Comments
Description
Transcript
教育立市宣言シリーズ(「広報かわちながの」掲載) 60
60 教育立市宣言シリーズ ● 学びを支える Only かわちながの 放課後子ども教室 子どもたちの「生きる力」を地域から 市では、放課後の子どもたちの安全で安心な居場所づくりのため、 「放課 後子ども教室」を開催し、 「地域の子どもたちは地域で育てる」仕組みづく りを進めています。平成 26 年度は 、20 を超える地域・ボランティア団体が 協力、市内の全13 小学校で年間延べ 176 回開催しました。ここでは、そ の一部を紹介します。 問い合わせ 青少年育成課(キックス内、☎ 54-0005) ト イ ハ ー ラ ウ オ リ リ ノ エ TOY クラブのみなさん Halau O Lilinoe のみなさん 昔ながらのおもちゃ作り。子どもたちには、とても新鮮。 フラダンスを通して、ハワイの文化も楽しく学びます。 高向マジック倶楽部のみなさん 小山田小学校 学校支援ボランティアのみなさん 子どもたちと一緒に伝承のおもちゃを作ることを通し て、世代間の交流を図ることを目的に活動。 子どもたちに、気軽にハワイアンフラを楽しんでもら いたいという思いから活動。 子どもたちに楽しみながらマジックに興味を持って ほしいという思いから、各学校や福祉施設などで活動。 昔ながらの手仕事や工作などを通じ、子どもたちと共 に遊び、つながることを目標に活動。 子どもたちは、様々な種類のマジックに興味津々。 地域の材料を使って、しめ縄作りを体験。 ■他にもたくさんの地域・ボランティア団体のみなさんにご協力いただいています ゆめ☆まなびネット、おはなしポケット、南花台メリーゴーランド、河内長野・大阪狭山地区更生保護女性会、朗読サー クル みち、おはなしのとびら、男談、河内長野市地域女性団体協議会、アートコミュニティ、日本レクリエーション協会、 各小学校区保護者のみなさんなど。 61 教育立市宣言シリーズ ● 学びを支える Only かわちながの スポーツ活動で躍動する子どもたち!! ~ 走・跳・投 小学生の体力アップの取り組み ~ 子どもたちの体力低下が社会問題となっている中、市内の団体が、小学生の体力向上を目指し、 「走・跳・投」の取り組みを実施しています。教育委員会もこの取り組みを支援しています。 問い合わせ 文化・スポーツ振興課 ◆小学生駅伝大会 (河内長野市スポーツ推進委員会 主催) ~チームのために たすきをつなごう~ とき 平成 27 年12 月 6 日 ㈰[第3回大会] ところ 関西サイクルスポーツセンター 4人1組でたすきをつないで、普段は入れない サイクリングコースをゴール目指して走ります。 ◆小学生ロープジャンプ大会 (NPO 法人 河内長野市総合スポーツ振興会 主催) ~力を合わせて仲間とジャンプ~ とき 平成 28 年 2 月 11 日 ㈷[第2回大会] ところ 市民総合体育館 リズミカルにジャンプ!縄の回転を止めずに みんなで華麗にジャンプし続けます。 JC杯小学生ドッジボール大会 2015 ◆JC杯ドッジボール大会 (一般社団法人 河内長野青年会議所 主催) ~技とチームワークで勝負~ 投げる、 受ける、 かわす!技とチームワークで勝負が決まります。 対象 市内在住の小学生 とき 11 月 28 日㈯午前9時 30 分~ ところ 市民総合体育館 種目 10 人制ドッジボール団体戦 定員 高学年16チーム、 低学年4チーム (抽選) 申し込み 青年会議所( 昭栄町 )または文化・ スポーツ振興課にある所定の申込用紙で7月 15 日までにファクスで同会議所へ ※同会議所の開所日時は月・金曜日の午前 10 時~午後4時。 問い合わせ 河内長野青年会議所 (☎ 53-7000、 52-2575) 62 教育立市宣言シリーズ ● 学びを支える Only かわちながの 小学校英語のルーツ・河内長野市 全小学校の1年生から英語授業をスタート! 小学校の「英語科」は 15年前、全国で本市の天野小学 外国人英語指導員「NET」が全ての小中学校に配置 校と他2校が研究開発校に指定されスタートし、 平成 23年 されています。小学校では、いつもの慣れた担任の 度からは、全国の小学校で 5 年生から実施されています。 先生から得られる安心感と、NET から得られるネイ 市内の小学校では、英語教育のルーツが本市にある ティブの音声や文化への興味・関心が子どもたちの ことから先進的に研究を進め、これまで 3 年生から英 英語授業の基礎・基本を作ります。中学校では、教 語授業を実施してきました。そして今年度からは、市内 科として専門性を持つ教員と NET から、子どもたち 全小学校で 1 年生から英語授業を開始しています。 は本格的な英語を学び、個々の学力を高めています。 質の高い学びを進めるために、本市の英語授業には、 問い合わせ 学校教育課 ◀ NETが低学年の子どもたちに、英語の絵 本を英語で読み聞かせしています。子ども たちの様子を見ながら、ゆっくり話したり、 ジェスチャーを入れたりするので、1 年生 から楽しんで英語を学ぶことができます。 が っ こ う ☆ふれあい合校☆ 公民館から先生が やってくる 高向小学校では、高向公民館 で書道に取り組んでいる団体の 人たちを講師に迎え、出前授業 を行いました。先生の数が多い ので、子どもたち一人ひとりが 個別に習うことができ、充実した 時間を過ごすことができました。 63 教育立市宣言シリーズ ● 学びを支える Only かわちながの 年間貸出冊数全国トップ!( 平成 26 年3月末 現 在 で 同 規 模自 治体中全国1位 ) 図書館では、国の「図書館の設置及び運営上の望ましい 基準」に基づき、より良い図書館サービスを目指して図書 館の独自の事業評価を平成 26 年度から実施しています。 評価にあたり図書館の事業実施に関する基本的運営方針 を定め、同方針に基づく事業計画を年度ごとに策定。評価 の指標ごとに目標を設定し、誰もが気軽に安心して利用で きる市民生活に役立つ図書館を目指し運営しています。 問い合わせ 図書館(☎ 52-6933) ■ 開館時間 午前9時 30 分~午後8時 ■ 休館日 毎月第1火曜日(1月を除く) ・第2月曜日、特 別整理期間(蔵書点検)、年末年始(12 月 29 日~1月 3 日) 毎月約1300 冊が 並ぶ 新着図書コーナー 子どもの読書活動を推進 小学校では1人当たり48 冊を貸出 河内長野市教育立市宣言で掲げた「読書のまち河内長野」をさらに進め、 子どもの読書環境の整備を図っていくことを目的に、市図書館協議会などか らご意見をいただきながら、平成 28 年度からスタートする「市第3次子ど も読書活動推進計画」の平成 28 年3月策定に向け取り組んでいます。 えほんのひろば ブックスタート事業での読み聞かせ 現行の「市第2次子ども読書活 動推進計画」に基づき関係機関 との連携を図りながら子どもの 読書活動を推進します。 平成 26 年度の小学校での1人 当 た り 貸 出 冊 数 は 47.9 冊 で、 第 1 次計画が 満了した平 成 22 年度に比べ 12.9 冊増加しました 図書館ミニ統計 ①年間貸出冊数 約 117 万冊 ②蔵書冊数 477,426 冊 ③入館者数 約 1,628 人 / 日 ※①は平成 25 年度、②③は 平成 26 年度。 図書館所蔵雑誌の 広告主を募集 図書館では、雑誌の最新号カ バー裏面に広告を掲載し、雑 誌代金を負担していただける 子どもたちや市民の読書活動の 推 進を図るため、地 域 や 学 校、 ボランティアと連携し、おはな し会などを実施します。 平成 26 年度:おはなし会を 82 回開催(参 加 者 521 人 ) 、4か 月児健康診査でのブックスター ト事業で 617 組に対して読み聞 かせを実施。 広告主を募集しています。 ▶金額 選定雑誌の年間購入 額 ▶申し込み 随時図書館 へ ▶雑誌は人気のある 159 誌の中から選定 ▶広告の大き さは雑誌のサイズにより変動 ※詳しくは問い合わせを。 64 教育立市宣言シリーズ ● 学びを支える Only かわちながの “子どもの学び”を通した 「教育コミュニティ」の創造! 「楽習室」って どんなとこ? ●土曜日を中心に、学校の教 室や体育館などで、子どもと 地域の大人と子どもがつながり学びあう「楽習室」 大人がともに楽しく学ぶ場 市では、放課後や休日に子どもたちが様々な体験ができる機会や場を提 会や青少年指導員、PTA、 供しようと、各地域で関係者のご協力をいただきながら、放課後こども教 子ども会などの代表者が実行 室や夏休み子ども教室、駅前子ども教室、青少年育成団体による体験活動 委員会を組織し活動を推進 などを数多く実施しています。今回はその一つで、平成 14 年度から実施 ● 地域の人たちが講師を務め、 している「楽習室」の取り組みについて紹介します。 多様な内容の講座を開催 ● 各校区で、青少年健全育成 問い合わせ ふるさと交流課 楽 しく 習 える 教 室 にどんどん参加を! 絵本などの読み聞かせ サツマイモの苗植え デイキャンプ体験 ペットボトルロケット作り みたらし団子作り 吹奏楽体験 ●普段から「地域の行事に参加すること」 「山や森、川 放課後の子どもたちの育 ちが弱くなる中、子どもた ちは楽習室などでの五感を 通した体験により、人とし て身につけるべき礼儀やマ ナー、コミュニケーション、 健康管理といった生活スキ ルを高めることができます。 様々な 活動体験が 子どもには 必要 や海など、自然の中で遊ぶこと」 「外国の子どもや大人 と話したり、一緒に遊んだりすること」といった体験が 多い子どもほど、生活スキルが高い傾向が見られる。 ●生活スキルが高いほど、学校生活が充実しており、自 立に対する意識も高い傾向が見られる。 ※独立行政法人国立青少年教育振興機構(平成 27 年 5月) 「子供の生活力に関する実態調査」報告書参照。 65 教育立市宣言シリーズ ● 学びを支える Only かわちながの 美しい日本の心を育てる教育活動を 11 月1日は古典の日。日本の古典芸術に親しみ、理解を深めるために設けられた記念日です。 わが国の文化・伝統は、 「美しき日本の心」の表れです。平成 24 年9月、古典を国民の心のよりどころ として広く根付かせるために「古典に関する法律」が制定されました。教育委員会では、心の豊かさを 求めて子どもたちや市民に「古典に出会う場」 「古典にふれる場」をつくっています。市内の学校では、 市オリジナルの「ふるさと学」をはじめ、年間のべ約 200 もの古典に関するプログラムを各校独自の 取り組みとして実施しています。その一例を紹介します。 問い合わせ 学校教育課 東中学校区 てくてくテーリング 西中学校区 ハートフル落語 美加の台中学校区 茶道体験 縦割り班活動で、校区にある文化 財や史跡について学びます。 演じ手の技巧と聴衆の想像力で、豊か に広がる物語の世界を感じとらせます。 先生方を招いてお茶をたて、披露 します。 加賀田中学校区 浴衣の着付け教室 長野中学校区 切り音頭 千代田中学校区 一汁三菜に挑戦 浴衣の着付けやお辞儀など礼儀に ついて学びます。 河内長野に伝わる郷土民謡「切り 音頭」を学びます。 ユネスコ無形文化遺産に登録され た和食からその文化を学びます。 ゆ か た まだまだあります 古典の取り組み 生活文化体験の取り組み 伝統芸能体験の取り組み 「日本最古の竹取物語や枕草子に親し む」 「竹ぽっくり・割りばし鉄砲遊び」 まがたま 南花台中学校区 百人一首 畳の香りのする和室で、百人一首 大会を催します。 か や 「狂言や能に親しむ」 「三味 線鑑賞」 「琴や和太鼓・尺八 「勾玉つくりや火おこし体験」 「蚊帳や 演奏体験」 「墨絵体験」 「日 七輪の体験」 「華道・書道体験」 「箸・ 本古来の雅楽や神楽から学 扇子・茶碗などの伝統工芸体験」 「柔道・ ぶ」「日本舞踊の鑑賞」 「河内 なぎなたのスポーツ文化体験」など 音頭で輪を広げよう」など 66 教育立市宣言シリーズ ● 学びを支える Only かわちながの 身近な暮らしに 役立つ図書館を目指して 市民のみなさんの身近な図書館を目指して、 地域の課題解決や日々の暮らしに図書館をお役立てください。 問い合わせ 図書館(☎ 52-6933) ります! 今年もや 写真は昨年の様子 寒い冬も図書館は イベントが めじろ押し! ぜひご参加ください ( 21 ページ 参照) 午前 10 時 ~午後5時 主な取り組み ・図書館資料の計画的な整備・保存の推進 ・午前9時30 分から午後8時までの開館 様々な取り組みを進めています。 「こくじらひろば」の様子。赤ちゃん 向け絵本を思い思いに楽しむことが できます(休館日・祝休日を除く毎 週月曜日午前 10 時~午後4時開催) 年始特別開館 平成 28 年1月2日・3日 ・郷土資料の保存・活用 ・オンラインデータベースによる情報の提供 ・多彩なイベント・講座の開催 図書館入口では告知ボードがお出迎 え。お探しの本について、気軽に図書 館員にご相談ください。思わぬ本から 悩みごとの解決方法が見つかるかも? 医療機関との連携により 8 月に実 施した講演会。健康情報に関する 講座も人気が高い講座の一つです 親と子のクリスマス会 K Kiz 大型絵本などの読み聞かせや人形劇を楽しみます。 ▶対象 市内在住の子どもとその保護 者(プログ ラムは4~8歳向け) ▶とき 12 月 23 日㈷ ①午 前 11 時~正午②午後1時 30 分~2時 30 分 ▶と ころ キックス ▶定員 各 70 人(先着順)▶申 し込み はがきか電子メール(tosho-kouza@city. kawachinagano.lg.jp)に 参加者全員の住所、氏名、 年齢、電話番号と希望時間帯(①または②)を記入 して図書館(〒 586-0025 昭栄町7-1)へ(1枚で 1家族分有効) ▶電話、窓口での申し込みも可 図書館サービスを充実 ■ 12 月1日から視聴覚資料(CD・ビデオ・DVD)が予約可能に 予約方法 図書館または公民館へ▷図書館ホームページ、同館内にあ る蔵書検索端末からも予約できます(予約は1人4点まで) ■ オンラインデータベース端末で国会図書館の録音図書が視聴可能に 対象は活字による読書が困難な人など ※詳しくは問い合わせを。 67 教育立市宣言シリーズ ● 学びを支える Only かわちながの 青少年健全育成会~子どもたちを育む地域の力~ 各中学校区ごとに設置されている青少年健全育成会は、子どもたちの健全な育成に熱い思いを持つ地域の 人たちによるボランティア組織です。年間を通じて様々なイベントの開催や地域パトロール、こども 110 番の家運動の推進、青少年健全育成標語などによる広報・啓発活動などに取り組んでいます。 問い合わせ 青少年育成課(キックス内、☎ 54-0005) イベントの開催 地域パトロール 各校区では、家庭と地域とのつながりを深め、地域全体で子ど もたちを育む様々なイベントが繰り広げられています。 年10 回以上にもおよぶ定期パトロールに加 え、地域の夏祭りやえびすまつりなどの際に 子どもたちヘの声かけを行っています。 市民まつりでは、全校区が集まり、食べ物や工作などの模擬店を出店 えびすまつりでの合同パトロール 団体との連携 こども110 番の家運動 青少年健全育成標語 地域で活動する多くの団体と、子ど もたちの健全育成に関わる連携を 進めています。 協力家庭が看板(写真下)を掲げ、 子どもたちを犯罪から守り、被害を 最小限に止める 「 こ ど も110 番 の家」 。ぜひご 協力ください。 青 少 年 の 健 全 育 成、非 行 防 止 に ついて 広く地 域 住 民 の 意 識 の 高 揚を図る「青少年健全育成標語」 を募集し、最優秀作品の看板を作 成するなど、広報・啓発活動を行 っています。平成 27 年度の最優 秀作品は、土居このはさん(川上 小1年生)の「うれしいな ここ ろをこめた ありがとう 」 です。 安全安心まちづくり市民大会 小中一貫教育「美加の台学園祭」に参画 青少年健全育成会をはじめ地域の人たちが準備 した活動を、小学1年生から中学3年生の異年齢グ ループが体験する学びの場が、美加の台小学校に出 現し ました。子ど もを中心に、学校・ 家 庭・地域が 一つ に まとまり、地 域 の人たちの優しさ で大きく成長する 一日となりました。 児童・生徒が地域住民と交流 千代田中 PTA が 日本 PTA 全国協議会表彰を受賞 11 月 19 日に東京都で行われ た日本 PTA 全国協議会で、千 代田中学校 PTA が表彰されま した。これは、学校や地域の人 たちと連携し、あいさつ運動な どの「あいあい活動」や、交流 イベント 「バラエティーフェスタ」 の運営に協力するなど、校区の 教育文化の質を高めた多年にわ 受賞を受ける長畑会長 たる功績が評価されたものです。 (写真右) 68 教育立市宣言シリーズ ● Only かわちながの 学びの成果を地域で活かす 「生涯学習社会」へ ? 具 体 的には何 を ど う していけ ば いいのかのぉ? 学びを支える 平成 23 年6月に開講した市民大学「くろまろ塾」は 塾生約 1,400 人を数え、6月に5周年を迎えます。 開講当初から様々な講座を通じ学習機会を提供して きた「くろまろ塾」では来年度以降、市内で活動する い 組織・団体と連携しながら、学習の成果を地域で活 かすことのできるプログラムに重点を置き、その取り 組みを進めていきます。 問い合わせ 文化・スポーツ振興課 Step.1 河内長野市民大学「くろまろ塾」 の理念 市民一人ひとりが「いつでも・どこでも・ だれでも・なんでも・みずから」学ぶことが でき、その学習の成果が社会で適切に評価 され、そこで身につけた知識や技能、積み 重ねた経験などを地域で活 かすことができ る「生涯学習社会」の実現を目指すこと。 い Step.2 Step.3 活動を知る 参加してみる 「くろまろ塾」の講座を通じて、 地域や身近な問題に興味を持っ てみましょう。 その課題に対して市内でどのよ うな活動や取り組みがあるか、 確認してみましょう。 思い切って実際の活動に参加し てみましょう。 ふむふむ なるほど… 歴史発見講座 こんなにいろんな 団体が活動しているのか、 知らなかったわい。 興味を持つ 河川清掃 観光ボランティア活動 ▲ ボランティア・ 市民公益活動ガイドブック 市民公益活動支援センター「るー ぷらざ」が作成するガイドブック 講座「環境を考えるⅡ」 民公益活動団体を掲載。 ▶くろまろ塾本部講座の再構築や新メニュー開発 ▶学びやんネットを拡充した「人材バンク」としてのリニューアル ▶高度な技能や知識を有する市民を講師などに登用するための仕組みづくり ▶くろまろ塾生自身による「くろまろ塾」ボランティアとしての様々な活動 ▶市内外の組織・団体との連携・協働による効率的・集中的な講座の開催 みなさんも ぜひご一緒に! ただいま 準備中 には 各 分 野で 活 動する 128 の市 新たな楽しみや生き が い の 発 見、新 た な 出 会 い が あ る か も。 無理のない範囲で地 域に貢献し、お互いが 笑顔で住みよいまち にしていきましょう。 69 教育立市宣言シリーズ ● 学びを支える Only かわちながの 教育委員会表彰 ◎ 個人の部 うえ の はる か 上野永珂さん(天野小5年、料理) て ら ち あかね ゆ 寺地茜さん(東中3年、ソフトボール) たにかわ み 谷川実優さん(千代田中3年、バトントワーリング) みの だ けい た 簑田圭太さん(千代田中3年、水泳) ゆ えっ か だい ち み 悦過大知さん(西中2年、水泳) やま だ 山田未優さん(南花台中1年、バトントワーリング) あずま だ い ち 東 大地さん(美加の台中2年、レスリング) いまながたい が 今永虎雅さん(奈良県立王寺工業高1年、ボクシング) か な と あかり い りょう す け 金戸輝さん(金蘭会高2年、バレーボール) に 新居 良 介さん(大阪桐蔭高3年、ラグビー) つじあつろう 辻惇朗さん(常翔学園高3年、ラグビー) かね こ たく や 金子卓哉さん(フライングディスク) ほ り の ただし 堀野正さん(棒高跳び) ◎ 団体の部 長野中学校サッカー部 清教学園中学校男子硬式テニス部 河内長野青年会議所 (小学生の心身の鍛錬などへの貢献) 平成 27 年度教育委員会表彰式が2月 24 日に行われました。 教育委員会表彰は、文化活動やスポーツ分野などで優秀な成績を収め、公募などにより 推薦された個人や団体の中から、教育委員会表彰規程に基づいて審査会で 審査のうえ、1月定例教育委員会の議決を経て表彰するものです。 晴れの受賞者は次のみなさんです(氏名・団体名は順不同)。 問い合わせ 教育総務課 年賀はがきコンクール 小中学生に手書きの年賀状を作ることで「書く力」を高め、コミュニケーションの楽しさを感じて もらおうと開催した「年賀はがきコンクール」(河内長野郵便局共催)。3年後の自分自身や、郷土 の偉人・高 向 玄 理 に、メッセージやふるさと河内長野の好きなところ、新年の抱負などを描いた年 賀状を出そうと呼び掛けたところ、2回目となる今回は 1621 点の応募がありました。 審査の結果、市長賞に川路 流 菜さん(楠小1年、❶)、教育長賞に小上 珠 貴さん(千代田中3年、❷) の作品が選ばれ、19 点が入賞しました。 問い合わせ 学校教育課 た か むこの く ろ ま ろ かわ じ る な お がみたま き ❶ ❷ ※「教育立市宣言シリーズ」は今回で終了します。ご愛読ありがとうございました。