Comments
Description
Transcript
確定申告・個人市県民税の申告はお早めに
7 第1480号 2012年(平成24年)1月25日 広報ふじさわは毎月10日・25日に発行しています 湘南台文化センタ− 休館日=月曜日、祝日の翌日 こ ど も 館 ☎45-1500 薨45-1503 ■宇宙劇場 ◆一般向けプラネタリウム番組「ブラッ クホールとは何か」 (有料) 投影中。 ◆キッズプラネタリウム「みえるか な?ながれぼし」(有料) 投影中。 ◆全天周映画番組「レジェンド オブ フライト」(有料) 投影中。 ■ワークショップ ◆バレンタイン大作戦 2月11日㈷、 12日㈰◎午前10時◎午後1時。メッセー ジカードやチョコを入れたフェルトの 小物入れを作る。小・中学生と保護者 同伴の幼児各回50人。 費 1人100円。 ◆アイロンビーズで作ろう 2月4日㈯、 5日㈰◎午前10時◎午後1時。小・中学 生と保護者同伴の幼児各回50人。 費 1 人100円。 ◆ガリガリとんぼを作ろう 2月18日 ㈯、19日㈰◎午前10時◎午後1時。プ ロペラが回る竹の玩具を作る。小・中 学生と保護者同伴の幼児各回50人。 費 1人100円。 市民シアター 問(財)藤沢市みらい創造財団芸術文化事業部 ☎28-1135、薨25-1525 市 民 会 館 問㈶藤沢市みらい創造財団芸術文化事業部 ☎28-1135、薨25-1525 休館日=月曜日、祝日の翌日 ◆ワンコインコンサートVol.4〜クラ リネットとヴァイオリンとピアノ 2 月1日㈬午前11時30分〜午後0時10分。 小ホール。0歳児から楽しめるコンサー ト。出演=シャルメ・エ・レーヴ。未就学 児と保護者。費 500円(未就学児は無料)。 ◆第4回ふじさわ合唱交流会「世代を 超えた歌の祭典」 2月5日㈰午後1時30 分。小ホール。講師=合唱指揮者藤原 規生。出演=合唱連盟所属ジュニア コーラスほか。 南 な ぎ さ 荘 休館日=月曜日、 祝日 藤沢駅北口地下道展示場 ◆家庭の日ポスター展 2月2日㈭〜7 日㈫。 ◆表現体操〜童謡などの音楽にあわせ て行う体操 2月19日㈰㋐午前10時〜 長久保公園都市緑化植物園 11時30分㋑午後1時10分〜2時40分。市 ☎34-8422、薨36-6700 ◎管理事務所休所日=月曜日、祝日の翌日 内在住の60歳以上の方各25人。 申 2月8 日㈬から電話または来館で(午前9時〜 【緑化講習会】 せんてい 午後4時)。 ◆バラの冬剪定と育て方 2月4日㈯午前 10時〜正午。市内在住の方32人。費 100 こ ぶ し 荘 円。申 2月1日㈬から電話または来園で。 ☎45-3121 祝日 薨45-3126 休館日=月曜日、 ◆ニホンサクラソウの植え付け 2月 ◆輪踊り講座 2月12日㈰、19日㈰午 10日㈮午前10時〜11時30分。講師=湘 前9時30分〜11時30分、全2回。講師= 南山草会浅場修司氏。市内在住の方16 岩藤寿美江氏。市内在住の60歳以上の 人。 費 800円。 申 2月2日㈭から電話ま 方30人。 申 2月3日㈮から電話または来 たは来園で。 ◆お分けします生け垣け用苗木 市内 館で(午前10時〜午後4時)。 ◆健康・歴史ウォーキング講座〜早春 在住の方へ無償で配布しています。対 の鎌倉・片瀬散歩 2月14日㈫午前10時 象=★自己居住用の専用住宅の新設の 〜午後3時30分。※雨天時は15日㈬。 生け垣〈生け垣の作り直し、補植など、 JR横須賀線北鎌倉駅〜東慶寺〜龍口 他の外柵(フェンスなど簡易なものを 寺〜小田急線片瀬江ノ島駅。講師=仲 除く)との併用は不可〉★一般公衆用 摩邦夫氏。市内在住の60歳以上の健康 の道路に面し、道路の幅が4m以上(4m な方25人(抽選)。 費 200円(交通費、拝 未満の道路の場合は道路の中心線から 観料、昼食代別途)。 申 2月6日㈪〈必着〉 2m以上離して植えられること)★5年 までに往復はがきに講座名・住所・氏名 以上保存できること★以前この制度で ・年齢・電話番号を書いて、こぶし荘 配布を受けていないこと。樹種=イヌ ツゲ・サザンカ・トウネズミモチ・ヒイ 〈〒252-0807下土棚800-1〉へ。 ◆初心者ビーズ講座〜花モチーフの ラギモクセイ・ウバメガシ・ドウダンツ ビーズ編みアクセサリー 2月22日㈬ ツジから1種類。配布本数=1m当たり 午前10時〜正午。講師=小嶋芳枝氏。 3本で最高20m(60本)。※簡単な図面 市内在住の60歳以上の方20人。 費 600 の記入あり。配布時期=3月下旬(予 円。 申 2月8日㈬から電話または来館で 定)。 申 1月28日㈯〜2月12日㈰〈1月30 (午前10時〜午後4時)。 日㈪、2月6日㈪を除く〉に印鑑を持っ ◆第6期アクアビクス(水中運動)講座 て来園で。 2月17日〜3月23日毎週金曜日㋐午前10 辻 堂 青 少 年 会 館 時〜11時15分㋑午後0時45分〜2時、全 ☎36-3002 薨36-3988 休館日=第3月曜日 6回。講師=(株)アルファースポーツ トレーナー。市内在住の60歳以上の健 ◆会館フェスティバル〜みんなが笑顔 康な方各15人。 申 2月2日㈭から電話ま で楽しめるフェスティバル 2月5日㈰ 午前11時〜午後2時。模擬店、クラブ たは来館で(午前10時〜午後4時)。 ◆アクアビクス(水中運動)2月の開放 紹介、工作コーナー。 レッスン 2月7日㈫、21日㈫◎午前10 ◆キディルーム〜リトミックであそぼ 時30分 〜11時15分 ◎ 午 後1時15分 〜2 う 2月16日㈭午後2時〜3時。リトミッ 時。講師=(株)アルファースポーツト ク、紙芝居。3歳までの子どもと保護 レーナー。老人福祉センターのアクア 者20組。 申 2月2日㈭午前9時から電話 ビクス入門講座の修了証をお持ちの方 または来館で。 各回20人。 ◆デコスイーツを作ろう〜ヤングスク エア 2月18日㈯午前10時〜11時30分。 や す ら ぎ 荘 パン粘土でアイスストラップを作る。 ☎81-6068 祝日 薨83-4624 休館日=月曜日、 小学生20人。 費 200円。 申 2月2日㈭午 ◆健康づくり運動講座「腰痛予防改善 前9時から電話または来館で。 エクササイズ」 2月9日㈭午前10時〜 正午。市内在住の60歳以上の方25人。 申 2月1日㈬から電話または来館で (午 前9時〜午後4時)。 市 民 ギ ャ ラ リ ー ☎26-5133 問い合わせ 藤沢税務署☎(22)2141 確定申告 確定申告・個人市県民税の申告は税を納めるた めの大事な手続きです。申告期限が近づくと窓口 が混み合いますので早めの申告にご協力ください。 所得税・贈与税 3月15日㈭ 個人の消費税 4月2日㈪ 還付申告の方は、1月から確定申告書 を提出することができます。 納税に口座振替を利用されない方は、3月 15日の納期限までに、税務署または最寄りの 金融機関で納税してください。 なお、納期限を過ぎると延滞税が掛かるほ か、督促状が送付され、財産の差し押さえを 受ける場合があります。 確定申告書などの作成・提出 ☆ホームページでの作成が可能です 国税庁のホームページの「確定申告書等作成 コーナー」を利用すると、24時間いつでも所得 税(土地、建物、株式などの譲渡所得を含む)、 消費税(個人)、贈与税の申告書や青色申告決算 書などが作成できたり、e-Tax送信用データと して利用でき、保存も可能です(贈与税を除く)。 入力したデータを基に税額などが自動計算され るので、計算ミスがなくなります。 e-Tax(国税電子申告・納税システ ム)はインターネットを利用して、申 告書や法定調書の提出、納税証明書の 交付請求のほか、各種申請・届出書の 提出などができる便利なシステムです。 ※詳細はe-Taxのホームページをご覧 ください ☆税務署や申告相談会場 (下表) で作成方法をアドバイス 税務署の申告書作成会場では、パ ○三税共同の確定申告書作成指導会および税理士による無料 申告相談 ソコンによる作成指導を行います。 相談内容=年金受給者・給与所得者の還付申告の指導、個人の事業 過去にパソコンでの作成を行って利 税および住民税 用者識別番号をお持ちの方は、番号 ところ と き 時 間 の分かる書類をお持ちください。な 午前9時30分~正午、 長後市民センター 1月26日㈭・27日㈮ 午後1時~3時30分 お職員による申告書作成のアドバイ スなどは、3月15日㈭までの平日午 ○税理士による無料申告相談 相談内容=小規模納税者の所得税・消費税、年金受給者・給与所得 前9時から午後5時までとなります。 者の所得税の申告 税務署で日曜日にも受け付けます 2月19日㈰・26日㈰に限り、申 告用紙の配布・申告書作成のア ドバイス・申告書の収受および 納付方法の相談を行います〈電 話での相談や他の業務を除く〉。 ※車での来署はご遠慮ください 申 費 ◆ ク ラ ブ 員 募 集 活 動 期 間 =4月 〜 2013年3月。㋐将棋…毎月第1日曜日、小 ・中学生20人㋑卓球…毎月第1・3日曜 日、小学生20人㋒手芸…毎月第2日曜 日、小学生20人㋓映像制作…毎月第3日 曜日、小・中学生10人㋔パソコン…毎月 第4日曜日、小学生10人㋕けん玉…毎月 第4日曜日、小学生以上の方20人。※い ずれも抽選。1人2クラブまで申し込み 可。費 ㋐㋒㋕は2000円、㋑は4000円、㋓ ㋔は2500円。申 2月8日㈬〜19日㈰午前9 時〜正午、午後1時〜5時に宛名に住所・ 氏名を書いたはがきを持って、来館で。 ふじさわメールマガジン配信中! [email protected]に空メールを送信し、登録して受信したいメールマガジンを選択してください ところ 明治市民センター 湘南台市民センター 長後市民センター 湘南大庭市民センター と き 時 間 2月2日㈭ ・ 3日㈮ 2月6日㈪・7日㈫ 午前9時30分~正午、 2月13日㈪・14日㈫ 午後1時~3時30分 2月14日㈫・15日㈬ ○土地、建物、株式などの譲渡所得のある場合や所得金額が高額な場合、 収入金額が多額な場合、初めて住宅ローン控除を受ける方や相談内容 が複雑な場合は、税務署でご相談ください ○確定申告書類、印鑑、筆記具、電卓などを持参してください ○各会場ともお車での来場はご遠慮ください ○先着順に案内します。混雑した場合は、受け付けを早めに終了します 法定調書の提出 2011年中に給与や報酬などを支払った法人・個人事業者の方は、法定調書と合計表を1月 31日㈫までに税務署に提出してください。 またe-Taxからも提出できますのでご利用ください。 確定申告用紙の配布 2月1日㈬以降、市民税課や各市民センターでも所得税の確定申告書(様式A・B)の用紙を 配布します。数に限りがありますので事前に電話でご確認ください。また国税庁のホーム ページからダウンロードもできます。 確定申告書(第二表)の記載について 配当所得/株式に係る譲渡所得/寄附 金控除を申告される場合は、第二表の「住 民税・事業税に関する事項」欄(右下図 参照。A様式では「住民税に関する事項」 欄となっています)に次の項目を必ず記 入してください。 ①配当割額控除額(金融機関などか らの通知に記載された住民税額 を記入してください) ②株式等譲渡所得割額控除額(証券 会社で発行された「年間取引報告 問い合わせ 市民税課☎内線2345、薨(50)8404 個人市県民税の申告 受付期間=2月16日㈭〜3月15日㈭ 提出・納税の期限 休館日=月曜日 1月31日㈫〜2月5日㈰の展示 ☆第4回草花文キルト展 ☆ミモザ・アート・クラブ展(洋画) ☆第22回写真展示会 2月7日㈫〜12日㈰の展示 ☆第36回のびゆく子ら作品展(市内 小・中学校の特別指導学級と特別 少 年 の 森 支援学級在籍の児童・生徒による ☎48-7234 薨48-7249 休所日=月曜日 作品) ◆森っ子あつまれ!〜大きなバーム 《常設展示室》 クーヘンを作ろう 2月12日㈰午後1時 ◎1月31日㈫〜2月5日㈰は展示替えの 30分〜3時30分。5歳〜小学生40人。 費 ため閉室します。 50円。 申 1月29日㈰午前9時から電話ま ☆第12回藤沢市遺跡調査速報展 1 月29日㈰まで。 たは来所で。 確定申告・個人市県民税の申告はお早めに 6 ★公的年金等の収入金額の合計額が400万円以下で、かつ公的年金等に係る雑所得以外の所得金額が20万円以下である場合には、2011年分から確定申告は不要となります。 なお、市県民税の申告が必要になります。ただし所得税の還付を受けるための確定申告書は提出できます。 凡 例 … 申 し 込 み、 問…問い合わせ、 …費用 ◆ミュージカル「二十四の瞳」 3月15日 ㈭午後6時。出演=島田歌穂ほか。費 4000 円(全席指定)。申 市民シアター☎(45) 1550で発売中〈市民会館☎(23)2415でも 発売〉。※未就学児はご遠慮ください。 湘 ☎36-2315 薨36-1171 特集 明記のないものは… ●先着順●当日会場へ●午前8時 30分から受け付け●ファクスで の申し込み不可●費用は無料● 持ち物はお問い合わせください ※電話番号などは間違いのない ようおかけください 広報ふじさわは毎月10日・25日に発行しています 書」などの住民税額を記入してください) ③寄附金税額控除(寄附先別に寄附金支 払額を記入してください) ※本年から16歳未満の扶養親族がいる 場合の記載欄も設けられていますの でご注意ください 2012年度個人市県民税の申告の受け付けと相談を行います(下表)。郵送での申告も受け 付けます。 ※市への申告が必要な方には申告用紙を2月15日㈬までに送付します。用紙が届かない方は 市民税課へお問い合わせください 申告書を提出しなければならない方 12年1月1日現在、市内在住で次のいずれかに該当 する方 ㋐11年1月~12月に所得のあった方 ㋑給与所得者で次に該当する方 ☆勤務先から給与支払報告書の提出がなかった方 ☆給与以外の所得があった方(給与以外の所得の 合計が20万円以下の方は、所得税の確定申告は 不要ですが、個人市県民税の申告は必要です) ☆2カ所以上から給与を受けている方 ☆雑損控除・寄附金控除・医療費控除などを受け ようとする方(所得税の還付を受けようとする 方は、確定申告書を税務署へ提出してください) ㋐㋑に該当しても、次の方は提出の 必要がありません ★11年分所得税の確定申告書を税務 署へ提出する方 ★11年中の所得が公的年金等だけ で、支払者から市長宛てに支払報 告書が提出されている方(ただし 社会保険料控除・生命保険料控除・ 地震保険料控除・配偶者特別控除 などの各種控除を受ける方は申告 が必要です) 所得がなかった方でも、次に該当する方は申告をする必要があります ☆国民健康保険料や介護保険料、後期高齢者医療保険料の算定に必要と思われる方 ☆国民年金保険料の免除申請をする方(継続免除対象者を含む) ☆児童扶養手当の給付や小児医療費の助成などを受ける方 ☆非課税証明書が必要な方 ☆20歳前の傷病による障がい基礎年金受給権者 2012年度個人市県民税申告・相談受付(確定申告は受け付けできません) ところ 市役所新館3階 片瀬市民センター 遠藤市民センター 湘南大庭市民センター 湘南台市民センター 辻堂市民センター 御所見市民センター 六会市民センター 明治市民センター 長後市民センター 善行市民センター 鵠沼市民センター と き 2月16日㈭~3月15日㈭ 毎週月~金曜日、 2月19日㈰、26日㈰ 午前8時30分~午後5時 2月21日㈫ 22日㈬ 22日・23日㈭ 23日・24日㈮ 24日 27日㈪ 28日㈫ 28日 29日㈬・3月1日㈭ 3月2日㈮ 2日 ※時間指定のない会場での受付時間は、午前8時30分~正午、午後1時~5時です ※本年度から辻堂団地集会所での申告の受け付け・相談は行いません ※駐車場には限りがあります 税法改正のお知らせ 12年度は「扶養控除の改正」、「寄附金税額控除の適用下限額の引き下げ」があります。 12年度改正点については、広報ふじさわ12月10日号5面をご覧ください。 年金型生命保険の二重課税問題に対応した「特別返還金」の支給について 相続などに係る生命保険契約などに基づく年金の所得税は、相続税の対象となった 所得について二重課税であるとの最高裁の判決を受け、所得税においては二重課税分 を「特別還付金」として支給しています。本市では個人住民税についても2001年度か ら05年度までの5年度間分、二重課税に相当する所得に対する個人住民税を「特別返 還金」として支給することになりました。該当すると思われる方は市民税課へお問い 合わせください。 請求期限=2012年12月28日㈮まで ➡ 藤沢市役所の電話番号 ☎0466(25)1111 ● (代)、0466(25)1114(休日・夜間) ホームページアドレス=http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp