...

(A充てん/高圧注入ポンプの損傷)(PDF形式:31KB)

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

(A充てん/高圧注入ポンプの損傷)(PDF形式:31KB)
INES2003−007
九州電力㈱川内原子力発電所1号機の運転中に発生したトラブルについて
(A充てん/高圧注入ポンプの損傷)
INES評価小委員会
平成21年2月5日
原子力施設のトラブルの評価について
1.発電所
川内原子力発電所1号機(加圧水型:定格電気出力89万キロワット)
2.発生年月日
平成20年4月18日
3.件名
「A充てん/高圧注入ポンプの損傷」
4.事象内容
通常運転中の1号機において、4月15日、1A充てん/高圧注入ポンプの軸端側
軸受部の温度が通常より低いことが確認された。このため予備機に切り替え、当該ポ
ンプの分解点検を実施したところ、4月18日、ポンプの主軸が折れていることを確
認し、当該ポンプが必要な機能を有していないと判断した。
点検調査の結果、1A充てん/高圧注入ポンプの損傷の原因については、以下のと
おりと推定された。なお1B、1C充てん/高圧注入ポンプについて、調査を実施し
た結果、当該部には欠陥が見られなかった。
・小流量運転時のポンプ内の不均一な流れに起因して、主軸の割りリング溝部に比
較的大きな曲げ応力が付加された
・当該ポンプの製作時の割りリング溝部の加工方法により、コーナ部に不連続部が
生じ応力が集中した
これらの要因が重畳することによって、主軸材料の疲労限を超え、初期き裂が発生
し、その後のポンプ運転時の応力により、き裂が進展し、折損に至ったものと推定し
た。
本事象は、充てん/高圧注入ポンプ内の不均一な流れにより、ポンプの主軸割りリ
ング溝部に大きな曲げ応力が付加され、その応力がコーナ部の不連続部に集中したこ
とにより、応力が疲労限を超え初期き裂が発生、ポンプ運転時の応力によりき裂が進
展してポンプの主軸が折損したものである。
なお、発電所外及び発電所内における放射性物質の影響はなかった。
5.評価結果及び判断根拠
(1) 基準1:−
(判断根拠:発電所外における放射性物質の影響はなく、評価に関係しない。)
(2) 基準2:−
(判断根拠:発電所内における放射性物質の影響はなく、評価に関係しない。)
(3) 基準3:レベル0−
(判断根拠:本事象は、充てん/高圧注入ポンプ内の不均一な流れにより、ポンプの
主軸割りリング溝部の不連続部に大きな曲げ応力が集中し、ポンプの主
軸が損傷したものであるが、原子炉施設の安全性に影響を与えない事象
であるので、レベル0−と評価される。
)
(4) 評価結果
[基準1:−、基準2:−、基準3:レベル0−]の結果として、レベル0−
シート4
深層防護の劣化基準による評価手順
E
N
N
潜在的な故障(構造欠陥を含む)
はあるか(Ⅳ−3.2.3 へ)
Y
欠陥はルーチン・サーベイランス
で見つかったか、しかも許容基準
内にあるか
Y
レベル0
N
ルーチン・サーベイランスで
見つかった潜在的故障が安全機能を劣化させる
か、または安全機能の作動を要求
(起因事象)する可能性はあったか
N
レベル0
Y
潜在的故障が実際の故障に至ると仮定して安全機能への
影響、及び/又は安全機能の作動を要求するか決定する
明らかに安全上重要でない事象
(Ⅳ−3.2.4)
Y
レベル0
N
G
Y
本事象は出力運転中の
原子炉に影響するか
起因事象による評価
N
I
安全防護層による評価
シート5へ
シート6へ
H
J
潜在的故障については、実際の故障に至る
可能性に基づいて評価を微調整する
(Ⅳ−3.2.3)
D.I.D.基本評価
理由があるなら評価を1レベル上げる
考慮すべき点は
・共通要因故障
・不適切な手順書
・安全文化の欠如
−運転制限条件遵守違反
−QA プロセスの欠落
−ヒューマンエラーの繰り返し
−放射性物質または個人被ばく線量の不適切な管理
−過去の事象の水平展開の欠如
評価レベル全体図(図2)と
比較し、評価の一貫性の検証
D.I.D.からみたレベル最大
F
シート5
起因事象による評価
G
起因事象が
発生したか
N
Y
安全機能が劣化したか
(災害防護のためのシ
ステムの故障を含む)
基本評価レベルの決定
安全機能の劣化
起因事象発生
起因事象を伴う深層防護の
劣化に対する事象レベル評価基準
起因事象
発生頻度 予期される 起り得る 起 り そ う
にない
(1)
安全機能の
作動性(2)
起因事象により作動が要求され
る安全機能の作動性の決定(2)
・A:正常
・B:運転制限条件内
・C:適切
・D:不適切
レベル0
Y
基本評価レベルの決定
起因事象発生頻度区分の決定(1)
・予期される
・起り得る
・起りそうにない
N
A 正常
0
1
2
B 運転制限条件内
1/2
2/3
2/3
C 適切
2/3
2/3
2/3
D 不適切
3+
3+
3+
劣化安全機能の作動性の決定(2)
・A:正常
・B:運転制限条件内
・C:適切
・D:不適切
起因事象を伴なわない深層防護の
劣化に対する事象レベル評価基準
起因事象
発生頻度 予期される 起り得る 起 り そ う
にない
(1)
安全機能の
作動性(2)
安全機能の作動を要求する起因
事象の発生頻度の決定(1)
・予期される
・起り得る
・起りそうにない
A 正常
0
0
0
B 運転制限条件内
0
0
0
C 適切
1/2
1
1
3
2
1
D 不適切
安全機能の不作動時間が試験間
隔に比べて極めて短時間の場合、
レベルを1下げる
起因事象による評価
H
評価根拠表(案)
川内1(H20.4.18)A充てん/高圧注入ポンプの損傷
項目
事象の状況
適用箇所
I N E Sへ の 適 原子炉施設の安全機能(原子炉の冷却機能,未臨界維 I-1.3
用性
持機能)に係る可能性があった事象であり、評価の適
用対象となる。
潜 在 的 故障 が あ 通常運転中に A 充てん/高圧注入ポンプの軸端側軸受 IV.3.2.3
ったか?
部の温度が低いことを巡視点検で確認、予備機に切替 潜在的故障ではない
え分解点検を実施したところ、ポンプの主軸が折れて
いることを確認した。 → ポンプの主軸が折れたた
め、潜在的な故障ではない。
ルーチンサーベラ
ンスで発見?か
つ、許容基準内?
安全機能を劣化、
または安全機能の
作動要求に発展す
る可能性は?
潜在的故障が実際
の故障に至ると仮
定し、安全機能の
影響を決定
安全上、重要な事 非常用炉心冷却設備である充てん/高圧注入ポンプの
損傷であるため、安全機能(冷却機能)に影響する事象
象?
であり、安全上重要な事象と考える。
未臨界維持機能の安全機能を有する充てん/高圧注入
ポンプでもある。
本 事 象 は出 力 運 通常運転中(定格熱出力運転中)における事象であり、
転 中 の 原子 炉 に 安全機能(原子炉の冷却機能,未臨界維持機能)に係わ
る事象であるため、出力運転中の原子炉に影響を与え
影響するか?
る。
0の微調整
起因事象「小 LOCA」、「原子炉の自動停止」を伴わず、 0−
安全機能の劣化に至らない軽微な故障
→原子炉施設の安全性に影響を与えない事象
0→0−
付加的要因
なし
全 体 評 価レ ベ ル
図との整合
評価レベル
0−
IV.3.3
格上げ要因なし
起因事象による評価(シート5)
実際の起因事象を伴う事象
起因事象が発生?
起因事象発生頻度
区分を決定
作動が要求された
安全機能の作動性
を決定
評価レベルを決定
潜在的故障の起因
事象への発展度合
を考慮
実際の起因事象を伴わない事象
起因事象が発生?
安全機能の作動が要求される起因事象として、冷却
機能としては「小 LOCA」、未臨界維持機能としては
「原子炉の自動停止」を想定しているが、本事象では
「小 LOCA」も「原子炉の自動停止」も発生していな
い。
安全機能が劣化し 安全機能を有する充てん/高圧注入ポンプが1台故
たか
障したため、安全機能の劣化と考える。
→ 安全機能は劣化
劣化した安全機能 冷却機能に対する保安規定上の充てん/高圧注入ポ
の作動性を決定
ンプへの要求事項は、「2系統が動作可能であるこ
と」である。このため残りの2台の充てん/高圧注入
ポンプで2系統の動作は確保できるため、冷却機能
の作動性としては、「正常」と考える。
また未臨界維持機能に対する保安規定上の充てんポ
ンプへの要求事項は、「1系統以上が動作可能である
こと」である。このため残りの2台の充てん/高圧注
入ポンプで1系統以上の動作は確保できるため、未
臨界維持機能の作動性としても「正常」と考える。
起因事象発生頻度 充てん/高圧注入ポンプの冷却機能に対する作動を
(仮定)を決定
要求する事象は、「小 LOCA」 → 起り得る起因事象
また充てん/高圧注入ポンプの未臨界維持機能に対
し運転を要求する事象は、「原子炉の自動停止」
→ 予期される起因事象
INES 評価上厳しくなる事象を選択 → 予期される
起因事象(「原子炉の自動停止」を選択)
評価レベルを決定 0
安全機能の試験間
隔と不動作時間の
比較
潜在的故障の起因
事象への発展度合
を考慮
起因事象は発生し
ていない
安全機能の劣化
「正常」
予期される起因事
象
Fly UP