...

東京造形大学 学則(別表第1~7号)

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

東京造形大学 学則(別表第1~7号)
別表第1号
教養科目(1)
学部 学科
造
形
学
部
各
学
科
共
通
授業科目
必修
単位
選択
単位
科目区分
分野
科目名
Z群
学習のための基礎
情報収集とレポート作成
2
日本語表現法(書く)
1
日本語表現法(話す)
1
計
4
備考
1単位選択必修
教養科目(2)
学部 学科
造
形
学
部
各
学
科
共
通
授業科目
必修
単位
選択
単位
科目区分
分野
科目名
A群
コミュニケーション
総合英語基礎
2
総合英語基礎Ⅰ
1
総合英語基礎Ⅱ
1
総合英語初中級
2
総合英語初中級Ⅰ
1
総合英語初中級Ⅱ
1
英語テスト対策
2
英語テスト対策Ⅰ
1
英語テスト対策Ⅱ
1
英語リスニング入門Ⅰ
1
英語リスニング入門Ⅱ
1
英語リスニング初級
2
英語リスニング初級Ⅰ
1
英語リスニング初級Ⅱ
1
英語リスニング中級Ⅰ
1
英語リスニング中級Ⅱ
1
自分で読む英文資料Ⅰ
1
自分で読む英文資料Ⅱ
1
デザインを読む英語初級Ⅰ
1
デザインを読む英語初級Ⅱ
1
デザインを読む英語中級Ⅰ
1
デザインを読む英語中級Ⅱ
1
アートを読む英語初級Ⅰ
1
アートを読む英語初級Ⅱ
1
アートを読む英語中級Ⅰ
1
アートを読む英語中級Ⅱ
1
英語ライティングⅠ
1
英語ライティングⅡ
1
英語プレゼンテーション初級Ⅰ
1
英語プレゼンテーション初級Ⅱ
1
英語プレゼンテーション中級Ⅰ
1
英語プレゼンテーション中級Ⅱ
1
英語発音クリニック
1
旅行英語
1
英会話初級Ⅰ
1
英会話初級Ⅱ
1
英会話中級Ⅰ
1
英会話中級Ⅱ
1
イタリア語Ⅰ
1
イタリア語Ⅱ
1
ドイツ語Ⅰ
1
ドイツ語Ⅱ
1
フランス語Ⅰ
1
フランス語Ⅱ
1
スペイン語Ⅰ
1
スペイン語Ⅱ
1
中国語Ⅰ
1
中国語Ⅱ
1
韓国・朝鮮語Ⅰ
1
韓国・朝鮮語Ⅱ
1
日本語の書き方A
1
日本語の書き方B
1
日本語の話し方A
1
日本語の話し方B
1
A群演習A
1
A群演習B
1
計
60
15
備考
外国語から2単位選択必修
教養科目(3)
学部 学科
造
形
学
部
各
学
科
共
通
授業科目
必修
単位
選択
単位
科目区分
分野
科目名
B群
自然・身体・科学
健康科学A
1
健康科学B
1
基礎スポーツA
1
基礎スポーツB
1
スポーツ演習A
1
スポーツ演習B
1
人体学Ⅰ
2
人体学Ⅱ
2
心理学Ⅰ
2
心理学Ⅱ
2
認知科学
2
色彩学Ⅰ
2
色彩学Ⅱ
2
形態論A
2
形態論B
2
生物学Ⅰ
2
生物学Ⅱ
2
化学Ⅰ
2
化学Ⅱ
2
数学Ⅰ
2
数学Ⅱ
2
物理学Ⅰ
2
物理学Ⅱ
2
材料学Ⅰ
2
材料学Ⅱ
2
科学技術論Ⅰ
2
科学技術論Ⅱ
2
コンピュータ技術論A
2
コンピュータ技術論B
2
B群演習A
1
B群演習B
1
計
54
備考
(2単位選択必修)
その他の科目を含めて
合計4単位選択必修
教養科目(4)
学部 学科
造
形
学
部
各
学
科
共
通
授業科目
科目区分
分野
C群
社会・歴史
必修
単位
科目名
選択
単位
備考
歴史学Ⅰ
2
歴史系科目から4単位選択必修、
歴史学Ⅱ
2
その他を含めて8単位選択必修
西洋美術史:ルネッサンス以前A
2
西洋美術史:ルネッサンス以前B
2
西洋美術史:ルネッサンス以降A
2
西洋美術史:ルネッサンス以降B
2
東洋美術史A
2
東洋美術史B
2
日本美術史A
2
日本美術史B
2
西洋建築史Ⅰ
2
西洋建築史Ⅱ
2
東洋建築史A
2
東洋建築史B
2
日本建築史Ⅰ
2
日本建築史Ⅱ
2
デザイン史Ⅰ
2
デザイン史Ⅱ
2
工芸装飾史Ⅰ
2
工芸装飾史Ⅱ
2
映画史A
2
映画史B
2
写真史Ⅰ
2
写真史Ⅱ
2
社会学A
2
社会学B
2
社会心理学A
2
社会心理学B
2
経済学Ⅰ
2
経済学Ⅱ
2
法学A
2
法学B
2
メディア法学
2
政治学
2
平和学
2
文化人類学Ⅰ
2
文化人類学Ⅱ
2
都市論Ⅰ
2
都市論Ⅱ
2
日本国憲法
2
C群演習A
1
C群演習B
1
計
82
16
教養科目(5)
学部 学科
造
形
学
部
各
学
科
共
通
授業科目
科目区分
分野
D群
人文・芸術
必修
単位
科目名
選択
単位
現代思想Ⅰ
2
現代思想Ⅱ
2
哲学Ⅰ
2
哲学Ⅱ
2
倫理学Ⅰ
2
倫理学Ⅱ
2
文学Ⅰ
2
文学Ⅱ
2
美学Ⅰ
2
美学Ⅱ
2
記号論Ⅰ
2
記号論Ⅱ
2
美術概論
2
デザイン概論
2
博物館概論
2
芸術学A
2
芸術学B
2
芸術心理学Ⅰ
2
芸術心理学Ⅱ
2
現代美術論A
2
現代美術論B
2
現代デザイン論A
2
現代デザイン論B
2
映像学Ⅰ
2
映像学Ⅱ
2
映像概論
2
視覚文化論Ⅰ
2
視覚文化論Ⅱ
2
視覚伝達論Ⅰ
2
視覚伝達論Ⅱ
2
身体文化論
2
広告論Ⅰ
2
広告論Ⅱ
2
メディア論Ⅰ
2
メディア論Ⅱ
2
音楽論Ⅰ
2
音楽論Ⅱ
2
D群演習A
1
D群演習B
1
計
76
備考
4単位選択必修
別表第3号に充当
教養科目(6)
学部 学科
造
形
学
部
各
学
科
共
通
授業科目
必修
単位
選択
単位
科目区分
分野
科目名
E群
教育
一般美術史
2
教育学概論
2
教育心理学
2
教育行政学
2
カウンセリング概論
2
デザイン教育
2
情報処理基礎A
1
情報処理基礎B
1
生涯学習概論
2
計
16
備考
別表第2号に充当
別表第3号に充当 造形基礎科目
学部 学科
造
形
学
部
各
学
科
共
通
授業科目
必修
単位
選択
単位
科目区分
科目名
造形基礎科目
造形基礎A
2
造形基礎B
2
造形基礎C
2
造形基礎D
2
造形基礎E
2
造形プロセスA
2
造形プロセスB
2
計
14
17
備考
2単位選択必修
ハイブリッド科目
学部 学科
造
形
学
部
各
学
科
共
通
授業科目
科目区分
分野
ハイブリッド科目 A
B
必修
単位
科目名
選択
単位
グラフィックエレメントA
2
グラフィックエレメントB
2
印刷表現 A
2
印刷表現 B
2
絵本 A
2
絵本 B
2
写真Ⅰ
2
写真Ⅱ
2
フォトグラフィックプロジェクトⅠ
2
フォトグラフィックプロジェクトⅡ
2
映画学A
2
映画学B
2
ビデオA 2
ビデオB 2
アートフィルムA
2
アートフィルムB
2
映像音楽論A
2
映像音楽論B
2
映画社会学演習A
2
映画社会学演習B
2
デジタルアニメーション基礎A
2
デジタルアニメーション基礎B
2
3DCGアニメーションⅠ
2
3DCGアニメーションⅡ
2
アニメーション史Ⅰ
2
アニメーション史Ⅱ
2
立体アニメーション基礎
2
アニメーション造形A
2
アニメーション造形B
2
アニメーションデッサンBⅠ
2
アニメーションデッサンBⅡ
2
デジタルカラー演習Ⅰ
2
デジタルカラー演習Ⅱ
2
室内建築特論
2
図法表現Ⅰ
2
図法表現Ⅱ
2
都市デザインA
2
都市デザインB
2
ディスプレイ演出A
2
ディスプレイ演出B
2
メカニカル概論
2
デザインマネジメント論
2
染織史A
2
染織史B
2
染織Ⅰ
2
染織Ⅱ
2
デッサンA
2
ドローイング
2
版画A
2
版画B
2
版画C
2
版画D
2
デッサンB
2
立体演習
2
ハイブリッド特別演習A
2
ハイブリッド特別演習B
2
ハイブリッド特別演習C
2
ハイブリッド特別講座A
2
ハイブリッド特別講座B
2
ハイブリッド特別講座C
2
自主演習A
2
自主演習B
2
自主演習C
2
キャリアプランA
1
キャリアプランB
1
キャリアプランC
1
キャリアプランD
2
キャリアプランE
2
計
133
18
備考
4単位選択必修
サステナブルプロジェクト科目
学部 学科
造
形
学
部
各
学
科
共
通
授業科目
科目区分
基礎
専門
プロジェクト
必修
単位
科目名
選択
単位
サステナブルデザイン論A
2
サステナブルデザイン論B
2
サステナブルデザイン論C
2
サステナブルデザイン論D
2
サステナブルデザイン史
2
計
10
エコロジー
2
環境情報デザイン
2
環境造形
2
エコデザインA 2
エコデザインB 2
サステナブルソリューションA
2
サステナブルソリューションB
2
計
14
サステナブルプロジェクトA
2
サステナブルプロジェクトB
2
サステナブルプロジェクトC
2
サステナブルプロジェクトD
2
計
8
19
備考
2単位選択必修
専門科目(1)
学部 学科
造
形
学
部
デ
ザ
イ
ン
学
科
授業科目
科目区分
専門領域
共通科目
(グラフィックデザイン)
(写真)
(映画)
(アニメーション)
(メディアデザイン)
(室内建築)
(インダストリアルデザイン)
(テキスタイルデザイン)
(教育)
必修
単位
科目名
選択
単位
備考
印刷論 A
2
各専門領域科目4単位選択必修
印刷論 B
2
その他の専門領域(表下の教育分野
グラフィックデザイン史A
2
を除く)を含めて合計8単位選択必修
グラフィックデザイン史 B
2
グラフィックデザイン表現論 A
2
グラフィックデザイン表現論 B
2
基礎グラフィック A
2
基礎グラフィック B
2
編集デザイン A
2
編集デザイン B
2
写真基礎エレメンツⅠ
2
写真基礎エレメンツⅡ
2
写真撮影Aエレメンツ
2
写真撮影Bエレメンツ
2
写真撮影Cエレメンツ
2
写真撮影CⅠ
2
写真撮影CⅡ
2
写真表現BⅠ
2
写真表現BⅡ
2
映像技術論A
2
映像技術論B
2
サイバーシネマA
2
サイバーシネマB
2
映像音響演習A
2
映像音響演習B
2
映像特論A
2
映像特論B
2
アニメーション論A
2
アニメーション論B
2
アニメーション論C
2
アニメーション論D
2
アニメーション特論A
2
アニメーション特論B
2
アニメーション作家作品研究A
2
アニメーション作家作品研究B
2
ウェブアニメーションⅠ
2
ウェブアニメーションⅡ
2
デジタルグラフィック演習Ⅰ
2
デジタルグラフィック演習Ⅱ
2
3DCG演習Ⅰ
2
3DCG演習Ⅱ
2
サウンドデザイン演習
2
メディアデザイン特論A
2
メディアデザイン特論B
2
近代建築史A
2
近代建築史B
2
舞台空間デザインA
2
舞台空間デザインB
2
ディスプレイデザインA
2
ディスプレイデザインB
2
家具デザインエレメンツ
2
オフィスデザインエレメンツ
2
建築デザインエレメンツ
2
商環境デザインエレメンツ
2
キッズサイズデザインエレメンツ
2
空間演出デザインエレメンツ
2
インテリアコーディネーター講座A
2
インテリアコーディネーター講座B
2
知的財産権
2
マーケットコミュニケーション論
2
コミュニティデザインプロジェクト
2
デザイン調査
2
ユニバーサルデザイン
2
デザイン評価法
2
経営計画
2
コミュニケーションスキル演習Ⅰ
2
コミュニケーションスキル演習Ⅱ
2
テキスタイル概論
2
テキスタイルデザインA
2
テキスタイルデザインB
2
ファッションデザインA
2
ファッションデザインB
2
絵画教育A
2
彫刻教育
2
図学A
2
教職課程受講生のみ履修可能
工芸教育A
2
共通科目8単位選択必修に含めない
工芸教材演習A
2
計
154
20
専門科目(2)
学部 学科
造
形
学
部
デ
ザ
イ
ン
学
科
授業科目
科目区分
専門領域
基礎科目
(グラフィックデザイン)
(写真)
(映画)
(アニメーション)
(メディア)
(室内建築)
(インダストリアルデザイン)
(テキスタイルデザイン)
必修
単位
科目名
選択
単位
グラフィックデザイン基礎実習AⅠ
1
グラフィックデザイン基礎実習AⅡ
1
グラフィックデザイン基礎実習BⅠ
1
グラフィックデザイン基礎実習BⅡ
1
グラフィックデザイン基礎演習AⅠ
2
グラフィックデザイン基礎演習AⅡ
2
グラフィックデザイン基礎演習BⅠ
2
グラフィックデザイン基礎演習BⅡ
2
写真基礎Ⅰ
2
写真基礎Ⅱ
2
写真撮影AⅠ
2
写真撮影AⅡ
2
写真表現AⅠ
2
写真表現AⅡ
2
暗室演習Ⅰ
2
暗室演習Ⅱ
2
映画制作Ⅰ
2
映画制作Ⅱ
2
映像制作Ⅰ
2
映像制作Ⅱ
2
映画作品研究
2
映像作品研究
2
アニメーション概論Ⅰ
2
アニメーション概論Ⅱ
2
アニメーション原理Ⅰ
2
アニメーション原理Ⅱ
2
デジタルアニメーション基礎演習Ⅰ
2
デジタルアニメーション基礎演習Ⅱ
2
アニメーションデッサンAⅠ
2
アニメーションデッサンAⅡ
2
メディアデザイン原論
2
メディアデザイン論A
2
メディアデザイン基礎演習A
2
メディアデザイン基礎演習B
2
メディアデザイン基礎実習A
1
メディアデザイン基礎実習B
1
メディアデザイン基礎実習C
1
メディアデザイン基礎実習D
1
メディアデザイン基礎実習E
1
メディアデザイン特別演習A
1
メディアデザイン特別演習B
1
立体デザインA
2
立体デザインB
2
建築製図Ⅰ
2
建築製図Ⅱ
2
透視図法表現
2
室内環境工学A
2
室内環境工学B
2
建築CAD
2
インダストリアルデザインA
2
インダストリアルデザインB
2
ID造形Ⅰ
2
ID造形Ⅱ
2
ID造形Ⅲ
2
ID造形Ⅳ
2
IDシステム造形
2
染織基礎演習A
2
染織基礎演習B
2
TD-CADⅠ
2
TD-CADⅡ
2
TD演習A
2
TD演習B
2
TD演習C
2
TD演習D
2
計
117
21
備考
各専門領域選択必修12単位
専門科目(3)
学部 学科
造
形
学
部
デ
ザ
イ
ン
学
科
授業科目
科目区分
専門領域
選択科目
(グラフィックデザイン)
(写真)
(映画)
(アニメーション)
(メディアデザイン)
(室内建築)
(インダストリアルデザイン)
(テキスタイルデザイン)
必修
単位
科目名
選択
単位
デジタルスキル演習A
2
デジタルスキル演習B
2
デジタルスキル演習C
2
デジタルスキル演習D
2
写真撮影BⅠ
2
写真撮影BⅡ
2
写真撮影DⅠ
2
写真撮影DⅡ
2
写真表現CⅠ
2
写真表現CⅡ
2
写真総合編集Ⅰ
2
写真総合編集Ⅱ
2
映画アニメーションA
2
映画アニメーションB
2
映像科学A
2
映像科学B
2
立体アニメーション
2
デジタルアニメーションA
2
デジタルアニメーションB
2
アニメーション作画Ⅰ
2
アニメーション作画Ⅱ
2
メディアデザイン実習F
1
メディアデザイン実習G
1
メディアデザイン実習H
1
メディアデザイン実習I
1
メディアデザイン実習J
1
メディアデザイン実習K
1
メディアデザイン実習L
1
建築法規
2
構造力学A
2
構造力学B
2
IAD表現
2
カーデザイン演習Ⅰ
2
カーデザイン演習Ⅱ
2
PBL
1
ID特別演習
2
TD演習E
2
TD演習F
2
計
68
22
備考
専門科目(4)
学部 学科
造
形
学
部
デ
ザ
イ
ン
学
科
授業科目
科目区分
専門領域
研究指標科目
(グラフィックデザイン)
(写真)
(映画)
(アニメーション)
(メディアデザイン)
必修
単位
科目名
選択
単位
ビジュアルコミュニケーションA
2
ビジュアルコミュニケーションB
2
グラフィックアートA
2
グラフィックアートB
2
インフォメーションアーキテクチュアA
2
インフォメーションアーキテクチュアB
2
ビジュアルコミュニケーションC
2
ビジュアルコミュニケーションD
2
グラフィックアートC
2
グラフィックアートD
2
インフォメーションアーキテクチュアC
2
インフォメーションアーキテクチュアD
2
ビジュアルコミュニケーション研究A
2
ビジュアルコミュニケーション研究B
2
グラフィックアート研究A
2
グラフィックアート研究B
2
インフォメーションアーキテクチュア研究A
2
インフォメーションアーキテクチュア研究B
2
ドキュメンタリーフォトグラフィⅠ
2
ドキュメンタリーフォトグラフィⅡ
2
クリエイティブフォトグラフィⅠ
2
クリエイティブフォトグラフィⅡ
2
写真制作演習AⅠ
2
写真制作演習AⅡ
2
写真制作演習BⅠ
2
写真制作演習BⅡ
2
写真制作演習CⅠ
2
写真制作演習CⅡ
2
エリアスタディプロジェクトⅠ
2
エリアスタディプロジェクトⅡ
2
映画表現A
2
映画表現B
2
映画表現C
2
映画表現D
2
映画表現E
2
映像表現A
2
映像表現B
2
映像表現C
2
映像表現D
2
映像表現E
2
アニメーション研究A
2
アニメーション研究B
2
アニメーション演習AⅠ
2
アニメーション演習AⅡ
2
アニメーション研究C
2
アニメーション研究D
2
アニメーション演習BⅠ
2
アニメーション演習BⅡ
2
アニメーション研究E
2
メディアデザイン論B
2
メディアデザイン論C
2
メディアデザイン論D
2
メディアデザイン論E
2
メディアデザイン論F
2
メディアデザイン論G
2
メディアデザイン研究A
2
メディアデザイン制作演習A
2
メディアデザイン研究B
2
メディアデザイン制作演習B
2
メディアデザイン研究C
2
小計
120
23
備考
各専門領域選択必修16単位
学部 学科
造
形
学
部
デ
ザ
イ
ン
学
科
授業科目
科目区分
専門領域
研究指標科目
(室内建築)
(インダストリアルデザイン)
(テキスタイルデザイン)
必修
単位
科目名
選択
単位
室内建築A
2
室内建築B
2
室内建築C
2
室内建築D
2
室内建築E
2
室内建築F
2
室内建築G
2
室内建築H
2
室内建築I
2
室内建築J
2
室内建築研究A
2
室内建築研究B
2
室内建築研究C
2
ID基礎演習A
2
ID基礎演習B
2
ID基礎演習C
2
ID基礎演習D
2
デザインマネジメントA
2
デザインマネジメントB
2
プロダクトデザインA
2
プロダクトデザインB
2
インタラクションデザインA
2
インタラクションデザインB
2
デザインマネジメント研究
2
プロダクトデザイン研究
2
インタラクションデザイン研究
2
染技法A
2
染技法B
2
織技法A
2
織技法B
2
染表現A
2
染表現B
2
染表現C
2
織表現A
2
織表現B
2
織表現C
2
ファッション表現
2
染研究
2
織研究
2
ファッション研究
2
小計
80
計
200
24
備考
専門科目(5)
学部 学科
造
形
学
部
美
術
学
科
授業科目
科目区分
専門領域
共通科目
(教育)
必修
単位
科目名
選択
単位
絵画教育B
2
図学B
2
工芸教育B
2
工芸教材演習B
2
計
8
備考
教職課程受講生のみ履修可能
専門科目(6)
学部 学科
造
形
学
部
美
術
学
科
授業科目
科目区分
専門領域
基礎科目
(絵画)
(彫刻)
必修
単位
科目名
選択
単位
絵画実習Ⅰ
2
絵画実習Ⅱ
3
工芸理論A
2
日本画・テンペラ
4
版技法
4
映像技法
4
立体表現
4
石材デザイン
2
彫刻演習
2
金工
4
木工
4
彫刻・デッサンA
3
彫刻・デッサンB
4
工芸理論B
4
計
46
備考
各専門領域選択必修15単位
専門科目(7)
学部 学科
造
形
学
部
美
術
学
科
授業科目
科目区分
専門領域
研究指標科目
(絵画)
(彫刻)
必修
単位
科目名
選択
単位
形象表現Ⅰ
4
形象表現Ⅱ
4
形象表現Ⅲ
7
形象表現Ⅳ
7
概念表現Ⅰ
4
概念表現Ⅱ
4
概念表現Ⅲ
7
概念表現Ⅳ
7
版表現Ⅰ
4
版表現Ⅱ
4
版表現Ⅲ
7
版表現Ⅳ
7
広域表現Ⅰ
4
広域表現Ⅱ
4
広域表現Ⅲ
7
広域表現Ⅳ
7
絵画研究Ⅰ
6
絵画研究Ⅱ
6
塑造表現Ⅰ
4
塑造表現Ⅱ
4
塑造表現Ⅲ
7
塑造表現Ⅳ
7
実材表現Ⅰ
4
実材表現Ⅱ
4
実材表現Ⅲ
7
実材表現Ⅳ
7
彫刻研究Ⅰ
6
彫刻研究Ⅱ
6
計
備考
各専門領域選択必修22単位
156
専門科目(8)
学部 学科
造
形
学
部
授業科目
科目区分
必修
単位
科目名
デ
ザ
イ
ン
学
科
卒業研究
卒業研究
6
計
6
美
術
学
科
卒業制作
卒業制作
6
計
6
選択
単位
備考
選択
単位
備考
ゼミナール
学部 学科
造
形
学
部
各
学
科
共
通
授業科目
科目区分
ゼミナール
必修
単位
科目名
2
ゼミナールⅠ
ゼミナールⅡ
2
計
2
25
2
別表第2号
教職に関する専門教育科目
学部 学科
造
形
学
部
各
学
科
共
通
授業科目
科目区分
分野
教職課程科目
教職に関する科目
必修
単位
科目名
教師論
2
教育学概論
2
教育心理学
2
教育行政学
2
教育課程概論
2
美術科教育法A
2
美術科教育法B
2
美術科教育法C
選択
単位
備考
別表第1号科目
該当教科必修
2
美術科教育法D
2
工芸科教育法A
2
工芸科教育法B
2
道徳教育指導論
2
特別活動論
2
教育方法論
2
生徒指導論
2
カウンセリング概論
2
教育実習指導
1
教育実習Ⅰ
2
教育実習Ⅱ
2
教職実践演習(中・高)
2
計
35
4
必修
単位
選択
単位
該当教科必修
中一種必修
別表第1号科目
中一種必修
別表第3号
学芸員に関する専門教育科目
学部 学科
造
形
学
部
各
学
科
共
通
授業科目
科目区分
分野
学芸員課程科目 博物館に関する科目
科目名
生涯学習概論
2
博物館概論
2
博物館経営論
2
博物館資料論
2
博物館資料保存論
2
博物館展示論
2
博物館情報・メディア論
2
博物館教育論
2
博物館実習Ⅰ
1
博物館実習Ⅱ
1
博物館実習Ⅲ
1
計
19
26
備考
別表第1号科目
別表第4号
入学検定料
30,000円
別表第5号
項 目
学 費
備考
入 学 金
300,000円
入学時
基礎授業料(年額)
800,000円
各年度
科目授業料(年額)
465,000円
各年度
施設設備費(年額)
350,000円
各年度
注1 入学金は、入学時のみ納付する。
注2 科目授業料は、学則に定める学士課程124単位の修得に課すものとし、4年間の
均等分割納付を原則とする。履修1単位当たり15,000円とし、124単位を超える履修
単位は科目授業料を免除する。
注3 再履修科目の科目授業料は、前記基準に基づき別途納付するものとする。
注4 基礎授業料及び科目授業料並びに施設設備費は、半額ずつ各年度4月20日及び
9月30日までに納付するものとする。
注5 ただし、入学年度の学費納付期日については別途定める。
別表第6号
選 考 料
10,000円
登 録 料
35,000円
受講料(1単位)
年 額
講 義
15,000円
実習・演習
30,000円
注1 本学卒業生は登録料が不要である。
注2 受講料は1年間の前納を原則とする。
別表第7号
選 考 料
デザイン学科
研究料
(年 額)
美術学科
10,000円
本学卒業生
310,000円
一 般
520,000円
本学卒業生
310,000円
一 般
520,000円
注1 研究料は半年間の前納を原則とする。
27
Fly UP