Comments
Description
Transcript
1-2. - 栃木市
観光資源リスト (大平町) 1 番号 分類 名称 所在地 電話番号 管理者 特徴 入場料等 - 1 自然 オオヒラサン 栃木市 ― (公園:栃木市) 標高345mで山頂からは関東平野を一望にすることができる。山頂の北側には 太平山神社が鎮座し、神社の单側には謙信平と呼ばれる展望所があり、ここ からの眺望は、「陸の松島」にたとえられてる。太平山は春の桜、秋のもみじ の名所としても知られている。山本有三の「路傍の石」の文学碑があり、太平 だんごも有名。ハイキングコースも整備されている 2 自然 ケンシン ダイラ 栃木市 ― (公園:栃木市) 山頂近くの謙信平からの眺めを「陸の松島」と、明治、大正の国学者岡吉胤が 讃えたほどの素晴らしさである。春の桜、秋の紅葉も素晴らしい。 - 3 自然 テルイシ サン 晃石山 清水寺の上方 0282-43-0388 (プラッツおおひら 大平町観光協会 内大平町観光情 報案内) 標高419m。太平山山系の一峰。平野から直接聳える山容は強い印象を与え る。車利用の場合には桜峠を経由が便利。 - 4 レジャー施設 かかしの里 大平町西山田1738-2 0282-43-8288 大平総合支所 産業振興課 5 レジャー施設 ゆうゆうプラザ 四季彩の湯 大平町西野田666-1 0282-45-2601 ㈱いすゞビルメンテ 季彩の湯」、インストラクターの指導を受けられるトレーニングルームのほか、 入浴料 一般300円 レストランやカラオケ・ステージのある大広間などがある。また、福祉関係の相 ナンス 小学生100円 太平山 謙信平 入園料無料 ぶどうの町、大平の観光拠点。バーベキュー広場、ローラースライダー、野球 施設利用料あり 場などあり、家族で楽しめる公園。 1卓1050円 健康と福祉の増進を目的に作られた施設であり、憩いの入浴施設である「四 談にも対応しており、専門の窓口がある。 6 直売所等 プラッツおおひら 7 公園 大平町運動公園 大平町富田558-11 新大平下駅東口 徒歩30秒 0282-43-0388 様々なイベントや休憩に利用できる「交流サロン」、趣味の作品の展示販売が できる「ボックスマーケット」、「ギャラリーコーナー」、バンド演奏等ができる「遮 株式会社プラッツお 音スタジオ」、会議、研修等に利用できる「多目的ルーム」がある。テナントとし て楽器店や飲食店、「物産品コーナー」などのほか、住民票や印鑑登録証明 おひら 書の発行が受けられる「証明書自動交付機」、街の観光案内として大平町観 光協会、パソコンコーナー、ATMなども設置されている。 0282-43-9225 大平総合支所 都市整備課 大平町蔵井2001-3 写真 3 栃木・佐野藤岡ICより車で約20分 新大平下・大平下駅より徒歩で約20分 大平町運動公園は緑の木々や小鳥のさえずり、豊かな森に囲まれて子供か ら大人まで、存分に楽しめるリラックススペースとなっており、野球場やゲート ボール場、多目的運動広場、テニスコート、公園等があるほか自然観察の 森、みずすましの池など自然も多くある総合運動公園である。 4 Ⅰ-1(大平町) - 施設利用料あり 備考 観光資源リスト (大平町) 2 番号 分類 名称 所在地 電話番号 管理者 特徴 入場料等 8 食物・土産品 黒龍 大平町下皆川747 太平山の麓、古い集落の中にひっそりと佇む大平酒造。酒本来の風味が生き 0282-43-0388 大平酒造株式会社 ている昔ながらの木槽(きぶね)搾りを続けており、全ての工程が手作りとなっ (プラッツおおひら 代表取締役 社長 ている。ブランデーに近い香りで、酒通から絶賛されているという「秘蔵古酒」 内大平町観光情 など、個性的な酒を展開。県内でも有数の超軟水が口当たりの良い柔らかな 林 由多可 報案内) 酒造りを手伝っている。 9 食物・土産品 大平の「ぶどう」 プラッツおおひら等で購入可 ①0282-43-8288 ①大平町観光ぶど 大平では明治末から始まったぶどう栽培。巨峰を中心に、キャンベル、ピオー (かかしの里) ネ、ベリーA、デラウェアーなど多品種を栽培。巨峰で作ったワイン、ジャム、 う園協議会 ②0282-43-9213 ②大平町観光協会 ジュースなども人気である。収穫時期は6月上旬~10月中旬。 - 10 食物・土産品 おおひら巨峰ワイン プラッツおおひら等で購入可 ①0282-43-8288 ①大平町観光ぶど 優しくてふくらみのある上品な香り、ほどよい酸味、まろやかな口当たりの中甘 (かかしの里) う園協議会 口ワイン。大平産の巨峰だけでつくった贅沢なワインである。 ②0282-43-9213 ②大平町観光協会 - 11 食物・土産品 カクテルトマト プラッツおおひら等で購入可 0282-43-0388 (プラッツおおひら 有限会社グリーン 内大平町観光情 ステージ大平 報案内) - 12 食物・土産品 大平の「元気にら」 大平町 プラッツおおひら等で購入可 0282-43-0388 JAしもつけ ニラの生産量日本一の栃木県。大平には、約50のニラ農家がある。出荷する (プラッツおおひら 大平地区営農経済 ニラすべての包装に生産者が記載されており、安心安全である。首都圏の 内大平町観光情 スーパーで、よく見かける。 センター 報案内) 13 食物・土産品 ニラ練りラーメン 大平町 プラッツおおひら等で購入可 14 食物・土産品 ニラコロ 大平町内にある肉屋4か所 豊富な日射量ときれいな水に恵まれた大平育ちのトマト。普通のトマトの4倍 のリコピンと3倍のグルタミン酸を含んでいる。カクテルトマトで作ったジュー ス、ジャム、ソース等も人気である。収穫時期は通年。 0282-43-0388 (プラッツおおひら 有限会社みずほ製 特産ニラをふんだんに練り込んだラーメン。麺が翡緑色で美しい。 内大平町観光情 麺 報案内) 大平特産のニラを使い「いつでも気軽に食べてもらえる名物をつくりたい」とい 0282-43-0388 う女性4名の想いから生まれたニラコロ。従来、出荷時に廃棄されていたニラ (プラッツおおひら の「軟白(なんぱく)」の部分が材料。葉の部分より甘みが強く、歯ごたえがあ 大平町商工会 内大平町観光情 る。「捨ててしまうのはもったいない」という、主婦感覚が生んだエコ・コロッケで 報案内) ある。形は名前の通りコロッと丸く、味はクリームシチュー、カレー、キムチの3 種類。町内の精肉店などで販売されている。 Ⅰ-2(大平町) - - - - 備考 観光資源リスト (大平町) 3 番号 分類 15 食物・土産品 名称 ニラコロ定食 所在地 電話番号 管理者 カフェレストラン ミ ルフィーユ 特徴 入場料等 駅前のカフェレストラン ミルフィーユでは3種類のニラコロと季節の野菜をふん だんに使った定食として提供している。ニラコロ定食 900円(季節の惣菜・スー プ・飲み物付)、営んでいるのは発案者のひとり、仲三河マコトさんの息子の真 広さん。 - 大平町富田558-11 0282-43-0888 大平の「ぶどう団地」には、70を超えるぶどう園がある。たわわに実ったぶどう ①0282-43-8288 ①大平町観光ぶど を自分で狩る楽しさは格別。露地物巨峰やデラウェアー・キャンベル・ヒムロッ (要予約) 事前 (かかしの里) ト・ピオーネ・ベリーAなど品種も豊富。直売所も時期や園によって収穫できる う園協議会 に問い合わせる ②0282-43-9213 ②大平町観光協会 品種が違ったり、希尐なぶどうを手に入れることができる。また、バーベキュー や各種体験を行っている園もある。 16 農業等体験 ぶどう狩り ぶどう団地内の各ぶどう園 17 農業等体験 ブルーベリー狩り ①大平町下皆川 ②大平町富田2853 ①090-3236-6397 18 農業等体験 観光いちご狩り ①大平町下高島759 ②大平町西野田1077 ①090-4434-0193 ①高楽園 ①大平トミタ園 ②ファーム・ミル ②090-2736-8134 ティーユ ②0282-45-1501 ②治平さん苺 2つのブルーベリー園は、散策やハイキングの途中に立ち寄るのにもってこい (要予約) 事前 の土地。里山の風景を満喫しながら、ゆったりとした体験ができる。 に問い合わせる 栃木県で生まれたイチゴ「とちおとめ」の摘み取り園。 (要予約) 参考 料金大人1000~ 1300円 小人700 ~1000円 19 農業等体験 黒大豆&茶豆オー ナー 大平町内 ①0282-20-0611 (黒大豆) ②0282-43-9213 (茶豆) ①おおひらアグリツー リズム推進協議会 収穫は枝豆から成熟した黒大豆期まで、好きな日、好きな時間に楽しむことが 事前に問い合わ ②下高島集落営農組 できる。(黒大豆オーナー:10月~12月)(茶豆オーナー7~9月) せる 合 20 農業等体験 しいたけオーナー 大平町西山田857 0282-45-1677 NPO法人 自然と人 ち込みや収穫などしいたけ栽培が体験できる。原木から生えたしいたけすべ 間の森おおひら てがオーナーのもの。 21 農業等体験 ファミリーファーム瑞 穂 大平町上高島670-1 0282-43-0804 JAしもつけ 大平地 地元の人との交流を深め、自ら野菜等を栽培し、収穫の喜びが味わえる市民 事前申込 区営農経済セン 農園。JAしもつけライスセンター(旧大平東支店)のすぐ近く。 1年間5500円 ター 5年間のオーナー制。里山の自然の中で、ぼた木への種ゴマ(しいたけ菌)の打 Ⅰ-3(大平町) 事前に問い合わ せる 備考 観光資源リスト (大平町) 4 番号 分類 名称 所在地 電話番号 管理者 特徴 7種類のグリーンツーリズムと体験農園のオーナー制度が組み合わされてい 22 農業等体験 ナナフ シ ギ 大平の七富賜技体験 大平町西山田1771-3 0282-43-8288 (かかしの里) 入場料等 事前に問い合わ NPO法人 太平山单 る。巨峰の袋かけ体験やジャガイモ・大根の栽培、花畑での花摘みなど、毎年 せる 年間15000 楽しめる多彩なメニューがある。地元の人とも交流しながら週末農園が楽しめ 円 1回3000円 山麓友の会 る。 (大人2名) 3万坪の広大な敶地。ものづくり体験、昆虫教室、アウトドア活動など、自然の 23 自然等体験 NPO法人 自然と人間 大平町西山田857 の森おおひら 0282-45-1677 NPO法人 自然と人 中で体を動かし汗をかく体験を通じて「命の尊さ」「里山の大切さ」「環境の大 切さ」を、身をもって学ぶことができる。体験メニューも豊富にあり、親子や育 間の森おおひら (要予約) 成会、家族で訪れたい場所となっている。 24 自然等体験 フォレストアドベン チャーおおひら 大平町西山田857 ①0282-44-2081 フォレストアドベン ②080-1344-8424 大平町蔵井2001-3 25 イベント なつこい 26 イベント 新大平下駅 東口ロータリーからプ 光と音のページェント ラッツおおひら周辺 栃木・佐野藤岡ICより車で約20分 新大平下・大平下駅より徒歩で約20分 チャーおおひら 自然の森林の中で樹の上を移動して遊ぶフランス発祥のアウトドアパーク。専 用のハーネスを着用し、定められたルールを守りながら自己責任でコースを (要予約) 進む。7つのコースに53のアトラクションがあるほか、木育をテーマにした身近 18才~ 3500円 にできるエコや森林保全意識を高める活動も行っている。体力がそれほどなく 5才~ 2500円 ても大丈夫。遊歩道を散策するだけでリラックスできる場所。 若者が集い楽しむ大平の夏を彩るイベント。音楽をメインテーマに8月に大平 町運動公園で開催。音楽文化の振興・発展を願って、なつこい実行委員会が 大平町の支援を受けて開催する。 0282-43-9213 なつこい実行委員 会 0282-43-9213 光と音のページェン するイベント。平成18年度から開催。電飾はシンボルツリーのほか、ハナミズ キや銀杏並木への飾り付けと新大平下東口駅前ロータリーのオブジェなどに ト実行委員会 - 町の中心市街地の活性化と賑わいを創出するための冬の新たな風物詩とし て、まちづくり交流センター周辺の街路樹などを発光ダイオードの電球で装飾 - 約50,000個の電球で装飾。開催期間中は連日多くの方が家族連れなどで賑 わっている。 桜の開花時期(3月下旬~4月下旬)にあわせ、大平町運動公園を中心に開催 27 イベント さくらまつり 大平運動公園 0282-43-9213 さくらまつり実行委 するイベント。恒例となった花火大会は町内外からも好評を博している。運動 公園北側を挟んだ歩道にさくらのトンネルができ、毎年町内外の多くの人が花 員会 - 見に訪れる。 毎年11月に行われる。「文化祭」と併催。地元の特産品を取り揃え、秋の味覚 28 イベント 産業祭 大平運動公園 0282-13-9212 産業祭実行委員会 満載。「文化祭」は日頃、学んだ成果を発表する。どちらも多くのお客様で大変 なにぎわいを見せている。 Ⅰ-4(大平町) - 備考 観光資源リスト (大平町) 5 番号 分類 29 イベント 文化財(国指 30 定 重要文化 財) 文化財(県指 31 定 有形文化 財) 文化財(県指 32 定 有形文化 財) 名称 所在地 電話番号 管理者 - 0282-43-2116 栃木市 昭和44年発掘された下野七廻り鏡塚古墳は、古墳基底部と推定された箇所 から、我が国最大といわれる舟形木棺や組み合せ木棺が発見された。出土遺 物は木棺をはじめとした木製品、玉纒太刀(木製太刀)に代表される武具類等 で、一部が重文に指定されている。、これまでの古墳出土遺物ではその細部 を完全に把握できなかった資料も良好な姿で遺存しており、古墳文化を研究 する上で欠かせない重要な学術資料となっている。(歴史民俗資料館にて展 示) - 大平町西山田252 0282-43-2116 大中寺(西山田) 曹洞宗・大中寺(西山田)所有の青銅製の鐘(喚鐘)。亀裂が入って音が悪く なったので、新鐘が出来るまでの間の代用として茂木村(現茂木町)九石の法 輪院長安寺の喚鐘を貰い受けて代用していたもの。 - 大平町西山田3427 0282-43-3863 清水寺(西山田) 下野第26番である当観音は、古来より「滝の観音」として広く信仰された。伝承 によると奈良時代の僧・行基の作とされていたが、製作年代は胎内銘によると 文永2年(1265年)仏師観阿陀とされている。彫眼・面長で、額には百毫が嵌入 され胸には銅板切り抜きの瓔珞(ようらく)が飾られる。 - 0282-23-2556 牛来寺(牛久) 左手を膝上に置き薬壺を持つ坐像である。穏やかな目鼻立ち、まとまりのよい 体部、細かく切り付けた螺髪(らほつ)、彫りが浅く平行して流れる衣文線な ど、平安時代の末頃の特徴が見受けられる。下都賀地区におけられるこの時 期の造仏例は尐なく本像は大変貴重である。 - 岩崎和雄・岩崎由 夫 古墳時代後期頃の構築と推定されている。両袖型石積古墳、石積はアーチ 型、石室は珪岩で造られている。石室の軸は单東单―北西北である。玄室入 口の形態は日本神道・鳥居の貫の先駆をなすものと想像される。 - 大平町西山田898-1 下野七廻り鏡塚古墳 大平下駅から約2km 車で約3分 出土遺物 新大平下駅から約3,5km 車で約6分 銅鐘 モクゾウ ジュウイチメンセンジュ 木造 十一面千手 カンゼノン ボサツ リツゾウ 入場料等 0282-43-0388 東武ハイキング プラッツおおひら駐車場 「開けてみて!大平の 大中寺・歴史民俗資料館 他 玉手箱」 ドウ ショウ 特徴 数年に一度開催されている東武鉄道主催のハイキングイベント、1日で1000人 株式会社プラッツお 以上のハイカーが大平町に訪れる。平成16年を第1回目として開催した。現在 は、TMOおおひらなどが中心となり自主企画で行い、東武鉄道は、広報・PR おひら の面で協力している。イベントでは豪華賞品の当たるスタンプラリーや観光案 内、温泉への無料送迎なども行っている。 観世音菩薩立像 文化財(県指 33 定 有形文化 財) 木造 薬師如来坐像 大平町牛久51 文化財(県指 34 定 有形文化 財) 茶臼山第1号古墳 大平町富田(茶臼山山頂) - Ⅰ-5(大平町) 備考 観光資源リスト (大平町) 6 番号 分類 名称 所在地 電話番号 管理者 特徴 入場料等 代表 柴田和美 町内に二基ある前方後円墳のうちの一基であり、町内单地区で古墳としてた だ1件指定をうけたものである。後円部には石室への入口が露呈しているが、 その内容については未知の部分が多い。 - 35 文化財(市) 伯仲第1号古墳 大平町伯仲 36 文化財(市) オトカ塚古墳 大平町富田2308 0282-43-2201 玉生寺 前方後円墳。後円部の丘部には現在愛宕神社の小祠が建立されており、昔 オトカ(キツネ)が住みついていたということからこれが古墳の名称の由来と なっている。 - 37 文化財(市) 大中寺山門 大平町西山田252 0282-43-2116 大中寺 皆川城の城門のうちの一つが移築されたものという。町内でも数尐ない古建 築物。 - 38 文化財(市) 紙本墨画淡彩 山水図 大平町西野田440-1 栗原美智雄 江戸時代を中心に彫刻師として活躍した左衛門信秀の次男、等随秀融の作 品。等随は雪舟等揚の正統十一世を名乗る絵師で後楽院等随、寿山、海山 道人、雲谷庵などと称した。89歳・法印時代の晩年の作品。 - 39 文化財(市) ホンダオオスミノカミ タダスミ 本多大隅守忠純の墓 大平町榎本880 0282-43-5345 大中寺(榎本) 忠純は榎本城2万8千石の城主であり、1615年大阪夏の陣には敵の首級217 を挙げるという功をたてている。 - 40 文化財(市) おとら様の墓 大平町西山田252 0282-43-2116 大中寺 おとら様は皆川城主・皆川山城守隆庸の息女。祖父ゆかりの山田大中寺に、 愛用の櫛などを身代りに葬って五輪塔を建立、墓所とした。 - 41 文化財(市) アオキ サンタロウ 青木三太郎利長の墓 大平町下高島458 0282-43-6203 宝蔵寺 利長は徳川4代将軍家綱の生母お楽の方(高島御前)の実父。榎本城主本多 大隅守忠純に仕えた。 - 42 文化財(市) ギャクシュウメイ ボヒ 逆修銘の墓碑 大平町下高島458 0282-43-6203 宝蔵寺 自己の冥福祈るために建立する墓石を逆修塔という。当墓碑は宝蔵寺(下高 島)中興開山初代俊弘法印のもの。 - 43 文化財(市) 五輪の塔 大平町下皆川1060 椎名兵一 従来は天慶年間(938~946年)開基されたと伝えられる下皆川・摩尼珠山釈 迦尊寺にあったといわれる。その後、この五輪塔ニ基は当所に移された。 - トシ ナガ ハカ ハカ - - - Ⅰ-6(大平町) 備考 観光資源リスト (大平町) 7 番号 分類 44 文化財(市) 45 文化財(市) 名称 所在地 電話番号 管理者 特徴 入場料等 近藤出羽守綱秀の墓 大平町榎本955 - 妙性院 近藤出羽守綱秀は天正12年(1584年)榎本城主となった。豊臣秀吉の小田原 征伐の時、北条方について小田原城を守っている。 - 下皆川将門霊神古墳 大平町下皆川81 出土遺物 - 富田宗作 下皆川将門霊神古墳は昭和3年に発掘。出土品内の直刀、三鈴杏葉、木心 壺鐙、轡を町文化財に指定。大平町歴史民俗資料館に保管展示。 - - コンドウ デワノカミ ツナ ヒデ ハカ 46 文化財(市) ドウギョウショウトクタイシゾウ 童形聖徳太子像 大平町富田(友田大日堂) - 富田第6自治会 作者は江戸時代を中心に彫刻師として活躍した平五郎敬信である。大平町郷 土資料館「白石家戸長屋敶」に保管展示。 47 文化財(市) 列国志像 大平町富田(上町公民館) - 富田第1自治会 夏祭りの際、採点旗柱(幟を建てる柱)の旗杭の上方にある簪の柄にかける カンザシ 48 文化財(市) 大中寺山門額 モクゾウ ショウゲンジゾウ 49 文化財(市) 大平町西山田252 0282-43-2116 大中寺 「道林法席 東皐越杜多」と篆刻してある。「道林法席」とは「仏道を修めるとこ ろ。仏法を学ぶ席(道場)」という意味。 - 大平町西山田3427 0282-43-3863 清水寺 清水寺(西山田)観音堂の本尊・木造十一面千手観音立像の脇侍である。一 本造・玉眼嵌入・彩色像で、1696年の製作。 - 0282-43-2116 大中寺 大中寺開創以前、当寺の西单にあった真言宗円福寺の附属堂行屋に安置さ れていたが、建物倒壊の後、大中寺で保管されている。 - ビ シャ 木造 勝軍地蔵・毘沙 モン テン リツゾウ 門天立像 50 文化財(市) - 装飾として使用される。大平町郷土資料館「白石戸長屋敶」に保管。 木造 地蔵菩薩半跏像 大平町西山田252 Ⅰ-7(大平町) 備考 観光資源リスト (大平町) 8 番号 分類 名称 所在地 電話番号 管理者 特徴 入場料等 51 文化財(市) 柿本人麻呂の碑 大平町西水代15956 - 臼井利明 造立年代不詳。柿本人麻呂の浮彫り全身像の背景に彼の代表歌が彫られて あり、側面には西水代村碓井氏と刻名がある。 - 52 文化財(市) トミタ 大平町富田1944 - 富田節保存会 代表 野原宏之 富田地区に江戸時代に生まれた民俗芸能。旧盆などに歌い踊られていたが 急激に衰退。富田節保存会が発足し復活、町文化祭などで上演されている。 - 53 文化財(市) ヨコボリ 大平町横堀(上原坪) - 横堀神楽保存会 代表 片柳壽雄 横堀春日神社に伝わるもので、一時は消滅する危機にあったが、昭和52年4 月以降は横堀神楽保存会が組織され、町の文化祭等にも出演している。 - 54 文化財(市) アライ 大平町新 - ブシ 富田節 ダイダイカグラ 横堀の太々神楽 アライカンダハヤシ カンダ ゴダン ハヤシ 新の神田五段囃子 新神田囃子保存会 通称「ひょっとこ囃子」といわれ、江戸時代末頃より伝承された。戦後、衰退の 代表 金子 勝 一途をたどってきたが、新ひょっとこ囃子保存会によって復活。町の文化祭、 地域の祭礼などで上演されている。 - 55 文化財(市) 下皆川マガキ第1号古 大平町下皆川431 墳 - 阿部秀夫 古墳時代中期末頃の構築と推定される。片柚方石積古墳、石積みはアーチ 型、石質は珪岩と磯山の安山岩。入口の形態は日本神道鳥居の貫の先駆を なすものと想像されている。 - 56 文化財(町) 白岩第7号古墳 - 石川幸蔵 古墳時代後期頃の構築と推定される。玄室石積はアーチ型、石室は珪岩・岩 船石等の石材を用いて構築されている。 - 57 文化財(町) 下皆川将門霊神古墳 大平町下皆川81 - 富田宗作 古墳時代中期初頭の構築と考えられる。片柚型石積古墳、石積はアーチ型、 石質は珪岩及び磯山の安山岩が主体となっている。なお、当古墳は平将門の 墓であるという伝承がある。 - 58 文化財 山本有三文学碑 栃木市 明治20年(1887)栃木市に生まれた文豪山本有三の文学碑。「路傍の石」の一 説が刻まれている。 - 大平町西山田2799 太平山謙信平 0282-21-2558 Ⅰ-8(大平町) 備考 観光資源リスト (大平町) 9 番号 分類 名称 所在地 電話番号 管理者 特徴 入場料等 59 文化財 ダイチュウジ 大平町西山田252 0282-43-2116 大中寺(西山田) 1154年に開創、1489年に小山城主小山重長の再興といわれる歴史あるお 寺。縁起は「雨月物語」の青頭巾として名高く、境内にある七不思議伝説も有 名。ボランティアガイドにお願いすれば、七不思議の紙芝居も上演してくれる。 - 60 文化財 セイスイジ 大平町西山田3427 0282-43-3863 清水寺(西山田) 天平年間行基の建立。坂東33霊場の一つ。本尊は「滝の観音」ともいわれる 十一面千手観音。四季の草木にあふれ、訪れるたびに違う表情を見せてくれ るこのお寺は、地元民とっておきのスポットとなっている。 - 0282-43-8686 NPO法人「自然と人 財の保護活用を図り、歴史と生活文化に対する町民の知識と理解を深めるこ 一般200円 小中 学生100円 (内 間の森 おおひら」 とを目的として建設された。重文の下野七廻鏡塚古墳の出土品などを展示。 容により異なる) 61 文化財 62 文化財 大中寺 清水寺 おおひら歴史民俗資 大平町西山田898-1 料館・郷土資料館「白 大平下駅から約2km 車で約3分 新大平下駅から約3,5km 車で約6分 石家戸長屋敶」 テルイシジンジャ 晃石神社 晃石山山頂付近 歴史民俗資料館は、失われつつある郷土の考古・歴史・民俗等に関する文化 隣接する郷土資料館白石家「戸長屋敶」と一体的に管理運営されている。 0282-43-2752 八坂神社社務所 (富田) 山岳信仰によって建てられた。当時は神石があって、夜ごとに輝いていたこと により、綾部比之神と称されて山田の里人に崇めうやまれるとこととなった。 Ⅰ-9(大平町) - 備考