、パスワード等)
40 を入力することにより、システムにログインすることができること。また、ログアウトをすること
ができること。
○:対応可 ×:対応不可
4/6
○
-
○
2. 非機能要件
分類
No.
機能要件
必須
構成機器
運用管理に係る職員の負担を削減するため、庁舎内に機器を設置しない構成とすること。た
1 だし、本システムにアクセスするためのクライアントマシンはその限りではない。
アクセシビリティ・ユーザビリティ
利用者が必要とする情報に出来るだけ早く到達でき、容易に内容を理解できるユーザイン
2 ターフェースとすること。
システムの専門知識を持たない市職員・住民等が容易にコンテンツの作成・編集ができるこ
3 と。
○
○
○
利用者がコンテンツを閲覧する環境は、パソコンだけでなくスマートフォンなどの各種モバイ
ル端末にも幅広く対応する。本システムは、インターネットに接続されたクライアント機器の
ウェブブラウザを通じてアクセス可能とし、以下のOSとウェブブラウザの組み合わせにおいて
動作保障をすること。なお、OSおよびブラウザの具体的なバージョンについては、別途本市と
協議することとする。
4
○
イ. OS: Windows, ウェブブラウザ: Internet Explorer
ロ. OS: Windows, ウェブブラウザ: Chrome
ハ. OS: MacOS X, ウェブブラウザ: Safari
ニ. OS: Android, ウェブブラウザ: Chrome
ホ. OS: iOS, ウェブブラウザ: Safari
セキュリティ
本システムの利用に関しては、ユーザIDとパスワードによる認証を行い、ユーザ毎のアクセス
○
コントロールが可能なこと。
本システムと外部環境との接続に際しては、ファイアウォールを導入するなどし、不正利用を
6
○
防止する措置を設けること。
7 その他、必要に応じたセキュリティ対策を施すこと。
○
5
可用性
インフラストラクチャの障害監視およびキャパシティ監視を行うこと。障害、キャパシティ上限
に達した場合、アラートを発することできる構成であること。
ハードウェアコンポーネントに障害が発生した場合、自動的にフェイルオーバーすることがで
9
きる構成であること。
障害が発生した場合に備え、DBのデータを自動的にバックアップすることができる構成であ
10 ること。
障害が発生しDBデータが消失した場合、消失の直前5分前の状態にリストアすることができ
11
る構成であること。
8
○:対応可 ×:対応不可
5/6
○
○
○
○
対応可否
参加表明者追記欄
企画書における記載ヶ所
(ページ番号、章見出し等)
12
1つのデータセンタに激甚災害が発生した場合、他のデータセンタを用いて速やかにシステム
を復旧することができる構成であること。
○
拡張性
13 サーバ機器等の増設に対応できる構成であること。
将来的に、住民サービス情報・観光情報・防災情報など、大量のデータを扱えるべく、拡張性
14 が高いシステム設計思想であること。
将来的に、防災情報を扱うことを考慮し、5年以上の動作実績のある自動起動装置との連携
15 が可能な構造とすること。
○:対応可 ×:対応不可
6/6
○
○
○
Fly UP