...

第6回電解水透析研究会のプログラムは

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

第6回電解水透析研究会のプログラムは
第 6 回 電 解 水 透 析(EW-HD) 研 究 会 プ ロ グ ラ ム (最終案)
日時:2013 年 2 月 2 日(土) 9:15~16:50
会場:富国生命ビル
東京都千代田区内幸町2-2-2
(地下鉄:都営地下鉄三田線「内幸町」駅 A6 出口・直結)
http://fukoku-bldg.jp/
研究会参加費:3,500 円
懇親会時間:17:00~19:00 (会費 3,500 円) 懇親会会場:富国生命ビル内
【開会の辞】9:15~9:25
会長 中山 昌明(福島県立医科大学)
顧問 伊藤 貞嘉(東北大学大学院)
【教育セミナー】9:25~11:20
座長 中山 昌明(福島県立医科大学)
・中澤 了一(水戸中央クリニック)
K-1「電解水とは」
電解水透析研究会 事務局 樺山 繁
K-2「電解水透析の開発の経緯と現状」
電解水透析研究会 会長 中山 昌明
K-3「電解水透析システム」
日本トリム 仲西 直樹
K-4「電解水透析の臨床効果」
日鋼記念病院 伊丹 儀友
K-5「電解水透析の機序 up to date」
福島県立医科大学 寺脇 博之
【総合討論】
休憩 11:20~11:30
【特別講演 1】11:30~12:30
座長 中山 昌明(福島県立医科大学)
T-1「ガスメディエーターである水素分子の最新科学」
東京都健康長寿医療センター 大澤 郁朗 先生
昼食 12:30~14:00
【一般演題 1】14:00~15:20
座長: 宮崎 真理子(東北大学大学院)
・寺脇 博之(福島県立医科大学)
O-1「ESA 製剤の低減」
日鋼記念病院 植村 進 他
O-2「電解水透析に変更後の降圧薬使用量と血圧の検討」
蓬莱東クリニック 鈴木 穂孝 他
O-3「当院における電解水透析の経験」
かしま病院 鈴木 基広 他
O-4「個人用電解水透析用逆浸透精製水製造システムの使用報告」
かしま病院 根本 純子 他
O-5「電解水透析液の溶存水素濃度の変化について」
水戸中央クリニック 清水 洋一 他
O-6「水素(H2)含有電解水の長期飲用は慢性腎不全ラットの加齢に伴う心腎連関障害を抑制する」
東北大学大学院先進統合腎臓科学コアセンター 朱 万君 他
O-7「電解水透析を導入して」
澤田病院 野々村 浩光
O-8「電解水透析への質問に対して」
電解水透析研究会事務局 樺山 繁 他
休憩(15:20~15:35)
【特別講演 2】15:35~16:35
座長 中山 昌明(福島県立医科大学)・伊丹 儀友(日鋼記念病院)
T-2 ”MIA syndrome, update”(仮)15:35~16:05
Karolinska Institute, Sweden Dr. Bengt Lindholm. MD. PhD
T-3 ”Current status of home dialysis in Sweden”(仮)16:05~16:35
Karolinska University Hospital, Sweden Dr. Bodil Sjöberg. MD. PhD
【閉会の辞】16:35~16:40
副会長 伊丹 儀友(日鋼記念病院)
※プログラムは当日一部変更の場合もあります。
Fly UP